2016.8.5(金)
平山さんは、泣きべそをかいていた。
まるで駄々っ子だ。
これじゃご主人は、可愛くて仕方ないだろう。
すぐ出してしまう気持ちがわかるようだ。
「わたしが、奥まで入れてさしあげます。
もちろん、絶頂まで連れてきますよ」
史恵さんは、平山さんの脚元に身を沈めた。
両脚を掬いあげる。
「両脚を抱えて。
ご主人の精子が逆流しないように」
史恵さんが押し下げた腿裏を、平山さんが掬い取る。
思いのほか、量感のある腿だった。
真っ白い、エンタシスの柱を思わせた。
その柱の付け根には、まさに桃のような臀部が広がっていた。
そして、その中心は、裂傷さながらに爆ぜていた。
薄めの小陰唇は外に捲れ、膣液が糊となって大陰唇に貼り付いていた。
陰毛は濡れ光っている。
ひしゃげた陰唇の狭間に、鮭の身めいた真紅が覗いている。
膣口だ。
奈落のような急斜面が、深淵を形作っていた。
「う」
平山さんの腹部に、わずかに力が籠もった。
ようやく脂肪の載り始めた臍下が、ゆっくりと上下した。
「あ、力を入れないで」
史恵さんが、言葉をかける。
「精子が出ちゃいますよ」
確かにそうだった。
さっきまで奈落を見せていた膣口の奥に、真っ白い液体が盛りあがっている。
精液が逆流してきたのだ。
「そのままね。
脚、持ってて」
史恵さんは、平山さんの腿裏から、ゆっくりと手の平を離陸させた。
平山さんが自らの腿を保持していることを確認すると……。
史恵さんは腰を捻りながら、さらににじり寄った。
「ちょっと、滑りをお借りしますね。
唾液では、殺菌作用がありますので」
史恵さんが、平山さんの陰唇に指を伸ばした。
まるで駄々っ子だ。
これじゃご主人は、可愛くて仕方ないだろう。
すぐ出してしまう気持ちがわかるようだ。
「わたしが、奥まで入れてさしあげます。
もちろん、絶頂まで連れてきますよ」
史恵さんは、平山さんの脚元に身を沈めた。
両脚を掬いあげる。
「両脚を抱えて。
ご主人の精子が逆流しないように」
史恵さんが押し下げた腿裏を、平山さんが掬い取る。
思いのほか、量感のある腿だった。
真っ白い、エンタシスの柱を思わせた。
その柱の付け根には、まさに桃のような臀部が広がっていた。
そして、その中心は、裂傷さながらに爆ぜていた。
薄めの小陰唇は外に捲れ、膣液が糊となって大陰唇に貼り付いていた。
陰毛は濡れ光っている。
ひしゃげた陰唇の狭間に、鮭の身めいた真紅が覗いている。
膣口だ。
奈落のような急斜面が、深淵を形作っていた。
「う」
平山さんの腹部に、わずかに力が籠もった。
ようやく脂肪の載り始めた臍下が、ゆっくりと上下した。
「あ、力を入れないで」
史恵さんが、言葉をかける。
「精子が出ちゃいますよ」
確かにそうだった。
さっきまで奈落を見せていた膣口の奥に、真っ白い液体が盛りあがっている。
精液が逆流してきたのだ。
「そのままね。
脚、持ってて」
史恵さんは、平山さんの腿裏から、ゆっくりと手の平を離陸させた。
平山さんが自らの腿を保持していることを確認すると……。
史恵さんは腰を捻りながら、さらににじり寄った。
「ちょっと、滑りをお借りしますね。
唾液では、殺菌作用がありますので」
史恵さんが、平山さんの陰唇に指を伸ばした。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2016/08/05 08:11
-
本日は……
↓新潟まつり、『大民謡流し』。
http://niigata-matsuri.com/event/day01.html
踊り手、1万4千人という巨大民謡流しです。
残念ながら、晴れました。
中止は無しです。
始まるのは19時。
アスファルトが、まだ熱いんですよね。
ま、今日の新潟の最高気温は30度の予報。
これは、本州の中では一番低いみたいです。
というわけで、本日のコメレスは遅くなります。
-
––––––
2. 垂れるほど出ないHQ- 2016/08/05 11:53
-
>「あ、力を入れないで
> 史恵さんが、言葉をかける。
>「精子が出ちゃいますよ」
受精率を高めるコツのようです。
ま、当然でしょう。
せっかくの精液を漏らしていたのでは話になりません。
しかし!
世の中さまざま、♪人生いろいろ。
積極的に漏らす場合もあります。
AVの「中だしもの」です。
事の後、女優さんが大股開きで陰唇をかき分け、膣内の精液を垂れ流す。中出しもののクライマックスですね。
お、大民謡流し
そうですか、もう引退させてもらったかと思っていましたが、ご苦労様です。
まあ、夜になればさほど気温は高くないでしょう。頑張って下せえ。
-
––––––
3. Mikiko- 2016/08/05 21:50
-
“民謡流し”は……
どうやら一般的な用語ではないようです。
普通はやっぱり、“盆踊り”でしょう。
でも、“盆踊り”は、櫓を囲んで輪になって踊るというイメージ。
新潟まつりは、道路を練り歩いていくので……。
やっぱり、“民謡流し”の方がしっくりきそうです。
↓見てて楽しいのは、生演奏の舞台です。
https://www.youtube.com/watch?v=vICYQ8Gkrw8
新潟まつりが終わると、夏も峠を越えたという感じですね。
日も急に短くなっていきます。
-
––––––
4. 一曲いかあっすかHQ- 2016/08/05 23:10
-
「民謡流し」
まったく一般的ではありません。新潟でしか通用しないのでは。
初めて聞いた方は、三味線片手に、場末の居酒屋を歌って回る“流し”かなと思いますぞ。
♪破れ単衣に三味線抱けば~(それは青森、北海道)
>日も急に短く……
まあ、まだまだ、暑さはこれからだけど、夏至からひと月以上たちましたからね。あとひと月もすれば、そろそろ秋分です。