由美と美弥子 4201
★Mikiko
11/18/2024 05:40:39 AM
今日は何の日
11月18日は、『セルフレジの日』。
情報処理システム、通信システム、ソフトウェアの製造販売などを手がける……。
『日本NCR㈱/東京都中央区新川』が制定。
日付は、日本で初めて、同社が納入したセルフレジが稼働して消費者が利用した……。
2003(平成15)年11月18日から。
スーパーマーケットを中心として、小売店で導入されてるセルフレジ。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
コロナ禍において、従業員と消費者の安心安全の観点からも関心が高まりました。
記念日を通して、セルフレジの利便性と合理性を、さらに多くの人々に知ってもらい……。
その普及に役立てることが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社は、1920(大正9)年2月24日、日本金銭登録機㈱として設立されました。
その後、情報システムのグローバル企業である、アメリカのNCR社の日本法人となりました。
製造業に対するデータウェアハウス製品、流通業に対するストア・オートメーション・システム……。
金融業に対する手形や小切手の管理システム、外為システム、コールセンター・システムなどの製品を製造販売してます。
また、それら製品のメンテナンス事業なども行ってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/18/2024 05:41:05 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
一般消費者の目に触れる製品としては、レジスター、バーコードスキャナーなどがあります。
そのほか、関連会社を通じて、現金自動預け払い機(ATM)などの金融機関向け機械の製造も行ってます。
キャッシュレジスターやATMにおいては、世界最大手です。
キャッシュレジスター(cash register)は……。
主に小売店において、商品の販売額を計算、記録する機器です。
日本語では「金銭登録機」、日常用語の略称としては「レジ」と呼ばれます。
そんなレジスターは、1878(明治11)年に……。
アメリカのジェームズ・リッティ(James Ritty、1836~1918年)が発明したとされます。
翌1879(明治12)年に、リッティ兄弟はデザインの特許も取得しました。
その後、1897(明治30)年、レジスターが日本に初めて輸入されました。
1953(昭和28)年には、日本初のスーパーマーケットの開店を同社が支援してます。
そして、2003(平成15)年、同社は日本初のセルフレジ……。
「NCR FastLane セルフチェックアウト」を納入しました。
セルフレジは、スーパーやコンビニなどで……。
客自身が商品を登録(スキャン)し、精算処理を行うレジスターです。
店員が立ち会わないフルセルフレジに対して、商品の登録はレジ係の店員が行い……。
その後に、客が近接の自動精算機で支払うシステムはセミセルフレジと呼ばれます。
セルフレジの導入は、レジの待ち時間の短縮やコスト削減……。
回転率の上昇、精算ミスの防止、接触の減少などのメリットがあります。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/18/2024 05:41:31 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
いつも行くスーパーには、セルフレジもあります。
でも、1度も使ったことがありません。
週一のまとめ買いをするので、カートがてんこ盛りになります。
ひとつひとつ、自分でバーコードを読ませる作業は、やりたくありません。
でも、積極的にセルフレジを使うお店もあります。
100均です。
ここでは、ちょっとしたものを、1品か2品買うだけ。
むしろ、1品だけを普通のレジに出す方が恥ずかしいです。
なので以前は、いらないものまで買ったりしてました。
今はセルフレジがあるので、堂々と1品だけ買って帰れます。
セミセルフレジは、普通に使ってます。
ていうか、それしかない店も多いです。
近くのドラッグストアなんかもそうですね。
業務スーパーもです。
これは単に、支払だけセルフでするだけなので面倒はありません。
コンビニも、こうなってるところがありますね。
でも、コンビニによって違うので、ときおり窓口で戸惑ってしまいます。
あと、これはまだ未経験なのですが……。
外食店の注文も、席のタッチパネルを使うところが増えてるようです。
いちいち手を上げて店員を呼ばなくていいので、とてもいい仕組みだと思います。
手を上げても、なかなか気づいてもらえないことがありますからね。
しかし、引用文にもあるとおり、こういうシステムが急速に進んだのは……。
コロナのおかげですよね。
わたしはまだ罹ったことがなく、恩恵ばかり受けてます。
給付金ももらったし、テレワークができるようになったし。
コロナ、さまさまです。
コロナ神をお祀りしなきゃなりませんね。
由美と美弥子 4202
★Mikiko
11/20/2024 05:59:50 AM
今日は何の日
11月20日は、『競輪発祥の日』。
唯一の競輪振興法人として、競輪関係業務、競技実施業務を行う……。
『(財)JKA(ジェーケーエー)』が制定。
日本生まれのスポーツ「競輪」は、公営競技として、1948(昭和23)年11月20日……。
福岡県北九州市の小倉競輪場で、初めて開催されました。
公営競技の中で、唯一のオリンピック競技でもある「競輪」を、今後もより多くの人に愛してもらうことと……。
その収益金が、「競輪」発祥以来、長きにわたり、機械工業の振興や社会福祉に役立ってることを広く知ってもらうのが目的。
日付は、「競輪」初開催の日である、11月20日から。
記念日は、2023(令和5)年10月12日、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
(財)JKA(Japan Keirin Autorace foundation)は……。
2007(平成19)年8月23日に設立された団体です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/20/2024 06:00:15 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
職員数は、623名(2023年6月26日時点)。
主な業務として、競輪とオートレースの、選手、審判員、自転車、小型自動車の登録……。
競輪とオートレースの実施方法の制定、選手の出場あっせん、養成、訓練などを行ってます。
その収益は、競技を開催する地方自治体の財政の健全化に役立てられます。
さらに、自転車や小型自動車その他の機械の改良及び輸出の振興、機械工業の合理化……。
並びに、体育事業その他の公益の増進を目的とする事業の振興に寄与する形で社会に還元されます。
競輪(けいりん)は、オートレース、競艇、競馬と並ぶ公営競技の一つで……。
北九州市を発祥の地とする自転車競技であり、その自転車競技の着順を予想するギャンブルです。
英字表記は、「KEIRIN」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
競輪は、自転車競技法に基づいて運営されており、主催者は地方自治体です。
監督官庁は、経済産業省(製造産業局車両室)。
運営統括は、(財)JKAが行います。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
競輪選手の登録、あっせん、育成については中央団体であるJKAが行います。
2014(平成26)年4月からは、審判、番組編成、選手管理、検車の4つの業務もJKAが管掌してます。
日本のプロスポーツでは、選手数が最も多い競技で、2400人程度で構成されてます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/20/2024 06:00:40 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
また初期には、女性選手による「女子競輪」が、1964(昭和39)年まで開催されてました。
2012(平成24)年7月1日からは、女子選手による「ガールズケイリン」が開催されており、200人程度が登録されてます。
関連する記念日として、JKAは……。
10月29日を、『オートレース発祥の日』に制定してます。
1950(昭和25)年10月29日に、公営競技としてオートレースが……。
千葉県船橋市の船橋競馬場のコース内側で初めて開催されたことに由来します。
以上、引用終わり。
そもそも、「公営競技」ってなんでしょう?
↓Wikiからの引用です(出典)。
+++
公営競技(こうえいきょうぎ)とは、公的機関が賭博(ギャンブル)として開催するプロフェッショナルスポーツの総称である。
現在日本で開催されている公営競技は以下の4つであり、2016年4月1日時点、全国37都道府県に97場存在する、
(中略)
・日本の競馬(25場)。
中央競馬(日本中央競馬会(JRA)・10場)
地方競馬(公営競馬・15場)
・競輪(43場)
・競艇(BOAT RACE・24場)
・オートレース(5場)
+++
なるほど。
これらがすべて公営だったということは初めて知りました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/20/2024 06:01:03 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
ちなみに、新潟県には4つありました。
・新潟競馬場
・弥彦競輪場
・オラレ上越(ボートレース)
・オラレ刈羽(ボートレース)
ただし、オラレ上越とオラレ刈羽は、チケットが買えるだけ。
新潟県内に、ボートレース場はありません。
なので、競技が行われてるのは……。
新潟競馬場と弥彦競輪場だけです。
弥彦競輪場は、西蒲原郡弥彦村が主催してます。
日本では唯一の村営公営競技場です。
村が合併しないのは、テラ銭ががっぽり入るからでしょうね。
わたしは、スポーツタイプの自転車に乗ったことがありません。
なにしろ、初めて自転車に乗れたのが、小六でしたから。
でも、乗れたのが遅かったおかげで……。
乗れたときの喜びは、はっきりと覚えてます。
練習した道路は、砂利が浮いて見える古いアスファルトでした。
その砂利が、飛ぶように後ろに流れていきました。
嬉しかったですね。
しかし、競輪。
男性にとっては、危険なスポーツなんじゃないでしょうか?
サドルの先で、○タマが潰れないものかと心配してます。
プロテクターしてるんですかね?
でも、街乗りでは、そんなのを着けて乗ってませんよね。
男性が自転車で、歩道の段差を乗り越えたりしてるのを見ると……。
思わず、「危ない」と声を出しそうになります。
どうして平気なのでしょう。
乗るとき、○タマを……。
サドルの先に、振り分け荷物みたいに左右に分けてるのでしょうか?
でも、そんな仕草をしながら乗りこんでる人は、見たことがありません。
体内に収納できるわけじゃありませんよね?
実に不思議です。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/23/2024 05:33:54 AM
全裸の男性に自転車に跨って
もらえれば、判ると思います。
それを観察してみましょう。
〇タマはサドルの上にチョコンと
乗った状態でしょう。
間違っても、サドルとの間で
挟まって圧し潰されることは
本能的にありません
-----
★Mikiko
11/23/2024 05:53:02 AM
ボクサーパンツとか……
ぴったりした下着なら大丈夫なんでしょうけど。
トランクスとかだと、段差で跳ねたお尻が着地するとき……。
挟まってしまわないもんですかね。
由美と美弥子 4203
★Mikiko
11/22/2024 05:55:43 AM
今日は何の日
11月22日は、『「愛ひとつぶ」の日』。
地域農業の発展と組合員の生活向上に努める……。
『愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)/愛知県名古屋市中区』が制定。
日付は『「あい(I→1)」「ひと(1)」「つ(2)」「ぶ(2)」⇒愛ひとつぶ』と読む語呂合わせから。
また、美味しい新米が出来あがり、販売が盛んになる時期でもあることから。
愛知県の新ブランド米として、2020(令和2)年9月に発売デビューした「愛ひとつぶ」は……。
上品な甘みと、一粒一粒がもっちりとした食感が特徴です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日を通して、より多くの人に「愛ひとつぶ」を知ってもらい、食べてもらうことが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』4により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「愛ひとつぶ」は、愛知県で本当に良質なお米を作りたいという想いが一つになり……。
16年の歳月をかけて、ようやく誕生したブランド米です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/22/2024 05:56:07 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
商品としては、「愛ひとつぶ 米袋」の5kgと2kg、「愛ひとつぶ 無洗米」の5kgがあります。
愛知県を中心に、量販店、JA、生協店舗などで販売されてます。
「愛ひとつぶ」は、甘さ、弾力ともに、あいち米の最高峰を目指したお米です。
だからこそ、たどり着けた美味しさがあるのです。
要件を満たす、登録された生産者だけが栽培できる特別なお米で……。
熱い思いをこめて、丁寧に育てられてます。
さらに、農産物検査で最上位の品質である、一等米のみを100%使用してます。
食味が良いだけでなく、見た目にも透き通った美しいお米です。
粘りがあり、甘い「愛ひとつぶ」は、白ご飯で食べるのがオススメです。
噛むほどに甘みが増していきます。
以上、引用終わり。
食べたことありません。
新潟のスーパーや量販店で、不満なことがあります。
県外のお米と日本酒がほとんど置かれてないこと。
新潟県人は、県外のお米やお酒を買わないのでしょうね。
お米で置いてあるのは、山形の「ひとめぼれ」と秋田の「あきたこまち」くらいです。
あと、2kg入りしかありませんが、北海道の「ゆめぴりか」がありますかね。
このくらい。
ほかはほとんど、新潟米。
魚沼産、岩船産、佐渡産、新潟産のコシヒカリ。
あと、「こしいぶき」。
でもわたしは、ブランド米は買いません。
母はコシヒカリ信奉者だったので、母の生前は食べてました。
でも、ひとりになってからは、ブランド米は買ったことがありません。
ケチなことも大きな理由ですが……。
もっとの根源的要因は、わたしが、お米の味の違いを見分けられないことです。
高いお米を買っても、意味がないんです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/22/2024 05:56:33 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
なので今は、ブランド米じゃなくて……。
ブレンド米を買ってます。
産地は、「国内産」としか書いてありません。
いろんなところのお米が混ざってるんでしょうね。
しかも、一等米じゃないと思います。
割れたり欠けたりした米粒がけっこうありますから。
味は、普通ですよ。
わたしは、生卵と納豆をかけて……。
ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べます。
なので、米粒の形なんか気にならないです。
しかし、今夏の米不足にはびっくりしましたね。
不足だけじゃなく、値段が爆上がりしてました。
このブレンド米、普段はあんまり売れてる様子がないんです。
でも、この夏は、棚が空っぽになってました。
やっぱりみなさん、値段で買われたんでしょうね。
小袋の方が売れたようです。
ブランド米が安くなるまでのツナギとして買ったのかも?
今はようやく、落ち着いたみたいです。
でも相変わらず、玄米が置いてありません。
以前は、ブレンド米と玄米を半々に混ぜて炊いてました。
玄米の方が、栄養価が高いと思って。
でも、無いんじゃしょうがないので、今はブレンド米100%で炊いてます。
玄米の商品を出せるほど、仕入れが出来ないのかも。
玄米って、製品にするのが難しいそうなんですよ。
胚芽を残したまま精米するのが大変なんだとか。
普通の白米にするなら……。
精米段階で、同時に胚芽も落としてるんじゃないですかね?
それが玄米では、胚芽を落とさないように精米しなきゃならないわけです。
なので、普通の白米より、玄米の方が割高なんだとか。
毎週、お米のコーナーは覗いてるんですが……。
もう、玄米のコーナー自体がなくなってしまってます。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/23/2024 05:35:45 AM
「愛ひとつぶ」って
クリ〇リスのことかと
想いましたっけ
-----
★Mikiko
11/23/2024 05:53:52 AM
昨日、別のスーパーで……
玄米の袋を見つけました。
でも、買いませんでした。
2kg入りで、1,600円もしました。
以前は、900円以下だったと思います。
由美と美弥子 4204
★Mikiko
11/23/2024 06:01:32 AM
今日は何の日
11月23日は、『ねぎらいの日』。
全国的に有名な「深谷ねぎ」の産地で、ねぎの作付面積で全国1位を誇る……。
『埼玉県深谷市』が制定。
同市では、「ねぎ」に掛けて、「ねぎらい(労い)」と感謝の気持ちをこめて……。
大切な人、いつも頑張ってる人、日ごろからお世話になってる人へ、「深谷ねぎ」を贈る取り組みを行ってます。
ねぎの主要産地が集まる、全国ねぎサミットにおいても……。
「ねぎらいの日」の連携が盛りこまれており、その全国的な展開が目的。
日付は、ねぎの旬を迎える11月下旬で、「ねぎらい=感謝」の気持ちから……。
11月23日の国民の祝日『勤労感謝の日』としたもの。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
この日は、「ねぎらいの日」とともに、「深谷ねぎらいの日」にもなってます。
この日に「深谷ねぎ」を贈る取り組みを広め、これにより深谷市の認知度を高め、魅力度の向上を図るとともに……。
「深谷ねぎ」の認知度向上と、消費拡大を狙う目的があります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/23/2024 06:01:58 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
この日には、市内の協力店舗で、……。
深谷ねぎをきれいにラッピングした、花束ならぬ「ねぎ束」が販売されます。
また、深谷ねぎを使った料理の販売や……。
深谷ねぎを、より美味しく食べるための料理提案などが行われ、記念日を盛りあげてます。
また、感謝を表す「ねぎらい活動」は、保育園や小学校で「ねぎらいの会」のイベントが開催されるなど……。
市内外で、さまざまなかたちで広まってます。
以下の画像は、同市の「深谷ねぎらいの日」のポスターです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
ねぎが旬を迎える11月から1月までの期間は……。
「深谷ねぎ旬間(じゅんかん)」との記載も確認できます(ポスター左上)。
さらに同じページから、「深谷ねぎについて」を引用させていただきます。
「深谷ねぎ」とは、品種名ではなく……。
深谷市を中心とした地域で栽培されてる根深ねぎの総称です。
深谷ねぎは、全国的なねぎのブランドとして定着してます。
深谷ねぎの特徴は、繊維のきめが細かく柔らかいこと、糖度が高く甘いこと……。
白根の部分が長く、皮を剥くと白く美しいことなどが挙げられます。
特に糖度は、10~15度前後あると云われており……。
この糖度は、ミカンなどの果物に匹敵します。
冬の深谷ねぎは特に甘く、すき焼きに砂糖は入れないという人もいるほどです。
以上、引用終わり。
深谷市には親戚があって、毎年、深谷ねぎを送っていただいてます。
一抱えもある箱入りです。
母と2人だったときも、食べきれなかったので……。
妹の家に半分以上引き取ってもらってました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/23/2024 06:02:22 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
昨年からは、わたしひとりになりました。
ますます食べきれないので……。
送られてきた箱ごと、妹一家に持って行ってもらってます。
お返しも、わたしの名前で妹にしてもらってます(ラッキー)。
食べれば美味しいんでしょうけどね。
でも残念ながら、わたしの舌では、違いを見分けられないと思います。
品種じゃなくて、深谷地域で栽培されてるネギのブランドなんですね。
気候や土などに、ネギを美味しくする要因があるんでしょうか。
↓Wikiを引いてみました(出典)。
+++
埼玉県北部では、かつて利根川の氾濫が度々起こった。
深谷市内にある「西島」「内ヶ島」「血洗島」などの「島」がつく地名は、かつて利根川の氾濫によって生じた微高地であるといわれる。
しかし、幾度の氾濫によりこの地域には肥沃な土壌が形成された。
この沃土は粘質が高く硬いのが特徴である。
また、水はけが良くネギを育てるためには最適な土壌である。
+++
なるほど。
土なんですね。
気候は関係ないのかな。
夏場、ネギは育ててないんでしょうね。
というのも、深谷はそうとう暑いそうなんですよ。
あの熊谷市の隣ですから。
何年か前、8月の暑いさなか……。
深谷の親戚に、うちの法事に来てもらいました。
ヒドく暑い日だったので、「新潟も暑いでしょう」と聞いたところ……。
「この程度なら楽な方です」と言われました。
冬場はよく晴れますが、空っ風が強いみたいです。
群馬県に隣接してますからね。
電動アシスト自転車、必須でしょう。
由美と美弥子 4205
★Mikiko
11/24/2024 06:04:33 AM
今日は何の日
11月24日は、『鰹節の日』。
鰹節のトップメーカーである『ヤマキ㈱/愛媛県伊予市』が制定。
日付は、『「いい(11)」「ふ(2)」「し(4)」⇒いい節』と読む語呂合わせから。
鰹節の使い方、上手なだしの取り方などを……。
もっと多くの人に知ってもらいたいとの想いがこめられてます。
鰹節の切り削り実演販売や、だしの取り方教室なども実施してます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ヤマキは、1917(大正6)年に創業し……。
堅い節を、花びらのようにふわりと削る切削機3台を購入し、削り節の製造を開始しました。
これが「花かつお」の起源であり、ヤマキの歴史の始まりです。
同社の鰹節の商品には、下記のようなものがあります。
確かな品質で長年愛されてきた「徳一番 花かつお」。
ふわっととけるような口当たりを楽しむことができる「花ふわり」。
うま味成分であるイノシン酸を多く含む「氷温熟成かつおマイルド削り」。
アツアツメニューにおすすめの「踊るかつお節」などです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/24/2024 06:04:55 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「鰹節について」を引用させていただきます。
「鰹節」は、カツオの肉を加熱してから乾燥させた、日本の保存食品です。
鰹節を削ったものを「削り節」と呼び、調味料として和食では重宝されます。
鰹節や削り節のことを「おかか」とも呼びます。
鰹節は、日本人のソウルフードとも云われ……。
鰹節から取れる「かつおだし」は、和食のだしのベースとなります。
かつおだしは、豊かな風味とうま味を持ち……。
核酸系の「イノシン酸」が、主なうま味成分です。
だしが主役のような「すまし汁」や「茶碗蒸し」などに向いてます。
以上、引用終わり。
鰹節は、もちろん食べたことがあります。
といっても、ほうれん草のおひたしにかかってたくらいですかね。
母が亡くなってからは、1度も買ってません。
2年前でしょうか、昼鍋を始めたときには……。
削り節を買ったかも知れません。
昆布も買いましたね。
でも、リピートはしませんでした。
量や入れ方を間違えてたのかも知れませんが……。
ちょっと生臭く感じたからです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/24/2024 06:05:19 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
その後、美味しいパック出汁と出会い、以来、浮気してません。
↓「やすまるだし」。
パック入りで、お鍋に一つ放りこむだけ。
実に簡単。
わたしはたぶん、あんまり鰹節が好きじゃないのかも知れません。
たこ焼きなどでも、削り節がかかってない方がいいなと思いますから。
そう云えば、袋に入った削り節で思い出があります。
小学校低学年のころだったと思います。
朝、登校してきた男子が、机に置いた袋を囲んでました。
ヤマキかどうかは忘れましたが、削り節の袋です。
どうやら、登校途中に拾ったようです。
輪の中のひとりが、「これは大工さんのかんなくずだ」と力説してました。
そんなのを袋詰めにしてどうするんだということですけどね。
拾った子は、家に持って帰ったんですかね。
まさか、警察には届けないでしょう。
届けたって、落とし主が訪ねてくるわけないですし。
たぶん、買い物帰りの自転車の籠から飛び出したんじゃないですか。
持って帰った家のお母さん、どうしたでしょうね?
たぶん捨てたんでしょうね。
でも、わたしだったら、袋を押して空気が抜けないことを確認したら……。
綺麗に袋を洗って、普通に使ったかも。
あ、庭に撒くという手もありますよ。
肥料になるでしょう。
虫が湧くかな?
-----
☆のるばすく
11/24/2024 10:43:13 AM
執筆作業お疲れ様です。
コメント内での食事描写、やはり読んでいるとお腹がすいてきて……先日取り上げていらっしゃったチーかまをコンビニで買ってしまいました。
本編の方も不妊や離婚、慰謝料とシビアな話題が出始めましたね。不景気かつ闇バイト等で治安維持への不安も大きくなってきた昨今、なかなか他人事とは思えません。
そういえば先日のコメントでMikikoさんはキムチ系等の辛味はあまりお好みでない旨を書いていらっしゃいましたが、自分は辛ラーメンが結構好きでして……そのまま食べると辛過ぎるのでチーズを足して食べています。辛い物は食べると脳内物質が出るので、一時的なストレス解消になるのだとか。激辛商品を好んで食べる一般人はストレスが溜まっているのかも……?
長文乱文失礼しました。かなり冷え込んできましたので、体調にはくれぐれもお気をつけください。
-----
★Mikiko
11/24/2024 11:16:51 AM
わたしがコメントを書くのは……
朝食後なので、幸い、お腹が空いて何か食べてしまうことはありません。
わたしの文章でお腹が空いてくださるのは、とても嬉しいことです。
シビアな話題については、まったく詳しくないので、深入りしないようにしてます。
キムチは、食後も口中に味が残るのが苦手なんです。
あと、ああいう辛みを摂ると、鼻の頭に汗を掻いてしまうので。
なるほど。
辛さで頭がいっぱいになって、ストレスが吹き飛ばされてしまうんですかね。
ストレスを感じたとき、試してみます。
こちら、安定してお天気が悪くなり、連日、時雨れ続きです。
大雪にならないことを祈ってます。
由美と美弥子 4206
★Mikiko
11/25/2024 05:46:01 AM
今日は何の日
毎月25日は、『プリンの日』。
牛乳、加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーである……。
『オハヨー乳業㈱/岡山県岡山市中区』が制定。
プリンの人気商品が多いことから、記念日を制定しました。
日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」の……。
『「ニ(2)」ッ「コ(5)」リ』と読む語呂合わせから、毎月25日に。
記念日は、2010(平成22)年6月、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社の商品には、下記のような数多くのプリンがあります。
濃厚でコクのあるジャージー乳を贅沢に使用したミルクプリン。
クリームをのせた二層タイプの「ジャージー牛乳プリン」「ジャージー牛乳プリン カフェラテ」。
直火でじっくりと焼き上げ、こんがりとした焼き目も美味しい「新鮮卵の焼プリン」。
こだわり抜いた数種類のクリームチーズを使用し……。
自社の直火オーブンで焼き上げた、上質な味わいの「焼スイーツ まろやかチーズ」などです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/25/2024 05:46:23 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
上の画像とこれらの商品は、2018(平成30)年8月時点での情報であり……。
2021(令和3)年4月時点では、商品デザインや商品名が変わってるものも見られます。
その例として、下の画像は「ジャージー牛乳プリン」と「新鮮卵のこんがり焼プリン」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
そのほかにも、とろ火でじっくり焼き上げ、コク深いチーズの味わいを楽しめる……。
「焼スイーツ クリームチーズ」や「焼スイーツ クレームカラメル」などの商品があります。
さらに同じページから、「プリンについて」を引用させていただきます。
日本で、一般的に「プリン」と呼ばれるものは……。
英語では、「カスタードプディング(custard pudding)」と呼ばれ、洋菓子の一つです。
プリン型に、牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流しこみ……。
加熱して、カスタードを凝固させたものです。
原義の「プディング(pudding)」は、イギリスにおける多様な蒸し料理の総称です。
プディングが日本に伝わったのは、江戸時代後期から明治時代初期にかけてです。
プディングの音写は、日本人の耳には、ポッディング、プッジングとさまざまに聞こえましたが……。
やがて、「プリン」という表音、カナ表記が定着しました。
ただ、日本でこの「プリン」は、甘味や菓子としてのそれを指し……。
食事の献立をなす料理「プリン=プディング(蒸し料理)」は、未だ一般には普及してません。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/25/2024 05:46:44 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
プリン。
最後に食べたのはいつだったですかね。
いくらなんでも、子供のころのお子様ランチではないはずですが。
でも、自分で買って食べたことがないのは確かです。
買おうと思ったことすらありません。
もちろん、プリン体が怖いわけではありません。
関係ありませんし。
しかしなんで、プリン体なんていう可愛い名前になったんですかね?
↓サントリーさんのページから(出典)。
+++
「プリン体」とは、穀物、肉、魚、野菜など食物全般に含まれる成分で、主に旨みの成分にあたります。
ヒトの体内でも生成、分解されています。
<プリン体と痛風の関係>
通常、プリン体は分解されて尿酸に変化し体外に排出されますが、尿酸量が排出能力を超え、体内に蓄積されると痛風の原因となるといわれています。
ビールに含まれているプリン体は麦芽由来です。
また、お酒では、蒸溜酒よりも醸造酒の方が多く含まれています。
ビールのプリン体量は、100mlあたりではそれほど多くはありませんが、お酒を毎日飲む人は痛風の危険度が高いと言われています。
<プリン体を多く含む食品>
レバー類、白子、一部の魚介類(エビ、イワシ、カツオ等)や、干し椎茸があげられます。
+++
名称の由来は書いてありませんね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/25/2024 05:47:11 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
↓田中クリニックさんのページに記載がありました(出典)。
+++
プリン体は食事から取り込まれるだけではなく、新陳代謝によっても産生されています。
肝臓で代謝されて尿酸となり、最後は腎臓から尿と一緒に排泄されます。
ちなみに、プリン体の「プリン」の語源は核酸代謝物の総称を表すラテン語「プリンヌクレオチド」で、デザートのプリンとは無関係です。
+++
なるほど。
デザートのプリンの語源は、「プディング」なんですから……。
むしろ、プリン体の方が、本家本元と云っていいわけです。
しかし、「プディング」が「プリン」になるんですから……。
日本人の耳って、英語に馴染まないんでしょうね。
これで思い出しました。
明治になって、犬を連れて散歩する外人さんを見かけるようになったころのこと。
日本人は、外国人が連れてる犬の名前は、すべて「亀」なんだと思ったそうです。
外人さんがみんな、連れてる犬を「亀」と呼んでたからです。
もちろん、そんなわけはありません。
外人さんは、「Come!(おいで!)」と呼んでたんです。
退職したら、英会話を勉強してみようかとも思いますが……。
やっぱり、「遅かりし由良之助」でしょうね。
唯一、「Not at all(どういたしまして)」の発音だけはいいのですが。
実は、これは簡単で……。
抑揚を付けて、「奈良郎(ならろう)」と言えばいいんです。
由美と美弥子 4207
★Mikiko
11/27/2024 06:05:49 AM
大相撲11月場所総括①
本場所の話題に入る前に……。
まずは、NHK専属の相撲解説者、北の富士さんの訃報に触れたいと思います。
テレビからは、ずっと遠ざかっておられましたが……。
必ず復帰されるものと思ってました。
残念です。
現役時代の姿は、もちろんYouTubeでしか知りません。
美男で派手な相撲でしたね。
さぞ、モテたでしょう。
「黄金の引き足」と呼ばれたそうです(本人は、そう言われると気を悪くしてたとか)。
休場中に、ハワイでサーフィンして怒られたり……。
「現代っ子横綱」とも呼ばれたみたいです。
優勝、10回。
これだけでも、大横綱ですが……。
大鵬との対戦成績は、5勝26敗。
大鵬と同時代でなかったら……。
15回以上は優勝できたんじゃないでしょうか。
満82歳。
横綱を務めた人としては、3番目の長寿だったそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
さて、本場所の話題に入ります。
まずは、琴櫻関。
初優勝、おめでとうございます。
3日目に、王鵬と五分の相撲を取って負けたときは……。
今場所も同じかと思いました。
しかし、その後、負けなかったんですからね。
相手を圧倒するような相撲は多くありません。
でも、最後には勝ってます。
負けない相撲と云ってもいいんじゃないでしょうか。
お祖父さんの初代・琴櫻は、猛牛と呼ばれた突進相撲でした。
でも、2代目・琴櫻は、大鵬を彷彿とさせる負けない相撲。
今後も、安定した成績が期待できます。
まずは、来場所。
1発で綱取りを実現できるかどうか。
楽しみです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:06:12 AM
大相撲11月場所総括②
ちょっと話は変わります。
千秋楽の「琴櫻-豊昇龍」戦でも感じたことですが……。
今場所は、土俵が滑ったんじゃないですかね。
千秋楽の豊昇龍も、右足が大きく流れてました。
「豊昇龍-大の里」戦では……。
大の里が、2回、大きく足を滑らせてました。
わたしは、足裏のテーピングが悪いのかと思いましたが……。
そんなテーピングなら、稽古場でわかりますよね。
稽古場で滑らないから、本場所で着けてたんでしょう。
もっとも驚いたのが、正代が、美ノ海に「腰砕け」で負けた一番。
あれは、腰砕けじゃなくて、完全に「すっ転び」ですよ。
新潟の雪道みたいでした。
でもどうやら、九州場所が滑りやすいのは、今に始まったことじゃないみたいです。
ABEMA大相撲中継で、この一番を解説した元横綱・若乃花の花田虎上氏は……。
「九州場所はいちばん滑る」と語られてたそうです(出典)。
乾燥する季節ということもあるのかも知れませんが……。
それを言うなら、もっとも乾燥するのは、1月場所でしょう。
土の問題なのかと思いましたが……。
九州場所の土は、埼玉から運ばれたそうです。
6場所、すべて同じ土だとか。
正代は、仕切り線で滑ったそうですが……。
豊昇龍や大の里は、仕切り線じゃないですよね。
なんでですかね?
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:06:38 AM
大相撲11月場所総括③
ひょっとしたら、水とか?
土俵の表面は、水で湿らせて平滑にするんじゃないでしょうか?
さすがに水までは持ってこないでしょうから。
対策として、テーピングに滑り止めとか着けたらどうかと思いましたが……。
滑らなすぎるのも、逆に危ないそうです。
引っかかってしまうんだとか。
足の指とか痛めそうですよね。
ま、それはさておき……。
来場所は、琴櫻、豊昇龍、共に綱取りとなります。
ひょっとしたら、同時昇進ということも考えられますよ。
どうなりますか。
さて。
恒例の、幕内十両の入れ替え予想に進みたいところですが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて、琴櫻以外の今場所の役力士……。
および、来場所の三役候補の力士について検討していきたいと思います。
●横綱・照ノ富士(32歳)
全休。
今週の29日には、33歳になります。
もう、出てこないんじゃないですかね。
新横綱の誕生を待って、引退でしょうか。
でも、まだ年寄株が取得できてないみたいなんですよね。
師匠の伊勢ケ濱親方は、来年7月に65歳で定年。
でも、雇用延長制度を使えば、70歳まで参与として再雇用されます。
一説には、雇用延長せず、協会を退職するんではないかとも云われてました。
親方株は、照ノ富士に譲り……。
その代わり、再雇用でもらえたはずの5年分の給与に相当する額は、照ノ富士が負担すると云うわけです。
それでも、年寄株を工面するよりは、ずっと楽なんだとか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:07:26 AM
大相撲11月場所総括④
で、伊勢ケ濱親方は……。
現役時代の旭富士の名前で、NHKの専属解説者に収まるという筋書き。
でもこれ、おじゃんになったみたいです。
琴風さん(元・尾車親方)が、専属解説者に収まってしまいましたから。
NHKに、かなり売りこんだという話です。
いやはや。
相撲界も、営業力が物を言いますね。
あ、そうそう。
解説で思い出しました。
元大関・貴景勝の湊川親方が、1日だけ解説をしてました。
いやー。
よくしゃべるのに驚きました。
現役時代とは、まったくイメージが違いました。
稀勢の里もそうでしたけど。
顔もほっそりして、柔和になりました。
アナウンサーに、それを問われると……。
現役時代は、意識して怖い顔をしてたそうです。
なるほどね。
痩せたのは、無理して食べなくても良くなったからだとか。
あの身体を維持するのは大変だったんでしょうね。
とにかく、現役時代より若々しくなりました。
まだ28歳ですからね。
平年寄でも、年収は1200万ほど。
前途洋々です。
●大関・豊昇龍(25歳)
13勝2敗。
相撲が変わりました。
立ち合いから突いて出る相撲。
威力もありました。
最初に出てますから……。
その後、相手に中に入られても、余裕を持って逆転の投げが決まりました。
阿炎戦は、仕方ないです。
千秋楽の琴櫻戦も、足が滑りました。
勝った相撲は、あんまり危ないところがなかったですよね。
協会ははっきり、豊昇龍も来場所綱取りだと言ってるようです。
大いに期待します。
もう少し体重が増えれば、朝青龍の再来じゃないでしょうか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:07:49 AM
大相撲11月場所総括⑤
●大関・大の里(24歳)
9勝6敗。
がっかりでした。
2場所での大関通過は、夢と消えました。
序盤、阿炎、若隆景と……。
先場所負けた相手に、今場所も星を落としました。
進歩がありません。
しかし、なんであんなにしゃかりきに出て行くんですかね。
腰高ですから、あっさりと体を入れ替えられます。
あの身体なんですから……。
相手は、どっしりと構えられた方が嫌なはず。
あと、この人、あえて相手十分にさせて……。
それを凌ぐという稽古をしてないんじゃないですか?
だから、本場所で中に入られると、パニックを起こしたようにバタバタします。
部屋では、二所ノ関親方しか相手がいません。
親方は四つ相撲ですから、突き押しの強い力士がいる部屋に、出稽古に行くべき。
でも、部屋が茨城ですからね。
ちょっと大変ですよね。
茨城まで出稽古に来てくれる力士もいないでしょうし。
とにかく、落ち着け!
腰を落とせ!
そう言いたいです。
●関脇・霧島(28歳)
6勝9敗。
まさかの、序盤5連敗スタート。
どこか悪かったんですかね?
それでも、中盤盛り返して……。
6勝6敗まで持って行きました。
しかしながら、最後3連敗で終戦。
豊昇龍に、なすすべもなく吊り出された相撲では……。
哀れさえ感じました。
先場所、どうして12勝も出来たんですかね?
とにかく、相撲に力強さがありません。
相手は、ぜんぜん怖くないでしょう。
千秋楽の負けで、小結に留まることも出来なくなりました。
来場所は、平幕からやり直しです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:08:14 AM
大相撲11月場所総括⑥
●小結・大栄翔(31歳)
8勝7敗。
先場所に続いて、8勝でした。
突き押し相撲で、これ以上星を挙げるのは難しいでしょう。
もし、2桁勝つことがあったとしても……。
それを3場所続けるのは至難の業ですよ。
残念ながら、上は目指せないと思います。
●小結・若元春(31歳)
10勝5敗。
2桁勝ったのは、大したものです。
でも、大関には1番も勝てませんでした。
ま、今場所は琴櫻と豊昇龍が強すぎたから、仕方ありませんけどね。
上を目指すためには、自分より上の地位の力士を倒さなければなりませんが……。
歳も歳だし、なかなか難しいでしょうね。
しかし、小結で10勝ですから……。
霧島と入れ替わって、関脇昇進は確実だと思います。
●小結・正代(33歳)
4勝11敗。
よく負けました。
小結は、序盤から上位とあてられる難しい地位です。
序盤から負けが混んで、立て直せませんでしたね。
立ち合いのあたりの強さも、先場所ほどじゃなくなりました。
まさに、元の木阿弥。
もちろん、来場所は平幕陥落です。
さて、この結果……。
横綱は、照ノ富士ひとりで変わりなし。
大関は、琴櫻、豊昇龍、大の里でそのまま。
関脇は、大栄翔がそのまま。
霧島は平幕陥落で、小結の若元春が昇格でしょう。
小結の正代は、平幕陥落。
結果、小結の2枠が空くかたちとなります。
↓候補者です。
●東前頭二枚目・若隆景(29歳)
10勝5敗。
技能賞。
力がなくては、この位置で2桁は勝てません。
怪我はもう、気にしなくてもいいほどなんですかね。
しかし、12月頭には30歳。
上を目指そうとするなら、来年が勝負の年となります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:08:39 AM
大相撲11月場所総括⑦
●東前頭三枚目・阿炎(30歳)
11勝4敗。
殊勲賞。
突き押しの威力が戻りました。
先場所、5勝しか出来なかったのがウソのようです。
突きも強いし、引き技もある。
相手は怖いですよ。
●東前頭六枚目・隆の勝(30歳)
11勝4敗。
敢闘賞。
最後、上位にあてられて3連敗しましたが……。
それまでは、10勝1敗でした。
元関脇ですからね。
このくらい勝ってもおかしくありません。
数字的に、三役に昇進できそうな成績なのは、この3人だけ。
スコアは、↓のようになります(【】内の数字は、「現在の枚数-(勝ち数-負け数)」。小さいほど有利)。
東前頭三枚目・阿炎(11勝4敗【-4】)
東前頭二枚目・若隆景(10勝5敗【-3】)
東前頭六枚目・隆の勝(11勝4敗【-1】)
これはもう、阿炎と若隆景で決まりです。
では、役力士をおさらいしましょう。
横綱は、照ノ富士ひとり。
大関は、琴櫻、豊昇龍、大の里で、3人。
関脇は、大栄翔、若元春で、2人。
小結は、阿炎、若隆景で、2人。
役力士を合計すると、8人。
幕内の定員は、42。
差し引きすると、平幕の人数は34人。
東西に振り分けると、17人ずつ。
ということで、幕尻は十七枚目ということになります。
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から(スコア順)。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:09:03 AM
大相撲11月場所総括⑧
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
西前頭十七枚目・武将山(3勝8敗4休【+26】)
東前頭十六枚目・獅司(5勝10敗【+21】)
東前頭十七枚目・朝紅龍(6勝9敗【+20】)
東前頭十三枚目・竜電(4勝11敗【+20】)
西前頭十二枚目・佐田の海(4勝11敗【+19】)
西前頭十五枚目・時疾風(6勝9敗【+18】)
6人もいました。
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士(スコア順)。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
西十両筆頭・金峰山(12勝3敗・十両優勝【-8】)
西十両二枚目・伯桜鵬(10勝5敗【-3】)
東十両筆頭・北の若(9勝6敗【-2】)
東十両二枚目・輝(9勝6敗【-1】)
東十両四枚目・玉正鳳(10勝5敗【-1】)
5人です。
これに続く候補者は、↓のとおり。
西十両六枚目・紫雷(10勝5敗【+1】)
西十両七枚目・剣翔(10勝5敗【+2】)
西十両三枚目・嘉陽(8勝7敗【+2】)
紫電がひとつ抜けてます。
この人と、西前頭十五枚目・時疾風(6勝9敗【+18】)の比較になります。
スコア的にも差がなく、どちらも西です。
なんとなくですが……。
時疾風が助かりそうな気がします。
先場所は武将山が、【+19】で助かってますからね。
さて、最後を締めくくる前に……。
今場所、期待しながら、みごとに期待外れだった人たち。
●東前頭筆頭・王鵬(24歳)
6勝9敗。
先場所は、二枚目で、逆さの9勝6敗だったんですよ。
3日目に、琴櫻に真っ向から勝ったときは……。
いよいよ覚醒かと思ったんですけどね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:09:28 AM
大相撲11月場所総括⑨
●西前頭筆頭・平戸海(24歳)
4勝11敗。
12日目まで、1勝11敗。
信じられない成績です。
相撲が悪かったとも思えないんですけどね。
押し切れなくて、逆転を食ってました。
来場所は、三役以上とあたらない地位になります。
序盤で勝ちを重ねて……。
終盤、上位と割りを組まれることを期待します。
●西前頭五枚目・琴勝峰(25歳)
3勝11敗1休。
滑る土俵に苦しめられたんでしょうか。
最後は、足指の怪我までしてしまいました。
あがってきたときは……。
琴櫻より、この人が先に大関になると云われてたんですよ。
ようやく、その才能が開花しつつあるかと思ってたんですが……。
元の木阿弥です。
来場所は、幕尻近くに下がります。
こんな相撲では、十両陥落もあり得ますよ。
さて最後に、2025(令和7)年1月場所の見どころです。
もちろん、何と云っても……。
琴櫻、豊昇龍の、ダブル綱取りです。
2人揃って昇進という可能性もなきにしもあらず。
果たして大の里が、それを阻止できるか。
1月場所は、12月23日番付発表。
初日が1月12日、千秋楽が1月26日。
1年始まりの場所です。
このころはもう、日々、日脚が延びてるんですよね。
千秋楽の翌週は、もう立春ですよ。
楽しみに待ちましょう!
由美と美弥子 4208
★Mikiko
11/29/2024 06:59:55 AM
今日は何の日
11月29日は、『いい肉の日』。
全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の……。
『より良き宮崎牛づくり対策協議会/宮崎市霧島』が制定。
日付は、『「いい(11)」「にく(29)」⇒いい肉』と読む語呂合わせから。
味と品質の良さで知られる「宮崎牛(みやざきぎゅう、みやざきうし)」をアピールすることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
宮崎牛とは、宮崎県内で生産肥育された黒毛和種の和牛のうち……。
日本食肉格付協会による格付けにおいて、肉質等級が4等級以上の牛肉のことです。
地域ブランドの一つであり、地域団体商標に登録済みです。
「より良き宮崎牛づくり対策協議会」は、1986(昭和61)年4月に設立されました。
宮崎県の肉用牛の生産から流通、消費に至る県内の関係機関及び団体が一体となって……。
「より良き宮崎牛づくり」の推進と、宮崎牛肉の消費拡大を促進し、同県の肉用牛経営の健全な発展を図ることを目的としてます。
同協議会の主な活動として、宮崎牛をアピールするため……。
大相撲において、優勝した力士に宮崎牛一頭分を贈呈してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/29/2024 07:00:22 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
また、2002(平成14)年9月からは、野菜と果実を1トン分も贈呈しており……。
宮崎県産品の知名度アップを図ってます。
そのほかにも、宮崎牛の消費拡大を図るため、一般消費者を対象にした各種イベントへの宮崎牛の提供……。
プロ野球やJリーグ等への宮崎牛の贈呈、指定店でのフェアなどを行ってます。
関連する記念日として、2月9日と毎月29日は……。
『「に(2)」「く(9)」⇒肉』と読む語呂合わせから、『肉の日』となってます。
この「肉の日」は、都道府県食肉消費者対策協議会などが制定した記念日です。
以上、引用終わり。
宮崎牛。
もちろん、食べたことありません。
しかし、宮崎牛一頭分って、いくらくらいなんでしょう?
↓「Google Search Labs AI」による概要です。
+++
宮崎牛一頭の価格は、2021年時点で約170万円以上だったという情報があります。
これは黒毛和種(700kgの場合)の平均的な価格で、雌牛と去勢牛では若干値段が異なります。
+++
スゴいですね。
わたしがもらったら、即転売ですが……。
相撲部屋なら、あっという間に食べちゃうんでしょうね。
↓朝日山親方(元関脇・琴錦)の談話です(出典)。
+++
「焼肉店に私と付け人4人で行って、300何十人前食って、肉と米がなくなった」
+++
間違っても、力士に焼肉を奢ってはいけません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/29/2024 07:00:47 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
肉と云えば、先日、年1回の健康診断がありました。
血液検査とバリウム検査があるので、当日は朝食を食べられません。
健診は、10時前に終わります。
買い物してから帰ると、ブランチを楽しみます。
もちろん飲むので、この日は午後から半休を取ってます。
健診は出勤とみなされるので、午前は仕事という建前です。
本来なら、帰ってから午前中は、テレワークをしなければなりませんが……。
そんなの、誰がしますか。
で、普段は飲まない本物のビールを奢り……。
お肉もいいのを買います。
先日の健診では、冷凍の牛すじというのを買ってみました。
牛すじというものが存在することは知ってましたが……。
食べたことはありませんでした。
新潟では、おでんにも入ってませんし。
で、食べてみたのですが……。
噛み切れない!
犬ガムみたいです(噛んだことありませんが)。
でも、吐き出すのはババアみたいでイヤなので……。
柔らかくなったところで、丸呑みしてました。
顎が疲れてぜんぶ食べられず、翌朝、残りを食べました。
翌朝、丸呑みしたの、トイレに詰まらないか心配でした。
でも、これは大丈夫でした。
トイレ以前に、腸に詰まったら大変でしたが。
もう、お鍋には使いません。
柔らかくするには……。
おそらく、何時間も煮なきゃならないんでしょうね。
わたしの場合、冷凍のまま鍋に放りこんで……。
凍ってたのが解けた程度で、すぐにかぶりついてましたから。
ま、いい勉強になりました。
次からは、もっと柔らかい肉を買うことにします(ババくさ)。
-----
☆K子
11/29/2024 07:15:01 PM
牛スジ肉、
ホニャホニャ軟らかい脂身のとこと、
コリコリと噛み切れないとこが混ざってます!
当たりのときはホニャホニャ部が多く、
でも、おでんの場合は少しはコリコリ部もないとつまらないんですよねwww
割合が大事かと!
-----
★Mikiko
11/30/2024 06:08:32 AM
なるほど
確かに、柔らかいのもありました。
でも、わたしが買った牛すじは、硬いのの割合が多過ぎでした。
柔らかい部分だけ選った商品があればいいのに。
高くなっちゃうか。
由美と美弥子 4209
★Mikiko
11/30/2024 06:24:36 AM
今日は何の日
11月30日と3月10日は、『砂糖の日』。
砂糖についての啓発活動を実施してる……。
『「お砂糖“真”時代」推進協議会』が、2014(平成26)年度に制定。
同協議会は、下記の砂糖関係8団体を構成員とします。
精糖工業会、日本製糖協会、日本ビート糖業協会、日本甘蔗糖工業会……。
日本分蜜糖工業会、日本砂糖輸出入協議会、全国砂糖代理店会、全国砂糖特約店協同組合連合会。
日付は、『「いい(11)」「さ(3)」「とう(10)」⇒いい砂糖』と読む語呂合わせから。
また同協議会は、3月10日を、『「さ(3)」「とう(10)」⇒砂糖』と読む語呂合わせから……。
同じく、「砂糖の日」に制定してます。
もともと3月10日は、上記の語呂合わせで「砂糖の日」で、砂糖の優れた栄養価などを見直す日とされてましたが……。
制定した団体などは不明でした。
その後、同協議会が、この日を記念日として改めて制定した形となってます。
同協議会は、2014(平成26)年11月30日に、東京プリンスホテルにて「砂糖の日」誕生セレモニーを……。
また、2015(平成27)年3月22日には、東京・有楽町のイトシア前広場において、「砂糖の日」誕生イベントを開催しました。
砂糖についての啓発パネルの展示のほか、お砂糖キャラクター「シュガタン」も紹介されてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/30/2024 06:24:58 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
同協議会では、3月10日は、東日本大震災発生の前日ということもあり……。
「長期保存可能なエネルギー源」という砂糖の効用の啓発を通じ、防災について考える催事を実施していくこととしてます。
11月30日は、「いい砂糖の日」の文字どおり、砂糖の良さを発信する日とし……。
砂糖のさまざまな効用をアピールすることとしてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「砂糖について」を引用させていただきます。
砂糖(sugar)は、甘みを持つ調味料(甘味料)です。
物質としては糖の結晶で、一般に多用されてる、いわゆる白砂糖の主な成分は……。
サトウキビやテンサイなどを原料として作られる、スクロース(ショ糖)となります。
砂糖の歴史は古く、その発明は2500年前と考えられてます。
15世紀以降に、大きく欧州に伝わり、植民地時代の奴隷による砂糖生産を経て、大量生産へと至り……。
19世紀末には、それまでの高級品ではなく、一般に普及する食品となりました。
日本で販売されてる砂糖のほとんどには、賞味期限が記載されてません。
その理由は、食品衛生法やJAS法で、賞味期限の表示を免除されてるためです。
砂糖は、品質の変化がとても少なく……。
カビや細菌などの微生物が繁殖するための水分がないため、長期保存ができるからです。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/30/2024 06:28:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
砂糖に賞味期限がないことは、初めて知りました。
でもこれ、メーカーにとっては、ありがたくない措置では?
賞味期限切れによる買い換え需要がないからです。
お店だって、古い在庫品をいつまでも売れるわけです。
さて、砂糖。
わたしのキッチンに、砂糖は置いてありません。
料理をしないんだから当たり前ですが。
コーヒーも飲みませんし。
飲んでたときも、ブラックでした。
もともとわが家は、料理に砂糖が使われることは少なかったと思います。
祖父も父も、酒飲みの辛党で、砂糖の入った料理は好まなかったと思われます。
あ、そうか。
それでなのかな。
というのも、家で、すき焼きが出て来た記憶がないんです。
すき焼き用の鍋もなかったと思います。
わたしがすき焼きを食べたのは、高校のときの1回だったかも。
確か、スキー授業の夕食が、すき焼きだったんです。
一件、豪華に思えますよね。
でもこれ、宿屋にとっては、もっとも楽な献立ですよね。
材料を切って出すだけでいいんですから。
準備に、料理人は要りません。
アルバイトだけで十分です。
後で聞いたことですが、男子の部屋では……。
肉の争奪戦が熾烈だったようです。
ほとんど生のままの肉を頬張り、口の中で煮詰めてたとか。
そう云えば、わが家では、卵焼きにも砂糖は使われてませんでした。
塩だけです。
美味しかったです。
東京に出て来て、甘い卵焼きを食べて驚きました。
お菓子じゃんと思いましたね。
今も、定期的に取り寄せてる冷凍弁当のおかずに、たまに入ってます。
食べられないことはありませんが……。
やっぱり、美味しいとは思えません。
塩だけで味付けた卵焼き、懐かしいです。
リタイアしたら、これくらいは作れるようになりたいものです。
由美と美弥子 4210
★Mikiko
12/01/2024 06:02:03 AM
今日は何の日
毎月1日は、『あずきの日』。
「ゆであずき」「お赤飯の素」など、「あずき」製品を多く扱う……。
『井村屋グループ㈱/三重県津市』が制定。
日付は、かつて毎月1日と15日に、小豆ご飯を食べる習慣があったことから。
月の満ち欠けを目安として、1日は月が膨らみだす新月……。
15日は丸くなった満月を祝って、お赤飯を炊いたとされます。
あずきの歴史は古く……。
日本では、縄文遺跡から発掘されてるほか、「古事記」の穀物起源神話にも記載があります。
健康のためにも、毎月1日に……。
栄養豊富なあずきを食べる習慣を広めたいとの願いがこめられてます。
記念日は、2007(平成19)、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「あずきについて」を引用させていただきます。
あずき(小豆)は、マメ科ササゲ属に属する一年草です。
国産の品種には、大納言(大粒種)、中納言(普通小豆)、少納言(小粒種)などがあります。
日本における栽培面積の6割以上、生産量の4分の3を北海道が占めてます。
あずきは、良質なタンパク質のほか、豊富なビタミン類(B1・B2)や……。
カリウム、リン、鉄、亜鉛、食物繊維などを幅広く含みます。
また、サポニンという独特の成分を含み……。
咳を鎮める作用、利尿作用、便通、二日酔い、母乳の分泌増進などに効果的とされてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/01/2024 06:02:26 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
関連する記念日として、同社は7月1日を『井村屋あずきバーの日』に……。
10月10日を『やわもちアイスの日』に制定してます。
また、8月22日は、あずき(あんこ)とバターを使用した……。
「あんバター」の記念日『みんなのあんバターの日)』となってます。
以上、引用終わり。
そもそも、大豆と小豆って、どう違うんでしょう。
↓『イソフラボン倶楽部』さんのページからの引用です(出典)。
+++
●大豆と小豆の違い
大豆も小豆もマメ科に属している植物の種子にあたるものですが、双方はまったく異なる豆の種類です。
大豆はマメ科のダイズ属に属している植物種子であり、味噌、醤油、豆腐、納豆といった食品に使用されています。
小豆はマメ科のササゲ属に属している植物種子であり、和菓子を作る際に用いられる餡の材料に使われています。
+++
小豆は、和菓子の餡になるんですね。
ということは、子供のころにこれを食べてたのは、お正月だけです。
お汁粉。
今はもう、まったく食べません。
日本酒を飲んでるときに、あの甘さはちょっと遠慮したいです。
即席のもあるみたいですが……。
商品画像を見たところ、心惹かれるものではありませんでした。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/01/2024 06:02:49 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
大豆は、毎日食べてます。
豆乳です。
テレビショッピングでやってる豆乳メーカー「ソイリッチ」を買いました。
1度に作れるのは、800mlですが……。
濃いめに作って、ポットに移すときに水を加え、1000mlにします。
これを、1日で飲んでしまいます。
平日は、夕食後。
ワインの燗を飲みながら、チェイサー代わりに豆乳をいただくんです。
綺麗さっぱりなくなりますよ。
休みの日は、昼酒の割り材に使います。
焼酎を割って飲みます。
これまた、1リットルはあっという間になくなります。
でも、平日も休日も、コップ7分目くらいの量は、別に取っておきます。
これは、夕食のとき飲みます。
それまで夕食では、『氷結無糖レモン』を飲んでました。
それが豆乳に代えられたので、けっこうな節約になったと思います。
あ、そうそう。
その大豆ですが……。
わたしは、5kg入りをネットで買ってます。
お米を入れるみたいな、茶色い紙袋に入って届きます。
私は当初、そこから出した大豆を、そのまま使ってました。
でもどうも、水を入れると泡が立つんですよ。
ひょっとしたら、大豆に埃などが付いてるんじゃないかと思いました。
よく考えれば、洗って出荷してるわけないですよね。
給水して膨らんじゃいますから。
収穫して、そのままじゃないですか。
もちろん、大まかなゴミは取り除くんでしょうが。
以来、ザルに入れて、ザーッと水を流すことにしてます。
逆に洗いすぎると、大事な成分も流れてしまいそうに思うので。
★Mikiko
11/18/2024 05:40:39 AM
今日は何の日
11月18日は、『セルフレジの日』。
情報処理システム、通信システム、ソフトウェアの製造販売などを手がける……。
『日本NCR㈱/東京都中央区新川』が制定。
日付は、日本で初めて、同社が納入したセルフレジが稼働して消費者が利用した……。
2003(平成15)年11月18日から。
スーパーマーケットを中心として、小売店で導入されてるセルフレジ。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
コロナ禍において、従業員と消費者の安心安全の観点からも関心が高まりました。
記念日を通して、セルフレジの利便性と合理性を、さらに多くの人々に知ってもらい……。
その普及に役立てることが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社は、1920(大正9)年2月24日、日本金銭登録機㈱として設立されました。
その後、情報システムのグローバル企業である、アメリカのNCR社の日本法人となりました。
製造業に対するデータウェアハウス製品、流通業に対するストア・オートメーション・システム……。
金融業に対する手形や小切手の管理システム、外為システム、コールセンター・システムなどの製品を製造販売してます。
また、それら製品のメンテナンス事業なども行ってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/18/2024 05:41:05 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
一般消費者の目に触れる製品としては、レジスター、バーコードスキャナーなどがあります。
そのほか、関連会社を通じて、現金自動預け払い機(ATM)などの金融機関向け機械の製造も行ってます。
キャッシュレジスターやATMにおいては、世界最大手です。
キャッシュレジスター(cash register)は……。
主に小売店において、商品の販売額を計算、記録する機器です。
日本語では「金銭登録機」、日常用語の略称としては「レジ」と呼ばれます。
そんなレジスターは、1878(明治11)年に……。
アメリカのジェームズ・リッティ(James Ritty、1836~1918年)が発明したとされます。
翌1879(明治12)年に、リッティ兄弟はデザインの特許も取得しました。
その後、1897(明治30)年、レジスターが日本に初めて輸入されました。
1953(昭和28)年には、日本初のスーパーマーケットの開店を同社が支援してます。
そして、2003(平成15)年、同社は日本初のセルフレジ……。
「NCR FastLane セルフチェックアウト」を納入しました。
セルフレジは、スーパーやコンビニなどで……。
客自身が商品を登録(スキャン)し、精算処理を行うレジスターです。
店員が立ち会わないフルセルフレジに対して、商品の登録はレジ係の店員が行い……。
その後に、客が近接の自動精算機で支払うシステムはセミセルフレジと呼ばれます。
セルフレジの導入は、レジの待ち時間の短縮やコスト削減……。
回転率の上昇、精算ミスの防止、接触の減少などのメリットがあります。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/18/2024 05:41:31 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
いつも行くスーパーには、セルフレジもあります。
でも、1度も使ったことがありません。
週一のまとめ買いをするので、カートがてんこ盛りになります。
ひとつひとつ、自分でバーコードを読ませる作業は、やりたくありません。
でも、積極的にセルフレジを使うお店もあります。
100均です。
ここでは、ちょっとしたものを、1品か2品買うだけ。
むしろ、1品だけを普通のレジに出す方が恥ずかしいです。
なので以前は、いらないものまで買ったりしてました。
今はセルフレジがあるので、堂々と1品だけ買って帰れます。
セミセルフレジは、普通に使ってます。
ていうか、それしかない店も多いです。
近くのドラッグストアなんかもそうですね。
業務スーパーもです。
これは単に、支払だけセルフでするだけなので面倒はありません。
コンビニも、こうなってるところがありますね。
でも、コンビニによって違うので、ときおり窓口で戸惑ってしまいます。
あと、これはまだ未経験なのですが……。
外食店の注文も、席のタッチパネルを使うところが増えてるようです。
いちいち手を上げて店員を呼ばなくていいので、とてもいい仕組みだと思います。
手を上げても、なかなか気づいてもらえないことがありますからね。
しかし、引用文にもあるとおり、こういうシステムが急速に進んだのは……。
コロナのおかげですよね。
わたしはまだ罹ったことがなく、恩恵ばかり受けてます。
給付金ももらったし、テレワークができるようになったし。
コロナ、さまさまです。
コロナ神をお祀りしなきゃなりませんね。
由美と美弥子 4202
★Mikiko
11/20/2024 05:59:50 AM
今日は何の日
11月20日は、『競輪発祥の日』。
唯一の競輪振興法人として、競輪関係業務、競技実施業務を行う……。
『(財)JKA(ジェーケーエー)』が制定。
日本生まれのスポーツ「競輪」は、公営競技として、1948(昭和23)年11月20日……。
福岡県北九州市の小倉競輪場で、初めて開催されました。
公営競技の中で、唯一のオリンピック競技でもある「競輪」を、今後もより多くの人に愛してもらうことと……。
その収益金が、「競輪」発祥以来、長きにわたり、機械工業の振興や社会福祉に役立ってることを広く知ってもらうのが目的。
日付は、「競輪」初開催の日である、11月20日から。
記念日は、2023(令和5)年10月12日、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
(財)JKA(Japan Keirin Autorace foundation)は……。
2007(平成19)年8月23日に設立された団体です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/20/2024 06:00:15 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
職員数は、623名(2023年6月26日時点)。
主な業務として、競輪とオートレースの、選手、審判員、自転車、小型自動車の登録……。
競輪とオートレースの実施方法の制定、選手の出場あっせん、養成、訓練などを行ってます。
その収益は、競技を開催する地方自治体の財政の健全化に役立てられます。
さらに、自転車や小型自動車その他の機械の改良及び輸出の振興、機械工業の合理化……。
並びに、体育事業その他の公益の増進を目的とする事業の振興に寄与する形で社会に還元されます。
競輪(けいりん)は、オートレース、競艇、競馬と並ぶ公営競技の一つで……。
北九州市を発祥の地とする自転車競技であり、その自転車競技の着順を予想するギャンブルです。
英字表記は、「KEIRIN」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
競輪は、自転車競技法に基づいて運営されており、主催者は地方自治体です。
監督官庁は、経済産業省(製造産業局車両室)。
運営統括は、(財)JKAが行います。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
競輪選手の登録、あっせん、育成については中央団体であるJKAが行います。
2014(平成26)年4月からは、審判、番組編成、選手管理、検車の4つの業務もJKAが管掌してます。
日本のプロスポーツでは、選手数が最も多い競技で、2400人程度で構成されてます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/20/2024 06:00:40 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
また初期には、女性選手による「女子競輪」が、1964(昭和39)年まで開催されてました。
2012(平成24)年7月1日からは、女子選手による「ガールズケイリン」が開催されており、200人程度が登録されてます。
関連する記念日として、JKAは……。
10月29日を、『オートレース発祥の日』に制定してます。
1950(昭和25)年10月29日に、公営競技としてオートレースが……。
千葉県船橋市の船橋競馬場のコース内側で初めて開催されたことに由来します。
以上、引用終わり。
そもそも、「公営競技」ってなんでしょう?
↓Wikiからの引用です(出典)。
+++
公営競技(こうえいきょうぎ)とは、公的機関が賭博(ギャンブル)として開催するプロフェッショナルスポーツの総称である。
現在日本で開催されている公営競技は以下の4つであり、2016年4月1日時点、全国37都道府県に97場存在する、
(中略)
・日本の競馬(25場)。
中央競馬(日本中央競馬会(JRA)・10場)
地方競馬(公営競馬・15場)
・競輪(43場)
・競艇(BOAT RACE・24場)
・オートレース(5場)
+++
なるほど。
これらがすべて公営だったということは初めて知りました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/20/2024 06:01:03 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
ちなみに、新潟県には4つありました。
・新潟競馬場
・弥彦競輪場
・オラレ上越(ボートレース)
・オラレ刈羽(ボートレース)
ただし、オラレ上越とオラレ刈羽は、チケットが買えるだけ。
新潟県内に、ボートレース場はありません。
なので、競技が行われてるのは……。
新潟競馬場と弥彦競輪場だけです。
弥彦競輪場は、西蒲原郡弥彦村が主催してます。
日本では唯一の村営公営競技場です。
村が合併しないのは、テラ銭ががっぽり入るからでしょうね。
わたしは、スポーツタイプの自転車に乗ったことがありません。
なにしろ、初めて自転車に乗れたのが、小六でしたから。
でも、乗れたのが遅かったおかげで……。
乗れたときの喜びは、はっきりと覚えてます。
練習した道路は、砂利が浮いて見える古いアスファルトでした。
その砂利が、飛ぶように後ろに流れていきました。
嬉しかったですね。
しかし、競輪。
男性にとっては、危険なスポーツなんじゃないでしょうか?
サドルの先で、○タマが潰れないものかと心配してます。
プロテクターしてるんですかね?
でも、街乗りでは、そんなのを着けて乗ってませんよね。
男性が自転車で、歩道の段差を乗り越えたりしてるのを見ると……。
思わず、「危ない」と声を出しそうになります。
どうして平気なのでしょう。
乗るとき、○タマを……。
サドルの先に、振り分け荷物みたいに左右に分けてるのでしょうか?
でも、そんな仕草をしながら乗りこんでる人は、見たことがありません。
体内に収納できるわけじゃありませんよね?
実に不思議です。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/23/2024 05:33:54 AM
全裸の男性に自転車に跨って
もらえれば、判ると思います。
それを観察してみましょう。
〇タマはサドルの上にチョコンと
乗った状態でしょう。
間違っても、サドルとの間で
挟まって圧し潰されることは
本能的にありません
-----
★Mikiko
11/23/2024 05:53:02 AM
ボクサーパンツとか……
ぴったりした下着なら大丈夫なんでしょうけど。
トランクスとかだと、段差で跳ねたお尻が着地するとき……。
挟まってしまわないもんですかね。
由美と美弥子 4203
★Mikiko
11/22/2024 05:55:43 AM
今日は何の日
11月22日は、『「愛ひとつぶ」の日』。
地域農業の発展と組合員の生活向上に努める……。
『愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)/愛知県名古屋市中区』が制定。
日付は『「あい(I→1)」「ひと(1)」「つ(2)」「ぶ(2)」⇒愛ひとつぶ』と読む語呂合わせから。
また、美味しい新米が出来あがり、販売が盛んになる時期でもあることから。
愛知県の新ブランド米として、2020(令和2)年9月に発売デビューした「愛ひとつぶ」は……。
上品な甘みと、一粒一粒がもっちりとした食感が特徴です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日を通して、より多くの人に「愛ひとつぶ」を知ってもらい、食べてもらうことが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』4により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「愛ひとつぶ」は、愛知県で本当に良質なお米を作りたいという想いが一つになり……。
16年の歳月をかけて、ようやく誕生したブランド米です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/22/2024 05:56:07 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
商品としては、「愛ひとつぶ 米袋」の5kgと2kg、「愛ひとつぶ 無洗米」の5kgがあります。
愛知県を中心に、量販店、JA、生協店舗などで販売されてます。
「愛ひとつぶ」は、甘さ、弾力ともに、あいち米の最高峰を目指したお米です。
だからこそ、たどり着けた美味しさがあるのです。
要件を満たす、登録された生産者だけが栽培できる特別なお米で……。
熱い思いをこめて、丁寧に育てられてます。
さらに、農産物検査で最上位の品質である、一等米のみを100%使用してます。
食味が良いだけでなく、見た目にも透き通った美しいお米です。
粘りがあり、甘い「愛ひとつぶ」は、白ご飯で食べるのがオススメです。
噛むほどに甘みが増していきます。
以上、引用終わり。
食べたことありません。
新潟のスーパーや量販店で、不満なことがあります。
県外のお米と日本酒がほとんど置かれてないこと。
新潟県人は、県外のお米やお酒を買わないのでしょうね。
お米で置いてあるのは、山形の「ひとめぼれ」と秋田の「あきたこまち」くらいです。
あと、2kg入りしかありませんが、北海道の「ゆめぴりか」がありますかね。
このくらい。
ほかはほとんど、新潟米。
魚沼産、岩船産、佐渡産、新潟産のコシヒカリ。
あと、「こしいぶき」。
でもわたしは、ブランド米は買いません。
母はコシヒカリ信奉者だったので、母の生前は食べてました。
でも、ひとりになってからは、ブランド米は買ったことがありません。
ケチなことも大きな理由ですが……。
もっとの根源的要因は、わたしが、お米の味の違いを見分けられないことです。
高いお米を買っても、意味がないんです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/22/2024 05:56:33 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
なので今は、ブランド米じゃなくて……。
ブレンド米を買ってます。
産地は、「国内産」としか書いてありません。
いろんなところのお米が混ざってるんでしょうね。
しかも、一等米じゃないと思います。
割れたり欠けたりした米粒がけっこうありますから。
味は、普通ですよ。
わたしは、生卵と納豆をかけて……。
ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べます。
なので、米粒の形なんか気にならないです。
しかし、今夏の米不足にはびっくりしましたね。
不足だけじゃなく、値段が爆上がりしてました。
このブレンド米、普段はあんまり売れてる様子がないんです。
でも、この夏は、棚が空っぽになってました。
やっぱりみなさん、値段で買われたんでしょうね。
小袋の方が売れたようです。
ブランド米が安くなるまでのツナギとして買ったのかも?
今はようやく、落ち着いたみたいです。
でも相変わらず、玄米が置いてありません。
以前は、ブレンド米と玄米を半々に混ぜて炊いてました。
玄米の方が、栄養価が高いと思って。
でも、無いんじゃしょうがないので、今はブレンド米100%で炊いてます。
玄米の商品を出せるほど、仕入れが出来ないのかも。
玄米って、製品にするのが難しいそうなんですよ。
胚芽を残したまま精米するのが大変なんだとか。
普通の白米にするなら……。
精米段階で、同時に胚芽も落としてるんじゃないですかね?
それが玄米では、胚芽を落とさないように精米しなきゃならないわけです。
なので、普通の白米より、玄米の方が割高なんだとか。
毎週、お米のコーナーは覗いてるんですが……。
もう、玄米のコーナー自体がなくなってしまってます。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/23/2024 05:35:45 AM
「愛ひとつぶ」って
クリ〇リスのことかと
想いましたっけ
-----
★Mikiko
11/23/2024 05:53:52 AM
昨日、別のスーパーで……
玄米の袋を見つけました。
でも、買いませんでした。
2kg入りで、1,600円もしました。
以前は、900円以下だったと思います。
由美と美弥子 4204
★Mikiko
11/23/2024 06:01:32 AM
今日は何の日
11月23日は、『ねぎらいの日』。
全国的に有名な「深谷ねぎ」の産地で、ねぎの作付面積で全国1位を誇る……。
『埼玉県深谷市』が制定。
同市では、「ねぎ」に掛けて、「ねぎらい(労い)」と感謝の気持ちをこめて……。
大切な人、いつも頑張ってる人、日ごろからお世話になってる人へ、「深谷ねぎ」を贈る取り組みを行ってます。
ねぎの主要産地が集まる、全国ねぎサミットにおいても……。
「ねぎらいの日」の連携が盛りこまれており、その全国的な展開が目的。
日付は、ねぎの旬を迎える11月下旬で、「ねぎらい=感謝」の気持ちから……。
11月23日の国民の祝日『勤労感謝の日』としたもの。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
この日は、「ねぎらいの日」とともに、「深谷ねぎらいの日」にもなってます。
この日に「深谷ねぎ」を贈る取り組みを広め、これにより深谷市の認知度を高め、魅力度の向上を図るとともに……。
「深谷ねぎ」の認知度向上と、消費拡大を狙う目的があります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/23/2024 06:01:58 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
この日には、市内の協力店舗で、……。
深谷ねぎをきれいにラッピングした、花束ならぬ「ねぎ束」が販売されます。
また、深谷ねぎを使った料理の販売や……。
深谷ねぎを、より美味しく食べるための料理提案などが行われ、記念日を盛りあげてます。
また、感謝を表す「ねぎらい活動」は、保育園や小学校で「ねぎらいの会」のイベントが開催されるなど……。
市内外で、さまざまなかたちで広まってます。
以下の画像は、同市の「深谷ねぎらいの日」のポスターです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
ねぎが旬を迎える11月から1月までの期間は……。
「深谷ねぎ旬間(じゅんかん)」との記載も確認できます(ポスター左上)。
さらに同じページから、「深谷ねぎについて」を引用させていただきます。
「深谷ねぎ」とは、品種名ではなく……。
深谷市を中心とした地域で栽培されてる根深ねぎの総称です。
深谷ねぎは、全国的なねぎのブランドとして定着してます。
深谷ねぎの特徴は、繊維のきめが細かく柔らかいこと、糖度が高く甘いこと……。
白根の部分が長く、皮を剥くと白く美しいことなどが挙げられます。
特に糖度は、10~15度前後あると云われており……。
この糖度は、ミカンなどの果物に匹敵します。
冬の深谷ねぎは特に甘く、すき焼きに砂糖は入れないという人もいるほどです。
以上、引用終わり。
深谷市には親戚があって、毎年、深谷ねぎを送っていただいてます。
一抱えもある箱入りです。
母と2人だったときも、食べきれなかったので……。
妹の家に半分以上引き取ってもらってました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/23/2024 06:02:22 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
昨年からは、わたしひとりになりました。
ますます食べきれないので……。
送られてきた箱ごと、妹一家に持って行ってもらってます。
お返しも、わたしの名前で妹にしてもらってます(ラッキー)。
食べれば美味しいんでしょうけどね。
でも残念ながら、わたしの舌では、違いを見分けられないと思います。
品種じゃなくて、深谷地域で栽培されてるネギのブランドなんですね。
気候や土などに、ネギを美味しくする要因があるんでしょうか。
↓Wikiを引いてみました(出典)。
+++
埼玉県北部では、かつて利根川の氾濫が度々起こった。
深谷市内にある「西島」「内ヶ島」「血洗島」などの「島」がつく地名は、かつて利根川の氾濫によって生じた微高地であるといわれる。
しかし、幾度の氾濫によりこの地域には肥沃な土壌が形成された。
この沃土は粘質が高く硬いのが特徴である。
また、水はけが良くネギを育てるためには最適な土壌である。
+++
なるほど。
土なんですね。
気候は関係ないのかな。
夏場、ネギは育ててないんでしょうね。
というのも、深谷はそうとう暑いそうなんですよ。
あの熊谷市の隣ですから。
何年か前、8月の暑いさなか……。
深谷の親戚に、うちの法事に来てもらいました。
ヒドく暑い日だったので、「新潟も暑いでしょう」と聞いたところ……。
「この程度なら楽な方です」と言われました。
冬場はよく晴れますが、空っ風が強いみたいです。
群馬県に隣接してますからね。
電動アシスト自転車、必須でしょう。
由美と美弥子 4205
★Mikiko
11/24/2024 06:04:33 AM
今日は何の日
11月24日は、『鰹節の日』。
鰹節のトップメーカーである『ヤマキ㈱/愛媛県伊予市』が制定。
日付は、『「いい(11)」「ふ(2)」「し(4)」⇒いい節』と読む語呂合わせから。
鰹節の使い方、上手なだしの取り方などを……。
もっと多くの人に知ってもらいたいとの想いがこめられてます。
鰹節の切り削り実演販売や、だしの取り方教室なども実施してます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ヤマキは、1917(大正6)年に創業し……。
堅い節を、花びらのようにふわりと削る切削機3台を購入し、削り節の製造を開始しました。
これが「花かつお」の起源であり、ヤマキの歴史の始まりです。
同社の鰹節の商品には、下記のようなものがあります。
確かな品質で長年愛されてきた「徳一番 花かつお」。
ふわっととけるような口当たりを楽しむことができる「花ふわり」。
うま味成分であるイノシン酸を多く含む「氷温熟成かつおマイルド削り」。
アツアツメニューにおすすめの「踊るかつお節」などです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/24/2024 06:04:55 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「鰹節について」を引用させていただきます。
「鰹節」は、カツオの肉を加熱してから乾燥させた、日本の保存食品です。
鰹節を削ったものを「削り節」と呼び、調味料として和食では重宝されます。
鰹節や削り節のことを「おかか」とも呼びます。
鰹節は、日本人のソウルフードとも云われ……。
鰹節から取れる「かつおだし」は、和食のだしのベースとなります。
かつおだしは、豊かな風味とうま味を持ち……。
核酸系の「イノシン酸」が、主なうま味成分です。
だしが主役のような「すまし汁」や「茶碗蒸し」などに向いてます。
以上、引用終わり。
鰹節は、もちろん食べたことがあります。
といっても、ほうれん草のおひたしにかかってたくらいですかね。
母が亡くなってからは、1度も買ってません。
2年前でしょうか、昼鍋を始めたときには……。
削り節を買ったかも知れません。
昆布も買いましたね。
でも、リピートはしませんでした。
量や入れ方を間違えてたのかも知れませんが……。
ちょっと生臭く感じたからです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/24/2024 06:05:19 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
その後、美味しいパック出汁と出会い、以来、浮気してません。
↓「やすまるだし」。
パック入りで、お鍋に一つ放りこむだけ。
実に簡単。
わたしはたぶん、あんまり鰹節が好きじゃないのかも知れません。
たこ焼きなどでも、削り節がかかってない方がいいなと思いますから。
そう云えば、袋に入った削り節で思い出があります。
小学校低学年のころだったと思います。
朝、登校してきた男子が、机に置いた袋を囲んでました。
ヤマキかどうかは忘れましたが、削り節の袋です。
どうやら、登校途中に拾ったようです。
輪の中のひとりが、「これは大工さんのかんなくずだ」と力説してました。
そんなのを袋詰めにしてどうするんだということですけどね。
拾った子は、家に持って帰ったんですかね。
まさか、警察には届けないでしょう。
届けたって、落とし主が訪ねてくるわけないですし。
たぶん、買い物帰りの自転車の籠から飛び出したんじゃないですか。
持って帰った家のお母さん、どうしたでしょうね?
たぶん捨てたんでしょうね。
でも、わたしだったら、袋を押して空気が抜けないことを確認したら……。
綺麗に袋を洗って、普通に使ったかも。
あ、庭に撒くという手もありますよ。
肥料になるでしょう。
虫が湧くかな?
-----
☆のるばすく
11/24/2024 10:43:13 AM
執筆作業お疲れ様です。
コメント内での食事描写、やはり読んでいるとお腹がすいてきて……先日取り上げていらっしゃったチーかまをコンビニで買ってしまいました。
本編の方も不妊や離婚、慰謝料とシビアな話題が出始めましたね。不景気かつ闇バイト等で治安維持への不安も大きくなってきた昨今、なかなか他人事とは思えません。
そういえば先日のコメントでMikikoさんはキムチ系等の辛味はあまりお好みでない旨を書いていらっしゃいましたが、自分は辛ラーメンが結構好きでして……そのまま食べると辛過ぎるのでチーズを足して食べています。辛い物は食べると脳内物質が出るので、一時的なストレス解消になるのだとか。激辛商品を好んで食べる一般人はストレスが溜まっているのかも……?
長文乱文失礼しました。かなり冷え込んできましたので、体調にはくれぐれもお気をつけください。
-----
★Mikiko
11/24/2024 11:16:51 AM
わたしがコメントを書くのは……
朝食後なので、幸い、お腹が空いて何か食べてしまうことはありません。
わたしの文章でお腹が空いてくださるのは、とても嬉しいことです。
シビアな話題については、まったく詳しくないので、深入りしないようにしてます。
キムチは、食後も口中に味が残るのが苦手なんです。
あと、ああいう辛みを摂ると、鼻の頭に汗を掻いてしまうので。
なるほど。
辛さで頭がいっぱいになって、ストレスが吹き飛ばされてしまうんですかね。
ストレスを感じたとき、試してみます。
こちら、安定してお天気が悪くなり、連日、時雨れ続きです。
大雪にならないことを祈ってます。
由美と美弥子 4206
★Mikiko
11/25/2024 05:46:01 AM
今日は何の日
毎月25日は、『プリンの日』。
牛乳、加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーである……。
『オハヨー乳業㈱/岡山県岡山市中区』が制定。
プリンの人気商品が多いことから、記念日を制定しました。
日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」の……。
『「ニ(2)」ッ「コ(5)」リ』と読む語呂合わせから、毎月25日に。
記念日は、2010(平成22)年6月、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社の商品には、下記のような数多くのプリンがあります。
濃厚でコクのあるジャージー乳を贅沢に使用したミルクプリン。
クリームをのせた二層タイプの「ジャージー牛乳プリン」「ジャージー牛乳プリン カフェラテ」。
直火でじっくりと焼き上げ、こんがりとした焼き目も美味しい「新鮮卵の焼プリン」。
こだわり抜いた数種類のクリームチーズを使用し……。
自社の直火オーブンで焼き上げた、上質な味わいの「焼スイーツ まろやかチーズ」などです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/25/2024 05:46:23 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
上の画像とこれらの商品は、2018(平成30)年8月時点での情報であり……。
2021(令和3)年4月時点では、商品デザインや商品名が変わってるものも見られます。
その例として、下の画像は「ジャージー牛乳プリン」と「新鮮卵のこんがり焼プリン」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
そのほかにも、とろ火でじっくり焼き上げ、コク深いチーズの味わいを楽しめる……。
「焼スイーツ クリームチーズ」や「焼スイーツ クレームカラメル」などの商品があります。
さらに同じページから、「プリンについて」を引用させていただきます。
日本で、一般的に「プリン」と呼ばれるものは……。
英語では、「カスタードプディング(custard pudding)」と呼ばれ、洋菓子の一つです。
プリン型に、牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流しこみ……。
加熱して、カスタードを凝固させたものです。
原義の「プディング(pudding)」は、イギリスにおける多様な蒸し料理の総称です。
プディングが日本に伝わったのは、江戸時代後期から明治時代初期にかけてです。
プディングの音写は、日本人の耳には、ポッディング、プッジングとさまざまに聞こえましたが……。
やがて、「プリン」という表音、カナ表記が定着しました。
ただ、日本でこの「プリン」は、甘味や菓子としてのそれを指し……。
食事の献立をなす料理「プリン=プディング(蒸し料理)」は、未だ一般には普及してません。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/25/2024 05:46:44 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
プリン。
最後に食べたのはいつだったですかね。
いくらなんでも、子供のころのお子様ランチではないはずですが。
でも、自分で買って食べたことがないのは確かです。
買おうと思ったことすらありません。
もちろん、プリン体が怖いわけではありません。
関係ありませんし。
しかしなんで、プリン体なんていう可愛い名前になったんですかね?
↓サントリーさんのページから(出典)。
+++
「プリン体」とは、穀物、肉、魚、野菜など食物全般に含まれる成分で、主に旨みの成分にあたります。
ヒトの体内でも生成、分解されています。
<プリン体と痛風の関係>
通常、プリン体は分解されて尿酸に変化し体外に排出されますが、尿酸量が排出能力を超え、体内に蓄積されると痛風の原因となるといわれています。
ビールに含まれているプリン体は麦芽由来です。
また、お酒では、蒸溜酒よりも醸造酒の方が多く含まれています。
ビールのプリン体量は、100mlあたりではそれほど多くはありませんが、お酒を毎日飲む人は痛風の危険度が高いと言われています。
<プリン体を多く含む食品>
レバー類、白子、一部の魚介類(エビ、イワシ、カツオ等)や、干し椎茸があげられます。
+++
名称の由来は書いてありませんね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/25/2024 05:47:11 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
↓田中クリニックさんのページに記載がありました(出典)。
+++
プリン体は食事から取り込まれるだけではなく、新陳代謝によっても産生されています。
肝臓で代謝されて尿酸となり、最後は腎臓から尿と一緒に排泄されます。
ちなみに、プリン体の「プリン」の語源は核酸代謝物の総称を表すラテン語「プリンヌクレオチド」で、デザートのプリンとは無関係です。
+++
なるほど。
デザートのプリンの語源は、「プディング」なんですから……。
むしろ、プリン体の方が、本家本元と云っていいわけです。
しかし、「プディング」が「プリン」になるんですから……。
日本人の耳って、英語に馴染まないんでしょうね。
これで思い出しました。
明治になって、犬を連れて散歩する外人さんを見かけるようになったころのこと。
日本人は、外国人が連れてる犬の名前は、すべて「亀」なんだと思ったそうです。
外人さんがみんな、連れてる犬を「亀」と呼んでたからです。
もちろん、そんなわけはありません。
外人さんは、「Come!(おいで!)」と呼んでたんです。
退職したら、英会話を勉強してみようかとも思いますが……。
やっぱり、「遅かりし由良之助」でしょうね。
唯一、「Not at all(どういたしまして)」の発音だけはいいのですが。
実は、これは簡単で……。
抑揚を付けて、「奈良郎(ならろう)」と言えばいいんです。
由美と美弥子 4207
★Mikiko
11/27/2024 06:05:49 AM
大相撲11月場所総括①
本場所の話題に入る前に……。
まずは、NHK専属の相撲解説者、北の富士さんの訃報に触れたいと思います。
テレビからは、ずっと遠ざかっておられましたが……。
必ず復帰されるものと思ってました。
残念です。
現役時代の姿は、もちろんYouTubeでしか知りません。
美男で派手な相撲でしたね。
さぞ、モテたでしょう。
「黄金の引き足」と呼ばれたそうです(本人は、そう言われると気を悪くしてたとか)。
休場中に、ハワイでサーフィンして怒られたり……。
「現代っ子横綱」とも呼ばれたみたいです。
優勝、10回。
これだけでも、大横綱ですが……。
大鵬との対戦成績は、5勝26敗。
大鵬と同時代でなかったら……。
15回以上は優勝できたんじゃないでしょうか。
満82歳。
横綱を務めた人としては、3番目の長寿だったそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
さて、本場所の話題に入ります。
まずは、琴櫻関。
初優勝、おめでとうございます。
3日目に、王鵬と五分の相撲を取って負けたときは……。
今場所も同じかと思いました。
しかし、その後、負けなかったんですからね。
相手を圧倒するような相撲は多くありません。
でも、最後には勝ってます。
負けない相撲と云ってもいいんじゃないでしょうか。
お祖父さんの初代・琴櫻は、猛牛と呼ばれた突進相撲でした。
でも、2代目・琴櫻は、大鵬を彷彿とさせる負けない相撲。
今後も、安定した成績が期待できます。
まずは、来場所。
1発で綱取りを実現できるかどうか。
楽しみです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:06:12 AM
大相撲11月場所総括②
ちょっと話は変わります。
千秋楽の「琴櫻-豊昇龍」戦でも感じたことですが……。
今場所は、土俵が滑ったんじゃないですかね。
千秋楽の豊昇龍も、右足が大きく流れてました。
「豊昇龍-大の里」戦では……。
大の里が、2回、大きく足を滑らせてました。
わたしは、足裏のテーピングが悪いのかと思いましたが……。
そんなテーピングなら、稽古場でわかりますよね。
稽古場で滑らないから、本場所で着けてたんでしょう。
もっとも驚いたのが、正代が、美ノ海に「腰砕け」で負けた一番。
あれは、腰砕けじゃなくて、完全に「すっ転び」ですよ。
新潟の雪道みたいでした。
でもどうやら、九州場所が滑りやすいのは、今に始まったことじゃないみたいです。
ABEMA大相撲中継で、この一番を解説した元横綱・若乃花の花田虎上氏は……。
「九州場所はいちばん滑る」と語られてたそうです(出典)。
乾燥する季節ということもあるのかも知れませんが……。
それを言うなら、もっとも乾燥するのは、1月場所でしょう。
土の問題なのかと思いましたが……。
九州場所の土は、埼玉から運ばれたそうです。
6場所、すべて同じ土だとか。
正代は、仕切り線で滑ったそうですが……。
豊昇龍や大の里は、仕切り線じゃないですよね。
なんでですかね?
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:06:38 AM
大相撲11月場所総括③
ひょっとしたら、水とか?
土俵の表面は、水で湿らせて平滑にするんじゃないでしょうか?
さすがに水までは持ってこないでしょうから。
対策として、テーピングに滑り止めとか着けたらどうかと思いましたが……。
滑らなすぎるのも、逆に危ないそうです。
引っかかってしまうんだとか。
足の指とか痛めそうですよね。
ま、それはさておき……。
来場所は、琴櫻、豊昇龍、共に綱取りとなります。
ひょっとしたら、同時昇進ということも考えられますよ。
どうなりますか。
さて。
恒例の、幕内十両の入れ替え予想に進みたいところですが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて、琴櫻以外の今場所の役力士……。
および、来場所の三役候補の力士について検討していきたいと思います。
●横綱・照ノ富士(32歳)
全休。
今週の29日には、33歳になります。
もう、出てこないんじゃないですかね。
新横綱の誕生を待って、引退でしょうか。
でも、まだ年寄株が取得できてないみたいなんですよね。
師匠の伊勢ケ濱親方は、来年7月に65歳で定年。
でも、雇用延長制度を使えば、70歳まで参与として再雇用されます。
一説には、雇用延長せず、協会を退職するんではないかとも云われてました。
親方株は、照ノ富士に譲り……。
その代わり、再雇用でもらえたはずの5年分の給与に相当する額は、照ノ富士が負担すると云うわけです。
それでも、年寄株を工面するよりは、ずっと楽なんだとか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:07:26 AM
大相撲11月場所総括④
で、伊勢ケ濱親方は……。
現役時代の旭富士の名前で、NHKの専属解説者に収まるという筋書き。
でもこれ、おじゃんになったみたいです。
琴風さん(元・尾車親方)が、専属解説者に収まってしまいましたから。
NHKに、かなり売りこんだという話です。
いやはや。
相撲界も、営業力が物を言いますね。
あ、そうそう。
解説で思い出しました。
元大関・貴景勝の湊川親方が、1日だけ解説をしてました。
いやー。
よくしゃべるのに驚きました。
現役時代とは、まったくイメージが違いました。
稀勢の里もそうでしたけど。
顔もほっそりして、柔和になりました。
アナウンサーに、それを問われると……。
現役時代は、意識して怖い顔をしてたそうです。
なるほどね。
痩せたのは、無理して食べなくても良くなったからだとか。
あの身体を維持するのは大変だったんでしょうね。
とにかく、現役時代より若々しくなりました。
まだ28歳ですからね。
平年寄でも、年収は1200万ほど。
前途洋々です。
●大関・豊昇龍(25歳)
13勝2敗。
相撲が変わりました。
立ち合いから突いて出る相撲。
威力もありました。
最初に出てますから……。
その後、相手に中に入られても、余裕を持って逆転の投げが決まりました。
阿炎戦は、仕方ないです。
千秋楽の琴櫻戦も、足が滑りました。
勝った相撲は、あんまり危ないところがなかったですよね。
協会ははっきり、豊昇龍も来場所綱取りだと言ってるようです。
大いに期待します。
もう少し体重が増えれば、朝青龍の再来じゃないでしょうか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:07:49 AM
大相撲11月場所総括⑤
●大関・大の里(24歳)
9勝6敗。
がっかりでした。
2場所での大関通過は、夢と消えました。
序盤、阿炎、若隆景と……。
先場所負けた相手に、今場所も星を落としました。
進歩がありません。
しかし、なんであんなにしゃかりきに出て行くんですかね。
腰高ですから、あっさりと体を入れ替えられます。
あの身体なんですから……。
相手は、どっしりと構えられた方が嫌なはず。
あと、この人、あえて相手十分にさせて……。
それを凌ぐという稽古をしてないんじゃないですか?
だから、本場所で中に入られると、パニックを起こしたようにバタバタします。
部屋では、二所ノ関親方しか相手がいません。
親方は四つ相撲ですから、突き押しの強い力士がいる部屋に、出稽古に行くべき。
でも、部屋が茨城ですからね。
ちょっと大変ですよね。
茨城まで出稽古に来てくれる力士もいないでしょうし。
とにかく、落ち着け!
腰を落とせ!
そう言いたいです。
●関脇・霧島(28歳)
6勝9敗。
まさかの、序盤5連敗スタート。
どこか悪かったんですかね?
それでも、中盤盛り返して……。
6勝6敗まで持って行きました。
しかしながら、最後3連敗で終戦。
豊昇龍に、なすすべもなく吊り出された相撲では……。
哀れさえ感じました。
先場所、どうして12勝も出来たんですかね?
とにかく、相撲に力強さがありません。
相手は、ぜんぜん怖くないでしょう。
千秋楽の負けで、小結に留まることも出来なくなりました。
来場所は、平幕からやり直しです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:08:14 AM
大相撲11月場所総括⑥
●小結・大栄翔(31歳)
8勝7敗。
先場所に続いて、8勝でした。
突き押し相撲で、これ以上星を挙げるのは難しいでしょう。
もし、2桁勝つことがあったとしても……。
それを3場所続けるのは至難の業ですよ。
残念ながら、上は目指せないと思います。
●小結・若元春(31歳)
10勝5敗。
2桁勝ったのは、大したものです。
でも、大関には1番も勝てませんでした。
ま、今場所は琴櫻と豊昇龍が強すぎたから、仕方ありませんけどね。
上を目指すためには、自分より上の地位の力士を倒さなければなりませんが……。
歳も歳だし、なかなか難しいでしょうね。
しかし、小結で10勝ですから……。
霧島と入れ替わって、関脇昇進は確実だと思います。
●小結・正代(33歳)
4勝11敗。
よく負けました。
小結は、序盤から上位とあてられる難しい地位です。
序盤から負けが混んで、立て直せませんでしたね。
立ち合いのあたりの強さも、先場所ほどじゃなくなりました。
まさに、元の木阿弥。
もちろん、来場所は平幕陥落です。
さて、この結果……。
横綱は、照ノ富士ひとりで変わりなし。
大関は、琴櫻、豊昇龍、大の里でそのまま。
関脇は、大栄翔がそのまま。
霧島は平幕陥落で、小結の若元春が昇格でしょう。
小結の正代は、平幕陥落。
結果、小結の2枠が空くかたちとなります。
↓候補者です。
●東前頭二枚目・若隆景(29歳)
10勝5敗。
技能賞。
力がなくては、この位置で2桁は勝てません。
怪我はもう、気にしなくてもいいほどなんですかね。
しかし、12月頭には30歳。
上を目指そうとするなら、来年が勝負の年となります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:08:39 AM
大相撲11月場所総括⑦
●東前頭三枚目・阿炎(30歳)
11勝4敗。
殊勲賞。
突き押しの威力が戻りました。
先場所、5勝しか出来なかったのがウソのようです。
突きも強いし、引き技もある。
相手は怖いですよ。
●東前頭六枚目・隆の勝(30歳)
11勝4敗。
敢闘賞。
最後、上位にあてられて3連敗しましたが……。
それまでは、10勝1敗でした。
元関脇ですからね。
このくらい勝ってもおかしくありません。
数字的に、三役に昇進できそうな成績なのは、この3人だけ。
スコアは、↓のようになります(【】内の数字は、「現在の枚数-(勝ち数-負け数)」。小さいほど有利)。
東前頭三枚目・阿炎(11勝4敗【-4】)
東前頭二枚目・若隆景(10勝5敗【-3】)
東前頭六枚目・隆の勝(11勝4敗【-1】)
これはもう、阿炎と若隆景で決まりです。
では、役力士をおさらいしましょう。
横綱は、照ノ富士ひとり。
大関は、琴櫻、豊昇龍、大の里で、3人。
関脇は、大栄翔、若元春で、2人。
小結は、阿炎、若隆景で、2人。
役力士を合計すると、8人。
幕内の定員は、42。
差し引きすると、平幕の人数は34人。
東西に振り分けると、17人ずつ。
ということで、幕尻は十七枚目ということになります。
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から(スコア順)。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:09:03 AM
大相撲11月場所総括⑧
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
西前頭十七枚目・武将山(3勝8敗4休【+26】)
東前頭十六枚目・獅司(5勝10敗【+21】)
東前頭十七枚目・朝紅龍(6勝9敗【+20】)
東前頭十三枚目・竜電(4勝11敗【+20】)
西前頭十二枚目・佐田の海(4勝11敗【+19】)
西前頭十五枚目・時疾風(6勝9敗【+18】)
6人もいました。
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士(スコア順)。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
西十両筆頭・金峰山(12勝3敗・十両優勝【-8】)
西十両二枚目・伯桜鵬(10勝5敗【-3】)
東十両筆頭・北の若(9勝6敗【-2】)
東十両二枚目・輝(9勝6敗【-1】)
東十両四枚目・玉正鳳(10勝5敗【-1】)
5人です。
これに続く候補者は、↓のとおり。
西十両六枚目・紫雷(10勝5敗【+1】)
西十両七枚目・剣翔(10勝5敗【+2】)
西十両三枚目・嘉陽(8勝7敗【+2】)
紫電がひとつ抜けてます。
この人と、西前頭十五枚目・時疾風(6勝9敗【+18】)の比較になります。
スコア的にも差がなく、どちらも西です。
なんとなくですが……。
時疾風が助かりそうな気がします。
先場所は武将山が、【+19】で助かってますからね。
さて、最後を締めくくる前に……。
今場所、期待しながら、みごとに期待外れだった人たち。
●東前頭筆頭・王鵬(24歳)
6勝9敗。
先場所は、二枚目で、逆さの9勝6敗だったんですよ。
3日目に、琴櫻に真っ向から勝ったときは……。
いよいよ覚醒かと思ったんですけどね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/27/2024 06:09:28 AM
大相撲11月場所総括⑨
●西前頭筆頭・平戸海(24歳)
4勝11敗。
12日目まで、1勝11敗。
信じられない成績です。
相撲が悪かったとも思えないんですけどね。
押し切れなくて、逆転を食ってました。
来場所は、三役以上とあたらない地位になります。
序盤で勝ちを重ねて……。
終盤、上位と割りを組まれることを期待します。
●西前頭五枚目・琴勝峰(25歳)
3勝11敗1休。
滑る土俵に苦しめられたんでしょうか。
最後は、足指の怪我までしてしまいました。
あがってきたときは……。
琴櫻より、この人が先に大関になると云われてたんですよ。
ようやく、その才能が開花しつつあるかと思ってたんですが……。
元の木阿弥です。
来場所は、幕尻近くに下がります。
こんな相撲では、十両陥落もあり得ますよ。
さて最後に、2025(令和7)年1月場所の見どころです。
もちろん、何と云っても……。
琴櫻、豊昇龍の、ダブル綱取りです。
2人揃って昇進という可能性もなきにしもあらず。
果たして大の里が、それを阻止できるか。
1月場所は、12月23日番付発表。
初日が1月12日、千秋楽が1月26日。
1年始まりの場所です。
このころはもう、日々、日脚が延びてるんですよね。
千秋楽の翌週は、もう立春ですよ。
楽しみに待ちましょう!
由美と美弥子 4208
★Mikiko
11/29/2024 06:59:55 AM
今日は何の日
11月29日は、『いい肉の日』。
全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の……。
『より良き宮崎牛づくり対策協議会/宮崎市霧島』が制定。
日付は、『「いい(11)」「にく(29)」⇒いい肉』と読む語呂合わせから。
味と品質の良さで知られる「宮崎牛(みやざきぎゅう、みやざきうし)」をアピールすることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
宮崎牛とは、宮崎県内で生産肥育された黒毛和種の和牛のうち……。
日本食肉格付協会による格付けにおいて、肉質等級が4等級以上の牛肉のことです。
地域ブランドの一つであり、地域団体商標に登録済みです。
「より良き宮崎牛づくり対策協議会」は、1986(昭和61)年4月に設立されました。
宮崎県の肉用牛の生産から流通、消費に至る県内の関係機関及び団体が一体となって……。
「より良き宮崎牛づくり」の推進と、宮崎牛肉の消費拡大を促進し、同県の肉用牛経営の健全な発展を図ることを目的としてます。
同協議会の主な活動として、宮崎牛をアピールするため……。
大相撲において、優勝した力士に宮崎牛一頭分を贈呈してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/29/2024 07:00:22 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
また、2002(平成14)年9月からは、野菜と果実を1トン分も贈呈しており……。
宮崎県産品の知名度アップを図ってます。
そのほかにも、宮崎牛の消費拡大を図るため、一般消費者を対象にした各種イベントへの宮崎牛の提供……。
プロ野球やJリーグ等への宮崎牛の贈呈、指定店でのフェアなどを行ってます。
関連する記念日として、2月9日と毎月29日は……。
『「に(2)」「く(9)」⇒肉』と読む語呂合わせから、『肉の日』となってます。
この「肉の日」は、都道府県食肉消費者対策協議会などが制定した記念日です。
以上、引用終わり。
宮崎牛。
もちろん、食べたことありません。
しかし、宮崎牛一頭分って、いくらくらいなんでしょう?
↓「Google Search Labs AI」による概要です。
+++
宮崎牛一頭の価格は、2021年時点で約170万円以上だったという情報があります。
これは黒毛和種(700kgの場合)の平均的な価格で、雌牛と去勢牛では若干値段が異なります。
+++
スゴいですね。
わたしがもらったら、即転売ですが……。
相撲部屋なら、あっという間に食べちゃうんでしょうね。
↓朝日山親方(元関脇・琴錦)の談話です(出典)。
+++
「焼肉店に私と付け人4人で行って、300何十人前食って、肉と米がなくなった」
+++
間違っても、力士に焼肉を奢ってはいけません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/29/2024 07:00:47 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
肉と云えば、先日、年1回の健康診断がありました。
血液検査とバリウム検査があるので、当日は朝食を食べられません。
健診は、10時前に終わります。
買い物してから帰ると、ブランチを楽しみます。
もちろん飲むので、この日は午後から半休を取ってます。
健診は出勤とみなされるので、午前は仕事という建前です。
本来なら、帰ってから午前中は、テレワークをしなければなりませんが……。
そんなの、誰がしますか。
で、普段は飲まない本物のビールを奢り……。
お肉もいいのを買います。
先日の健診では、冷凍の牛すじというのを買ってみました。
牛すじというものが存在することは知ってましたが……。
食べたことはありませんでした。
新潟では、おでんにも入ってませんし。
で、食べてみたのですが……。
噛み切れない!
犬ガムみたいです(噛んだことありませんが)。
でも、吐き出すのはババアみたいでイヤなので……。
柔らかくなったところで、丸呑みしてました。
顎が疲れてぜんぶ食べられず、翌朝、残りを食べました。
翌朝、丸呑みしたの、トイレに詰まらないか心配でした。
でも、これは大丈夫でした。
トイレ以前に、腸に詰まったら大変でしたが。
もう、お鍋には使いません。
柔らかくするには……。
おそらく、何時間も煮なきゃならないんでしょうね。
わたしの場合、冷凍のまま鍋に放りこんで……。
凍ってたのが解けた程度で、すぐにかぶりついてましたから。
ま、いい勉強になりました。
次からは、もっと柔らかい肉を買うことにします(ババくさ)。
-----
☆K子
11/29/2024 07:15:01 PM
牛スジ肉、
ホニャホニャ軟らかい脂身のとこと、
コリコリと噛み切れないとこが混ざってます!
当たりのときはホニャホニャ部が多く、
でも、おでんの場合は少しはコリコリ部もないとつまらないんですよねwww
割合が大事かと!
-----
★Mikiko
11/30/2024 06:08:32 AM
なるほど
確かに、柔らかいのもありました。
でも、わたしが買った牛すじは、硬いのの割合が多過ぎでした。
柔らかい部分だけ選った商品があればいいのに。
高くなっちゃうか。
由美と美弥子 4209
★Mikiko
11/30/2024 06:24:36 AM
今日は何の日
11月30日と3月10日は、『砂糖の日』。
砂糖についての啓発活動を実施してる……。
『「お砂糖“真”時代」推進協議会』が、2014(平成26)年度に制定。
同協議会は、下記の砂糖関係8団体を構成員とします。
精糖工業会、日本製糖協会、日本ビート糖業協会、日本甘蔗糖工業会……。
日本分蜜糖工業会、日本砂糖輸出入協議会、全国砂糖代理店会、全国砂糖特約店協同組合連合会。
日付は、『「いい(11)」「さ(3)」「とう(10)」⇒いい砂糖』と読む語呂合わせから。
また同協議会は、3月10日を、『「さ(3)」「とう(10)」⇒砂糖』と読む語呂合わせから……。
同じく、「砂糖の日」に制定してます。
もともと3月10日は、上記の語呂合わせで「砂糖の日」で、砂糖の優れた栄養価などを見直す日とされてましたが……。
制定した団体などは不明でした。
その後、同協議会が、この日を記念日として改めて制定した形となってます。
同協議会は、2014(平成26)年11月30日に、東京プリンスホテルにて「砂糖の日」誕生セレモニーを……。
また、2015(平成27)年3月22日には、東京・有楽町のイトシア前広場において、「砂糖の日」誕生イベントを開催しました。
砂糖についての啓発パネルの展示のほか、お砂糖キャラクター「シュガタン」も紹介されてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/30/2024 06:24:58 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
同協議会では、3月10日は、東日本大震災発生の前日ということもあり……。
「長期保存可能なエネルギー源」という砂糖の効用の啓発を通じ、防災について考える催事を実施していくこととしてます。
11月30日は、「いい砂糖の日」の文字どおり、砂糖の良さを発信する日とし……。
砂糖のさまざまな効用をアピールすることとしてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「砂糖について」を引用させていただきます。
砂糖(sugar)は、甘みを持つ調味料(甘味料)です。
物質としては糖の結晶で、一般に多用されてる、いわゆる白砂糖の主な成分は……。
サトウキビやテンサイなどを原料として作られる、スクロース(ショ糖)となります。
砂糖の歴史は古く、その発明は2500年前と考えられてます。
15世紀以降に、大きく欧州に伝わり、植民地時代の奴隷による砂糖生産を経て、大量生産へと至り……。
19世紀末には、それまでの高級品ではなく、一般に普及する食品となりました。
日本で販売されてる砂糖のほとんどには、賞味期限が記載されてません。
その理由は、食品衛生法やJAS法で、賞味期限の表示を免除されてるためです。
砂糖は、品質の変化がとても少なく……。
カビや細菌などの微生物が繁殖するための水分がないため、長期保存ができるからです。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/30/2024 06:28:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
砂糖に賞味期限がないことは、初めて知りました。
でもこれ、メーカーにとっては、ありがたくない措置では?
賞味期限切れによる買い換え需要がないからです。
お店だって、古い在庫品をいつまでも売れるわけです。
さて、砂糖。
わたしのキッチンに、砂糖は置いてありません。
料理をしないんだから当たり前ですが。
コーヒーも飲みませんし。
飲んでたときも、ブラックでした。
もともとわが家は、料理に砂糖が使われることは少なかったと思います。
祖父も父も、酒飲みの辛党で、砂糖の入った料理は好まなかったと思われます。
あ、そうか。
それでなのかな。
というのも、家で、すき焼きが出て来た記憶がないんです。
すき焼き用の鍋もなかったと思います。
わたしがすき焼きを食べたのは、高校のときの1回だったかも。
確か、スキー授業の夕食が、すき焼きだったんです。
一件、豪華に思えますよね。
でもこれ、宿屋にとっては、もっとも楽な献立ですよね。
材料を切って出すだけでいいんですから。
準備に、料理人は要りません。
アルバイトだけで十分です。
後で聞いたことですが、男子の部屋では……。
肉の争奪戦が熾烈だったようです。
ほとんど生のままの肉を頬張り、口の中で煮詰めてたとか。
そう云えば、わが家では、卵焼きにも砂糖は使われてませんでした。
塩だけです。
美味しかったです。
東京に出て来て、甘い卵焼きを食べて驚きました。
お菓子じゃんと思いましたね。
今も、定期的に取り寄せてる冷凍弁当のおかずに、たまに入ってます。
食べられないことはありませんが……。
やっぱり、美味しいとは思えません。
塩だけで味付けた卵焼き、懐かしいです。
リタイアしたら、これくらいは作れるようになりたいものです。
由美と美弥子 4210
★Mikiko
12/01/2024 06:02:03 AM
今日は何の日
毎月1日は、『あずきの日』。
「ゆであずき」「お赤飯の素」など、「あずき」製品を多く扱う……。
『井村屋グループ㈱/三重県津市』が制定。
日付は、かつて毎月1日と15日に、小豆ご飯を食べる習慣があったことから。
月の満ち欠けを目安として、1日は月が膨らみだす新月……。
15日は丸くなった満月を祝って、お赤飯を炊いたとされます。
あずきの歴史は古く……。
日本では、縄文遺跡から発掘されてるほか、「古事記」の穀物起源神話にも記載があります。
健康のためにも、毎月1日に……。
栄養豊富なあずきを食べる習慣を広めたいとの願いがこめられてます。
記念日は、2007(平成19)、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「あずきについて」を引用させていただきます。
あずき(小豆)は、マメ科ササゲ属に属する一年草です。
国産の品種には、大納言(大粒種)、中納言(普通小豆)、少納言(小粒種)などがあります。
日本における栽培面積の6割以上、生産量の4分の3を北海道が占めてます。
あずきは、良質なタンパク質のほか、豊富なビタミン類(B1・B2)や……。
カリウム、リン、鉄、亜鉛、食物繊維などを幅広く含みます。
また、サポニンという独特の成分を含み……。
咳を鎮める作用、利尿作用、便通、二日酔い、母乳の分泌増進などに効果的とされてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/01/2024 06:02:26 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
関連する記念日として、同社は7月1日を『井村屋あずきバーの日』に……。
10月10日を『やわもちアイスの日』に制定してます。
また、8月22日は、あずき(あんこ)とバターを使用した……。
「あんバター」の記念日『みんなのあんバターの日)』となってます。
以上、引用終わり。
そもそも、大豆と小豆って、どう違うんでしょう。
↓『イソフラボン倶楽部』さんのページからの引用です(出典)。
+++
●大豆と小豆の違い
大豆も小豆もマメ科に属している植物の種子にあたるものですが、双方はまったく異なる豆の種類です。
大豆はマメ科のダイズ属に属している植物種子であり、味噌、醤油、豆腐、納豆といった食品に使用されています。
小豆はマメ科のササゲ属に属している植物種子であり、和菓子を作る際に用いられる餡の材料に使われています。
+++
小豆は、和菓子の餡になるんですね。
ということは、子供のころにこれを食べてたのは、お正月だけです。
お汁粉。
今はもう、まったく食べません。
日本酒を飲んでるときに、あの甘さはちょっと遠慮したいです。
即席のもあるみたいですが……。
商品画像を見たところ、心惹かれるものではありませんでした。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/01/2024 06:02:49 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
大豆は、毎日食べてます。
豆乳です。
テレビショッピングでやってる豆乳メーカー「ソイリッチ」を買いました。
1度に作れるのは、800mlですが……。
濃いめに作って、ポットに移すときに水を加え、1000mlにします。
これを、1日で飲んでしまいます。
平日は、夕食後。
ワインの燗を飲みながら、チェイサー代わりに豆乳をいただくんです。
綺麗さっぱりなくなりますよ。
休みの日は、昼酒の割り材に使います。
焼酎を割って飲みます。
これまた、1リットルはあっという間になくなります。
でも、平日も休日も、コップ7分目くらいの量は、別に取っておきます。
これは、夕食のとき飲みます。
それまで夕食では、『氷結無糖レモン』を飲んでました。
それが豆乳に代えられたので、けっこうな節約になったと思います。
あ、そうそう。
その大豆ですが……。
わたしは、5kg入りをネットで買ってます。
お米を入れるみたいな、茶色い紙袋に入って届きます。
私は当初、そこから出した大豆を、そのまま使ってました。
でもどうも、水を入れると泡が立つんですよ。
ひょっとしたら、大豆に埃などが付いてるんじゃないかと思いました。
よく考えれば、洗って出荷してるわけないですよね。
給水して膨らんじゃいますから。
収穫して、そのままじゃないですか。
もちろん、大まかなゴミは取り除くんでしょうが。
以来、ザルに入れて、ザーッと水を流すことにしてます。
逆に洗いすぎると、大事な成分も流れてしまいそうに思うので。
由美と美弥子 4191
★Mikiko
11/04/2024 05:45:00 AM
今日は何の日
11月4日は、『いい姿勢の日』。
姿勢を意味する「ポスチャー」、定位置を意味する「ポジション」、前向きを意味する「ポジティブ」。
これらの言葉を組み合わせた「ポスポジ」の名称で、「姿勢の大切さ」を伝える活動を行ってる……。
滋賀県草津市の山口克志(やまぐち かつし)氏が制定。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
同氏が提唱する姿勢講座は、滋賀県の認定講座として認められ……。
県内の小学校や企業などで開催されてます。
「いい姿勢」を身につけて、健康になってもらうことが目的。
日付は、11月4日を『「いい(11)」「し(4)」せい⇒いい姿勢』と読む語呂合わせから。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
山口克志氏のニックネームは、グッチ・グッチ先生。
生年月日は、1978(昭和53)年9月12日(乙女座)。
大切なものは、家族、愛犬、仲間。
整体歴は23年で、4000名以上の方の痛みと向き合い、5万回以上の施術実績があります。
頭痛緩和を専門として、姿勢矯正整体を行ってます。
セラピストのブランディング講座も開催してます。
整体院経営、協会運営、オリジナルマクラの販売、姿勢講座、イベント開催なども行ってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2024 05:45:22 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
趣味はアウトドアで、日本全国を巡り中です。
整体を通して……。
時間、心、体の大切さに気づき、「スローライフ」を実践してます。
同氏の著書には、次のようなものがあります。
入門書として、姿勢について解説した『シセイトリセツ(2019/10/6・アメージング出版)』。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
頭痛と原因となる姿勢について解説した『頭痛は寝て治す(2023/6/14・つむぎ書房)』。
ブランディングとスローライフについて解説した『半分だけはたらく(2023/11/30・アメージング出版)』。
関連する記念日として、過去には……。
11月1日が、同じ名前の『いい姿勢の日』となってました。
日付は、数字の「1」が、背筋を伸ばしたいい姿勢に見えることから。
また、5月27日は『背骨の日』となってます。
日付は、背骨が主に、腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており……。
それを並べた「5127」の「1」を「/(スラッシュ)」に見立てると、「5/27」となることから。
以上、引用終わり。
姿勢は気になってます。
腰痛持ちなので。
2回、パソコン前の椅子を買い換えましたね。
使ってない椅子が、座敷に2つ置いてありますから。
今のは、肘掛けの付いた、大きめの椅子です。
正直、気に入ってません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2024 05:45:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
デカくて、動かしづらいんですよ。
座る場所が、本棚などに挟まれてます。
椅子がデカいので……。
椅子を下りて後ろに回るときのスペースが狭いです。
出来れば、小さめの椅子に買い換えたいです。
でも、また使わない椅子が増えるかと思うと……。
ためらってしまいます。
しかし、毎日、長時間座ってますね。
わたしは、日本語入力にATOKを使ってます。
これが、毎月マンスリーレポートを送ってくれるんです。
10月の入力量は、原稿用紙換算で259枚でした。
入力時間は、184時間。
1日あたり、ほぼ6時間ですよ。
もちろん、プライベートと仕事の合算ですが。
でも少なくとも、この時間は椅子に座ってるわけです。
寝てるのが8時間。
10時間残りますが……。
もちろん、この時間中、ずっと立ってるわけではありません。
食事、トイレ、車の運転など、やはり座ってる時間の方が長いでしょう。
唯一の運動は、自宅階段の上り下りだけ。
14段あります。
これを8往復。
背中には、4kgの水を入れたリュックを背負ってます。
上りだけが運動だとして、112段上る計算になります。
もちろん、これで十分だとは思えません。
でも、毎日出来る運動は、これくらいしかないんです。
散歩は、時間がかかりすぎます。
仕事が忙しくなると出来ない日が増え……。
結局、立ち消えになってしまいますから。
今年も、9月に1回しただけです。
1年3ヶ月ぶりの散歩だったんですけどね。
年に1回じゃ、効果ありませんよね。
予防接種じゃあるまいし。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/04/2024 09:25:49 AM
本篇に関連して。
男女の違い。
便を出すアナルは同じですが
尿を出す部位は男女で大きく異なります。
なので、
放尿プレイも男女でかなり異なってくるように
思います。
浴びせられるだけでなく、初めから
口に含んで(口で塞いで)その瞬間を
待つのも一興です
-----
★Mikiko
11/04/2024 12:28:28 PM
スカトロジー
AVなどで見るのと、実際にやるのとでは……。
大いに違う点があります。
臭いです。
臭いへの耐性は……。
かなりな個人差があるんじゃないでしょうか。
わたしは、我慢できないタイプだと思います。
由美と美弥子 4192
★Mikiko
11/06/2024 05:44:18 AM
今日は何の日
11月6日は、『馬琴忌』。
江戸時代後期の読本作者で戯作者の……。
曲亭馬琴(きょくてい ばきん、1767~1848)の忌日(旧暦:新暦では12月1日)。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「曲亭馬琴について」を引用させていただきます。
1767(明和4)年、江戸の深川(現:東京都江東区平野)で、五男として生まれました。
父は、旗本・松平信成(まつだいら のぶなり)の用人、滝沢運兵衛興義(おきよし)。
本名は、滝沢興邦(たきざわ おきくに)。
後に、解(とく)と改めます。
別号に、著作堂主人(ちょさどうしゅじん)など。
幼いころから絵草紙(えぞうし)などの文芸に親しみ……。
7歳で発句を詠んだと伝えられます。
1775(安永4)年、9歳のおり、父が亡くなり……。
一旦は、武家奉公(ぶけぼうこう)に出ます。
1790(寛政2)年、24歳のおり……。
戯作(げさく)を志し、浮世絵師で戯作者の山東京伝(さんとう きょうでん)に師事。
翌1791(寛政3)年、江戸で流行してた壬生狂言(みぶきょうげん)を題材に……。
大栄山人(だいえいさんじん)の名で、黄表紙(きびょうし)『尽用而二分狂言(つかいはたしてにぶきょうげん)』を刊行。
戯作者として出発します。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2024 05:44:41 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
以後、合巻(ごうかん)、読本(よみほん)と盛んに著作。
史伝物に特色があり、勧善懲悪(かんぜんちょうあく)の理念と因果応報(いんがおうほう)の道理を……。
雅俗折衷(がぞくせっちゅう)の文体で描きました。
1807(文化4)年から刊行が開始された読本『椿説弓張月(ちんせつ ゆみはりづき)』などにより名声を築きます。
1814(文化11)年、読本『南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)』の刊行が開始されます。
その後、長男の宗伯興継(そうはく おきつぐ)の死(1835年)、生活苦、晩年の失明など、さまざまな困難の中で……。
28年をかけて、1842(天保13)年に完結。
全98巻・106冊の大作であり、日本文学史上最大の長編小説となりました。
1848(嘉永元)年11月6日、満81歳で死去。
墓は、東京都文京区小日向の深光寺(しんこうじ)にあります。
そのほかの著書として、読本『俊寛僧都島物語(しゅんかんそうずしまものがたり)/1808年』や……。
『近世説美少年録(きんせせつびしょうねんろく)/1829~48年』などがあります。
以上、引用終わり。
けっこうテレビでも宣伝してますが……。
映画『八犬伝』が、10月25日から全国で上映されてるようです。
うちの近くのイオンシネマにもかかってるみたいです。
行く予定はありませんが。
1,800円ですからね。
ちょっと高いです。
役所広司主演作では『峠』も見たかったんですが……。
やはり、見てません。
途中で寝てしまったら、もったいなさすぎます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2024 05:45:03 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
『八犬伝』は、現実の馬琴の生活と物語が平行して描かれてるようです。
正直、現実の生活には興味がありません。
葛飾北斎が出て来るみたいですね(演じてるのは内野聖陽)。
北斎が生きたのは、1760年~1849年。
馬琴より、7歳年上です。
亡くなったのは、馬琴が死んだ翌年。
ほぼ同時代の人だったわけです。
実際、かなり親しかったようです。
北斎が、馬琴の家に居候してたときもあるとか。
北斎は、馬琴作品の挿絵も描いてました。
↓癖の強い2人らしいエピソードがあります(出典)。
+++
江戸時代の小説の挿絵は、作者が画稿(下絵)を描いて画工が完成させるもので、特に馬琴の画工への注文はこだわりが多く、厳しいものであった。
北斎は凝り性で自信が強く覇気にも富んでいたため、挿絵についても馬琴の指示に従わず、自分の絵にして描いたため、しばしば衝突した。
馬琴の手紙によると、北斎は画中の人物の位置をよく入れ替えるので、下図に右に置きたい人物をわざと左に描いておくと、北斎は必ず右に持ってきてくれると述べている。
ただし、馬琴の書簡には北斎を賞賛する記述が散見され、その画力は後々も認めていたようだ。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2024 05:45:28 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
200年近くも前に、親しくしてた2人が……。
今も、共に大有名人であるのはスゴいことです。
さて、映画『八犬伝』。
物語シーンの俳優さんは、ほとんど知らない人ばかり。
特に八犬士は、ひとりとして知りませんでした。
伏姫の土屋太鳳は、かすかに名前だけ知ってました。
登場人物で、唯一よく知ってたのは……。
栗山千明。
役は何と、玉梓!。
これは、はまり役だと思います。
栗山千明というと、やっぱり『キル・ビル』なんでしょうか。
でも、わたしにとっての栗山千明は……。
何と云っても『六番目の小夜子』です。
DVDを持ってるので、久しぶりにお正月に見ようかな。
食事をする座敷用に、DVDプレーヤーも買ったし。
チューナーレステレビなので、テレビ番組が見れないんですよ。
YouTubeばっかりだと飽きると思ったので、DVDプレーヤーを買ってしまいました。
これもひとえに、10万円の給付金をくれた新潟市のおかげです。
母の医療費控除で所得税がゼロになり、住民税非課税世帯になったため……。
物価高騰対策の給付金がもらえたんです。
そう云えば、毎年お正月に……。
母には、10万円のお年玉をあげてました。
給付金は、母からのお返しってことですね。
ありがたく使わせてもらってます。
次は、何を買おうかな。
由美と美弥子 4193
★Mikiko
11/08/2024 06:07:06 AM
今日は何の日
11月8日は、『梱包の日』。
梱包業界の改善と発達を促進するために結成された……。
『日本梱包工業組合連合会(JPA)/東京都大田区大森北』が制定。
日付は、『「いい(11)」「パ(8)」ック⇒いいパック(梱包)』と読む語呂合わせから。
同連合会は、梱包技術向上のための講座を開き、梱包管理士資格の認定を行うなど……。
より安心で信頼される梱包を目指して、さまざまな活動を行ってます。
記念日を通して、多くの人に梱包について知ってもらうとともに……。
連合会内のモチベーションを向上させ、イベント企画のきっかけとすることが目的。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
上の画像は日本梱包工業組合連合会による「梱包の日」のポスターです。
『11月8日は梱包の日』『地球に優しい「いいパック」』……。
『私達は環境問題に取り組み、未来へ向けて活動しています』とのメッセージが掲載されてます。
記念日は、2022(令和4)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
日本梱包工業組合連合会は、1972(昭和47)年7月に設立された団体です。
東日本梱包工業組合(EPA)、西日本梱包工業組合(WPA)の2組合の上部組織として活動してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/08/2024 06:07:29 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
同連合会は、梱包業の中小企業者の改善発達を図るための必要な事業を行い、これら業者の公正な経済活動の機会を確保し……。
ならびに、その経営の安定および合理化を図ることを目的としてます。
東日本梱包工業組合のWebサイト「epaのあゆみ」によると……。
2009(平成21)年に、11月8日を「梱包の日」に制定し、ポスターを配布した、との情報が記載されてます。
また、2012(平成24)年には、第1回「梱包の日」記念講演が開催されており……。
その後も、「梱包の日」を祝う会や記念講演会が開催されてます。
関連する記念日として、11月8日と11月9日は『「いい(11)」「パ(8)」ッ「ク(9)」』と読む語呂合わせから……。
『いいパックの日』となってます。
「いいパックの日」は、簡易包装を呼びかける日として……。
通産省(現:経済産業省)が、1991(平成3)年に制定した記念日です。
以上、引用終わり。
11月は、記念日が多い月です。
なぜなら、今回の記念日もそうですが……。
「11」が「いい」の語呂合わせになるからですね。
ひょっとしたら、1年で1番記念日の多い月かも知れません。
さて。
身近なところで梱包と云えば……。
宅配便の荷物になります。
最近、アマゾンは、紙袋で送ってくることが増えました。
これは助かってます。
ゴミ箱に被せられるからです。
紙袋ごと引き抜いて、市の指定ゴミ袋に突っこんでゴミ出し出来ます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/08/2024 06:07:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
箱で送ってくる場合も、ずいぶんと箱が小さくなりました。
以前は、中身に見合わないデカい箱で送ってきてましたよね。
あれは、出荷時の積みこみ効率からだったようです。
でもたぶん、エコの観点から批判が出たんでしょうね。
で、その空になった段ボール箱。
小さいのは分解して、指定ゴミ袋に入れてゴミ出しします。
冷凍食品などで湿ってたり、綺麗じゃない大箱は……。
畳んで資源ゴミに出してます。
で、残り。
大きくて綺麗な段ボール箱ですが……。
畳んで取っておくことが多いです。
何かに使えるかと思ってですが……。
滅多にそういう機会はありません。
でも先日、使い道があったんです。
昼飲みをするコタツ板が狭いんですよ。
そこに、パソコンと炊飯器とガスコンロが載ってました。
お茶碗などを置くスペースが……。
コンロの手前、15㎝くらいしかありませんでした。
なので、コタツの向こうに、もう一つ台を設置することにしたんです。
最初は、小さなテーブルを買ってこようと思ってました。
でも、また物が増えるのはイヤなので……。
何かないかと探しました。
ありましたよ。
畳んで仕舞ってあった段ボール箱です。
しかも、良さげな大きさのが。
組み立てた箱の上には、これまた余ってた簀の子板を載せました。
ここに、パソコンと炊飯器が、あつらえたようにぴったり収まったんです。
おかげでコタツ板の上はガスコンロだけ。
出費ゼロで、広々と食べるスペースが生まれました。
たまにこういうことがあるから……。
段ボール箱、なかなか捨てられないんですよね。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/08/2024 09:17:07 AM
11月8日9日と連続して、
「いいバックの日」というのは
どうでしょう。
後背位が盛んになると思います
-----
★Mikiko
11/08/2024 11:38:35 AM
なるほど
気づきませんでした。
シナプスが、そっち方面に直結してるんですね。
さすがです。
由美と美弥子 4194
★Mikiko
11/09/2024 05:47:50 AM
今日は何の日
11月9日は、『赤塚FFCの日』。
園芸植物の生産、卸販売、小売販売、貿易(種苗、園芸資材など)、バイオテクノロジーによる植物の増殖などを手がける……。
『㈱赤塚植物園/三重県津市』が制定。
同社は、植物の生産からきっかけを得た……。
水の技術「FFCバイオテクノロジー」を開発しました。
この技術から生まれた製品を、多くの人に知ってもらうことが目的。
日付は、開発者であり赤塚グループの創始者で、同社の赤塚充良代表取締役会長の誕生日である、1933(昭和8)年11月9日と……。
『「い(1)」「いち(1)」「きゅう(9)」⇒いい地球』と読む語呂合わせから。
同社は同日を、「いい地球の日」にも制定しており……。
この日を中心として、イベントが実施されます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/09/2024 05:48:14 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「FFCテクノロジーについて」を引用させていただきます。
FFCとは、赤塚グループが「動植物の機能を高める」と認めたものの総称です。
FFCの名前は、特殊な鉄分である……。
「Ferrous Ferric Chloride(フェラス フェリック クロライド)」の頭文字に由来します。
水や植物、大自然の仕組みを学び、「自然の叡智」を技術であらわした「FFCテクノロジー」は……。
健康と環境と経済の善循環を可能にした、今までにない21世紀型の新技術と云えるのです。
FFCテクノロジーの3つの特徴は、以下のとおりです。
①酸化と還元のバランスを整え、動植物の機能や活性を高める。
②土壌を改質し、自然界の物質循環を円滑にする。
③水を活性化し、水の循環によって周囲の環境を改善する。
赤塚植物園の生産現場での活用からはじまった生命を育む水「FFCウォーター」は……。
今では、農業、畜産、水産、食品加工などの生産現場でも活用されてます。
赤塚グループは、「一人の健康から地球の未来まで」というテーマのもと……。
この地球上の生きとし生けるもの全ての末永い繁栄を願い、FFCテクノロジーの普及を目指し、歩み続けてます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/09/2024 05:48:38 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さっぱり要領を得ません。
なんか、テレビショッピングで宣伝してるサプリみたいな感じです。
こちらのページによると……。
商品を購入するためには、会員になる必要があるようです。
しかも入会には、すでに会員になってる人からの紹介が必要とのこと。
さらに入会すると同時に……。
登録手数料3,300円と、11,000円以上のFFC製品のご購入が必要だそうです。
こんな条件で、入会する人なんているんでしょうか?
さて。
植物つながりですが、話はガラッと変わります。
毎年、11月の下旬には、観葉植物たちの室内取りこみを行わなくてはなりません。
メンバーは、ガジュマル、ソテツ、グレープフルーツ、シャコバサボテンです。
どれもこれも巨大化して、鉢を持ちあげるのも容易ではありません。
彼らは、昨年まで、2階のベランダが住処でした。
でも、これ以上巨大化したら、そこから動かせなくなると思いました。
そのうち、ベランダの底が抜けるかも知れません。
で、今春、意を決して庭に下ろしたんです。
もちろん、鉢植えのままですが。
ずいぶんと庭の環境を気に入ったようで……。
また猛然と枝葉を伸ばしてました。
しかし、新潟の庭で冬越しは不可能です。
室内に取りこまなくてはなりません。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/09/2024 05:49:03 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
昨年までは、ベランダに面したわたしの寝室に入れてました。
こいつらだけで、ほぼ畳2畳分を占拠されます。
しかも、防寒のため……。
わたしがいないときもずっと、寝室にエアコンの暖房を入れてました。
ほんとに、家賃を取りたいほどでした。
でも今年は、取り入れる場所を変えることにしました。
鉢を持って階段をあがるのは不可能なので。
場所は、庭に面した仏間のサンルームを予定してます。
できるだけ暖房を使わないで冬越しさせたいです。
先月、腰高窓を塞ぐ発泡スチロールのボード(1.8m×0.9m)を買ってきました。
これを切って、腰高窓に嵌めこむ予定。
冷気を遮断するためです。
取りこんだら、とりあえずそのまま様子を見ます。
最高最低温度計を買って、最低気温がどのくらいになるか観察しようと思ってます。
5度を下回るようなら、まずは3000円くらいのビニールの温室を買って、被せる予定。
それでも冷えこむようになれば、やっぱり暖房するしかありませんね。
消費電力の小さい電気ストーブを設置して、タイマーで夜だけ暖めようと思ってます。
それでも、エアコンを1日中かけてたのと比べれば、電気代はそうとう違うはずです。
そろそろ、発泡スチロールのボードを窓の大きさに切る作業をしなければなりません。
発泡スチロールを、熱線で切断する道具も買ったんですが……。
どうしても、上手くできそうには思えません。
ま、やるしかないですね。
由美と美弥子 4195
★Mikiko
11/10/2024 06:11:30 AM
今日は何の日
11月10日は、『佐伯ごまだしの日』。
『(社)佐伯市観光協会/大分県佐伯市(さいきし)』に事務局を置く……。
「佐伯ごまだし暖簾会」が制定。
「佐伯ごまだし」は、佐伯市の郷土料理「佐伯ごまだしうどん」などに使用される万能調味料です。
エソ、アジ、カマスなどの魚肉とごまを一緒に、すり鉢を使って混ぜ合わせ……。
醤油などで味を調えて作られます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
日付は、「11」を「いい」と読み、「10」は主原料の「魚(とと)」を表すとともに……。
「すり棒(1)」と「すり鉢(0)」にも見立てて、11月10日に。
また、11月7日ころに訪れる二十四節気の「立冬」を過ぎ、秋も深まるこの時期は……。
温かい「佐伯ごまだしうどん」が、さらに美味しくなることも由来の一つです。
記念日を通して、魚のだしとごまの風味が食欲をそそる……。
美味しい「佐伯ごまだし」を、より多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2024 06:11:53 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「佐伯ごまだし」は、2021(令和3)年度に、文化庁が推進する全国各地の……。
「100年フード(伝統の100年フード部門 ~江戸時代から続く郷土の料理~)」に選定されました。
「佐伯ごまだし」は、漁師の家庭で生まれ……。
長年、家庭で愛され、食べられてきた万能調味料です。
佐伯市内の食堂で食べられるようになったのは、100年以上前のことです。
お土産用の瓶詰めが販売され始めたのは、1967(昭和42)年ころ。
2007(平成19)年には、農林水産省の「農山漁村の郷土料理百選」にも選定されました。
味の伝承のため、地元の小中学生には授業の研究材料として……。
高校生には卒業間近の3年生に、地元から離れても郷土の味を思い出してもらおうと、校内で振る舞いを行ってます。
「佐伯ごまだし」は、元々は家庭料理のため……。
各家庭や地域によって、それぞれに味が異なります。
また、食べる人も、好みの味の濃さに調節できるのが特徴です。
ある程度の保存性があるので……。
作り置きして、食べたい時にすぐに食べることができます。
うどんだけでなく、お茶漬けのトッピング、豆腐やゆでた野菜などと和えて一品料理にしたりと……。
万能調味料として、さまざまな料理で活躍してます。
国道10号線沿いの、佐伯市街地の玄関口「道の駅やよい」などで……。
「ごまだしうどん」を食べることができます。
また、お土産にもなる「ごまだしうどんの素」も販売してます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2024 06:12:19 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
「各家庭によってそれぞれに味が異なります」って……。
各家庭で、魚肉をすりつぶすところからやってるんですか?
それはスゴいですね。
「佐伯ごまだしうどん」、食べてみたいですが……。
残念ながら、地元にしかお店はないようです。
以前のコメントで、わたしが昼飲みの鍋に使ってる出汁のことを書きました。
↓「やすまるだし」。
パック入りで、お鍋に一つ放りこむだけ。
実に簡単。
で、昼飲みですが……。
楽しく続けるためには、手を掛けないということが重要です。
手間暇が必要だと、忙しくて時間が押したときなど……。
出来なかったりします。
手間を省けるという点では……。
「やすまるだし」は、大変にありがたい商品です。
あと、作り方でも、手を抜いてます。
まずわたしは、鍋のアク取りをまったくしません。
アクってのは、白い幕みたいなのが浮いてくることですよね?
そんなの、見たことがありませんし。
「やすまるだし」のおかげですかね?
あと、冷凍の鶏団子などを使うこともありますが……。
事前の解凍などは、一切しません。
凍ったまま鍋に放りこみます。
バーベキューでもそうです。
冷凍焼き鳥を、カチンコチンのまま鉄板に載せます。
まったく、問題ありません。
「丁寧に生きる」ことを愛する人たちは……。
アク取りをしたり、冷凍食品を事前に解凍するなんてことを楽しんでるんでしょうね。
ていうか、そういう人たちは、冷凍食品なんか使わないのか。
わたしは、「雑に生きる」ことを愛してます。
こういうことが平気で出来るのは……。
鈍感な舌のおかげかも知れませんけどね。
由美と美弥子 4196
★Mikiko
11/11/2024 05:47:40 AM
今日は何の日
11月11日は、『チンアナゴの日』。
東京スカイツリータウンの中にある『すみだ水族館』が……。
館の人気者であるチンアナゴを、さらにアピールするために制定。
日付は、チンアナゴが砂の中から体を出してる姿が「1」に似ており……。
群れで暮らす習性があることから、一年で最も「1」の集まる日付を選んだもの。
チンアナゴは、細くニョロニョロした体を持つアナゴ科の仲間です。
↑チンアナゴ(クリックすると、大きい画像が見られます)。
ゆらゆらと流れに身をまかせ……。
みんなで同じ方向を向いてる姿が愛らしいお魚。
用心深く、穴の中に隠れてることも多いですが……。
たまに、穴から全身が飛び出すほど元気な一面もあります。
記念日は、2013(平成25)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「すみだ水族館」の所在地は、東京都墨田区押上。
東京スカイツリータウンの東京ソラマチ内にあります。
2012(平成24)年5月22日に開業しました。
管理運営は、オリックス水族館㈱が行ってます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2024 05:48:03 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
面積は、約3万6900平方メートル。
頭数は、約7000匹。
種数は、約260種。
水槽総容量は、約700t。
コンセプトは、「近づくと、もっと好きになる。」です。
「すみだ水族館」は、今までの水族館とは少し違います。
水槽前のイスに座り、すっぽりと水のゆらぎにつつまれたり、生き物を眺めながらカフェでおしゃべりしたり……。
自由、気ままに色々な過ごし方ができる、公園のような水族館なんです。
ペンギンの恋愛、チンアナゴの戦い、金魚のヒミツ……。
そんなとっておきの情報を、飼育スタッフが教えてくれます。
暮らしの一部のように、いつでも寄り道したくなる……。
ここに来るとほっとする、元気になる、やさしい気持ちになれる、そんな場所です。
チンアナゴ(狆穴子)は、ウナギ目アナゴ科チンアナゴ亜科に属する海水魚の一種です。
インド洋、西太平洋の熱帯域に分布し、日本では高知県から琉球列島にかけて分布してます。
和名は、顔つきが日本犬の狆(ちん)に似てることからこの名が付きました。
全長35cm程度。
体は灰白色で、多数の暗色点を持ちます。
また、大きな黒色斑もあります。
流れの強い、珊瑚礁外縁部の砂底に生息してます。
頭部を砂の上に出して……。
潮の流れに乗ってくる動物プランクトンを捕食してます。
体の下部は、常時砂に入っており……。
敵が近づくと、全身を穴にひっこめて隠れてしまいます。
新たな場所の砂に潜る場合は……。
尾から、体をくねらせるようにして、穴を作りながら入って行きます。
姿や生態が特徴的で愛らしいため……。
観賞用として、同亜科のニシキアナゴなどと共に、水族館で飼育されることが多いです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2024 05:48:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
関連する記念日として、「すみだ水族館」は……。
同日の11月11日を、『ニシキアナゴの日』」にも制定してます。
↑ニシキアナゴ(クリックすると、大きい画像が見られます)。
以上、引用終わり。
チンアナゴは、魚の中で一番好きかも知れません。
もちろん、味の話ではありません。
見た目の可愛らしさ。
でも残念ながら、まだ見たことがないんです。
今、チンアナゴがいる水族館を調べてみたところ……。
なんと、新潟市の『マリンピア日本海』にもいました。
これは知らなんだ。
見に行こうかな。
でも、水族館って、お高いですよね。
調べたら、マリンピア日本海は、1,500円。
あれ?
そんなに高くないですね。
映画館より安いです。
しかし、どうせ行くなら……。
『単独旅行記』の中にして、レポートも書きたいです。
『すみだ水族館』、行こうかな。
東京スカイツリーもまだ未体験なので、ついでに行けるし。
でも、さすが一等地の水族館は、新潟とは違いました。
2,500円。
高けー。
スカイツリーは、天望デッキだけの平日だと、2,100円。
展望デッキと天望回廊のセットは、平日で、3,100円。
天望回廊の方が高いので、せっかくなら登りたいです。
水族館と合わせると、5,600円。
宿泊代くらいになっちゃいますね。
あ、今はもう東京じゃ、この値段で泊まれないのか。
うーむ。
新潟市からもらった給付金の残り……。
これ以上使わないで、貯めておこうかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2024 10:52:46 AM
チンアナゴ。
なまえがスキです
-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2024 10:58:10 AM
スカイツリー。
昇ったことも入ったこともありません。
真下から見上げたことはあります。
おそらく自腹で昇ることは無いでしょう。
都庁はもちろん、
文京区のシビックホールとか、
新・川崎市役所展望台だと無料で
展望が楽しめますよ
-----
★Mikiko
11/11/2024 05:37:43 PM
犬の狆は……
まったく見かけなくなりましたね。
今の若い人は、狆という犬がいることを知らないのでは?
となると、「チンアナゴ」の名称は……。
ナニの形状に似てるから付けられたと思うかも?
チンアナゴは、板橋区立熱帯環境植物館にもいるようです。
入館料は、なんと!、260円。
さすが区立です。
目当てが、チンアナゴ一択なら、断然ここですね。
わたしは、都庁も登ったことがないんです。
無料の展望フロアを巡るというのも面白いですね。
由美と美弥子 4197
★Mikiko
11/13/2024 06:08:43 AM
今日は何の日
11月13日は、『チーかまの日』。
魚肉の練製品やレトルト食品の製造販売などを手がける……。
『㈱丸善/東京都台東区上野』が制定。
「チーかま」は、「かまぼこ」を基調として、「チーズ」を混ぜ合わせた製品です。
これに由来して、日付は、11月11日の『チーズの日』と……。
11月15日の『かまぼこの日』の中間の日ということで、11月13日に。
料理にはもちろん、おやつやお酒のつまみなど、幅広い世代に愛されてる「チーかま」を……。
さらに多くの人に味わってもらうことが目的。
記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「チーかまについて」を引用させていただきます。
「チーかま」は、たらを主原料とする「かまぼこ」に、専用の「チーズ」をミックスした……。
「チーズ入りかまぼこ」の元祖です。
「チーかま」は、丸善の登録商標。
そのため、「チーかま」と呼べるのは、同社の製品だけとなります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/13/2024 06:09:10 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「チーかま」は、当時の開発研究員が……。
ドイツのソーセージに、「チーズ」を入れたものがあるのを知ったことがきっかけとなって誕生しました。
日本の伝統的な食品である「かまぼこ」に、うまく応用できないかと試行錯誤して……。
ついに、1968(昭和43)年、「おらが幸」という名前で消費者の前にデビューしました。
「おらが幸」という名称は……。
材料に、北海道の牛乳や、海の幸を使ってたことに由来します。
小学校の給食などにも導入され、子どもたちに美味しいと評判となりました。
その後、スティック型の「チーかま」が、一般市場に発売されるようになると……。
お酒のつまみとしても好評を博しました。
商品ラインナップには、元祖「チーかま」のほかに、下記のようなものがあります。
チェダー・ゴーダ・ゴルゴンゾーラ・パルメザンの4種類のチーズを使用した「チーかま濃厚」。
唐辛子を練り込んだピリ辛の「ピリピリチーかま濃厚」。
中心に北海道産クリームチーズをたっぷり詰めた「クリーミーチーかま」。
黒トリュフの香りが立つ「クリーミーチーかま 黒トリュフ」などです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
以上、引用終わり。
丸善と聞いて、一瞬、本屋が「チーかま」を作ってるのかと思いました。
もちろん、ぜんぜん違う会社でした。
本屋の方の名称は、『㈱丸善ジュンク堂書店』になってるようです。
さて、「チーかま」。
もちろん、存在は知ってました。
何となく、味の記憶もあります。
2次会で行ったスナックのお通しだったですかね?
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/13/2024 06:09:37 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
買って食べたことはないと思います。
嫌いということはないのですが……。
積極的に買いたい味でもなかったです。
でも、これも候補のひとつかなと思いました。
何の候補かというと……。
お正月の、お酒のアテです。
昨年は、お節を買いました。
9000円弱だったと思います。
ま、不満はありませんでした。
でも、お節って、美味しくてたまらないってものじゃないですよね。
要は、ある程度保存が効いて……。
お正月からキッチンに立たなくてもいいという料理でしょう。
9000円出すなら、もっと美味しいものが買えるんじゃないかと思いました。
今、考えてるのが……。
レトルトパックの、おでんと牛すじ煮込み。
これは、楽天から買おうかと思ってます。
あと、スーパーで、アルミの冷凍もつ鍋。
ローソンのでもいいかな。
冷凍鍋が煮えるのを見てるの、好きなんですよ。
わざと、カセットコンロの火を最小にしておきます。
最初はカチンコチンですが、徐々に溶け出して……。
やがてグツグツ煮えてきます。
これを見ながら、おでんなどを摘まむ予定。
あと、サイドメニューに……。
チーズの盛り合わせと味噌漬け。
もちろん出来合いので、スーパーから買ってくるつもり。
チーズの盛り合わせを食べるなら……。
チーかまをプラスしてもいいかなと思いました。
ほんとは、「うまいか」が好きなんですが……。
ちょっとジャンク過ぎて、食べてて後ろめたい気がします。
あとは、メンマかな。
桃屋の瓶詰め。
それと、漬物は、自分で漬けたいと思います。
キュウリとナスに、ミョウガを入れたいです。
もうお正月まで、1ヶ月半ですよ。
1年、あっという間ですよね。
由美と美弥子 4198
★Mikiko
11/15/2024 06:07:14 AM
今日は何の日
11月15日は、『敬護の日』。
全国で、リハビリデイサービス「コンパスウォーク」を中心に、自立支援型デイサービス、訪問介護などを手がける……。
『リハプライム㈱/埼玉県さいたま市大宮区』が制定。
日付は、『「いい(11)」け「いご(15)」⇒いい敬護』と読む語呂合わせから。
同社の理念は、「敬護(けいご)=お年寄りを介助して護る介護ではなく、人生の大先輩を敬って護る介護」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
この「敬護(けいご)」を、多くの人に知ってもらい、超高齢化社会において、高齢者が最期まで住み慣れた町で……。
ワクワクと主体的に、生きがいや誇りを持って生活を送れる社会(ハッピーリタイアメント社会)を創ることが目的。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/15/2024 06:07:38 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
リハプライム㈱は、2011(平成23)年2月21日に設立されました。
資本金は、4000万円。
従業員数は、307名(2024年6月時点)。
コンパスグループ施設数は、190(2024年9月時点)となってます。
同社は、理念である「敬護」にこだわった、通所介護、訪問看護、定期巡回……。
福祉用具、介護タクシーなどの介護事業を中心に事業展開してます。
介護保険事業のほかにも、外出支援事業、娘息子代行サービス事業、美容業、移動販売事業……。
パン製造販売事業、教育・人財事業、フランチャイズ事業なども手がけてます。
歳を重ねても、なお挑戦し続けられる。
理屈なしに、存在を尊重される。
世代を超えて助け合い、認め合い、大切にされる。
同社は、そんな安心の「ハッピーリタイアメント社会」を目指してます。
「敬護」にも含まれる「護る」という言葉には、「大切にする」という意味が含まれてます。
同社は、自分の親、妻(夫)、娘(息子)が……。
人に媚びずに誇りを持って生きられる、人を大切にする社会創りに貢献していきます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/15/2024 06:08:01 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
『敬護の日』という名称に引かれて引用を始めたんですが……。
思ってたのと、ぜんぜん違ってました。
「警護」関連の日と思ったんですね。
でも、そう思ってしまうのも無理ない昨今じゃないですか。
頻発する強盗事件です。
SNSで指示されて、言われたとおり強盗してしまうというのが驚きです。
個人情報を知られてるから、断れなかったとか言ってるみたいです。
そんなのを教えるのがまずアホですが……。
家族に危害を加えるとかの相手の脅しを真に受けるというのが、究極のポン作です。
実行犯が警察に出頭すれば、警察は、そいつの自宅や家族の周りに張りこむに決まってます。
そんなところに、ノコノコと報復に現れる指示役がいますか?
しかし、こういうバカを、使い捨ての実行犯に仕立てる犯罪が増えたのは……。
SNSなどで、簡単に集められる環境になってしまったからですよね。
わたしは、闇バイトなどの募集を掲載したSNSには……。
それによって発生した事件について、連帯責任を取らせるべきだと思います。
しかし、やっぱり警備会社とかと契約した方がいいんですかね?
だって、強盗に入ろうとされたら、防ぎようがありませんよ。
いくら戸締まりしたって、ガラスを割って入ってくるわけでしょ。
全部の窓に、防犯のための雨戸を取り付けるなんて、とても出来ません。
警備会社の、ニセのステッカーとかも売ってますけどね。
でも、ニセモノだってくらいは、下見の段階でわかっちゃうでしょうし。
猛犬でも飼うしかありませんか。
由美と美弥子 4199
★Mikiko
11/16/2024 05:39:02 AM
今日は何の日
11月16日は、『いい囲炉裏の日』。
囲炉裏道具と火鉢用品などの販売を手掛ける……。
『㈱ちろり/大阪府大阪市住吉区』が制定。
日付は、『「いい(11)」「いろ(16)」り⇒いい囲炉裏』と読む語呂合わせから。
古くからの日本の伝統的文化である、囲炉裏の普及と……。
囲炉裏文化の継承、活性化が目的。
囲炉裏は、文字どおり人々の「囲み」を生み出す、不思議な力のある文化です。
「囲み」により、さまざまな交流、絆、新たな文化が生まれることを期待して、記念日を制定しました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2023(令和5)年3月15日、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
㈱ちろりは、現代の暮らしにこそ活かせる、今までにない炭火道具を提案してます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
1999(平成11)年の創業以来、七輪、囲炉裏、備長炭をはじめとする……。
さまざまな炭火関連用品を販売してる、老舗オンラインショップです。
オンラインショップ『七輪本舗』『囲炉裏本舗』などを運営してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/16/2024 05:39:23 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「囲炉裏本舗」では、「置き囲炉裏」「運べる置き囲炉裏」「囲炉裏五徳」「囲炉裏鍋」……。
「鉄瓶」「火箸」「竹串」「炭缶」「備長炭」「木灰」など、囲炉裏に関連した商品を販売してます。
さらに同じページから、「囲炉裏について」を引用させていただきます。
囲炉裏(いろり)とは、屋内に設けられる炉(ろ)の一種です。
伝統的な日本の家屋において、床を四角く切り下げて灰を敷き詰め……。
薪(たきぎ)や炭火などを燃やすために設けられた一角のことです。
数える際には「基」を用います。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
囲炉裏の近くを囲炉裏端(いろりばた)と呼び……。
昔から家族団らんの場となってきました。
現在では、古民家などで保存されてるほか……。
ノスタルジックな雰囲気を演出するために囲炉裏を設ける、炉端焼き(ろばたやき)などの飲食店もあります。
囲炉裏には、暖房、調理、照明、乾燥、火種……。
家族のコミュニケーションの場、家屋の耐久性向上などの機能があります。
囲炉裏を使用することで、家屋の木材中の含水率が下がり、腐食しにくくなります。
また、薪を燃やす際の煙に含まれるタール(木タール)により、防虫性や防水性が高まります。
関連する記念日として、『「いい(11)」「ろ(6)」⇒いい炉』と読む語呂合わせから……。
1月16日は『囲炉裏の日』となってます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/16/2024 05:39:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
囲炉裏。
確かに、雰囲気的には魅力的なアイテムです。
でも正直、現代人が、これを使って飲食する場合……。
体勢的に楽じゃないと思います。
基本的に、あぐらですよね。
でも、囲炉裏端に置かれたお皿やグラスなどを取るたびに……。
前傾しなければなりません。
かなり腰への負担が大きいと思います。
昔の人は、椅子なんか使ってないから、この姿勢に慣れてたんでしょうけど。
現代人には厳しいですよ。
しかし、昔の女性って、どうやって座ってたんですかね?
正座ですか?
囲炉裏端との距離が出来ますから、お茶碗とかの上げ下げがいっそう大変だったでしょう。
説明文にある最初の画像には、箱枕みたいな小さな椅子が置かれてますよね。
座るのは楽になるでしょうが……。
前傾姿勢は、いっそう深まることになります。
快適な囲炉裏を実現するためには……。
掘りごたつ方式しかないんじゃないですか。
足元を、穴ぐらみたいに掘り下げて……。
足を下ろせるようにするわけです。
で、普通のテーブルくらいの高さに、囲炉裏端が来るようにします。
これなら、断然に楽です。
穴ぐらも少し大きめにして、その場で立ちあがれるといいですね。
そうすれば、炉に鍋を掛けたりする作業も楽に出来るでしょう。
マンションでの設置は難しいでしょうが……。
1階なら出来るんじゃないですか。
1階の部屋に、この掘りごたつ式囲炉裏を設置して売り出したら……。
ぜったい人気になると思います。
真っ先に、わたしが買いますよ。
宝くじに当たったらですが。
由美と美弥子 4200
★Mikiko
11/17/2024 05:55:53 AM
今日は何の日
11月17日は、『暴君ハバネロの日』。
「キャラメルコーン」「オールレーズン」「ハーベスト」などの人気菓子で知られる……。
『㈱東ハト/東京都豊島区南池袋』が制定。
日付は、同社が製造販売するスナック菓子『暴君ハバネロ』が発売された……。
2003(平成15)年11月17日から。
「暴君ハバネロ」は、かつて世界一辛い唐辛子と言われたハバネロの刺激的な「辛さ」と……。
チキン、オニオン、ガーリック、ポテトの「うまさ」の絶妙なバランスがやみつきになる、リング型のポテトスナックです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日を通して、2023(令和5)年に発売20周年を迎えた「暴君ハバネロ」の露出機会を高めるとともに……。
より多くの人に、その魅力的な味を楽しんでもらうことが目的。
発売20周年を迎えた同年には、「暴君ハバネロ」がリニューアル新発売され……。
「暴君ハバネロ・ピーナッツ入り」も新発売となりました。
また、感謝の気持ちをこめて、プレゼントキャンペーンが実施されました。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/17/2024 05:56:16 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
㈱東ハトは、1952(昭和27)年6月10日、東京製菓㈱として創業しました。
社名の「東京製菓」は、同名の企業が多数存在したため、初代社長の好みだった鳩を冠して……。
「鳩印東京製菓」のブランドで営業を行いました。
その後、1996(平成8)年2月に、社名を現在の㈱東ハトに改称してます。
資本金は、21億6800万円。
従業員数は、正社員670名、パート社員等238名(2023年12月末時点)。
売上高は、266億円(2023年12月期実績)となってます。
「暴君ハバネロ」は、激辛唐辛子のハバネロを使った、刺激的なウマ辛ポテトスナックです。
オニオン、チキン、ガーリックの旨味のあとに……。
じわじわと押し寄せる辛味が、一度食べたら超クセになる味わいです。
辛さの目安は、5となってます。
トウガラシ属の植物「ハバネロ」は……。
世界一辛い唐辛子として、ギネス世界記録に認定されました。
「暴君ハバネロ」の商品名は、原材料であるその「ハバネロ」と……。
ローマ帝国第5代皇帝で、暴君として悪名高いネロ(暴君ネロ)を合わせた駄洒落です。
パッケージデザインには、東ハトCBO(Chief Branding Officer:最高ブランディング責任者)で……。
元プロサッカー選手の中田英寿(なかた ひでとし)が関わってます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/17/2024 05:56:39 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
同社は姉妹商品として、「魔王ジョロキア」も製造販売してます。
こちらも、かつて世界一辛いと云われた唐辛子のジョロキアを使ったスッパ辛ポテトスナックです。
レモングラスの華やかな香りとすっぱさの後に……。
じわじわと押し寄せる辛味が、一度食べたら超クセになる味わいです。
辛さの目安は、7となってます。
関連する記念日として、同社は『「東(10)」「ハ(8)」ト』と読む語呂合わせから、10月8日を『東ハトの日』に……。
8月8日を『ポテコなげわの日』に制定してます。
以上、引用終わり。
食べたことありません。
辛いスナックは、買ったことがないです。
あと、カップ麺などでも、辛いのは食べません。
猫舌なので、それで辛かったら、食べられませんよ。
基本的に、キムチ系や西欧系の辛みは苦手です。
でも、和風なら好きです。
たとえば、お蕎麦にわさび。
これは、なくてはなりませんね。
あと、和辛子。
おでんなどには必須です。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/17/2024 05:57:01 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
今、夕食にコンニャクを食べてます。
不揃いの形のだけ詰めたのが売ってるんです。
1袋でそうとうなボリュームがあります。
今、空袋が見つからないので、何グラムかわかりませんが……。
持ち重りがするほどの量です。
これを、2日に分けて食べます。
茹でも何にもしません。
袋から出して、水で洗うだけ。
これに、和辛子だけつけて食べます。
美味しいし、ゴロゴロした大きさなので、食べ応えがあります。
以前は、刺身コンニャクを買ってたんですが……。
今の不揃いコンニャクの方が、ずっと満足感があります。
わたしはよく、YouTubeを見るんですが……。
辛いものを食べる動画って、けっこうありますよね。
カップ焼きそばとか。
そうとう辛いみたいです。
女性ユーチューバーなんか、食べた後、唇が腫れあがってました。
でも、ユーチューバーが食べるのはわかります。
動画をアップするという目的がわけですから。
しかし、一般人が、あれを自宅でひとりで食べて……。
何が面白いんですかね。
考えてみればわたしは、それ自体が辛い食品というのを食べません。
あくまで、蕎麦のわさびやおでんの辛子みたいに……。
辛みを添加する食べ方です。
食べ物で、それ自体辛い必要ってあるんですかね。
よっぽど寒いところなら、身体を温めるための料理もあるんでしょうけど。
でも、ちょっと調べたら、モンゴルに辛い料理はないそうです。
なお、辛いものを食べると、下痢になりやすいみたいですね。
ひょっとしたら、激辛商品は、便秘の人が買ってるんですかね?
★Mikiko
11/04/2024 05:45:00 AM
今日は何の日
11月4日は、『いい姿勢の日』。
姿勢を意味する「ポスチャー」、定位置を意味する「ポジション」、前向きを意味する「ポジティブ」。
これらの言葉を組み合わせた「ポスポジ」の名称で、「姿勢の大切さ」を伝える活動を行ってる……。
滋賀県草津市の山口克志(やまぐち かつし)氏が制定。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
同氏が提唱する姿勢講座は、滋賀県の認定講座として認められ……。
県内の小学校や企業などで開催されてます。
「いい姿勢」を身につけて、健康になってもらうことが目的。
日付は、11月4日を『「いい(11)」「し(4)」せい⇒いい姿勢』と読む語呂合わせから。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
山口克志氏のニックネームは、グッチ・グッチ先生。
生年月日は、1978(昭和53)年9月12日(乙女座)。
大切なものは、家族、愛犬、仲間。
整体歴は23年で、4000名以上の方の痛みと向き合い、5万回以上の施術実績があります。
頭痛緩和を専門として、姿勢矯正整体を行ってます。
セラピストのブランディング講座も開催してます。
整体院経営、協会運営、オリジナルマクラの販売、姿勢講座、イベント開催なども行ってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2024 05:45:22 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
趣味はアウトドアで、日本全国を巡り中です。
整体を通して……。
時間、心、体の大切さに気づき、「スローライフ」を実践してます。
同氏の著書には、次のようなものがあります。
入門書として、姿勢について解説した『シセイトリセツ(2019/10/6・アメージング出版)』。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
頭痛と原因となる姿勢について解説した『頭痛は寝て治す(2023/6/14・つむぎ書房)』。
ブランディングとスローライフについて解説した『半分だけはたらく(2023/11/30・アメージング出版)』。
関連する記念日として、過去には……。
11月1日が、同じ名前の『いい姿勢の日』となってました。
日付は、数字の「1」が、背筋を伸ばしたいい姿勢に見えることから。
また、5月27日は『背骨の日』となってます。
日付は、背骨が主に、腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており……。
それを並べた「5127」の「1」を「/(スラッシュ)」に見立てると、「5/27」となることから。
以上、引用終わり。
姿勢は気になってます。
腰痛持ちなので。
2回、パソコン前の椅子を買い換えましたね。
使ってない椅子が、座敷に2つ置いてありますから。
今のは、肘掛けの付いた、大きめの椅子です。
正直、気に入ってません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2024 05:45:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
デカくて、動かしづらいんですよ。
座る場所が、本棚などに挟まれてます。
椅子がデカいので……。
椅子を下りて後ろに回るときのスペースが狭いです。
出来れば、小さめの椅子に買い換えたいです。
でも、また使わない椅子が増えるかと思うと……。
ためらってしまいます。
しかし、毎日、長時間座ってますね。
わたしは、日本語入力にATOKを使ってます。
これが、毎月マンスリーレポートを送ってくれるんです。
10月の入力量は、原稿用紙換算で259枚でした。
入力時間は、184時間。
1日あたり、ほぼ6時間ですよ。
もちろん、プライベートと仕事の合算ですが。
でも少なくとも、この時間は椅子に座ってるわけです。
寝てるのが8時間。
10時間残りますが……。
もちろん、この時間中、ずっと立ってるわけではありません。
食事、トイレ、車の運転など、やはり座ってる時間の方が長いでしょう。
唯一の運動は、自宅階段の上り下りだけ。
14段あります。
これを8往復。
背中には、4kgの水を入れたリュックを背負ってます。
上りだけが運動だとして、112段上る計算になります。
もちろん、これで十分だとは思えません。
でも、毎日出来る運動は、これくらいしかないんです。
散歩は、時間がかかりすぎます。
仕事が忙しくなると出来ない日が増え……。
結局、立ち消えになってしまいますから。
今年も、9月に1回しただけです。
1年3ヶ月ぶりの散歩だったんですけどね。
年に1回じゃ、効果ありませんよね。
予防接種じゃあるまいし。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/04/2024 09:25:49 AM
本篇に関連して。
男女の違い。
便を出すアナルは同じですが
尿を出す部位は男女で大きく異なります。
なので、
放尿プレイも男女でかなり異なってくるように
思います。
浴びせられるだけでなく、初めから
口に含んで(口で塞いで)その瞬間を
待つのも一興です
-----
★Mikiko
11/04/2024 12:28:28 PM
スカトロジー
AVなどで見るのと、実際にやるのとでは……。
大いに違う点があります。
臭いです。
臭いへの耐性は……。
かなりな個人差があるんじゃないでしょうか。
わたしは、我慢できないタイプだと思います。
由美と美弥子 4192
★Mikiko
11/06/2024 05:44:18 AM
今日は何の日
11月6日は、『馬琴忌』。
江戸時代後期の読本作者で戯作者の……。
曲亭馬琴(きょくてい ばきん、1767~1848)の忌日(旧暦:新暦では12月1日)。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「曲亭馬琴について」を引用させていただきます。
1767(明和4)年、江戸の深川(現:東京都江東区平野)で、五男として生まれました。
父は、旗本・松平信成(まつだいら のぶなり)の用人、滝沢運兵衛興義(おきよし)。
本名は、滝沢興邦(たきざわ おきくに)。
後に、解(とく)と改めます。
別号に、著作堂主人(ちょさどうしゅじん)など。
幼いころから絵草紙(えぞうし)などの文芸に親しみ……。
7歳で発句を詠んだと伝えられます。
1775(安永4)年、9歳のおり、父が亡くなり……。
一旦は、武家奉公(ぶけぼうこう)に出ます。
1790(寛政2)年、24歳のおり……。
戯作(げさく)を志し、浮世絵師で戯作者の山東京伝(さんとう きょうでん)に師事。
翌1791(寛政3)年、江戸で流行してた壬生狂言(みぶきょうげん)を題材に……。
大栄山人(だいえいさんじん)の名で、黄表紙(きびょうし)『尽用而二分狂言(つかいはたしてにぶきょうげん)』を刊行。
戯作者として出発します。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2024 05:44:41 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
以後、合巻(ごうかん)、読本(よみほん)と盛んに著作。
史伝物に特色があり、勧善懲悪(かんぜんちょうあく)の理念と因果応報(いんがおうほう)の道理を……。
雅俗折衷(がぞくせっちゅう)の文体で描きました。
1807(文化4)年から刊行が開始された読本『椿説弓張月(ちんせつ ゆみはりづき)』などにより名声を築きます。
1814(文化11)年、読本『南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)』の刊行が開始されます。
その後、長男の宗伯興継(そうはく おきつぐ)の死(1835年)、生活苦、晩年の失明など、さまざまな困難の中で……。
28年をかけて、1842(天保13)年に完結。
全98巻・106冊の大作であり、日本文学史上最大の長編小説となりました。
1848(嘉永元)年11月6日、満81歳で死去。
墓は、東京都文京区小日向の深光寺(しんこうじ)にあります。
そのほかの著書として、読本『俊寛僧都島物語(しゅんかんそうずしまものがたり)/1808年』や……。
『近世説美少年録(きんせせつびしょうねんろく)/1829~48年』などがあります。
以上、引用終わり。
けっこうテレビでも宣伝してますが……。
映画『八犬伝』が、10月25日から全国で上映されてるようです。
うちの近くのイオンシネマにもかかってるみたいです。
行く予定はありませんが。
1,800円ですからね。
ちょっと高いです。
役所広司主演作では『峠』も見たかったんですが……。
やはり、見てません。
途中で寝てしまったら、もったいなさすぎます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2024 05:45:03 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
『八犬伝』は、現実の馬琴の生活と物語が平行して描かれてるようです。
正直、現実の生活には興味がありません。
葛飾北斎が出て来るみたいですね(演じてるのは内野聖陽)。
北斎が生きたのは、1760年~1849年。
馬琴より、7歳年上です。
亡くなったのは、馬琴が死んだ翌年。
ほぼ同時代の人だったわけです。
実際、かなり親しかったようです。
北斎が、馬琴の家に居候してたときもあるとか。
北斎は、馬琴作品の挿絵も描いてました。
↓癖の強い2人らしいエピソードがあります(出典)。
+++
江戸時代の小説の挿絵は、作者が画稿(下絵)を描いて画工が完成させるもので、特に馬琴の画工への注文はこだわりが多く、厳しいものであった。
北斎は凝り性で自信が強く覇気にも富んでいたため、挿絵についても馬琴の指示に従わず、自分の絵にして描いたため、しばしば衝突した。
馬琴の手紙によると、北斎は画中の人物の位置をよく入れ替えるので、下図に右に置きたい人物をわざと左に描いておくと、北斎は必ず右に持ってきてくれると述べている。
ただし、馬琴の書簡には北斎を賞賛する記述が散見され、その画力は後々も認めていたようだ。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2024 05:45:28 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
200年近くも前に、親しくしてた2人が……。
今も、共に大有名人であるのはスゴいことです。
さて、映画『八犬伝』。
物語シーンの俳優さんは、ほとんど知らない人ばかり。
特に八犬士は、ひとりとして知りませんでした。
伏姫の土屋太鳳は、かすかに名前だけ知ってました。
登場人物で、唯一よく知ってたのは……。
栗山千明。
役は何と、玉梓!。
これは、はまり役だと思います。
栗山千明というと、やっぱり『キル・ビル』なんでしょうか。
でも、わたしにとっての栗山千明は……。
何と云っても『六番目の小夜子』です。
DVDを持ってるので、久しぶりにお正月に見ようかな。
食事をする座敷用に、DVDプレーヤーも買ったし。
チューナーレステレビなので、テレビ番組が見れないんですよ。
YouTubeばっかりだと飽きると思ったので、DVDプレーヤーを買ってしまいました。
これもひとえに、10万円の給付金をくれた新潟市のおかげです。
母の医療費控除で所得税がゼロになり、住民税非課税世帯になったため……。
物価高騰対策の給付金がもらえたんです。
そう云えば、毎年お正月に……。
母には、10万円のお年玉をあげてました。
給付金は、母からのお返しってことですね。
ありがたく使わせてもらってます。
次は、何を買おうかな。
由美と美弥子 4193
★Mikiko
11/08/2024 06:07:06 AM
今日は何の日
11月8日は、『梱包の日』。
梱包業界の改善と発達を促進するために結成された……。
『日本梱包工業組合連合会(JPA)/東京都大田区大森北』が制定。
日付は、『「いい(11)」「パ(8)」ック⇒いいパック(梱包)』と読む語呂合わせから。
同連合会は、梱包技術向上のための講座を開き、梱包管理士資格の認定を行うなど……。
より安心で信頼される梱包を目指して、さまざまな活動を行ってます。
記念日を通して、多くの人に梱包について知ってもらうとともに……。
連合会内のモチベーションを向上させ、イベント企画のきっかけとすることが目的。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
上の画像は日本梱包工業組合連合会による「梱包の日」のポスターです。
『11月8日は梱包の日』『地球に優しい「いいパック」』……。
『私達は環境問題に取り組み、未来へ向けて活動しています』とのメッセージが掲載されてます。
記念日は、2022(令和4)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
日本梱包工業組合連合会は、1972(昭和47)年7月に設立された団体です。
東日本梱包工業組合(EPA)、西日本梱包工業組合(WPA)の2組合の上部組織として活動してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/08/2024 06:07:29 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
同連合会は、梱包業の中小企業者の改善発達を図るための必要な事業を行い、これら業者の公正な経済活動の機会を確保し……。
ならびに、その経営の安定および合理化を図ることを目的としてます。
東日本梱包工業組合のWebサイト「epaのあゆみ」によると……。
2009(平成21)年に、11月8日を「梱包の日」に制定し、ポスターを配布した、との情報が記載されてます。
また、2012(平成24)年には、第1回「梱包の日」記念講演が開催されており……。
その後も、「梱包の日」を祝う会や記念講演会が開催されてます。
関連する記念日として、11月8日と11月9日は『「いい(11)」「パ(8)」ッ「ク(9)」』と読む語呂合わせから……。
『いいパックの日』となってます。
「いいパックの日」は、簡易包装を呼びかける日として……。
通産省(現:経済産業省)が、1991(平成3)年に制定した記念日です。
以上、引用終わり。
11月は、記念日が多い月です。
なぜなら、今回の記念日もそうですが……。
「11」が「いい」の語呂合わせになるからですね。
ひょっとしたら、1年で1番記念日の多い月かも知れません。
さて。
身近なところで梱包と云えば……。
宅配便の荷物になります。
最近、アマゾンは、紙袋で送ってくることが増えました。
これは助かってます。
ゴミ箱に被せられるからです。
紙袋ごと引き抜いて、市の指定ゴミ袋に突っこんでゴミ出し出来ます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/08/2024 06:07:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
箱で送ってくる場合も、ずいぶんと箱が小さくなりました。
以前は、中身に見合わないデカい箱で送ってきてましたよね。
あれは、出荷時の積みこみ効率からだったようです。
でもたぶん、エコの観点から批判が出たんでしょうね。
で、その空になった段ボール箱。
小さいのは分解して、指定ゴミ袋に入れてゴミ出しします。
冷凍食品などで湿ってたり、綺麗じゃない大箱は……。
畳んで資源ゴミに出してます。
で、残り。
大きくて綺麗な段ボール箱ですが……。
畳んで取っておくことが多いです。
何かに使えるかと思ってですが……。
滅多にそういう機会はありません。
でも先日、使い道があったんです。
昼飲みをするコタツ板が狭いんですよ。
そこに、パソコンと炊飯器とガスコンロが載ってました。
お茶碗などを置くスペースが……。
コンロの手前、15㎝くらいしかありませんでした。
なので、コタツの向こうに、もう一つ台を設置することにしたんです。
最初は、小さなテーブルを買ってこようと思ってました。
でも、また物が増えるのはイヤなので……。
何かないかと探しました。
ありましたよ。
畳んで仕舞ってあった段ボール箱です。
しかも、良さげな大きさのが。
組み立てた箱の上には、これまた余ってた簀の子板を載せました。
ここに、パソコンと炊飯器が、あつらえたようにぴったり収まったんです。
おかげでコタツ板の上はガスコンロだけ。
出費ゼロで、広々と食べるスペースが生まれました。
たまにこういうことがあるから……。
段ボール箱、なかなか捨てられないんですよね。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/08/2024 09:17:07 AM
11月8日9日と連続して、
「いいバックの日」というのは
どうでしょう。
後背位が盛んになると思います
-----
★Mikiko
11/08/2024 11:38:35 AM
なるほど
気づきませんでした。
シナプスが、そっち方面に直結してるんですね。
さすがです。
由美と美弥子 4194
★Mikiko
11/09/2024 05:47:50 AM
今日は何の日
11月9日は、『赤塚FFCの日』。
園芸植物の生産、卸販売、小売販売、貿易(種苗、園芸資材など)、バイオテクノロジーによる植物の増殖などを手がける……。
『㈱赤塚植物園/三重県津市』が制定。
同社は、植物の生産からきっかけを得た……。
水の技術「FFCバイオテクノロジー」を開発しました。
この技術から生まれた製品を、多くの人に知ってもらうことが目的。
日付は、開発者であり赤塚グループの創始者で、同社の赤塚充良代表取締役会長の誕生日である、1933(昭和8)年11月9日と……。
『「い(1)」「いち(1)」「きゅう(9)」⇒いい地球』と読む語呂合わせから。
同社は同日を、「いい地球の日」にも制定しており……。
この日を中心として、イベントが実施されます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/09/2024 05:48:14 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「FFCテクノロジーについて」を引用させていただきます。
FFCとは、赤塚グループが「動植物の機能を高める」と認めたものの総称です。
FFCの名前は、特殊な鉄分である……。
「Ferrous Ferric Chloride(フェラス フェリック クロライド)」の頭文字に由来します。
水や植物、大自然の仕組みを学び、「自然の叡智」を技術であらわした「FFCテクノロジー」は……。
健康と環境と経済の善循環を可能にした、今までにない21世紀型の新技術と云えるのです。
FFCテクノロジーの3つの特徴は、以下のとおりです。
①酸化と還元のバランスを整え、動植物の機能や活性を高める。
②土壌を改質し、自然界の物質循環を円滑にする。
③水を活性化し、水の循環によって周囲の環境を改善する。
赤塚植物園の生産現場での活用からはじまった生命を育む水「FFCウォーター」は……。
今では、農業、畜産、水産、食品加工などの生産現場でも活用されてます。
赤塚グループは、「一人の健康から地球の未来まで」というテーマのもと……。
この地球上の生きとし生けるもの全ての末永い繁栄を願い、FFCテクノロジーの普及を目指し、歩み続けてます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/09/2024 05:48:38 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さっぱり要領を得ません。
なんか、テレビショッピングで宣伝してるサプリみたいな感じです。
こちらのページによると……。
商品を購入するためには、会員になる必要があるようです。
しかも入会には、すでに会員になってる人からの紹介が必要とのこと。
さらに入会すると同時に……。
登録手数料3,300円と、11,000円以上のFFC製品のご購入が必要だそうです。
こんな条件で、入会する人なんているんでしょうか?
さて。
植物つながりですが、話はガラッと変わります。
毎年、11月の下旬には、観葉植物たちの室内取りこみを行わなくてはなりません。
メンバーは、ガジュマル、ソテツ、グレープフルーツ、シャコバサボテンです。
どれもこれも巨大化して、鉢を持ちあげるのも容易ではありません。
彼らは、昨年まで、2階のベランダが住処でした。
でも、これ以上巨大化したら、そこから動かせなくなると思いました。
そのうち、ベランダの底が抜けるかも知れません。
で、今春、意を決して庭に下ろしたんです。
もちろん、鉢植えのままですが。
ずいぶんと庭の環境を気に入ったようで……。
また猛然と枝葉を伸ばしてました。
しかし、新潟の庭で冬越しは不可能です。
室内に取りこまなくてはなりません。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/09/2024 05:49:03 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
昨年までは、ベランダに面したわたしの寝室に入れてました。
こいつらだけで、ほぼ畳2畳分を占拠されます。
しかも、防寒のため……。
わたしがいないときもずっと、寝室にエアコンの暖房を入れてました。
ほんとに、家賃を取りたいほどでした。
でも今年は、取り入れる場所を変えることにしました。
鉢を持って階段をあがるのは不可能なので。
場所は、庭に面した仏間のサンルームを予定してます。
できるだけ暖房を使わないで冬越しさせたいです。
先月、腰高窓を塞ぐ発泡スチロールのボード(1.8m×0.9m)を買ってきました。
これを切って、腰高窓に嵌めこむ予定。
冷気を遮断するためです。
取りこんだら、とりあえずそのまま様子を見ます。
最高最低温度計を買って、最低気温がどのくらいになるか観察しようと思ってます。
5度を下回るようなら、まずは3000円くらいのビニールの温室を買って、被せる予定。
それでも冷えこむようになれば、やっぱり暖房するしかありませんね。
消費電力の小さい電気ストーブを設置して、タイマーで夜だけ暖めようと思ってます。
それでも、エアコンを1日中かけてたのと比べれば、電気代はそうとう違うはずです。
そろそろ、発泡スチロールのボードを窓の大きさに切る作業をしなければなりません。
発泡スチロールを、熱線で切断する道具も買ったんですが……。
どうしても、上手くできそうには思えません。
ま、やるしかないですね。
由美と美弥子 4195
★Mikiko
11/10/2024 06:11:30 AM
今日は何の日
11月10日は、『佐伯ごまだしの日』。
『(社)佐伯市観光協会/大分県佐伯市(さいきし)』に事務局を置く……。
「佐伯ごまだし暖簾会」が制定。
「佐伯ごまだし」は、佐伯市の郷土料理「佐伯ごまだしうどん」などに使用される万能調味料です。
エソ、アジ、カマスなどの魚肉とごまを一緒に、すり鉢を使って混ぜ合わせ……。
醤油などで味を調えて作られます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
日付は、「11」を「いい」と読み、「10」は主原料の「魚(とと)」を表すとともに……。
「すり棒(1)」と「すり鉢(0)」にも見立てて、11月10日に。
また、11月7日ころに訪れる二十四節気の「立冬」を過ぎ、秋も深まるこの時期は……。
温かい「佐伯ごまだしうどん」が、さらに美味しくなることも由来の一つです。
記念日を通して、魚のだしとごまの風味が食欲をそそる……。
美味しい「佐伯ごまだし」を、より多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2024 06:11:53 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「佐伯ごまだし」は、2021(令和3)年度に、文化庁が推進する全国各地の……。
「100年フード(伝統の100年フード部門 ~江戸時代から続く郷土の料理~)」に選定されました。
「佐伯ごまだし」は、漁師の家庭で生まれ……。
長年、家庭で愛され、食べられてきた万能調味料です。
佐伯市内の食堂で食べられるようになったのは、100年以上前のことです。
お土産用の瓶詰めが販売され始めたのは、1967(昭和42)年ころ。
2007(平成19)年には、農林水産省の「農山漁村の郷土料理百選」にも選定されました。
味の伝承のため、地元の小中学生には授業の研究材料として……。
高校生には卒業間近の3年生に、地元から離れても郷土の味を思い出してもらおうと、校内で振る舞いを行ってます。
「佐伯ごまだし」は、元々は家庭料理のため……。
各家庭や地域によって、それぞれに味が異なります。
また、食べる人も、好みの味の濃さに調節できるのが特徴です。
ある程度の保存性があるので……。
作り置きして、食べたい時にすぐに食べることができます。
うどんだけでなく、お茶漬けのトッピング、豆腐やゆでた野菜などと和えて一品料理にしたりと……。
万能調味料として、さまざまな料理で活躍してます。
国道10号線沿いの、佐伯市街地の玄関口「道の駅やよい」などで……。
「ごまだしうどん」を食べることができます。
また、お土産にもなる「ごまだしうどんの素」も販売してます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2024 06:12:19 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
「各家庭によってそれぞれに味が異なります」って……。
各家庭で、魚肉をすりつぶすところからやってるんですか?
それはスゴいですね。
「佐伯ごまだしうどん」、食べてみたいですが……。
残念ながら、地元にしかお店はないようです。
以前のコメントで、わたしが昼飲みの鍋に使ってる出汁のことを書きました。
↓「やすまるだし」。
パック入りで、お鍋に一つ放りこむだけ。
実に簡単。
で、昼飲みですが……。
楽しく続けるためには、手を掛けないということが重要です。
手間暇が必要だと、忙しくて時間が押したときなど……。
出来なかったりします。
手間を省けるという点では……。
「やすまるだし」は、大変にありがたい商品です。
あと、作り方でも、手を抜いてます。
まずわたしは、鍋のアク取りをまったくしません。
アクってのは、白い幕みたいなのが浮いてくることですよね?
そんなの、見たことがありませんし。
「やすまるだし」のおかげですかね?
あと、冷凍の鶏団子などを使うこともありますが……。
事前の解凍などは、一切しません。
凍ったまま鍋に放りこみます。
バーベキューでもそうです。
冷凍焼き鳥を、カチンコチンのまま鉄板に載せます。
まったく、問題ありません。
「丁寧に生きる」ことを愛する人たちは……。
アク取りをしたり、冷凍食品を事前に解凍するなんてことを楽しんでるんでしょうね。
ていうか、そういう人たちは、冷凍食品なんか使わないのか。
わたしは、「雑に生きる」ことを愛してます。
こういうことが平気で出来るのは……。
鈍感な舌のおかげかも知れませんけどね。
由美と美弥子 4196
★Mikiko
11/11/2024 05:47:40 AM
今日は何の日
11月11日は、『チンアナゴの日』。
東京スカイツリータウンの中にある『すみだ水族館』が……。
館の人気者であるチンアナゴを、さらにアピールするために制定。
日付は、チンアナゴが砂の中から体を出してる姿が「1」に似ており……。
群れで暮らす習性があることから、一年で最も「1」の集まる日付を選んだもの。
チンアナゴは、細くニョロニョロした体を持つアナゴ科の仲間です。
↑チンアナゴ(クリックすると、大きい画像が見られます)。
ゆらゆらと流れに身をまかせ……。
みんなで同じ方向を向いてる姿が愛らしいお魚。
用心深く、穴の中に隠れてることも多いですが……。
たまに、穴から全身が飛び出すほど元気な一面もあります。
記念日は、2013(平成25)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「すみだ水族館」の所在地は、東京都墨田区押上。
東京スカイツリータウンの東京ソラマチ内にあります。
2012(平成24)年5月22日に開業しました。
管理運営は、オリックス水族館㈱が行ってます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2024 05:48:03 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
面積は、約3万6900平方メートル。
頭数は、約7000匹。
種数は、約260種。
水槽総容量は、約700t。
コンセプトは、「近づくと、もっと好きになる。」です。
「すみだ水族館」は、今までの水族館とは少し違います。
水槽前のイスに座り、すっぽりと水のゆらぎにつつまれたり、生き物を眺めながらカフェでおしゃべりしたり……。
自由、気ままに色々な過ごし方ができる、公園のような水族館なんです。
ペンギンの恋愛、チンアナゴの戦い、金魚のヒミツ……。
そんなとっておきの情報を、飼育スタッフが教えてくれます。
暮らしの一部のように、いつでも寄り道したくなる……。
ここに来るとほっとする、元気になる、やさしい気持ちになれる、そんな場所です。
チンアナゴ(狆穴子)は、ウナギ目アナゴ科チンアナゴ亜科に属する海水魚の一種です。
インド洋、西太平洋の熱帯域に分布し、日本では高知県から琉球列島にかけて分布してます。
和名は、顔つきが日本犬の狆(ちん)に似てることからこの名が付きました。
全長35cm程度。
体は灰白色で、多数の暗色点を持ちます。
また、大きな黒色斑もあります。
流れの強い、珊瑚礁外縁部の砂底に生息してます。
頭部を砂の上に出して……。
潮の流れに乗ってくる動物プランクトンを捕食してます。
体の下部は、常時砂に入っており……。
敵が近づくと、全身を穴にひっこめて隠れてしまいます。
新たな場所の砂に潜る場合は……。
尾から、体をくねらせるようにして、穴を作りながら入って行きます。
姿や生態が特徴的で愛らしいため……。
観賞用として、同亜科のニシキアナゴなどと共に、水族館で飼育されることが多いです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2024 05:48:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
関連する記念日として、「すみだ水族館」は……。
同日の11月11日を、『ニシキアナゴの日』」にも制定してます。
↑ニシキアナゴ(クリックすると、大きい画像が見られます)。
以上、引用終わり。
チンアナゴは、魚の中で一番好きかも知れません。
もちろん、味の話ではありません。
見た目の可愛らしさ。
でも残念ながら、まだ見たことがないんです。
今、チンアナゴがいる水族館を調べてみたところ……。
なんと、新潟市の『マリンピア日本海』にもいました。
これは知らなんだ。
見に行こうかな。
でも、水族館って、お高いですよね。
調べたら、マリンピア日本海は、1,500円。
あれ?
そんなに高くないですね。
映画館より安いです。
しかし、どうせ行くなら……。
『単独旅行記』の中にして、レポートも書きたいです。
『すみだ水族館』、行こうかな。
東京スカイツリーもまだ未体験なので、ついでに行けるし。
でも、さすが一等地の水族館は、新潟とは違いました。
2,500円。
高けー。
スカイツリーは、天望デッキだけの平日だと、2,100円。
展望デッキと天望回廊のセットは、平日で、3,100円。
天望回廊の方が高いので、せっかくなら登りたいです。
水族館と合わせると、5,600円。
宿泊代くらいになっちゃいますね。
あ、今はもう東京じゃ、この値段で泊まれないのか。
うーむ。
新潟市からもらった給付金の残り……。
これ以上使わないで、貯めておこうかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2024 10:52:46 AM
チンアナゴ。
なまえがスキです
-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2024 10:58:10 AM
スカイツリー。
昇ったことも入ったこともありません。
真下から見上げたことはあります。
おそらく自腹で昇ることは無いでしょう。
都庁はもちろん、
文京区のシビックホールとか、
新・川崎市役所展望台だと無料で
展望が楽しめますよ
-----
★Mikiko
11/11/2024 05:37:43 PM
犬の狆は……
まったく見かけなくなりましたね。
今の若い人は、狆という犬がいることを知らないのでは?
となると、「チンアナゴ」の名称は……。
ナニの形状に似てるから付けられたと思うかも?
チンアナゴは、板橋区立熱帯環境植物館にもいるようです。
入館料は、なんと!、260円。
さすが区立です。
目当てが、チンアナゴ一択なら、断然ここですね。
わたしは、都庁も登ったことがないんです。
無料の展望フロアを巡るというのも面白いですね。
由美と美弥子 4197
★Mikiko
11/13/2024 06:08:43 AM
今日は何の日
11月13日は、『チーかまの日』。
魚肉の練製品やレトルト食品の製造販売などを手がける……。
『㈱丸善/東京都台東区上野』が制定。
「チーかま」は、「かまぼこ」を基調として、「チーズ」を混ぜ合わせた製品です。
これに由来して、日付は、11月11日の『チーズの日』と……。
11月15日の『かまぼこの日』の中間の日ということで、11月13日に。
料理にはもちろん、おやつやお酒のつまみなど、幅広い世代に愛されてる「チーかま」を……。
さらに多くの人に味わってもらうことが目的。
記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「チーかまについて」を引用させていただきます。
「チーかま」は、たらを主原料とする「かまぼこ」に、専用の「チーズ」をミックスした……。
「チーズ入りかまぼこ」の元祖です。
「チーかま」は、丸善の登録商標。
そのため、「チーかま」と呼べるのは、同社の製品だけとなります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/13/2024 06:09:10 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「チーかま」は、当時の開発研究員が……。
ドイツのソーセージに、「チーズ」を入れたものがあるのを知ったことがきっかけとなって誕生しました。
日本の伝統的な食品である「かまぼこ」に、うまく応用できないかと試行錯誤して……。
ついに、1968(昭和43)年、「おらが幸」という名前で消費者の前にデビューしました。
「おらが幸」という名称は……。
材料に、北海道の牛乳や、海の幸を使ってたことに由来します。
小学校の給食などにも導入され、子どもたちに美味しいと評判となりました。
その後、スティック型の「チーかま」が、一般市場に発売されるようになると……。
お酒のつまみとしても好評を博しました。
商品ラインナップには、元祖「チーかま」のほかに、下記のようなものがあります。
チェダー・ゴーダ・ゴルゴンゾーラ・パルメザンの4種類のチーズを使用した「チーかま濃厚」。
唐辛子を練り込んだピリ辛の「ピリピリチーかま濃厚」。
中心に北海道産クリームチーズをたっぷり詰めた「クリーミーチーかま」。
黒トリュフの香りが立つ「クリーミーチーかま 黒トリュフ」などです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
以上、引用終わり。
丸善と聞いて、一瞬、本屋が「チーかま」を作ってるのかと思いました。
もちろん、ぜんぜん違う会社でした。
本屋の方の名称は、『㈱丸善ジュンク堂書店』になってるようです。
さて、「チーかま」。
もちろん、存在は知ってました。
何となく、味の記憶もあります。
2次会で行ったスナックのお通しだったですかね?
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/13/2024 06:09:37 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
買って食べたことはないと思います。
嫌いということはないのですが……。
積極的に買いたい味でもなかったです。
でも、これも候補のひとつかなと思いました。
何の候補かというと……。
お正月の、お酒のアテです。
昨年は、お節を買いました。
9000円弱だったと思います。
ま、不満はありませんでした。
でも、お節って、美味しくてたまらないってものじゃないですよね。
要は、ある程度保存が効いて……。
お正月からキッチンに立たなくてもいいという料理でしょう。
9000円出すなら、もっと美味しいものが買えるんじゃないかと思いました。
今、考えてるのが……。
レトルトパックの、おでんと牛すじ煮込み。
これは、楽天から買おうかと思ってます。
あと、スーパーで、アルミの冷凍もつ鍋。
ローソンのでもいいかな。
冷凍鍋が煮えるのを見てるの、好きなんですよ。
わざと、カセットコンロの火を最小にしておきます。
最初はカチンコチンですが、徐々に溶け出して……。
やがてグツグツ煮えてきます。
これを見ながら、おでんなどを摘まむ予定。
あと、サイドメニューに……。
チーズの盛り合わせと味噌漬け。
もちろん出来合いので、スーパーから買ってくるつもり。
チーズの盛り合わせを食べるなら……。
チーかまをプラスしてもいいかなと思いました。
ほんとは、「うまいか」が好きなんですが……。
ちょっとジャンク過ぎて、食べてて後ろめたい気がします。
あとは、メンマかな。
桃屋の瓶詰め。
それと、漬物は、自分で漬けたいと思います。
キュウリとナスに、ミョウガを入れたいです。
もうお正月まで、1ヶ月半ですよ。
1年、あっという間ですよね。
由美と美弥子 4198
★Mikiko
11/15/2024 06:07:14 AM
今日は何の日
11月15日は、『敬護の日』。
全国で、リハビリデイサービス「コンパスウォーク」を中心に、自立支援型デイサービス、訪問介護などを手がける……。
『リハプライム㈱/埼玉県さいたま市大宮区』が制定。
日付は、『「いい(11)」け「いご(15)」⇒いい敬護』と読む語呂合わせから。
同社の理念は、「敬護(けいご)=お年寄りを介助して護る介護ではなく、人生の大先輩を敬って護る介護」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
この「敬護(けいご)」を、多くの人に知ってもらい、超高齢化社会において、高齢者が最期まで住み慣れた町で……。
ワクワクと主体的に、生きがいや誇りを持って生活を送れる社会(ハッピーリタイアメント社会)を創ることが目的。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/15/2024 06:07:38 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
リハプライム㈱は、2011(平成23)年2月21日に設立されました。
資本金は、4000万円。
従業員数は、307名(2024年6月時点)。
コンパスグループ施設数は、190(2024年9月時点)となってます。
同社は、理念である「敬護」にこだわった、通所介護、訪問看護、定期巡回……。
福祉用具、介護タクシーなどの介護事業を中心に事業展開してます。
介護保険事業のほかにも、外出支援事業、娘息子代行サービス事業、美容業、移動販売事業……。
パン製造販売事業、教育・人財事業、フランチャイズ事業なども手がけてます。
歳を重ねても、なお挑戦し続けられる。
理屈なしに、存在を尊重される。
世代を超えて助け合い、認め合い、大切にされる。
同社は、そんな安心の「ハッピーリタイアメント社会」を目指してます。
「敬護」にも含まれる「護る」という言葉には、「大切にする」という意味が含まれてます。
同社は、自分の親、妻(夫)、娘(息子)が……。
人に媚びずに誇りを持って生きられる、人を大切にする社会創りに貢献していきます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/15/2024 06:08:01 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
『敬護の日』という名称に引かれて引用を始めたんですが……。
思ってたのと、ぜんぜん違ってました。
「警護」関連の日と思ったんですね。
でも、そう思ってしまうのも無理ない昨今じゃないですか。
頻発する強盗事件です。
SNSで指示されて、言われたとおり強盗してしまうというのが驚きです。
個人情報を知られてるから、断れなかったとか言ってるみたいです。
そんなのを教えるのがまずアホですが……。
家族に危害を加えるとかの相手の脅しを真に受けるというのが、究極のポン作です。
実行犯が警察に出頭すれば、警察は、そいつの自宅や家族の周りに張りこむに決まってます。
そんなところに、ノコノコと報復に現れる指示役がいますか?
しかし、こういうバカを、使い捨ての実行犯に仕立てる犯罪が増えたのは……。
SNSなどで、簡単に集められる環境になってしまったからですよね。
わたしは、闇バイトなどの募集を掲載したSNSには……。
それによって発生した事件について、連帯責任を取らせるべきだと思います。
しかし、やっぱり警備会社とかと契約した方がいいんですかね?
だって、強盗に入ろうとされたら、防ぎようがありませんよ。
いくら戸締まりしたって、ガラスを割って入ってくるわけでしょ。
全部の窓に、防犯のための雨戸を取り付けるなんて、とても出来ません。
警備会社の、ニセのステッカーとかも売ってますけどね。
でも、ニセモノだってくらいは、下見の段階でわかっちゃうでしょうし。
猛犬でも飼うしかありませんか。
由美と美弥子 4199
★Mikiko
11/16/2024 05:39:02 AM
今日は何の日
11月16日は、『いい囲炉裏の日』。
囲炉裏道具と火鉢用品などの販売を手掛ける……。
『㈱ちろり/大阪府大阪市住吉区』が制定。
日付は、『「いい(11)」「いろ(16)」り⇒いい囲炉裏』と読む語呂合わせから。
古くからの日本の伝統的文化である、囲炉裏の普及と……。
囲炉裏文化の継承、活性化が目的。
囲炉裏は、文字どおり人々の「囲み」を生み出す、不思議な力のある文化です。
「囲み」により、さまざまな交流、絆、新たな文化が生まれることを期待して、記念日を制定しました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2023(令和5)年3月15日、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
㈱ちろりは、現代の暮らしにこそ活かせる、今までにない炭火道具を提案してます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
1999(平成11)年の創業以来、七輪、囲炉裏、備長炭をはじめとする……。
さまざまな炭火関連用品を販売してる、老舗オンラインショップです。
オンラインショップ『七輪本舗』『囲炉裏本舗』などを運営してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/16/2024 05:39:23 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「囲炉裏本舗」では、「置き囲炉裏」「運べる置き囲炉裏」「囲炉裏五徳」「囲炉裏鍋」……。
「鉄瓶」「火箸」「竹串」「炭缶」「備長炭」「木灰」など、囲炉裏に関連した商品を販売してます。
さらに同じページから、「囲炉裏について」を引用させていただきます。
囲炉裏(いろり)とは、屋内に設けられる炉(ろ)の一種です。
伝統的な日本の家屋において、床を四角く切り下げて灰を敷き詰め……。
薪(たきぎ)や炭火などを燃やすために設けられた一角のことです。
数える際には「基」を用います。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
囲炉裏の近くを囲炉裏端(いろりばた)と呼び……。
昔から家族団らんの場となってきました。
現在では、古民家などで保存されてるほか……。
ノスタルジックな雰囲気を演出するために囲炉裏を設ける、炉端焼き(ろばたやき)などの飲食店もあります。
囲炉裏には、暖房、調理、照明、乾燥、火種……。
家族のコミュニケーションの場、家屋の耐久性向上などの機能があります。
囲炉裏を使用することで、家屋の木材中の含水率が下がり、腐食しにくくなります。
また、薪を燃やす際の煙に含まれるタール(木タール)により、防虫性や防水性が高まります。
関連する記念日として、『「いい(11)」「ろ(6)」⇒いい炉』と読む語呂合わせから……。
1月16日は『囲炉裏の日』となってます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/16/2024 05:39:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
囲炉裏。
確かに、雰囲気的には魅力的なアイテムです。
でも正直、現代人が、これを使って飲食する場合……。
体勢的に楽じゃないと思います。
基本的に、あぐらですよね。
でも、囲炉裏端に置かれたお皿やグラスなどを取るたびに……。
前傾しなければなりません。
かなり腰への負担が大きいと思います。
昔の人は、椅子なんか使ってないから、この姿勢に慣れてたんでしょうけど。
現代人には厳しいですよ。
しかし、昔の女性って、どうやって座ってたんですかね?
正座ですか?
囲炉裏端との距離が出来ますから、お茶碗とかの上げ下げがいっそう大変だったでしょう。
説明文にある最初の画像には、箱枕みたいな小さな椅子が置かれてますよね。
座るのは楽になるでしょうが……。
前傾姿勢は、いっそう深まることになります。
快適な囲炉裏を実現するためには……。
掘りごたつ方式しかないんじゃないですか。
足元を、穴ぐらみたいに掘り下げて……。
足を下ろせるようにするわけです。
で、普通のテーブルくらいの高さに、囲炉裏端が来るようにします。
これなら、断然に楽です。
穴ぐらも少し大きめにして、その場で立ちあがれるといいですね。
そうすれば、炉に鍋を掛けたりする作業も楽に出来るでしょう。
マンションでの設置は難しいでしょうが……。
1階なら出来るんじゃないですか。
1階の部屋に、この掘りごたつ式囲炉裏を設置して売り出したら……。
ぜったい人気になると思います。
真っ先に、わたしが買いますよ。
宝くじに当たったらですが。
由美と美弥子 4200
★Mikiko
11/17/2024 05:55:53 AM
今日は何の日
11月17日は、『暴君ハバネロの日』。
「キャラメルコーン」「オールレーズン」「ハーベスト」などの人気菓子で知られる……。
『㈱東ハト/東京都豊島区南池袋』が制定。
日付は、同社が製造販売するスナック菓子『暴君ハバネロ』が発売された……。
2003(平成15)年11月17日から。
「暴君ハバネロ」は、かつて世界一辛い唐辛子と言われたハバネロの刺激的な「辛さ」と……。
チキン、オニオン、ガーリック、ポテトの「うまさ」の絶妙なバランスがやみつきになる、リング型のポテトスナックです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日を通して、2023(令和5)年に発売20周年を迎えた「暴君ハバネロ」の露出機会を高めるとともに……。
より多くの人に、その魅力的な味を楽しんでもらうことが目的。
発売20周年を迎えた同年には、「暴君ハバネロ」がリニューアル新発売され……。
「暴君ハバネロ・ピーナッツ入り」も新発売となりました。
また、感謝の気持ちをこめて、プレゼントキャンペーンが実施されました。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/17/2024 05:56:16 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
㈱東ハトは、1952(昭和27)年6月10日、東京製菓㈱として創業しました。
社名の「東京製菓」は、同名の企業が多数存在したため、初代社長の好みだった鳩を冠して……。
「鳩印東京製菓」のブランドで営業を行いました。
その後、1996(平成8)年2月に、社名を現在の㈱東ハトに改称してます。
資本金は、21億6800万円。
従業員数は、正社員670名、パート社員等238名(2023年12月末時点)。
売上高は、266億円(2023年12月期実績)となってます。
「暴君ハバネロ」は、激辛唐辛子のハバネロを使った、刺激的なウマ辛ポテトスナックです。
オニオン、チキン、ガーリックの旨味のあとに……。
じわじわと押し寄せる辛味が、一度食べたら超クセになる味わいです。
辛さの目安は、5となってます。
トウガラシ属の植物「ハバネロ」は……。
世界一辛い唐辛子として、ギネス世界記録に認定されました。
「暴君ハバネロ」の商品名は、原材料であるその「ハバネロ」と……。
ローマ帝国第5代皇帝で、暴君として悪名高いネロ(暴君ネロ)を合わせた駄洒落です。
パッケージデザインには、東ハトCBO(Chief Branding Officer:最高ブランディング責任者)で……。
元プロサッカー選手の中田英寿(なかた ひでとし)が関わってます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/17/2024 05:56:39 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
同社は姉妹商品として、「魔王ジョロキア」も製造販売してます。
こちらも、かつて世界一辛いと云われた唐辛子のジョロキアを使ったスッパ辛ポテトスナックです。
レモングラスの華やかな香りとすっぱさの後に……。
じわじわと押し寄せる辛味が、一度食べたら超クセになる味わいです。
辛さの目安は、7となってます。
関連する記念日として、同社は『「東(10)」「ハ(8)」ト』と読む語呂合わせから、10月8日を『東ハトの日』に……。
8月8日を『ポテコなげわの日』に制定してます。
以上、引用終わり。
食べたことありません。
辛いスナックは、買ったことがないです。
あと、カップ麺などでも、辛いのは食べません。
猫舌なので、それで辛かったら、食べられませんよ。
基本的に、キムチ系や西欧系の辛みは苦手です。
でも、和風なら好きです。
たとえば、お蕎麦にわさび。
これは、なくてはなりませんね。
あと、和辛子。
おでんなどには必須です。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/17/2024 05:57:01 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
今、夕食にコンニャクを食べてます。
不揃いの形のだけ詰めたのが売ってるんです。
1袋でそうとうなボリュームがあります。
今、空袋が見つからないので、何グラムかわかりませんが……。
持ち重りがするほどの量です。
これを、2日に分けて食べます。
茹でも何にもしません。
袋から出して、水で洗うだけ。
これに、和辛子だけつけて食べます。
美味しいし、ゴロゴロした大きさなので、食べ応えがあります。
以前は、刺身コンニャクを買ってたんですが……。
今の不揃いコンニャクの方が、ずっと満足感があります。
わたしはよく、YouTubeを見るんですが……。
辛いものを食べる動画って、けっこうありますよね。
カップ焼きそばとか。
そうとう辛いみたいです。
女性ユーチューバーなんか、食べた後、唇が腫れあがってました。
でも、ユーチューバーが食べるのはわかります。
動画をアップするという目的がわけですから。
しかし、一般人が、あれを自宅でひとりで食べて……。
何が面白いんですかね。
考えてみればわたしは、それ自体が辛い食品というのを食べません。
あくまで、蕎麦のわさびやおでんの辛子みたいに……。
辛みを添加する食べ方です。
食べ物で、それ自体辛い必要ってあるんですかね。
よっぽど寒いところなら、身体を温めるための料理もあるんでしょうけど。
でも、ちょっと調べたら、モンゴルに辛い料理はないそうです。
なお、辛いものを食べると、下痢になりやすいみたいですね。
ひょっとしたら、激辛商品は、便秘の人が買ってるんですかね?