Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ88(2041~2050)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #156
☆裸婦像ハーレクイン
07/12/2016 10:54:33 AM
全裸の志摩子
>西洋の絵画には、全く同じポーズで着衣と全裸の女性像を描き分けたものもある

 これはご存じ、スペインの宮廷画家ゴヤ。フランシスコ・デ・ゴヤの『着衣のマハ』と『裸のマハ』ですね。マハは人名ではなく「小粋な女(小粋なマドリード娘)」という意味のスペイン語だそうです。
 両作、共に寝椅子に長々と仰向けに、大胆に横たわる女性像で、ポーズはほとんど変わりません。
 『裸』を描いたことでゴヤは異端審問に掛けられ、作品は100年近くの間、死蔵されていました。『着衣』は、カモフラージュのために作成されたものだそうですが、この経緯を考えるとあまり意味はなかったですね。
 ただ、『着衣』の存在により『裸』も大きく注目され、ゴヤは歴史に名を(作品も)残すことになりました。

 しかし、話は貴船山中の場。なんでゴヤの話になったんだろう。
 あ、志摩子が脱ぐからか。

 今回、足袋と鞐(こはぜ)が出てきます。
 足袋はともかく、こはぜ? 何それ、という向きも多いのでは。祇園の芸・舞妓衆や、役者衆ならともかく、日本人の普段の生活から足袋はほとんど姿を消しました。まあ、時のなさしむるところ、としか言いようがありません。
 ↓こんなコマソンありましたが、ご存じの方はそうとうなご年配かと。

『どなたになにを』
♪ゆうべみみずの 泣く声きいた
 あれはけらだよ おけらだよ
 おけらなぜ泣くあんよがさむい
 足袋がないから 泣くんだよ
 おけらにあげよか 福助足袋を
 こはぜが光るよ ちょいとごらん
   (サトウハチロー作詞 三木鶏郎作曲 福助足袋テーマソング)


 ともあれ、道代と志摩子の戯れは続きます。
 雪の貴船山中。何を呑気な、とも云えますが、これは切迫した状況下、やむにやまれぬ人間ドラマ(そんなたいそうな)。次回以降、もう少し続きます。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:47:04 PM
ゴヤゴヤゴーヤ
 最も衝撃的かつ印象的な絵は、『我が子を食らうサトゥルヌス』です。

 おけらはオケラで、お金が無いから、売るんじゃなくてあげるんですね。
 お金が無い人には、タダで足袋を配りますという歌なんでしょうか。
 ムカデが来たら、どうするんですかね。

-----
☆同情するなら……HQ
07/13/2016 12:01:34 AM
 ↑金をくれ

ゴヤ

 もう一点、印象的なのが『巨人』
 これを見ると思い出すのは、小松左京(筒井だったかな)の、何とかという短編(タイトル、思い出せん)。
 裸体の巨人が、無言で歩いていくという、ただそれだけの内容です。この巨人、歩き過ぎて一年後(だったと思うけど)再びどこからともなく現れ、再び歩き去って行く。で、また一年後……という、それだけの内容。巨人の正体も、その目的も最後まで不明です。
 シュールやのう。

 ゴヤの『巨人』は色々説明付けされているようです。
 で、なんとこの作品、ゴヤ作ではなかろう、ということになっているようです(なんのこっちゃ)。


>お金が無いから、売るんじゃなくてあげる
 そんなやつ、おれへんやろー。
 ここはやはり貰いたいところです。

 ムカデは……好きにしなはれ。
-----
★Mikiko
07/13/2016 07:35:39 AM
おけらはお金が無いから……
 おけらにあげるんでしょ。
 福助足袋を。
 でも、おけらは、こはぜが嵌められないと思います。
 ↓こはぜの無い足袋をあげましょう。


-----
☆♪おけらなぜ泣くHQ
07/13/2016 12:06:13 PM
こはぜのない足袋
 ほとんど靴下、と云いますか室内履き、てな感じですね。
 履き口、つまり足首周りにゴムかなんかが入っているんでしょうか。で、ここがてれっとなるとみっともないので、かなり締めてあるようです
 「数回着用されると履き口が慣れてきます」とありました。
 こはぜできちんと留めるようにすれば、そんな気遣いも不要だと思われますがねえ。そんなに面倒かねえ、こはぜ。
-----
★Mikiko
07/13/2016 07:43:56 PM
おおはぜこはぜ
 今の人は、爪やネイルに傷が付きそうで、イヤなのかも知れません。

-----
☆だぼはぜハーレクイン
07/13/2016 09:42:43 PM
 ↑猿でも釣れます

ネイルに傷
 ははあ、なるほど。
 しかし、ネイルしてるような方は足袋なぞ履かないと思いますが……。
 いや、そうでもないか。成人式に和服、という方々がいるしなあ。
 舞妓はんは、さすがにしないだろ、ネイル。
-----
★Mikiko
07/14/2016 07:18:46 AM
ネイルはしなくても……
 透明マニュキア(トップコート)はしてるんでないの?
 あ、そうか。
 トップコートは爪の保護にもなるから、むしろ、こはぜなどをいらうのにいいのか。

-----
☆トップコートHQ
07/14/2016 08:37:38 AM
 ↑テニスの最上のコートかと思った

東名マニキュア
 わたしは、そっち方面は全く不案内です。
 党名リップみたいなものかね。
 どちらにしても、一度お座敷で舞妓さんに聞いてみたいものですが、さて……。

由美と美弥子 2041
★Mikiko
07/13/2016 07:37:40 AM
虫酸が走る
 虫唾とも書くようです。
 わたしは、虫の出す酸で、肌が痛痒くなるような感じをイメージしてました。
 “虫酸が走る”と云うのは、その感覚が肌を伝わる感じ。
 ゾワゾワッとするイメージでしょうか。
 でも、どうやら違うみたいです。
 吐き気を催したとき、酸っぱいものがこみあがる感じを云うのだそうです。
 昔は、酸っぱい液は、寄生虫が出す唾液だと信じられてたとか。
 つまり、吐き気を催すほど不快だというのが、“虫酸が走る”なんだとか。
 ま、言われてみればですが……。
 やっぱり、肌感覚の方がぴったりする気がします。

-----
☆虫が好きっHQ
07/13/2016 12:15:09 PM
鏡の中の赤ミニ
 虫酸、虫唾。
 ともに「むしず」で変換されるようですが、わたしは「虫酸」で覚えました。
 虫酸が走る。
 やはりいい意味では用いないようです。不快だ、気味悪い、ぞっとする、てなところですかね。

 「虫が好かない」などもそうですが、どうもいいイメージは無いようです「虫」。
 本来、昆虫を指すのが「虫」なんでしょうが、小動物、とくに嫌われものに用いる人も多いようです。蛇、蛙、ムカデ、ゲジゲジ、蜘蛛などなど、すべて「虫」扱いされることもあるようです。

 そういえば、「蟲」なんて文字もありますね。気持ちはよくわかります。要するに、うじゃうじゃ集まっている、というイメージなんでしょうか。嫌われたものです、虫。 
-----
★Mikiko
07/13/2016 07:45:20 PM
鏡の中は……
 お局さまです。
 赤ミニ女は、痩せぎすではないか。

 虫と言えば……。
 蜂の子やイナゴを食べる地方もあります。
 タンパク質の源なんでしょうね。
 わたしは一時期、ミミズのサプリを飲んでました。
 もちろん、工場で生産された清潔なミミズです(製造会社談)。

-----
☆ざざ虫ハーレクイン
07/13/2016 09:52:23 PM
↑水生昆虫の幼虫。こんなのも食べます

鏡の中のお局さま
 いかんなあ。
 一度読み返さねば。

 蜂の子エリア。
 信州長野の一地域で知られています。缶詰も売り出されているとか。
-----
☆きりしま
07/13/2016 11:23:26 PM
パンティのしみ大好き。
-----
★Mikiko
07/14/2016 07:20:08 AM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん

 蜂の子は栄養満点でしょうね。
 女王蜂の蜂の子ってあるんでしょうか?


> きりしまさん

 好きにしなはれ。

-----
☆親子判定ハーレクイン
07/14/2016 08:40:35 AM
>女王蜂の蜂の子
 も一つ意味不明。
 女王蜂の産んだ子が「蜂の子」です。
-----
★Mikiko
07/14/2016 07:44:26 PM
働き蜂の幼虫は……
 餌として、蜜を与えられます。
 それに対し、女王蜂となる幼虫は、ローヤルゼリーを与えられて育ちます。
 女王蜂となる蜂の子だけを集めた1瓶は、いったいどのくらいの値段になるんでしょう。

-----
☆親子どんぶりHQ
07/14/2016 10:44:36 PM
ははあ、そういう意味ですか
「女王蜂の蜂の子」
 そういう「蜂の子」は、一つの巣につき1個体しかいません(いないこともあります)。ですから、これで作った瓶詰は値段はつけられないんじゃないですかね。

 それにしても「働き蜂の幼虫」という言い方も違和感あるなあ。「働き蜂に育つ予定の幼虫」とすべきですね。

単独旅行記Ⅲ(26)
☆桃園の誓い三国志HQ
07/13/2016 12:20:53 PM
>ひょっとしたら相続で……
 人にはそれぞれ事情があるということです。
 それにしても、安手のテレビドラマ、見過ぎじゃないのか。

中野町桃園の豊多摩郡立農業学校附設実業女学校(校名、長っ)
 桃園は「ももぞの」ですかね。
 うっとこの市役所の所在地が桃園町。読みは「とうえん」ですが、パソでも出てきません。しょうがないから「ももぞの」で入力します。
 市立桃園小学校があります

割烹実習画像
 割は「さく(割く、裂く)」、烹は「にる(煮る)」。食物の調理を指す語で、特に日本料理に用いられるそうです。
 転じて、その料理を供する料理屋も意味するとか。

作法練習画像
 向かって右手前の子、少し姿勢が悪いね。胸を張り、背筋を伸ばしましょう。正しい作法は正しい姿勢から。

中也の桃園
 へえ、知りませんでした。

家事科
 音だけ聞くと“鰍”、または“火事か!”だよね。

隆盛の家政女学校
 駅を作らす。
 駅を作らすといいますと角栄おやじですが。

で、開設しました「府立家政駅」
 「府立」というのが時代ですな。
 今だと大阪か京都ですが、府立の駅はないようです。府立の大学はあります。大阪府立大学、それに京都府立大学と京都府立医科大学。
 それにしても、電車も時代ですな。
 「鉄」が見たらよだれを垂らすでしょう。
-----
★Mikiko
07/13/2016 07:46:45 PM
郡立
 昔の郡は、行政機関だったんでしょうかね?
 今は、いくつかの町と村が集まった単位ですが……。
 郡としての行政機関は無いですよね。

 電鉄会社。
 荒れ野を買収して、線路を引きます。
 プロ野球球団を買い取り、沿線に球場を建てます。
 観客を電車に乗せて運賃収入を稼ぎ……。
 二束三文で買った沿線の荒れ野を宅地化して売り出します。
 こんなビジネスモデルが成り立った時代があったのです。

-----
☆郡役人ハーレクイン
07/13/2016 10:01:50 PM

 大阪府に三島郡というのがあります。
 かつては、現在の高槻市を含む六市一町のエリアからなる広大な地域でしたが、時代が下るとともに各市が分離独立していき、現在の三島郡は一町を有するだけになりました。
 これが現在の三島郡島本町。一郡一町です。

 三島郡島本町。
 大阪府の北東端。高槻市と京都府に挟まれた地域です。面積16.81㎞2。人口29,949人。
 こじんまりした、吹けば飛ぶような町ですが、金持ちです。なんと云いましても、サントリーの山崎蒸留所を有します(三島郡島本町山崎)。この地で産するサントリーのブランドが「山崎」ですね。一度お試しください(参考文献;『アイリスの匣』#67、と確信犯的番宣)。

電鉄会社の戦略
 阪急電鉄の得意技ですね。
 わたしんとこのすぐ近く、阪急上牧(かんまき)駅の近くに通称「阪急住宅」と称する住宅街があります。昔は田んぼと畑と竹林しかなかった、それこそ住人はキツネとタヌキだけ、という地域でした。そこを阪急が開発したんですね。
 今は駅前にマンションは建つわ、スーパーは出来るわ……。でもやはり、キツネとタヌキも住んでそうですが。
-----
☆きりしま
07/13/2016 11:22:10 PM
桃園というと台湾の桃園市が思い浮かびます。日本人駐在員も多い場所です。
-----
☆よくは知らん台湾HQ
07/14/2016 05:10:52 AM
台湾の桃園市
 首都(いちおう)台北市西方20㎞ほどに位置する、国の直轄市(も一つ意味不明)のようです。
 13区からなり、市都(でいいのかなあ)は桃園区。
 桃園国際空港を有し、人口210万の巨大都市。
 市の木、市の花はいずれも「桃」。なるほど。

-----
★Mikiko
07/14/2016 07:21:54 AM
現在の郡は……
 住居表示に残るだけで、実態としては存在しないようです。
 なお、東京都の島嶼部は、どの郡にも属していません。
 住所は例えば、「東京都神津島村」となります。

 話は変わりますが、天皇陛下が、生前退位の意向を示されたとか。
 実現には法改正が必要のようですが……。
 お気持ちを汲んで、一刻も早く実現できるようにすべきです。

-----
☆宮内省ハーレクイン
07/14/2016 08:44:42 AM
皇室典範
 が、法律だとは知りませんでした。
 ただの内規か、礼則みたいのものだと思ってました。
 まさか国会で法改正が必要だとは、大仰なことです。
 今上天皇にいつまでもやれ、というのは、失礼な言い方でしょうが、とっくに定年を過ぎた年金暮らしの年寄りに働け、というようなものです。速やかに対応すべきでしょう。

皇室典範。
「日本国憲法第2条及び第5条に基づき、皇位継承及び摂政に関する事項を中心に規律した皇室に関する法律(昭和22年法律第3号)」だそうです。
-----
★Mikiko
07/14/2016 07:46:38 PM
ただ、あまりにも速やかにやられると……
 下々の民が迷惑します。
 天皇が替わるのは、いっこーに構わないのですが……。
 元号が変わるのが問題なのです。
 コンピューターソフトに、新しい元号を対応させなきゃなりませんから。
 まだXPのソフトを使ってるようなところは、メーカーが対応しないと思いますので……。
 和暦を使いたい場合は、パソコンとソフト、両方買い換えなきゃなりませんね。
 わたしが使ってる経理ソフトは、数年前、西暦に仕様変更されたので、イッコーに困りません。

-----
☆欠陥ソフトHQ
07/14/2016 10:51:32 PM
>コンピューターソフトに、新しい元号を対応させなきゃ……
 まあ、わたしはそこまでの作業は必要ないわけですが、やはり脳内パソにそれなりの変換ソフトを組み込んでおかないと不便なんですね。本を読んだりしてるときに、いちいちパソを開けてられませんから。

変換例
 昭和+25=西暦とか、西暦-88=平成、てな感じですね。あと、明治と大正もあります。これに新元号が加わるわけで……対応しきれるかなあ。
 江戸期とそれ以前は、個別に覚えるしかありません。

前コメのHN
 “宮内省”は「宮内庁」ですね、内閣府宮内庁。
 わはは。 
-----
★Mikiko
07/15/2016 07:38:53 AM
手帳の裏に……
 西暦和暦の対比表が載ってます。
 前年の手帳のを切り取って、手元に置いておくと便利です。

 カレンダーは、前年の夏ごろから製作に着手されるようです。
 コンピューターソフトの改修作業も考えれば……。
 新しい元号は、前年当初には発表すべきでしょうね。

-----
☆カレンダーガールHQ
07/15/2016 11:35:01 AM
 ↑ニール・セダカ作曲・歌唱の名曲

カレンダー
 今朝のテレビで「週末の三連休は……」なんて言ってました。
 「へ、7月に連休?」と思えば『海の日』ですね。
 7月の第3月曜日。1996年より施行(もうそんなになるのか)。
 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日だそうです。国土交通省によりますと「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」だそうです。
 おう、そうかい、ですがまだあまり定着していないんじゃないかなあ『海の日』。

 そういえば、今年から「山の日」が祝日として制定されました。こちらは8月11日。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日だそうです。
 社会人ならともかく、生徒・学生さんは夏休みの真っ最中。あまり有難味は無いでしょうね。

 ここで問題です。
 今年から、国民の祝日の無い月は一つだけになりました。それは何月でしょう。正解者には来年のカレンダーを差し上げます、って、簡単すぎるか。
 問題を変えます。
 今年から、国民の祝日は年間16日になりました。それをカレンダー順に列記しなさい。
-----
★Mikiko
07/15/2016 07:43:50 PM
山の日
 8月11日は、仕事の都合上、出勤しなきゃなりません。
 でも、休日になったのは大歓迎。
 電話が鳴らないでしょうから、仕事に集中できます。

 明日からは、2週続けての3連休。
 週4日勤務だと、休みが来るのが早いわい。

-----
☆毎日が盆休みHQ
07/15/2016 11:07:02 PM
2週続けて3連休
 あまり休むと、休み明けがつらいですぞ。

由美と美弥子 2042
★Mikiko
07/15/2016 07:40:36 AM
看護師志望の方へ
 本編に書いたような、新人がお互いに剃毛しあうとかは……。
 完全に、わたしのフィクションです。
 カミソリの使い方を覚えるために、腕や脚を剃ったりはするようですが。

 あと、看護学校の清拭実習などでも、人形を使う場合が多いそうです。
 でも、学校によっては、患者さんの恥ずかしさを実感する目的で……。
 実際に裸になって、互いが清拭の練習台を務めるところもあるとか。
 入学してから戸惑わないよう……。
 どんな授業が行われてるか、事前に口コミなどを調べておいた方がいいかも知れませんね。

-----
☆♪春は早うから~HQ
07/15/2016 11:40:28 AM
カミソリの使い方
 床屋さんに講義と実習をしてもらえばいいんじゃないかね。

人形実習
 そういえば、運転免許の自動車学校で、人工呼吸の実習がありました。使ったのは人形です。
 今なら、AED(自動体外式除細動器)の使い方なんかもやってるんじゃないでしょうか。
-----
★Mikiko
07/15/2016 07:46:25 PM
AED
 わたしは、講習を受けました。
 AEDについては、世間一般に誤解があると思います。
 あの機械を、止まってる心臓を動かす装置だと思ってませんか?
 全く逆です。
 心臓が心室細動を起こしている場合、心臓マッサージが効きません。
 なのでまず、心室細動を止める必要があります。
 そのための機械が、AED。
 つまりAEDは、心臓を止める機械なのです。
 AEDをかけたら、もう何もしなくていいと思ってませんか?
 とんでもない誤解です。
 AEDで心臓を止めたら、すぐさま心臓マッサージに取りかからなければならないのです。
 逆に言うと、心室細動を起こしていない人には、何の役にも立たない機械です。
 すでに心臓が止まっている(心停止)人にかけても、何も起こりません。

-----
☆ベン・ケーシーHQ
07/15/2016 11:12:10 PM
 ↑大昔にはやった、医者ものの米国製TVドラマ。
  日本での、海外ドラマ最高視聴率50.6%を記録。
  ただし、こちらは心臓じゃなく脳神経外科医。
  ♪病みて疲れし心に~

>心室細動を止める必要
 そりゃあ「除細動」というくらいだから、それはわかるよ。
 で、「細動」って何なん?
 そないによう起こるものなん?
 で、素人がわかるものなん? 「あ、心室細動や! やばい、AED!」なんちゅう感じに……。
 あちこちに、消火器並みに、AEDを用意しとかなあかんほどなのかね。
 ちょっと前まで、聞いたことも無かったけど「心室細動」。
 わたしが知らんだけかなあ。 
-----
★Mikiko
07/16/2016 07:58:15 AM
AEDを作動させると……
 音声ガイドが流れます。
 その指示に従って操作するわけです。
 最初にパッドを貼ると、AEDが心臓の波形を読み取り……。
 AEDの対象患者かどうかを判定してくれるのです。

-----
☆心臓マッサージHQ
07/16/2016 10:17:35 AM
音声ガイド
 なるほど。
 どちらにしても、一度、講習を受けておくべきですね。
 そうすれば、慌てふためくことも少なくなるでしょう。
 自分が倒れた側なら……何の役にも立ちませんが。

単独旅行記Ⅲ(27)
☆諸行無常ハーレクイン
07/15/2016 11:48:30 AM
牧野虎雄『麦秋』
 ♪愛の花咲く麦畑~

都立鷺宮高等学校変遷史
 校名は変われど駅名は変わらじ。
 げに強きは地元商店街。
 しかしよく考えたら、えっと思うよね「都立家政駅」。女性専用駅か、と。
 で、堤さんとはかんけーない「西武信用金庫」、と。

偏差値50の都立鷺宮高校
 もう少し頑張りましょう。
 「日東駒専」はともかく、「大東亜帝国」は知りませんでした。理学部も医学部もないもんなあ。生物で受験は……あまり聞かん。
 それにしても、今にも戦争、おっぱじめそうだね。大東亜共栄圏、八紘一宇、なーんちゃって。
 で、有名卒業生。
 やはり文系が多いんだね。

 こちらでは、なんと言いましても関関同立(関西学院大、関西大、同志社、立命館)です。


>不思議なほど、感動は少なかった
 街並みが変わってしまった、ということもあるのでは。
 こうなると↓書きたくなっちゃうね。

年年歳歳花相似たり
歳歳年年人同じからず

月日は百代の過客にして
行かふ年も又旅人也

ゆく河の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず
淀みに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて久しくとどまりたるためしなし
世の中にある人とすみかとまたかくのごとし

驕る平家は久しからず(それは違うって) 
-----
★Mikiko
07/15/2016 07:48:37 PM
関関同立は……
 東京で云えば、早稲田慶應のようなものでしょう。
 もう一段階下のグループの括りは無いんですかね?
 近畿大学とかが入った。

 都立家政。
 なんだか、街の匂いが違ってしまった気がします。
 ま、変わったのは、わたしの鼻の方なのでしょうが。

-----
☆是生滅法ハーレクイン
07/15/2016 11:24:20 PM
近大入りと云いますと……
 ピンポンパン、じゃなくて「ポンピンキン」ですかね。
 日大(にほん;ポン)桃山学院大(もも;ピンク)近大(キン)
 でも、日大は関東だしなあ。


>変わったのは、わたしの鼻
 ふむ。

 ネットのニュースで知ったのですが、PL学園の野球部が廃部になるそうです。あの、桑田清原、KKコンビのPLです。
 原因は、覚醒剤ではありません。生徒数の激減により、学園そのものが消滅するかもしれないそうです。
 その遠因は、母体のPL教団の衰退。信徒数の減少により、学園どころか教団そのものが衰退の一途だとか。

ただ春の夜の夢……ひとへに風の前の塵に同じ

 しかし、富田林(とんだばやし)市(PLの地元)は、税収が減って大変だろうなあ。
-----
★Mikiko
07/16/2016 08:02:44 AM
どうやら、最近は……
 「関関同立近」と称されているようです。
 露出度とかアピール度という点では……。
 近大は、関大より上なんじゃないですかね。

 PL。
 生徒減の原因は、大学の付属校じゃないからだと思います。
 浪商、大鉄、北陽、きのうPLが負けた柏原など、強豪私立は、ことごとくが大学の付属校になりました。
 親にしてみれば、3年間野球だけしてても、エスカレーターで大学に行けるって保証は大きいでしょう。
 PLの野球部員でも、プロ野球のドラフトや大学のセレクションを受けられるのは、ほんの一握り。
 その他大勢は、3年間野球漬けですから、受かる大学なんてありません。
 就職なら、PL野球部出身ということで、採ってくれるところもあるでしょうが。

 今朝のニュースを見てたら……。
 PL野球部の掟には、「歯を見せない(笑わない)」というのがあったそうです。
 ま、滅ぶべくして滅んだ学校というとこじゃないですか。

 富田林市。
 PL教団は、税金納めてないんでないの。
 寄付やお布施は、一切所得になりません。

-----
☆富田林市収税課HQ
07/16/2016 10:23:05 AM
関関同立近
 聞かんなあ。
 そもそも、ゴロが悪いんじゃないの。
 それに、偏差値は少し落ちると思いますが、「近」。

「歯を見せない」
 あれにはわたしも驚きました。
 何を今時、ですね。
 もうすでに、小説の世界です。
 「浮世離れしている」とも。
 こういうのを「滅びの美学」と云うのでしょうか(云わんって)。

PL税
 所得税はともかく、固定資産税とかは払ってるのでは。
-----
★Mikiko
07/16/2016 12:35:31 PM
近大
 ナマズ養殖に期待してます。

 宗教団体が、宗教施設として使用している土地や建物には、固定資産税がかかりません。
 また、学校法人にも固定資産税がかかりませんから……。
 富田林市は、PL関係から、ほとんど税収が無いんでないの?

-----
☆金大
07/16/2016 03:06:06 PM
 ↑わたしとあやめの出身校。
  「きんだい」と読んでましたが、地元民は「ごんだい」と発音します。

近大農学部水産学科
 の学生二人連れと、どこやらの研究施設で出会ったことがあります。「何かの缶詰」の研究をしている、ということでしたが、詳しいことは聞きませんでした。缶詰には興味なかったし。

PL税
 固定資産税、無し。
 いいなあ、といっても、わたしも一度も払ったことありません。もちろん宗教施設だからではなく、借地・借家だからです。間接的に払っていることにはなりますか。 

由美と美弥子 2043
★Mikiko
07/16/2016 08:04:51 AM
緊急ニュース
 ついに!
 『ブラタモリ』に、新潟、佐渡が登場します(こちら)。
 もう、ロケは終わってるようです。
 いったい、いつ来たんでしょうね。
 わかってたら、見に行ったんですが。
 ま、今までの放送を見てても、見物人がいたためしがありませんから……。
 ロケは、極秘裏に行われるんでしょうね。

 新潟の段差と云えば、砂丘です。
 新潟が取り上げられるとしたら、テーマはこれしかないと思ってました。

 7月30日が新潟、9月3日が佐渡です。
 8月中、『ブラタモリ』は、お休みのようです。
 これは、がっかり。
 なお、『熊本城』が、来週火曜深夜25:00から再放送されます。
 壊れる前の『熊本城』、もう1回見ましょう。

-----
☆テロリストHQ
07/16/2016 10:29:32 AM
村井夫妻
 妻:硬い蕾、少年の尻、女子高生めいた匂い。
 夫:草臥れ感、出腹、ピン勃ちちんこ。
 どうにも不釣り合いですが、よく合っているとも見えます。
 俗に「割れ鍋に綴じ蓋」とか。案外「似たもの夫婦」なのかもしれません、村井さんご夫妻。
 まあ、今後の精進次第でしょう(何を偉そうに)。

 それにしても「緊急ニュース」とは大仰な。
 サイドバーで見て、「すわ、中東あたりで戦争勃発か」「南仏テロ第2弾か」と思っちまったぜ。
 「ブラタモ新潟編」とは、平和なことです。 
 それにしても「ロケは極秘裏」って……あれだけ白昼堂々とやっていて「極秘裏」も無かろう、と思いますが。
-----
★Mikiko
07/16/2016 12:37:04 PM
極秘裏というのは……
 ロケのあることが、事前に知らされないということです。
 もちろん、案内人はわかってるでしょうが……。
 親兄弟にも言わないよう、固く口止めされてるはずです。
 近江アナは、何も知らされず、いきなり当日連れて行かれるんでしょうね。
 彼女は、朝の『まちかど情報室』で、ブラウスを後ろ前に着て出るなどして……。
 ますます、天然キャラに磨きがかかってます。
 とても、早稲田の政経には見えません。

-----
☆秘密結社ハーレクイン
07/16/2016 03:13:26 PM
親兄弟にも秘密
 いやあ、こういうのは、いくら口止めしても必ず漏れるもの。人の口に戸は立てられぬ、というやつですね。
 「不埒な企み、事は露見したぞ」
 案内人は、放映が終わるまで、どこかに幽閉されてるんじゃないですかね。
-----
★Mikiko
07/16/2016 06:33:34 PM
放映が終わるまで……
 の必要は、まったくありません。
 ロケが終わるまででいいんです。
 本人を幽閉してたら、ロケがでけまへんがな。
 たぶん、人質を取られてるのでしょう。

-----
☆見張りの下っ端HQ
07/16/2016 10:10:07 PM
人質タモリ
 「人質」
 なんとなく隠微な感じ、しません? 人質。

 たいてい、若い娘なんだよね。
 で、逃げられないように縛るわけです。
 縛りはもちろん高手小手。
 縄尻は長く伸ばして、天井かなんかに括り付けます。
 で、横座りにさせ、足首をまとめて縛ります。
 裾が軽く乱れ、赤い腰のものが零れます。
 恥じらう娘。
 見張りの男は、退屈しのぎに娘をいたぶりにかかります。
 手には責め折檻用の青竹。
 これで娘の顎をこじ上げ、可愛い顔を仰のかせておいて、裾に手を伸ばす。
 着物と腰のものの裾を掻き分ける。
 娘の白い脛が剥き出しに。
「いやあ」
 恥じらい、抗う娘。
「大人しくしな、だあれも助けに来やあしねえぜ。ぐふふふふ」
-----
★Mikiko
07/17/2016 07:54:25 AM
なんで……
 時代劇なんですか。

-----
☆変態縄師ハーレクイン
07/17/2016 12:04:00 PM
なんで時代劇
 いたぶられる若い娘、ときますと似合う衣装は、やはり和服でしょう。
 襦袢一枚なんてのも、さらによろしかろう。
 いずれ機会があれば、こんなの書きたいと思います。
 恐れ多くも団鬼六、千草忠夫の世界ですが。

単独旅行記Ⅲ(28)
☆出発進行ハーレクイン
07/16/2016 10:36:09 AM
都立家政駅ホーム
 何ということもない情景ですが、日本の鉄道だなあ、としみじみ感じます。この、高いホームは日本の鉄道の特徴、欧米では見られない光景だと思いますが、どうでしょう。大阪環状線のホーム、といっても「そら、ちゃうやろー」という人は少ないと思います。
 で、要するに、画像奥が都心方向、手前が郊外方向ということですね。


黄色い西武線車両
 あ、そうなん。
 確かに、車両の色というのは身になじんだものです。もちろん日常の足とする地元鉄道の、ということですが。

 わたしにとっては阪急電車。「阪急マルーン」と称される、しっとり落ち着いた色合いです。ラインなどは一切なし。特急から普通電車まで、すべての路線ですべて同じカラーリングというのは、阪急の心意気と云えるのかもしれません。

♪汐風の中走ってゆくの
 赤い電車は白い線
    (山口百恵『I CAME FROM 横須賀』)


>路面電車みたいな風景

 大阪だと阪堺電車。
 東京だと都電荒川線。
 京都だと嵐山電車と叡山電車。
 残された路面電車です。
 かつては大阪も東京も、そして京都も、路面電車がそれこそ縦横無尽に走っていたんですがね。モータリゼーション(この語も懐かしいね)の進行とともに「車の邪魔」ということで、どんどん廃止されていきました。
 わたしが一番たくさん乗ったのは、阪神電車の北大阪線です。

 古い地図を見るとそのあたりがよくわかります。大阪なんて、トロリーバス(知らんやろー)まで走ってました。
 現在では、口には出しませんが「しもた(しまった、失敗した)」と思っている人は多いんじゃないかなあ。が、今更取り返しはつきません、路面電車。
-----
☆前方よーしHQ
07/16/2016 10:40:24 AM
>電車の窓近くまで民家が迫る
 ときますと、江ノ電、江ノ島電鉄でしょうか。
 まあ、この電車はあまりに有名になっちゃいました。テレビにも散々出ましたし、ブラタモリにも登場しました。
 七里ケ浜近辺、海岸線を走る江ノ電はもう「日本の風景」でしょうか。

>このあたりの市の位置関係は、さっぱりわかりません
 わかりません、というより「覚えられません」じゃないかね。

スゴい数の駐輪場
 駐輪場じゃなくて、放置自転車の保管場所だったりして。

>植桝
 「しょくます」ですかね。
 「桝」には見えんなあ。
 植えた、というよりも、道端のアスファルトの隙間にしぶとく生えた雑草、という感もあります。
-----
★Mikiko
07/16/2016 12:38:21 PM
海外の鉄道
 なんで、ホームが低いんですか?
 線路が掘れてるってこと?
 電車がシャコタンなんですか?

 阪堺電車。
 正式な社名は、阪堺電気軌道のようです。
 なんで、こんな名前にしたんでしょうね。
 どうしたって、“半壊電車”を連想してしまいます。

 信濃川にかかる新潟の萬代橋は、昭和4年の完成です。
 以後、まったく改修されてませんが……。
 4車線に両側歩道が確保されてます。
 昭和4年に、なんでこんな広い橋が掛けられたのかというと……。
 橋の真ん中に、路面電車を走らせる予定だったからです。
 結局、これは実現しませんでしたが……。
 おかげで、広々とした車道が確保できたというわけです。

 駅前の一等地を、放置自転車の保管場所になんかしますかいな。

 植桝は、“うえます”です(参照)。
 普通に変換できるはずです。

-----
☆全壊電車ハーレクイン
07/16/2016 03:29:57 PM
低いホーム
 だけでもないようです。
 画像を検索してみましたが、日本のように高いホームもあるようです。国による、というわけでもなく、同じ国の中でも高・低があるようで、どうもよくわかりません。ただ、ターミナル駅は高い場合が多いようです。
 洋画などを見ていますと、低いホームから列車のステップを踏んで、よっこらしょ、と乗り込む場面があります。つば広帽にロングのフレアスカートの女性だと、実に風情があります。ヘプバーンがよく似あいました。

半壊電車
 ではなくて阪堺電車。
 大「阪」市と「堺」市を結ぶ電車、ということですね。
 路面電車のくせに鉄橋を渡ります。大阪市と堺市の境を西から東へ流れ、大阪湾に注ぐ大和(やまと)川を渡るんですね

萬代橋は昭和4年竣工
 昭和4年と云いますと1929年。
 新潟は空襲は無かったけど、新潟大火があったよね。これが昭和30年(1955年)。この時は無事だったんですかね、萬代橋。まあ、石造りだからな

「うえます」
 飢えます、餓えます、植えます、上升、植益。
 「植桝」には返還でけまへん。「うえ」「ます」と順次変換すれば、もちろんできます。
 植桝:縁石やコンクリートで仕切られた木を植える場所のこと
-----
☆しっぱい失敗HQ
07/16/2016 03:35:55 PM
前コメ「半壊電車」の、4~5行目。
 “西から東へ”は、「東から西へ」ですね。
-----
★Mikiko
07/16/2016 06:35:03 PM
なるほど
 列車の方にステップが付いてるわけですか。
 外国は狭軌じゃないから、車内に余裕があるんでしょうかね。

 新潟は、長崎の次の原爆投下候補都市だったそうです。
 長岡は、空襲で焼け野原になってましたが……。
 新潟は、ほとんど無傷。
 原爆の威力を検証するため、わざと残されたんだとか。

 植桝を囲う縁石は、歩道の路面と高さが同じ場合がほとんどです。
 歩行者が、けっつまずかないようにしてるんでしょうね。

-----
☆映画評論家HQ
07/16/2016 10:19:13 PM
列車のステップ
 あれ? 見たことないですか。
 たまには洋画も見ましょう。
 面白いよ。

3発目
 よかったねー、落とされなくて。
 その前にポツダム宣言を受諾、無条件降伏したからですが、その降伏も長崎への2発目で目が覚めたのではなく、ソ連の参戦で慌てふためいたからだとか。
 ようするに、原爆についてはなーんにも分かってなかったってことです。アホとしか言いようがありません。

植桝画像
 改めて見直しましたが、縁石は……やはり、よーわかりません。縁石というより、ほとんど輪郭線ですね。
-----
★Mikiko
07/17/2016 07:56:32 AM
映画と云えば……
 ハリウッドで、『子連れ狼』がリメイクされるそうです。
 アメリカでは、若山富三郎版の『子連れ狼』に、熱狂的なファンがいるそうです。
 『キル・ビル』のタランティーノも、その一人だとか。
 DVD化も、日本よりアメリカが先だったそうです。

 植桝。
 輪郭がなければ、舗装を止められません。
 早い話、舗装止めです。
 コンクリートが、一番安いのでしょう。
 舗装と高さが同じなのは、雨水が流れこむようにしてるのだと思います。

-----
☆その母は薊HQ
07/17/2016 12:07:45 PM
ハリウッド版
 子連れ狼。
 懐かしいなあ、拝一刀に大五郎。
♪しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん

由美と美弥子 2044
★Mikiko
07/17/2016 07:58:41 AM
『ブラタモリ』情報、第二弾
 新潟でのロケは、6月1日、2日だったようです。
 佐渡は、その前日の5月31日。
 こちらでは、ロケ後でさえ、噂にもなりませんでした。
 やはり、隠密裏に行われた模様です。
 ロケ地はわたしの会社からも遠くないので、わかってたら絶対に行ったのですが。
 ロケ当日のお天気は、3日ともほぼ快晴。
 放送が楽しみでなりません。

 話はもう一つ。
 フランス、ニースでのテロです。
 この事件は、恐ろしい“気づき”を、テロ組織に与えたんじゃないでしょうか。
 これまでのテロは、銃を乱射したうえ、爆弾で自爆するという手口でした。
 でも、ニースの事件により……。
 テロには、銃も爆弾も要らないということが明らかになったのです。
 これからは、テロリストは、身ひとつ、丸腰でやってきます。
 トラックさえ、調達できればいいんです。
 犯行前にテロを防ぐことは、ほとんど不可能じゃないですか。

-----
☆娘を産む息子HQ
07/17/2016 12:15:14 PM
返事をする息子
 まあ、律義なことです。
 それにしても、いつごろからちんこの事を「息子」と云うようになったんだろうね。人類発祥以来だろうか。

 先ほど、録画しておいた『ブラタモ会津若松編』を見ました。
 次週予告で、新潟編がちらっと出ましたが、やはり「坂」がテーマの一つのようです。

トラックテロ
 今後は、レンタカー屋も監視対象になったりして。
-----
★Mikiko
07/17/2016 12:51:42 PM
息子の名は……
 人類発祥以来のはずありません。
 そのころはまだ、言葉がありませんがな。

 ブラタモは、『会津磐梯山』でしょう。
 わたしは明日見ますので、言わないように。

 日本でも、トラックの検問は厳しくなるかもね。

-----
☆日曜はダメよHQ
07/17/2016 02:30:48 PM
 ↑1960年公開のギリシャ映画

言葉はなくても……
 概念はあったでしょう。
 それと、身振り手振りとか。
 ちん振りとか(そんなのないって)。

明日見るブラタモ
 おーあぶねえ、書かいで正解。
 そうか、明日も休みでしたな、『海の日』。
 近頃、祝日とか連休とかにはさっぱり馴染みが無くなりました。
 さすがに日曜日は意識にありますが。
 曰く『毎日が日曜日』(城山三郎) 
-----
★Mikiko
07/17/2016 06:15:45 PM
息子の手振りって……
 どうやるんですか?
 そもそも出しっぱなしなんだから、指を差せば済むことです。

 ブラタモリ。
 新潟で取り上げられたのは……。
 砂丘では、おそらく『どっべり坂』でしょう。
 この坂の名の由来から、古町の花街が取り上げられ……。
 料亭『鍋茶屋』に向かうことになるのでは。

-----
☆ちん差喚呼HQ
07/17/2016 09:02:36 PM
息子の手振り
 それはもちろん、ちんこの根元に埋め込まれた「ちん筋」の収縮・弛緩によって行います。
 これによって、手を使わずにちん振りが出来ます。さすがに上下動のみで、左右に振るのは無理ですが。 
 「ちん筋」については、深くは考えられませんように。

『どっぺり坂』
 以前に出てきた話題のような気がします。
 ポイントは、「どっぺり」の意味でしょうね。
-----
★Mikiko
07/18/2016 07:53:18 AM
砂丘の痕跡として……
 もうひとつ、『旧齋藤家別邸』の庭を取り上げてほしいのですが……。
 『どっべり坂』の後、『鍋茶屋』に行くとしたら、時間的に難しいですかね。
 堀の痕跡については、素通りかも知れません。

-----
☆ひまなしハーレクイン
07/18/2016 08:29:35 AM
なんだ
 まだ見ていないのですかい、ブラタモ。
 ちょうどいや。今朝は書いてる暇もなし。
 ビンボだからではありません。

単独旅行記Ⅲ(29)
☆花の街ハーレクイン
07/17/2016 12:18:39 PM
映画『上京物語』
 無頼派漫画家西原理恵子原作だそうです。
 原作単行本は2003年発行、映画は2013年8月公開。
 西原氏の故郷は土佐の高知です。

ガクアジサイ
 ハナミズキ
 なぜ新潟で育たぬ。
 土が合わないのでは。
 
謎の花
 セージって……ハーブだろ。
 そこらに植える物なのかね。

謎の脇道
 お、どこかしら京都・嵯峨野のような雰囲気も……。
 『アイリス』。次の舞台は嵯峨野です(強引な便乗番宣)。

都立小金井公園
>小平市、小金井市、西東京市、武蔵野市に……
 またがる、ということで、前回掲示の地図を確認しちゃいました。
 なるほど。
 で、この辺りを南北に分断するように、JR中央本線が走っているわけですね。 
-----
★Mikiko
07/17/2016 12:53:00 PM
ガクアジサイは……
 普通に育ちます。
 ダメなのは、ハナミズキ。
 庭なら、どうにか育ちますが……。
 街路樹は、ほぼ全滅です。

 セージ。
 生け垣の外側ですから、わざわざ植えるはずがありません。
 勝手に生えたんじゃないですかね。
 髪の毛もそうだといいのにね。

-----
☆フレンチシェフHQ
07/17/2016 02:36:27 PM
勝手に生えるセージ
 どこぞのフレンチ料理人が落っことしたとか。
 で、逞しく根を張った、とか。
 このまま増やして、うっかり切らしたらここに摘みに来たりして。
 ついでだってえんで、ローズマリーやタイムなんかも植えたりして。
 で、人呼んで「ハーブ屋敷」なーんちゃって。
-----
★Mikiko
07/17/2016 06:17:35 PM
来年は……
 花壇に、セージを植えましょうかね。
 今年は、赤と黄色のカンナを植えたので……。
 濃い青のセージは、とても映えると思います。

-----
☆セージHQ
07/17/2016 09:06:50 PM
赤と黄色
 それに青
 これは歌いたくなっちゃうね。

♪さいた さいた
 チューリップの花が
 ならんだ ならんだ
 あか しろ きいろ
 どの花見ても きれいだな

由美と美弥子 2045
★Mikiko
07/18/2016 07:55:28 AM
Iラインとは……
 本編で書いたように、女性器の両サイドのこと。
 これは、脱毛で使われる用語です。
 脱毛箇所は、“VIO”で表わされます。
 アルファベットは、頭文字ではなく、文字の形から使われてます。
 “V”は、前面のビキニラインのこと。
 性器の上になります。
 もうひとつの“O”は、肛門の周りです。
 この、“VIO”すべてを脱毛することを、“ハイジニーナ脱毛”と呼びます。
 海外セレブなどに、人気の脱毛法です。
 語源は一瞬、アルプスの少女“ハイジのような”脱毛かと思ってしまいますが……。
 違います。
 “hygiene【ハイジーン】(衛生)”が語源。
 男性は、毛を剃ることと衛生の関連にピンと来ないかもしれませんが……。
 女性には、生理という現象があるということです。

-----
☆せわしない朝HQ
07/18/2016 08:32:06 AM
村井さんの泉
 書きたいことがたくさんありますが、今朝は時間がありません。今からデイなのです。
 また夕刻に……。
-----
★Mikiko
07/18/2016 12:15:33 PM
西日本、梅雨明け
 九州から東海までが、梅雨明けしたそうです。
 いよいよ、酷暑の夏がやってきます。

 こちらも、カンカン照りではありませんが、晴れ間が出てます。
 今日は、懸案だった庭の草刈りをしました。
 今年に入って、3回目。
 秋に、もう1回やらなきゃならないでしょうね。

-----
☆『冬の旅』HQ
07/18/2016 06:25:37 PM
泉に沿いて繁る菩提樹
 いやあ、実に迫力満点の濡れっぷりですねえ、村井さんの奥さん。

>猛々しく天を指す突起
 当然、剥けてるんだろうね。
 あ、ちゃんと書いてあるか。
>完全に皮を脱ぎ落し……

 で、ここまでの史恵さんの村井評は……。
>あなたは十分な素質を備えています。
 評価、特Aというところかな。

ハイジニーナ脱毛
 仰せの通り、全くピンときません。
 言われてみれば、ですが……。
 それにしても、これって、永久脱毛?

梅雨明け
 気のせいか、陽射しが猛々しくなったようです。
-----
★Mikiko
07/19/2016 07:23:29 AM
ハイジニーナ脱毛
 陰毛を全部除去してしまうことを云います。
 当然、方法には、一時的な除毛も、永久脱毛もあります。
 一時的な除毛の場合、定期的に行わなければなりません。
 肌に負担もかかりますし、懐にも負担です。
 ただ、永久脱毛の場合、取り返しが付かないというデメリットもあります。

 東海まで梅雨明けしましたね。
 新潟は曇り空ですが、雨は降らなそうです。

-----
☆剃刀師ハーレクイン
07/19/2016 08:45:53 AM
取り返しのつかない永久脱毛
 いよいよとなれば、AVデビューという手があります。
 人気ありますよー、パイパン女優さん。
 この時期、いかにも涼しげです。
 『アイリス』でやってみるかな、脱毛。
 永久、はあんまりだから剃毛だな。

単独旅行記Ⅲ(30)
☆借地・借家HQ
07/18/2016 08:38:23 AM
80万平米の土地
 と言われても、数字ではピンときません。
 √800,000≒894m×894m
 つまり、一辺がおよそ900mの正方形の土地の面積、ということになりますが、それでもピンときませんねえ。


武蔵野
 ときますと独歩ですが……
 落葉樹ですか。
 カラマツはどうでしょう。
 ときますと白秋。

からまつの林を過ぎて、
からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。

からまつの林を出でて、
からまつの林に入りぬ。
からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。

 こちらは武蔵野ではなく、信州長野だそうですが。


手入れされた樹木
 巨大な生垣、ですね。
 やはり落葉樹の真骨頂は「繁り放題」じゃないかなあ。
 で、なに? 
 キンモクセイ??
 どこがや、と言いたくなりますが……。
 そもそも落葉じゃなくて常緑だし、と思えば、ああ、そう書いてはりますな。

 で、もちろん書いてはりますが、キンモクセイときますと香り。
 以前に書いたと思いますが、かつて務めていた塾の近くにキンモクセイがありました。他に樹木は何もなく、ポツンと1本だけ植わっていましたが、その自己主張するような独特の香りは、塾仲間の間でも季節の話題になったものです。
 小松左京だったかなあ。キンモクセイに登る話、という短編がありました。タイトルも内容も覚えていませんが、香りが漂ってくるような佳編でした。

♪鳶色のひとみに 誘惑のかげり
 金木犀の咲く道を……
  (谷村新司作詞 堀内孝雄作曲『君のひとみは10000ボルト』)
-----
★Mikiko
07/18/2016 12:17:15 PM
80万㎡
 建売住宅の平均面積が、130㎡だそうです。
 単純に割ると、6,154戸分。
 平均で4人家族とすると、住人は24,615人。
 立派な町が出来ます。

 カラマツは落葉の針葉樹。
 関東では、高山帯にしか分布してないんじゃないですか。

 キンモクセイは、生け垣ではありません。
 単木です。

-----
☆植木職人ハーレクイン
07/18/2016 06:28:58 PM
カラマツ
 確かに落葉針葉樹です。
 つまり寒さに強いので、高山や高緯度地方などに多く自生します。
 ただ、材は耐久性に富み、利用価値が高いので植林されることも多い。つまり、中部・関東の平地にも多く見られるようです。

>キンモクセイは、生け垣ではありません。
 そらそうだ。あんなでかいの、生け垣のわきゃありません。
 ただ、あそこまで手を入れると、そんな雰囲気が見られる、ということですがね。
-----
☆きりしま
07/19/2016 07:27:24 AM
建売の平均が130m2というのは広いような気がしますが、23区の建売が狭隘過ぎるから?
-----
★Mikiko
07/19/2016 07:32:45 AM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん

 キンモクセイの刈り込み、見てみたいです。
 おそらく、高所作業車で行うのでしょう。


> きりしまさん

 130㎡は、こちらのページを参考にしました。
 これは、全国平均なんでしょうね。

-----
☆庭師ハーレクイン
07/19/2016 08:48:56 AM
刈り込み
 植木職人さんは、もちろん「異議あり!」でしょうが、わたしは植木にあまり手を入れるのは好みではありません。野生のままの「もっさもさ」、はさすがに植木には適さないでしょうが、それにしても遠目には「ころんころん(意味不明)」に見えます。

●手に取るなやはり野に置け蓮華草

 暑い!!
 明日、久しぶりに床屋に行きます。
 思いっきり、刈り込んでこようと思います。
-----
★Mikiko
07/19/2016 07:41:23 PM
日本庭園(回遊式庭園)は……
 自然を模して、池や築山などを作り、樹木や石を配置します。
 ところが、樹木に手を入れないと、自然そのものになってしまい……。
 “自然を模した”姿にはならないのです。
 このことは、盆栽を考えれば、よくわかります。
 盆栽は、自然の姿を映すために、手を入れ、手を入れ、さらに手を入れて作り上げます。
 今や、盆栽は世界的ブームだそうで、埼玉の盆栽生産地などは、外人で溢れてるとか。

-----
☆盆栽屋ハーレクイン
07/19/2016 11:10:39 PM
模す
 なるほど。
 これが「植木」の精神ですか。
 なるほどなるほど。

 盆栽。
 高価なものは値がつけられないそうです(すぐに値段を考える大阪人)。
 テレビで、ですが、榎(エノキ)の盆栽を見たことがあります。榎は高さ10数メートル~20メートルに達する落葉高木ですが、盆栽の高さは30センチほど。すごい迫力でした。

 近江の長浜で毎年冬、『盆梅展』が行われます。文字通り、梅の盆栽の展覧・即売会なんですが、地元では「日本一の盆梅展」と謳っているようです。
 わたしの姪が若い頃、伊丹の大阪空港で案内係をやってました。
で、とあるおばちゃん観光客に声を掛けられました。
 「ねえちゃん、『ぼんばい』、どこ?!」
 姪の野郎、『ぼんばい』が理解できず、絶句したそうです。若いのう。

 ここで問題です。
①10メートルの直線道路に沿って、道路の端から端まで、2メートル間隔で木が植えてあります。木は全部で何本植わっているでしょう。
②10メートルの直線道路に沿って、道路の端から端まで、等間隔で5本の木が植えてあります。木と木の間隔は何メートルでしょう。
③周囲の長さが10メートルの円い池に沿って、2メートル間隔で木が植えてあります。木は全部で何本でしょう。

 以上、小学校の算数で習う『植木算』です。
 全問正解者には、長浜の盆梅を一鉢差し上げます(ウソ)。
-----
★Mikiko
07/20/2016 07:28:00 AM
植木算
 初めて聞きました。
 小学校で、そんなの習った覚えないです。
 考え方は、こちら
 これを見ても、記憶が蘇りません。
 その日、休んだかな?

-----
☆塾講師ハーレクイン
07/20/2016 09:59:06 AM
植木算
 類似のものに、有名な鶴亀算があります。
 あと、鉄橋算とか流れ算とか……。
 正式なカリキュラムには入っていないようですから、小学校の授業ではやらないでしょうね。
 私学の入試には出ますし、塾ではもちろん教えます。まあ、半分クイズみたいなものですね。

 一応、答えを書いておきましょう。
 ①6本 ②2メートル50センチ ③5本

センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #157
☆足が好きっHQ
07/19/2016 09:00:30 AM
『志摩子物語 貴船山中の場』
 今回の趣向は足舐め、足しゃぶり。
 相手を愛しむ、可愛がるというより、責める、虐めるという色合いが濃いのかもしれません。つまり一種のSMプレイですね。

 責めるのは従者道代。
 責められるのはその主、祇園の舞妓、小まめの志摩子です。

 しかし足舐め。
 わたしは全く経験ありません。
 舐められたことはもちろん、舐めたことすらありません。
 やはり……

>そんなあんた、きちゃない(汚い)……
                (『アイリス』#156;志摩子)

 という意識がどこかにあるのかもしれません。
 が、AVなどではけっこう見かけます、足舐め。
 いろんな意味で、興味深いプレイなのでしょうか。

 長くなっております『貴船の場』。
 次回あたりで切り上げたいと思います。 
-----
★Mikiko
07/19/2016 07:42:50 PM
足の指
 汚いかどうかは、感覚の問題でしょうが……。
 それ以前に、臭いと思います。
 特別足臭さの人でなくとも、汗はかきますから、多少なりと臭いはあるはず。
 1日、足袋でいれば、なおさらです。
 特に最近では、ブーツが最悪です。
 臭いは、ほぼ納豆級。
 彼氏の部屋に行くときは、ブーツはやめた方がいいですね。

-----
☆水虫はどうするHQ
07/19/2016 11:18:28 PM
臭い足
 スーツにパンプス。白いブラウス。
 しゃきっとしたOLさんなんか見てると、足が匂うようには見えないんですが、そうでもないんだ。じゃあ、飲み会なんかでも、座敷は嫌われるということですかね。
 わたしらの業界では、少なくとも講師はスニーカー、今の季節ですと素足にサンダルの人が多いですから、比較的ましかな。

 志摩子の足は……。
 現在、場面は雪の貴船山中。しかも暖房の止まった車内。
 寒いです。車内温度はどんどん下がっています。少々の足の臭いは抑えられるでしょう。

 それでなくても、肉の絡み合いというのは、体臭・悪臭の交換会でもあります。匂いも興奮剤。食で云いますとフレーバー、香味・風味と捉えるべきでしょう。
 一種のドーピング剤だったりして。

 ロシア、どうなってるんですかね。
 どうなるんですかね、オリンピック。
 また、ボイコット騒ぎになったりして。 
-----
★Mikiko
07/20/2016 07:30:47 AM
パンプスは……
 大したことないです。
 ブーツです。
 特に、ブーツにストッキングは最悪。
 5本指ソックスがいいです。
 でも、これはこれで座敷には上がりにくいですが。

 ロシア人。
 基本的に、ドーピングが悪いという感覚が無いんだと思います。
 国家主導なんだから、当然ですね。

-----
☆土方馬方ハーレクイン
07/20/2016 10:21:25 AM
5本指
 こりゃあいいや、という向きも多いようです。
 しかし、近ごろの発明ではありません、古くから現場作業の方々には愛用されていました。軍手に倣って「軍足」と称していたようです。
 5本指。
 わたしもいっとき愛用しましたが、この頃はさっぱりです。やはり履くのが面倒なんですね。

 それにしてもブーツにストッキングですか。
 まあ、道代や志摩子には無縁の代物。これまでもそうですが、今後生涯、履くことはないでしょう。
 いや、そうでもないか。
 突発事態が起こり「花よ志」が潰れる。
 道代も志摩子も、うまく立ち回ってどこぞの安キャバのホステスに転身。網タイツにブーツで新京極あたりを徘徊する、というのはどうでしょう。
 で、思ったんですが、足袋というのは5本指ソックスの先駆けじゃないですかね。足袋をヒントに開発されたのが5本指。どうでしょう。

 ドーピングは体に悪いそうです。
 国を挙げて、若者の健康を害してどうする!
 まあしかし、いまさらプーチン氏が「ごめんなさい。今後はやりません。これまでのメダルは返上します(ついでに北方領土も返します)」なんて、口が裂けても言わんわな。
-----
★Mikiko
07/20/2016 07:54:59 PM
5本指ソックスの起源は……
 なんと、スペインだそうです(参照)。

 5本指ソックスは、冬場に愛用してます。
 室内履きはもちろん、外出時にも着用します。
 外出先では、足袋裸足になるのがためらわれそうですが……。
 大丈夫。
 5本指ソックスの上に、普通の先丸ソックスを重ね履きすればいいのです。
 5本指ソックスは、指の股の汗を吸ってくれるので……。
 冬場、足指が冷たくなる人には、うってつけですよ。

-----
☆5本指ハーレクイン
07/20/2016 08:59:28 PM
起源はスペイン
 残念ながら、品質が悪くアイディア倒れに終わったとか。
 で、このアイディアを日本のメーカーがパクったとか。さすが、物まね大国ニッポン、チャチャチャ。

 それにしても、足袋が起源じゃないのか。うーん、残念。
 もうひとひねりしていればなあ。ねえ、福助さん。

♪おけらなぜ泣くあんよが寒い
 足袋がないから泣くんだよ

由美と美弥子 2046
★Mikiko
07/20/2016 07:32:57 AM
都知事選
 投票まで、あと10日あまり。
 報道によると、小池氏が一歩リードだそうです。
 増田さんは、やはり知名度がネック。
 鳥越さんは年齢ですね。

 投票日の31日は、おそらく梅雨が明けてるでしょう。
 問題は、気温です。
 あまり高くなるようだと、投票率は下がらざるを得ません。
 特にお年寄り。
 自民支持層ですから、増田氏に不利に思えますが……。
 案外、小池さんは、お年寄りに人気があるかも。

 今回、投票翌日は、月初め。
 残念ながら、銀行回りなどの業務があるため、休みを取るわけにはいきません。
 早い時間に決着が付いてくれるといいのですが。

-----
☆こちらは府知事HQ
07/20/2016 10:35:12 AM
>準備はいいですね?
 応えて頷く父と子。
 美しい光景だなあ。

開票フリークMikiko
 よその知事選まで気にせいでも、と思いますがのう。
 老舗の小池、話題の鳥越、実利の増田、というところですかね。
 この順で決まりそうに思えますが、まあ、どうでもいいや。
 暑いし。
-----
★Mikiko
07/20/2016 07:57:38 PM
今回就任の知事が、何事もなく4年間勤めれば……
 2020年に、都知事選挙があります。
 2020年の夏は、まさしく東京オリンピック。
 都知事選挙は、任期の30日前から行うことができます。
 つまり今回の2016年は、7月31日が投票日なわけですから、その30日前。
 7月の頭からですね。
 もちろん、日曜日にしか選挙はできません。
 2020年の7月の日曜日は、5,12,19,26日です。
 オリンピックの開催日は7月24日ですから……。
 できるだけ早くしたい。
 7月5日が現実的ですね。
 鳥越さんは、年齢的に2期務めるのは無理でしょう。
 対外的に見栄えがいいのは、小池さんですが……。
 4年後、どれだけ容姿を保っていられるか。
 4年間、都議会にいじめられるでしょうからね。

-----
☆都議会リポーターHQ
07/20/2016 09:05:05 PM
容姿の小池
 大丈夫だろ。
 一応女性なんだから、化粧はお手の物です。

話術の鳥越
 時々、何をしゃべってるのか理解できなくなるんだよね。
 大丈夫か、ボケ老人(お前に言われとないわ)。

で、実務岡田、おっと増田
 まず、名前の浸透が急務ですがさて……。
 「閉店ガラガラ」とはいきませんわな。 
-----
★Mikiko
07/21/2016 07:28:21 AM
鳥越さん
 演説をチラッと聞きましたが……。
 内容、お粗末ですよね。
 ある街頭演説会では、30秒で降壇し、ブーイングが起きたとか。
 演説を聞いた人は、入れるのやめるんじゃないですか。

-----
☆絶句の鳥越HQ
07/21/2016 09:11:08 AM
わたしはいちおー
 しゃべりのプロですから、演説の始めの30秒を聞いただけで中身がわかります(ホンマかいな、えらそうに)。
 まあ、どっちにしても、前回の知事選の時に「健康に自信が持てない」ということで出馬辞退したはずなんだけどなあ。
 大丈夫かね、無理はいかんぞ。

単独旅行記Ⅲ(31)
☆植物図鑑ハーレクイン
07/20/2016 10:39:40 AM
コガネムシの実
 こりゃあ、いきなり歌っちゃうね。
 ♪黄金虫は金持ちだ~
  金蔵建てた蔵建てた……

芭蕉はともかく……
 なんで秋田に西施なんですかね。
 西施は、中国のなんたら云う皇帝の愛妾じゃなかったっけ?

ヤブラン
 は、薮蘭。
 キジカクシ科(キン……に非ず)スズラン亜科だそうです、なるほど。
 “ラン” と称するだけあって単子葉類ですが、蘭とは無関係。こちらはラン科。
 ちなみに、ランの英名はオーッキッド。これは、ランの塊茎がきんたま(ギリシア語のorchis)に似ているからだそうです。

ヒメクチナシ
 は、姫梔子。
 アカネ科クチナシ属。
 クチナシ(梔子)の変種だそうです。
 生物名でヒメ(姫)は「小さい」という意味です。小振りのクチナシ、というところでしょうか、ヒメクチナシ。
 ちなみに、オニ(鬼)が付くと大きいという意味。オニヤンマは、大きいヤンマ、ですね。オオオニバス(大鬼蓮)は、「むっちゃデカいハス」ということでしょうか。

砂地のMikikoの庭
 新潟だなあ。
 ♪月の砂漠を~

で、祈るMikiko
 その甲斐あって開花するキンモクセイ。
 おめでとー。
 ここはやはり歌わんとね。
 ♪金木犀の咲く道を……
-----
★Mikiko
07/20/2016 08:03:00 PM
コガネムシだけが知っている
 これは、以前にも書いたことですが……。
 『奥の細道』の句は、江戸にいる芭蕉が、頭の中だけで作り上げたのではないのか?
 つまり、芭蕉の『奥の細道』行は、頭で考えた句に命を与える旅だった。
 この『象潟や雨に西施がねぶの花』も、もし、そうだとしたら?

 象潟に着いた芭蕉は、あたりの風景を見て、思わずこう叫んだ。

 「ネムノキなんて、いっこも生えてとらへん!」

 しかし、これで諦める芭蕉ではありません。
 同行の曽良に、ネムノキの調達を命じます。
 もちろん、植木屋に買い付けに行くわけにはいきません。
 ネムノキはマメ科の植物で、花の咲く木の周りには、けっこう実生苗が自生してます。
 真っ昼間から路傍のネムノキを掘ってたら怪しすぎるので……。
 夜陰に乗じて掘り取り、象潟に移植します。
 芭蕉も曽良も忍者なので、暗闇での作業はお手の物です。
 というわけで!
 見事、『象潟や雨に西施がねぶの花』の句が、世に出ることとなったわけです。

-----
☆徘徊師ハーレクイン
07/20/2016 09:09:35 PM
詐欺師Mikiko
 いや、↓これが似合(にお)とるか。
♪口から出まかせ出放題
 手間もかからず元手もいらず……
  (ハナ肇とクレイジーキャッツ『ゴマスリ行進曲』)

 そもそも、移植作業などせいでも、生えとる場所で詠めばいいだけのことであろうが。それとも、それほど象潟に思い入れがあったのかね。
 あ、だから前もって詠んでいたということか。それにしたって、ちょこちょこっと詠みかえる方が、はるかに手間いらずだと思うが、如何。

 で、なぜ西施なんだよ。
-----
★Mikiko
07/21/2016 07:30:35 AM
象潟でなければ……
 ならんのす。
 なんとなれば、4文字だからです。
 切れ字の“や”を付けて5音にできる地名は、4文字でなければなりません。
 秋田でも、横田でも、湯沢でも、大曲でも、角館でもダメなんです。
 同様に、女性の名前も、3文字である必要があります。
 “あめにXXXが”で7音にしなきゃなりませんから。
 楊貴妃(ようきひ)でも、王昭君(おうしょうくん)でも、貂蝉(ちょうせん)でもダメなんですね。

-----
☆顰に倣わないHQ
07/21/2016 09:15:17 AM
なんだ
 字数の問題か。
 字余りでも字足らずでもよかろう、と思いますが、芭蕉翁の時代はそうもいかなかったのかなあ。

 しかし、地名はともかく、人名は納得でけん。
 なんで中国人なんだよ。
 日本人でいっぱいいるじゃん、三文字の方。
 小町とか、右近とか、式部とか、相模とか……あ、式部は官名か。

 それにしてもしつこいようですが、なぜ象潟に西施なんだろう。まさか渡来して象潟にたどり着いた、なんてことはないよね。
 あ、ひょっとして、ネムノキに関係あるのかな、西施。
-----
★Mikiko
07/21/2016 07:45:48 PM
ネムと西施に曰くがあるとしたら……
 この句のオリジナリティは、ゼロじゃないですか。
 まったく関係のなかった2者を取り合わせたところに、この句の意義があるのです。

-----
☆リアリストHQ
07/21/2016 11:52:16 PM
あ、そうなん遭難
 つまり、オリジナリティはあるが、リアリティはないと。
 こういうことでしょうか。
 しかし、芭蕉の世界って、そうだったのか。
-----
★Mikiko
07/22/2016 07:28:00 AM
芭蕉の句
 頭の中で作ったとしか思えないほど、ロマンチックなものが多いのは事実です。
 そこが魅力なんですが。
 でも、今の句会に出したら、採られないじゃないですかね。

-----
☆ロマンチストHQ
07/22/2016 12:40:21 PM
ロマンチック
 なんか、芭蕉翁には似つかわしくない言葉ですが……。
-----
★Mikiko
07/22/2016 07:38:41 PM
そうですかのぅ
●一つ家に遊女も寝たり萩と月
●荒海や佐渡に横たふ天の川
●夏草や兵どもが夢のあと
●五月雨の降り残してや光堂
●閑さや岩にしみ入る蝉の声

 山ほどありますぞ。
 もちろん、象潟の句もその最たるものです。

-----
☆ロマン派ハーレクイン
07/22/2016 10:34:22 PM
ロマンチック
【romantic】
 ①伝奇的。空想的。浪漫的。「―な物語」
 ②雰囲気などの甘美なさま。「―な夜」
                      広辞苑第六版
 ふむ。
 敢えて言えば①でしょうがねえ。
-----

□元禄江戸異聞 根来(十二)
★Mikiko
07/21/2016 07:32:35 AM
少し前までは……
 女性の姿をした男性といえば、ニューハーフとかシーメールとか呼ばれる人たちでした。
 彼らは、身体を女性らしくするために、きんたまを取ってしまってる人も多いです。
 そういう人たちは、おっぱいも膨らみ、当然のことながら……。
 射精はでけません。
 AVを見てても、やはりフィニッシュがないというのは、画竜点睛を欠く感が否めません。
 でも最近は、“女装子(じょそうし・じょそこ)”や、“男の娘”という人たちが出てきました。
 彼(彼女)らは、身体をいじってません。
 きんたまもありますし、胸もぺちゃんこです。
 で、最大の特徴は、フィニッシュとして、盛大に射精することです。
 これにはやはり、ウルトラマンのスペシウム光線を見届けたような納得感が得られます。
 江戸時代の羅紗さまは、当然のことながら、後者の女装子ちゃんです。
 フィニッシュに納得!

-----
☆ちんこが好きっHQ
07/21/2016 09:21:08 AM
じょそこ
 女装子の行き着くところの一つは、「ふたなり」じゃないですかね。
 外見はもちろん女性。
 中身もおっぱいぷりぷり、まんこ放り出しの美女ですが、まんこの上には巨大なちんこ。いや、巨大なくり、かな。

 いやいや、そうじゃない。
 ふたなりものの最大のお楽しみは、クライマックスのド派手な射精です。天井まで届こうかというその飛距離。体液の全てがザーメンかと思わせるその射精量。やはりあれは、ちんこ以外の何者でもありません。

 あ、いきそう。
-----
★Mikiko
07/21/2016 07:48:06 PM
ふたなりもの
 仕掛けには感心しますが……。
 あまりにもウソくさいです。
 ウソなんだから、当たり前ですが。

 そういえば、アリスの場面で書きましたね。
 ふたなり。
 当時とは嗜好が変わって、今は、女装子のリアリティの方に興味があります。

-----
☆リアリティHQ
07/21/2016 11:58:50 PM
ふたなりが好きっ
 わたしはアニメでよく見ます。
 そもそもがウソですから、思いきり、くさいです。
 それがよろしい。

 アリスとは懐かしい。
●遙けくも来つるものかな
 こういうのを書けるかなあ、と考えてみましたが、わたしには無理でしょう。フェンタジーもSFも書けそうにありません。
 生唾を飲むようなリアリティで勝負!
-----
★Mikiko
07/22/2016 07:29:58 AM
アニメ!
 うーむ。
 意外ですね。
 デイサービスに通う人が、エロアニメ見ますか。
 “隔世の感あり”とは、こういうことを云うのでしょう。
 これから世の中が、どう変動していくのか……。
 まったく予測できません。

-----
☆♪となりのトトロHQ
07/22/2016 12:45:07 PM
 ↑トット~ロ

>“隔世の感あり”
 少々、ピンボケしておるのではないかね?
 日本が海外に誇る最高の文化がアニメではないか。
 現実よりもリアルなアニメの世界、少し見直されるがよろしかろう。
 とりあえず、宮崎アニメだな。

 まあ、しかし、玉石混交は世の習い。
 エロアニメも、そのほとんどが駄作です。
 わたしの厳しい審美眼に絶えられる作品はめったにありません。
そこから見つけ出した珠玉の一品。
 さあ、今日も見るかな。

 それにしても、デイとエロは関係なかろう。
-----
★Mikiko
07/22/2016 07:39:55 PM
法改正により……
 エロアニメを見るジジイは、介護保険の適用から除外されるそうです。

-----
☆ひつまぶしHQ
07/22/2016 10:38:52 PM
適用除外
 なら、自費で行くまでよ。
 いや、そこまでする必要もないか。麻雀しに行ってるようなものだもんな。

由美と美弥子 2047
★Mikiko
07/22/2016 07:31:44 AM
高校野球地方予選
 新潟県は、ベスト4が決まりました。
 本日が準決勝です。

 新潟明訓 VS. 巻。
 中越 VS. 加茂暁星。

 明訓と中越は順当ですが、巻と加茂暁星は、まさにダークホース。
 決勝は、やっぱり、明訓と中越でしょうね。
 明訓は打てませんが、2試合連続完封勝ち。
 中越は、2試合連続2桁得点のコールド勝ち。
 明訓投手陣を、中越打線が打てるかが見どころ。

 北北海道代表は、なんと、通信制のクラーク記念国際高校。
 通信制って、どうやって練習するんでしょうね。
 通信教育?
 監督は、駒大岩見沢を12回甲子園に導いた人だそうです。

-----
☆エロ講師ハーレクイン
07/22/2016 12:54:03 PM
>陰唇は鬱血して捲れ……
>赤々とした膣前庭
>穿たれた尿道口
 えらく生々しいですな。
 ここまでの状態になると、とてもこんなに細かい観察は出来ません。
 そうでっしゃろ、村井さんのご主人。
 聞こえてねえか。


>脛が、ご主人の背中で組まれた
 AVなんか見てますと、よくあるシーンです。
 体位はもちろん正常位。
 エロいシーンです。

 もちろん女性の体はほとんど見えませんし、結合部など見えるわけもありませんが、エロい。
 交差する女性の両脛が、エロさの全てを体現しています。
 で、男性の体に押し潰されそうな女性から、絶え入るような喘ぎ声。
 も、たまりませんな。

 あ、いきそう。


通信教育
 校名からして、通信制とはいえ生徒は北海道在住者がほとんどなのでは。
 なら、毎日曜日に、札幌あたりのグラウンドを借りて合同練習するんじゃないですかね。で、普段はそれぞれ個人練習。
 しかし、それで地区代表とはすごいですね。野球で校名を売ろうということでもないでしょうし。
-----
☆きりしま
07/22/2016 03:20:12 PM
触っただけで出そうというのはよくあります。この歳でもきちんと挿入する前に射精することがあります。
-----
★Mikiko
07/22/2016 07:41:38 PM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん

 間違いました。
 新潟県大会、今日は休養日。
 土日が、準決勝と決勝でした。

 個人練習って、野球盤でやるんですか?


> きりしまさん

 それは、威張ってるんですか?
 お灸すると我慢できそうですけど。
 無ければ、虫眼鏡で焼くとか。

-----
☆重いコンダラHQ
07/22/2016 10:42:54 PM
野球盤で練習
 消える魔球の打ち方、とか。
-----
★Mikiko
07/23/2016 08:20:06 AM
野球盤の消える魔球は……
 絶対に打てません。
 見逃して、ボールにするしかないです。

-----
☆若いぞ阪神HQ
07/23/2016 09:12:51 AM
確かに……
 バットが届かない球は、打ちようがありません。

 どんないいボールでも打てないのが今の阪神打線。オールスター以後、勝ち星がないよ。金本監督も投げ出すんじゃないかね。
 いっちぬっけた。


単独旅行記Ⅲ(32)
☆生物科講師HQ
07/22/2016 01:00:28 PM
食害防止の幹巻き
 鹿にとっては「おあずけ」を喰わされてるようなもんだろうね。
 かわいそうに、なんて言っちゃあいかんのだろうなあ。

カイガラムシ
 院の同僚が研究テーマにしていました。
 地味~な昆虫です。
 同僚も地味でした。

キンモクセイ
 他家の画像が続きます。
 まあ、植物の場合、見た目はどこのも似たようなものでしょうか。

クスノキ
 漢字で「楠(クス)」
 常緑広葉樹の代表ですね。
 別名照葉樹。
 西日本の主要樹種で、他に椎(シイ)、樫(カシ)、椨(タブ)。
 入試に出ます。しっかり覚えましょう。
-----
★Mikiko
07/22/2016 07:43:23 PM
かくかく鹿々
 肉食獣のいないところに鹿を放ったら、餌がなくなるに決まってます。
 オオカミを放つべきですね(参照)。
 「鹿がかわいそう」などというバカは、鹿島建設の現場で労役10年!

 シイ、カシ、タブ、すべてフライングです。

-----
☆神獣奉行ハーレクイン
07/22/2016 10:49:30 PM
かにかくに
 鹿は恋し

 奈良の鹿を題材にした落語ネタは『鹿政談』
「これは鹿ではない、犬だ。鹿には角がなくてはならない。しかし、これには角が無いではないか。犬ならば裁きの必要はない」

 ↑これだけ読んでも、面白くもなんともないな。

 お、久方ぶりのフライング。
 まあ、クス、と来れば反射的にシイ、カシ、タブと出るのは生物講師のサガ(出なきゃモグリだよ)。許されよ。
-----
★Mikiko
07/23/2016 08:21:30 AM
鹿中尉
 バカじゃないですか。
 雌鹿や子鹿には、角がありません。

-----
☆落飾鹿の局HQ
07/23/2016 09:21:05 AM
 ↑局はメスだな

落語では……
 春に角が落ちた雄鹿、という設定です。
 よって件のごとし。
-----
★Mikiko
07/23/2016 12:54:36 PM
鹿の角は……
 毎年、生え変わるようです。
 なんで奈良では、わざわざ切るんですかね?
 観光客を集めるため?

-----
☆奈良公園管理人HQ
07/23/2016 03:45:47 PM
鹿を集めるために……
 ホルンを吹くそうです。
 観光客は放ってても集まるでしょう。
-----
★Mikiko
07/23/2016 06:31:02 PM
なんで……<
 ホルンを吹くと集まるんです?
 餌付けしてるわけじゃないんでしょ。

-----
☆鹿せんべいHQ
07/24/2016 03:45:03 AM
以前は……
 角笛を吹いていた(ホンマかあ?)そうですが、ホルンの方が集まりがいいとか。洋楽嗜好なんですかね、奈良の鹿。
 角切り会場は奈良公園ではなく、奈良春日大社の境内だそうです。入場料1,000円。
 角を切るのは、鹿どうしや観光客を傷つけないように、だそうですが、いい実入りにはなりますね。
-----
★Mikiko
07/24/2016 08:02:05 AM
ホルンで集まりがいいのは……
 遠くまで音が届くからだそうです。

-----
☆半可通ハーレクイン
07/24/2016 11:49:08 AM
遠くまで聞こえるホルン
 そうか。
 鹿って、聴力はも一つなのか。

由美と美弥子 2048
★Mikiko
07/23/2016 08:23:15 AM
同行二人
 “どうこうふたり”ではなく、“どうぎょうににん”と読みます。

 本編では、夫婦2人のことを表してますが……。
 本来は、1人で巡礼するとき、笠などに書く言葉。
 もう1人は、弘法大師・空海です。
 弘法大師といつも一緒に歩いてるという意味です。

 これで気になるのが、“逆打ち”。
 これは、札所を反対回り(反時計回り)に巡ることです。
 弘法大師は、順打ち(時計回り)で巡っているので……。
 大師に出会いやすいと云われてます。
 てことは、“逆打ち”は、“同行二人”ではない、ということですよね。
 “逆打ち”は、閏年に行われるそうです。
 まさに、今年ですね。

-----
☆黄泉がえりHQ
07/23/2016 09:29:40 AM
>真っ白い皓歯
 は、馬から落馬、の類じゃないかね。
 「皓歯」は「白く美しい歯」ということです。
 曰く、明眸皓歯。

で、彼岸に旅立つ村井夫妻
 無事に戻ってこられますように。


逆打ち
 をやると死者がよみがえる、というホラー小説があります。
 坂東眞砂子『死国』。怖いよー。
 映画化もされましたが、例によって愚作。
 見なきゃよかった、が後の祭り。
 京都祇園祭、後祭の山鉾巡行は明日24日です。
-----
★Mikiko
07/23/2016 12:53:08 PM
“真っ赤な皓歯”は間違いですが……
 “真っ白い皓歯”は、間違いじゃありません。
 表現が重なってるだけです。
 論文などでは、そうした表現は避けるべきでしょうが……。
 文学は別です。
 あえて、冗長な表現を採るということもあるのです。
 ま、今回は単に、気づかなかっただけですが。

 新潟を含む北陸地方は、金曜日に梅雨明けしました。
 以来、晴れが続きますが……。
 最高気温は、28度程度です。
 今朝の最低気温は、20.1度で、肌寒いくらいでした。
 関東の梅雨明けは、まだなんですよね。
 北陸が先に明けるってのは、珍しいです。

-----
☆暑いなあハーレクイン
07/23/2016 03:50:59 PM
冗長なMikiko
 まあ、よかろう。

 28.1度-20.1度。
 いいなあ、涼しそうで。
 ほとんど一日中、エアコンつけっぱなしです。
 暑さへの耐性が低下したかなあ。
-----
★Mikiko
07/23/2016 06:33:04 PM
本日は……
 29.4度まで上がりました。
 明日は31度の予報。

 庭にスプリンクラーを設置しました。
 防虫スプレーを振ったのですが……。
 振り忘れた手の指を刺されました。
 敵が一枚上手でしたね。

-----
☆くわいだんHQ
07/24/2016 03:47:30 AM
指刺されMikiko
 耳なし芳一みたいだね。

単独旅行記Ⅲ(33)
☆♪これこれ杉の子HQ
07/23/2016 09:36:26 AM
 ↑おきなさい
  お日様にっこにこ
  声かけた声かけた

新潟きーらいクス
 新潟は、照葉樹林帯(常緑)と夏緑樹林帯(落葉)の境目だからなあ。それにしても、クスより、タブやシイの方が寒さに強いということですかね。

庭の樹木
 わたしの実家の庭に、以前柿の木が植わってました。直径は、10センチ、15センチくらいでしたでしょうか。ずいぶん以前に、邪魔だってえんで切り倒されちゃいました。都会では貴重な樹木だったと思うんですがね。


で、しぶといのはシイ
 シイときますと↓これ。

♪むかし昔その昔
 シイノキ林のすぐそばに
 小さなお山があったとさあったとさ


古町モールのクスノキ
 こりゃまた貧相な。
 うっとこの柿の木なみだね。 
-----
★Mikiko
07/23/2016 01:01:44 PM
クスクス
 まーったくダメです。
 根性なし。
 タブノキには、“イヌグス”などという腹立たしい別名もあります。
 クスノキこそ、“イヌタブ”にすべきです。
 さもなくば、“ネコジイ”。

 柿の木。
 隣の家も切っちゃいました。
 うちの2階から見下ろす柿若葉が綺麗だったんですけどね。
 柿は、アメシロとか、病害虫が多いんですよ。
 食べるつもりなら、薬剤散布もあまり出来ませんしね。
 かと言って、袋掛けするのも大変です。
 実は手の届かないところに成るので、登らなきゃなりません。
 柿の木は枝折れしやすくて危険なんです。
 実質的には、素人が庭に植えて楽しめる木じゃないでしょう。
 観賞用と割り切れば、和庭に似合う木です。

-----
☆きりしま
07/23/2016 03:22:27 PM
新潟に本店がある銀行というと第四銀行ですか?
-----
☆渋柿ハーレクイ
07/23/2016 03:58:11 PM
根性無しグス
 知り合いに「楠さん」がいますので……コメントは差し控えたいと思います。が、まあ、間違いなくここは見ておられないと思います。
 あ、でも世の中、楠さんって結構いはるよね。

登らずに柿の実を取る道具
 が、あるそうです。
 剪定ばさみに、切り取った実を落とさない仕組み、を組み合わせたみたいな……。
-----
★Mikiko
07/23/2016 06:34:50 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん

 よく本店だとわかりましたね。
 当たりですが。
 裏の駐車場前です。


> ハーレクインさん

 楠さんは、新潟には一人もいません。

 柿の実の収穫では、竹竿の先を割いたのを使ってましたね。
 これで、枝と実を繋ぐ部分を挟んで採るのです。
 でも、袋掛けは登らなきゃ無理でしょ。

-----
☆柿取りハーレクイン
07/24/2016 03:51:18 AM
楠さん不在
 あれま。
 全国的には珍しいお名前なんでしょうかね。
 まあ、お呼びしにくい名前ではあります。
 そういえば、クスサンと云う蛾の一種がいます。
 翅開張が10センチ以上になろうかという、大型の蛾です。あまり出くわしたくはないですね。

竹竿の割いたの。
 そうそう、そういうの。
 わたしはこれに倣って、缶詰の空き缶に切れ込みを入れたのを竿の先に付けて取ろうとしましたが、うまくいきませんでした。
 どうせ渋柿だろうしね(お前はイソップの狐か)。
-----
★Mikiko
07/24/2016 08:04:44 AM
蛾蛾
 見てみたいのは、ヨナグニサン。
 モスラのモデルとなった蛾だそうです。
 翅の差し渡しが、30㎝にもなるとか。

 竹竿があるのに……。
 なんで、缶カラを付けるんですか。
 竿の先を割ればいいだけです。

-----
☆小さいマレーグマHQ
07/24/2016 12:01:02 PM
 ↑デカいホッキョクグマ

モスラ与那国蚕
 八重山諸島に生息する、日本最大の蛾、ですね。
 ベルクマンの規則、というのがあります。
 南方の動物ほど体が小さい(北方のものほどデカい)という傾向を云うものですが、何にでも例外はあるものです。

缶カラ柿取り器
 『子供の科学』だか何だかに作り方が載ってたんですよ。
 取れた柿の実が缶に入るので、落とす危険が少ない、と。
 なるほどー、で作ってみたんですが、そもそも実を切り取ることが出来ずに失敗。敗因は、竿の先に缶をしっかり固定しなかったから、なんですね。何事も、「テキトーは失敗のもと」です。
-----
★Mikiko
07/24/2016 01:10:16 PM
柿の実は……
 どうやって切り取るんですか?
 缶カラの蓋のギザギザ?

-----
☆柿取の翁ハーレクイン
07/24/2016 06:03:28 PM
缶の側面に……
 ブリキ切り鋏で、三角形の切り込みを入れておきます。この切り込みに実の付け根の枝を差し込み、缶をくいッと水平に廻して切り取る、とこういう仕掛けです。
-----
★Mikiko
07/24/2016 06:32:20 PM
缶の側面に切り込み?
 それじゃ、実は、缶の外に落ちるでしょう。
 缶を、どうやって水平に回すんですか?
 さっぱりわかりません。

-----
☆柿取の翁2号HQ
07/25/2016 01:11:55 AM
切り込み
 実が落ちるほど大きな切り込みではありません。「斜めの逆三角形」という感じで、『切り欠き』と言った方がいいかな。深さはほんの数センチ、幅は底辺(缶の側面上端)で1センチ、というところです。

 竿の先(側面じゃダメ)に缶を取り付けます。えーと、火消しの“纏(まとい)”の先っぽの飾り、のような感じで、竿の先っぽに取り付けます。これが難しいんだよね。どうしてもしっかりとは付かない、ぐらついちゃいます。

 で、使い方は、竿を伸ばし、缶の中に柿の実を入れます。件の『切り欠き』に枝を挟み込み、竿を水平に回転させます。切り欠きが枝を切断し、実は見事に缶の中……。落とさないように、竿を下ろします、という段取りなんですが……。

 わたしは、缶がうまく固定できなかったので、枝を切断することができませんでした。残念。
 思うに、『子供の科学』編集部も、頭の中で考えただけで、実際に作成・使用したわけじゃないんじゃないかなあ。
 曰く、机上の空論。
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:31:40 AM
枝というのは……
 果柄ではなく、文字通り、柿が成ってる枝ということですか。
 そんな採り方をしたら、柿の木が可哀想です。
 虫取り網を使って、もっと気の利いた道具が作れませんかね?

-----
☆柿取の翁3号HQ
07/25/2016 08:46:59 AM

 果実のぎりぎり付け根、という意味です。
 『果柄』というんですか。
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:38:35 PM
果柄(かへい)は……
 ここです。

 柿の実が缶に入った状態で……。
 ヘタの上にある果柄を、缶の側面で切るのは無理でしょ。

-----
☆柿取の翁4号HQ
07/25/2016 09:07:02 PM
>果柄を、缶の側面で切るのは無理
 うーん。
 数センチの長さがあればいけると思いますが、柿の果柄ってどのくらいの長さなんですかね。
 やはり「机上の空論」なのかなあ。ねえ、誠文堂新光社(『子供の科学』出版元)さん。
-----


単独旅行記Ⅲ・総集編(2)

由美と美弥子 2049
★Mikiko
07/24/2016 08:07:20 AM
高校野球新潟県予選
 本日、決勝です。
 新潟明訓 VS.中越。

 明訓は第1シードでしたが、ヒヤヒヤの試合もありました。
 昨日の準決勝もそう。
 エースを温存したのが裏目に出て、中盤に3ランを浴びて逆転されました。
 ようやく再逆転したのが、8回裏。
 ちなみに、明訓の控えピッチャーには、高津臣吾(元ヤクルト)の息子がいます。
 父と同じ下手投げですが……。
 スピードは、110キロくらいしか出ないようです。

 中越は第6シードでしたが……。
 第2シードにコールド勝ちするなど、危なげなく勝ち上がって来ました。
 昨夏の代表校でもありますし、夏9回の甲子園出場は、新潟県最多です。

 わたしとしては、新潟市の明訓に勝ってほしいのですが……。
 どうなりますことか。

-----
☆背面座位ハーレクイン
07/24/2016 12:05:10 PM
 ↑これって、楽しいかね

>すべての精液が……
 すべての「精子」が、のほうがいいのでは。 
 まあいいけどね。大概の人が「精液」と書くようだし。

美男・美女夫婦、吉川さん
 より、やはりギャル・デブ夫婦が興味深いね。
 まず、ほんとの夫婦かね。小金持ちとその妾、という感もあります。が、その場合「子作りツアー」に参加というのがね、違和感あるよね。

 まあそれはともかく、やはり「どうやるか」に興味津々です。
 聞いた話ですが、相撲取り。お相撲さん。
 稀勢の里優勝・横綱問題は置いといて、相撲取りの体位は女性上位、特に対面騎乗位が一般的だそうです。もちろん、亭主が上に乗ると女性を潰しちゃうからですね。

 で、いつも思うのは、処女で相撲取りと一緒になった女性も、いきなり女性上位なのか、ということです。まあ、今時結婚するまで処女、という女性は稀でしょうが、もしその場合上手く出来るものですかね。女性の恥じらい云々はさておき、亭主がよほどうまくリードしてやらないと出来ないのでは。で、その初夜の失敗が尾を引き、敢え無く離婚、と。大変だなあ、お相撲さん。
 あ、この話、フライングかなあ。
-----
★Mikiko
07/24/2016 01:11:53 PM
なるほど
 確かに、懸命に泳いでいくのは、精子ですね。

 稀勢の里。
 例え優勝しても、12勝じゃダメですよ。
 魁皇は5回優勝しても、横綱になれませんでした。
 最後の優勝は、平成16年9月場所。
 成績は、13勝2敗。
 次の九州場所で12勝しましたが、横綱は見送られてます。

-----
☆魁皇・北天佑HQ
07/24/2016 06:08:57 PM
 ↑わたしが好きだった力士です。
  どちらも「投げが強くて大関どまり」


何度か書きましたが……
 わたしは、稀勢の里には何の期待もしていません。
 横綱日馬富士、白鳳を破って13勝2敗。8回目の優勝です。

 それにしても稀勢の里という四股名。
 「勢い」が「稀(まれ)」と読めるよね。

-----
★Mikiko
07/24/2016 06:34:23 PM
昔、ある力士が……
 偉い先生に、書をお願いしました。
 先生は、漢詩をしたためて渡したんですが……。
 力士は、返しに来ました。
 詩には、「力、山を抜き」という一節があるんですが……。
 漢文で書くと、「力抜山」となります。
 力士は、こう言ったそうです。
 「先生、力抜山(ちからぬけやま)は困ります」

-----
☆肩の力を抜け!HQ
07/25/2016 01:22:19 AM
力抜山
 確かに、そのまま読めば脱力感に襲われます。気合も何もあったものではありませんが、しかし……。
 アスリートというのは、やはり筋肉でものを考えてる(要するにアホ)んですかね。
 「力道山」なら、喜んで受け取ったでしょう。

 閑話休題。
 リオオリンピックが間近ですが、ロシア選手団はどうなるんですかね。一応、IOCの裁定は出たようですがまあ、玉虫色と云いますか……ここまで来てしまえば、何が正しい対応になるのか、誰にも判断のつき兼ねるところでしょう。

 ところで、知ってました?
 『リオデジャネイロ』というのは、ポルトガル語で「1月の川」という意味だそうです。
 「リオ」:川
 「ジャネイロ」:1月(英語のJanuary)

 叱られるかもしれませんが、あの巨大なキリスト像は何とかならんもんですかね。
 別にキリスト教がどうこうということではなく、テレビのオリンピック関係の報道で必ず映されますんで、さすがに食傷気味です。
 映画『タイタニック』の名シーンを思い浮かべるのは、わたしだけ?
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:32:49 AM
キリスト像
 見たことないです。
 なんでキリスト像が映されるんです?

 ブラジルの1月は真夏ですから、夏の川ということですね。
 こちらの1月は……。
 今は、考えたくない季節です。

-----
☆丘の上の馬鹿HQ
07/25/2016 08:49:43 AM
 ↑キリスト像のことではありません。ビートルズの名曲です。

>見たことないキリスト像
 見てるって。
 あの、高い丘(なんてったっけなあ)の上に建つ、どでかい、両腕を左右に、水平に伸べた立像でんがな。リオの、いわばシンボルでおま。

新潟の1月
 経験しなきゃ、わからんのでしょうね。
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:40:10 PM
19時のニュースで……
 見ました。
 あれは、リオなんですね。
 ISは、あの像を破壊すれば、インパクトがあるんでないの?

-----
☆イコノクラスムHQ
07/25/2016 09:17:42 PM
 ↑『聖像破壊』(キリスト教用語ですが)

像を破壊
 アフガニスタンでもやったよねえ、バーミヤン遺跡の破壊。
 偶像破壊はお手の物です。
 あ、あれはタリバンだったか。

 巨大キリスト像が立っているのは、リオの『コルコバードの丘』でした。ちなみに像のサイズは「高さ39.6メートル(うち、台座の高さ9.5メートル)、左右30メートル、総重量635トン」だそうです。
 場所も場所だし、爆撃でもしなきゃ壊せないでしょう。

単独旅行記Ⅲ(34)
☆♪君の瞳はHQ
07/24/2016 12:09:07 PM
 ↑10000ボルト

カクレミノ
 知らんなあ。
 カクレクマノミなら知ってます(それは熱帯魚)。

>カエルみたいな葉っぱ
 ふつうこういうのは、八ツ手みたいっ、ていうのでは。
 八つはないようだけど。

フライングその1
 金木犀。
 CMに使われてるとは知らなかった。

江戸東京たてもの園
 前回、単独Ⅱは「江戸東京博物館」だったよね。
 江戸娘Mikikoと呼ぶかな。

紀元二千六百年記念式典
 ♪紀元はにせーんろっぴゃく年
 わたしの母親が、よく口ずさんでました。
 テーマソング?まで出来るくらいですから、もう大騒ぎだったんだろうね。で、この翌年、米英に宣戦布告。ぼこぼこにやられる、と。
 しかし、光華殿は知らなかったなあ。

江戸東京たてもの園前身は……
 武蔵野郷土館。
 コンセプトがはっきりしているのがいいよね。
博物館てのは、どうもピンボケと言いますか、何となく古いものを集めただけ、なんてとこが多いように思います。

屈葬
 色っぽいかどうかはさておき、死者に対する畏れの表れだと聞いたことがあります。つまり、黄泉がえりを抑止するために、死体を折り曲げるのだ、と(知らんで、聞いた話や)。

武蔵野郷土館前身は……
 小金井大緑地&小金井カントリー倶楽部。
 しかしまあ、よく調べたね。
-----
★Mikiko
07/24/2016 01:14:05 PM
キンモクセイ
 あれだけ匂いの印象が強い木なのに……。
 不思議と、歌には出てこないですね。

 東京の魅力的なところは、大規模な博物館などがたくさんあることです。
 これだけは、地方都市が逆立ちしてもかないません。

 屈葬。
 わたしの祖母の田舎は、栃木県の那須です。
 1度、母の代理で親戚の葬儀に参列したことがあります。
 墓地は、山の斜面のようなところにありました。
 昔はもちろん、土葬でしたが……。
 土地が小さいので、棺を寝かせて埋めることが出来ません。
 死者は、桶の中で体育座りをしているそうです。
 土葬時代の名残なのか……。
 お饅頭のように土を盛った周りを、会葬者がぐるぐると回る儀式がありました。

-----
☆俺ら東京さ行ぐだHQ
07/24/2016 06:13:05 PM
一極集中
 東京。
 博物館に限ったことではありません。
 美術館・科学館などもそうですね。
 まあ関西、特に京都には結構ありますが、東京ほどではありません。
 文化庁が京都に移転するそうですが、どれほどの意味があるんでしょうか。
 高槻市には「しろあと歴史館」「今城塚古代歴史館」などがありますが、はっきり言って貧相です。

>お饅頭のように土を盛った……
 文字通り「土饅頭(どまんじゅう)」と云いますね。
 それにしても土葬。
 いい経験しましたね。 
-----
★Mikiko
07/24/2016 06:36:06 PM
東京は……
 ときどき遊びに行くと、楽しいところです。
 住むところじゃありません。

 今も土葬なわけじゃありませんよ。
 土葬の名残なのかわかりませんが……。
 ご遺体は、葬儀の前に焼き上がってきていて、骨壷の状態での葬式でした。

-----
☆葬儀委員長HQ
07/25/2016 01:28:09 AM
>今も土葬なわけじゃありません
 ははは。
 読み違えておりました。
 今は禁止されているはずだしいくらなんでも、とは思ったんですがね。

 それにしても、葬儀の段取りというのは土地々々で異なるものですね。
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:34:22 AM
葬儀の手順
 同じ県内でも違います。
 富山県に近い上越市で、葬儀に参列したことがありますが……。
 かなり戸惑いました。
 お骨が焼き上がって来てから、お斎が始まったんですね。
 帰る時間の予定が、まったく狂ってしまいました。
 新潟市では、出棺してすぐ、お斎が始まります。

 してはいけないのは……。
 別の地方の人間が、葬儀の段取りに口を出したりすることです。
 いたんですよ。
 文句を言ってるジジイが一人。

-----
☆葬儀評論家HQ
07/25/2016 08:53:04 AM
>県内でも違います
 まあ、新潟は広いからねえ、特にそうでしょう。
 村上市あたりではまた違うのでは。

>文句を言ってるジジイ
 これは葬儀に限らず、いつどこにでもいるものです。
 デイにもいます。
 相手にならないのがコツですね。
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:41:45 PM
相手にならない
 同じ客同士であれば、無視すれば済むことですが……。
 葬儀社スタッフや介護職員は、そうはいかないでしょ。

-----
☆典礼会館職員HQ
07/25/2016 09:22:53 PM
 ↑高槻最大の葬儀屋です

>職員は、そうはいかない
 そのあたりが辛いところです。
 職務上、怒らすわけにはいかない。一生懸命なだめなけりゃなりません。
 「そうですねえ、あなたのおっしゃる通り。この人らの葬儀の段取り、なんかおかしいですわ。まあ、好きにやらせときましょうや」
 決して相手に逆らわないのがコツです。
-----
★Mikiko
07/26/2016 07:22:12 AM
葬儀社は……
 その土地に根差して、その土地の流儀で葬儀を進行させてます。
 「段取りがおかしい」なんて言うわけありませんがな。
 文句を言う外様のジジイには……。
 脳天唐竹割り、もしくは、やしの実割りをお見舞いすいべきです。

-----
☆♪ないしょの話はHQ
07/26/2016 09:04:33 AM
 ↑♪あのねのね

「段取りがおかしい」
 もちろん、口が裂けても大声では言いません。
 外様のジジイだけに聞こえるよう、こっそり耳打ちするわけです。

由美と美弥子 2050
★Mikiko
07/25/2016 07:38:56 AM
新潟県代表
 中越高校に決まりました。
 大会終盤の勢いが、そのまま出ましたね。
 中越の夏の出場回数は10回目で、県内高校初の2桁出場となりました。
 本大会では、多くは期待できませんが……。
 組み合わせに恵まれれば、1回くらい勝てるかもです。

-----
☆プロデューサーHQ
07/25/2016 08:55:54 AM

 次は吉川夫妻&ギャルデブ夫妻、同時進行ですか。
 これは豪華な宴になりそうですな。
 あ、ギャルデブは平山夫妻か。
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:43:10 PM
この後、どういう展開になるのか……
 すっかり忘れてしまいました。
 楽しみに待つことにしましょう。

-----
☆♪わたし待つわHQ
07/25/2016 09:29:05 PM
 ↑♪いつまでも待つわ

待つって……
 作者が何を待つんだよ。
 神の降臨かあ。
 ま、とりあえず明日は1回休み、ですな。

単独旅行記Ⅲ(35)
☆きりしま
07/25/2016 07:22:50 AM
確かにここは中の展示物のボリュームや希少性を考えると安いですね。
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:35:33 AM
400円で……
 半日、遊べます。
 両国の『江戸東京博物館』も、600円ですし。
 こういうところは、さすが東京都と言わざるを得ません。

-----
☆常習犯ハーレクイン
07/25/2016 08:58:30 AM
>言わずと知れた……
 ありゃ。
 フライングだよ。
 考えもしませんでした、全く油断も隙も無い……。

で、農地強制買い上げ。
  泣く子と軍には勝てぬ。まあ金をくれただけよしとしましょう。下手すりゃ強制収容です。戦後の農地改革よりはまし?

>『光華殿』は今、『江戸東京たてもの園』のビジターセンター
 ほお、まだ現役ですか、『光華殿』。
 それはそれは。

400円!
 それは安い。
 さすが東京、金持ちの余裕ですかね。いっそ無料、は無理かな。
 そういえば、高槻の『今城塚古代歴史館』は入場無料ですが、こちらは余裕ではなく、金を取ると誰も来ないから、が理由でしょう。

>前にも書きましたが、ここを訪ねたのは、2度目
 あれ? そうだっけ。
 覚えていないなあ。
-----
★Mikiko
07/25/2016 07:44:49 PM
昭和15年の翌年が……
 太平洋戦争の開戦だというのは、常識的な日本人なら知ってます。
 フライングには当たらないでしょう。
 しかしながら近ごろは、日本とアメリカが戦争したことさえ知らない生徒もいるそうです。
 親は、何をしてるんですかね。

 400円。
 ほんとに羨ましいです。
 新潟市にある『新潟県立自然科学館』は、570円。
 長岡市にある『新潟県立歴史博物館』は、510円。
 県が都より高いゼニ取るんじゃねー。

 『江戸東京たてもの園』を最初に訪れたのは……。
 このブログを始める、ずっと前のことです。

-----
☆知らぬが仏HQ
07/25/2016 09:33:45 PM
>日本とアメリカが戦争したことさえ知らない
 それは結構なことです。
 仲良くできるというものですが(向こうも知らなければ、の話ですが)、知った後が怖いかな。

>県が都より高いゼニ取る
 それは、県がビンボなんだからしょうがありません。

>このブログを始める、ずっと前
 そんな話題、出すなよー。
-----
★Mikiko
07/26/2016 07:24:51 AM
高いゼニを取ろうとするから……
 人が集まらず、さらにビンボになるんですよ。
 まず、タダにして人を集める。
 人が集まれば、儲ける算段なんか、いくらでもあります。
 たとえば、スリを雇うとか。

-----
☆博物館企画部HQ
07/26/2016 09:07:53 AM
詐欺師Mikiko
>まず、タダにして人を集める。
>人が集まれば、儲ける算段なんか、いくらでも……。

 おっしゃる通りですが、件の高槻の施設。
 タダなのにあまり人は集まっていないようです。
 やはり、まず内容の充実じゃないですかね。でも、それには金がかかる……。
 うーむ。
 悩みは尽きない地方都市です。

 いいなあ、京都は。寝てても人がくる。左うちわです。
 ははノンキだね~。 
-----
★Mikiko
07/26/2016 06:36:55 PM
高槻市立今城塚古代歴史館
 まず、JRの摂津富田駅から、歩いて30分かかるというのが問題。
 バスは、1時間に2本くらい出てるようですが。
 子供にとって楽しい施設じゃなければ、親も来ません。
 まずは、ゆるキャラ作りですかね。
 埴輪がモチーフとか、当たり前なのはダメです。
 そうだ。
 屈葬がいいんじゃないですか。
 骸骨の姿をしてて、来館者の前に来て横座りするんですね。
 名前は“くっそー”。
 “くっしー”とか“くっさー”と呼び間違えられると、バラバラになるというのが持ち芸。
 如何?

-----
☆学芸員ハーレクイン
07/26/2016 08:59:46 PM
ゆるキャラ『くっそー』
 わたしはおもろいと思いますが、おそらくウケないでしょう。
 まあ、今の『はにたん』も全くダメのようです。発想が安易なんだよなあ。まさにお役所仕事。市としては「せっかく作ったんやから」と、しきりにアピールしているようですが……。

今城塚(いましろづか)古代歴史館
 わたしも、何度か前は通りましたが、入ったことはありません。
 そういえば、高槻には『しろあと歴史館』てのもありますが、ここのウリは、1階ロビーに設置された鉄道模型のジオラマのようです。なーんのこっちゃ。 
-----
★Mikiko
07/27/2016 07:35:24 AM
ゆるキャラガイコツ
 “ギックリ”という名前はどうでしょう?
 驚かされると、バラバラになるのが持ち芸。

-----
☆鉄道模型ハーレクイン
07/27/2016 11:38:59 AM
前コメに書いた……
 「ロビーのジオラマ」云々ですが、『しろあと歴史館』ではなく、それに隣接する『市教育センター』という、公民館みたいな施設の事でした。失礼しました『しろあと(城跡)』さん。

『ギックリくん』
 好きにしなはれ。 
 そういえば、高槻には『はにたん』を、でかでかとペイントした市バスが走ってます。「はにたん号」と称する……かどうかは不明です。
コメントログ87(2031~2040)目次コメントログ89(2051~2060)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
新・SM小説書庫2 未知の星 電脳女学園 赤星直也のエロ小説
恥ずかしがりたがり。 ちょっとHな小説 愛と官能の美学 只野課長の調教日記
人妻の浮気話 艶みるく [官能小説] 熟女の園 人に言えない秘密の性愛話 官能的なエロ小説
西園寺京太郎のSM官能小説 女性のための官能小説 ぺたの横書き 被虐願望

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
濠門長恭の過激SM小説 淫芯 変態小説 お姫様倶楽部.com
被支配中毒 むね☆きゅんファンサイト 性小説 潤文学ブログ 出羽健書蔵庫
女の陰影 官能文書わーるど かめべや 女性のH体験告白集
あおいつぼみ 葵蕾 HAKASEの第二読み物ブログ 黒い教室 女教師と遊ぼう
魔法の鍵 平成な美少女ライトノベル 羞恥の風 最低のオリ
官能の本棚 禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき Playing Archives

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
恥と屈辱の交差点 潤文学 ましゅまろくらぶ 空想地帯
Mikiko's Roomの仮設テント 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説 ろま中男3
渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに 週刊リビドー アダルト検索一発サーチ
快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ

ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Japanese-wifeblog Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所
性転換・TS・女体化劇場 エピソードセックス マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所
渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集 黒塚工房 プライド
女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好 人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説
黒イ都 羊頭狗肉 ひよこの家 美里のオナニー日記
エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
人気ブログランキング 官能小説アンテナ
にほんブログ村 ライブドアブログ
アダルトブログランキング オンライン小説検索・R小説の栞
エログちゃんねる シンプルアダルト動画サーチ


ランキング/画像・動画(11~30)
おたりんく 正しいH小説の勧め クリエイターコレクションR18 Adult Novels Search
Girls Love Search GL Search GAY ART NAVIGATION Cyber あまてらす
ネット小説ランキング 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!






<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top