Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
カテゴリ: Mikikoのひとりごと
 これは、『由美と美弥子』の3879回から3880回までのコメント欄で連載した『今日は何の日(毎月13日は「一汁三菜の日」)を、『Mikikoのひとりごと』として、1本にまとめたものです。


 今回は、最近のわたしの、平日の3食について書きたいと思います。
 平日は、ほとんど同じなので書きやすいんです。

 まず、朝食。
 ご飯は炊いてます。
 お米は、白米と玄米を半々に混ぜたもの。
 白米は、売ってる一番安いものです。
 産地が、「国産米」としか書いてありません。
 割れたり欠けたりしたお米がけっこう混じってます。
 でも、わたしは一向に気になりません。
 玄米は、コシヒカリだと思います。
 ブランドにこだわりはありませんが、一番安いのがそれなんです。
 値段は、白米より高いです。
 なんで、精米してないお米の方が高いのかと思いますよね。
 実は、玄米と云っても、何もしてないわけじゃないそうです。
 ゴミや小石などを、綺麗に取り除いてあります。
 胚芽を傷つけないように、それらだけを除去するのが難しいんだそうです。
 で、結局、精米したお米より高くなってしまうということらしいです。
 わたしは、玄米だけを食べたいんですが……。
 値段が高いので、白米を混ぜて嵩増ししてるわけです。
 なんだか、おかしな話ですが。
 炊く量は、0.6合くらい。
 お茶碗、盛り切り1杯くらいになります。

 お味噌汁はありません。
 塩味のわかめスープです。
 前日のお昼(後述)で、煮干しと乾燥わかめの出汁が出たスープが残ります。
 これを冷凍しておき、翌朝、再び乾燥わかめを入れてチンしてます。
 これだけでかなり塩っぱいので、お味噌は足せません。
 あと、キャベツの漬物ですね。
 塩だけで、自分で漬けたものです。
 量は、けっこう多いです。
 キャベツ、4分の1玉分くらいあります。
 これを、チンしたスープに浸けながら食べてます。
 猫舌なので、そのままだとスープを飲めないんです。

 ご飯は、卵かけご飯にします。
 卵に、納豆のタレを入れ、炊いたご飯を投入し、かき混ぜます。
 まずこれを、味付け海苔(5枚)で包みながら食べます。
 お茶碗のご飯が、半分くらいになります。
 ここで、納豆の登場です。
 3個パックで、68円(税抜き)の納豆。
 もちろん、食べるのは1パックだけです。
 タレはもう使っちゃってますので……。
 まず、無塩醤油をかけます。
 そこに、アマニ油を投入。
 さらに、すりごまを投入。
 この状態で、親の敵のようにかき混ぜます。
 すると、粘り気の糸が、すべて納豆の塊に巻き取られます。
 そのままご飯茶碗に落とすと、パックにまったく糸が残りません。
 そして最後にそこに、刻んだ野沢菜を投入。
 納豆は美味しいですが、歯ざわりだけはイマイチ。
 でも、野沢菜を混ぜることで、シャキシャキの歯ざわりになります。
 緑が入って、見た目もポイントアップですね。

 あと、デザートとして、りんごを4分の1。
 もう4分の1を、夕食で食べます。
 つまり、1個のリンゴを2日かけて食べるわけです。
 高いし、これ以上のペースで食べると、補充するのが面倒になりますから。
 あと、お茶(粉茶)を、納豆を食べた茶碗に注ぎ……。
 大根の漬物(これも自家製)で、汚れを落としながら食べます。
 以上が、わたしの朝食。
 タンパク質系は、卵と納豆だけですね。
 おかずを食べないのは、単に用意するのが面倒だからです。
 準備が億劫になったらイヤですから。

 朝食の説明だけで、けっこうな量になりました。
 なので、昼食と夕食は、明日書かせていただきます。
 1回分、ネタが浮いたわい。

 昨日の続きです。
 平日の、昼食と夕食を書いていきます。

 まずは、昼食。
 これは、テレワークの日も、出社する日も一緒です。
 出社した日は、必ずお昼までには帰ってきますから。
 まずは、容器から。
 電子レンジでラーメンを作るための、耐熱のプラ容器があります。
 100均で売っていて、まさしく110円(税込)です。
 わたしは、セリアで買いました。
 最初は、文字どおりラーメンを作ってました。
 でも今は、容器だけ使って別のものを作ってます。
 もやしスープです。
 まず容器に、無塩のにぼしをバラバラと入れます。
 けっこう入れます。
 ひとつかみくらい。
 続いて、朝食でも食べた乾燥わかめ。
 これは、ほんとに便利な食材です。
 お湯で戻すと、たまげるくらい増えますから。
 これもまた、バラバラと多めに投入。
 そしてそこに、もやしを1袋入れます。
 容器は、てんこ盛り状態になりますね。
 で、そこに熱湯を注ぎます。
 もやしは全部ひたりませんが、大丈夫です。
 自らの水分で茹だります。
 耐熱容器には蓋がついてますので、それを載せます。
 容器の端からもやしが飛び出してて……。
 ぴったりとは閉まりませんが、気にすることはありません。
 蓋と容器に隙間が空いてても問題ないです。
 これをレンジに入れ、3分間チンします。
 もともと熱湯を注ぐので、3分で十分です。
 あっという間に、熱々のもやしスープの出来あがりです。
 で、もやしと煮干しとわかめを、すべて食べます。
 これが、わたしの昼食。
 でも、スープは飲みません。
 煮干しは無塩ですが、わかめにはかなり塩分が入ってますね。
 スープまで飲んだら、塩分取りすぎになります。
 でも、煮干しとわかめの出汁が出てますから……。
 捨てるわけにはいきません。
 ということで、容器にラップをかけ、冷凍庫に入れます。
 翌朝は、カチンコチンに凍ってますので……。
 ここに、再び乾燥わかめを投入し、再びチン。
 今度は氷を解かすところからですから、7,8分かかります。
 で、熱々の朝のスープが出来あがります。
 無駄がない!

 夕食です。
 メインは、お弁当です。
 冷凍弁当。
 賞味期限が3ヶ月くらいありますから、実に便利。
 ↓この貯蔵のために、小さな冷凍庫を買いました。



 わたしが買ったときは、21,500円でしたが、ちょっと値上がりしたようです。
 お弁当は、20個くらいずつ買います。
 これだけ入れても、冷凍庫の容量の半分くらいですかね。
 1人暮らしには、十分な大きさです。
 お弁当の値段は、1個あたり、税込みで490円。
 スーパーに行けば、もっと安いお弁当はあります。
 でも、毎日行ってるヒマがありません。
 手近にあるのが一番です。
 お弁当にはご飯はついてなくて、おかずだけです。
 でもおかずは、さまざまな品目が並んでます。
 とても、あれだけの品数を、1人分だけ作ることは出来ません。
 味にも満足してます。
 器に盛って出したら、冷凍だとは気づかれないはず。

 で、これがメインですが、さすがにこれだけでは足りません。
 副菜を2つ用意します。
 まずは、もやしハンバーグ。
 作り方は簡単。
 器(たぶん磁器)に、もやしを1袋投入。
 そこに、パックに入ったハンバーグを1つ載せます。
 3個のパックが1つにまとめられてて、188円くらいの商品。
 で、これをレンジで3分間、チンします。
 お湯は足しませんが、ちゃんともやしも茹で上がってます。
 そして、もうひとつの副菜は、刺身こんにゃく。
 生で食べられるコンニャクです。
 緑色をしてます。
 川で水切りをするとき拾う、扁平な石がありますよね。
 形や大きさは、あんな感じ。
 ちょっと小さいかな。
 それが、1袋に30片以上入ってます。
 かなりな量です。
 1度では食べられませんから、2日に分けて食べます。
 1袋、90円くらいなのかな?
 1日45円です。
 で、デザートとして、リンゴ4分の1カケ。
 これで、お腹的には満足できます。

 以上が、わたしの3食です。
 はっきり云って、粗食ですよね。
 でも、悪いものは食べてません。
 この食事を続けてたら……。
 体重が、10キロ近く減りました。
 健康診断の数値も、劇的に改善されました。
 安くて健康に良い。
 でも、こういう食事が続けられるのは……。
 わたしの舌が、お粗末に出来てるからでしょう。
 舌の肥えた人には、耐えられないかも知れません。
15周年 ありがとうございます目次単独旅行記Ⅰ・総集編(全)
 いつもお世話になっております。m(_ _)m
 『Mikiko's Room』管理人、Mikikoでございます。
 このたび『Mikiko's Room』は……。
 2023年5月17日をもちまして、開設15周年を迎える運びとなりました。
 ここまで歩んで来られましたのも、ひとえに、みなさまのお支えあってのことと、心より感謝しております。
 ほんとうに、ありがとうございました。m(_ _)m

 コロナ、ようやく5類に移行となりましたね。
 感染が収まったわけではありませんが……。
 「いい加減、もう止めにしようや」って機運が、世界的に高まったのでしょう。
 感染初期、志村けんさんや岡江久美子さんが亡くなられたころは、ほんとに怖かったものです。
 でもようやく、心理的な耐性がついてきたということでしょうか。
 マスクの着用も、3月13日からは自己判断になりました。
 わたしはもう、即外しましたね。
 メガネなので、曇ってイヤでしょうがなかったんです。
 特に冬は酷いです。
 曇り止めのスプレーやメガネ拭きとかも使ってみましたが……。
 ぜんぜんダメでした。
 なので、喜び勇んで外しました。
 しかし……。
 外してるのは、会社では、わたしのほかにもう1人程度。
 街を歩いてても、みんなマスクをしたままでした。
 一番、如実に感じたのは、スーパーです。
 わたしが毎週行くスーパーは、デカいです。
 すぐ近くにある児童数600人の小学校の3倍くらいの敷地があります。
 駐車場なんか、滑走路みたいです。
 レジは、40近く並んでるのかな。
 中には、いったい何人のお客さんが入ってるのかわからないくらい。
 でも、そのスーパーで、マスクを外してる人にまったく逢わないんです。
 1人いればいい方。
 何でこうなんですかね?
 マスクで顔を隠すことが当たり前になっちゃったんでしょうか。
 わたしはね、特に子供を相手にする人は外した方がいいと思うんですよ。
 赤い唇を持つ動物は、人間だけだそうです。
 それにより、口の動きがはっきりとわかります。
 だから、言葉が発達したんだと思います。
 その口の動きを、ほとんど見られない状態で育った子供は……。
 いったい、どんな大人になっていくんでしょう。
 老婆心ですが、ほんとに心配になります。
 先生には、率先してマスクを外してほしいものです。

 本筋に戻りましょう。
 15周年。
 まさに、遙けくも来つるものかなですよ。
 始めたころは、50回でお祝いしてたんですからね。
 それが今や、3800回越えです。
 ちょっと今は、主人公の2人が出てこなくなっちゃってますけど。
 実は、ここ数年、筆力が落ちたことを実感するようになってました。
 ストックの枚数の増減ではっきりわかるんです。
 投稿前の原稿がどれだけ溜まってるか。
 昔は、150枚くらいあったんですよ。
 それが段々減ってきて……。
 40枚を切ったこともありました。
 でも最近、また少し盛り返してきたんです。
 ゴールデンウィーク前には、100枚に乗りました。
 でも、ゴールデンウィーク中にまったく書かなかったので……。
 また70枚くらいになっちゃってますけど。
 だけど、40枚のころとは気分的にも違います。
 あれは、長いスランプだったんですかね?
 それでも、もう書くのを止めようと思ったことは、1度もないんです。
 もちろんこれからも、書き続けていくつもりです。
 そのための大前提は……。
 日本が平和であることですよね。
 ウクライナ以降、平和であることの有り難さを心底感じるようになりました。
 この平和が続くことを、心から祈って止みません。
 あと、最近の地震続きにも驚かされます。
 能登半島の地震では、緊急地震速報でスマホが鳴りっぱなしでした。
 幸い新潟市は、震度3だったのかな?
 揺れは感じましたが、物が落ちたりすることはありませんでした。
 しかし、倒壊した住宅をテレビで見ると、心が痛みます。
 お年寄りには、住宅再建なんか無理ですよね。
 災害復興住宅が、早くできることを祈ります。
 わたしの家も、震度6が来たら、たぶん潰れます。
 素人の父が設計した住宅だからです。
 庭に面して、開口部がずらーっと並んでます。
 揺れたら、菱形に変形して、そのままぺしゃんこだと思います。
 わたしは2階に寝てるので、命は助かるかも知れません。
 でも、住宅再建なんか無理ですね。
 パソコンのデータは、クラウドにバックアップしてるので……。
 パソコンさえあれば、投稿は続けられるのかな。
 でも、いっそ家が潰れてしまえばという気がないこともないんです。
 とにかく、維持が大変なんですよ。
 自慢するわけじゃありませんが、敷地は100坪あります。
 夏は草刈り、冬は雪かき。
 今はまだやれてますが、歳を取ったらぜったいにできなくなります。
 その前に、小さなマンションに移りたいんですけどね。

 何の話をしてるのかわからなくなりました。
 つまり言いたいのは……。
 今後も、『Mikiko's Room』を続けていきたいということです。
 どうか、日本が平和でありますように。
 核戦争が起きませんように。
 地震が来ませんように。
 大病をしませんように。
 会社をクビになりませんように。
 わたしは今、とっても幸せです。
 その幸せを噛みしめつつ、これからも『Mikiko's Room』を続けていきます。
 今後とも、『Mikiko's Room』に、『由美と美弥子』に、そしてMikikoに……。
 変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。m(_ _)m

 『Mikiko's Room』Mikiko
2023年/あけましておめでとうございます目次わたしの食生活・平日編(10kg痩せた!)
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
新・SM小説書庫2 未知の星 [官能小説] 熟女の園 愛と官能の美学
赤星直也のエロ小説 只野課長の調教日記 都会の鳥 電脳女学園
ちょっとHな小説 かおるの体験・妄想 Playing Archives 人妻の浮気話 艶みるく
変態小説 人に言えない秘密の性愛話 女性のための官能小説 黒い教室

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
ぺたの横書き 西園寺京太郎のSM官能小説 あおいつぼみ 葵蕾 女性のH体験告白集
熟女と人妻エロンガ 女の陰影 最低のオリ 性転換・TS・女体化劇場
魔法の鍵 知佳の美貌録 性小説 潤文学ブログ Mikiko's Roomの仮設テント
むね☆きゅんファンサイト 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 被虐願望
濠門長恭の過激SM小説 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 官能文書わーるど かめべや HAKASEの第二読み物ブログ

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 羞恥の風 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに 週刊リビドー
アダルト検索一発サーチ 快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園

制服美少女快楽地獄 秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室
被虐のハイパーヒロインズ ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット
ライトHノベルの部屋 レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部
ちょっとHなおとなのための… 緊縛新聞 Japanese-wifeblog Eros'Entertainment
オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所
渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集 黒塚工房 プライド
女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好 人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説
黒イ都 羊頭狗肉 ひよこの家 美里のオナニー日記
エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 エログちゃんねる
ライブドアブログ 官能小説アンテナ
アダルトブログランキング オンライン小説検索・R小説の栞


ランキング/画像・動画(11~30)
官能文章アンテナ Adult Novels Search Girls Love Search おたりんく
クリエイターコレクションR18 アダルト動画推奨 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!







<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top