Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ89(2051~2060)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #158
☆乳舐めハーレクイン
07/26/2016 09:14:00 AM
後部座席に仰向けの志摩子
 上から覆い被さる道代。
 体温を分かち合うように抱きしめあう二人。
 ビバークです。

 雪の貴船山中。遭難しかかった道代と志摩子は、登山で云うビバーク、露営の状態に入ります。予定された露営ではありません。緊急のビバーク、状況は切迫しています。登山であれば、二人の体を覆うものはシュラフ(寝袋)なのですが、ここは二人が脱ぎ捨てたすべての衣装です。
 テントはありませんが車内です。雪と風は防いでくれます。
結果、二人は汗ばむほどの暖かさ。
 志摩子が、

「お乳、舐めてえな」

 と言い出すほどの余裕です。
 ということでございまして、緊迫感がありそうで、案外呑気な「貴船山中の場」。
 長くなっております。
 さすがに作者も飽きてきました(おい)。
 次回、二人は無事に祇園に戻ることになります。

-----
★Mikiko
07/26/2016 06:38:30 PM
いったい……
 この場面は、何のためにあったんじゃ?

 冬、地吹雪などで車中に閉じ込められると、凍死することさえあります。
 寒冷地では、車中にビバークのための道具くらい積んでおくべきでしょうかね。
 と言いつつ……。
 わがパッソには、何も積んでません。
 工具がどこにあるかさえ不明です。
 何があるといいでしょうね。
 まず、スコップは必需品でしょう。
 牽引ロープもいりますかね。
 その前に、タイヤチェーンだ。
 車中ビバークを考えると、アルミシート。
 防寒具も余分にあった方がいい。
 食料や水もあれば万全。
 しかし……。
 パッソには積みきれんぞ。

-----
☆国境のハーレクイン
07/26/2016 09:05:12 PM
 ↑長いトンネル

>何のためにあったんじゃ
 はて、何だっけ?
 
 うそウソ。
 目的は二つあります。いずれも伏線ということになりますが……。
 一つは、切っても切れない道代と志摩子の繋がり、これを強調したいがためです。
 今一つは、次の「嵯峨野の場」のメイン登場人物『相馬の旦さん』の、軽ーいご紹介。これです。まあ、相馬のおっさんは、名前だけは「野田太郎物語」で既出なんですが、今回もう少しその人となりを小出しにしておこう、と。

 で、この二つの伏線が絡み合い、次の「嵯峨野の場」が展開されることになります。さらに、嵯峨野にはもう一人、重要人物が登場予定。この人物が、あやめへの「志摩子の恨み」に関わってくることになります。
 そして「嵯峨野の場」が幕を閉じるとき、『志摩子物語』はようやく終わり、舞台は「花よ志」に戻ります。そして『アイリスの匣』そのものが、クライマックスに向かうことになります。

 乞う! ご期待。


それにしても……

>タイヤチェーンだ

 って……チェーン積んでねえのか。
 まさか、装着すらできなかったりして。
 道代や志摩子には無理として、いかに新潟市に雪が少ないとはいえ仮にも越後新潟。それでは、マジに命の危険が危ないのでは。
 今のうちにチェーンの購入と、装着の練習をお勧めします。
-----
★Mikiko
07/27/2016 07:38:08 AM
ほー
 まるで、まっとうな物語のようではないか。
 相馬の旦さん。
 登場は、#109ですね。
 ずーっと、但馬だと思っておりました。

 チェーン、カンバーック!
 もちろん、積んでませんし、触ったことさえありません。
 タイヤの下側が地面に着いてるのに、どうやってチェーンをかけるんじゃ?
 まさか、タイヤを外して装着し、またはめ直すのか?
 そんな面倒なこと、金輪際でけん。

-----
☆語り部(おい!)HQ
07/27/2016 11:41:32 AM
>まるで、まっとうな物語
 ふっふっふ。どうだ、まいったか。
 相馬は但馬?
 但馬は「たじま」。
 これを「たんば」と読んだ野郎がいました。それは丹波。
 そういえば、志摩子の故郷は但馬の海沿いです。

>どうやってチェーンをかける?
 しやから、「練習しときなはれ」ゆうとるんです。
 油断しとったら、いずれえらい目にあいまっせ。とりあえず、チェーンを買いましょう。
 ガソリンスタンドや修理屋などでは、車全体をジャッキアップして、4輪いっぺんに装着したりします。

-----
★Mikiko
07/27/2016 07:45:14 PM
但馬牛
 “相馬の旦さん”が脳内で合体して、“但馬”になったようです。

 チェーンって、ジャッキアップしないとかけれないんですか?
 ジャッキは車庫に置いてあるから、車には載ってません。
 ジャッキー・チェンの名前は、ジャッキとチェーンから付けたんですかね?

-----
☆ゲッターロボHQ
07/27/2016 09:26:16 PM
 ↑元祖合体もの。原作は永井豪

『相馬』と『旦さん』が合体
 お、おもろい。座布団1枚。

チェーンの装着
 ジャッキアップしなくてもできます。しっかり練習しましょう。
 しかし、ジャッキを載せていないって……出先でパンクしたらどうするんだよ。いちいちJAFを呼ぶのか。けっこう金、取られるぞー。
 タイヤ交換の練習もしておきましょう。
 以上、ガソリンスタンドでバイトをすれば、すべて習得できます。

ジャッキ+チェーン=ジャッキー・チェン
 座布団没収。
 あまり好みじゃないしね、ジャッキー・チェン。カンフーものは、やはりブルース・リーです。

-----
★Mikiko
07/28/2016 07:17:46 AM
タイヤ交換は……
 でけます。
 スタンドに頼むと、3,000円くらい取られるので。
 春と秋、2回あるから、年、6,000円です。
 油圧ジャッキを買っても、1年で元が取れます。

 わたしの地域では、チェーンが必要なほど雪が降ることは滅多にありません。
 わたしは電車通勤なので、降ったら乗らなきゃいいだけです。

-----
☆ホワイトアウトHQ
07/28/2016 08:28:17 AM
>降ったら乗らなきゃいいだけ
 あれ?
 以前、吹雪の中を走って恐ろしかった、って話。出なかったっけ?
 しかも画像付きで。
-----
★Mikiko
07/28/2016 07:45:36 PM
あれは……
 吹雪の中、外出したわけではありません。
 帰る途中で、吹雪に遭ったのです。

-----
☆燃えよドラゴンHQ
07/28/2016 10:15:54 PM
 ↑それはブルース・リー

>帰る途中で、吹雪に……
 だからあ。
 そういう突発事態が起こりうることを念頭に置いて、準備は万全に。
 とりあえず、ジャッキ・チェーンを買いましょう。

-----
★Mikiko
07/29/2016 07:40:18 AM
吹雪の中で……
 チェーン装着なんて出来ますかいな。
 念仏を唱えながら必死で進むだけです。

由美と美弥子 2051
★Mikiko
07/27/2016 07:39:45 AM
夜半からずっと……
 大雨洪水警報が出てたようです。
 起きてから気づきました。
 今も継続中のみたいです。
 確かに、雨音はいつになく強かったですが。
 JRは、今のところ遅延はなさそうです。
 関東も、ようやく週末には梅雨明けするみたいですね。

-----
☆きりしま
07/27/2016 07:45:07 AM
関東は水不足の可能性が高いです。

私も昔は若いのが良かったのですが、最近はほどよく熟した40前半ぐらいがいいです。
-----
☆寿司職人ハーレクイン
07/27/2016 11:46:49 AM
雲丹の身
 殻を砕いた雲丹から覗けるその本体。
 ヤらしいですねえ。
 本物は真っ赤じゃないけど。
 で、わたしはあまり好きじゃないけど、雲丹。
 女性器は、もちろん大好物です。

 で、続いて「ひしゃげた蟹」
 なかなかやりますな、平山さんの奥さん。
 夫の浮気視線を意識して、というのがなんとも、です。
 ただ、わたしは蟹もあまり好みません(おまえのことはどーでもええ)。
-----
★Mikiko
07/27/2016 07:47:54 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん

 関東は、まだ梅雨明けしてないのに、なんで水不足なんですかね?

 「40前半ぐらいがいい」というのは、デリヘルのことすか?


> ハーレクインさん

 雲丹は、わたしも美味しいとは思いません。
 カニは、味は嫌いじゃないですが、剥いたりするのが面倒です。
 手が汚れる食べ物は、基本的に敬遠します。
 グラスが持てなくなりますから。
 骨付きの鶏モモ料理などでも、手で掴まずに、箸で食べます。

 カニで恐ろしいのは、やっぱり平家蟹ですね。
 食用にはならないそうです。
 もし美味しいカニだったら、食べる人もいるんでしょうか。

-----
☆貝は汁物のだしHQ
07/27/2016 09:53:27 PM
カニに加え……
 エビ、貝類もパスです。 
 これらはすべて『開放血管系』の動物です。開放血管系は不味い。
 同じことを言う知人がいまして、なんかあるのかもしれません、開放血管系。

 ウニはヒトと同じく『閉鎖血管系』。本物のウニはホントに美味い、という意見もあるようです。がまあ世の中、食べ物はほかにいくらでもあります。無理にウニを食べることもありませんわな。 


平家蟹
 平家の怨霊、ですか。

♪討たれし平家の公達哀れ~

 甲羅の模様は『人為選択』の結果である、というのは、生物学の世界では有名です。つまり、人の怒った顔に似ているんで、食べるのを敬遠される。結果、生き延びる確率が高くなり、現在に至る、ということですね。まあ、いかにもありそうな話ではありますが、さて。

 今日見た映画に、平家の落人伝説がちらっと出てきました。場所は四国の山中という、もう、定番ですね。
 そういえば、諸星大二郎の短編に、安徳天皇の怨霊が怪物と化し、毎年海辺の村を襲いに来る、というのがあります。

「浪の下にも都の候ぞ」
-----
★Mikiko
07/28/2016 07:19:21 AM
開放血管系
 初めて知りました。

 エビは美味しいですよ。
 エビフリャーとか。
 かき揚げにも、エビが入ってます。
 カップヌードルに入ってるエビは、食べないんですか?
 貝なんか、何の癖もないじゃないですか。
 シジミ汁、肝臓に良かです。

 人為選択。
 うそくさー。
 そんなに獲ったら、形態が変化する前に絶滅するんでないの?

-----
☆濃い目の味付けHQ
07/28/2016 08:36:28 AM
美味いエビ
 揚げたり炒めたり、加熱すればいけます。
 生がねー、なんか味が淡いと云いますか……ま、上品と言うべきなんでしょうかね。

人為選択
 勘違いしておるな。
 基本は「保護することでその方向に進化を進める」ということですが、この場合、人は「獲らない」「食べない」という選択をする。つまり、巧まずして「保護」しているわけです。
 人為選択。
 ダーウィン『種の起源』の発想の原点になった概念です。ネタは鳩。
-----
★Mikiko
07/28/2016 07:46:44 PM
生エビ
 新潟には、南蛮エビという名物があります(参照)。
 一般的な食べ方は、お刺身、お寿司でしょう。
 わたしは、ナマモノは食べませんが。

 人為選択。
 なるほど。
 カワラバトから伝書鳩が作られたんですか。
 これで思いつきましたが、鳥を兵器に出来ませんかね。
 国境なんか関係なく、敵国の中に侵入できます。
 で、重要施設に着地し、自爆。

-----
☆エビで鳩を釣るHQ
07/28/2016 10:23:21 PM
南蛮エビ
 甘エビの事のようです。
 わたしが初めて甘エビを食べたのは金沢。
 「こんな食べ物があるのか」と思いました。食べ物に衝撃を受けた初めての経験でした。生のエビは苦手、と書きましたが甘エビだけは別です。
 ただ、やはり新鮮さが命でしょうね。こちらで食べる甘エビは、別にどうということはありません。

 かつての英国、というより欧州では、観賞用として人為的に作出された多様な鳩がおり、珍重されていたそうです。
 自爆はともかく、主に伝令用として軍事にも利用されたようです、伝書鳩。Wikiで読みましたが、伝書鳩にはいろいろ面白い話があるようです。そのうちの↓一つ。

「1983年、英国で少女が誘拐され、犯人が身代金の受け渡しにダイヤモンドを伝書鳩に付けて飛ばすように指定した事件が発生した。
 しかし、この伝書鳩は王立伝書鳩協会の脚環を装着したままだったため、標識から身元が割れた犯人は逮捕され、人質の少女は無事保護された」

 まあ、間抜けな犯人です。
 この、「伝書鳩に身代金のダイヤモンドを運ばせる」、という設定が『相棒』で使われています。season6第8話『正義の翼』。パクったかな。
-----
★Mikiko
07/29/2016 07:41:46 AM
身元が割れて逮捕されるってのは……
 犯人は、自宅にいたんですかね?

 『相棒』のシナリオは、たまたま同じになったんでしょう。
 間抜けな犯人が思いつく程度のアイデアですから。
 小さくて最も高価なものを考えれば、誰でもダイヤを思いつきます。

-----
☆♪待ちぼうけ~HQ
07/29/2016 11:18:36 AM
鳩は見た!
 自宅にいる犯人。
 鳩が戻って来るのを、ワクワクしながら待ってたんでしょう。
 逃げ隠れしていたら手に入りませんがな、ダイヤ。

>誰でもダイヤを思いつきます
 でも、警視庁捜査一課の面々は、例によってまんまと出し抜かれました。残念!

単独旅行記Ⅲ(36)
☆きりしま
07/27/2016 07:43:02 AM
うちも3月決算ですが、6月下旬の株主総会まで忙しいです。また、法人税の申告書は延長を申請していて、5月に見込み納付(少し多目に払う)、6月に確定申告書を提出しています。
-----
☆妄想人生ハーレクイン
07/27/2016 11:51:48 AM
アニメの舞台 渋川
 いかなるアニメかは知らねども、
 その気持ちはよくわかります。
 地球上の場所なら、行こうと思えば行けるもんね。
 軍事基地内、とかは無理だけど。

建築デザイン専門学校
 何の根拠もない、これはただの妄想だな。
 または単なる思い込み。

>3月決算なので、5月の申告までは大忙し
 このあたり、まともな会社勤めの経験がないわたしには実感できません。3月決算、てのは「ああせやろかなあ」ですが……。
 「勘定科目内訳明細書」に至っては理解不能。
 まったく、浮世離れした人生です。

タウンワークコールサービス
 「バイトするならタウンワーク!」
 auのおとぎ話シリーズと並びぶ大ヒットCM。
 しかし、松本人志のヒゲ面は何とかならんか。まあ、あれが「味」というものなんだろうけど。 
-----
★Mikiko
07/27/2016 07:52:33 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん

 うちは、持株会社の100%子会社なので、株主対応は必要ありません。
 6月は、ほんとにせいせいする月です。
 劇的に仕事量が減りますから。
 しかし、忙しくなくなったことを悟られないようにするのが重要です。
 ヒマだと思われると、いらん仕事が回ってきたりしますから。


> ハーレクインさん

 新潟市は、アニメの舞台とは無縁だと思いますが……。
 高橋留美子の出身校を訪ねて、はるばる外国から物好きが来たりするようです。
 何の変哲もない県立校です。
 アホとしか思えません。

 専門学校の建物探訪。
 ネットを探せば、いくらでも出てきます(参照)(参照)(参照)(参照)。

 いったいどこにタウンワークが出てきたんです?

-----
☆大阪府立豊中高校HQ
07/27/2016 10:03:29 PM
 ↑書いちゃったよ

高橋留美子の出身高校
 新潟県立新潟中央高校。
 えらく正面切った校名ですな。県下ナンバー1?
 しかしこの人、いくら稼いだんだろうね、とは下衆のやっかみ。
 一作挙げろ、と言われれば『人魚シリーズ』でしょうか。

>どこにタウンワーク
 今回8枚目の「頻繁に問い合わせの電話」「かかってくると、ほんとにイヤなもの」画像の、右上の吹き出し内セリフです。曰く、
 「はい、タウンワークコールサービス 太子です」
 きちんとチェックしましょう。

新潟が舞台
 いろいろあるでしょうが、すぐ思いつくのはアニメじゃないですが、半村良『戦国自衛隊』の舞台の一つが、越中・越後の国境を流れる境川の河口、越後側の市振(いちぶり)です。親不知の近くですね。
 映画にもなりましたが、こちらは愚作・駄作・糞作です。ここまでひどいのも珍しい、絶対に見ないようにしてください。人生の損失になります。
 しかし、映画の良し悪しって見てみないとわからんもんなあ。今後死ぬまでに、どれだけいい映画に出会えるんだろう。まあ、原作付きは避けた方が無難なんだけど、そうもいかんしなあ。

-----
★Mikiko
07/28/2016 07:21:54 AM
新潟中央高校
 今は男子も入れてるようですが、元々は女子校です。
 校門から続く坂道は、乙女坂と呼ばれてます。
 明治33年の創立。
 現在、県内では、8~9番手の偏差値みたいです。
 昔は、共学への進学を許さない親などがいたので……。
 優秀な生徒も入学しました。
 今は、さすがにそんな親もいないでしょうけど……。
 国立の新潟大学に、毎年30人以上合格してます。
 優秀な生徒は、北大や東北大に合格するようです。
 国立大合計で、50~60人ですね。
 有名なのは、ダンス部。
 世界大会でも優勝してます。

 親不知。
 抜いたことはありますが、行ったことはありません。

-----
☆『硝子坂』HQ
07/28/2016 08:40:20 AM
 ↑歌唱:高田みづえ

乙女坂
 はいはい、あの学校ですか。
 覚えてますよー。
 女子校でしたね。
 いいね、女子校。なんかドキドキします(スケベ野郎が)。

 親不知。
 子知らず、と続くんでしたよね。
 親も子も、互いに知ったこっちゃねえ、という難所でした。
 若い頃、これを大歩危小歩危と勘違いしてました(それは四国)。
-----
★Mikiko
07/28/2016 07:48:05 PM
中央高校の話なんか ……
 しましたかね?
 1999年、音楽科の設置により、男女共学となったようです。
 現在は、普通科、食物科でも男子を受け入れてるそうです。
 といっても、1学年、総勢15人程度だとか。
 そういう境遇でも平気な男子が入学するんでしょうね。
 ハーレムなどとは程遠い環境だと思います。

-----
☆縲ス女の中にHQ
07/28/2016 10:31:33 PM
 ↑縲ス男がひとり

新潟県立新潟中央高校
 校名は覚えていませんが『乙女坂』は鮮烈に覚えています。
 画像も載せはったやないですか。

 音楽科の設置で男子受け入れ、というのももひとつピンときませんが……。
 1学年で15人!
 絶対、イジメられてます。肩身の狭い思いをしています。隅っこの方で固まって、身を寄せ合っているでしょう。
 番長、なんていないんだろうなあ。あ、スケバンがいるか。
 それにしても学校側、どういう意図で共学にしたんですかね。
-----
★Mikiko
07/29/2016 07:43:08 AM
共学化
 やっぱり、少子化対策じゃないですかね。
 でも、トイレや更衣室など、設備投資も必要になります。
 県の税金ですけど。
 音楽科は珍しいので、全県から生徒が集まるそうです。

-----
☆♪オリンピックのHQ
07/29/2016 11:22:29 AM
 ↑♪顔と顔 ソレ トトント トトント顔と顔

全県から生徒が集まる音楽科
 なら、もう少し男子も取ればいいと思いますが、新潟には少ないのかな、音楽志望の男子。
 でも新潟は、三波春夫センセと小林幸子姐さん、小唄勝太郎姐さんの出身地です。
-----
★Mikiko
07/29/2016 07:45:26 PM
音楽科
 定員は40人。
 県外からも受験できるそうです。
 200席のコンサートホールまであります。
 残念ながら、演歌の授業はなさそうです。

-----
☆リサイタルHQ
07/29/2016 08:53:10 PM
コンサートホール
 それはすごいな。
 高校の分際で生意気な、とも。
 講堂にパイプ椅子、じゃないよね。

演歌の授業無し
 それはいかんではないか。
 ジェロを臨時講師に招く、というのはどうだろう。

♪あなた追って出雲崎 悲しみの日本海(『海雪』)

 いや、やはり新潟。↓これだな。

♪花は越後の 花は越後の雪椿
                (小林幸子)
-----
★Mikiko
07/30/2016 08:26:00 AM
新潟中央高校音楽科
 施設の紹介です→こちら
 グランドピアノが40台くらいあるようです。
 他校と比べて充実してるかどうかは、わたしにわかりません。

-----
☆音楽家講師HQ
07/30/2016 09:23:55 AM
グランドピアノ40台!
 それは充実、なんて生易しいものではありませんぞ。
 音大顔負けの設備、金持ってるんだなあ。
 あ、県立じゃん。
 うーむ。信じられん。
 わたしの高校には1台だけでした。普通科だけど。
-----
★Mikiko
07/30/2016 12:34:08 PM
グランドピアノ
 新品だと、安いものでも100万円するんですね。
 40台で4千万!
 ひょっとして、タケモトピアノか?

-----
☆調律師ハーレクイン
07/30/2016 03:32:37 PM
繰り返しますがグランドピアノ40台はスゴい真鯉緋鯉
 そもそも、どこに置くのだ?
 これが私立なら「勝手にシンドバッド」だけど県立だろ。信じられません。生徒全員に専用ピアノがあてがわれる、ということではないかないかどーとんぼーりよ。
 すまぬ、少なからずうろたえております。

 うーむ。
 新潟県って、金持ち県?
-----
★Mikiko
07/30/2016 06:27:01 PM
生徒全員じゃありません
 40人は1学年の定員。
 3学年では、120人です。

 どこに置いてあるかは、施設のホームページに書いてあるではありませんか。
 まず、グランドピアノが置かれた練習室が、20室。
 8室のレッスン室には、グランドピアノが2台ずつ置かれており、16台。
 合唱合奏室にも、グランドピアノが2台。
 ソルフェージュ室(なんじゃこれ?)にも、グランドピアノが2台。
 これで、40台です。
 コンサートホールの舞台にも1台あるようなので、全部で41台ですかね。

-----
☆『♯さん♭さん』HQ
07/30/2016 10:16:34 PM
 ↑「シャープさんフラットさん」
  往年の、音楽クイズ番組。
  シャープとフラットの意味は……説明を略します。

>HPに書いてある
 ははは、見てなかった。

ソルフェージュ
 読譜訓練。つまり、誰かさんが苦手な「楽譜を読みこなす」ための練習、ということです。要するに、音楽の基礎訓練の一つですね。
 しかし、マジに、下手な音楽大学も顔負けの施設です。で、この音楽科から、著名な音楽家が続々と輩出……されてるんですかね。
-----
★Mikiko
07/31/2016 08:09:08 AM
進学実績を見ますと……
 東京芸大には、隔年で1人くらいの合格です。
 国立音大、武蔵野音大がメインのようですね。
 それと同じくらい多いのが、新潟大学教育学部。
 ここは、音楽の先生になるコースですね。

-----
☆センセにもなれずHQ
07/31/2016 11:40:32 AM
将来はセンセ
 なるほど。
 理学部でも、主な就職先は教員です。
 それにしても教員育成にピアノ40台か……。
 新潟県のイメージが少し変わりました。

由美と美弥子 2052
★Mikiko
07/29/2016 07:44:42 AM
朝から暑い!
 きのうは、蒸し暑さ満点でした。
 最高気温は、32.6度でしたが、湿度が高く……。
 まるで、旅館の大浴場を歩いているよう。
 今日も、同じみたいです。

 関東甲信、ようやく梅雨明けだそうです。
 北陸から6日遅れ。
 こういう年も珍しいでしょうね。

 対して、梅雨のないはずの北海道は、雨続き。
 それも、豪雨です。
 楽しみにしてた夏でしょうに、気の毒です。

-----
☆お天気ジジイHQ
07/29/2016 11:30:35 AM
平山さんの性器
 平山夫婦と吉川夫婦がごっちゃになっちゃったんで、前回を確認しました。
 平山夫妻がギャルデブコンビ、吉川夫妻が美男美女コンビでしたね。

 で、そのギャル妻、平山夫人のとろけた性器は「鉄網に載せられたアワビ」。もちろん、生きたまま炙るということでしょうから、そりゃあのたくりますでしょう。よろしなあ、平山さんのご主人。

 対する吉川夫人は「思いがけず品のない声」ですか。
 その美貌にそぐわない、という声なんでしょうが、よがり声なんてのは品のないほど結構なものです。も、たまりませんな、吉川さんのご主人。

 昨日読んだ本に、↓こうありました。
 「北海道にはもともと梅雨はないが、近ごろそうでもなくなってきている」
 なるほどー、ですね。今回の北海道の長雨。前線ものさばっているようですし、梅雨と云ってもおかしくないのかもしれません。

 こちら、昨日の夕刻の天気予報の図を見ると、大阪全体はほぼ晴れなんですが、うっとこの市だけ雲がかかってるんですね。で、空を見上げると確かに雨雲。しかし上空だけで、西も東も晴れているようです。「どないなっとんんねん」です。
 さては局地豪雨か、と思いましたが、たいして降りませんでした。ほんまに、どないなっとんねん。

 東北も梅雨明け宣言が出ました。
 これで全国で明けました。まあ、北海道をどう評価するかが問題ですが。
 暑いなあ。 
-----
★Mikiko
07/29/2016 07:48:00 PM
北海道
 たまに、蝦夷梅雨といわれる年があるとは聞いてました。
 でも、毎年降るようになると、がっかりですよね。
 本州がジメジメしてる季節、北海道は爽やか~という愉悦があったでしょうから。
 ロシアはどうなんですかね。
 爽やかっぽいけど。
 新潟市から直行便で行けるのは、ハバロフスクとウラジオストック。
 両方共、新潟市の姉妹都市なんです。
 気候を調べたら、気温はいいんですが……。
 夏場は、けっこう雨が降りますね。
 6月から9月まで、月に10日も降ります。
 これじゃ、楽しくないよね。
 冬は晴れますが、死ぬほど寒いですし。
 住んでる人の気が知れんわい。

-----
☆さわやか北海道HQ
07/29/2016 08:59:57 PM
>住んでる人の気がしれん
 それは、住んでる人に失礼だぞー。

ハバロフスク
 ときますとアムール川。
 天気図を書くためのラジオ(AMNHK)番組『気象通報』でよく出てきます。

 で、アムールときますと、大相撲の阿夢露。
 最高位は東前頭5枚目ですが、現在はケガに泣き十両です。
 好物は刺身、はいいとして苦手がカレーという変わり者。相撲取りならカレーを食え。
 先場所は西十両5枚目で9勝6敗。来場所の幕内復帰は難しいかな。
-----
★Mikiko
07/30/2016 08:27:46 AM
新潟空港から……
 ウラジオストックまでは、2時間35分。
 ハバロフスクまでは、ちょうど3時間。
 1日1便ですから、日帰りはできません。

 相撲取りだと、なんでカレーを食べるんですか?
 ちゃんこ鍋にもカレー味があり、力士には人気だそうですが。

-----
☆カレーは1日1食HQ
07/30/2016 09:27:05 AM
2時間半に3時間
 対岸なのに、結構かかるんですね。
 まあ、日本海が結構広いということですか。

>相撲取りだと、なんでカレー
 カレーは日本の国民食です。
-----
★Mikiko
07/30/2016 12:35:40 PM
新潟空港から……
 沖縄へは、2時間55分。
 沖縄とハバロフスクが、ほぼ同じ距離ということですね。

-----
☆沖縄ハバロフスクHQ
07/30/2016 03:47:59 PM
ほぼ同じ距離
 これが船だと、そうは言えないよね。

単独旅行記Ⅲ(37)
☆大阪荒地ハーレクイン
07/29/2016 11:34:35 AM
東京砂漠
♪空が哭いてる煤け汚されて
 …………
 陽はまた昇るこの東京砂漠
   (内山田洋とクールファイブ『東京砂漠』)

井の頭
 はもちろん「いのかしら」ですが、諸星大二郎『栞と紙魚子シリーズ』では「いのあたま」です。
 このシリーズ、シュールと怪奇とハチャメチャとファンタジーの混ぜご飯。面白いよ。

ロザン
 宇治原はクイズ番組の常連ですが、近ごろ少しキレが落ちてきたかな、と。

ロッカー封鎖にゴミ箱撤去
 ああまたかい、です。
 こちらでも、ついこないだありました。

またも出ましたデカリュック
 一度中身を拝みたいものですが、さて……。
 弦楽器コントラバスだと思うんだけどなあ。
-----
★Mikiko
07/29/2016 07:50:11 PM
コインロッカー
 駅で、新たな問題が発生しましたよね。
 放置されたスーツケースを駅利用者が発見し、通報しました。
 爆発物処理班が出る騒ぎになったようです。
 しばらくして、持ち主が名乗り出ました。
 ロッカーを使えなかったので……。
 そこらに置いたまま用足しに行ったんだそうです。

 デカリュック。
 あんなの、リュック自体の重みだけで相当なもんでしょう。
 中に何か詰めたら背負えませんよ。
 リュックを膨らましているのはワイヤーで、中に詰まってるのは空気だけ。
 後ろに「Shopping」の看板が見えます。
 あれはアウトドア店で、彼はそこの広告塔だと思います。

-----
☆かばん屋ハーレクイン
07/29/2016 09:08:12 PM
放置男(女?)
 しかし日本は平和だよね。
 海外だったら、大概の国では持ち逃げされてるでしょう。

リュックマン
 言われてみれば……ですがホンマかいな。
 ということはあのデカリュック、売り物じゃないということですか。
 まあ、中身がコントラバスじゃないのは、わかるんですがね(なら、書くな)。
-----
★Mikiko
07/30/2016 08:29:28 AM
放置新聞によりますと……
 若い女性だったそうです。
 おばちゃんなら、絶対にしないでしょう。

 あのリュックじゃ、飛行機、列車、バス、どんな交通機関にも乗れません。
 担いだ場所から歩いていけるところしか行けないじゃないですか。

-----
☆電車ものSM HQ
07/30/2016 09:30:06 AM
 ↑バスものもあります

放置お姉さん
 放置プレイなら歓迎だけど、自分で放置しちゃいかんな。

乗車拒否デカリュック
 ごもっとも。

由美と美弥子 2053
★Mikiko
07/30/2016 08:32:00 AM
イチロー
 3,000本安打まで、あと2本と迫り、今日は先発だそうです(現在試合中)。
 いつかは達成される記録ですが……。
 なんとか、リオ開幕までには決めてほしいというのが、新聞、テレビの本音じゃないですか。
 記者のやりくりが大変でしょうから。
 でも、リオオリンピック、なんか日本では、ぜんぜん盛りあがってない感じですよね。
 地球の裏側ですから、LIVEで見るのは、時間的に難しいでしょうけど……。
 高校野球もあるし、楽しい夏になりそうです。

-----
☆♪みんなガンバレHQ
07/30/2016 09:33:07 AM
 ↑井上陽水『東へ西へ』

若々しい尻、吉川夫
 対するに、肉団子平山夫。
 みんなちがって、みんないい。

イチロー3,000本
 まあ、時間の問題(出場機会の問題)ですが、さすがに今回はどこからも文句は出ないようです。

 リオと云いますと、猫ひろしがカンボジア代表でマラソンに出場、すでにリオ入りしたそうです。なじかは知らねど、えらく硬くなっているそうです。前回のロンドンでは、結局代表になれなかったからねえ。
 どうなるのでしょうか、にゃー。
-----
★Mikiko
07/30/2016 12:37:26 PM
イッチロー
 残念ながら、今日はノーヒットだったようです。

 猫ひろし。
 持ちタイムは、2時間27分みたいです。
 出場することに意義があるレベルでしょ。
 何で緊張するんだ?

-----
☆キンチョーの夏HQ
07/30/2016 03:52:38 PM
 ↑リオは冬

なぜにキンチョー猫ひろし
 本人に聞いてみないとわかりませんが、ロンドン大会の時のごたごたが尾を引いているのでは。かなり叩かれたしねえ。
 ということは今回のリオ、本気でメダルを狙っていると見た。

-----
★Mikiko
07/30/2016 06:29:19 PM
2時間27分で……
 どうやって、メダルを狙えるんですか。
 女子マラソンでも無理でしょ。

 キンチョーの夏、日本の夏ですね。
 本日の新潟市、32.7度。
 現在のわたしの部屋、31.2度。
 ウィンドファン、死にそうです。

-----
☆能ある猫は……HQ
07/30/2016 10:29:56 PM
2時間27分
 いやあ、ネコ被ってるんじゃないすか。
 「ひろしです、ひろしです……」
 それは「ヒロシ」

 エアコン、つけなはれ。
 死にまっせ。
 わたしはほとんど一日つけっぱなしです。来月の電気代が恐ろしい。

-----
★Mikiko
07/31/2016 08:10:27 AM
わたしの部屋には……
 エアコンがありません。
 ウィンドファンだけです。
 全力でかけても、31度なんです。

-----
☆暑いぞハーレクイン
07/31/2016 11:45:24 AM
>ウィンドファンだけ
>
 要するに扇風機だけ、ということだろ。
 死にとなかったらエアコン、買いなはれ。
 ああ、今からじゃ、着くのは秋か。
 室内に打ち水をする、というのはどうだろう。
-----
★Mikiko
07/31/2016 01:05:50 PM
ウィンドファンは……
 扇風機じゃありません。
 ちゃんと冷風が出ます。
 エアコン本体と室外機が合体したような代物です。
 室内側がエアコンで、室外側が室外機という感じでしょうか。
 難点は、あまりにも威力不足ということです。
 冷風は、1メートルも届きません。
 わたしはそこから、扇風機で送ってます。

-----
☆エアコン1台HQ
07/31/2016 04:05:14 PM
 ↑&扇風機2台
  わたしの部屋の設備です。
  あと、団扇が売るほどあります。
  暑いなあ。


ウィンドファン
 要するに、窓に付けるエアコンということ?
 設置工事が簡単だからお手軽。
 そのかし、パワーは無い、とこういうことですね。
 で、これで毎夏過ごしている、と。
 新潟って、やはり涼しいんだなあ。

夏の甲子園
 大阪代表がようやく決まりました。
 今年は履正社。
 まあ、変りばえの無いことです、と思ったらなんと6年ぶり。桐蔭が強かったからなあ。
 頑張ってほしいものです。

単独旅行記Ⅲ(38)
☆テキトー人生HQ
07/30/2016 09:36:43 AM
無料コインロッカー
 特に説明不要だと思われます。
 まして画像までは……。
 まあ、ご苦労さん。

で、展示室はパス。まず屋外ですかい。
 まあ、他に建物一杯あるようだしね。

ボランティアガイド
 ということは素人だよね。
 公的ガイドさんはいないんだろうか。
 まあ、いればボランティアの出る幕はないだろうけど。

ア・プリオリ(ラテン語)
 生得的。先天的。
 対義語は、ア・ポステリオリ。
               (広辞苑)

テキトーおじさん高田純次
 このお方も幾つになったのかね。
-----
★Mikiko
07/30/2016 12:38:29 PM
高田純次
 高橋英樹の『十津川警部シリーズ』で、カメさん役をやってます。
 まったくギャグがなく、違和感満点です。
 わたしは、渡瀬恒彦のシリーズのカメさん、伊東四朗が一番お気に入りです。

-----
☆六地蔵は警部補HQ
07/30/2016 04:00:07 PM
 ↑こんなとこまで、の番宣

十津川もの
 まったく見たことないし、読んだこともありません。
 よってカメさん、もちろん知りません。QED。
 おもろいのかね、十津川警部。
 やはり奈良県出身?

 ギャグなし純次は、演出だからしょうがないんじゃないの。それでもギャグをかませば、おろされたりして。
-----
★Mikiko
07/30/2016 06:30:39 PM
十津川警部シリーズ
 鉄道ものなんですよ。
 時刻表のアリバイ崩しとかが毎回出てきます。
 十津川警部とカメさんは……。
 必ずといっていいほど、事件の起こった鉄道に乗りに行きます。
 警察官って、タダで乗れるんでしたっけ?

-----
☆警察官僚ハーレクイン
07/30/2016 10:37:40 PM
十津川省三警部&亀井定雄
 カメさんは、階級不詳のようです。
 わざとなのか、制作関係者が警察組織に詳しくないのか、これまた不詳のようです。

 「十津川」の名前は、やはり奈良県十津川村に由来する(そらそうです。難読というほどでもないですが、ちょっと珍しい地名だもんね)ようですが、出身地というわけではなさそうです。
 「トラベルミステリー」と謳ってます。「乗り鉄」コンビなんですかね。十&亀。
 十津川警部。
 ノンキャリだそうです。


警察官、タダで乗れるか問題
 JR東の場合、社が発行した「業務証明書」を携行すれば乗れるそうです。警察官の制服を着用していれば、証明書の携行は不要。
 ただし、どちらの場合も、警察手帳の携行は必要だそうですが、これは当たり前ですね
 肝心の「業務証明書」の発行基準はよくわかりませんでした。当該警察官の上司の認可をもとに発行されるようですが……。

 ということは、いきなり駅に行って押し通る、というのは無理のようですが、警察手帳のチラ見せで改札を通る場面は、ドラマなどで見かけます。
 まあ、警察ものに限らず、時代ものでも設定テキトードラマは横行していますが。
-----
★Mikiko
07/31/2016 08:12:58 AM
階級不詳とは……
 いいかげんですのぅ。
 原作は、西村京太郎なんですがね。
 どうやら、警部補っぽいけど……。
 似合うのは、巡査部長ですかね。

 十津川警部がキャリアであるはずありません。
 キャリアなら、20代で警視になりますから。

 警察手帳を偽造してる乗り鉄がいるんじゃないですかね?
 チラッと見せられただけで見抜ける駅員なんか、いないでしょ。

-----
☆パンチラが好きっHQ
07/31/2016 11:50:05 AM
巡査部長
 『相棒』の亀ちゃんは、退官時は巡査部長だったと思います。

チラ見せ乗車
 制服を着ていればともかく、現実には難しいでしょう。
 駅員さんもバカではありません……と、思います。

由美と美弥子 2054
★Mikiko
07/31/2016 08:16:07 AM
本日、都知事選投票日です
 どうやら、小池さんが押し切りそうですね。
 鳥越さんは、女性問題で女性層が離れたのが大きいようです。
 男性層も、お粗末な演説に呆れてしまったんじゃないでしょうか。
 情勢的には、増田さんにも逆転されたみたいです。
 その増田さんですが、やはり、なんとも地味すぎ。
 実務能力は一番でしょうけど。
 都の職員は、増田さんになってもらいたいんじゃないですか。
 鳥越さんじゃ、思いつきで振り回されそうですから。
 ま、小池さんで仕方ないというところでしょうかね。
 案外、開票直後に、結果が出るかもです。

-----
☆置いてけ~HQ
07/31/2016 11:54:10 AM
置いてけぼりのギャル妻、平山奥さん
 可哀想によう。
 置いてけ堀(置行堀)は、本所七不思議の一つです。

仕方ない小池百合子
 仕方ないですね。
 それにしてもここまで見掛け倒しとは思いませんでした、鳥越俊太郎。女性問題はともかく、馬鹿で無教養ではもはや公害です(ここまで書くつもり無かったんだけどなあ)。
-----
★Mikiko
07/31/2016 01:07:27 PM
鳥越俊太郎
 あれでも京大卒です。
 マック赤坂が、文学部はバカでも入れると言ってました。
 これはこれで問題発言ですが、何の話題にもならないようです。
 ちなみにマック氏は、京大農学部卒。

-----
☆怠け者よ汝の名はHQ
07/31/2016 04:10:48 PM
京大と云ってもいろいろいます
 ロザンの宇治原も京大です。法学部だったかな。
 書いたと思いますが、以前勤めた塾の同僚講師が東大卒でした。別にどうということのないおっさんで、生徒に人気がある、ということも無かったようです。

 お前はどやねん、と云いますと、珍しくこの塾では人気がありました。あのまま務めていれば、今頃は校舎の一つも任されていたかもしれません。
 なんでやめたのかなあ、と云いますともちろん勤務がきつかったからです。どこの塾でもそうですが、非常勤は授業をするだけだけど、常勤講師(わたしも)は、昼1時ころ出勤、終わるのは夜の10時ころで、これが連日続きます。土曜はもほぼ同じ。授業は毎日ぎっしりこん。さすがに日曜は休みでしたが。
 夏期講習ともなりますと、朝9時ころに始めて、夜8時ころまで続きます。もちろん空き時間も結構あるんですが、教材作りなどの雑用は山ほどあるし……。
 やはり、非常勤でのんびりやるのがわたしに合っています(怠け者め)。

 ところでマック赤坂氏。
 マック鈴木に改名すれば、野球ファンの票を集められるんじゃないかね。お笑い関係の票も(マック鈴木氏の奥さんは、クワバタオハラの小原正子)。
-----
★Mikiko
07/31/2016 06:24:02 PM
わたしは……
 人の話を聞いて知識を吸収するのが苦手でした。
 なので、学校の授業でも、ほとんど内職してました。
 思えば、無駄な時間を費やしたものです。

 非正規社員の問題が、たびたびクローズアップされますが……。
 実際には、派遣や非常勤の人に正社員への転向を持ちかけても、断られることが少なくありません。
 1つの会社に縛られず気楽に働きたいという人は、少なからずおられます。

-----
☆お気楽人生HQ
07/31/2016 10:04:02 PM
>気楽に働きたい
 まあ、若いうちはそれでもいいでしょうけど、老後を考えるとねえ。
 下手すると、年金は無いわ、蓄えもないわ、になりかねません。

 都知事選、小池百合子氏の圧勝のようです。

単独旅行記Ⅲ(39)
☆ストーカーものHQ
07/31/2016 11:58:45 AM
前川國男
 知らんなあ。
 あまり興味がないということもあり、建築の世界には疎いわたしです。
 で、前川邸の模型。
 ふむ。

出現! ボランティアガイド
 まあ、嫌われたものです、気の毒に。
 建物に住み着くって……家付き娘か。
 いや、座敷童かな。

『張込み』
 清張の傑作短編です。
 映画は見ているはずなんだけど、それほどの印象は残っていません。
 ということは、まあまあの出来だったのでは、と思いますがもともと単純な筋立ての話です。
 しかし、清張の面目躍如、と云える作品です。テレビドラマ化も何度もされているようです。

いたずら
 絶えないようです。
 そういえば、あれはどうなったのかね。
 あれって……あれでんがな、あれ。

AVの世界
 『単体』は、主演女優さんを前面に押し出した作品で、単にやりまくるだけではなく、ストーリー性のあるものも多いです。
 『企画もの』は、風俗、痴漢、盗撮、素人などのカテゴリーがありまして女優さんと云うよりもシチュエーションを楽しむ、というものでしょう。1作品に多数の女優さんが出演しまして、ひたすらやりまくります。
 まあしかし、きっちり区分けできない場合も多いようで、現に『企画単体』なんてのもあるくらいですからね。

腹立つ都庁の食堂
 何に腹立つんだろう。
 メニュー……じゃないよね。
-----
★Mikiko
07/31/2016 01:11:01 PM
建築
 わたしの中学時代の志望は、建築士だったのです。
 お小遣いを叩いて、『ニューハウス』などという専門誌も買ってました。
 その夢を砕いてくれたのが、高校1年の数学教師。
 初日の授業に備え、わたしは10ページくらい予習をして行ったんです。
 ところがその教師は、「最初の方は教えることもありませんから」とほざき……。
 いきなり、30ページ目くらいから授業を始めたのです。
 ほかの人たちは、懸命についていったのでしょうが……。
 わたしは、あえなく撃沈しました。
 以後、理数系がまったく出来なくなり、今日に至るという仕儀です。

 AV。
 なるほど。
 単体ともなると、ある程度の演技力も必要になるわけですね。
 ていうか、それ以前に、セリフを覚える能力が必要ですよね。

 都の食堂。
 公僕が、都民を見下ろしながら飯を食うなど、もってのほかです。
 食堂なんか、地下40メートルに作れ!

-----
☆高槻市職員HQ
07/31/2016 04:19:26 PM
建築士志望
 ははあ、そういえば以前に書きはりましたなあ。

 「最初の方は教えることもありません」
 一度言ってみたいような気もするセリフですが、わたしには無理でしょう。なんせ「端折れない性格」(融通が利かない、とも)。
 どんな些細なことでも懇切丁寧にやるんで、かえって嫌われるんですね。生徒にすると「んなこたあ、わあっとるわい」なんでしょう。確かにその通りで、そのために時間が足りなくなり、肝心の難しい部分を説明しきれなくなる、なんて始末でしたからねえ(アホやがな)。
 この辺りをうまくコントロールできるのが、教師に必要な資質の一つなのでしょう。

 まあしかし、それにしてもあきらめるのが早すぎたんでないかい「建築士志望Mikiさん」


単体AV
 女優さんはホント、美形ぞろいです。
 ニューハーフものでも同様で、女性よりも女性らしい俳優さんもいます。

 企画ものは……好みは人それぞれ、というところでしょうか。
 わたしの古い友人に企画もの好みの野郎がいて、古いAV(なんとVHS)を、「もういらんからやるわ」で、くれよりました。かなり以前の話です。
 これがバリバリの企画もの。さすがに、見ずに捨てちゃいました。


都の食堂
 なるほど、そういうことですか。納得です。
 だいたいが、都庁舎自体が“アホほど高い”。何階建てだっけ、あれ。

 うっとこの市庁舎の別館は地上14階建て。最上階に展望レストランがありますが職員用ではなく、一般向けです。
 結構な値、しまっせ。やはり高所料金?なんでしょうか。

 で、職員用の食堂は、本庁舎の地下にあります。これなら、少なくとも市民の反感を買うことはないでしょう。
 職員でなくても利用でき、料金は職員と同じで安めの設定。一度お試しください。
 ここの料理長はわたしの知り合いですが、長いこと会っていません。今度食べに行くかな。 
-----
★Mikiko
07/31/2016 06:26:17 PM
建築士
 文系の建築士も認めてほしい。
 構造計算は出来ませんが。

 都庁舎は、八丈島に移転すべき。
 昼食は、“きょん”と並んで摂りましょう。

-----
☆死刑!ハーレクイン
07/31/2016 10:13:53 PM
八丈島のきょん!
 『こまわり君』のギャグ、よくご存じで。
 
 千代の富士の九重親方が死去されました。
 まだ若いのになあ。
 ウルフも病気には勝てなかったようです。
-----
★Mikiko
08/01/2016 07:33:48 AM
実際には……
 八丈島に“きょん”は生息してないそうです。

 すい臓がん。
 やっぱり怖いです。
 症状が出てから見つかった場合、まず助からないとか。
 わたしは、会社の健診オプションで……。
 すい臓がんと肝臓がんの検査を追加してもらいました。
 2,700円は自腹ですが、安心感には引き換えられません。

-----
☆あふりか象が好きHQ
08/01/2016 05:20:29 PM
実際にはいない
 八丈島のきょん。
 わたしは『がきデカ』できょんを見たとき、架空の動物だと思いました。

すい臓がん
 今年から、うっとこの市は主ながん検診が無料で受診できるようになりました。この秋、涼しくなれば「がん検診ツアー」を組む予定です。もちろん、個人的に。
 ただ、すい臓がんと肝臓がんは、無料検診の対象外のようです、残念!

由美と美弥子 2055
★Mikiko
08/01/2016 07:35:41 AM
小池百合子圧勝
 増田さんに100万票以上差を付けましたね。
 鳥越さんに至っては、ダブルスコア以上です。
 浮動票が、みんな小池さんに流れた感じです。
 全野党が共闘しても、固定票だけじゃ話にならないということでした。

 この結果で自民党都連が何の責任も取らないのなら……。
 規律もへったくれもありません。
 岡田さんに至っては、事前に敵前逃亡しましたし。

 供託金没収ラインは、有効投票総数の10分の1。
 もちろん、上位3氏以外の18人は、全員没収です。
 1人300万なので、5,400万ですね。

 ゆうべは、勝負が早くついたので……。
 ゆっくり、『ブラタモリ 新潟編』を見ることが出来ました。

-----
☆きりしま
08/01/2016 12:55:36 PM
官邸は実は小池支援だったんじゃないですかね?大阪で見たような構図です。石原が4選したような土地ですからまた核武装論者、排外主義者の極右知事が誕生しても驚きません。
-----
☆『1986年の…HQ
08/01/2016 05:24:12 PM
 ↑マリリン』
  初めて聞いた本田美奈子の歌唱ですが、ちょっと当たり前かな

美奈子
 ときますと本田ですが、ここは吉川、吉川美奈子さん。
 いやあ、すごいいきっぷりです。
 夫婦タイアップというのがそのすごさに花を添えています。まあ、野郎は本来、どうでもよろしいのですが。
 で、大見えを切る吉川美奈子。
 役者やのう(どおくまん)。

都知事選
 さすがに、石原氏の責任問題の声は出ているようです。
 それにしても、大将の安倍総理はうまく立ち回ったものです。

 ともあれ、ブラタモ新潟編。
 なんか、Mikiko講義の復習をしているようでした。
-----
★Mikiko
08/01/2016 07:44:54 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん

 安倍さんは、応援演説に行くつもりは毛頭なかったようです。
 応援した候補が負けたら、自分の価値が下がるということでしょう。
 代わりに応援に立ったのは、西川きよし。
 増田さんは、完全に梯子を外された形ですね。

 鳥越さんは、あまりにもお粗末でした。
 晩節を汚したと云うべきでしょう。
 石田純一の方が、まだ取れたんでないの?


> ハーレクインさん

 ブラタモリ。
 どっぺり坂が出なかったのは、意外です。
 てっきり、どっぺり坂から鍋茶屋の流れだと思ってました。
 「砂山」の地名が出てきた場所は、わたしの住んでる区内です。
 「亀田郷」という名称が出たのには、感銘を覚えました。
 わたしにとって、新しい知識はありませんでしたが……。
 楽しめました。
 2回くらいに分けてくれればよかったのにね。
 ま、そうもいきませんか。
 へぎそばは、どこで食べたんでしょうね。

-----
☆祭りは終わったHQ
08/02/2016 02:37:14 AM
石田純一
 出てたらどうなったか、こうなると興味は津々です。
 彼なら、少々アホなこと言おうがうろたえようが、♪笑って許して、で済んだでしょう。案外、小池票を食って、いいとこ行ったんじゃないですかね。そして……。
 がまあ、すべては後の祭りです。
 京都祇園の後祭もとっくに終わり、今年も早くも八月です。それにしても暑いぞ。

亀田郷
 もう少し突っ込んでほしかったなあ、とも思いますがあの時間内ではねえ。しょうがないか。
 一番印象に残っているのは、お座敷遊びです(そっちかい!)。お相手は振袖さん(ホンモノかなあ)。囃子は留袖さん。いいね、華やかで艶やかで。一度、やってみたい。
 しかしあのあそび、野球拳のバリエーションだよね。

 へぎそばは……もちろん市内の、そこらの蕎麦屋さんで食べたんでしょう。小千谷あたりまで遠征する時間は無かったか、と。
 ちゃんと完食したのかな。
-----
★Mikiko
08/02/2016 07:21:51 AM
鍋茶屋
 入ったことございません。
 振袖さんと留袖さんは、柳都振興㈱の社員ですね。

 新潟まつりで踊る『新潟甚句』の伴奏も樽です。
 これを聞いた尾崎紅葉は、「短夜(みじかよ)の夢ならさめな樽砧(たるきぬた)」と詠みました。

 へぎそばは、小麦粉の代わりに海藻の布海苔をつなぎに使います。
 海のない地域で、なんで海藻かと云うと……。
 「小千谷ちぢみ」を織るときの糊付けに使われてた布海苔を、そばのつなぎに転用したんですね。

-----
☆今月今夜のこの月HQ
08/02/2016 10:26:25 AM
尾崎紅葉
 明治32年、新潟に遊んだようです。
 すでに健康を害していたそうですが、芸者遊びで悪化させたのかなあ。
●夢ならさめな(紅葉)
●夢と知りせば覚めざらましを(小町)

 そうか、へぎそばって、布だったのか。(半可通)

 そういえば「半可通人」は、尾崎紅葉の号の一つだそうです。
-----
★Mikiko
08/02/2016 07:42:24 PM
お昼のへぎそば
 ここだったかも。
 鳥屋野潟のすぐそばです。

-----
☆そば処新潟HQ
08/02/2016 09:05:54 PM
小嶋屋総本店亀田インター店
 「大正11年創業の歴史を誇る老舗そば店。厳選した玄そばと、上質の地下水を使ったへぎそばは、のど越しの良さが格別」だそうです。
 へぎそば2人前、つけ汁代込み(当たり前だろ!)で2,192円。

>すぐそば
 は、ダジャレかね。
-----
★Mikiko
08/03/2016 07:37:15 AM
つけ汁代込み
 てことは、そばだけのおかわりができるんでないの?

 “すぐそば”。
 こういうシャレが、意識せずに降りて来るというのは……。
 神に愛されてるということでしょう。

-----
☆おかわり君HQ
08/03/2016 11:22:09 AM
 ↑埼玉西武ライオンズの主砲、中村剛也(たけや)の愛妾、おっと愛称
 過去に6度の本塁打王獲得


そばだけのおかわり
 そりゃあできるでしょうが、そないに食べられまっか?
 馬やないんやから。
-----
★Mikiko
08/03/2016 07:44:33 PM
馬は……
 そばを食べるんですか?
 箸が持てないと思いますが。

 3人で2人前注文したけど、やっぱりもう1人前追加、ということもあるのでは?

-----
☆牛飲馬食ハーレクイン
08/03/2016 09:47:05 PM
馬はそばを食べるか問題
 そりゃあ食べるんじゃないすか、草食動物なんだから。
 馬が箸、使いまっかいな。指、一本しかないんやから。秣(まぐさ;こんな漢字なんだなあ)だって直接口で、だろ。
 しかし、馬に枌そば(へぎそば;こんな漢字)はもったいないよね(なんやと;馬)。

単独旅行記Ⅲ(40)
☆昭和は遠くHQ
08/01/2016 05:28:48 PM
 ↑なりにけり

なぜここで『イマジン』?
 わからん。
>都が考えたのが……
 かなあ。
 あ。
 “ヒマ人”のダジャレか!

抑止力ボランティア
 これこそシャレにならんぞ、と。

タチヨタカ
 鳥綱ヨタカ目タチヨタカ科
 樹木の幹に垂直に留まることからこの名がある。
 江戸期の夜道、立ちん坊で客を引いた姐さん方の事ではない。

武蔵と卜伝
 表情、二人とも誰かに似てるなあ。
 誰の作画だろう。

2つの蛇口
 よくあるけど、大抵一つは飾りというか、何も出ないんだよね。
 つまり、お湯用に付けた蛇口だけど、結局工事はしなかった、と。
 理由はもちろん、資金不足でしょう。
 前川邸は……知らんで。

重厚なガス代、あ、ガス台
 すごいね、四つもあるよ、えーと蛇口じゃなくて、ガス口?
 プロ並みだね。
 かかるだろうなあ、ガス台、じゃなくてガス代。

バスルーム
 洋式じゃん、便器も。
 昭和17年にねえ。
 わたしの実家のトイレが水洗になったのは昭和30年代半ば。便器が洋式になったのは……いつかなあ。わたしが大学に入って実家を離れていた間、だったかな。

見えねー、35歳の出歯亀
 ちんこも見えねー、本物には。
-----
★Mikiko
08/01/2016 07:46:17 PM
ずびずば~
 武蔵が生まれたのは、卜伝が亡くなった13年後です。

 戦時中って、そもそもガスなんか出たんですかね?
 ひょっとして、毒ガスの発生装置?

 お風呂とトイレが一緒の件。
 欧米では、家にバスルームが1つしかないなんてことはないのでしょう。
 なので、誰かがお風呂に入ってる間、トイレが使えないということもない。
 日本で、バス・トイレが一緒のタイプが普及しなかったのは……。
 基本的に、バスルームが1つしか設置されなかったからじゃないでしょうか。
 ちなみに、簡素な造りの前川邸ですが、トイレはもう1つあります。

-----
☆欧米か!ハーレクイン
08/02/2016 02:50:14 AM
>ずびずば~
 それは左卜全。
 やめてケレ、 ダジャレはよ

>戦時中って、そもそもガス……
 それでんがなまんがな。
 煮炊きは、かまどに薪、だったと思うけどね。わたしんとこは、わたしが小学生の頃(昭和30年代、もちろん戦後)はそうだったよ。
 金持ちんちには、都市ガスが供給されてたんだろうか。それとも密輸?

風呂トイレが一緒
 小さな家ほど好都合だと思いますが。今のワンルームなんて皆そうでしょう。
 やはり“ウサギ小屋”日本とは発想が違うのかなあ、欧米。
 ということは、いくら簡素とはいえ、前川邸は大邸宅なのか。

 わたしは、トイレが二つ以上ある家に住んだことはありません。
-----
★Mikiko
08/02/2016 07:24:11 AM
ガス
 東京の都市部では、昭和初期から普及していったようです(参照)。
 ま、ガスが来てないのに、ガスコンロは付けないわな。

 ワンルームは、1人暮らしですから……。
 バス・トイレ一緒でも、基本的に不便はありません。
 普通の家庭で、トイレが1つしか作れなかったら、お風呂とは別にするでしょうね。

-----
☆インフラ整備HQ
08/02/2016 10:31:57 AM
昭和初期から普及
 ふうん。
 ということは、ガス会社もそのころ設立された、ということですね(♪あたりまえ~)。
 いやしかし。

 うちの両親が所帯を持ったのは戦後すぐの昭和20年代。ということは、ガスの普及も進んでいたと思われますが、なぜに「かまどに薪」だったんだろう。
 戦争でガス管が破壊されたか。
 いや、ビンボだからガスが引けなかったのか。
 確認したいところですが、父親はとっくに泉下。母親はそろそろボケはじめ。真実は薮の中、かもしれません。

>ガスが来てないのに、ガスコンロは……
 プロパンというのがあるではないか。

ワンルームに一人暮らし
 冷房代は安くて済むよね。
-----
★Mikiko
08/02/2016 07:44:15 PM
大阪ガスが……
 大阪市内でガスの供給を始めたのは、明治38年だそうです。

 プロパンガスが家庭用に供給され始めたのは、都市ガスよりも、ずっと後です。
 昭和27~28年ころだとか(参照)。

 ワンルームは、冷房効率が悪いんでないの?
 玄関扉まで、仕切りが無いんですから。

-----
☆民の竈に立つ煙HQ
08/02/2016 09:09:57 PM
 ↑大阪市歌の一節

明治38年!
 ということは、長く金持宅にのみ供給されていたということかなあ。

ワンルームの冷房効率
 狭いんだから仕切りもへったくれもありません。あっという間に部屋全体が冷えます。

-----
★Mikiko
08/03/2016 07:38:49 AM
貴殿の部屋は……
 ワンルームより狭かろ?

-----
☆♪狭いながらもHQ
08/03/2016 11:25:53 AM
 ↑楽しいわが家

ワンルームより狭い
 否定はしません、四畳半ですから。 
-----
★Mikiko
08/03/2016 07:45:50 PM
そしたら……
 ワンルームより冷えるでないか。

-----
☆手元に4つHQ
08/03/2016 09:51:12 PM
 ↑リモコンの個数。これにプラス携帯

ワンルームより冷える
 もちろん冷えます。
 だから、クーラーをつけても5分ほどで止めちゃいます。
 で、すぐ暑くなるんでまたすぐつける。
 この繰り返しで、まあその忙しいこと。タイマーに「10分」とかあればいいんですが、残念ながら「1時間」単位です。

 暑いなあ。リモコン、リモコン。
-----
★Mikiko
08/04/2016 07:29:31 AM
おたくのクーラーは……
 温度設定が出来ないんですか?

 エアコンは、点けた時に一番電力を消費します。
 点けたり消したりしてたら、耐久性にも影響しますよ。
 むしろ、点けっぱなしにして、窓を開けた方がいいんじゃないですか。

-----
☆暑さ寒さも……HQ
08/04/2016 05:24:11 PM
 ↑は、まだ早い

温度設定
 もちろん出来ます。
 ぎりぎり低い設定にして、「パワフル」なんて機能も使用、要するに「とにかく早く冷したい」なんですね。
 「点けっ放しで窓を開ける」。小心者のわたしには「電気代、もったいねー」です。 
-----
★Mikiko
08/04/2016 07:54:05 PM
わからんおっさんや
 点けたり消したりするより、点けっ放しの方が、電気代が安いと言っておるのです。

 わたしの寝所は、設定温度28度にして、一晩中点けてあります。
 動いてない時間の方が、ずっと長いでしょうね。

-----
☆わからんおっさんHQ
08/04/2016 10:49:48 PM
御忠告を受け……
 設定温度を28度にして、様子を見ています。
 リモコンの表示に「省エネ」と出ました。
 やはり電気代が安いんですかね。
-----
★Mikiko
08/05/2016 08:01:33 AM
しかしながら……
 24時間点けっぱなしでは、やはり電気代がかさみます。
 長時間部屋にいないときは、切っておき……。
 次に使う前にタイマーを入れておく。
 つまり!
 部屋を使わないときは切る。
 使うときは、温度設定を適切にして、電源のオンオフで室温調節をしない。
 というのが良い使い方だと思います。

-----
☆賢く節電ハーレクイン
08/05/2016 11:02:35 AM
>部屋を使わないときは切る
 当然です。

 先月分(7/5~8/2)の電気料金の請求が来ましたが、そんなに目を剥くほど高額、と言うほどでもなかったです。
 怖いのは来月だな。

センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #159
☆舐めたらあかんHQ
08/02/2016 10:37:20 AM
 ↑天童よしみ姐さん歌唱の、コマソンの一節

>やめたらあかん
 今回、道代に乳首を舐められる志摩子の感想、と云いますか、感慨と云いますか、です。
 まあ、先ほどまでさんざん全身を嬲られた志摩子です。乳首くらいで何を今さら、という気もしますが、読み返してみましたらどうも乳首責めがここまでなかったようなんですね。で、最後に、お名残り惜しや、の乳首責めと相成りました。

最後
 『アイリス』が、ではありません。「志摩子物語・貴船山中の場」という、まあちょっとしたエピソードが、今回で幕、ということです。
 長くなっております志摩子昔語り。そろそろ「花よ志」に戻らねばならないのですが、残念ながらそうは参りません。

 そもそも、この「志摩子物語」を始めた目的は、「殺したいほどの、あやめへの恨み」これです。この志摩子の恨みを明かそうというのが目的でした。そういうことでは「志摩子物語」は、ここからがクライマックスに突入、という段取りになります(まだやるんかい)。

 申し訳ございませんが、今少しお付き合いをお願いいたします。次回から場面が変わりまして「嵯峨野の場」。
 京都・嵯峨野をご存じないお方は少なかろう。行ったことが無くとも名称は知っている。それほど著名な……今は観光地になっちゃいましたが、京の奥座敷とも云える閑静な場所です。ここを舞台に、志摩子昔語りの最後の場面が展開されることになります。

 今後ともご愛顧のほど、伏して御願い奉ります。  作者敬白。
-----
★Mikiko
08/02/2016 07:45:06 PM
嵯峨野
 修学旅行で行ったような気がします。
 大覚寺、落柿舎、化野念仏寺などがあるところですよね。
 聞き覚えのあるところばかりですが、実際に行ったかどうか定かでありません。
 右京区ということは、ど田舎ですよね。
 でも、府立嵯峨野高校は、非常に優秀なようです。
 今春は、京大に12名、阪大に32名合格してます。

-----
☆京都市観光課HQ
08/02/2016 09:19:17 PM
ど田舎嵯峨野
 確かに、かつては「人里離れた隠里」、という風情がありました。
 特に化野(あだしの)は、怪談やホラーの舞台によくなりました。野晒しが転がってたり……。まるで安達ケ原をパクったような雰囲気がありましたが、さすがに近頃はそうでもなくなりました。
 特に隣接する(と云いますか嵯峨野の一部)嵐山(あらしやま)が開け、きつく言いますと通俗化するとともに、嵯峨野も人が増えたようです。休日に嵯峨野・嵐山に行きますとと、「芋を洗う」とはこういうことか、と実感できます。

 がまあ、『アイリス』での時代設定は舞妓の志摩子の頃。まだまだ嵯峨野には怪しい風が吹いていたことでしょう、ということで話は進めたいと思います。

 あまり知られていないようですが、京都市には30を超える大学・短大があります。それに比して有名高校も多い。京都市は観光都市であるとともに、有数の文教都市でもあります。
 わたしの姪の娘が今春入学した進学校も京都です。まあこやつ、あまり勉強していないようですが。

♪京都~嵐山(らんざん)大覚寺~
                 (デューク・エイセス『女ひとり』)
-----
★Mikiko
08/03/2016 07:40:12 AM
嵐山
 “あらしやま”と“らんざん”。
 読み方は、どちらも使われてるようですね。
 なお、埼玉県比企郡には、嵐山町という自治体があります。
 こちらの読みは、“らんざんまち”だそうです。

-----
☆埼玉県比企郡HQ
08/03/2016 11:32:57 AM
嵐山町
 埼玉県はホント、馴染みがありません。
 地図を見ましたら、県のほぼ中央部という位置ですね。最寄りの鉄道は、東武東上線でしょうか。

 しかし、知りませんでした「嵐山町」。
 向こう(埼玉・嵐山)の方はご存じなんですかね。
 「京都に嵐山てあるそやで。『あらしやま』て読むんやて。変わっとるよなあ」、と関東弁で言うてはるとか。

-----
★Mikiko
08/03/2016 07:47:07 PM
埼玉県は……
 東京に行くとき、上越新幹線でも高速バスでも通りますから、馴染みのある県です。
 でも、「嵐山町」は知りませんでした。
 このあたりも、合併協議がまとまらなかった地域みたいですね。
 北関東は口調がきついから、すぐに喧嘩になるんですかね。

-----
☆言語学者ハーレクイン
08/03/2016 09:56:18 PM
北関東弁
 てやんでい、べらぼうめ。おとといきやあがれ。
 これは江戸弁ですね。
 で、これでいつも思うんですが「おととい」って何なんですかね「一昨日」? だとすると、全く非論理的ですね。だから罵りになるんでしょうけど。
 これが“あさって(明後日)”なら「へい、わかりやした、出直します」なんですが、これじゃあ面白くないですね。

 学生の時の後輩に関東出身の野郎がいました。残念ながら埼玉じゃなくて群馬県だったんですが、こやつがあるとき「きっけ?」とぬかしやがりまして、周りの誰もが立ちすくみました。もちろん、意味不明だからです。メンバーは地元石川と、あとは全員関西出身者。
 で、この異国語を発した野郎を全員で取り囲み、糾弾?しました。しばらくの後ようやく意味が判明。漢字にしますと「来っけ?」。つまり「来ますか?」「お出でになりますか」と、野郎は言いたかったそうです。
 彼の地では「くる(来る)」を「きる」とほざきくさるんですね。

 文法から言いますと「カ行変格活用」をしない。
 「来る」は、口語ですと本来「こ・き・くる・くる・くれ・こい」と活用するところが、かの異国では「き・き・きる・きる・きれ……」と、ほとんど活用しないわけです。命令形は不明ですが……。
 かの異国人、しばらくの間「*人」と呼ばれてました。
-----
☆手羽先 鶏造
08/04/2016 06:51:53 AM
お邪魔させていただきます。
嵯峨野と申せば、昔、
「京都 嵯峨野に降る雨は ♪
 嵯峨野 笹の葉 さやさやと」
とかいう歌詞の、それは上品そうな
女性デュオの唄がありましたっけ。
SAという韻を品よく繋いで、お見事な
作品でしたなあ。
失礼しました。
-----
★Mikiko
08/04/2016 07:35:17 AM
京都とも埼玉とも関係ありませんが……
 本日4日と、来週の11日、2週にわたって……。
 『ローカル路線バス乗り継ぎの旅【大阪城→金沢兼六園】』が放送されます(BSジャパン/18:23)。
 マドンナは、マルシア。
 なんとなく、見た気がするのですが、ま、もう一度見てもいいかな。
 季節は真冬。
 琵琶湖をどっち回りで抜けるかが、最初の見どころ。
 あと、冬の太平洋側と日本海側。
 天気がどこで変わるかも興味深いです。

 もう一つ。
 今日は、甲子園の組み合わせ抽選日です。
 新潟県代表、中越高校。
 前評判は高くなかったのですが、試合を重ねるごとに強くなった感じです。
 と言っても、全国レベルでは苦しいでしょう。
 こちらの戦力分析では、最低のDランク。
 相手に恵まれれば、1つくらい勝てるかもしれませんが。
 出雲高校、希望です。
 たぶん、向うも同じ希望でしょうが。

-----
☆嵯峨野の甲子園HQ
08/04/2016 05:30:17 PM
手羽先 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽先 鶏造さん

 これは懐かしい歌ですね。You Tubeで聞いちゃいました。
 ↓これの事でしょうか。

『嵯峨野さやさや』
 作詞:伊藤あきら
 作曲:小林亜星
 歌唱:たんぽぽ

♪京都嵯峨野の直指庵
 旅のノートに恋の文字
 どれも私によく似てる
 嵯峨野笹の葉さやさやと
 嵯峨野笹の葉さやさやと

♪雨の落柿舎たんぼみち
 藪の茶店で書く手紙
 きのう別れたあの人に
 京都嵯峨野の笹が鳴る
 京都嵯峨野の笹が鳴る

♪朝の祇王寺こけの道
 心がわりをした人を
 責める涙が濡らすのか
 嵯峨野笹の葉さやさやと
 嵯峨野笹の葉さやさやと

♪京都嵯峨野に吹く風は
 愛の言葉を笹舟に
 のせて心にしみとおる
 嵯峨野笹の葉さやさやと
 嵯峨野笹の葉さやさやと
 さやさやと

 お笑いCMソングの大家、小林亜星、こんな曲も作るんですねえ。
 「たんぽぽ」は、宮村保志子・三代の姉妹デュオですが、もう引退しちゃったそうです。


>Mikikoさん

 路線バスの旅『大阪城→兼六園』は、以前に放送されたと思います。
 で、も一度見ようかどうしようか、迷っています。

 甲子園速報。
 1回戦の組み合わせが決まりました。
 新潟代表の中越は、大会5日目(11日)第2試合、富山第一との隣県対戦です。ご希望の出雲はなんと! 選抜優勝校、奈良の智辯学園です。
 1回戦最大の見どころは、3日目(9日)第3試合、東北(宮城)-横浜(神奈川)でしょうか。

由美と美弥子 2056
★Mikiko
08/03/2016 07:42:08 AM
今年の夏
 普通に暑いです。
 でも、最高気温は、32~33度程度。
 猛暑日になることはありません。
 きのうは、29.8度で、真夏日にもなりませんでした。
 今日、明日の予報も、最高30度です。
 これくらいの暑さなら、むしろ夏らしくていいです。
 身体が暑さに慣れ、夏休みで電車が空くこともあり……。
 暑苦しさは、7月より感じなくなりました。
 このまま、普通の夏で通りすぎてもらいたいものです。

-----
☆HotFish HQ
08/03/2016 11:37:20 AM
ドリル車
 懐かしの米国アニメ『トムとジェリー』に出てきたのをよく覚えています。
 操縦は、ネズミのジェリー。
 で、見事にいきましたジェリー吉川&トム吉川。あ、奥さんにトムはおかしいか。
 「だってだって」の平山奥さん。
 まあ、気持ちはよくわかります。

 全国天気予報を見ると、新潟の最高気温はいつもこちらより2~3度低いんだよね。少しイラッとします。

●言うまいと思えど今日の暑さかな
-----
★Mikiko
08/03/2016 07:48:27 PM
マンドリル
 サンダーバードに、「ジェットモグラ」というドリル車があるようです。
 学習帳のドリルって、このドリルのことなんですか?

 新潟市。
 本日の最高気温、29.3度でした。

-----
☆英語講師ハーレクイン
08/03/2016 10:02:56 PM
ドリル(drill)〔名、動〕
 ①穴をあける 
 ②訓練・教練(する)
 ということで、ドリル車と学習ドリルは、同じ言葉ということですね。
 「不毛の大脳に知恵の穴をあける」のが学習ドリル、ということでしょうか(座布団一枚)。

 暑いなあ、こちらは35度だよ(くそ)。

単独旅行記Ⅲ(41)
☆きりしま
08/03/2016 08:21:48 AM
うちは家族3人で川の字で寝ていますよ。子どもが横向きになってHの字になることが多いですが。
-----
☆居住問題各種HQ
08/03/2016 11:42:00 AM
体の流し方
 そりゃあ、湯船の湯を汲み出して体に掛けるんだよ。そのための「手桶」みたいなのが売ってます。知らんのか、Miさん。
 新潟にはそういう習慣がないのかなあ。

前川邸平面図
 意外と狭いね。うちとさほど変わらん。
 まあ、居間が広そうなのと、女中部屋があるのが違うけど。
 あ、それと、風呂トイレが二か所にあるのも違うけど。

ボイラーから『喜びも……』
 ちょっと考えたけど“ボイラ岬の~”だな。
 いやあ初めて聞きました。かなり特殊な感性かな、と。

前川邸・ベッド手に入ったか問題
 自作したんじゃないの。リンゴ箱かなんかで。
 で、「こんな感じ」
 ということは想像図?

はばかる夫婦のおなら
 結婚後ひと月もすれば平気になります、お互いに。

オイルヒーター
 そんなの戦前にあったのか。
 進駐軍が持ち込んだと思ってました。

狭い収納
 しかし、こういうのを作るという発想がすごいよね。
 今なら当たり前になっちゃったけど、時代が時代です。
 やはり、非凡な才能と言わざるべけんや。
-----
★Mikiko
08/03/2016 07:49:42 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん

 それは、ベッドでの話ですよね。
 ダブルベッドじゃなくてということですか?


> ハーレクインさん

 手桶くらい知ってます。
 でも、湯船の中で身体を洗うわけでしょ。
 お湯は、石鹸だらけになるじゃないですか。
 そのお湯をかぶっても、きれいに流せませんよ。
 全身ヌルヌルの鰻状態です。
 一旦、お湯を全部抜くんですかね?
 で、蛇口で受けたお湯で身体を流す。
 冬は、冷えちゃいますよね。

 畳ベッドの画像は、こちらのものです。
 注文生産のようです。

 オイルヒーター。
 これは、多分違いますね。
 スチームヒーターじゃないですか?
 ガスボイラーから蒸気を送ってるんですよ。
 前川國男は、このスイッチを入れるたびに、必ず口ずさんだはずです。
 ♪ボーイラ岬の~。


-----
☆おいらはボイラHQ
08/03/2016 10:13:13 PM
 ↑裕次郎「おいらはドラマー」のつもり

なあにを言っとるか
 湯船の中で体を洗うって、そりゃあ洋式だよ。
 日本の風呂は湯船の外で洗う、だから「洗い場」と云うのではないか。で、汲み出したお湯を体に掛けて奇麗に流してから、湯船につかるのです。湯船の湯は汚れません(ま、落とし損ねた垢が多少は混じるだろうけど)。よって件のごとし。
 和式の湯船でせっけんを使ったりしたら怒られます。もし銭湯でやったら警察沙汰になりまっせ。

>一旦、お湯を全部抜く

 ほんとに、洋式の発想だなあ。
 ひょっとして、Mikiko邸の風呂桶って、マジに洋式のバス? モンローか誰かの入浴シーンを思い浮かべちゃったよ。
 AVでもたまにあります。バラの花びらとか浮かべたりしてね。


畳ベッド
 ちょっと覗きましたが、値段が書いていません。
 「まず、お見積もりをいたします」だそうです。なんぼ取られるのか、ちょっとビビりますね。

スチームヒーター
 暖房効率、悪そうだなあ。
 まあ、歌うのは好き好きですが。
-----
★Mikiko
08/04/2016 07:32:08 AM
わからんおっさんや
 わたしは、前川邸のバスルームの話をしてるのです。
 便器と並んでるんだから、洗い場なんて無いじゃないですか。

 スチームヒーターは、オイルヒーターより、即効性がありそうです。
 確か、大学の古い教室が、スチームヒーターだったと思います。
 オイルヒーターは、触っても熱くありませんが……。
 スチームヒーターは、火傷します。

-----
☆わからんおっさんHQ
08/04/2016 05:34:08 PM
話しは前川邸の風呂
 はいはい、納得です。
 もっとは(早)よ、そない言うてくれたらよかったのに。

 となると「どう体を流す」、確かに気になるところです。
 かつての欧米、シャワーなんかない頃はどうしてたんだろうね。
 古い映画で、入浴シーンはあるけど、流すシーンは見たことありません。やはり「絵にも描けない流し方」をしてたんですかね。

-----
★Mikiko
08/04/2016 07:56:06 PM
最初から言うとるわい!
 ↓大きい画像で確認しましたが、やっぱりシャワーはありません。
前川國男邸バス
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 蛇口の左右にハンドルが2つありますから、温度調節したお湯が出たはずです。
 バスタブのお湯を抜いてから、洗面器に溜めた湯をかぶるしか方法は無いと思います。
 窓の下に石鹸置きがありますから、石鹸を使う人だったことは確かでしょう。
 しかし……。
 なんで、シャワーを付けなかったんでしょうね?

-----
☆最初から聞いてるHQ
08/04/2016 10:56:35 PM
>バスタブのお湯を抜いてから、洗面器に溜めた湯をかぶる
 これも納得ですが、湯船の外で(つまり洗い場で)体を流すというのは出来ないんですかね。床はタイル張りなんだから、水を流すことが可能、と見えるんですがね。
 わたし、仕事用にワンルームを借りたことがあります。バス・トイレはこういうタイプで、床は流せました。まあ、シャワーもカーテンも付いていたので試したことはありませんでしたが、床掃除はシャワーの水をジャージャー掛け流してました。

前川氏、なぜシャワーを付けなかったか問題
 そこはそれ建築家ですから、美意識の問題じゃないですかね。
 あるいは、シャワーというものを知らなかった、とか。
-----
★Mikiko
08/05/2016 08:03:18 AM
床にお湯を流すことは……
 もちろん、可能でしょう。
 ただ、その後、トイレに入ったとき、床が滑って危険です。
 あ、そうか。
 もう一つのトイレを使えばいいだけか。

 シャワーを付けなかったのは……。
 当時は、水圧が弱かったのかも。

-----
☆滑って転んでHQ
08/05/2016 11:11:43 AM
 ↑大分県。いや、上大崎

床が滑って危険
 ビーチサンダルを用意すればいいことです。
 建築家には似合わんか、ビーサン(何の関係が)。
-----
★Mikiko
08/05/2016 09:46:45 PM
ビーチサンダルが……
 戦時中にあるかい。

 そもそもビーサンは、ツルツルの床では滑りやすいそうです(参照)。

-----
☆滑りやすい……HQ
08/05/2016 10:50:05 PM
ビーサン
 そうじゃないかと危惧はしたんだけどね、やはりそうですか。
 そんな感じだもんなあ。
 そもそも、砂浜用の履物ですわな、ビーサン(どうもこの語、“ビーチク”を連想しちゃうね)。

 それにしても、海水浴に行くとなぜ「ビーチボールでバレー」なんですかね。まあ、そこから「ビーチバレー」という競技が生まれたんだろうけど。
 そういえば、リオオリンピックでやりますね、ビーチバレー。
 さらにそういえば、男子サッカー予選、いきなり負けちゃいました。
 サッカーで5点、取られるかね。もう“ノーガードの打ち合い”です。

-----
★Mikiko
08/06/2016 08:11:52 AM
サッカーには……
 呆れましたね。
 ほとんど寝てないであろう相手に、5点も取られるんですから。
 もっと、メンタル面のトレーニングに力を入れるべきでは?

-----
☆カンニングHQ
08/06/2016 10:50:39 AM
無様なサッカー
 景気づけの打ち上げ花火、のはずが不発に終わっちゃいました。
 この期に及んでメンタルとか言ってもねえ。もし、次戦も負ければ、そこで敗退。もちろん、即刻帰国、でしょう。
 何しに地球の裏っ側まで行ったんだ、あんたら。

 ところで、手倉森監督って、お笑いのカンニング竹山に似てねえ?
-----
★Mikiko
08/06/2016 11:55:10 AM
B組残りの2チームは……
 ヨーロッパ予選を1位で抜けたスウェーデンと、FIFA4位のコロンビア。
 勝ち目、ナッシングです。
 1対6で負けます。

 誰かに似てると思ったら、なるほどですね。
 世間でも話題なようです。
 いっそ、取り替えたら?

-----
☆サッカーコーチHQ
08/06/2016 05:15:15 PM
カンニング手倉森
 やはり!
 わたしが考えるくらいだから、世間の話題なんでしょうねえ。

 まあ、それはともかく。
 なんぼなんでも、6点取られることはナッシングでしょう。
 あとは守りを固め、面目を保つことに専念することです。
 それも無理かな。

元禄江戸異聞 根来(十三)
★Mikiko
08/04/2016 07:57:53 PM
中山道
 東海道と平行して、江戸と京都を結ぶ街道です。
 長さは、508㎞。
 対する東海道は、492㎞。
 東海道は道も険しくないし、誰でもこちらを選びそうですが……。
 実際には、中山道を選ぶ人も多かったそうです。
 というのも、東海道には、大きな川がいくつもあるからです。
 橋はありませんから、人夫に担がれて渡らなきゃなりません。
 増水すれば、当然、足止めです。
 つまり、日程が読めなかったんですね。
 中山道は、道も険しく距離も長いけど、予定通りの旅が出来たわけです。

-----
☆ぼくのエロ本HQ
08/04/2016 11:04:00 PM
中山道
 というタイトルのエロ小説を読んだことがあります。
 活字ではありません。
 ガリ版摺りに、綴じは大型のホッチキス。紙は……わら半紙、だったでしょうか。字はもちろん手書きの縦書き・右書き。
 わたしの父親が隠し持っていたものでしたが、由来はもちろんわかりません。
 内容は全く記憶にありませんが、時代ものでした。
 最後の一行を覚えています。

「**(女性主人公の名前)は性的衝撃を受けたのだった」
  衝撃にはシャウゲキとルビを振ってありました。

 父親のをパクったわたし、しばらく隠し持っていたのですが、いつの間にかどこかへ行っちゃいました。親父に取り返されたかな。
 母さん、僕のあのエロ本、どうしたんでせうね?
-----
★Mikiko
08/05/2016 08:04:46 AM
中山道は……
 徳川家茂に嫁ぐ皇女和宮の行列も通りました。

 中山道とエロで連想されるのは……。
 やっぱり、雲助ですね。
 籠に載せた若い女性にムラムラくるわけです。
 ↓こんな雲助、いそうです。
出歯亀

 本編中の道場破りの女剣士。
 『剣客商売』の佐々木三冬みたいですね。

-----
☆足軽ハーレクイン
08/05/2016 11:49:29 AM
こんな雲助画像
 残念ながら表示されません。
 乗せた娘を襲うのは、雲助の仕事の一環でしょうか。


幕末、大もめに揉めた末の和宮降嫁
 道中の様子は、↓Wikiによりますと……。

「文久元年(1861年)10月20日、桂御所を出立。
 東海道筋では河留めによる日程の遅延や過激派による妨害の恐れがあるとして中山道を江戸へと向かった。
 行列は警護や人足を含めると総勢3万人に上り、行列は50km、御輿の警護には12藩、沿道の警備には29藩が動員された。

 和宮が通る沿道では、住民の外出・商売が禁じられた他、行列を高みから見ること、寺院の鐘等の鳴り物を鳴らすことも禁止され、犬猫は鳴声が聞こえない遠くに繋ぐこととされ、さらに火の用心が徹底されるなど厳重な警備が敷かれた。

 島崎藤村『夜明け前』にも、第一部第六章で和宮一行が木曾街道を通行する前後の情況が描かれている。
 同年11月15日、江戸城内の清水屋敷に入る」

 ということで、日数を見ますと、25日をかけたことになります。1日当たり20㎞、5里ということですね。
 中山道は67宿。別名、姫街道とも称されたとか。これは、東海道よりも難所が少ないことに由来するそうです。
-----
★Mikiko
08/05/2016 09:49:07 PM
雲助
 こないだ投稿した、出歯亀の画像です。
 また、URLをクリックしておるな。
 不毛な男じゃ。

 3万人。
 宿泊は、どうしたんでしょうね。
 とうてい、全員が泊まれたとは思えません。
 野宿ですかね。
 一行が発ったあとは、野糞が山のように残ったことでしょう。

-----
☆おいら雲助HQ
08/05/2016 11:03:04 PM
>URLをクリック
 しとらんって。
 コピペしても「間違っています」と拒否されるんだよ。

3万人の宿泊
 大部分は、地元で調達した「その日限りの人足」でしょう。宿泊の心配は不要です。野糞の心配も不要です。
 「ご苦労であった、帰って良し」なーんちゃって。
 しかし只働きさせるわけにもいかんし、この手の手間賃だけでも膨大な費用が掛かったろうね。
-----
★Mikiko
08/06/2016 08:13:17 AM
確かに……
 助郷人足という名目で、地元農民などが駆りだされたようです。
 こちらの「8.太田宿での助郷人足の悲劇」が、興味深いです。

-----
☆おいら人足HQ
08/06/2016 11:01:50 AM
助郷人足の悲劇
 細かいいきさつがも一つよくわかりませんが、人死にが出たようです。
 しわ寄せはいつも農民に、ということでしょうか。
 言ってみれば、お祝い事の一環なのにねえ。
 和宮さんはもちろん、あずかり知らぬところ、なんでしょうがねえ。

由美と美弥子 2057
★Mikiko
08/05/2016 08:11:25 AM
本日は……
 新潟まつり、『大民謡流し』。
 踊り手、1万4千人という巨大民謡流しです。
 残念ながら、晴れました。
 中止は無しです。
 始まるのは19時。
 アスファルトが、まだ熱いんですよね。
 ま、今日の新潟の最高気温は30度の予報。
 これは、本州の中では一番低いみたいです。

 というわけで、本日のコメレスは遅くなります。

-----
☆垂れるほど出ないHQ
08/05/2016 11:53:08 AM
>「あ、力を入れないで
> 史恵さんが、言葉をかける。
>「精子が出ちゃいますよ」

 受精率を高めるコツのようです。
 ま、当然でしょう。
 せっかくの精液を漏らしていたのでは話になりません。
 しかし!

 世の中さまざま、♪人生いろいろ。
 積極的に漏らす場合もあります。
 AVの「中だしもの」です。
 事の後、女優さんが大股開きで陰唇をかき分け、膣内の精液を垂れ流す。中出しもののクライマックスですね。


お、大民謡流し
 そうですか、もう引退させてもらったかと思っていましたが、ご苦労様です。
 まあ、夜になればさほど気温は高くないでしょう。頑張って下せえ。
-----
★Mikiko
08/05/2016 09:50:54 PM
“民謡流し”は……
 どうやら一般的な用語ではないようです。
 普通はやっぱり、“盆踊り”でしょう。
 でも、“盆踊り”は、櫓を囲んで輪になって踊るというイメージ。
 新潟まつりは、道路を練り歩いていくので……。
 やっぱり、“民謡流し”の方がしっくりきそうです。
 ↓見てて楽しいのは、生演奏の舞台です。


 新潟まつりが終わると、夏も峠を越えたという感じですね。
 日も急に短くなっていきます。

-----
☆一曲いかあっすかHQ
08/05/2016 11:10:29 PM
「民謡流し」
 まったく一般的ではありません。新潟でしか通用しないのでは。
 初めて聞いた方は、三味線片手に、場末の居酒屋を歌って回る“流し”かなと思いますぞ。

♪破れ単衣に三味線抱けば~(それは青森、北海道)

>日も急に短く……
 まあ、まだまだ、暑さはこれからだけど、夏至からひと月以上たちましたからね。あとひと月もすれば、そろそろ秋分です。

単独旅行記Ⅲ(42)
☆建築家ハーレクイン
08/05/2016 11:59:11 AM
前川邸居間画像
 既出の写真や、平面図も確認しましたが、確かにあります。
 何がって、階段です。
 2階じゃなくて、屋根裏部屋と云いますか、納戸と云いますか……に上がる階段です。普通ならせいぜい段梯子のところ、手すり付きの立派な階段です。

 わたしの母親の実家を思い出しました。
 豪華?な屋根裏部屋がありまして、立派な階段が付いていました(なきゃあ上れんって)。この階段が跳ね上げ式で、普段は1階の天井に固定してありました。と言いますと梯子程度を考えちゃいますがなんの。階段自体は立派なもので、跳ね上げるのは大の大人、しかも男でなければ無理。子供には到底不可能、という代物でした。
 懐かしいなあ、ですが、この実家も今は取り壊され、跡形もありません。

 で、パンフの説明文。
 「シンプルな間取り」
 実にシンプルな解説ですが、これ以上なんの言葉が必要でしょうか、前川邸。


前川邸和室
 >こんな和室は前川國男邸には無いので、違う建物に移動したはず

 もひとつわかりません。
 あの、フローリングの洋室が、今はどこかに移設されちゃった、ということですよね。なんでそんなことしたんですかね。とんでもない改築だと思いますが。ご本人の許可は取ったのか。

 と思ったらなんだ、別の建物『小出邸』かい。紛らわしいぞ、と


ル・コルビジェ
 ちょっと前に散々聞いた名前なんだよなあ、何だっけ。


>台所です
 どこのや。
 前川邸? 小出邸? サヴォア邸?
 Mikiko邸じゃないよね。 
-----
★Mikiko
08/05/2016 09:52:19 PM
跳ね上げ式の階段
 忍者屋敷ですか。
 そもそも、なんで跳ね上げておく必要があるのだ?

 「違う建物に移動した」のは、わたしです。

 ル・コルビジェ。
 世界遺産に登録された国立西洋美術館を設計した人です。

 台所は小出邸です。
 前川邸から小出邸に移動したと書いたではないか。

-----
☆忍者(誰がや)HQ
08/05/2016 11:21:10 PM
>なんで跳ね上げ
 邪魔だからに決まっておるではないか。

>違う建物に移動
>台所は小出邸
 まあ、そう推測するしかないんですが、わかりにくいぞ、と。

-----
★Mikiko
08/06/2016 08:14:44 AM
階段じゃなくて……
 垂直のハシゴにすれば邪魔にならないんでないの?

-----
☆垂直に立てないHQ
08/06/2016 11:09:09 AM
垂直のハシゴ
 それでは、物の出し入れが出来んではないか。
 かの屋根裏、普段使わない客用の布団とか、季節外れの家具(夏炉冬扇?)なんかを仕舞うための、れっきとした物置だったのです。

 前々コメに、ル・コルビジェを「ちょっと前に散々聞いた名前なんだよなあ、何だっけ」と書きましたが、ようやっと判明。
 今夜のテレビ「『美の巨人たち』のテーマがコルビジェです。曰く「『国立美術館』世界遺産に見る天才建築家の理想」
 世界遺産登録記念祝賀番組、という感じですね。
-----
★Mikiko
08/06/2016 11:57:10 AM
背中に背負って……
 登り降りすればいいではないか。
 階段を使うより距離が短くて済むし、むしろ安全なのでは?

-----
☆負うた子にHQ
08/06/2016 05:21:40 PM
 ↑教えられ

背負うのに……
 手間がかかるではないか。
 いちいち、背負子を用意しろと言うのかね。
-----
★Mikiko
08/06/2016 06:02:27 PM
収納品一つ一つを……
 背負子を差し込めるパレットに載せておけば良いのです。

-----
☆ちゃーんちゃちゃHQ
08/06/2016 08:23:50 PM
 ちゃーちゃん ちゃちゃちゃちゃちゃんちゃんちゃん……
 ↑ヘンデル『見よ、勇者は帰る』

>パレットに載せて……
 ははあなるほど、と、一瞬でも納得させられてしまうところがすごいね。
 「詐欺師Mikiko」と、称号を贈ろう。

由美と美弥子 2058
★Mikiko
08/06/2016 08:17:21 AM
トイレの窓の外に……
 今年も、女郎蜘蛛が巣を作りました。
 今はまだ、アリの親玉くらいの大きさです。
 2階の窓まで、ヘデラヘリックスというウコギ科の蔦が這いあがっていて……。
 これが、毎秋、花を咲かせるようになってます。
 花は、遠目ではまったく目立たないのですが……。
 虫たちには人気なんです。
 アブやハチなどが、たくさん集まってきます。
 つまり、蜘蛛にとっても、特等席なわけです。
 秋の深まりと共に、ムクムクと太っていきます。

 夜はもう、虫がすだいてます。
 なんだか、もう夏が終わるようで寂しいです。
 しかし!
 夏の甲子園は、いよいよ明日から。
 中越の対戦相手は、富山第一に決まりました。
 向うの方が強いことは、同じ北信越地域なので、よくわかります。
 中越は、春の北信越大会には、県予選で負けて出れませんでした。
 富山第一は準決勝まで進み、優勝した星陵に敗れました。
 たぶん中越は、1対6くらいで負けると思います。
 でも、甲子園は、何が起きるかわかりませんからね。
 集団食中毒とか。
 奇跡に期待しましょう。

-----
☆ほんとにあったHQ
08/06/2016 11:15:56 AM
 ↑呪いのビデオ

>ドロドロの精液が、子宮に溢れてます
 こんなの、感じないと思います。
 膣壁って、あまり感覚がないそうですぜ。不感無覚とまではいきませんが。
 知らんで、自分じゃ持ってないし。
 死ぬまでに一度、経験したいと思いますが、無理だろうなあ(SFなら、よくあるんだけどね)。

>ムクムクと太っていきます
 へえ、蜘蛛って大きくなるんですか(そら、なるわな)。
 巣を張るようになれば、もう成長しないと思ってました。

>虫がすだいています
 すだ・く【集く】
  ①多く集まってさわぐ
  ②多く集まる
  ③虫が集まって鳴く    (広辞苑)

♪秋の夜は更けて
 すだく虫の音に
 疲れた心いやす
 我が家の窓辺
 静かにほのぼのと
 幸せはここに
  (大橋節夫作詞・作曲『倖せはここに』)

>1対6で負ける
 よくそこまで予測できますな。
 野球評論家になれるんじゃないか。
 まあ、あの手の方々は、テキトー言ってても仕事になるようですが。

>奇跡に期待しましょう
 奇跡というより「呪い」に聞こえるんですが。

-----
★Mikiko
08/06/2016 11:58:33 AM
女郎蜘蛛
 ほんとに、劇的に巨大化していきます。
 最初は、脚の長いアリ程度なんですが……。
 最終的には、タランチュラみたいになります。
 一度、ごはん粒をやったことがありますが、食べませんでした。

-----
☆蜘蛛男ハーレクイン
08/06/2016 05:27:29 PM
ごはんきーらい女郎蜘蛛
 純粋に、混じりっけなしの肉食ということですか。
 それはそれで、潔ろしいなあ。

 しかし、小説でも映画でも、嫌われ者です、蜘蛛。
 何故でしょうね。
 別に、悪いことをしている、というわけでもないんですがねえ。

 『蜘蛛巣城』はクロサワ映画。
 主演は世界のミフネ、三船敏郎。
 シェークスピア『マクベス』の翻案作品です。  
-----
★Mikiko
08/06/2016 06:03:50 PM
肉食というか……
 動かないものは、食べ物と思わないんでしょう。
 ごはん粒は、蜘蛛の巣に指で弾いて飛ばしたんです。
 最初は躍り上がって喜んで、糸をぐるぐる巻きにしてました。
 でも、動かないのがわかると、最後は蹴りを入れてましたね。
 食べ物を粗末にしてはいかんよな。

-----
☆ご飯が好きっHQ
08/06/2016 08:28:12 PM
最後は蹴り
 ご本人は食べ物と思わなかったんだから「粗末にした」という非難は当たらないでしょう。
 頑張れ、女郎くん。
-----
★Mikiko
08/07/2016 07:50:43 AM
むくむく大きくなるのは……
 メスです。
 女郎くんではなく、女郎ちゃんですね。

-----
☆愛しの女郎蜘蛛HQ
08/07/2016 10:49:40 AM
 ↑何かのタイトルみたい

女郎ちゃん
 たしかに、普通は女子ですね。
 ただ、近頃はオスも出没するようです。
 知らんで、聞いた話や。   

単独旅行記Ⅲ(43)
☆はさみとぎましょHQ
08/06/2016 11:23:41 AM
 ↑そりゃ、意味違うって

人研ぎの流し
 「花よ志」の調理場の流しがこのイメージです。
 こういう流しの角に、源蔵があやめの包丁を叩き付け、刃っ欠け包丁にしてしまいよったんですね。まあ、ひどいことをするもんです。包丁人の風上にも置けませんがまあ、狂犬ですからな。
 “なんにでも乗っかる番宣”でした。

で、人研ぎ。
 ベースはセメントですか。
 で、大理石っぽく見せてある、と。なるほど。
 うちの実家の流しはどんなんだったかなあ。これは全く記憶にありません。

小学校の手洗い場。
 これも記憶になし。なんでだろー。
 林間学校で行った吉野の旅館の洗い場がこんな感じでした。これはよく覚えています。なんでだろー、なんでだろー。

蛇口のサビ漉し袋。
 なんとなく見たような……。

>ボランティアガイドに話しかけられそうで、逃げた
 嫌われたものです、ガイドさん。
 気の毒に。

八王子千人同心
 実際に千人いたかどうかはともかく、時代ものにはちょくちょく登場します。舞台が、いっとき江戸から田舎に移動するときによく出てきます。
 要するに、当時の八王子はど田舎だった、ということですね。今も田舎だったりして(なんやと、こら;八王子市民)。

埼玉と東京で武蔵
 待ちかねたぞ! 武蔵。
        (それは違うって)
-----
★Mikiko
08/06/2016 12:00:53 PM
八王子千人同心については……
 明日、解説します。

 八王子市は、人口58万人の大都市。
 面積が広大というイメージがあったのですが、186km2でした。
 でも、東京都の中では、奥多摩町に次いで、第2位の面積です。
 新潟県に入ると、20位になりますが。

 高校野球、西東京から、八王子高校が初出場です。
 早稲田実業、創価、東海大菅生を破っての堂々たる代表。
 意外なことに、八王子市からは初めての甲子園なんですね。
 バレーボールでは、八王子実践が有名です。

-----
☆大阪市北区同心町HQ
08/06/2016 05:34:49 PM
>明日解説、八王子千人同心
 やったー。
 見事にフライング回避!

 そもそも「八王子」とは。
 明日のMi解説を待ちたいと思います。

-----
★Mikiko
08/06/2016 06:05:01 PM
八王子の……
 地名の成り立ちまで説明するつもりはありません。
 『ブラタモリ』のロケを待ちましょう。

 八王子は、冬、寒いそうです。
 1月の平均最低気温は、前橋市より低く……。
 東京都心より、5度も低いとか。

-----
☆与力町もありますHQ
08/06/2016 08:33:34 PM
え!?
 ブラタモ八王子。
 そんなのあるのか。
 これは与太だな。

 まあ、八王子が寒い、は納得です。
-----
★Mikiko
08/07/2016 07:52:17 AM
八王子
 『ブラタモリ』、そのうちきっとあるでしょう。

 八王子は、東京都唯一の中核市です。
 古くからの織物の街として有名。
 この産業が繁栄した副産物として、花街が発展しました。
 昭和50年代以降は、たくさんの大学が移転し、学園都市となってます。

-----
☆うっとこも中核市HQ
08/07/2016 10:55:33 AM
花街が発展八王子
 へえ、それは知りませんでした。
 どのあたりですかね、花街。
 やはりJR八王子の駅裏?
 いや、京王八王子かも。
-----
★Mikiko
08/07/2016 11:53:11 AM
八王子花街
 多摩地区唯一の花街だったそうです(参照)。

-----
☆京都祇園ハーレクイン
08/07/2016 02:34:12 PM
八王子花街・黒塀通り
 JR八王子駅の北っ側のようですね。
 まあ、町並みはともかく、姐さん方はどうなんでしょう。ご健在なんですかね。
 それにしても、あんな田舎(失礼)に花街とは、知りませんでした。

由美と美弥子 2059
★Mikiko
08/07/2016 07:53:58 AM
リオオリンピック
 始まりましたが……。
 NHKは、レギュラー番組をほとんど潰しての放送です。
 ちと、やり過ぎなんじゃないすかね。

 新潟。
 きのうまでは、最高気温31度程度でしたが……。
 今日は、猛暑に呑み込まれそうです。
 予報では、34度。
 31度と34度じゃ、体感的に大違いですよね。
 自転車で、偵察に出てみるつもり。

-----
☆そういえばHQ
08/07/2016 11:01:46 AM
 ↑リオは今、冬なんだよね
  いいなあ。
  ウェイトリフティングの三宅選手、銅メダル獲得です。
  おめでとう。

>生徒としての自覚
 まあ……しっかり持ってほしいものです。
 講師としての自覚……んなもん、あるかい。

>ご主人の精液がわだかまってます
 わだかま・る【蟠る】
自五
 ①輪状にかがまりまがる。渦状にまがる。蛇などがとぐろをまく。
 ②複雑にまがりくねる。蛇行している。
 ③心がねじ曲がる。悪意を持つ。
 ④不満・不信などの感情が心の中にたまって、さっぱりとしない。
 ⑤人などが、かがまり伏す。うずくまる。
 他四
 ①たぶらかして自分の物にする。着服する。横領する。
                      広辞苑第六版
 さあ、どれでしょう。


>必ず妊娠できますよ

 お、そないに断定してよろしいんですか、史恵さん。
 この世界ばかりはねえ、「必ず」とは言い切れません。
 だからこその、このツアーです。
 
 あ、だから断定しなきゃならんのか。
 でないと、ツアー自体が成り立ちませんか。
 まあ、いよいよとなればバックレちゃえば済むこと、かな。


>自転車で、偵察
 やめなはれ、死にまっせ。 
-----
★Mikiko
08/07/2016 11:55:00 AM
三宅選手
 銅ですか。
 それはおめでとうございます。
 腰痛に苦しんで、痛み止めを打ってるというニュースを聞いてました。
 銅と4位では、大違い。
 良かったです。

 自転車偵察から、無事帰って来ました。
 アメダスのデータを見ると、10:12分時点で、すでに34.6度を記録したようです。
 麦わら帽子を被って出たのですが、流れる汗が耳に入りました。
 間違いなく、今年の最高気温です。
 人通りは、ほぼ無し。
 ゴーストタウンのようでした。
 早々に撤収してきました。

-----
☆夏眠中ハーレクイン
08/07/2016 02:42:23 PM
無還事御帰
 よかったです。
 わたしはとーてー、外に出る気になぞなれません。
 カーテンもすべて閉じ、エアコンはつけっぱなしです。
 来月の電気代が恐ろしい。
-----
★Mikiko
08/07/2016 06:26:21 PM
ちゃんと冷房を入れてるなら……
 室内が一番安全でしょう。
 冷房嫌いのお年寄りはかなりおられるようで……。
 こういう方が室内にいると、とても危険だと思います。
 自転車は風を受けるので、体感の暑さは軽減されるようです。

-----
☆前コメのタイトルHQ
08/07/2016 10:18:28 PM
「無事御帰還」
 です。
 やはり、暑さのせいでしょうか。

 それにしても「風を受ける自転車」
 健康的ですなあ。
 まあ、熱中症にはくれぐれも「ごちうい」

単独旅行記Ⅲ(44)
☆諸羽流青眼崩しHQ
08/07/2016 11:11:05 AM
 ↑受けてみるか

旗本退屈男
 姓は早乙女、名は主水之介。
 天下御免の向こう傷、八百八町に隠れもないわ。
 ぷふぁふぁふぁふぁ。
 「退屈のお殿様ぁ~」

 Wikiを覗いたら「さおとめもんどのすけ」とルビ?が付いてました。
 時代かなあ。


色っぽいのう、後家さん
 なんでこないにエロいんだろうね、後家さん。
 あ、いきそう。

千人頭(1)×組頭(10)×同心(100)=1,000
 で、千人同心。
 計算はあってます。
 しかし、これだけの人数に扶持を与えるのは……無理でしょう。
 で、農民兵。
 まあしかし、農民が最も兵に適している、とは勝海舟の評価です。
 曰く「辛抱強く、粗食に耐え、不平不満を言わない」
 どう考えても、為政者側の見解ですね。

>なぜ、トヨタが大八車
 もちろん、「乗り物」つながりでしょう。

予備役みたいな千人同心
 違います。
 彼らはれっきとした現役兵力。
 戦闘があるかないかは、時の如からしむところ、でしょう。

天井から下がる電灯は後付け
 ↑こういうのを「言わずもがな」と云います。

>肥桶は何を入れる道具でしょう?
 わたしらが子供の頃は、↑こういうのはそもそも問題として成り立ちませんでした。
 「何を当たり前のことを」というところでしたか。

トイレの内部
 男子用小便器。
 あったんですねえ、当時から。
-----
★Mikiko
08/07/2016 11:57:38 AM
千人同心
 今回、初めて知りました。
 興味深いので、ちょっと本を探してみようかと思います。

 建物を見学してるときは、電灯が下がってることに違和感を感じませんでした。
 この回を書いてるとき、初めて、あれは後付けだと気づいたのです。
 江戸時代の家の中って、想像以上に暗かったんでしょうね。

 小便器が無ければ……。
 ぜったいに撒き散らすバカがいるんですよ。
 あ、ひょっとして、大小を分けたのは……。
 肥を薄めないためかも?

-----
☆ネコじゃ猫じゃHQ
08/07/2016 02:53:35 PM
 ↑猫が下駄はいて……来るものか

想像以上に暗い
 まあ、武家でもせいぜいロウソク1本。庶民は、猫が舐める魚油の行灯程度でしたでしょう。もしくは「暗くなったら寝る(または、やる)」。
 行灯は、近ごろは「何それ」だそうで、Wikiによりますと、必ず「あんどん」と振りがなを振るそうです。

 いやあ、「大小を分ける」以前に、男子用小便器が当時あったとは知りませんでした。新しい知識を得る、長生きはするものです。
 それはともかく、かつての武士の立ちションは、袴の裾を大きく捲り上げてしたそうです。ちょっとカッコつかない、ですね。
-----
★Mikiko
08/07/2016 06:27:44 PM
夜が暗いのは当たり前ですが……
 昼間でも、かなり暗かったと思います。
 ガラスなどありませんから、締め切ればほぼ真っ暗だったのでは。
 夏はいいとして、雪国の冬は気が滅入りそうです。

 袴は、脇にスリットがありますよね。
 あそこから出せないもんなんですか。

-----
☆ご無礼つかまつるHQ
08/07/2016 10:29:35 PM
昼なお暗い……
 ですかね(ちょっと違うぞ)。
 まあ、そのために「障子」が発明されたのでしょうか。
 でも、裏長屋に障子はないよね。

袴のスリット
 確かにありますが、あれはおそらく「脱ぎ着がしやすい」用。
 脇だし、ちんこを出すのは無理でしょう。

-----
★Mikiko
08/08/2016 07:28:26 AM
現在、袴を穿くのは……
 むしろ、若い女性です。
 卒業式ですね。
 スリットは、袴を持ちあげるために使われてるようです(参照)。

 袴は、スリットがあると云うより、前後の部品に分かれてると云った方がいいでしょう。
 なので、体型が変わっても着続けることが出来ます。
 一度誂えれば、一生着れるわけです。
 貧乏武士にとっては、無くてはならない仕組みだったのでは。

-----
☆着付け師ハーレクイン
08/08/2016 05:36:01 PM
卒業式の袴女性
 で思い出すのが↓この歌

♪……当時十九のお母さん
 えび茶の袴のすそ軽く
 髪に流行のボンネット……
       (守屋浩『明治大恋歌』)

 今の若い女性は袴どころか、着物すらほとんど着たことが無いでしょうから、大変でしょうねえ。
 まあしかし、卒業式の袴は言ってみれば生涯一度の晴れ姿。いいですのう、華やかで、艶やかで。
 そのままホテルに行ったりせんようにの。

由美と美弥子 2060
★Mikiko
08/08/2016 07:29:00 AM
苦言
 今朝、テレビを点けて驚きました。
 どこにチャンネル回してもオリンピックばっかりで、ちゃんとしたニュースをやってる局が無い。
 わたしは、朝のニュースを聞きながら、出勤の支度を整えます。
 天気予報のときは、手を休めて画面を覗きこんだり……。
 そういう過程で、気分も、だんだんと出勤モードに変わっていくわけです。
 オリンピックのおかげで、このルーティーンが、まったく狂ってしまいます。
 国民全員がオリンピックばかり見たいとは思ってないはず。
 普段通りのニュースをやる局があったら、そうとう視聴率があがると思うんですがね。


-----
☆4年後は……HQ
08/08/2016 05:42:04 PM
 ↑どうなるんだろうね

さすが看護師
 この修羅場?でも、佳代ちゃんの身を気遣うとは。
 いやあ、見直したぜ、赤ミニ女よ。
 しかし、結果的に佳代ちゃんの手助けをすることに……なるのかな。
 待て、明日、じゃなくて明後日の2061回を!

 明日の『由美美弥』は1回お休み。火曜日は『アイリス』の掲載日です。そのあたり、よろしく(と、なりふり構わぬ番宣)。


>オリンピックのおかげで、このルーティーンが、まったく狂って……

 これはまあ、あきらめるしかないでしょう。この国の放送メディアはそういうものです。
 もっと早い時間のニュースもオリンピックです。
 リオが夜中になる、昼過ぎのニュースを見るしかないですね。
 そういえば、今日の昼のニュースは「天皇退位宣言」、これ一色でした。まあ、実際には「宣言」されたわけではありませんが……。
 どうなるんですかね。 
-----
★Mikiko
08/08/2016 06:32:03 PM
だから……
 この場面の語り手は、お局さまです。

 働いてる人は、昼過ぎのニュースなど、見れるわけないではないか。
 ニュース専門の有料チャンネルって、無いんですかね?
 あるんなら、オリンピック期間中だけ、契約してもよいぞ。
 1ヶ月、300円くらいなら。

 天皇問題。
 今のまんまで、寝たきりにでもなられたら、どうするんですかね?
 9時から18時までの間なら、わたしが代わってやってもいいんですが。

-----
☆きりしま
08/08/2016 07:25:32 PM
立ちオナニーファンとしては想像のしがいがあります(参照)。

-----
☆ニュースキャスタHQ
08/08/2016 11:35:25 PM
 ↑末尾の「ー」が入らん
  この字数制限、何とかならんかのう

お局さま
 返す返すの失態。
 しばらく蟄居閉門します。
 で。気付きました。

 「蟄居」は部屋から一歩も出てはならないこと(トイレはどうするんですかね)。
 「閉門」は外出禁止(夜にこっそり、程度は可)。
 つまり、両者は異なる刑罰のわけで、よくドラマなどで聞くお奉行さまのお裁き「蟄居閉門、申しつくる~」は、当時の人にとっては「どっちやね~ん」だったわけですね。

>昼過ぎのニュースなどは、見れない
 まず……“見れない”は「見られない」だな。
 全員で示し合わせて、職場のテレビをつければいいと思うが、いかが。
 今日の昼間のテレビは、全局見事に、オリンピックか高校野球でした。“日本人アホアホ大作戦”かーい。

ニュース専門チャンネル
 BSにありそうですが。

寝たきり
 ご本人も、そのあたりを念頭に置いておられるようです。在位27年(1989年1月7日-)。
 まだそんなものですかね。先代(昭和天皇)が長かった(在位63年)からなあ。

今上天皇
 皇后は美智子妃。
 「テニスコートの恋」は有名ですが、元民間人、美智子妃の旧姓が「正田」ということを知る人は少なかろう。

>わたしが代わって……
 時給は、いくら欲しいかね? そんなに出せんぞ。
-----
★Mikiko
08/09/2016 07:36:40 AM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん

 そういうファンは、日本に何人くらいいるもんなんでしょうね?


> ハーレクインさん

 “ら”抜き言葉。
 わたしも最初は抵抗を感じてましたが、最近はさほどではなくなりました。
 言葉というのは、文法が先にあるわけではありません。
 文法は、あくまで後付けです。
 時代とともに、言葉は変わっていきます。
 何十年後かには、“ら”を入れると注意されるようになるかも知れません。

 天皇のお言葉。
 しかし、どうしてリオの最中にしたんですかね。
 自分の言葉ばかりが報道されないようにというご意向でしょうか。
 もしそうなら、見事思惑どおりということですが。
 イチローの3,000本も、リオにずれこんだことで、すっかり霞んでしまいました。

 体操団体、金メダルです。
 この逆転は、大したものです。
 柔道男子も、ようやく金メダルが取れました。
 あと、興味は、猫ひろしでしょうか。

-----
☆国語講師ハーレクイン
08/09/2016 08:39:35 AM
>文法は後付け
 それは全くその通りで異論を唱えるつもりはありません。
 ただ、わたしのような性格の人間には、「ルール違反」というのがどうにも落ち着かないんですね(違反ばっかし人間が何を言うか)。

イチローの3000本
 これも全くその通り。
 あと1本、まで来ていたことも知りませんでした。
 ともあれ、おめでとう、イチローくん(何を偉そげに)。

>あと、興味は、猫ひろし
 あ、コロッと忘れとった。
 やはり、沿道でコールが起こるんですかね。
 ねっこひろし、ねっこひろし……
-----
★Mikiko
08/09/2016 09:37:39 PM
本日は……
 部の納涼会でした。
 屋上のビアガーデンで、まったく涼しくないと思ったのですが……。
 信濃川の川風に吹かれ、思いの外、涼しかったです。

 横浜高校、やはり強いです。
 2回戦の相手は……。
 なんと、履正社です。

-----
☆ビール運びバイトHQ
08/10/2016 04:01:17 AM
ビアガーデン
 長いこと行っていません。
 納涼、というイメージは全くないですね。こちらのビアガーデンはひたすら暑いだけです。わざわざ、クーラーの無いとこで飲むか、という感じ。
 信濃川沿いのビアガーデン。
 いいなあ。聞いただけでも涼しそうです、で、美味しそうです。
 つまみは、やはり枝豆?


横浜高校
 意外に大差がつきました。
 で、履正社-横浜。
 今大会、屈指の好カード、かな。

-----
★Mikiko
08/10/2016 07:42:38 AM
ホテルの屋上
 席は、信濃川が見える方じゃ無かったのですが……。
 日本海が見えました。
 穏やかな海でした。

 枝豆もありましたが、焼きたての牛肉が一番でしたね。
 難点は、混みすぎてることと、料理までが遠かったこと。
 時間の半分は、飲み物や料理の調達で立ってた気がします。
 さっぱり酔わなかったので、帰ってから飲み直しました。

-----
☆つまみ枝豆HQ
08/10/2016 12:09:24 PM
日本海をつまみにビール
 いいなあ。
 それにしても、セルフのビアガーデンって、初めて聞きました。
 飲んだ気、せんよな。
-----
★Mikiko
08/10/2016 07:50:32 PM
なぜセルフかと言うと……
 飲み放題、食べ放題だからです。
 謂わば、屋上バイキングですね。

-----
☆♪のんで飲んでHQ
08/11/2016 01:24:11 AM
飲み放題食べ放題
 大食漢の勝ち、ですね。
 まあ、勝ち負けじゃないだろうけど、やはり元を取るのはどうでしょう、大変なのでは。
-----
★Mikiko
08/11/2016 06:41:40 AM
会費は……
 6,000円です。
 女性が元を取るのは難しいでしょうね。
 今回は、会社の裏金で3,000円の補助が出たので参加しました。

-----
☆無料会員ハーレクイン
08/11/2016 10:02:36 AM
会費6,000円!
 それはどうなん。
 大酒飲みが多い男子と、一滴も飲めない方もいる女子が同額とは!?
 わたしらの飲み会では、女子は無料ですぞ(大ウソ)。
-----
★Mikiko
08/11/2016 07:07:23 PM
だから……
 補助が出ないんなら、そんな高い飲み会には出ませんて。

-----
☆許す ハーレクイン
08/11/2016 09:04:52 PM
ははあ
 出なくていいんですかい、飲み会
 そりゃあ、出ないと法律違反、ということはありませんわな。
 人間関係はぎくしゃくするかもしれませんが、まあいまどき、そんなこともねえ。

単独旅行記Ⅲ(45)
☆♪牛丼一筋70年HQ
08/08/2016 05:47:30 PM
 ↑と思ってたんですが、どうも80年のようです

秘密の「衣かけ」
 誰だって「金かくし」とおもうよねー
それにしても、あの拭く紙って「浅草紙」というのか、知らなかった
 読み方は「あさくさがみ」かね。ひょっとして「せんそうし」?
 お寺さんと間違えそうだね。

 さらにそれにしても、十二単でトイレって、大変だろ。
 上手く出来たもんかね。
 そそっかしい姫(ひい)さんなんかは、しょっちゅう引っ掛けてたりして。
 そういえば、いつの時代か忘れたけど、高位の姫君には、トイレにもお付きの女官が付いてきて、着物の裾持ちとか、お尻の拭き取りとかやってくれたって聞いたことあるなあ。
 おしっこも気軽にできない。上流社会は大変です。

牛丼は「吉野家」
 こちらでは、「松屋」の方が優勢のようです。
 「すき屋」もあります。

吉野家は野崎村
 野崎村ときますと歌舞伎の演目。お染・久松にお光が絡んですったもんだの舞台ですが、あれは三鷹ではなく上方なんですね。残念。

このあたり
 と言われてもねえ。
 東京はあまり知らんし、まして調布や、三鷹や、小金井なんてど田舎(だろ?)、名前を聞き知っているだけです。まあ、そういうことでは有名な地名なんでしょう。
 娼婦、おっと調布飛行場なんてあるんですね。大阪の八尾空港とどちらが大きいんだろう(すぐに張り合う大阪人)。

自由民権運動家、吉野泰三
 知らんなあ。
 さすがに、板垣退助は知ってます。
 この人が死に損ねたのもね。
 しかし、この人の肖像画がお札の意匠になったことを知る方は少なかろう。旧100円紙幣のB号券と称されるものの表面を飾りました。
 昭和28年(1,953年)-昭和49年(1974年)に流通、わたしが子供の頃の最もポピュラーな紙幣でしたでしょうか。
-----
★Mikiko
08/08/2016 06:34:53 PM
牛丼ねー
 何年、食べてないでしょうね。
 味は覚えてるし、美味しいのはわかってますが……。
 わざわざ、食べに行く気にはなりません。
 これだけ、様々な外食ができるとね。
 これは、ハンバーガー店などにも云えることでしょう。
 やっぱ、コンビニのおにぎりが、一番ですよ。

-----
☆吉牛ハーレクイン
08/08/2016 11:41:22 PM
>わざわざ食べに行く気には…
 明日、外出します。
 昼は牛丼だな。

♪味の吉野家、牛丼一筋、80年~
コメントログ88(2041~2050)目次コメントログ90(2061~2070)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top