Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
カテゴリ:コメントログ > コ・126~150
由美と美弥子 2661
★Mikiko
11/28/2018 07:17:58 AM
豊山考
 月曜日の、「2018年大相撲九州場所総括」で、あえて書かなかったことがあります。
 ていうか、書く気力が湧きませんでした。
 西前頭十枚目の豊山。
 新潟市北区出身です。
 わたしの予想では、9勝6敗でした。
 しかるに!
 結果は、5勝10敗。
 来場所は、十五枚目あたりまで落ち、後がなくなります。

 とにかく……。
 進歩してないどころか、退歩してるんじゃないかという相撲内容でした。
 思うに……。
 この人は、突き押し相撲には向いてないんじゃないでしょうか。
 突いてるときのバランスが悪いです。
 身体が伸びきってしまいますから、すぐに前に落ちます。
 突き押しの威力自体も、大したことありません。
 突いた後の、フォロースルーがないんです。
 相手の身体にあたったところで終わり。
 肘が悪いせいもあるかも知れませんが……。
 突いた後の腕が伸びません。
 本来、突き押しには……。
 突いた手が相手の身体を突き抜け、背中から突き出るようなイメージが必要なはずです。
 野球のバッティングと一緒です。
 打球に勢いを付けるのは、フォロースルーなんです。
 豊山の突きには、それがありません。
 突いたところで終わり。
 野球で云えば、「あてただけ」というバッティング。
 突き放されないので、相手は下がりません。
 逆に豊山が、突きながら下がっていきます。
 そんな相撲ばっかりでした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/28/2018 07:18:24 AM
豊山考(つづき)
 とうてい突き押し一本で、幕内上位で通用するとは思えません。
 親方は、どういう指導をしてるんですかね?
 「廻しを取るな、突きに徹底しろ」ですか?
 苦手なことでも、無骨に努力していけば、ある程度までにはいけるでしょう。
 しかし……。
 相撲人生は、あまりにも短いです。
 会得したときはもう晩年ということもあり得ます。
 それより、自分に合った相撲を伸ばしていく方が、よっぽど可能性が高まります。

 それでは、突き押し以外に、どんな相撲がいいでしょうか?
 何もわたしは、四つ相撲を取れと言ってるわけじゃないです。
 でも、相手と密着する相撲でなければなりません。
 離れてると、バランスの悪さが如実に現れますから。

 まずひとつは、押し相撲。
 ハズ押しです。
 わたしは、YouTubeでよく昔の相撲を見るのですが……。
 ↓大関までなった大受という力士の相撲が、この良い手本だと思います。


 でも、この相撲でも、何となく……。
 つっかい棒を外されて前に落ちそうな予感がします。
 一番いいのは、差して寄る相撲じゃないでしょうか。
 しかも、寄るときに“がぶる”のがいいと思います。
 いわゆる、「がぶり寄り」です。
 “がぶる”利点は、腰が下りることです。
 突っ立ったままじゃ、がぶれませんから。
 ↓現役力士では、琴奨菊が最良の見本です。


 体型も似てるし、この相撲が一番合ってるんじゃないですかね。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/29/2018 12:35:30 AM
本編について。

そういう二人きりのシチュエーションだと
時には口移しで、お酒を飲んでました。
(この後の展開だったりして。)
-----
★Mikiko
11/29/2018 07:10:23 AM
近い展開ですが……
 ちょっと違います。

単独旅行記Ⅴ(83)
★Mikiko
11/28/2018 07:19:21 AM
士農工商
 江戸時代は……。
 職人にしろ、商人にしろ、ほぼ休みなく働いてたわけです。
 もちろん、農民もそうでしょう。
 しかるに!
 身分社会の頂点に立つ武士はどうだったでしょう。
 武士というのは戦闘員ですから……。
 平和な社会では、ほぼ仕事がないわけです。
 出勤時間は、10時ころ。
 もちろん、勤務地はお城です。
 仕事を終え、お城を出るのが……。
 なんと!
 14時。
 滞在時間、4時間。
 しかも、この間に、お昼も食べてます。
 実働3時間。
 3時間しかないのですから、その間、死に物狂いで働いたかと云うと……。
 そんなことはありません。
 仕事なんかないんですから。
 ほぼ呆然と過ごしてたはずです。
 ま、お城から帰ったら、武芸や学問に励むというのが建前でした。
 でも、書見台に向かう姿を傍から見たら……。
 論語を読んでるのか黄表紙を読んでるのかわかりませんよね。
 武道は一応、声だけ出しておかなくてはなりませんね。
 使用人に命じて、「キエーッ」とか声出しさせてたんじゃないですか。

 さらに!
 武士には、江戸勤めというのがあります。
 藩主は参勤交代で、1年おきに江戸に住むわけです。
 もちろん、単身で来るわけはありません。
 大名行列で、大勢の家臣を連れてきます。
 そうやって江戸についてくる家臣を、勤番武士と云います。
 もちろん、初めて江戸に出たようなのばかりでは役に立ちませんから……。
 江戸専従の家臣もいたそうです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/28/2018 07:19:50 AM
士農工商(つづき)
 でも、藩主について国元から来る家臣は、ほぼ初めての江戸勤め。
 これ、一種の余得だったようです。
 赴任手当みたいなのも付いたようですし。
 早い話、国元でも仕事がないのに……。
 江戸に来てすることがあるわけありません。
 超ヒマ人です。

 幕末の紀州藩の勤番武士、酒井伴四郎(さかいばんしろう)が……。
 江戸での生活を克明に記した『酒井伴四郎日記(1860年)』というのが残ってます。
 そこには、6月から11月の半年間の勤務日数が記されています。
 6月は、午前だけの勤務が6日。
 7月は、全休。
 横綱みたいですが、もちろん怪我でもなんでもなく、ただ休みだったのです。
 8月はちょっと働き、午前勤務が13日。
 午前勤務というのは、だいたい8時から12時ころまでだったらしいです。
 4時間ですね。

 なお、伴四郎が江戸に来たのは、1860年6月。
 その3ヶ月前には『桜田門外の変』が起き、世の中が騒然としてきた時期です。
 でも、伴四郎の日記には、そうした政治がらみの記述は一切ありません。
 ま、そういったことを書き残すのを憚ったということもあるのでしょうが。
 日記に記載されてるのは……。
 今日はどこそこに行って何を食べた、といったことばかりです。
 この日記について解説した、『幕末単身赴任 下級武士の食日記(ちくま文庫)』は面白かったです。
 ↓お勧めします。


-----
☆手羽崎 鶏造
11/29/2018 12:29:06 AM
ワタシの父は、私生児でした。
その母(ワタシの祖母)が、とある名主の
家に奉公に出され、孕まされて帰ってきて
産んだ子が父です。
当時、よくあることと、出された時点で
一定の覚悟・想定はあったようですね。

映画で観た「嗚呼、野麦峠」にも似た
ようなシーンがありました。
-----
★Mikiko
11/29/2018 07:11:22 AM
その場合……
 養育費のようなものが、奉公先から出たのでしょうね。
 出なかったら、親が黙ってるわけはありません。

由美と美弥子 2662
★Mikiko
11/30/2018 07:17:55 AM
今日は何の日
 11月30日は、『シルバーラブの日』。
 1948(昭和23)年11月30日(今から70年前)……。
 歌人の川田順が、弟子の大学教授夫人(3人の子持ち)と共に家出しました。
 当時、川田順は68歳。
 3年前から続いてた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったそうですが……。
 養子に連れ戻されてしまいました。
 でも、その後2人は結婚してます。
 ↓川田が、この恋を詠んだ歌。
●墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし

 「老いらくの恋」は流行語になったそうです。
 今なら、流行語大賞でしょうか。

 昭和23年という年で、ピンと来ました。
 この年の6月13日のこと。
 太宰治が、愛人の山崎富栄と、玉川上水に入水したのです。
 2人の死体が見つかったのが、6日後の6月19日。
 奇しくも、太宰の39歳の誕生日でした。
 この心中事件が、文壇に与えた影響は大きかったでしょう。

 川田順に戻ります。
 彼は、1939(昭和14)年に、夫人を脳溢血で亡くしてます。
 つまり、川田は独身だったわけです。
 さらに経歴を読むと、ちょっと驚きました。
 相手の大学教授夫人も、1948(昭和23)年8月に離婚してるんです。
 むろん、離婚の原因は、夫人の不倫です。
 川田と大学教授は、旧知の仲だったそうです。

 つまり、2人が逃避行に出た11月30日には、両者独身だったわけです。
 駆け落ちではなく、やはり死出の旅路だったのでしょう。
 亡妻に対する自責の念や……。
 「大学教授夫人」という立場を捨てさせてしまった相手への申し訳なさ。
 これにおそらく……。
 年齢から来る鬱もあったんじゃないですかね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/30/2018 07:18:23 AM
今日は何の日(つづき)
 『厚生労働省』のホームページに、「平均余命の年次推移」という資料が載ってました。
 0歳の平均余命が、いわゆる「平均寿命」になります。
 昭和23年の男性の平均寿命は、なんと、55.6歳でした。
 もちろんこれは、戦争のせいです。
 若い人が、おおぜい戦死されましたし……。
 本土空襲では、若年層の死者もたくさん出たでしょうから。
 つまり、普通に生きてた人の寿命が、56歳だったわけではありません。
 ちなみに、昭和23年の65歳男性の平均余命を見てみましょう。
 余命というのは、文字どおり、あと何年生きられるかという数字です。
 12.0年となってますね。
 つまり、65歳まで生きれば、77歳までは生きられたわけです。
 でも、68歳の川田順は、余命が10年を切ってることになります。
 晩年と云っていいでしょう。

 さて、最新の数字を見てみましょう。
 しかし、この表の最新は、2010年ですね。
 8年前ですよ。
 どうなってるんですか?、厚生労働省さん。
 まぁ、仕方ありません。
 0歳での平均余命、すなわち平均寿命は、79.64歳です(男性)。
 年金受給が始まるのは、今後は65歳からになります。
 65歳の平均余命は、18.86年ですね。
 20年近く生きられるわけです。
 めでたいわけですが……。
 年金を払う国は、ますます苦しくなります。
 年金支給開始年齢は、今後も引きあげられていくのでしょうね。

単独旅行記Ⅴ(84)
★Mikiko
11/30/2018 07:19:11 AM
ぼっち飯
 表題の言葉、みなさんはご存じでしたか?
 わたしは、まったく知りませんでした。
 初めて見たときは、「わっぱ飯」か「笑い飯」の関係かと思いました。
 でも、ぜんぜん違ってました。
 「ひとりぼっち飯」の略語でした。
 「飯」は、昼食のことだそうです。
 つまり、「ひとりぼっちで食べる昼食」のことなんです。

 わたしがこの言葉を知らなかったのは……。
 そもそも、昼食を食べる習慣がないからかも知れません。
 でも、食べるとしたら、断然ひとりがいいです。
 誰かと一緒なんて、鬱陶しいだけじゃないですか。
 ところが、世間の人の考え方は違うようですね。
 つまり、ひとりで昼食を食べてる姿というのは……。
 友達がいない、ひいては、仲間はずれにされてるという状況を想像させるそうです。
 で、ひとりで昼食を食べてるのを、人に見られたくないそうなんです。
 アホじゃないですかね。

 そういう人が、どこで食べてるかというと……。
 なんとなんと、トイレでした!
 オフィスビルのトイレのゴミ箱に、お弁当の空き箱などが突っこんであるそうなんです。
 つまり、個室に籠もって食べてるわけです。
 便器に座ってでしょうね。
 なんだか可哀想になりますが……。
 わたしはこれを聞いて、ピンと来ました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/30/2018 07:19:56 AM
ぼっち飯(つづき)
 このスペースって、絶対需要がありますよ。
 何と云っても、個室というのが最高です。
 有料化が出来ると思います。
 ちょっと広めにして、トイレのほかに……。
 パソコンを置いてデスクワークが出来る横長のライティングデスク。
 あと、仮眠も取れるゆったりした椅子。
 これを、1時間いくらの完全予約制にしたら……。
 けっこう、需要があるんじゃないですかね。
 ネットカフェと違うのは、個室内にトイレがあることです。
 トイレだけ別の所に行くのより、ぜんぜん安心感が違うと思います。
 女性は、ゆっくりと便秘解消に取り組むことも出来ます。
 いくらくらいなら、需要がありますかね。
 1時間、600円でどうでしょう?
 今時、お弁当なら、400円くらいで買えますよね。
 1,000円のランチを食べると思えば、けっこう使いたいという人はいると思います。
 ま、12時から13時が混むのでしょうが。
 でも最近は、お昼もずらして取れるんじゃないですか?
 もちろん、キャンセルなんかされてお金が入らなかったら、やっていけません。
 予約と料金の決済が同時にされるようにするべきです。
 もちろん、キャンセルは受け付けません。
 600円なら、諦めもつくでしょう。
 予約時間後の居座りが出来ない仕組みも必要です。
 予約時間が過ぎたら、扉が開くようにしておけばいいと思います。

 しかしなんで……。
 ひとりで食べたくないんですかね。
 さっぱりわかりません。
 わたしは逆に、人と一緒に食べるのが嫌でしたけど。

由美と美弥子 2663
★Mikiko
12/01/2018 07:54:11 AM
今日は何の日
 12月1日は、『カイロの日』。
 といっても、エジプトの首都のことではありませんよ。
 漢字で書くと、「懐炉」。
 『カイロの日』は、『日本使いすてカイロ同業会(現在の『日本カイロ工業会』)』が、1991(平成3)年に制定しました。
 カイロの需要が高くなる時期である12月最初の日ということからだそうです。

 わたしにとってカイロは、まさしく冬の大事なお友達です。
 すでに1箱買ってありますが、まだ使ってません。
 わたしが使うのは、貼るカイロというタイプ。
 どこに貼るかと云うと……。
 足の甲です。

 その前に、まず靴下のこと。
 わたしはまず、普通の足先まであるストッキング(いわゆるパンスト)は穿きません。
 職場は私服ですし、圧倒的にパンツ(ズボンのことです)が多いですから。
 で、冬場穿くのは、足首までのレギンスかタイツです。
 裏起毛のやつは温かいですね。
 もちろんその上から、パンツを穿きます。
 そして足先には、靴下です。
 まず、5本指靴下を履きます。
 わたしは、ガテン系衣料品を信奉しており……。
 先日も、ワークマンで防寒防水ジャケットを買いました。
 5本指靴下も愛用品のひとつです。

 先丸靴下は、靴の中で靴下が撚れたりしますが……。
 5本指靴下はそれがありません。
 そして、5本指靴下の一番良いところは……。
 指の股の汗を吸ってくれること。
 人の足指は、擦れて豆が出来たりしないよう……。
 潤滑油として、指の股に汗が出るんです。
 ところがこれが、冬は冷たく感じてしまうわけです。
 足が冷える大きな要因。
 先丸靴下では、指の間の汗は吸ってくれません。
 なので、いくら厚い靴下を履いても、足が冷たいのです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/01/2018 07:54:41 AM
今日は何の日(つづき)
 さて、5本指靴下で、指汗問題は解消。
 しかし、5本指靴下の難点は……。
 その見た目です。
 猿の足みたいです。
 さすがのわたしも、猿足でサンダルを履いて勤務する気にはなりません。
 そこで思いついたのが、先丸靴下の重ね履きです。
 思わぬ効果がありました。
 温かいんです。
 先丸靴下の2枚重ねより、遙かに温かい。
 これは、指先の形状の違いにより……。
 2枚の靴下の間に、空気の層が出来るからだと思います。
 初冬や早春であれば、これで十分過ごせます。
 でも、新潟の厳冬期は、これでも寒いです。

 そこで登場するのが、貼るカイロ。
 これを、5本指靴下の甲に貼ります。
 そして、上から先丸靴下を履くわけです。
 足の甲は皮膚が薄く、血管が皮膚の表面近くを通ってます。
 そこを温めると、体感がぜんぜん違うんです。
 これを始めてからは……。
 仕事中、足先の冷えで集中が削がれることがなくなりました。
 なお、靴下に挟むわけですから、貼らないカイロでもいいのですが……。
 貼らないカイロは、止めた方がいいです。

 1度、郵便局で会社で使う切手をたくさん買ったお礼に、カイロをもらったことがあるんです。
 貼らないカイロでした。
 これを、靴下に入れてみたんです。
 ズレたりはぜんぜんしなかったのですが……。
 熱い!
 貼らないカイロは、熱いんです。
 初めて気づきました。
 貼るカイロは肌に近いところで使うので、高温にならないようにしてあるんですね。
 ということで、「靴下の重ね履き+貼るカイロ」。
 この最強タッグにより、わたしの冬期の足先は守られてます。
 ただ、パンプスなどは、とうてい履けません。
 でも、ゆったり系のショートブーツなら、ぜんぜん大丈夫です。
 今は、可愛いのがたくさんありますし。

ありさ 鰻責め地獄(第四話)
★Mikiko
12/01/2018 07:55:43 AM
くすぐったいとなぜ笑う
 ちょっと前の『チコちゃんに叱られる』に……。
 「くすぐったいって何?」というお題がありました。
 チコちゃんの答えは、「虫対策」。
 それも、蚊です。

 つまり、皮膚にふんわりした刺激を感じると、脳は蚊が止まったと判断して……。
 刺される前に身を捩って、蚊を皮膚から離そうとするわけです。
 なぜ、蚊に対してこれほどの防御反応が起こるのか?
 それは、人間を最も殺してる生き物が、蚊だからです。
 ↓1年間で、人間が殺された数。

サメ 10人
オオカミ 10人
ライオン 100人
ゾウ 100人
カバ 500人
ワニ 1,000人
サナダムシ 2,000人
カイチュウ 2,500人
巻き貝 10,000人
サシガメ 10,000人
ツエツエバエ 10,000人
イヌ  25,000人
ヘビ  50,000人
人間 475,000人

 そして、1位は……。

蚊 725,000人

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/01/2018 07:56:13 AM
くすぐったいとなぜ笑う(つづき)
 まさに蚊は、人間にとって天敵中の天敵なわけです。
 この天敵から身を守る手段が……。
 「くすぐったい」という反応なんです。
 その証拠に、自分でくすぐると……。
 ちっとも、くすぐったくないですよね。
 これは、予期できる感触だからです。
 予期しない感触を肌に感じたときだけ……。
 「くすぐったい!」という反応が起きるわけです。

 それでは、くすぐられると、なぜ笑ってしまうのでしょう?
 身を捩るだけでいいはずです。
 探したら、↓のような説がありました。
『「くすぐられる→外部からの接触→痛い→危険!」と脳は判断するのですが、脳内では、まず「喜び」を認識する場所を通って伝達されます。本当は痛い!危険!と判断するはずが、脳が最初に「喜び」を感じてしまうので、本当はイヤなのに、くすぐられると笑ってしまいます。』

 もっともらしいですが、はなはだ疑問に感じました。
 これなら、外部からの接触を受ければ、何でも笑ってしまうはずです。
 笑い袋のようなものですよ。
 そんなわけないでしょ。

 「腹を抱えて笑う」といいますよね。
 爆笑するとき、人は身を捩ります。
 なぜなんでしょう?
 ざっと調べてみましたが、ちょっとわかりませんでした。
 でも、「笑う→身を捩る」という反応があるんだと思います。
 これが、「身を捩る→自分は笑ってる」と逆流するんじゃないでしょうか。
 で、くすぐったくて身を捩ってるとき……。
 自分は笑ってるんだと思い、実際に笑ってしまうわけです。
 ほんまか?
 わっかりませーん。

由美と美弥子 2664
★Mikiko
12/02/2018 07:46:30 AM
暖かい12月
 今日は、このまま晴れそうです。
 最高気温は13度の予報で、午前中は10度にならないと思いますが……。
 風も無さそうなので、自転車散歩に行って来ます。

 ちなみに、昨年の今ごろはどうだったんだろうと思い……。
 気象庁の、昨年12月のデータを見てみました。
 12月2日の昼間(6:00-18:00)の天気概況は、「雪時々曇一時雨」。
 積雪は、1㎝でした。
 気温は、最高が5.7度、最低が1.2。
 寒かったんですね。
 これじゃ、とうてい自転車に乗る気にはなれません。
 今年はまだ、こんな気温はないです。
 初雪もまだですから。
 でも、↑のデータを見ると……。
 12月は、雪は降っても、すぐ解けて積もらなかったようです。
 12月31日の積雪深は、ゼロです。
 昨冬は、ラニーニャで寒いと予想されてましたが……。
 年末までは、大したことなかったわけです。
 12月25日には、最高気温が10.3度もありました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/02/2018 07:46:57 AM
暖かい12月(つづき)
 でもこれが、1月になると激変します(こちら)。
 1月11日にいきなりドカ雪が降ります。
 前日まで、積雪ゼロだったのが……。
 この日の積雪深は、43㎝。
 確か、電車が止まって、出勤は午後からになったと思います。
 一番忙しい時期で、休みたくなかったのです。
 後が切なくなるばかりですから。
 ところが翌日もまた降り……。
 12日の積雪は、80㎝。
 腰を超える高さまで積もり、電車のダイヤも乱れまくり。
 そう云えば、三条で信越線の立ち往生もありました。
 でも、↑のデータを見ると、急激に積雪は解けたことがわかります。
 9日後の21日には、積雪ゼロになってます。
 新潟市は気温が高いので、80㎝の雪が積もっても、根雪にはならないのです。

 でも、その後も、ドカ雪はないものの、降り続けます。
 気温が低くなったため、解けません。
 わが家では水道が凍りました。

 で、一時的に寒さが緩んだ、1月27日のことでした。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/02/2018 07:47:27 AM
暖かい12月(つづきの続き)
 午後、昼寝から覚めて、トイレに行こうと廊下に出ると……。
 窓の外が土砂降り。
 あまりにも異常な降り方なので、窓を開けて見てみると……。
 2階に登る水道管が、屈曲点で破れ、水が噴き出てました。
 急遽、水道屋に来てもらい、管の元を切断して水を止める応急処置をしてもらいました。
 そこら中で水道管が破裂してるらしく、依頼殺到で、応急処置しか出来なかったのです。
 後で本復旧に来ると言い残し、水道屋は去って行きました。
 そのまま、春まで音沙汰無し。
 結局、2階の流しの水道は、春まで使えませんでした。
 トイレの水は別経路だったので、使えて助かりました。
 さすがに春になり、まだ忙しいのかと思って電話してみると……。
 「あ、すっかり忘れてました」。
 ふんとにもう。

 結局去年は、2月が一番寒くなりました(こちら)。
 雪もずっと解けず、ほぼ根雪状態になりました。
 雪がようやく消えたのが、2月26日でした。
 冬が長く感じられたのは、後半が寒かったせいだと思います。
 あんな思いはもうたくさんです。
 エルニーニョの神に祈りたいと思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/03/2018 12:34:23 AM
本編について。
愉しく読ませていただいています。

この国は住宅事情が悪いので、
アノ声は抑えなければならないケースの
方が多いのではないでしょうか。
・ご自分で口を塞がせるのもちょっとエロいですよ。
・タオルを噛ませる。
・この機にフェラをさせる。

といったところでしょうか。
-----
★Mikiko
12/03/2018 07:20:56 AM
住宅事情
 それでも今は、良くなった方でしょう。
 昔は、親夫婦との同居が当たり前でしたし……。
 子供と同室で寝てたでしょう。

 住宅事情が良くなるにつれ……。
 少子化が進んだのは、皮肉な話ですね。

単独旅行記Ⅴ(85)
★Mikiko
12/02/2018 07:48:29 AM
狐と油揚げ
 なぜ、お稲荷さんに油揚げが供えてあるのでしょう?
 それはもちろん、狐の好物だとされてるからです。
 しかし……。
 狐って、肉食ですよね。
 油揚げは豆腐ですから、大豆が原料です。
 とうてい、好物とは思えません。
 そもそも、野生生活では口にしないものですし。
 ということで、いつものことながら、ザッと調べてみました。

 狐が、なぜ神様として祀られてるかと云うと……。
 益獣だったからです。
 農作物や収納した穀物を荒らすネズミを捕ってくれるから。
 で、神様としてあがめ……。
 何と、ネズミの油揚げを供えたそうなんです。
 ここが、何とも(?)なるところです。
 なんで、ネズミを油で揚げる必要があるのでしょう。
 第一、気持ち悪いですよね。
 それに、ネズミを揚げた鍋なんて、その後の料理に使う気になれないと思います。

 ここからは、まったくわたしの想像です。
 調べればわかるのかも知れませんが……。
 毎日のコメントに、そんな時間は割けないのです。
 油で揚げる理由は、ネズミの形を隠すため。
 なぜ隠すかというと……。
 ネズミじゃないものを揚げるからです。
 なぜかというと、当然、その鍋を今後も使い続けたいからです。
 たとえば、お芋なんか、色も形もネズミに少し似てますよね。
 それを丸ごと揚げたら……。
 ネズミの油揚げに見えませんか?

 とにかく!
 油で揚げたのは、ネズミじゃないものをネズミに見立てるため。
 神様を騙していいのかという気はしますが。
 で、その習慣が次第に、簡略化されていき……。
 ただの油揚げが供えられるようになったというわけです。
 以上、わたしの想像でした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/02/2018 07:49:13 AM
狐と油揚げ(つづき)
 さて。
 油揚げと云えば、新潟県長岡市の『栃尾の油揚げ』が有名です。
 とにかく、巨大です(参照)。
 しかも、旨い。
 これ1枚あれば、お酒のアテに十分なります。
 オーブントースターで焼くと、皮がカリカリになって美味しいです。
 新潟のスーパーでは、当たり前のように売ってます。
 もちろん、普通の油揚げも売ってますが……。
 大きさがぜんぜん違います。

 さて、そんな『栃尾の油揚げ』に……。
 ニューヒーローが誕生しました。
 その名も『トチオンガーセブン』。
 “炎の天狐"というキャッチフレーズが付いてます。
 もちろん、スーパーヒーローですよ。
 オフィシャルサイトもあります。
 映画にもなってます(こちら)。
 上映は、1日だけだったようですが。
 昨年夏には、6夜連続でテレビ放送もあったみたいです(参照)。
 見逃してしまいました。
 再放送、やらないかな。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/03/2018 12:24:54 AM
関西出身のワタシは、節分・豆まきは
煎った白い大豆でした。
畳の上で撒いたので、食べましたよ。

子どもの頃、「鬼は外」これはまあ分かりましたが、
「フク」ってのがいったいナニなのか謎でしたな。
-----
★Mikiko
12/03/2018 07:22:34 AM
もちろん……
 こちらでも、撒くのは居室内だけです。
 でも……。
 撒いた大豆を、そのまま口に入れる気にはなりませぬぞ。

 確かに、鬼には実態のイメージがありますが……。
 「フク」にはありませんよね。

由美と美弥子 2665
★Mikiko
12/03/2018 07:23:25 AM
今日は何の日
 12月3日は、『カレンダーの日』。
 『全国団扇扇子カレンダー協議会』が、1987(昭和62)年に制定しました。
 明治5年12月3日(旧暦)が……。
 太陽暦の採用によって、明治6(1873)年1月1日となったことに因みます。
 以前にも書きましたが……。
 この施策により、財政難に喘ぐ明治政府は、役人の俸給を2ヶ月分削減することができたんです。
 すなわち、明治5年が11ヶ月になったことで、1ヶ月分削減。
 更に明治6年は、旧暦のままだと閏年で13ヶ月ありました。
 これが新暦では12ヶ月ですから、さらに1ヶ月分削減です。

 さてさて。
 これも、以前に書きましたが……。
 この『全国団扇扇子カレンダー協議会』の謎。
 団扇(うちわ)と扇子(せんす)が一緒になるのはわかりますが……。
 なんでそこに、カレンダーがくっつくのか?
 なんとこれには、「販促品」という括りがあったんです。
 確かに今、わが社にも、いろんな取引会社から、来年のカレンダーが届いてます。
 まだ開いてはみてませんが……。
 当然、平成の次の元号は記されていないでしょう(記されてたら大変です)。
 4月までは「平成31年」としてあって……。
 5月以降は空欄なんでしょうか?
 それもちょっとね。
 やはり、元号無しのデザインが多いのでしょう。

 でも、ちょっとお金をかける気があれば、面白いアイデアを思いつきました。
 5月以降の、8ヶ月分の元号を記載する部分に、点線の枠だけ印刷しておくのです。
 で、5月に元号が発表されたら、その枠に貼る元号シールを作って配布するのです。
 面倒くさい?
 いえいえ。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/03/2018 07:23:48 AM
今日は何の日(つづき)
 業者としては、カレンダーを配った取引先に顔を出す、良い機会になります。
 元号シールを届けられた先でも……。
 こんなところまでアフターケアする業者に、好印象を抱かないわけはありません(たとえカレンダーは捨ててしまっていても)。
 どないだ?

 ところで、元号の発表時期は、まだ決まらないようです。
 わたしは、年内に発表しなかったことは評価したいです。
 年内に発表してたら……。
 従業員や下請けに無理をさせてカレンダーに刷りこむ所が、必ず出るでしょうから。
 しかし、新元号がわからないことで、さまざまな影響も出てますね。
 『全国団扇扇子カレンダー協議会』でも……。
 「2019年版新作カレンダー展示会」が中止になってます。

 わたしは、一番影響が大きいのは……。
 カレンダー表示の出る液晶時計じゃないかと思います。
 元号が決まるまで、新製品は出せませんよね。
 でも、実はわたし、これで得をしました。
 今年の春、台所の壁に下げる液晶カレンダーを買ったんです。
 平成までの表示しか出来ない製品が、大安売りされてました。
 西暦でも表示ができるので、機能的にはぜんぜん問題ありません。
 改元発表が遅れたことにより……。
 元号離れが、1段階進んだことは確かでしょうね。

 さて。
 来年の5月。
 10連休となることが決まりました。
 うちの会社は、独自の休日カレンダーを設定するので……。
 実際、10連休になるかはわかりません。
 ま、休んだら、後が大変になることだけは確実です。
 でも、うちだけ頑張って出勤しても……。
 よその会社から請求書が届かなければ、わたしの仕事は進まないのです。
 どうなることやら。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/03/2018 09:22:14 AM
 新元号の「予想」が盛んなようです。
いっそのこと「ギャンブル」にして、お金を集めた方が
「カジノ」法案なんかより、よっぽど収入が見込まれる
のではないでしょうかねぇ。
 最初の一文字は、MTSHは不可なので、
「安」(A)の字が人気なようです。
ワタシは光(K)も捨て難い
文字だと思っています。


-----
★Mikiko
12/03/2018 07:48:16 PM
新元号
 なるほど。
 「A」は、別に母音でも構わないわけか。
 「K」は、有力ですね。
 『久(きゅう):K』もありますし。

 『常(じょう):J』はどうでしょう?
 『陽(よう):Y』とか。
 ちょっと画数が多いか。
 いっそ、「常陽(じょうよう)」でどうすか?
 あ、ダメだ。
 『常陽銀行』がありました。

単独旅行記Ⅴ(86)
★Mikiko
12/03/2018 07:24:29 AM
ガジュマルくん
 亜熱帯から熱帯に分布する、クワ科イチジク属の常緑高木です。
 わたしのガジュマルは、ガラス瓶の中で小さく生きてますが……。
 熱帯の地面に下ろせば、あっという間に巨大化するでしょう。
 生育地での樹高は、20メートルにもなります。

 成長するにつれ、姿が、非常に独特になっていきます。
 幹の途中から、細根のような気根が伸びるんです。
 たぶん、生育地が高湿度なので、霧が付着して露を結んだりするのでしょう。
 空中に根を垂らしてるだけで、水分を吸収できるわけです。
 で、細い紐のような根はどんどん伸びていき……。
 やがて地上に到達すると、地面に潜ります。
 地面の下に伸びた根から水分を吸いあげられるようになると……。
 空中部分から、わずかな露を吸収する必要はなくなります。
 すると、空中にあった根は、幹に変わるんです。
 水を吸いあげる太い導管となるわけです。
 これが次々と繰り返されますから……。
 やがてガジュマルの姿は、無数の幹で歩いている怪物のようになっていきます。
ガジュマル
↑「み」。クリックすると、大きい画像が見られます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/03/2018 07:24:57 AM
ガジュマルくん(つづき)
 現在、日本で自生してるのは、屋久島と種子島以南だそうです。
 小笠原諸島では、自生はしてませんでしたが、植栽されて育ってるとか。
 今、日本一大きいとされてるガジュマルは、鹿児島県沖永良部島和泊町の国頭(くにがみ)小学校にあります(こちら)。
 明治31年(1898)年に同校の第一回卒業生が植樹したそうです。
 樹齢120年以上ということです。
 高さ7メートル、枝張り22メートル、幹回り6メートル。
 高さはさほどではありませんが、その分、枝張りがすごいです。
 こういう形になったのは、植えられたのが校庭という理由が大きいと思います。
 すなわち、隣接する樹木と、光を奪い合う必要がない。
 つまり、上に伸びる必要がないわけです。
 横に枝を伸ばせば、いくらでも受光面積を広げられます。
 逆に、単木であるために、台風などの強風をまともに受けてしまいます。
 これも、上ではなく横に伸びた理由だと思います。

 今、思いつきましたが……。
 会社を退職したら、巨木を巡る旅というのもいいですよね。
 そこへ行く途中は、鉄道旅も楽しめますし。
 でも、縄文杉は、まだ足が元気なうちに行かなければなりませんね。
 なんだか、楽しみが出来ました。

由美と美弥子 2666
★Mikiko
DATE: 12/05/2018 07:18:19 AM
昨日は何の日
 12月4日は、『E.T.の日』。
 1982(昭和57)年12月4日、映画『E.T.』が日本で公開されました。
 観客は1,000万人を突破し……。
 1997年(平成9)年に『もののけ姫』に抜かれるまでは、最高の配給収入を記録してました。
 なお、“E.T."は、“Extra-Terrestrial"の略で「地球外生物」のことだそうです。

 このころは、大作映画と云えば、SF映画だったんじゃないでしょうか。
 その嚆矢となったのが……。
 1978(昭和53)年2月25日に日本公開された『未知との遭遇』。
 そして、同年の6月30日に日本公開された『スター・ウォーズ』。
 わたしが見たのは、公開からだいぶ後です。
 テレビ放映だったかビデオだったか忘れましたが。
 でも、今でも印象に残ってます。
 『未知との遭遇』では、宇宙人との交信で使われた5音のメロディ。
 『スター・ウォーズ』では、宇宙船の外壁の質感。
 それまで、日本のテレビで見る宇宙船などは、磨いたように綺麗でした。
 でも、『スター・ウォーズ』の宇宙船は、彗星が擦ったみたいな跡とかで、凹んだり汚れたりしてました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/05/2018 07:18:49 AM
昨日は何の日(つづき)
 そして、『E.T.』に続いたSF映画が……。
 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。
 日本公開は、1985(昭和60)年12月7日。
 なんか、だんだん低予算になってきますね。
 この映画では、宇宙人も出ませんし。
 低予算になれば、現実的になって来ざるを得ません。

 さて、『E.T.』です。
 印象に残るシーンといえば、もちろん……。
 月をバックに、自転車で空を飛んでくシーンですね。
 でもわたし、『E.T.』の記憶は、あんまりないです。
 あの宇宙人の姿は……。
 日本人では、とうてい創れなかったでしょうね。
 可愛くないですから。
 「甲羅のない亀のような姿」というコンセプトだったそうです。
 妖怪人間みたいですよね。
 日本人が、友好的な宇宙人を創ろうとしたら……。
 どうしても、ゆるキャラ系になってしまうと思います。

 そういえば、「E.T.」って、裸でしたよね。
 あの部分、どうなってたんでしょう?
 ま、でも、人類と同じ所に生殖器があるとは限りませんし……。
 そもそも、生殖器を使って種を繋いでると決まったわけでもありません。
 もう一度、見てみるかな。
 そこんところを重点的に。
 ちなみに、受精した卵(胚)を子宮内に移植する胚移植のことを……。
 「ET(embryo transfer)」と云うそうです。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 12/06/2018 02:37:00 AM
本編について。
愉しく読ませていただいております。
「対面立位」は、理想のひとつですが。
ナニの屹立の仕方が歳を取っても
勃起したら斜め上方向を向きます。
女性の性器もカラダの中心部に向かって
基本、上に向かってホールが続いています。
なので、身長差もありますが、女性を
台の上に乗せるなどして、オトコが下から
突き上げるようにしないと、深く結合する
にはなかなか難しいです。

「昇天」というコトバの通り、まさに上に向かって
イクのでしょうね。
-----
★Mikiko
DATE: 12/06/2018 07:11:20 AM
昇天
 英語圏では、イクとき、“I'm coming."と言うようです。
 一瞬、イクと“come"では逆のようですが……。
 “I'm coming."は、「今、行きます」という意味なんだそうです。
 「ご飯が出来たよ」と呼ばれたとき、普通に“I'm coming."と答えるとか。
 ひょっとしたら、イクときは……。
 天に向かって、“I'm coming."と言ってるのかもしれませんね。
 それならまさしく昇天の宣言で、日本語の「イク」と同じになります。

単独旅行記Ⅴ(87)
★Mikiko
DATE: 12/05/2018 07:19:34 AM
鳥打ち帽
 本編とは、まったく関係ない話を書きます。
 先週末、ホームセンターで手袋を探そうとして、衣料品コーナーに入りました。
 そのおり、男性用の帽子の棚の脇を通ったのですが……。
 そこで、懐かしい帽子を目にしました。
 「鳥打ち帽」です。
 英語だと、「ハンチング」でしたよね。
 うちの祖父ちゃんが被ってた覚えがあります。
 あと、昔の刑事ドラマでは、張り込みする刑事なんかが必ず被ってました。
 で、この帽子を改めて見て……。
 何で、こんな形なんだろうと思いました。
 ツバは形ばかりです。
 被る必要があるんでしょうか。

 ということで、以下はまったくわたしの勝手な想像だけで書きます。
 Wikiなどで調べれば簡単にわかるのでしょうが……。
 それでは、コメントネタになりませんから。
 それでは。

 その帽子の発祥時の用途は、名称からもはっきりとわかります。
 「鳥打ち帽」「ハンチング」。
 すなわち、狩猟の時に被ったわけです。
 何ででしょう?
 おそらくは、雨避けでしょう。
 銃を構えるときは、当然、傘は差してられません。
 かといって、雨くらいで猟を止めるのは男らしくないと思われてました(たぶん)。
 で、雨中、狙いを定めて銃を構える。
 雨が頭頂を打ちます。
 その男は、頭頂部の髪が不自由でした。
 すなわち、てっぺんハゲだったのです。
 そこを雨滴に叩かれると……。
 ハゲを指摘され続けてるような気がして、引き金に集中できません。
 ということで、帽子を被ることにしました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/05/2018 07:20:03 AM
鳥打ち帽(つづき)
 しかし!
 鳥撃ちをする場合、飛び立った鳥を狙うためには……。
 空に銃口を向けなければなりません。
 そのとき、上空の視界を、帽子のツバが遮ってしまいます。
 なので、ツバを後ろに回して被ったりしましたが……。
 ガキ大将みたいで、ファッショナブルではありません。
 せっかく、チョッキやニッカボッカで決めてるのに……。
 帽子だけがイケてない。
 ということで男は、行きつけの帽子屋に……。
 オーダーメイドの帽子を発注することにしました。
 スタイルはもちろん、チョッキやニッカボッカに似合うファッショナブルなもの。
 しかし、上空の鳥を狙えるよう、ツバが邪魔にならないもの。
 いくつかの試作の後、ようやく満足できる帽子が出来上がりました。
 それが、「鳥打ち帽」です。

 男が猟に被ってきたその帽子を見て……。
 狩猟倶楽部の会員は、こぞって褒め称えました。
 倶楽部の重鎮である男へのおべっかもあったでしょう。
 もちろん男は、褒められて嬉しくないわけはありません。
 するとここで、男の脳裏に素晴らしいアイデアが閃きました。
 すなわち、この新作の帽子を倶楽部のオフィシャルキャップに定め……。
 会員全員に、同じ帽子を贈ったのです。
 会員たちは、褒めた手前、被らないわけにはいきません。
 当然、髪の毛ふさふさで、雨よけの必要のない若い会員も被ります。
 かくして男は……。
 この帽子が頭頂部の雨滴避けであるという事実を、カムフラージュすることが出来たのです!

 以上、わたしが考えた「鳥打ち帽」誕生秘話です。
 Wikiを読むと書き直したくなるでしょうから、読まないでおきます。
 『チコちゃんに叱られる』の『たぶんこうだったんじゃないか劇場』でやってくれませんかね。
 もちろん、鶴見辰吾主演で。

由美と美弥子 2667
★Mikiko
DATE: 12/07/2018 07:19:06 AM
今日は何の日
 12月7日は、『神戸開港記念日』。
 1867(慶応3)年12月7日(新暦で1868年1月1日・今から150年前)……。
 神戸港が外国船の停泊地として開港しました。
 新暦に換算した1月1日も、『神戸港記念日』となってるそうです。
 実は、新潟の街中でも、「開港150年」という文字は、よく見るのです。
 それもそのはず。
 150年前のこの日、開港したのは神戸港だけではありません。
 いわゆる、開港五港です。
 函館、新潟、横浜、神戸、長崎。
 この五港が、同時に開港しました。
 『日本開港五都市観光協議会』というのもあります。

 新潟の「開港150年」は、新暦で祝うようです。
 すなわち、2019年1月1日。
 ありゃ?
 1年ズレてますね。
 1868年1月1日が開港なら、2018年の1月1日が「開港150年」のはずです。
 てことは……。
 調べてみたら、まさしくでした。
 新潟港の開港は、1869年1月1日だったんです。
 つまり、神戸港より1年あと。
 逆に、函館、横浜、長崎は、神戸や新潟よりも早かったようです。
 1859(安政6)年6月2日です(新暦では7月1日)。
 150周年は、とっくの昔に終わってました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/07/2018 07:19:31 AM
今日は何の日(つづき)
 しかし、新潟港。
 なんで選ばれましたかね。
 五港の中で、唯一の河口港です。
 大問題がありました。
 河口に砂が溜まること。
 これは、北前船の時代からも問題になってました。
 ましてや、巨大な外国船にとっては、座礁の危険さえあったはずです。
 なにしろ、川の真ん中あたりでも、人が立てたりしたそうなんですから。
 しかも、浅くなる場所が、日によって変わるのです。
 なので昔は、水戸教という職業がありました。
 “みときょう"ではありません。
 “みとおしえ"です。
 水先案内人ですね。
 この人たちは、港近くの日和山から河口を見張っており……。
 北前船が見えると、小舟に乗って迎えに行きます。
 で、北前船に乗りこみ、船頭に替わって操舵しました。
 水の下にある船が通れる道を通して、船を信濃川に入れたのです。

 ともあれ……。
 新潟港開港150周年。
 なんと、公式サイトまでありました。
 はっきり言って……。
 ぜんぜん盛りあがってませんね。
 知らない人の方が多いと思います。
 1月1日というのもダメですよね。
 かり出される役所の方はお気の毒です。

単独旅行記Ⅴ(88)
★Mikiko
DATE: 12/07/2018 07:20:30 AM
ヒートショック
 血管に悪いのは、急激な温度変化です。
 血管が急激に収縮して切れたり詰まったり、心臓がでんぐり返ったりするわけです。
 屋内で温度変化が起こりやすいのは……。
 何と言っても、トイレとお風呂です。
 昔のトイレは外にあったわけですから……。
 想像するだに恐ろしいです。
 室内がさほど暖かくなかったから、まだ良かったのかも知れませんが。

 さて、わが家です。
 トイレの温度については、ぜんぜん大丈夫です。
 ガジュマルくんの住み処になってますから……。
 冬場は、24時間暖房です。
 サーモスタット付きのオイルヒーターが入ってます。
 室温は、ほぼ16度程度にしてあります。
 小さな扇風機も天井近くの棚に置いてあります。
 この扇風機は24時間タイマーにつないであり……。
 1時間のうち、15分だけ回るようにしてあります。
 空気が循環されるので、暖房効率も悪くなく……。
 オイルヒーターは、切れてる時間も長いんじゃないかな。
 個室自体、狭いですし。
 わたしの寝てる部屋は、ベランダから取りこんだ観葉植物の避寒地にもなってます。
 なのでここも、サーモスタット付きのパネルヒーターが入ってます。
 室温は、常時15度前後。
 というわけで、夜中にトイレに行くとき、ヒートショックは感じなくて済みます。
 途中、暖房をしてない隣の部屋を通りますが、大した距離じゃありません。
 今、寝室を出てからトイレまで、歩数を数えて来ました。
 6歩でした。
 これなら、身体が冷える前にトイレに入れますから、大丈夫でしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/07/2018 07:20:58 AM
ヒートショック(つづき)
 で、トイレは大丈夫なんですが……。
 問題は、お風呂です。
 ここが寒い。
 古いお風呂なので、暖房は付いてません。
 脱衣所には、いちおう電気ストーブを置いてます。
 でも、寒いのは浴室内なのです。
 それでも、夜はお湯が沸いてるからまだいいのですが……。
 困るのは、朝。
 わたしは毎朝、出勤の支度前にシャワーを浴びます。
 このときが、寒い。
 脱衣所に電気ストーブを置いても、お風呂の中まで暖まりません。
 これについて最近、あるアイデアを思いつきました。
 お風呂場の入口は、中折れ戸です。
 この戸をよく見ると、下の方に、スリットが入ってます。
 これはもちろん、浴室天井にある換気扇を回したときの、空気の取り入れ口です。
 洗い場を早く乾燥させたり、ガス中毒を防いだりする仕組みでしょう。
 それなら……。
 このスリットの前に、ファンヒーターを置いたらどうだろう。
 で、換気扇のスイッチを入れます。
 そうすれば、スリットから、ファンヒーターの温風が入ってくるはずです。
 ですよね?
 問題は、小型で風力が強いファンヒーターがあるかどうかです。
 中折れ戸の前に置くのですから、シャワーを終わって出たら、別の場所に移さなければなりません。
 なので、片手で持てるくらいの重さである必要があります。
 もう片手は、バスタオルを押さえてますから。
 冬の朝から、スッポンポンでストーブ運びなどしたくありません。
 軽くて大風量。
 そしてもう一つ重要なのは、安いこと。
 こういうのは、初期投資をケチるとロクなことはありません。
 ちょっとくらい高くても、バーンと張りこみたいと思います。
 予算、6,000円。
 どないだ?

由美と美弥子 2668
★Mikiko
DATE: 12/08/2018 07:56:22 AM
今日は何の日
 12月8日は、『太平洋戦争開戦の日』。
 1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(今から77年前)……。
 日本軍が、ハワイ・オアフ島『真珠湾』のアメリカ軍基地を奇襲攻撃しました。
 これにより、3年6ヶ月に及ぶ太平洋戦争が勃発したのです。
 「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が、船橋海軍無線電信所から送信されました。
 アリゾナをはじめとする戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊し……。
 攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電されました。
 元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使が、アメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになってましたが……。
 文書の作成に時間がかかったため、結果的に奇襲攻撃となってしまったそうです。
 以後、アメリカは「リメンバー・パールハーバー」を合言葉とし……。
 日本を徹底的に叩きのめす戦争を遂行したわけです。

 さて、12月8日は、わたしにとっても忘れがたい日となってます。
 わがサイト『Mikiko's Room』が、まさしくこの日、『真珠湾攻撃』を受けたのです。
 FC2で運営していたサイトが、「プライベートモード」という設定にされてしまいました。
 早い話、閲覧できなくなってしまったわけ。
 2015年12月8日のことでした。
 3年前です。
 で、ライブドアへの移転を余儀なくされたというわけです。
 この移転作業の経緯は、自分の備忘を兼ね……。
 「『Mikiko's Room』の仮設テント」というサイトで記録してます。
 その第1目の投稿(2015年12月12日)には、閲覧できなかった経緯を記録してます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/08/2018 07:56:47 AM
今日は何の日(つづき)
 ↓ここにその日の記事を転載し、改めて今の平穏を噛みしめたいと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【今回の顛末について】
 FC2ブログで、大量の凍結騒ぎがあったことは、みなさんもご存知かと思います。
 かくいう『Mikiko's Room』も、その被害者でした。
 しかしながら、他のサイトさんとは、ちょっと事情が違っていたのです。
 実は、凍結になる前に、プライベートモードにされていたのです。
 パスワードが無いと、サイトを閲覧できない状態ですね。
 理由は、「利用規約違反となるコンテンツ、ワードが投稿されている」ということでした。
 で、修正した後、審査を受けろというお達しで、猶予期間は1週間でした。
 その翌日に、凍結をくらったわけです。
 1週間の猶予が与えられていたはずなのに、なぜじゃと呆然としました。
 しかし、これはFC2の誤凍結だったわけで、まもなく凍結は解除されました。
 でも、またプライベートモードに戻った状態です。
 で、FC2に、「誤凍結だったそうなので、プライベートモードを解除してもいいか」と問い合わせてみました。
 ひょっとしたら、ドサクサで逃れられるかと思ったのです。
 でも、ダメでした。
 凍結は間違いだったが、プライベートモードへの変更は正当なものだったということです。
 さて、ではどうするかでしたが……。
 FC2からのメールには、利用規約違反となるワードが、いくつか提示されてました。
 残念ながら、この情報は転載禁止とのことなので、具体的なワードの記述はご容赦ください。
 ブログを再表示するためには、これらのワードを削除しなければなりません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/08/2018 07:57:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ↓続きです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 しかし……。
 当ブログの相互リンク先には、サイト名に、これらのワードがモロに入ったサイトさんが山ほどおられるのです!
 つまり、FC2の要請に応じるためには、そうしたサイトさんへのテキストリンクが出来なくなるということです。
 これは、考慮の余地が無いなと思いました。
 というわけで、FC2での存続は諦めることにしたのです。
 ここで、FC2から、プライベートモードを食らった方へのアドバイスです。
 記事が少なければ、修正して審査を受けるということも可能でしょうが……。
 うちのように、2,500本も記事がある場合、1週間で見直すのはとうてい不可能です。
 なので、一旦、当ブログのように、トップページを空にすることをお勧めします。
 これで、審査は通ります。
 記事は、一切修正する必要がありません。
 つまり、利用規約違反の記事が存在しても、そこへのリンクが切れていれば大丈夫なのです。
 この方法の最大の利点は、管理画面にずっと入れることです。
 記事にもアクセスできますし、データのバックアップも取れます。
 FC2での再開を目指すのであれば、ゆっくりと記事の修正をすることも出来ます。
 とにかく、ヤケになって、投げ出してしまわないことが大切です。
 猶予期間が過ぎ、凍結を食らったら、もうどうすることも出来ません。
 さてさて、みなさん。
 この『仮設テント』では、今後、復旧までの足取りについてもレポートしていきたいと思います。
 どうか、よろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 われながら、頑張ったんだなぁと思う次第です。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 12/08/2018 12:11:02 PM
真珠湾攻撃前夜を題材にした米コメディ映画「1941」。
封切りと同時に映画館で観ました。
かのスピルバーグ作品の中で「駄作」と言う
評論家が少ない中で、ワタシは全くそう
思っていません。
脚本に、若き日のロバート・ゼメキス
(BackToTheFutureがあまりにも有名)
が加わっており、出演者にジョン・ベルーシ、
ダン・エイクロイド(ブルースブラザーズのコンビ)
三船敏郎まで出ているんです。
TVで放映されないのは天皇ヒロヒトを
ヒットラー同等にネタにしているからというのは
考え過ぎでしょうかねぇ。



-----
★Mikiko
DATE: 12/08/2018 01:13:41 PM
1941
 そんな映画があったんですね。
 『トラ・トラ・トラ!』がネタ元でしょうか?

 本日、新潟は雪になりました。
 現在、積雪深3㎝。
 湿った雪で、道路はシャーベット状。
 宅配便をコンビニ受け取りにしてあったので、今日は出ないわけにはいきませんでした。
 まだタイヤ交換してない人も多いのか、道路が空いてて良かったです。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 12/08/2018 10:17:58 PM
先ほどのワタシのコメ、字を誤って送りました。
「駄作だと言う評論家が少なくない中で」
が正解です。
ネタ元は「トラ!トラ!トラ!」ではありません。
なんとスピルバーグ監督自身のヒット作品
「ジョーズ」です。
「ジョーズ」の冒頭シーンは若い女性がひとり早朝、
全裸になって海へ泳ぎに行き、人食い鮫に襲われる
ショッキングなシーンです。
「1941」は全く同じ女優さん、海岸を使って
冒頭シーンが撮影されています。
違うのは鮫ではなく、日本軍潜水艦、(世界の
ミフネが艦長役ですが)その潜望鏡に全裸の彼女が
引っかかってしまい、潜望鏡を覗いていた兵士が
ミフネ艦長の「どうだ、何か見えたか」という問いに
思わず「オー、ハリウッド!」と絶叫して、映画観客大笑いのうちに映画が始まっていくのです。

-----
★Mikiko
DATE: 12/09/2018 07:35:16 AM
駄作の件
 まったく気づかず、スルーしてしまいました。
 ツッコミどころを見逃してしまい、残念至極です。

 『ジョーズ』はもちろん知ってますが、見たことはありません。
 その「若い女性」を演じたのは、ポルノ女優でしょうか。
 スピルバーグ監督は、寝物語に次回作への出演をねだられたのかも知れません。
 『レイダース』とかにも出てませんかね?

単独旅行記Ⅴ・総集編(6)

由美と美弥子 2669
★Mikiko
DATE: 12/09/2018 07:35:58 AM
今日は何の日
 12月9日は、『漱石忌』。
 小説家の夏目漱石が、1916(大正5)年12月9日(今から102年前)……。
 自宅で無くなりました。
 享年49。
 50歳の誕生日の2ヶ月前でした。
 早いですよね。
 しかも死因は、胃潰瘍。
 患部から大量に出血したことによる失血死だったそうです。
 潰瘍が進み、太い血管に穴が空いたためのようです。
 もちろん、手術が必要な状態ですが……。
 胃潰瘍の手術が日本で初めて行われるのは、漱石の死後2年経ってからだそうです。
 もう少し遅く生まれてたら、あるいは発症がもう少し遅かったら……。
 死なずに済んだかも知れません。
 もちろん今だったら、ほとんど闘病生活の必要がない病です。
 漱石は、ピロリ菌を抱えてただろうと云われてます。
 今なら、簡単に除菌できます。
 わたしも除菌して、成功しました。

 初めて受けたバリウム検査で、要精密検査という結果でした。
 悪い想像で頭が一杯になりました。
 それで初めて、胃の内視鏡検査を受けました。
 結果は……。
 十二指腸潰瘍の治癒痕が、瘤のようになっているということでした。
 若いころ潰瘍になったけど、本人が病気に気づかず、そのまま自然治癒してしまったらしいです。
 そう云えば若いころ……。
 二日酔いで胃液を吐くと、必ず血が混じってました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/09/2018 07:36:19 AM
今日は何の日(つづき)
 で、この治癒痕の瘤、がバリウム検査でひっかかったわけです。
 ついでにピロリ菌の検査もしてもらったところ、うじゃうじゃいるということなので……。
 除菌薬を処方されました。
 除菌期間中は、禁酒と云われてましたが……。
 毎日、飲んでました。
 でもめでたく、除菌は成功してました。

 以後、毎年、胃の内視鏡検査をしてもらってます。
 軽い胃炎は毎年言われますが、幸いそれだけで済んでます。
 しかも、十二指腸潰瘍の経過観察という扱いなので……。
 健康保険が効きます。
 3割負担で内視鏡検査が受けられるのです。
 ありがたいと思ってます。
 そうそう。
 1度だけ、検査中に生検を取られました。
 胃の組織を、内視鏡に付いたハサミみたいなので切り取って来るのです。
 痛みはまったくありません。
 その日は、生検を取ったから禁酒と言い渡されました。
 でも、飲みました。
 検査後の楽しみですから。
 生検の結果は、まったく問題ありませんでした。
 思えば、運が良すぎ、しかも、その運をありがたがらず……。
 悪いことばかりしてきました。
 いつかバチがあたるかも知れません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/09/2018 07:36:40 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 しかし、今の人は幸せですよね。
 もっと昔は、盲腸になれば、死ななくてはなりませんでした。
 といっても、現在もまだ、医学の及ばない病気はたくさんあります。
 著名な方が癌で斃れるニュースも、頻繁に聞きます。
 癌が、胃潰瘍のように治せる時代は、いつになるんでしょうね。
 もし、100年後の人が、今の時代を顧みたら……。
 絶対に行きたくない時代と思うかも知れません。
 癌で死んでた時代なんて!
 そうなればいいですね。

 でも……。
 大問題があります。
 寿命がまた伸びることです。
 健康で長生きなら、もちろんめでたいことです。
 しかし、死ぬに死ねず、寝たきりで長らえる人がどんどん増えていったら……。
 いったいどうなるんでしょう。
 介護する人手も費用も、とてもまかなえるとは思えません。
 未来は、ほんとに明るいんでしょうか?
 テレビでは先日、空飛ぶ車のニュースなんかやってましたが……。
 そんな時代が、ほんとに来るんですかね。
 中国やインドで高齢化が進んだら……。
 世界は、どうなってしまうんでしょう。
 戦後すぐに生まれた団塊の世代。
 なんだか、この人たちが、一番良い時代を生きたんじゃないかと思えます。

単独旅行記Ⅴ(89)
★Mikiko
DATE: 12/09/2018 07:37:20 AM
人力車
 新潟の町には、人力車は営業してません。
 でも、「ベロタクシー」というのがあるという話題は聞いたことがあります。
 ありました(こちら)。
 残念ながら、街中で1度も見かけたことがありません。
 今もやってるんでしょうか?

 さて、この自転車タクシーには屋根がありますが……。
 通常の自転車にはありません(当たり前)。
 わたしは、通勤に自転車と電車を使ってます。
 家から最寄り駅までが自転車。
 最寄り駅から新潟駅までが電車(ディーゼル車の場合もあり)。
 で、新潟駅近くの駐輪場から会社までが自転車。
 すなわち、自転車2台を使ってます。

 自転車通勤で最大の敵は、何といっても雨です。
 少し前まで、わたしの対策は↓の2通りでした。

①「さすべえ」で自転車決行。
②諦めて歩く。

 「さすべえ」は、風に弱いです。
 風の強いときは、②になります。
 しかし、歩くとなると、家を出る時間が違ってくるのが問題。
 5分くらい早く出なければなりません。
 一番やっかいなのが、自転車で出るつもりだった直前に雨が降り出すこと。
 今から歩いたら、もう電車に間に合いません。
 多少、風が強くても、「さすべえ」を決行するしかありませんでした。

 最近、新しい雨対策が加わりました。
 加わったというか、すべてそれに置き換わったんです。

③雨具を着る。

 ポンチョやレインコートのようなものではありません。
 上下セパレートの、本格的雨具です。
 もちろん、完全防水。
 これを着るようになってから、もう、時計とお天気を交互に睨んでる必要はなくなりました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/09/2018 07:37:48 AM
人力車(つづき)
 新潟のいいところは、電車がさほど混まないこと。
 もちろん座れはしませんが、身体はくっつかないで済みます。
 なので、雨具のまま乗りこんでも、人に迷惑はかかりません。
 それに、最近の雨具は、スゴく水滴の切れがいいんです(ワークマンで買いました)。
 ホームに降りたときには、ほとんど水滴が消えてます。
 それでも若い人は、とても上下雨具で電車に乗ったりは出来ないんでしょうね。
 わたしも若いころには、考えられないことでした。
 これが年の功と云うんでしょうか。
 若いころは、便利さより体裁が優先でしたが……。
 今では、すっかり逆転してます。
 それに、最近の雨具は、性能だけでなくデザインもいいんです。
 昔の雨具は上下同色で、ちょっとその格好では電車に乗れないものでした。
 わたしの場合、上下は別々に買いました。
 上は明るい色。
 下は黒です。
 黒と云っても、テカテカと光ってはおらず、つや消しのチャコールっぽい色合い。
 裾は、ブーツカット気味に、少し広がってます。
 見た目、雨具のズボンには見えません。

 あ、そうそう。
 みなさんなら、雨の日の自転車で、もうひとつ方法があるはずです。
 すなわち……。

④傘差し運転。

 でも、わたしはこれが出来ないんです。
 そもそも、わたしが自転車に乗れたのは、小学校6年生でした。
 そんなこともあるのか、ハンドルを両手で握ってなければ運転できません。
 もちろん、スマホを見ながらなんて論外です。

 みなさん!
 雨具を着ましょう。
 夏はダメですけどね。
 暑くて。
 今なら、多少着ぶくれても、ぜんぜん大丈夫です。
 でも……。
 雪が積もったら、どうしようもありません。
 そのときは、諦めて歩きます。
 新潟、昨日から雪になってます(泣)。

由美と美弥子 2670
★Mikiko
DATE: 12/10/2018 07:24:17 AM
今日は何の日
 12月10日は、『三億円事件の日』。
 1968(昭和43)年12月10日(今から50年前)……。
 東京都府中市の東京芝浦電気(現・東芝)工場で支給される4,500人分のボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪されました。
 いわゆる、『三億円事件』です。
 実際には、2億9,430万7,500円だったそうです。
 1人当たり平均、6万5,400円ということです。
 やはり、隔世の感がありますね。
 多くの物証がありながら事件は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えました。
 この事件以降、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えるようになったそうです。

 この事件、東芝は大損したと思われがちですが……。
 そうではありません。
 保険で全額補填されたそうです。
 その保険会社も再保険を掛けており……。
 海外の保険会社から全額補填されたそうです。
 早い話……。
 この事件で、国内で金銭的な損をした人はいなかったことになります。
 もちろん、膨大な警察力が使われたわけですから……。
 捜査にかかった費用は莫大でした。
 でもこれも、個人的に損をした人はいません。
 容疑者リストに載ったのは、実に11万人だそうです。
 捜査員の方は、ほんとに大変だったと思います。
 実際、捜査の過労から、お2人の警察官が殉職されてるそうです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/10/2018 07:24:38 AM
今日は何の日(つづき)
 なお、わたしは、東芝の工場に派遣されてたことがあります。
 でも府中ではなく、青梅でした。
 駅は、青梅線の『小作(おざく)』。
 延々と電車に乗って、『小作』で降りるときは……。
 「遙けくも来つるものかな」の感を抱かずにはおれませんでした。

 さて。
 この事件を題材とした小説、映画、ドラマなどは多数作られてます。
 いったい、どんな犯人だったのでしょう?
 ひょっとしたら、銀行組織の犯行ではないかと思ってしまいます。
 給料が現金支給の場合、会社は多額の現金を引き出しますが……。
 預けたお金を引き出すだけですので、銀行は手数料を取れません。
 小銭を用意しなければなりませんので、両替手数料は取れますが……。
 微々たるものです。
 でも、給料が振り込みになれば、振込手数料を取れます。
 両替手数料よりは、遙かに高額になるでしょう。
 あ、やっぱりダメだわ。
 手間が半端なく増えます。
 今は電算ですから、人間の手間なんかありませんが……。
 昔は、社員1人1人への振り込み手続きは、すべて手作業だったはずです。
 振込手数料の収入は、経費と時間に見合わなかったでしょう。
 現金で渡した方が楽だったはず。

 そうそう。
 そう云えば、わが社も今日が賞与の支給日です。
 うちの会社では、人事部がアウトソーシング会社に作成させたデータを銀行に送ります。
 わたしは、なーんもやることがありません。

単独旅行記Ⅴ(90)
★Mikiko
DATE: 12/10/2018 07:25:21 AM

 関西では、「へっつい」と呼ぶそうです。
 落語には、『へっつい幽霊』という話があるとか。
 元々は上方落語で、『かまど幽霊』だったそうです。
 それを、大正初期に3代目三遊亭圓馬が東京に持ちこんで、『へっつい幽霊』になったとか。
 なんだか逆ですよね。

 竈の起源は、もちろん、簡易的な炉です。
 キャンプで飯盒炊飯するとき、石を組んだりしますが、あんな感じでしょう。
 石器時代からあるそうです。
 火が使えるようになれば……。
 世界中何処でも、調理に炉が使われるであろうことは想像できます。
 最初は、バーベキューみたいな使い方だけだったでしょうが……。
 土器が造られてからは、調理のバリエーションは飛躍的に増えたはず。

 さて。
 日本の土器と云えば、縄文土器ですよね。
 この秋の『ジャポニズム2018』では、パリで縄文展が開かれてました(参照)。
 「国宝」「重文」がずらりと揃う展覧会だったそうです。
 会場へ入ると、すぐに出迎えてくれるのが……。
 「火焔型土器」。
 新潟県十日町市の笹山遺跡から出土した、縄文を象徴する一品です。
 もちろん、国宝。
 青森県つがる市の亀ヶ岡遺跡から出土した「遮光器土偶」も出品されました。
 こちらは、重文。

 さて。
 「火焔型土器」で不思議なのは……。
 お焦げなど、ちゃんと煮炊きした跡があるということ。
 もし集落の特定の場所からだけ出て来たのなら……。
 祭祀としての煮炊きが行われたと考えることが出来ます。
 でも、集落のそこら中から出てくるんです。
 つまり、普通の家々で、「火焔型土器」を使った煮炊きが日常的に行われてたということなんです。
 縄文人、何考えとんねん!

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 12/10/2018 07:25:54 AM
竈(つづき)
 ここで、「火焔型土器」の成り立ちを考えてみます。
 まず、あの上方にいくに従って広がる形状ですが……。
 あれは、噴きこぼれを防ぐためだったという説があるそうです。
 なんとなく納得できます。
 お母ちゃんに工夫を指令されたお父ちゃんは……。
 「上を膨らませたらいいんちゃう?」と閃きます。
 しかし、土を捏ねる手が、外側にフォルムを膨らませてるとき……。
 突然、爆発が起きたのです。
 どこで?
 もちろん、お父ちゃんの脳内です。
 そのお父ちゃんは、岡本太郎の先祖でした。
 お父ちゃんの手は、何かが乗り移ったように激しく動き出しました。
 自ら「なんじゃこりゃ、なんじゃこりゃ」と叫びながら……。
 瞬く間に、あの異様な意匠が盛りあがっていったのです。
 「火焔型土器」の誕生です。
 そしてそれは、日本における「芸術の誕生」でもあったのです。

 出来上がったものを見たお母ちゃんは、もちろん激怒します。
 しかし、完全に岡本太郎と化したお父ちゃんは、聞く耳を持ちません。
 取り憑かれたように、次々と「火焔型土器」を生み出していきました。
 お母ちゃんの嘆きを訴えられた近所のおばちゃんは、「かくかくしかじか」とその夫に話します。
 夫は、面白がって見に来ました。
 で、「火焔型土器」を目にした瞬間……。
 「なんじゃこりゃー!」と絶叫します。
 彼は、強奪するように1個を持ち帰ると、「今日からこれで煮炊きせよ」とおばちゃんに命じました。
 この連鎖は、あっという間に部落中に広がり……。
 すべての家が、岡本太郎の先祖作「火焔型土器」を使うようになりました。
 すなわち、「芸術の誕生」は、「芸術家の誕生」でもあったのです。

 以上、『火焔型土器 ー たぶんこうだったんじゃないか劇場』でした。
コメントログ149(2651~2660)目次コメントログ151(2671~2680)
由美と美弥子 2651
★Mikiko
11/14/2018 07:19:16 AM
サンドイッチ&ビール
 本編『由美美弥』、本日からの章題です。
 本編の末尾で、昭夫と志津子がコンビニに行くことになりました。
 ま、当然の成り行きですが……。
 そこで、サンドイッチとビールを買うことになるわけです。

 今回の章題を何にしようか頭を捻ってるうち……。
 そうだ、金曜日の健診明けの食事はこれでいこうと思いつきました。
 ビールはいつものことなので、すでに買ってあります(発泡酒とかではなく、本物のビールです)。
 アテは、決めてませんでした。
 当日、スーパーで選ぶつもりでいました。
 カツ丼か、あるいは先日『探検バクモン』で見たカレーもいいなと思ってました。
 両取りで、カツカレーという手もあるなと。

 でも、ふとこの章題のままの組み合わせでいいんじゃないかと思いついたんです。
 実は、ビールのアテにサンドイッチを食べることは、ときどきありました。
 たまに、半休を取って帰ることがあります。
 その帰り、駅のコンビニで、ビールとサンドイッチを買うことがありました。
 でも、夕食までの小腹抑えなので……。
 サンドイッチは、ハムとレタスなんかのを1つだけでした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/14/2018 07:19:49 AM
サンドイッチ&ビール(つづき)
 しかし、あさっての金曜日は違います。
 朝食を抜いてます。
 炭水化物を摂ることに、何の後ろめたさもありません。
 しかも、健診は朝の8時過ぎからなので……。
 終わって家に帰るのは、10時代じゃないかと思います。
 夕食までには、十分な時間があります。
 ブランチみたいな感じですかね。
 少しがっつり食べてもいいわけです。
 そうだ!
 カツサンドという手もありますね。

 さて、しかし、どこで買うか。
 家から一番近い地元スーパーは、ろくなサンドイッチが無いことがわかってます。
 無難なのは、やっぱりコンビニですね。
 でも、あのパックに包まれた三角形のヤツは、イマイチ物足りません。
 手作りでラップで巻かれたようなのがいいのですが……。
 やっぱり、一度も入ったことのないお店は、外すとガッカリしますしね。
 それにわたしは、トレーにトングのシステムが、ちと馴染めません。
 トレーを片手に、ちょっと気取ってトングを使う自分を想像すると……。
 後ろからドロップキックしてやりたくなります。
 ケーキ屋みたいに、ショーケースを指差して買う方がいいと思うのですが……。
 何でパン屋は、トレーとトングなんでしょう?

-----
☆手羽崎 鶏造
11/14/2018 11:13:03 PM
本編に関して。
創作の世界ですから、読者の皆さんには
妄想して愉しんでいただくことが一番ですが、
眼や鼻への放尿はキツイと思います。
対外に出る箇所・ピンポイントに、刺激を与える
プレイが男女とも歓ばれるように思います。
失礼しました。

-----
★Mikiko
11/15/2018 07:16:18 AM
そう云えば……
 放尿系AVの静止画像を見たことがあるのですが……。
 顔に受ける人、ゴーグルしてましたね。
 プールで目が赤くなるのは、塩素のせいではなく……。
 おしっこが混じってるからという説を聞いたことがあります。

 古いIPアドレスが削除されると予告された14日を過ぎましたが……。
 どうやら無事に、『Mikiko's Room』は表示されてます。
 切り替え作業、上手く出来てたようです。

単独旅行記Ⅴ(75)
★Mikiko
11/14/2018 07:20:36 AM
三河屋
「ちわー、三河屋です」

 昔のホームコメディなどでは、必ず登場した職業のようです。
 『三河屋』は、もちろん屋号ですが……。
 特定の食材を扱う小売店の俗称となってます。
 一般的に、酒、味噌、醤油、酢など……。
 醸造された食品がその取扱品目。
 もちろん、これらの食品だけではなく……。
 ジュースや牛乳などの飲料、調味料、乾物、缶詰なども置いてあります。
 1960年代までは……。
 味噌や醤油といった食品では、店内に樽が置かれていて、その都度量り売りがされてたそうです。
 その昔は、お酒もそうでしたよね。
 浪人が貧乏徳利を下げて買いに行ったわけです。

 醸造業の盛んな三河の出身者が多かったため……。
 『三河屋』の看板を掲げる店が多かったそうなんです。
 ところで、三河ってどこなんでしょう?
 愛知県だと云うことはぼんやりわかってました。
 でも、名古屋は、尾張名古屋ですよね。
 それでは、三河はどこ?
 どうやら愛知県は縦に3つに分割でき……。
 一番左が、尾張。
 真ん中が、西三河。
 一番右が、東三河。
 だそうです(参照)。
 豊田市、岡崎市などが、西三河。
 豊橋市、豊川市などが、東三河。

 しかしやっぱり、“豊"が好きなんですね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/14/2018 07:21:10 AM
三河屋(つづき)
 さて。
 現在、この『三河屋』さん。
 ほとんど無くなってしまったんじゃないでしょうか。
 ま、酒屋さんとしては残ってるのでしょうが。
 あと、今、少なくなったお店にお米屋さんがありますね。
 これは、『三河屋』よりも更に少なくなってる気がします。
 両者の特徴は、扱う商品が重いということ。
 昔は、マイカーが普及してませんでした。
 お米は大袋でしか売ってません。
 お酒も瓶です。
 米や酒を自転車で買って帰るのは、はなはだ困難。
 運んでもらうしかないわけです。
 特に、団地などでは、エレベーターもありませんからね。
 部屋まで運んでもらえるメリットは、ものすごく大きかったはずです。
 しかし、包装も小袋化され、マイカーも普及するにつれ……。
 自分で持ち帰れるようになりました。
 スーパーで特売などをやってれば、そっちの方がお得感がありますし。
 というわけで、『三河屋』さんや米屋さんが、減っていったわけです。
 もちろん、お客だけの問題じゃないでしょう。
 配達は重労働です。
 歳を取ったら出来ません。
 若いうちに腰を痛めた人も多かったんじゃないですか。
 子供にはとても継がせられない。

 しかし、最近は、また需要が出て来てるはずです。
 免許を返納したお年寄りや、近くに店舗が無くなった地域などがありますから。
 いわゆる、買い物弱者という人たち。
 でも……。
 成り手は見つからないと思います。
 需要はあるけど、それに応じられる人がいない。
 やっぱり、役所の直営でやるしかないんじゃないですか。
 これからは、民間に委託するのではなく……。
 再び、役所が直営を行う時代に戻るべきじゃないでしょうか。
 昔は、道路工事なんかも、役所の直営部隊がやってたそうです。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/14/2018 11:06:50 PM
米屋、酒屋の衰退は、「規制緩和」による
政策的な原因です。
かつては販売の免許証のようなものが
必要でした。
大手スーパーや大手コンビ二チェーンは
そのカベを除去しようと、規制緩和を政権に
求めた結果といえます。
その結果、地方にシャッター商店街が
増えてしまいましたね。

-----
★Mikiko
11/15/2018 07:17:27 AM
確かに……
 昔は、スーパーでお酒は売られてなかったように思います。
 今では、郊外のスーパーで何でも揃ってしまいます(わたしも利用してますが)。
 スーパーは客寄せのために、大々的に新聞広告を入れて……。
 特定の商品を、原価割れで売ったりします。
 特定の商品だけを扱う小売店には、対抗する手段がありません。

由美と美弥子 2652
★Mikiko
11/16/2018 07:01:25 AM
志津子のワンピース
 こんなイメージです。
 しかし……。
 高かす。

 若いころ勤めてた経理事務所で……。
 いわゆる、オールドミスタイプの女性がいました。
 でも、その境遇を楽しんでるふうで、悪いイメージは感じられませんでした。
 わたしが今、同じ境遇になったのは……。
 ひょっとしたら彼女を見習ったのかと、今気づきました。
 その彼女、毎週1本、ジーンズを買ってたことがあるそうです。
 いったい、部屋の中はどうなってたんでしょうね。
 あのジーンズ、その後、古着屋に売ろうと思っても売れませんよ。
 彼女は、かなりな小柄でした。
 長い裾を詰めるのなら出来ますが……。
 逆は無理です。
 しかも、彼女の持ってたジーンズは、おそらくブーツカットばかりだったと思います。
 事務所に穿いて来てたのも、そのシルエットでしたから。
 ブーツカットのツンツルテンは、とても穿けたものじゃないでしょう。
 ま、余計なお世話ですが。
 そういえば、ビンテージのジーンズってありますよね。
 どうしても欲しいけど、裾丈が短すぎる場合ってどうするんですかね?
 ちょん切って、バミューダみたいにしてしてしまうんでしょうか。
 もったいない気もしますけど。
 裾に柄物なんかの布を継ぎ足すというのも面白いかも。
 わたしは、裁縫の技術がないので無理ですが。
 しかしそれでも、ブーツカットはダメだよね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/16/2018 07:01:54 AM
志津子のワンピース(つづき)
 裁縫で思い出しました。
 小学校の家庭科の時間。
 ミシンの授業がありました。
 小学校の家庭科は、男子と一緒でした。
 確か、雑巾を縫ってたんだと思います。
 普段、まったく目立たない男子がいたんですが……。
 その子が、ミシンに座ると別人でした。
 まるで、スキーのスラロームをするように雑巾を操り……。
 綺麗な縫い目を入れていくんです。
 先生も感心してました。
 人それぞれ、隠れた得技があるんだなと、子供心に思ったものです。
 残念ながら、自分には見あたりませんでしたが。

 子供のころは、思わぬ才能が発見される場合もあるわけですから……。
 小学校の授業は、広く浅く、いろんなものを体験させたらいいと思います。
 習い事などもそうですよ。
 小さいころから、一つのことに専心させるのではなく……。
 いろんな習い事を試させてみるといいですよね。
 バレー、ピアノ、柔道、いろんな教室が提携して……。
 体験入塾が出来るようになるといいんじゃないですか。
 スタンプラリーみたいに、ゲーム感覚でお試しが出来ると面白いと思います。

-----
☆雅之
11/16/2018 09:06:46 AM
このブログを拝見していると、今まで自身が生活の中でしてきた、若かりし故の振る舞い、エッチな妄想を、
Yahooのモデルさんまでにも重ねてしまうのです。

・・サイト先に行きついたモデルさんと妻とでは似ても似つきませんが、、。

・・フレアースカートはソレができるのです。

何処かの奥様が、、いつでも、どこでも、、となれば・・
奥様の後ろ姿にエロさや綺麗さをかんじれば
後ろから・・・はフレァースカートは好都合なのです。
・・・殿方は幾度となく経験があるハズ。

此のサイトを見て、読んでいると感化される自分が
嫌になります。
来週の四日は出勤できる感じ。、、ん。

-----
★Mikiko
11/16/2018 11:24:20 AM
フレアースカートの使用法
 そういう用途があるわけですね。
 経験のある殿方は、さほど多くないと思います。

 何で嫌になるますのん?
 いいですやん。
 しかし、週、4日はやりすぎかと……。
 ちと、控えなされよ。

 さっき、健康診断から帰ってきて……。
 今、サンドイッチとビールのブランチを終えたところです。
 サンドイッチの利点は、とにかく食べやすくて美味しいこと。
 でも、あまりにも食べやすいので、あっという間に食べ終えてしまいました。
 正味、15分。
 やっぱり、「食事を楽しむ」という食べ物ではありませんね。
 ビールは、1本目のキリン・クラシックラガーが、ガツンと来て良かったです。
 生ビールじゃないビール。
 昭和の味がしました。
 久しぶりに、タバコが吸いたくなって困った。
 今、吸ったら、さぞや美味しかったでしょう。

-----
☆雅之
11/16/2018 02:59:48 PM
飲まなくても、頭が・・、
来週は4日出勤の雅之です。
・バリュウムではなくて、カメラでしたよね
会社からの健診は診察代金をケチって、バリューム
のところが多いと噂に聞きました。
健診そのものは労働基準法での定めであっても項目
の程度まではないのでは??。
ノドの麻酔は大丈夫でした?
・・その後にビールに飛びつく感じの、女史。

・mikikoさん、典型的な酒飲みの感じ、あきれるワ~。
結果がでるのは一カ月後くらいでしょう・・・どうぞ、
・・係りの御医者さん、これ見ていたら、どうぞ、ウソでいいから(悪性腫瘍がある)言ってあげてください。
・医者の一言は、誰の言葉よりもよく効きます。

フレアースカート、ワンピースは捲り上げて即、後ろからが可能なわけです。
その行為は、脳内のイメージで感じてイクことが、ヨリ深く、大きく逝くことができるのです。

行為そのものは、リードする人やイメージやシチュエーションからが気持ち良さに大きく影響するのです。

もちろん男の持続時間であったり、テクでも、なのですが・・。
どこかの女史か若奥様にも聞いてみたいものです。
自慰行為はイメージが大部分でしょう?・・。

ほんとうに、自分自身が嫌になるね~。

-----
☆雅之
11/16/2018 04:01:05 PM
ビンテージものは、もっていることの優越感を楽しんで
眺めているのがいいのでは??

あっ、検査の管は今は鼻からなんですね。。

自分はノドにゼリーの時と、薄いウーロン茶のような
ものでの麻酔の経験はあるのですが・・
鼻から入れるのも、違和感が有りそう。

いつ死んでもええわ~、と言いながらも、、、イザその時が来れば・・(まだ、〇〇をしておきたかった)のような
戯言を言いそうな自分がいるのです。

兄弟の言葉では、、まだまだ平均寿命までは~、
ばかりを言い合っているのです。
-----
★Mikiko
11/16/2018 06:23:51 PM
週4日は……
 出勤の方でしたか。
 別のお勤めの回数かと思ってました。

 職場健診は、バリウムです。
 鼻からの内視鏡は、半年後に自費で受けます。
 自費と云っても、十二指腸潰瘍の経過観察という扱いなので……。
 保険が効き、3割負担で受けられます。

 内視鏡検査では、今年の春、劇的な体験をしました。
 それまで悩んでた歯の知覚過敏が……。
 内視鏡検査を境に、綺麗さっぱり消えたんです。
 あの知覚過敏は関連痛で……。
 実際に悪かったのは、鼻の奥なんじゃなかったかと思ってます。
 内視鏡の管を通されたことで、悪いのが抜けたんですよ。
 真偽のほどはわかりませんが。

 ジーンズは、ビンテージどころか……。
 ストレッチしか穿かなくなりましたね。
 ちと、運動でも始めますか。

 さて。
 昼前にビールを飲み、午後は寝て暮らしました。
 これから飲み直しです。

-----
☆雅之
11/16/2018 08:35:44 PM
確か以前内視鏡と知覚過敏の関係、述べられたような
気もしますが・?・ゴメンナサイ確かな覚えがなくて・・

十二指腸潰瘍って下からですよね??
全部御開帳??・・・ウワーッ、医者になりたい~。

そんなにビールを飲むなって!!、、。
少しのお酒は薬になることもあるとは思いますよ、でもネ
mikikoさんは明らかに飲みすぎです!!。

いや~、いらぬお世話と思われるかもしれませんが
まあ、ご自分から医者にかかられて、それなりの健康に気をつけられているのは感じられますが、、
酒の度数を低くも、少しは良いのかもしれません。
寝酒のような睡眠を誘う酒の飲み方も良くはないのですよ!。
まさか・・レスタミンコーワまでも飲んではいないでしょうね、・・・世話やきで・・、
親父の説教みたいで、、ゴメンナサイ。
明日は休日なんでしょう?・・・親父さんが居ない分
お母さまに声を掛けてあげてネ。。
・三口のんだワインのせいか?説教口調になってしまった。・・・どこかの奥様同様・・・慎みます。
-----
★Mikiko
11/17/2018 07:52:21 AM
十二指腸は……
 胃から続く、腸の始まりの部分です。
 上からの方が、ずっと近いです。
 第一、鼻から通したと書いたじゃないですか。
 まさか、下から入れて、鼻まで抜いたと思ってませんか?
 臭すぎですよ。

 レスタミンのことまで覚えてて下さったとは、驚きです。
 レスタミンは、翌朝にも眠気が残るので、今は飲んでません。

 そうですね。
 母も、老いが目立つようになってきました。
 なんでもご存じで。
 ありがとうございます。

-----
☆雅之
11/17/2018 09:06:09 AM
こちらの地方はTV東京が映ります、テレビ番組に
”タクシー代お支払いしますので、家ついていっても
いいですか”と言うのがあります。

その人の今の生活の様子、それまで歩んできた人生
の物語が見れる番組です

真さに百人百様の人生模様、さまざまな暮らし、結婚
離婚、トレーラーハウスの生活、死別、夫の借金八千万円を返済したおばあさん。
それに比べたら自分の人生は・・・。
パソコンを通してなんとなくmikikoさんがわかります。
mikikoさんも、それなりを謳歌したお暮し、全てを
八分目と捉え、生活の為であっても何事にも勉強と好奇心をもって今の時を楽しんでいきたいですね。
・親父の相手をしてくださって、ありがとうございます。
-----
★Mikiko
11/17/2018 12:25:47 PM
このブログを始めてから……
 わたしは、何十倍物知りになったかわかりません。
 書くためには、調べなきゃならないからです。
 勉強は、読むより書く方が、遙かに身につくと実感しました。
 書くって楽しいですよ。
 一文にもならないこと、楽しくなければやってられません。
 さて、また明日のコメントを考えなければ。

単独旅行記Ⅴ(76)
★Mikiko
11/16/2018 07:02:39 AM
昔の家と今の家
 昔と比べて、圧倒的に便利になったのは水回りでしょう。
 特にトイレに関しては、昔に戻りたくはありません。

 でも、居住スペースの居心地は……。
 昔の方がずっと良かったんじゃないでしょうか。
 それは、目線の高さが関係してるように思います。
 畳に座る、畳に布団を敷いて寝るという暮らし。

 なんで、視線が低いと落ち着くのか考えましたが……。
 ひょっとして、仕事をしてるときの目線とは違うからじゃないでしょうか。
 そう云えば子供のころ、居間のコタツで宿題をしてた記憶があります。
 自分の部屋には勉強机があるのにです。
 やはり、部屋の勉強机では……。
 学校の授業の延長な感じで、くつろげないんじゃないでしょうか。
 スイッチを切り替えられないというか。
 家に帰ったら、プライベートなスイッチに切り替えて、のんびり過ごしたいです。
 実は目線の高さが、そのスイッチとなってるのかも知れませんよ。
 図書館の学習室なんかも、机に椅子というのは止めて……。
 長テーブルに座布団というスタイルにしてみたらどうでしょう。
 案外、そっちの方が勉強がはかどりそうな気がします。
 子供たちも集まってくるんじゃないですかね。
 公民館なんかには、そうした和室の広間があります。
 ああいうところを、子供たちの学習室として開放したらどうでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/16/2018 07:03:18 AM
昔の家と今の家(つづき)
 さて。
 ということで、わたしの理想の家を考えてみます。
 まず、水回りは、現代の最先端設備です。
 トイレのウォシュレットは必須。
 その代わり、居住スペースは、狭く区切った和室です。
 最近、新聞チラシのマンションの間取り図を見ると……。
 和室がまったくない間取りなんかもあります。
 リビングダイニングの広い部屋が一つ。
 あとは、夫婦の寝室と子供部屋。
 どちらも洋室です。
 こんな家、ぜったい落ち着きませんって。
 ソファーのある広いリビングなんて要りません。
 キッチンは、ダイニングキッチンとして区切ります。
 そして、リビングではなく、茶の間。
 和室にコタツです。
 コタツの上にはミカン。
 否。
 お銚子と「鱈ちり」。
 コタツの中には猫。
 もちろん、カーディガンとかは着ません。
 綿入れ半纏です。
 これが、わたしの理想の生活です。

 でも……。
 こういうマンションや建売住宅が販売されることは、とうてい望めません。
 やっぱり、リフォームですかね。
 水回りだけ最新式で、居住空間は昔の団地風。
 この路線、ぜったいに受けると思うのですよ。
 目を覚ませ、日本人よ。
 広いリビングルームなんか、日本人には必要ないのじゃ!

由美と美弥子 2653
★Mikiko
11/17/2018 08:03:34 AM
着たきり雀
 本編にこの言い回しが出て来ます。
 今の若い人は、あまり使わないですかね。
 衣装持ちでしょうし。
 わたしは小学校のころ、チェックのコーデュロイのズボンがお気に入りでした。
 当時は、コール天と言ってた気がしますが。
 で、膝の部分なんか、毳がすり切れて白くなってました。
 決して、家は貧乏ではなかったんですよ。
 でも、そのすり切れたズボンが好きで、毎日穿いてましたね。
 コーデュロイはすり切れやすいので……。
 その場合、肘や膝には、パッチをあてるものでした。
 でも、母親の世代でそのスタイルは……。
 「継ぎあて」という、貧乏ファッションを連想させたのかも知れません。
 わたしのズボンに、膝当てがされることはなく……。
 わたしに断り無く、捨てられてしまいました(怒)。

 さて。
 何気なく使った「着たきり雀」ですが……。
 改めて考えて、これは何のことだろうと不思議に思いました。
 雀が「着たきり」なのは当たり前ですが、それはカラスだって鳩だって一緒です。
 犬や猫は、飼い主が妙なのを着せたりしますが。
 調べてみたら、あっさり解決。
 ポカーンとするような由来でした。
 すなわち、『舌切り雀』をもじっただけなんです。
 ほぼ、オヤジギャグレベルですね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/17/2018 08:04:00 AM
着たきり雀(つづき)
 さてさて。
 これではネタが短すぎるので……。
 『舌切り雀』を考察してみます。
 たしか、ご飯粒で作った糊を嘗めた雀が、おばあさんに舌をちょん切られる話だったような……。
 ということで、またしても調べてみました。
 読み返すと、すぐに話を思い出しました。
 大きなつづらと小さなつづらのお話でした。
 ざっと読んだだけですが、要約します。
 おとぎ話にお決まりの、おじいさんとおばあさんが出て来ます。
 でも、2人の性格は、かなり違います。
 おじいさんは優しい。
 おばあさんは邪悪。
 ある日、おじいさんは、怪我をした雀を拾って帰ります。
 手当てしてもらった雀はおじいさんに懐き、山に帰ろうとしません。
 おばあさんは、それを面白く思ってませんでした。
 再び、ある日。
 おばあさんは、障子の張り替えをしてました。
 で、ご飯粒で糊を作ったのですが、雀はそれを食べてしまったのです。
 おばあさんは激怒し、雀の舌をハサミで切り、山に捨ててしまいます。
 それを聞いたおじいさんは、山に雀を探しに行きました。
 雀は、糊を食べたことを詫び、探しに来てくれたおじいさんに感謝をしました。
 そして、仲間と一緒に、おじいさんをご馳走し歓待しました。
 さらにお土産に、2つのつづらを持たせました。
 大きなつづらと小さなつづらです。
 おじいさんは、大きなつづらは重そうなので……。
 小さなつづらだけもらい、背負って帰りました。
 家に帰って開けてみると……。
 中には、金銀パール、プレゼント。

 おばあさんは、再び激怒します。
 何で、大きなつづらを持ってこなかったのかと。

 続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/17/2018 08:08:46 AM
着たきり雀(つづきのつづき)
 で、単身雀の宿に乗りこみ、大きなつづらを強奪して帰ります。
 が、帰る途中で、中を見たくてしょうがなくなり、開けてしまいます。
 中からは、魑魅魍魎があふれ出て……。
 おばあさんは、食い殺されてしまいました。

 以上がだいたいのあらすじです。
 最後の「食い殺されてしまいました」というのが、物語の原型だと思います。
 でも後に、甘っちょろく改変されたバージョンが多々出来たようで……。
 「気絶してしまいました」とか「強欲を悔い、改心しました」などもあるとか。
 こういう改変をしたら、教訓としての意味合いが無くなってしまうじゃないですかね。

 さて。
 この物語で、わたしが気になるのは……。
 なんで、優しいおじいさんと邪悪なおばあさんが夫婦になったのか。
 ていうか、わたしはおばあさんも、昔は普通の優しい女性だったと思うのです。
 おばあさんが邪悪になったのは、おじいさんのせいではないか。
 このおじいさん、特に女性に優しかったのでは?
 で、雀というのは、若い娘のことですよ。
 おじいさんが優しくし、おばあさんが邪険にする。
 あ、たいへんなアナロジーを発見しました。
 糊というのは……。
 おじいさんの精液のことではないでしょうか?
 雀(若い娘)は、おじいさんと関係を持ったのです。
 おばあさんが激怒し、おじいさんのを舐めた舌をちょん切ったのは……。
 むしろ、同情できる話です。
 でも、おばあさんが追い出した娘を、おじいさんは追っていってしまう。
 しかも、そこで歓待を受けるわけです。
 しかも、複数プレイです。
 輪をかけて激怒したおばあさんが乗りこみますが……。
 返り討ちにあってしまうというわけです。
 どこか、謡曲『鉄輪』を連想させる話でもあります。

-----
☆yumi
11/17/2018 03:07:24 PM
ほぼ毎週土曜日には買い出しにいきます。・・休日の良いお天気は嬉しいです。

おとぎ話の筋書きは、改めて勉強になりますが、・・・
魑魅魍魎、・・または、オバケ・・・文学部と保育園の差
、、感心しますね。

mikikoさんが気になって、ご自分なりに飛躍した解釈は、・・行き過ぎ・です。
このブログの趣旨に沿っては、どうしても、そちらにいってしまいますね。
最近賑わしてくださるおじ様もニヤリとして、
いるのでは・・??。
・・以前から思っているのですが、、此のサイトは、どうして惹きつけられるのでしょうネ。
-----
★Mikiko
11/17/2018 06:29:16 PM
こちらの今日は……
 まだ雨模様でした。
 冬囲いをしようかと思ってたのですが、断念。
 ま、来週の3連休で、1日くらいは晴れてくれるでしょう。

 糊のアナロジーは……。
 当たりだと思っております。
 それ以外、考えられませんって。

 最近、「今日は何の日」が少なくなりました。
 あれ、調べなければならないので、けっこう時間がかかるのです。
 で、このごろは、調べなくても書ける近況報告ものが増えてます。
 ネタに窮すると、どうしてもセキララになっていきます。
 そういうところが、面白く思っていただけてるのかも知れません。

ありさ 鰻責め地獄(第三話)
★Mikiko
11/17/2018 08:09:31 AM
鰻と泥鰌
 おそらく、Shyrockさんもご存じで、今回のシーンを書かれたのだと思いますが……。
 『どじょう豆腐』という料理があります。
 ありますというか……。
 実際の料理ではなく、想像上の料理だと云われてます。

 『どじょう豆腐』の別名は、『地獄鍋』。
 まず、鍋に水を張り、どじょうを放します。
 どじょうは、きれいな水で呑気に泳いでます。
 しかし、鍋は火に掛けられます。
 しだいに水は、湯に変わっていきます。
 どじょうはパニック。
 そこへ、冷たい豆腐を投入するのです。
 するとどじょうは、熱さから逃れるため……。
 豆腐の中に潜りこみます。
 やれやれ、というのも、もちろん束の間のこと。
 やがて、豆腐も煮えて、あわれ、どじょうは豆腐の中で落命。
 出来上がったのが、『どじょう豆腐』という料理。
 豆腐の中に、どじょうが詰まってるわけです。
 これを食してるところを傍から見ても、湯豆腐を食べてるとしか見えない。
 で、精進料理しか食べることが許されなかった僧侶が……。
 『どじょう豆腐』を好んで作って食べたとか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/17/2018 08:10:04 AM
鰻と泥鰌(つづき)
 さて。
 『どじょう豆腐』が、幻の料理とされるのは……。
 実際にやってみると、この料理が出来なかったからです。
 どじょうは、豆腐の中に入ることなく、落命したそうです。
 どじょうと豆腐の投入タイミングを様々に変えても……。
 結果は同じだったそうです。
 でも、実際に食べたことがあると言う人もいるとか。
 わたしはこれは、料理人が作った『どじょう豆腐』じゃないかと思ってます。
 つまり、豆腐とどじょうを別々に煮て……。
 後から、豆腐にどじょうを差しこんだんですよ。
 煮えるところを見ると、どじょうに祟られるからと云われて……。
 料理中の様子は、見せてもらえなかったのかも知れません。

 さてさて。
 もちろん、わが家で『どじょう豆腐』が試みられたことはありません。
 でも、近くの川でじいちゃんが採って来たどじょうを……。
 ばあちゃんが料理してるのを見たことはあります。
 なにしろ、亀田郷ですからね。
 昔は、どじょうなんか、そこら中にいたんです。
 で、どじょう鍋が作られます。
 作り方は、単純かつ残虐そのもの。
 鍋には、すでに湯が沸騰してます。
 そこに、ザルにあけたどじょうを、一気に放りこみ……。
 同時に、鍋のフタをしてしまいます。
 どじょうは当然、激しく暴れ……。
 鍋は打楽器のように鳴り響きます。
 しかし、それも束の間で……。
 すぐに、シーンと静まりかえります。
 ご臨終なわけです。
 わたしは、ばあちゃんの傍でそれを見てたことがあるのですが……。
 さすがに、その場にいたたまれなくなりました。
 夕飯のどじょう汁。
 じいちゃんは、美味しそうに食べてました。
 箸で持ちあげたどじょうは……。
 ポンペイから掘り出された人のように、断末魔の姿のまま煮えてました。

-----
☆Shy
11/21/2018 05:04:32 PM
どじょう談義、楽しく拝読しました。少しびびりましたが(笑)
東京に居た頃、確か歓送迎会だったと思いますが、
柳川鍋と言う名前で見掛けました。
福岡県出身の人が「うちの郷土料理だ」って
喜んでいましたが、何となく食べる気がせず
結局一口も箸をつけませんでした。
だから味は知らないままなんです。
Mikiko様は食されことありますか?
-----
★Mikiko
11/21/2018 07:42:04 PM
どじょう考
 新潟の断末魔どじょう汁は、食べたことがありません。
 白目を剥いた顔が、汁から突き出てるんです。
 とても食べる気にはなりませんでした。

 東京にいたとき、「柳川鍋」は1度だけ食べたことがあります。
 どじょうは綺麗に割いて、卵でとじられてました。
 新潟の丸煮とは大違いで、生々しくなく、普通に食べられました。
 でも、割り下が甘口なのが好みではなく、リピートする機会はありませんでした。
 「柳川」は、福岡県柳川市のことなんでしょうか?

単独旅行記Ⅴ・総集編(5)

由美と美弥子 2654
★Mikiko
11/18/2018 07:41:43 AM
バリウム検査
 金曜日、健診で受けてきました。
 バリウムは、昔より飲みやすくなりましたね。
 特に、発泡剤が良くなった気がします。
 昔は、ゲップを抑えるのに必死でしたが……。
 金曜日は、ほとんど苦しさを感じませんでした。

 しかし、あの機械、いったいいくらくらいするんでしょう。
 さまざまな角度に傾きます。
 で、その台の上に載せられ……。
 検査技師の指令に従い、身体をいろんな角度に動かしていくわけです。
 金曜日の技師は、女性でした。
 とても優しい感じの人でしたが、風邪を引いてるらしく、鼻声でマスクをしてました。
 そのため、指令の内容が聞き取りにくかったのです。
 声は十分聞こえるのですが……。
 一言一言に歯切れも抑揚もなく、別の国の言葉のようにさえ聞こえました。
 バーを掴んでるのに必死なので、だいたいの類推で動くのですが……。
 間違った方向に動いてることが何度かあったようです。
 そんなとき、その技師さんはブースから出て来て……。
 わたしの身体に手をかけて、身体の角度を変えてくれました。
 これは、女性技師ならではだなと思いました。
 男性技師が、女性の被験者にこうはできないでしょう。
 逆に、女性技師だったら、男性の被験者にも出来ると思います。
 これって、男性へのセクハラですかね?

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/18/2018 07:42:17 AM
バリウム検査(つづき)
 でもさすがに、頭を逆さまにされるときは怖かったです。
 わたしの握力を案じたのか、逆さになる前、技師さんは肩当てを出してくれました。
 逆さになっても、肩当てが支えてくれるわけです。
 おかげで、転落することもなく、検査は終わりました。
 しかし、最後に、肘の曲がったグーみたいな棒が出て来て、お腹を押されるのですが……。
 あれは、何度体験しても怖いものです。
 痛さはさほどではないのですが、もしこの瞬間に機械が壊れ……。
 力の加減が出来なくなったらどうなるんだろうと思うと、冷や汗が出そうになります。

 結論。
 バリウム検査の機械は、ものすごく立派で高性能になってますが……。
 進化する方向が、間違ってるんじゃないでしょうか。
 人を逆さまにしたりしない方向で、検査が出来るようにならないものですかね。

 あと、これはいらんことですが……。
 女性検査技師のユニフォーム(?)がイケてませんでした。
 こういう流れなんですかね。
 ジャージみたいなんですよ。
 上下で色違いでしたが。
 なんか、介護士みたいな感じでした。
 何年か前までは、白の上下だったんです。
 下は、パンツでしたが。
 女性技師は、下着のラインが出たりしてエロかったんですが……。
 やっぱり、それが良くないという方向なのでしょうか。
 これもまた、間違った進化だと感じました。

-----
☆yumi
11/18/2018 09:42:25 AM
yumi家では
お尻にフィットするジーンズやタイトな洋服を着る時は
主人の許しがいるのです。
下着のラインがでていなければokとなるのですが、ラインが出ていれば、服ではなくてショーツを替えるはめになります。
Tか、下部がレースになった深めの感じになったものに。

そのような事を言うかと思えば、家の中ではラインの
でる下着をはいて居ろだって・・訳わかんない・・、
こともない、・・・・それが彼の趣味の一部なのだと
しばらくして、わかりました。

・・”奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ
秋は悲しき”

ジーパンにラインのでないショーツを履いて
彼と車で山のふもとの紅葉を見に行ってきました。
赤や黄色、、木によってさまざま、まだ葉が散り始めては
いませんでした。
-----
☆yumi
11/18/2018 11:21:03 AM
日々を謳歌
毎日の昼間のお仕事と、彼との時間も今が一番
充実しているのではないかと思っています。

専務さんとの秘書まがいのお供も、月1・2程ですので
自身を律することによって、美味しいコーヒーを頂く
ことだけで終わっています。
・・ほんとうですよ!!・・。

・その時の行為の時間などは、その
カップルやご夫婦に依って10分であったり一時間程
であったりと人様の事であっても気になるyumiが
要るんです。

”気だるさに、終わる切なさ さらなるも 君に愛しさ
求めるがゆえ”

・盗作ではありません、、yumiがひらめき、感じた
一句なのです。
・・この場に感謝しつつも・・つい、、。

-----
★Mikiko
11/18/2018 12:29:56 PM
つまるところ……
 仲がおよろしいということで。
 酒飲も。

 こちらでは、平地でも、葉が半分以上散りました。
 中学校の桜の落ち葉が綺麗だろうと思い、さっき自転車で見に行って来ました。
 残念ながら、もう色がくすんでました。
 だいぶ、雨に打たれましたからね。

 老婆心ながら……。
 短歌は、一首かと。
 しかし、和歌の素養があられるとは驚きました。

-----
☆yumi
11/18/2018 02:09:35 PM
夫婦となって二人で居る以上は
主人の気持ちを察する事が多くあることは、当然と思っています。

自身の気持ちが分かってもらえない時には、通じる
ように、、でも柔らかく言うことにしています。

折をみては、ミズクサイ夫婦はイヤ、と言って、話合ってお互いにストレスを溜めない様にしています。

自分での解釈では百人一種ものは和歌・、
・自身の感情や想い描いたものを31文字の中に書き綴るのが短歌と、自分勝手に解釈していて書き留めることがあるのです。
・・そこの所は、今だに分かっておりません。

yumiの頭の中は、エロばかりではないのですよ。
でも、
・yumiが思うには年齢的には30・40代が女としての
(仕盛りの時なのでは?・・と昨今は思えるのですが、、
(四十仕盛り)って言いますやんッ。
・・、20だって50になっても、したい時はしますよね~。
でもやはり、身体の健康に行き着くのかな。。
-----
★Mikiko
11/18/2018 06:24:48 PM
夫婦のことは……
 まったくわかりません。
 赤の他人だった同士が、何十年と一緒に暮らすとどうなるのか。
 それを体験するのも人生ですが、独り身を通すのも人生です。
 両方を体験できればいいのですが、残念ながら、人の一生は一度きりです。
 ま、いいじゃないですか。
 老後は、猫と一緒に暮らしたいと思ってます。

-----
☆yumi
11/18/2018 07:50:11 PM
少し前、どこかのおじ様とのコメで、90歳まで、、55年
などとのヤリトリがあったようにも・・・。

どうでもよいことなのですが、・・mikikoさんは
・・・丑年のように思いました。
・・力強く、辛抱強く、ノシノシとすすむタイプ。
・yumiは厄年なんかは気にする方なので、来年の前厄
にはお不動さんか神社でお祓いにいこうかと思っています。
コメしなくても日に一度はランクのポチはするようにしているのですが・・。ポチッはランクに関係?・。
・・明日からの仕事頑張りましょう。

-----
★Mikiko
11/19/2018 07:14:32 AM
丑年
 「ポチッはランクに関係?」どころか、ランクの数字そのものです!
 ありがとうございます!
 お礼として、真実をお教えします。
 丑年とは、2年違いでした。
 わたしは、卯年のピョンちゃんです。
 虚弱で、こらえ性がなく、ぴょんぴょん跳び回るタイプ。

 来年前厄ということは……。
 yumiさんは、辰年か子年ですかね。

 冬型になってるようです。
 こちら、朝から冷たい雨です。
 終日降るようです。
 月曜の雨は、出来れば止めてほしい……。

単独旅行記Ⅴ(77)
★Mikiko
11/18/2018 07:43:00 AM
ダブルベッド
 若いころ、新婚の友達の家に遊びに行ったことがあります。
 旦那さんは、仕事かなんかでいませんでした。
 部屋は、小さなワンルームでした。
 でも、その中央に……。
 デン!と、ダブルベッドが置いてあるのです。
 どうやって部屋に入れたのか、不思議に思えるほどの大きさでした。
 あまりにも生々しいので、目を背けたいのですが……。
 それが部屋の大部分を占めるので、いやでも目に入ってくるわけです。
 ワンルームというのは、お客さんを呼ぶには相応しくないなと、改めて感じました。

 さて。
 ダブルベッドの用途。
 もちろん、子作りに励むためでしょう。
 目的がある場合は、これでいいと思います。
 しかし、掛け布団までひとつというのは、どんなもんなんですかね。
 友人に、ダブルベッドでキングサイズの布団が1枚という夫婦がいます。
 布団は、朝になると、旦那に取られてしまってことが多いとか。
 これは無意識でやってることなので、仕方ないと諦めてるそうです。
 ホテルなんかでは、ベッドカバーをマットレスの下に挟み込んでるとこもありますね。
 あれなら、取られないような気もしますが……。
 でもわたしは、窮屈そうなので、必ずバッドカバーは引っ張り出して寝てます。

 続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/18/2018 07:43:37 AM
ダブルベッド(つづき)
 さて。
 掛け布団が1枚のとき。
 わたしが最も気になるのは……。
 おならです。
 まさか、しないわけにはいかないでしょう。
 催すたびにトイレに行ってたんじゃ、寝不足になってしまいます。
 ま、そういうことを恥ずかしいと思ってるようじゃ、夫婦生活など出来ないのでしょう。
 しかし、自分のおならは香しいのに……。
 人のおならには、鼻がもげそうになるものです。
 あれは、やっぱり自己愛のなせるわざですかね。
 子供のころ、寝そべった父のお尻のあたりにいた猫が、父のおならの直撃を受けたことがあります。
 猫は、額を銃弾で撃ち抜かれたように仰け反ってました。

 さてさて。
 ダブルベッド。
 子作りの時期が終わり……。
 ほとんどセックスレスの夫婦は、いつダブルベッドを止めるんでしょうか?
 惰性のまま、止めない夫婦もいるんでしょうね。
 でも、隣にいつも誰か寝てるというのは、鬱陶しくないですかね。
 本を読んだり、音楽を聴いたり、寝酒を飲んだりも、隣に気兼ねしなければなりません。
 わたしは断然、別の部屋がいいですね。
 ま、それ以前に、ダブルベッドの時代がなかったわけですが。

由美と美弥子 2655
★Mikiko
11/19/2018 07:24:17 AM
昼ビール
 金曜日、健診の後、昼ビールを楽しみました。
 これが飲みたいがために、この日1日、年休を取るのです。
 健診は、朝、病院に直行します。
 終了後、出社するのが普通です。
 もちろんこの日は、1日勤務した扱いになります。
 でもわたしは、あえて年休を取ります。
 勤務時間中に行ける健診を、わざわざ年休を取って行くわけです。
 一見、もったいないようですが……。
 年休については、別にもったいなくないのです。
 年次有給休暇は、毎年20日もらえます。
 でも、当然のことながら、こんなには使えません。
 翌年度には、また20日が加算されます。
 しかし!
 単純に加算されるのではありません。
 40日を超えた部分は、カットされるのです。
 つまり、年間20日間未満しか使わなければ……。
 余った分は切り捨てられるわけ。
 なので、出勤扱いになる健診の日に半分捨てても……。
 いっこうにもったいなくないのです。
 どうせ切られるんですから。
 半休だけ取ればと思われるかも知れませんが……。
 健診は、11時前には終わるのです。
 半日勤務にはなりません。

 さて。
 実は、健診の日に年休を取るのは……。
 大きな楽しみがあるからです。
 こっちが最大の理由です。
 つまり、ビールを飲むこと。
 健診後、会社に行って勤務するのと、家に帰ってビールを飲むのとでは……。
 月とすっぽん、提灯に釣り鐘、駿河の富士と一里塚(初めて知った)。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/19/2018 07:24:43 AM
昼ビール(つづき)
 ほかの人は、どうして健診後に勤務するのでしょうね。
 間違ってますよ。
 いいですか。
 楽しくないことのある日は……。
 楽しいことをセットにすれば、楽しい日に変わるのです。
 わたしの『単独旅行記』も、実はこのコンセプトから始まりました。
 第1回は、初日、心臓の精密検査を受けたんです。
 で、翌日は、大宮の『鉄道博物館』の見学にあてました。
 これで、精密検査の日は、楽しみな日に変わったわけです。
 第2回は、初日、アミノインデックス(がんリスクスクリーニング)検査を受けました。
 で、翌日は、両国の『江戸東京博物館』を見学しました。
 楽しかったですね。
 あまりにも楽しかったので……。
 第3回目以降、健診は止め、見学だけにしてしまいましたが。

 さて。
 少し脱線しましたが……。
 言いたいことは、ただひとつ。
 楽しくないことをやらなければならない日には……。
 やり遂げた自分へのプレゼントも用意しましょうと言うこと。
 健診後、会社に行って勤務するのでは……。
 その日は、憂鬱なだけの日になってしまいます。
 しかし!
 健診後、ビールが飲めるとなれば……。
 楽しみでしょうがない日になるのです。
 長い会社人生、こういう知恵を働かせて、楽しくやっていこうじゃありませんか。

 さて。
 実は、飲んだビールについて書こうと思ったのですが……。
 十分長くなったので、これにて終了。
 続きは、水曜日に!

-----
☆手羽崎 鶏造
11/19/2018 09:29:52 AM
お相手が奥さんの場合、作品のように
「お住まい」に伺うことは出来ませんので、
どうしても「ホテル」になるわけです。
かなりの確率で、その前にコンビニに
立ち寄っています。
飲み物や軽くお腹を満たすもの、
お相手が好きそうな甘いものなど
買い込むのです。
他に何か要る?とか声を掛けています。
ワタシがカゴをレジに持って行き支払うことの
方が多いですね。

*ところで管理人様に業務連絡です。
愛用のノートPCを「PCデポ」という店に
ウィルスチェック、ケータイとのシンクロなど
メンテに出しておりますので、戻って来るのが
最悪22日になります。メールでのやりとり
しばし失礼しております。




-----
★Mikiko
11/19/2018 07:40:10 PM
コンビニエンス
 ユンケルは買わないんすか?
 赤まむしドリンクとか。

 パソコンメンテですか。
 閲覧履歴なんかは、消してから出しましたか?
 ま、男性が持ちこんだパソコンには、店員も興味がないかも知れませんね。
 女性のパソコンは、ぜったいに個人情報などを探られると思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/20/2018 11:20:06 AM
お互い、購入するもの分かるわけで、精力ドリンクは買いません。若くないから激しいコトは要求されませんし。
PCメンテは、そんな怪しげな業者には出しませんがな。年間契約制です。
-----
★Mikiko
11/20/2018 07:41:25 PM
年間契約
 いくらくらいなんですか?
 わたしの自宅のPCはバカでかいデスクトップなので、持って行く気にはなりませんが。
 業者は立派でも……。
 メンテをする担当者まで立派とは限りません。
 あ、受付と、メンテ担当者は別人か。
 それなら、持ってきたのが、若くて美人かどうかなんてわかりませんわな。
 女性で、そういうメンテを依頼する人は、ほとんどいないとは思いますが。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/21/2018 06:22:52 AM
ワタシの場合、ケータイ含め月次換算2500円で相談含めケアを依頼してます。社の規模から考えて盗み見たりすると事業上致命傷なのでまず無いと思います。そんな社員は即刻クビでしょう。
-----
★Mikiko
11/21/2018 07:43:18 AM
月2,500円!
 それにはもちろん、ケータイの通信費は含まれてないんですよね?
 わたしは、ガラケーとスマホの2台持ちですが……。
 月に支払ってるのは、両方合わせて2,000円程度です。
 そこに、プラス2,500円というのは、ちょっと考えられないです。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/23/2018 12:10:41 AM
その店、PCのメンテ(相談し放題含め)の
フルパックなら5000円近く毎月かかります。

知識・技量が未熟なもので、投資だと思って
払っています。
だってケータイ、PC使いこなせないとこの世は
渡っていけません。
(ハードも、契約会員特価というのを利用できます。)

-----
★Mikiko
11/23/2018 07:46:20 AM
ふむ
 ご本人が、納得して払ってる投資であれば……。
 脇から、とやかく言うべきことではないでしょう。

 最近の新入社員の中には、PCがまったく使えないというのがいるそうです。
 触ったことすらないんだとか。
 スマホだけ。
 入社試験に、PCスキルのテストも入れるべきでないの?

単独旅行記Ⅴ(78)
★Mikiko
11/19/2018 07:25:21 AM
茶箪笥とは
 ↓『デジタル大辞泉』。
「茶器や食器などを入れておくための、棚や引き出しを備えた箱型の家具」

 ↓『百科事典マイペディア』。
「茶器、菓子器、食器などを収納する家具。茶道で茶器などをおく棚などから発達。袋棚、違棚、引出しなどを組み合わせる。用材にはクワ、キリ、ケヤキ、シタンなどの木目の美しいものが用いられる」

 ↓「家とインテリアの用語がわかる辞典」。
「茶道具や食器などを収納する、引き違い戸の棚と引き出しのついた家具」

 ま、どれも同じことです。
 行稼ぎのため、すべて引用させていただきました。
 でも、『百科事典マイペディア』の「茶道で茶器などをおく棚などから発達」というのは、初めて知りました。

 さて。
 今も、茶箪笥が家にあるというお宅は、少なくないと思います。
 でも、建て替えではない新築の家では、ないかも知れません。
 はっきり言って現在、用途はほとんどないんじゃないでしょうか。
 あるとしたら、お客さんが来たときだけ。
 茶飲み友達の訪ねてくるお年寄りとかなら、便利に使えると思います。
 客用の茶碗や、茶菓子類を仕舞っておけますから。
 でも、近所の人がお茶を飲みに来るような付き合い、今は少なくなってるでしょうね。
 家族でお茶を飲むことは、もっと少なくなってるかもしれません。
 かくして、茶箪笥には……。
 旅行土産のコケシや、10年前にもらったブランデーなどが入ってるだけになってます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/19/2018 07:25:54 AM
茶箪笥とは(つづき)
 ちょっとネットを調べてみたら、面白い使い方がありました。
 茶箪笥の引き出し1段に、重要書類や通帳などを、すべて入れてあるとか。
 何かあったときは、引き出しを抜いて逃げるわけです。
 なるほどと思いました。
 でも、火事の火元がそのあたりだと……。
 持ち出せませんよね。
 ちなみに重要書類、わたしは耐火ボックスに入れてます。


↑こういうやつ。

 分厚いので、茶箪笥の引き出しには入りませんね。
 でも、引き違いの戸棚部分なら入るかも。
 戸を外さないと出し入れできないでしょうが。

 あと、どんな用途がありますかね。
 引き出しに拳銃というのはどうでしょう。
 ヤバい客が来ないとも限りません。
 暴力団関係の方にお勧めします。

 コンドームはあってもいいかも。
 もちろん、茶の間で催した場合の用心です。
 30年後とかに、引き出しから発見し……。
 ああ結局使わなかったなと、自分の人生を虚しく顧みることになるでしょうね。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/19/2018 09:09:01 AM
銭湯の写真見て、思い出しました。
学生時代下宿生活だったので、
6年間銭湯を使っていました。
男湯と女湯の間に、行き来できるベニヤの
「扉」がたしかにありました。
片開きで、「女湯の方から押す」
「男湯の方から引く」構造であったように思います。
いきなり扉が開いて、銭湯のオヤジか女将が
入ってくるわけですが、そのわずかの瞬間に
女湯の脱ぎかけ風景が覗けないか、視線を集中
させたものです。
-----
★Mikiko
11/19/2018 07:41:29 PM
夢の扉
 その扉が無いと、掃除などのとき不便でしょうからね。
 実際に、見えたことはあるんですか?

 しかし、学生時代が6年間ということは、医学部だったんですか?

-----
☆手羽崎 鶏造
11/21/2018 06:11:44 AM
女湯との境の扉が開くと、ご婦人は本能的に場所を移動されるようです。
イガクブなわけないでしょ、某高校から。
名古屋の大学卒後、東京の大学夜間部に3年次学士編入したので2大学を6年で出ました。
-----
★Mikiko
11/21/2018 07:44:14 AM
大学夜間部!
 立派ですね。
 働きながら通ったんですか?

 今、夜間大学って、あるんですかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
11/23/2018 12:14:29 AM
立派だなんて、とんでもない。
学力がなかっただけです。

東京にはイブニングコースとか設けている
私学があります。
苦学生のイメージでなく、
職業持った層に学びの場を提供して
いるのが今日風のようですね。


-----
★Mikiko
11/23/2018 07:47:26 AM
イブニングコース
 ひょっとして、会社が経費を払ってるのでしょうか?
 まったくの自費で学ぶ場合……。
 残業との兼ね合いが難しいでしょうね。
 仕事が暇な人は、夜学まで通う必要はない人です。
 忙しい人にこそ、学びが必要なのでしょうから。

由美と美弥子 2656
★Mikiko
11/21/2018 07:19:11 AM
クラシックラガー
 性懲りもなく、金曜の健診の話を続けます。
 月曜のコメントの続きね。
 健診後、飲んだビールについて。

 わたしはいつもの夕食では……。
 第3のビールを飲んでます。
 別に、不満は感じません。
 ちょっと味が薄いかなという気がしますが。
 飲んでるのは、『アサヒ オフ』。
 「プリン体ゼロ、糖質ゼロ、人工甘味料ゼロ」というのが謳いですから……。
 ちと、味が薄いのは仕方ないです。
 オヤジがこわごわ飲む感じの商品ですね。
 確かに、味が薄い代わり……。
 ビールを飲む後ろめたさも、幾分薄れます。

 しかし!
 健診では、飲みますよ。
 本物のビールを。
 わたしが本物のビールを飲むのは……。
 この健診と、半年後の胃カメラのときと、『単独旅行記』の夜。
 あとは、職場の飲み会が、1,2回。
 合計しても、年に5日程度です。
 このくらい飲んでも、バチはあたらないでしょう。

 てことで、健診後には本物のビールを飲みます。
 これまでの習いでは、アサヒのスーパードライを飲んでました。
 実に飲みやすく、美味しいです。
 でも……。
 どこか『アサヒ オフ』とテイストが似てる気がします。
 薄味。
 で、今回は、ちょっとガツン系を試してみようと思いました。
 でも、わたしは、エビスビールはダメなんです。
 なんちゅーか、コクがありすぎです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/21/2018 07:19:38 AM
クラシックラガー(つづき)
 結果、選んだのが、キリン・クラシックラガー。
 キリンでは、ラガーが一番有名です。
 昔のキリンの瓶ビールは、このラガーだと思ってる人も多いんじゃないでしょうか。
 でも、キリン・ラガーは、生ビールです。
 昔の瓶ビールは、生じゃなかったんです。
 生じゃないビールってどんなビールなのかというと……。
 ビールを造る工程の中で、加熱処理をしているビール。
 昔は、濾過技術の精度が低かったため、加熱処理により酵母を殺さなくてはならなかったのです。
 酵母が残ったままだと、どんどん発酵が進み、美味しくなくなるんです。
 今は、濾過により酵母を取り除けるようになったので……。
 加熱処理する必要がなくなりました。
 これが、生ビール。

 で、キリン・クラシックラガーというのは……。
 昔ながらの加熱処理をしてあるわけです。
 そしてこれこそが、昔の瓶ビールだったのです。
 キリンのサイトの商品説明では(こちら)……。
 「昭和40年頃の味わいを、当時と同じ熱処理製法でつくり出しました」とあります。
 高度成長期、1日、くたくたになるまで働いて……。
 ひとっ風呂浴びて飲む、瓶ビール。
 美味しかったでしょうね。

 で、飲んでみた感想です。
 美味しかったです。
 ガツンと来ます。
 エビスみたいなまったり感はありません。
 苦みがビリッと来ます。
 ビールを飲んでるという感じがするんです。
 今後は、キリン・クラシックラガーを、健診明けの定番にしたいと思います。

単独旅行記Ⅴ(79)
★Mikiko
11/21/2018 07:20:18 AM
火事
 冬はやっぱり怖いですね。
 新潟は湿度が高く、屋根に雪が乗ってることが多いので……。
 大火の心配は、空っ風の吹く地方よりは低いでしょう。
 でも、自分の家が火元なら、内から燃えるわけですから……。
 湿度も雪も関係ありません。

 うちは、石油ストーブは使ってないです。
 昔はどこの家にも、玄関先などに大きな灯油タンクがありました。
 わが家でも、わたしが子供のころまではありました。
 なので、灯油を買いに行く必要はありません。
 小型のタンクローリーみたいなのが来て、タンクに灯油を補充してくれます。
 このタンクは、家の外にあるので……。
 いちいち外まで出て、石油ストーブのカートリッジタンクに給油するのはおっくうです。
 なので、あらかじめ、20㍑入りくらいのポリタンクに灯油を移しておきます。
 このポリタンクは、玄関の中に入れてあります。
 石油ストーブのタンクへの給油は、玄関内で出来るわけです。

 さて。
 今、自転車で近所を散歩してても……。
 家の外に、大きな灯油タンクを設置してる家は、見なくなりました。
 あっても、灯油を配達してくれる業者がいなくなったんでしょう。
 昔は、燃料店のようなお店が、町にあったものです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/21/2018 07:20:44 AM
火事(つづき)
 石油ストーブが減った要因は、ほかにもあります。
 案外、一番大きいのではないかと思われるのが……。
 暖房も出来るエアコンの普及です。
 タイマーも設定できるし、温度調節も出来る。
 火事の心配もない。
 換気の必要もない。
 石油ストーブの出番はありません。

 さてさて。
 わたしの部屋も今は、エアコンか、電気ストーブを使ってます。
 昔、石油ストーブを使ってたころと、大きく変わったことがひとつあります。
 それは、結露がなくなったこと。
 昔の冬は、窓の内側を雫が流れ落ちるほどで、除湿機が欠かせませんでした。
 でも今は、まったくありません。
 これは、石油ストーブなどの化石燃料を燃やすと……。
 発生した水素が、空気中の酸素と結びついて、水に変わるからです。
 これがまったくなくなったのは、快適です。
 見た目だけでもジメジメ感があって、鬱陶しかったですから。
 今は逆に乾燥しすぎて、加湿器を使ってますが。

 でも、電気にも心配事はあります。
 停電です。
 1度、あったんですよ。
 送電線に張りついた湿った雪が寒風で凍り……。
 重みで送電線が切れたんです。
 何時間も停電しました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/21/2018 07:21:11 AM
火事(つづきのつづき)
 当時のわが家は、石油ストーブがあったので助かりました。
 でも、オール電化の家では、車の中で、エンジンをかけて過ごしたそうです。
 今、わが家の1階には、ガスストーブもあります。
 一見、停電でも大丈夫そうですが……。
 ダメなんです。
 ファンヒーターだから。
 ファンは電気が回します。
 点火も電気です。
 早い話、電気がないと、ガスファンヒーターは動かないんです。

 さすがのわたしも危機感を感じ……。
 昨年、カセットガスボンベのストーブを買いました。



 市販のカセットガスボンベで、3時間20分燃焼します。
 ボンベを数本備蓄しておけば、停電の復旧までは保つでしょう。
 でも、ボンベを長期間保存しておけば劣化もするでしょうし……。
 ストーブが点かなくなってる恐れもあります。
 なので、冬期は、ほぼ毎日、このストーブを使ってます。
 といっても、30分くらいですが。
 朝起きて、部屋が暖まるまでの時間、点けてるのです。
 備蓄ガスボンベの消費と、ストーブの動作確認が日常的に出来てます。

 さて、今年ももう、そんな季節です。
 カセットガスボンベのストーブ、出しておきましょう。
 燃焼するときの匂い、懐かしい感じがしていいですよ。

由美と美弥子 2657
★Mikiko
11/23/2018 07:36:53 AM
今日は何の日
 もちろん、『勤労感謝の日』です。
 勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう国民の祝日として……。
 1948(昭和23)年公布の「祝日法」で制定されました。

 さて、それではなぜ、11月23日固定なのでしょう?
 国民は1年中働いてます。
 もし、国民に少しでも休みを与えようと思ったら……。
 なぜこの祝日を、「ハッピーマンデー」にしなかったのでしょう。
 それは……。
 11月23日が、戦前からの特別な祝日だったからです。
 『新嘗祭(にいなめさい)』です。
 1873(明治6)年から1947(昭和22)年までは、『新嘗祭』としての祝日でした。
 それが、GHQの占領政策により、1948(昭和23)年から『勤労感謝の日』に変えられたんです。

 『新嘗祭』とは、早い話、「収穫祭」ですね。
 天皇が、五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め……。
 また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝するお祭り。
 飛鳥時代から続く、天皇家の行事でした。
 “嘗"は“なめる"という読みですが、“味わう"という意味です。
 現在、味わうことを「賞味」と書きますが……。
 元来、「嘗味」だったそうです。

 さてそれでは、なぜ『新嘗祭』が『勤労感謝の日』という名称になったのか。
 それはもちろん、収穫が、勤労の結果だからです。
 勤労なくして、収穫はあり得ないのです。
 わたしも今日は、自らの勤労に感謝し……。
 収穫された穀物から作られた御酒をいただくことにします。
 ま、これは毎日のことなんですが。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/23/2018 07:37:17 AM
今日は何の日(つづき)
 さて。
 この『勤労感謝の日』は……。
 わたしにとって、ある作業の目安とする日でもあります。
 それは、冬タイヤへの交換。
 毎年、地力で行ってます。
 スタンドに頼むと、3,000円くらいかかります(プラス消費税)。
 来春には夏タイヤに替える必要があるわけですから……。
 年間、6,000円です。
 まったく、後に何も残らないんですよ。
 それに、6,000円!
 しかも、急に雪の予報が出たりすると……。
 スタンドには長い車の列が出来ます。
 せっかくの休みを、あんな列に並んで過ごしたくないです。

 と言いつつ……。
 年々、作業が大変に感じるようになってきました。
 いっそ、タイヤ交換なんか止めて……。
 雪が降ってるときは乗らないということにすればいいんですよね。
 新潟の昨冬は、とんでもない寒さで、雪が地面を覆ってる期間が長かったですが……。
 例年は、そんなことはないのです。
 雪はもちろん降ります。
 でも、しばらくすると解けて、地面が現れます。
 これを繰り返しながら春を迎えるのです。
 なので、冬の間、まったく乗れないということでもありません。
 ま、しかし、今年はやりましょう。
 でも、今日はパス。
 今日はこれから……。
 ベランダの観葉植物の取りこみと、キンモクセイの冬囲いをしなければなりません。
 どちらももう、震えてるはずです。
 タイヤ交換は、明日行います。
 3連休はありがたいですね。
 翌日出勤という日に、重労働はしたくないですから。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/23/2018 12:25:54 PM
タイヤ交換、ジャッキアップはたいへんです。
実はウチのクルマもシーズンごとに、
タイヤ交換をしているのです。
近所の馴染みのクルマ修理・販売のお店に
「点検」と同時に交換もお願いしています。
空気圧の調整とかもやらにゃいかんですからね。

家内も交換してくれるところ、ないかな。

-----
★Mikiko
11/23/2018 12:51:57 PM
ジャッキアップ
 わたしは、油圧ジャッキを使ってます。
 グラスを持ちあげるくらいの力で、車が持ちあがります。
 空気圧の調整は、足踏み式の空気入れでします。
 かなりの回数踏まなければ、規定の空気圧まで上がりませんが……。
 キツい労働ではありません。

 しかし、点検がお好きですね。
 なんで、南関東でタイヤ交換が必要なんですか?
 あ、積雪地域まで運転する用事があるわけか。

 夫婦交換。
 メルカリとかで出来ませんかね?

単独旅行記Ⅴ(80)
★Mikiko
11/23/2018 07:37:59 AM
半七捕物帳『津の国屋』
 幽霊話を絡めた、かなり長いお話で、読み応えがあります。
 本編にも記載した冒頭部分、もう一度書き出します。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
赤坂裏伝馬町の常磐津の女師匠文字春が堀の内の御祖師様へ参詣に行って、くたびれ足を引き摺って四谷の大木戸まで帰りついたのは、弘化四年六月なかばの夕方であった。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 歩き慣れた当時の人がくたびれたのだから、かなりの距離なのでしょう。
 まず、「赤坂裏伝馬町」は、今のどのあたりなのでしょう。
 これは文字どおり「赤坂」で、現在の「港区元赤坂1丁目・2丁目」あたりのようです。
 迎賓館の周辺です。
 東京のど真ん中。
 それでは、「堀の内」はどこでしょう?
 一瞬、ソープ街で有名な川崎市の堀之内かと思いましたが……。
 さすがに違いました。
 でも、遠いことには間違いありません。
 東京都杉並区堀ノ内です。
 ちなみに、「文字春」が参詣した「御祖師様」と云うのは、文字どおりは「祖師(開祖)」の尊称ですが……。
 特に、日蓮宗における『日蓮』の尊称とされてます。
 で、「堀の内の御祖師様」とは……。
 日蓮宗の本山『妙法寺』のことです。
 なお、本山は、最高寺院のことではありません(以下、こちらを参考にさせていただきました)。
 日蓮宗で最高位の寺院は、総本山『身延山久遠寺(山梨県南巨摩郡)』。
 さらに、大本山が5つあります。
 そして、本山が、8つ。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/23/2018 07:38:25 AM
半七捕物帳『津の国屋』(つづき)
 『妙法寺』もそのひとつということです。
 東京ではもうひとつ、『慈雲山瑞輪寺(東京都台東区)』がありました。
 なんと、新潟県にも本山がありました。
 『塚原山根本寺(新潟県佐渡市)』。
 日蓮は、佐渡に流されてましたからね。

 で、この『妙法寺』。
 「厄除け祖師」とも呼ばれてます。
 境内に入るだけで除厄けになるとか。
 「堀之内のおそっさま」と慕われ、江戸時代から参詣者で賑わったそうです。
 境内には、ジョサイア・コンドルが設計した『鉄門(重要文化財)』や、徳川家綱が寄進した『金剛力士像』があるそうです。

 さて、実際に「赤坂裏伝馬町」から「堀の内の御祖師様」までは、歩いてどのくらいかかったのでしょう。
 『Google Map』で検索したところ……。
 1時間50分と出ました。
 約2時間。
 思ったほどにはかかりませんでした。
 でも、行ったからには、必ず帰らなくてはなりません。
 往復4時間です。
 これはちょっとキツいですね。
 わたしも昔は、これくらいなら歩けました。
 でも、今のわたしでは、腰が保たないでしょう。

 さて。
 ところで、「厄」とは何でしょう。
 本来、厄歳は……。
 男性が、25歳、42歳。
 女性が、19歳、33歳。
 この歳が本厄で、その前後を前後厄と云います。
 なお、年齢は、数え年ですから……。
 満年齢では、その1年前です。
 なんだ。
 わたしは、とっくに終わってるじゃん。
 昔は、厄が終わった残りは余生だったんですかね?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/23/2018 07:38:51 AM
半七捕物帳『津の国屋』(つづきのつづき)
 でも今は寿命が長くなったからか、もう1回追加されてました。
 男性が、61歳。
 女性が、37歳。
 しかし、間隔が合いませんよね。
 男性は、25歳(17年)42歳(19年)61歳。
 女性は、19歳(14年)33歳(4年)37歳。
 むちゃくちゃじゃないですか。
 科学的根拠はないそうです。
 いずれにしろ、わたしはすべて終わってました(ラッキ~)。

 ↓「赤坂裏伝馬町」から「堀の内の御祖師様」までの経路です。
こちら
-----
☆手羽崎 鶏造
11/23/2018 12:37:35 PM
堀の内の「妙法寺」、何度か行ったことが
あります。環七通りに面しています。
この近くに、私の知る限り、Bestの
某蕎麦屋さんがあります。
日本酒の品揃えに関する店主のセンスは
抜群です。

-----
★Mikiko
11/23/2018 12:52:55 PM
蕎麦屋
 昼食を食べる習慣があったころ……。
 東京に行ったときのお昼は、小綺麗なお蕎麦屋さんに入ることが多かったです。
 そういうお蕎麦屋さんなら、味の当たり外れがまずありませんから。
 ビールに天ざる。
 最高の贅沢でしたね。

由美と美弥子 2658
★Mikiko
11/24/2018 07:34:00 AM
今日は何の日
 11月24日は、『鰹節の日』。
 食品メーカーの『ヤマキ』が制定。
 「1124(いいふし)」の語呂合わせです。
 しかし、↑のホームページを見ても……。
 『鰹節の日』についてのニュースは見あたらないようです。
 ひょっとして、忘れちゃってます?

 ところで、『ヤマキ』という会社、確かに聞き覚えがあるのですが……。
 どんな会社かという明確なイメージはありませんでした。
 で、ちょっと、調べてみました。
 本社は何と、愛媛県伊予市でした。
 『ヤマキ』は、個人商店時代からの屋号だそうです。
 “キ"は、創業者の城戸豊吉の苗字から来てるんでしょうね。
 削り節ではトップシェアの会社でした。
 売上高は、450億円。
 『鰹節の日』を制定する立派な資格があったということです。

 さて。
 鰹節です。
 わが家は、毎朝、鰹節を削るような家庭ではありませんでした。
 そんなこだわり、ナッシング。
 使ってたとしても、すでに削ったものを袋詰めした商品でしょう。
 これがいわゆる「削り節」です。
 ひょっとしたら、『ヤマキ』だったのかも知れませんね。

 わが家の現在のお味噌汁の出汁は……。
 じゃこです。
 お味噌汁は、わたしが作ってるわけじゃありません。
 母です。
 なぜ、出汁がわかるかというと……。
 出汁を取ったじゃこは、取り除かれず、そのままお味噌汁に入ってるからです。
 もちろん、ほかの具と一緒に食べてしまいます。
 カルシウムが摂れますから。
 ということで、わが家で鰹節は、出汁としては使われていないでしょう。

 でも、鰹節の用途は、出汁取りだけではありません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/24/2018 07:36:50 AM
今日は何の日(つづき)
 料理のトッピングとして使われます。
 冷や奴とかお好み焼きとかたこ焼きとか。
 しかし……。
 わたしはどうも、そのまま食べる鰹節というのが、あまり好きではありません。
 冷や奴はたまに食べますが……。
 載せるのは、梅肉ですね。
 お好み焼きやたこ焼きは、ここ10年くらい食べた記憶がありません。
 別に、断ってるわけでも、憎んでるわけでもありません。
 新潟では、ごく普通に自然体で過ごしてると、まったく食べる機会がないのです。
 よほどの意思を持って、それらを食べるための行動を起こさない限り……。
 口に入ることはない食材です。
 ということで……。
 鰹節自体も、まったく食べてないと思われます。

 なんだか、話が尻すぼみになってしまいました。
 なので、もうちょっと書きます。
 鰹節と云えば……。
 猫ですね。
 猫はなぜ鰹節が好きなのか?
 これは、日本の猫だけじゃないそうです。
 魚を食べたことがない海外の猫に与えても……。
 喜んで食べるとか。
 理由はどうやら、魚だからということではなく……。
 鰹節に含まれる、マグネシウム、リン、カルシウムなどの「ミネラル」に惹かれるようなのです。
 なるほどー。
 でも、人間用の鰹節を、際限なく与えるのは、ちょっと良くないみたいです。
 塩分が多すぎるんですね。
 ペットショップには、塩分を控えた猫用の鰹節というのが売ってるそうです。
 でも、ミネラルの取り過ぎも、結石の原因になるとか。
 早い話、主食としてもしゃもしゃ食べさせたらだめということでしょう。
 これは、人間とまったく同じです。
 鰹節をどんぶり一杯盛りあげて食べてる人などいないのですから。
 あくまで、おやつのひとつという位置づけが良いのでしょう。
 老後は、猫と暮らしたいわたしでした。

-----
☆雅之
11/24/2018 12:18:17 PM
*多彩なコメント欄

コメントは常連様やmikikoさんを始めとする、人様の
思いや感じることが書かれていて・・此れもまた
納得しながらも、おもしろ、おかしく読むことができていいのですよね。

・・たしかに、コメントログを読み返せば、
読み落としがあります。
mikikoさんの私感を初めをする、鶏造様の6年間
どこかの奥様のエロ ラブ、何かがこのサイトを惹きつけるのですよね。

・どこのコメント欄を見てもこれほどの私的観な言葉の
羅列は見られない。

・時には顔を見せる娘は、半年点検を兼ねてのタイヤの付け替え、近い内に行くのだとか、、
若奥様と似たような歳なのだが、、2・3年前に会社の近くにワンルームを借りたと言っていたのに
何の為に借りた部屋、、?家内が野菜を持って行った
時には・・男の気配は感じなかったのだとか、、。
・・まさかの、、無駄使いそのもの、、だろ!
・・その子の人生、、好きなように・・やるさ。

”親の意見と茄の花は、千にひとつの・・・・。”
・・・小言と冷や酒は、、後から効く。。
・・わかっとらんのだよ!!。
-----
★Mikiko
11/24/2018 06:11:50 PM
10年続けて来られたのは……
 その時々で、コメントを入れて下さる方とのやり取りがあったからです。
 ブロガーさんの中には、あまりの反応のなさにがっかりし……。
 書くのを止めてしまわれる方もおられるようです。
 幸せを噛みしめております。
 ありがとうございます。

 こちら、今日は最高気温一桁で寒かったですが……。
 雨があがり、日も射しました。
 昨日は、キンモクセイの冬囲い……。
 今日は、タイヤ交換、共に濡れずに行えました。
 これで、冬支度完了です。

 冷や酒が後で効く件。
 冷や酒は、飲むピッチが速いからですかね?
 燗酒なら、チビチビ飲みますから。
 わたしの冬の晩酌は、赤ワインの燗です。
 今は、2倍くらいに薄めて飲んでます。
 夕食後の独酌は4時間半くらい続くので……。
 強いお酒は控えてます。

由美と美弥子 2659
★Mikiko
11/25/2018 07:39:28 AM
今日は何の日
 11月25日は、『OLの日』。
 働く女性の異業種間交流サークル『OLネットワークシステム(ホームページなし)』が、1994(平成6)年に制定。
 1963(昭和38)年(今から55年前)……。
 女性週刊誌『女性自身』の11月25日号で、初めて「OL」という言葉が使われたことに因みます。
 それ以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでました。
 しかしこの言葉が、アメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味があることがわかり……。
 1963年9月12日に、NHKが放送禁止用語としたのです。
 で、これに代る言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉が選ばれたわけです。

 ちなみに、公募の結果は以下のとおり。

1 オフィス・レディー(OL)  4256票
2 オフィス・ガール(OG)  4189票
3 サラリー・ガール(SG)  2964票
4 キャリア・ガール(CG)  2894票
5 ビジネス・レディー(BL)  2302票
6 オフィス・ウーマン(OW)  2016票
7 ビジネス・ウーマン(BW)  1882票
8 BG廃止反対  1401票
9 キャリア・ウーマン(CW)  1274票
10 ワーク・レディー(WL)  965票

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/25/2018 07:39:51 AM
今日は何の日(つづき)
 「CG」や「BL」は、その後、違う略語になりました。
 “W"は発音しづらいですよね。
 決まるべきところに決まった感がありますが……。
 実はこの順位、捏造されたものだったそうです。
 実際には、「OG」がトップで……。
 「OL」は、7位に過ぎなかったとか。
 しかし、当時の編集長が、「“OG”は“職場の女の子”という意味の様で気に入らない」という個人的な感情から……。
 「OL」が1位になったかのように票を操作したのだとか。
 権力を持つということは、ほんとに怖いことです。

 でもまさか、「OL」が公募で決まってたとは思いもしませんでした(捏造でしたが)。
 「BG」が使われなくなったわけも、初めて知りました。
 うーむ。
 「今日は何の日」、勉強になるなぁ。

 しかし、「OL」という言葉、最近、聞きませんよね。
 やっぱり、イメージがね。
 女性事務員という感じです。
 高卒で入社し、寿退社するまでの腰掛けとして会社にいるという位置づけ。
 大卒で総合職として入社した女性は、「OL」とは云わないでしょう。
 むしろ、9位の「キャリアウーマン」がその意味に近い使われ方をされてます。
 でも、略語の「CW」は、まったく使われてません。
 やっぱり、「WC」と間違われかねないからでしょうか。
 2000年代以降では、男女共同参画の観点から……。
 「OL」の使用を控えるよう勧めている自治体などもあるそうです。
 大きなお世話だと思いますが。

-----
☆雅之
11/25/2018 10:29:08 AM
☆OLタイトスカート姿が好きな雅之です

スタイルは完璧でなくとも身体にフィットしたタイトスーツ
やパンツスーツのOLさんに出会うと、確実に眼を奪われる自分が居ます。
もちろんスタイルが良いに越したことは・・ないわけで。

心の隅にはエロの目線に映っているのかも知れません

・・少し前からは、会社の奥でパソコンの前の作業に
従事されている女性もいるのか、、私服でもよいとしている会社もあるように感じるのですが・・。
でも当人さんにしてみれば、、その日に着る服装までも
気を使うことになるのでは?、、。
ロッカールームで着かえる手間くらい、さほどの事でも・・

会社から支給されるタイトスーツにデメリットはないのですよ・・男性目線からすれば(タイト)なラインだから
そのような気になり、目の保養にもなるわけで・・。。
・・・もちろん、後ろ姿も 然り なわけで、、。

🎵お酒はぬるめの~・・・いいえ、、
自分は、今はもう熱燗になりました。・・・熱燗がいいッ、
ストーブの上に小鍋の湯・・トックリにはいつも熱燗
アテはツマメルものだったらなんでも、、いい。
鼻か乳首以外であれば・・。・・イヤ、乳首は許す。。
夏は冷酒も好き!!・??寒梅 も いろいろあって、、
・・そして灘ものも、、。
新潟の地酒は、こちらでは・・ん、気がつかないだけなのかも・・。
・・エッ、ワインの熱燗?、、ワインは常温でしょう・・。
特に長生きしたい訳でもないのですが、先日家内が
命を養う酒なるものを買ってきてくれました、
「おとうさん、これ買ってきたから、どうぞ・・」
・・本根は自分が頂く気なのかも・・。

-----
★Mikiko
11/25/2018 12:18:21 PM
事務服
 以前の会社では、事務服を着てました。
 でも、ロッカーでなんて着替えません。
 家から事務服を着ていって、そのまま事務服で帰ってくるのです。
 車通勤だと、こういうことが出来ました。
 今の会社は私服です。
 でも、着て行くもので悩むことはないですね。
 ほぼ毎日、同じような格好です。

 ストーブの小鍋で熱燗ですか。
 なんだか、手元が危なっかしいですね。
 歳を取ったら、そういう危険な作業は止めましょう。
 酔っ払ったら、更に怖いです。
 わたしは、電気の酒燗器を使ってます。
 常に同じ温度に保てるので便利ですよ。

 赤ワインの燗は、思いのほかイケます。
 一度、お試しあれ。
 白ワインは、ダメだと思いますが。

 養命酒は、子供のころ、祖母ちゃんのをもらって飲んでました。
 甘いんですよね。
 ま、何杯も飲むわけじゃないから、あれでいいのでしょう。

単独旅行記Ⅴ(81)
★Mikiko
11/25/2018 07:40:34 AM
大阪万博
 2025年。
 決まりましたね。
 前回の開催は1970(昭和45)年ですから、55年ぶりになります。
 ま、ほかの立候補都市が、エカテリンブルク(ロシア)、バクー(アゼルバイジャン)でしたから……。
 ほぼ、消去法で決まったんじゃないでしょうか。
 でも、大阪は、ほんとに嬉しいでしょう。
 オリンピックを見こんで作った大阪湾の人工島『夢洲』が……。
 オリンピックの誘致失敗で、「負の遺産」と呼ばれる状態だったそうですから。
 新たな使い道が出来て、ほんとにホッとしてるでしょう。
 でも、わたしは、大阪府や大阪市の職員を思うと、同情を禁じ得ません。
 忙しくなりますよ。
 関係部署だけではありません。
 関係のない部署でも、人員を持って行かれるでしょうから。
 2025年。
 正味、6年しかないです。

 あと、もう一つ興味があるのが……。
 西成区の『あいりん地区』がどうなるかということ。
 いわゆる、釜ヶ崎のドヤ街。
 簡単にはいかない問題だと思います。
 しかし、西成近くの土地を、破格の安値で買った『星野リゾート』は……。
 大儲けかも知れません。
 西成地区が再開発されたら、土地の値段は数倍に跳ねあがるでしょうから。
 でも、まさしく万博での問題は、宿泊施設ですよね。
 釜ヶ崎をすべて、リーズナブルな宿泊施設にしますかね。
 大阪、バブルが来そうな予感です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/25/2018 07:41:04 AM
大阪万博(つづき)
 さて、2度目の万博ですが……。
 1970年とは、まったく国情が変わってます。
 1970年はまさに、高度成長の真っ只中。
 すべてが右肩上がり、明るい未来が信じられた時代です。
 当時の万博の象徴は、『太陽の塔』。
 50年経って、まだ存在するというのがスゴいですよね。
 一種の遺跡でしょうか。
 しかも現在、完全予約制ですが、内部を見学することもできます(こちら)。

 この『太陽の塔』、再びブームになるかも知れませんね。
 2025年の万博でも、ぜひ、未来に残るモニュメントを作ってもらいたいものです。
 でも、今、岡本太郎に匹敵する芸術家は、いますかね?
 立体造形が出来なきゃなりません。
 むしろ、フィギュアとか、そっち方面でしょうか。

 あと、もう一つ重要なものがあります。
 テーマミュージックです。
 ↓1970年は、もちろん、三波春夫大先生の『世界の国からこんにちは』。


 今でも歌い継がれてます。
 なお、この歌は、8社のレコード会社が競作で発売したそうです。
 三波春夫(テイチク)、坂本九(東芝音楽工業)、吉永小百合(日本ビクター)、山本リンダ(ミノルフォン)、叶修二(日本グラモフォン)、弘田三枝子(日本コロムビア)、西郷輝彦・倍賞美津子(日本クラウン)、ボニージャックス(キングレコード)。
 総売上は、300万枚を超えました。
 しかし、三波春夫バージョンが圧倒的に売れ、140万枚のミリオンセラーとなりました。
 作詞は、一般公募で選ばれた島田陽子(同名の女優さんとは別人です)。
 作曲は、中村八大でした。
 2025年の詩、また公募されますかね。
 応募しようかな。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/27/2018 01:41:18 AM
1970年大阪万博。
人気パビリオンの入場待ち行列に並びたくない、
高い食堂施設は敬遠する、そんな庶民は
「動く歩道」に集中しました。
進行方向右側では歩かずに、足を止めたままで
外の景色を観るとが出来、急ぐ方は左側から追い抜いていくのです。
これが「大阪エスカレータ」、じっとしてる人は
右側になった由来と言われています。

あの年、大阪近辺では期間中野菜が急騰し、家屋の
建築費も高騰しました。
府民はバラ色の未来を夢見ずに、翌年、現職府知事
ではなく、初の革新系府知事(黒田氏)を選びます。

-----
★Mikiko
11/27/2018 05:07:37 AM
エスカレーター
 大阪は、歩く人は右側なんですね。
 新潟は逆です。
 東京もそうだと思います。
 東京では、歩く人が多いですね。
 逆に新潟は、ほとんどの人が、じっと立ったままです。

 建設業界は喜んでるでしょうね。
 東京オリンピック以後のターゲットが見つかったわけですから。
 パビリオンの建設以前に、ホテルなどの建設ラッシュが始まると思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/27/2018 11:23:47 AM
ワタシの表現が分かりにくいと申し訳ありません。
エスカレータで、じっとしてる人は、東京では左側に
位置しますが、大阪(神戸も)は、右側なんです。
東京も大阪もエスカレータで歩く人は多いです。
せっかちな関西人の方が歩いている人が多い
ように感じます。
左側でじっとしておられるのは、高速道路の普及と
関係があると説く方がいます。
「追い越し」車線は、右側ですものね。
京都が大阪と違うのは、さすが国際観光都市、
訪ねる方が全国から、世界中からだからという理由
らしいですよ。


-----
★Mikiko
11/27/2018 07:57:52 PM
わたしの書き間違いでした
 大阪は、左を歩くわけですね。
 わかってたつもりなのに、何で書き間違えたのかな。

 歩くのが、危険なのはよくわかります。
 特に下りですよね。
 一番危ないのは、突然、立ち止まる人がいることです。
 エスカレーターを駆け下りてくる人もいますからね。
 急に止まったら、突き落とされる恐れさえあります。

 明日からは、階段で下りることにしましょう。

由美と美弥子 2660
★Mikiko
11/26/2018 07:18:41 AM
2018年大相撲九州場所総括
 2018年、納めの場所でしたが……。
 ヒドい内容でした。
 白鵬、鶴竜の両横綱が初日から休場。
 ひとり横綱となった稀勢の里は……。
 哀れを感じさせる相撲で、初日から4連敗。
 途中休場を余儀なくされました。
 大関・豪栄道は、勝ち越すと同時に休場。
 こういうの、勝ち逃げって云うんじゃないですかね。
 大関・栃ノ心は、足指の怪我の影響が顕著で、ようやく14日目で勝ち越し……。
 結局、7勝8敗。
 大関取りだった関脇・御嶽海は、負け越し。
 そんな中、面目を保った大関が高安。
 そして、初日から場所を引っ張っていったのが、小結・貴景勝。
 結果は、貴景勝の初優勝。
 高安は、勝ち運がない気がします。
 貴景勝は、稀勢の里、豪栄道、栃ノ心と、1横綱2大関を破ってるので立派です。
 来場所は、大関取りになります。
 対する高安は、横綱大関戦では、やっと勝ち越した栃ノ心としかあたっておらず……。
 小結の後塵を拝しての12勝では、「優勝に準じる成績」とはとうてい云えないでしょう。
 来場所の綱取りはあり得ません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/26/2018 07:19:07 AM
2018年大相撲九州場所総括(つづき)
 それでは、恒例となりました……
 2019年初場所番付での、十両と幕内の入れ替えを予想します。
 まず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
 ↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
 この数値が、幕尻の「16」を超えれば、概ね陥落です。

 東前頭十六枚目・荒鷲(1勝12敗2休【+29】)
 西前頭十六枚目・千代丸(4勝11敗【+23】)
 西前頭十三枚目・隆の勝(4勝11敗【+20】)
 西前頭十四枚目・大翔丸(6勝9敗【+17】)

 続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
 【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
 これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。

 東十両筆頭・矢後(10勝5敗【-4】)
 東十両三枚目・琴勇輝(10勝5敗【-2】)
 西十両筆頭・琴恵光(8勝7敗【0】)
 西十両五枚目・照強(10勝5敗【0】)

 今場所は、陥落候補、昇進候補が同数となりました。
 あっさり、この入れ替えで決まりでしょう。
 先場所、西十両筆頭の8勝7敗で昇進が見送られた矢後。
 今場所は見事2桁勝って、文句なしの新入幕です。
 身長169㎝の照強も楽しみです。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/27/2018 01:25:54 AM
本編、愉しく読ませていただいております。
作品でどうあれ、世のお方がどうあれ、
それはいっこうに構わないことなのですが、
ワタシ自身、不倫相手の奥様に
「愛してる」は使いませんし、そう言われたことも
ありません。この先も無いと思います。
かえって嘘クサイと思われそうで。

-----
★Mikiko
11/27/2018 05:08:00 AM
本編中の2人は……
 独身同士ですからね。
 不倫でそれを言ったら……。
 地獄の一丁目でしょう。
 本気ならなお悪いです。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/27/2018 11:35:09 AM
いやいや、そうでしょうか。
世の中のカップルは、独身、既婚にカンケイなく
「愛してる」の台詞は横行しているように思いますよ。

ワタシが言いたいのは、特に世の女性方に
申し上げたいのは、歌詞の世界ならともかく
「アイシテル」と軽々しく使うようなオトコは
あんまり信用ならんということですね。

(元々、信用ならんワタシですが 汗)


-----
★Mikiko
11/27/2018 07:59:08 PM
既婚というのは……
 夫婦間ではなく、不倫カップルのことですよね。
 それで「愛してる」は反則じゃないですか。
 『君は心の妻だから』の世界ですよ(参照)。
 健全な不倫を楽しみましょう。

単独旅行記Ⅴ(82)
★Mikiko
11/26/2018 07:19:59 AM
在宅ワーク
 世の中、人手不足だそうです。
 で、企業は、一生懸命求人しようとしてます。
 これ、止めませんか。
 ていうか、この方向じゃ、抜本的には無理でしょ。
 どこもここも欲しいんだから。
 といって、時給を上げるわけにもいきません。
 新しい人を高い時給で取ろうとしたら……。
 既存の社員の時給も、みんな上げなきゃならないわけですから。

 では、どうするか。
 まず、企業は、フルタイムで働ける人を求めすぎです。
 そういう人は、新卒のほかでは、ごく限られてしまいます。
 短時間勤務と云うと、パートという扱いになってしまいますが……。
 そこを、発想転換すべき。
 1日4時間勤務の正社員がいたっていいじゃないですか。
 あるいは、コメント題に上げた在宅ワークです。
 もっと、自宅で仕事が出来る仕組みを考えるべきです。
 とにかく!
 フルタイムで会社で働ける人を求め続けてる限り……。
 人手不足地獄からは抜け出せないと思います。

 あと、仕事の内容も再検討すべきです。
 ほんとに人間じゃなきゃ出来ない仕事なのか。
 特に。
 昨今、あちこちで問題になってますね。
 検査部門です。
 むしろここは、完全に機械化すべきです。
 もちろん、検査機器はブラックボックス化し、検査結果を変えられないようにします。
 機械じゃ信用できない?
 まったく逆でしょ。
 信用できないのは、人間です。
 人間による検査がまるで信用できないことは、毎日のように聞くニュースで明らかです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/26/2018 07:20:26 AM
在宅ワーク(つづき)
 あと、最近、特に耳に付く気がするのが……。
 「手作り」です。
 「手作りにこだわってます」。
 こだわるなよ!
 だから、人手不足なんでしょ。

 そんなに、「手作り」がいいことなんでしょうか?
 AI技術を活用すれば……。
 熟練技術者と同等な仕事を、機械がやることは可能なはずです。
 特に食品関係ですね。
 お酒や味噌などの発酵食品とか。
 熟練工の経験で、温度や湿度を勘案し……。
 微妙に分量を加減したりするわけでしょ。
 そういうことは、AIが最も得意とする分野です。
 なんでもっと進めないんですか。

 人間は、必ず死んでしまう存在です。
 技術が次の世代に受け継がれなければ……。
 その技術は、消えてしまうんですよ。
 その点、データに寿命はありません。
 機械は、ハードが壊れれば廃棄処分ですが……。
 データは、まるごと次の機械に受け継げるのです。
 習得期間なしにです。
 技術が、データとして継承していけるのです。
 物作りの現場よ、目を覚ませ。
 機械は、オートメーションの単純作業をするだけのものという考えを捨てましょう。
 むしろ、製品の出来を決めるような中枢部にこそ導入すべきです。
コメントログ148(2641~2650)目次コメントログ150(2661~2670)
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top