↓新潟駅に入ります。

↑「み」
↓停まりました。

↑「み」
↓わたしが下りた新幹線でしょうか?

↑「み」
これが、最後の写真でした。
なんだか、書いてて物寂しくなって来ました。
すべての写真が暗いのが、大きな理由のひとつだと思います。
やっぱり、梅雨時の旅行はもう止めます。
といっても今年は、旅行ができるかどうかさえわかりません。
行こうと思えば、行けますけどね。
要請だけなんですから。
でも、行きませんよ。
もしか罹って帰ったら、周りに大迷惑をかけますから。
わたし自身も、もちろん困るし。
しかし、「緊急事態宣言」、こんなに緩くてどうするんですか?

実効性がゼロとは言いませんが……。
限りなく低いです。
はっきり言って、ザルですよ。

とにかく、感染を広めないためには……。
高速な移動手段を止めるしかありません。
空港は完全封鎖です。

空を飛べるのは、ドクターヘリだけ。
もちろん、山で遭難したようなやつは、放っておきます。
高速バスも運行停止。
現在、新潟交通では、東京便や京都大阪便を始め、大半の路線が運休してます。

緊急事態宣言が解除されない限り、運休は続くでしょう。
しかし、高速道路自体を封鎖するのは無理です。
物資の輸送が滞ったら……。
間違いなく、トイレットペーパー騒動の再燃ですから。
白ナンバーの走行を禁止しますかね。
ETCで識別できませんかね。
でも、知らなかったりしたバカが、料金所の入口で立ち往生したら……。
大渋滞になってしまいますね。
やっぱり、難しそうです。
料金を上げますか。
でも、配送費に跳ね返るとマズい。
緑ナンバーの車両は、申請で還付を受けられるようにしたらどうでしょう。
一律に取って、緑ナンバーだけ還付。
これなら、実現できるんでないの?
あと、もちろん新幹線は、すべて止めるべきです。
運行するのは、在来線だけ。
今って、新潟から東京に、在来線の乗り継ぎだけで行けるんですかね?
叔父の時代(40年くらい前)は、鈍行の直通便があったそうですが。
あ。
道路封鎖について、反則技を思いついてしまいました。
例えば、国土交通省が、ある区間の国道に工事を発注します。
工事の内容は、なんでもいいです。
舗装の補修とか。
で、その工事区間を、全面通行止めにするんです。

これなら、合法的に道路封鎖が出来るんでないの?
しかし。
『単独旅行記Ⅵ』の終わりが、こんな文章になるのは、ほんとうに残念です。
1月に中国で発生したころは……。
こんな大事になるとは、夢にも思いませんでした。
おそらく、今年の「単独旅行」は、諦めなきゃならないでしょう。
来年は、きっと行けると信じて……。
今年は我慢しましょう。
<完>

↑「み」
↓停まりました。

↑「み」
↓わたしが下りた新幹線でしょうか?

↑「み」
これが、最後の写真でした。
なんだか、書いてて物寂しくなって来ました。
すべての写真が暗いのが、大きな理由のひとつだと思います。
やっぱり、梅雨時の旅行はもう止めます。
といっても今年は、旅行ができるかどうかさえわかりません。
行こうと思えば、行けますけどね。
要請だけなんですから。
でも、行きませんよ。
もしか罹って帰ったら、周りに大迷惑をかけますから。
わたし自身も、もちろん困るし。
しかし、「緊急事態宣言」、こんなに緩くてどうするんですか?

実効性がゼロとは言いませんが……。
限りなく低いです。
はっきり言って、ザルですよ。

とにかく、感染を広めないためには……。
高速な移動手段を止めるしかありません。
空港は完全封鎖です。

空を飛べるのは、ドクターヘリだけ。
もちろん、山で遭難したようなやつは、放っておきます。
高速バスも運行停止。
現在、新潟交通では、東京便や京都大阪便を始め、大半の路線が運休してます。

緊急事態宣言が解除されない限り、運休は続くでしょう。
しかし、高速道路自体を封鎖するのは無理です。
物資の輸送が滞ったら……。
間違いなく、トイレットペーパー騒動の再燃ですから。
白ナンバーの走行を禁止しますかね。
ETCで識別できませんかね。
でも、知らなかったりしたバカが、料金所の入口で立ち往生したら……。
大渋滞になってしまいますね。
やっぱり、難しそうです。
料金を上げますか。
でも、配送費に跳ね返るとマズい。
緑ナンバーの車両は、申請で還付を受けられるようにしたらどうでしょう。
一律に取って、緑ナンバーだけ還付。
これなら、実現できるんでないの?
あと、もちろん新幹線は、すべて止めるべきです。
運行するのは、在来線だけ。
今って、新潟から東京に、在来線の乗り継ぎだけで行けるんですかね?
叔父の時代(40年くらい前)は、鈍行の直通便があったそうですが。
あ。
道路封鎖について、反則技を思いついてしまいました。
例えば、国土交通省が、ある区間の国道に工事を発注します。
工事の内容は、なんでもいいです。
舗装の補修とか。
で、その工事区間を、全面通行止めにするんです。

これなら、合法的に道路封鎖が出来るんでないの?
しかし。
『単独旅行記Ⅵ』の終わりが、こんな文章になるのは、ほんとうに残念です。
1月に中国で発生したころは……。
こんな大事になるとは、夢にも思いませんでした。
おそらく、今年の「単独旅行」は、諦めなきゃならないでしょう。
来年は、きっと行けると信じて……。
今年は我慢しましょう。
新潟には、最高の市名候補が残ってるんですよ。
すなわち、「越後市」。
どことも競合しません。

↑昔、越路町がありましたが、現在は長岡市の一部になってます。
三条や燕は、県の中央部にあります。

三条にある県立の工業高校は、「県央工業」です。

↑甲子園にも出ました。
県の中央なんだから、「越後市」を名乗ってもまったくおかしくありません。
案外、「県央市」になったりして。
ちなみに、「県央工業」は……。
ジャイアント馬場さんの母校です(当時の校名は「三条実業」)。

↑三条市で撮られた写真のようです。年齢はわかりません。
↓真っ平らな稲作地帯。

↑「み」
ほんとに、こんなに米ばっかり作ってどうするんでしょうね。
↓なぜか突然、新幹線の天井を撮ってます。

↑「み」
何かの意図があるとは思えません。
シャッターが落ちてしまったんですかね。
それにしては、ピントが合ってますが。
↓新潟駅が近づいて来ました。

↑「み」
↓中央に、ビッグスワンスタジアムが見えます。

↑「み」
アルビレックス新潟の本拠地。
すっかり、J2の水に馴染んでしまいました。
今シーズンは、珍しく開幕戦に勝ったのですが……。

↑なんと、アウェーで、「3-0」の勝利。相手は、ザスパクサツ群馬。
その後、コロナでリーグ戦が中止。
どうなるんですかね。
ひょっとしたら、今年はもう試合が出来ないかも知れません。
すなわち、「越後市」。
どことも競合しません。

↑昔、越路町がありましたが、現在は長岡市の一部になってます。
三条や燕は、県の中央部にあります。

三条にある県立の工業高校は、「県央工業」です。

↑甲子園にも出ました。
県の中央なんだから、「越後市」を名乗ってもまったくおかしくありません。
案外、「県央市」になったりして。
ちなみに、「県央工業」は……。
ジャイアント馬場さんの母校です(当時の校名は「三条実業」)。

↑三条市で撮られた写真のようです。年齢はわかりません。
↓真っ平らな稲作地帯。

↑「み」
ほんとに、こんなに米ばっかり作ってどうするんでしょうね。
↓なぜか突然、新幹線の天井を撮ってます。

↑「み」
何かの意図があるとは思えません。
シャッターが落ちてしまったんですかね。
それにしては、ピントが合ってますが。
↓新潟駅が近づいて来ました。

↑「み」
↓中央に、ビッグスワンスタジアムが見えます。

↑「み」
アルビレックス新潟の本拠地。
すっかり、J2の水に馴染んでしまいました。
今シーズンは、珍しく開幕戦に勝ったのですが……。

↑なんと、アウェーで、「3-0」の勝利。相手は、ザスパクサツ群馬。
その後、コロナでリーグ戦が中止。
どうなるんですかね。
ひょっとしたら、今年はもう試合が出来ないかも知れません。