2016.7.16(土)
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #154
☆とざい東西HQ
06/28/2016 09:51:15 AM
雪の貴船山中
志摩子-道代、主従コンビの戯れが続きます。
半ば遭難しかけ、という切迫した状況下、そない呑気なことしとってええんかい、と余計な口を挟みたくなります。がしかしこれは、二人の生への執着の表れなのかもしれません。
それと、↓これは志摩子のセリフ。
「さぶ(寒)いとき、いっちゃん(一番)ええのんは抱き合うことや」
「互いの体温で、お互いを温めあうんや」
これはどうもその通りのようですが、舐めたり吸ったりまでは……どう考えても余計です。
これはもちろん、いかなる場面でもエロくする、という作者の心構えでおま。しかし、なかなかそうならない場合も多い『アイリス』。これは反省。
反省猿は次郎くん。
今回、志摩子・道代のそれぞれの舌を主従に見立てた、“ミニなぞらえドラマ”が出てきます。どこか“悪代官と腰元”“帯解きコマ廻し”なんてのも思わせますが、これは作者のちょっとした気まぐれ、お読み飛ばし下さい。久々の八十八十郎さん、『元禄』に影響されたようです。
しかし、長くなっております「志摩子物語」。まあ、この貴船の場はあと少しで終わりますが、そのあとが長い(まだ続くんかい!)。
残念ながら続きます。この機会に確認しておきましょう。この、若き日の志摩子のエピソードを書くそもそもの目的は、「あやめを地獄に落としたいほどの志摩子の恨み」これです。これを書くための(でっちあげるための)「志摩子物語」なんですね。
読者諸兄姉におかれましては、なにとぞ辛抱強くお付き合いいただきますよう、伏して御願い奉ります。
作者軽薄、いや敬白
-----
★Mikiko
06/28/2016 07:47:12 PM
これと似たシーンを……
読んだことがあります。
漫画です。
『ゴルゴ13』。
厳冬の山小屋に、ゴルゴと女性が1人、取り残されます。
小屋には薪1本、ありません。
そのうち、女性がうつらうつらし始めます。
このまま寝入ってしまったら、間違いなく凍死です。
で、ゴルゴがどうしたか。
ま、語るまでもないでしょうね。
女性を裸に剥き、自らも裸になり……。
女性を眠らせないため、ハゲしい行いをやるわけです。
その後の場面が、どうなったかは……。
さーっぱり覚えてません。
-----
☆山岳救助隊HQ
06/28/2016 09:36:47 PM
そんな場面、ありましたか
まあ、ゴルゴはほぼ毎回やりまくってますから、そのシチュのバリエーションも半端なものではないでしょうね。
しかし、書きましたように、こういう状況で抱き合うのは暖を取るため。舐めたり吸ったり、ナニしたり、は余計です。
村上もとかの山岳漫画『岳人(クライマー)列伝』に、こんな一編があります。
雪山は初めてという若造。冬の北アルプスの単独行で遭難しかかります(当たり前や、愚か者め)。そこを助けたのが、やはり単独行の、しかしこちらはベテランの美人クライマー。二人は雪洞(テントだったかな)内で夜を明かすことに。
極寒に震える若造。美人クライマーは自分の寝袋に若造を引き込みます。もちろん、やるためではなく、抱き合って暖を取るため……。
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:28:29 AM
美人クライマー
引き込んだということは、着衣のままですか。
それは、理にかないませんな。
漫画的には……。
寝袋の中で脱ぎながら、衣類を外にポイポイ投げるってのが面白い絵になると思います。
1枚脱ぐごとに、若造が少しずつ元気になっていくわけです。
-----
☆着衣のマハHQ
06/29/2016 01:21:05 PM
引き込み美人
もちろん着衣のままです。
極寒の冬の北アルプス山中、脱いでどうする。
貴船あたりなら、脱いだ方が温いんだけどね(ホンマかいな)。
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:43:45 PM
で……
寝袋に入ってから、どうなったんですか。
どうもならんかったのなら、腹立たしい漫画です。
-----
☆『吹雪』ハーレクイン
06/29/2016 10:03:27 PM
↑この作品のタイトル
お怒りに油を注ぐようですが……
どうもなりまへんでした。
で、何事も無く朝を迎えた二人。
連れ持って歩き始めますが、美人クライマーが雪庇*を踏み抜き、谷底に転落しちゃいます。声を限りに呼び掛ける若造……、で幕になります。
*雪庇(せっぴ):山道の縁から、廂のように張り出した雪の塊。
その下には地面はありません。
-----
★Mikiko
06/30/2016 07:14:00 AM
この話は……
話になりません。
まさに、男が描いた漫画ですね。
由美と美弥子 2031
★Mikiko
06/29/2016 07:30:34 AM
嫁
主に関西の方では、自分の奥さんを称するのに“嫁”という呼び名を使うようです。
この言葉には、どうしても“家”の概念がついてまわりますよね。
夫の親と同居してなくても、“嫁”なんですかね?
もしそうなら、夫を“婿”と言ってもいいんじゃないですか。
-----
☆うちの婿ハーレクイン
06/29/2016 01:28:48 PM
>熱い泥にのたうつ蛭
【のた‐う・つ】苦しみもがいてころげまわる。のたくる。(広辞苑)
そうか。気持ちい時も「のたうつ」んだ。
>整形のメスで……
ふうん。ゆかりさんの目って、整形かあ。
プチ整形、というやつかね。
「うちの嫁」
という使い方をよくしますね。親と同供していなくても使います。
“家”の概念もあるでしょうが、「よそからもろた(いただいた)儂のかあちゃん」という、親しみと、軽い敬意を込めた表現です。決して貶めたり、蔑(ないがし)ろにしているわけではありません。
ただまあ。関西のおっさんのセリフですから、他所の方にはこういう“真意”は伝わりにくいかもしれません
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:46:27 PM
高見順の小説だかエッセイだったかに……
新鮮なうんこに飛び込んだウジ虫が、歓喜のあまり、「こたえられねえ」とのたうつシーンがありました。
深く脳裏に刻まれてます。
見事、このシーンに生きたわけです。
整形疑惑は、あくまで小説の中の三ツ沢友加里嬢で……。
カブトムシゆかりちゃんは、ナチュラルです。
嫁。
この呼び方が嫌いな人は、東日本を中心に大勢いると思われます。
他地域で安易に使うと反感を買うでしょう。
-----
☆♪嫁に来ないか~HQ
06/29/2016 10:12:12 PM
↑新沼謙治で
歓喜のウジ虫くん
好きにしなはれ。
疑惑のゆかりちゃん
「友加里」とすべきところ、変換し損ねたようです。
ごめんな、カブトムシちゃん。
「嫁」嫌い東日本
でしょうねえ。
ということは、関東からこちらに来た「嫁」は、日々、嫌な思いをしているということに……。これ、離婚事由になるんじゃないかね。
訴えを起こされた関西の夫は、「嫁」が何を怒っているのか、全く理解できないでしょう。
単独旅行記Ⅲ(16)
☆ヒートアイランドHQ
06/29/2016 01:34:02 PM
>冬はそうとう寒そう
それは……群馬県の北のはずれですからね。
香奈枝センセの故郷、月夜野もほど近く。降りますよう、雪(待ってました、の便乗番宣)。
>ブラタモリでやりました
わたし、前コメに書きましたぞ。読んどらんな。
魅力的な河岸段丘画像
水はけがいいのはその通りですが、現在はともかく、真田の時代には、人工水路を張り巡らせたりして、水の確保に苦労したようです。
パークアイランド
座布団1枚。
パーク・アンド・ライド
車をパーク→電車・バスにライド、ということです。なるべく車の使用を控えよう、という意図ですね。都心に入る車を減らそう、と。
>たぶん合ってるんじゃないかな
大当たりー、ドンドンパフパフ。
「甲子園に駐車場はありません。公共交通機関(阪神電車)をご利用下さい」
麦秋
ばくしゅう。
この言葉、わたしは大学の指導教官に教わりました。
意味は、すぐ分かりました(誰でもわかるわ)。
●麦刈れど麦刈れど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る
(北原“麦秋”)
>新潟県で麦畑は、まったく見られません。
ほう。
麦を作るくらいなら米、なんですかね、コメどころ新潟。
でも、二毛作で作れると思うけどなあ、麦。
あ、無理か。田植えが早いもんなあ、新潟。
♪愛の花咲く麦畑~(歌唱:オヨネーズ)
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:49:59 PM
ブラタモリの件
だから、フライングですがな。
この回を書いたのは、ずっと前のことです。
誰かと違い、直前に書いて投稿してるわけじゃないのです。
サービスエリアの外に見える駐車場が、パークアンドライドで使われるものだろう、という推測について……。
「たぶん合ってるんじゃないかな」と書いたわけです。
麦。
なぜ、新潟県で見られないか。
麦作で印象的なシーンに、麦踏みという作業があります。
教科書などにも載ってたんじゃないかな。
作業の時期は、冬ですよね。
この時期、新潟県は雪に埋もれてますから、当然の事ながら出来ません。
麦踏みをした方が品質が良くなるということなら、新潟県の麦は品質が劣ることになります。
ていうか、麦踏み以前に……。
冬の間、陽が当たらないとダメなんでないの?
-----
☆麦飯が好きっHQ
06/29/2016 10:16:57 PM
ははあ、麦踏み
小学校で習いました。
今もやってるんですかね。
子供の頃、時折麦混じりのご飯が食卓に出ました。
はっきり言って、美味しいものじゃなかったです。ごめんな、母ちゃん。
-----
★Mikiko
06/30/2016 07:15:45 AM
現在……
↓麦踏みは、機械で行われてるようです。
雪が積もってたら無理でしょうね。
東京にいたころ、麦飯を食べてた時期があります。
服役してたわけではありません。
単にお金が無かったからです。
炊きあがった麦の臭いは、まさに“臭い飯”でした。
猫舌なので、そこに水をかけて食べてました。
-----
☆服役中ハーレクイン
06/30/2016 08:55:03 AM
機械で麦踏み
ははあ、それはそうでしょうね。
あれだけの面積、足で踏んでいたら春までに終わりません。
それにしても、麦踏みって、やはり効果があるんだ。
臭い飯
ムショの食事って、やはり麦飯なんですか。
麦100%だったら、のどを通らんと思われます。健康にはいいんでしょうけど。
あ、元気になって出所する、という話を聞きます。薬やアルコールと縁が切れるから、と思ってたけど麦飯効果もあるのかな。
-----
★Mikiko
06/30/2016 07:43:12 PM
麦踏みの効果
茎に傷を付けることで、エチレンという植物ホルモンが発生し、傷を修復しようとするそうです。
それによって、茎が太くなり、逆に丈は抑えられ……。
結果として、倒伏しにくくなり、分枝も増えるとか。
品質が良くなるわけではなく、収量が増えるということですね。
麦飯。
水とフリカケをぶっかけて食べれば、ノドを通ります。
わたしの場合、おかずは生きゅうり1本でした。
間違いなく、刑務所の食事以下だったでしょう。
-----
☆♪私は真っ赤なHQ
06/30/2016 09:48:27 PM
↑リンゴです
エチレン
植物ホルモンは、成長ホルモンと、成熟・老化ホルモンに大別されます。エチレンは成熟・老化ホルモンの一つ。その作用は、入試生物では真っ先に「果実の成熟」を挙げますね。
麦踏みの効果は、エチレンを発生・作用させることですか。なるほど。
麦・水・フリカケ&生きゅうり
ほとんど河童ですね。
せめて味噌を添えるのはどうでしょう。
あ、今はいいものを食べているのか。
-----
★Mikiko
07/01/2016 07:28:24 AM
思い出しました
エチレンは、果物の追熟を促す物質でしたね。
カッパが、フリカケを食うのか?
わたしの現在の朝食は……。
味噌汁に、味付け海苔、納豆、タラコ、漬物、目玉焼きです。
すべて、母のお陰です。
-----
☆完熟朝食ハーレクイン
07/01/2016 12:14:44 PM
エチレン効果
熟した果実と未熟な果実を、一緒に袋に入れて密閉しておくと、未熟な果実が成熟します。熟した果実から発散されるエチレンの作用ですね。やったことありませんが。
わたしの朝食。
野菜(大抵、きざみ玉ネギ)、ひき肉、納豆、ワカメ、油揚げを一緒くたに煮込み、溶き卵を掛けまわしてから味噌を溶き入れます。で、とろろ昆布を乗せて完成。
味噌の代わりにキューブコンソメの場合あり。
飲み物は牛乳とトマトジュース。めんどくさがりにお勧めです。
-----
★Mikiko
07/01/2016 07:58:18 PM
不気味な朝食
それは、オリジナルなんですか?
なんで、納豆を入れるんです?
トロミを付けるため?
納豆を汁の方に入れるということは、白いご飯は食べないわけね。
糖尿っすか?
とろろ昆布なんて、まだ売ってるんだ。
酸っぱいんでないの?
最近、トマトジュースを飲んでないことに気づきました。
久しぶりに、焼酎の割り材に使うかな。
-----
☆包丁人ハーレクイン
07/01/2016 09:27:35 PM
オリジナル朝食
一つずつ別々に作っていたら大変です。
簡便さを追求した結果の、究極料理ですね。
納豆を入れるのは、もちろん練りいの、タレを垂らしいの、辛子を入れえの……が面倒だから。汁に入れれば錬る必要すらありません。付属のタレと辛子は捨てちゃいます。
時折、気分次第でご飯を少し(茶わん1/3くらい)入れたり、うどん(1/4玉)を入れたりしますが、これらは冷凍してありますから、やはり放り込むだけ。
とろろ昆布は、昔から好みです。おかずが何もないときは、これに醤油を垂らしておかずにしたものです。
トマトジュースを飲むのは、もちろんトマトを刻むのが面倒だからですね。
作成時間、15分。母、呑気だねー。
-----
★Mikiko
07/02/2016 08:06:39 AM
その汁……
わたしの犬が食べてたエサに似てると思います。
-----
☆雑食性ハーレクイン
07/02/2016 10:23:28 AM
犬のエサ
たまに、カレー味もあります。
由美と美弥子 2032
★Mikiko
07/01/2016 07:30:25 AM
7月に入りました
もう、1年が半分終わったんですね。
ほんとうに、早いです。
参議院選挙まで、あと9日となりました。
今のところ、与党圧勝の気配です。
さらに、改憲4党(自民、公明、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党)が……。
非改選を含め、憲法改正の発議に必要な3分の2をうかがう状況。
野党は、共産党の藤野政策委員長(辞任)のKY発言などにより……。
野合集団のイメージがいっそう増してしまいました。
民進党に、魅力なさすぎですよね。
岡田さんは顔が陰気すぎて、選挙向きじゃありません。
蓮舫さんは、国政に専念すると言っておきながら、あまり表には出ませんよね。
代表代行でしょ。
なんででしょう?
-----
☆エロ尻史恵さんHQ
07/01/2016 12:48:31 PM
>過去の関係を彷彿とさせる……
友加里さんの所作。
特に夢中になるとね、出るよね、これまでの積み重ね、二人の歴史。
ま、そんな大げさなものでもないか。
>友加里さんの両脚が上がり、史恵さんの胴体を挟んだ。
この体勢では、下の女性の体はほとんど見えないよね。だからよけいに、唯一見える両脚、交差する両脚は扇情的です。
エロいよ、友加里ちゃん。
陰気な岡田代表
わが意を得たり、です。
蓮舫代行。その器ではないのでは。
-----
☆きりしま
07/01/2016 06:44:49 PM
テレビ番組で立ってしまったケースもあるそうです(こちら)。
-----
★Mikiko
07/01/2016 08:00:43 PM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
東京は、都知事選も楽しみですね。
自民党は、小池百合子で落ち着くんですかね。
桜井パパは、固辞してるようですから。
と思ったら、元岩手県知事を担ぎ出そうとしてるようです。
野党が、後出しジャンケンで、誰を出してくるかが注目です。
小池百合子には、並の候補では対抗できませんよ。
枝野幹事長が出れば面白いんですけどね。
衆院の地盤はさいたま市ですから、岩手よりは近いでしょ。
> きりしまさん
それは、ズボンの上からわかったということですか?
ま、テレビに出るとなると、縮んじゃう人がほとんどでしょうから……。
大物の証明でないの?
-----
☆政治評論家HQ
07/01/2016 09:35:38 PM

枝野幹事長

太ったねー。
政権を取ってた頃の精悍さ?は微塵も見られません。
暴飲暴食が過ぎるんじゃないか。
もし当選したとしても、使い物にならないかと思われます。
小池元防衛大臣の出馬には、元都知事の息子が「不快感」を示しているそうです。この人も相変わらずですな。
-----
★Mikiko
07/02/2016 08:07:41 AM
いっそのこと……
片山さつきを出したらどうでしょう。
演説で、舛添前知事の悪口をいっぱい言わせたら面白いと思います。
-----
☆出馬固辞ハーレクイン
07/02/2016 10:26:44 AM
片山さつき
なるほどー、それはおもろい。
なんせ前都知事が揉めてる頃から、悪口を言いまくってましたからね。
しかし、今更それで票が取れるかどうかは、ようわかりません。
単独旅行記Ⅲ(17)
☆たんぽぽ娘HQ
07/01/2016 12:54:24 PM
↑ロバート・F・ヤング『The Dandelion Girl』
甘っちょろい時間もの恋愛SF
タンポポ
カントウタンポポが日本の在来種、セイヨウが帰化種(外来種)です。ま、名前から、誰でもわかりますか。在来種はカントウ以外にカンサイ、シロバナなど10数種あるようです。
カントウとセイヨウの自然交雑も行われているようですから、「み」画像はひょっとして雑種かも……。
タンポポ。
可愛いようですが、実にしぶとく、逞しい植物です。
オオバコ相撲
>なんで、あんなことが楽しかったんですかね
ほかに楽しみが無かったからでは。
可愛そうなはこの子でござる、親の因果が子に報い……
じゃなくて、オオイヌノフグリ。
しかし、イヌに限らず、ネコでもウマでもウサギでも、きんたまなんて似たり寄ったりだと思いますが、なぜ犬なんだろうね。
ゆるキャラ精巣がん
中身は……男?
>ブラジル、恐るべし
どうなるんだろうね、オリンピック。
デリカシーに欠ける学者
学究の徒は、俗界の些事には関わらんのだ。
(浮世離れしている、とも)。
-----
☆きりしま
07/01/2016 06:38:54 PM
品名もさることながら、郵便局の消印が風景印であることが気になりますね。
利根川の近くだからあんまり標高が高くないのかな?
-----
★Mikiko
07/01/2016 08:02:09 PM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
カントウタンポポは、セイヨウタンポポに駆逐されてしまったという認識でいましたが……。
どうやら違うようです。
セイヨウタンポポの方が生育可能域が広いので、数を増やしたんだそうです。
相対的にセイヨウタンポポの方が目立つようになったため、カントウタンポポが駆逐されたように思われてるだけで……。
実際のところ、カントウタンポポ自体の数はさほど減ってはいないのだとか。
イヌノフグリと名付けた学者は……。
常時、睾丸のことが頭から離れなかったのでは。
すなわち、西郷隆盛と同じ象皮病だったという説はどうでしょう。
西南戦争で西郷隆盛は自刃し、介錯で首が落とされました。
その首は行方不明になったそうですが、胴体は残されました。
官軍の兵士が西郷の死体と確認出来たのは、その巨大な睾丸からだそうです。
人の頭くらいもあったとか。
睾丸だけ大きいってのも、切ない話ですね。
ブラジル。
ゴルフの選手が、何人も出場辞退してますね。
ジカ熱を恐れてのことのようです。
ゴルフは、藪の中でしますからね。
> きりしまさん
↓消印は、漢字2文字の後、「つくし野」と続くようです。

-----
☆きんたま今昔HQ
07/01/2016 09:41:06 PM
サイゴウノフグリ
これはちょっと、植物名としては無理があるか。
ウマのより大きいでしょうからね。
陰嚢
どこやらの方言で「へんぐり」という地方があるそうです。
書名は忘れたのですが(今昔物語だったかな)、昔読み耽った“説話集”に、やたら「へんぐりあぶり」なる語が出てきました。怠け者が、野良にも出ず、囲炉裏端でぐずぐずしていることを指す言葉だそうです。
つまり、結果として「きんたまを温めてばかりいるたわけ者」ということなんでしょうね。
-----
★Mikiko
07/02/2016 08:09:21 AM
信楽焼の狸は……
象皮病の人がモデルだったのかも知れません。
どこでも座れて、便利じゃないんですか。
-----
☆信楽相撲ハーレクイン
07/02/2016 10:31:14 AM
>どこでも座れて……
潰れてまうわ。
前コメの「オオバコ相撲」
思い出しました。
わたしらはメヒシバやオヒシバ(どない、ちゃうんや)でやりました。単に茎どうしで引っ張り合うのではありません。穂(でいいのかなあ)の部分を折りたたんでトンボ結びにします。で、結び目どうしを引っ掛けて(説明、難しい)引っ張り合いっこをするわけです。
由美と美弥子 2033
★Mikiko
07/02/2016 08:10:51 AM
タヒチアンダンス
↓もう一度、腰の振り方を確認しましょう。
この人に騎乗位されたら、1分と保たないでしょう。
それ以前に、千切れちゃうかも。
-----
☆剣舞ハーレクイン
07/02/2016 10:35:38 AM
>反りの強い陰茎
日本刀も斯くや、ですね。
AVで、たまにですが、これとは逆に下向きに反り返った?ちんちんを見る事があります。これはこれで、やはり業物、と言うべきでしょうか。
「今宵の虎徹はよく切れる」
タヒチアンダンス
ハワイアン、ポリネシアン、ミクロネシアンなど各地にあるようですが、どう違うんだろうね。
-----
★Mikiko
07/02/2016 12:36:36 PM
下向き
それは、不便でしょう。
裏返しでヤルんですか?
タヒチアンダンスは、ダイエットにいいそうです。
ウェストも引き締まりそうですよね。
ぎっくり腰にだけは要注意ですが。
-----
☆下反りハーレクイン
07/02/2016 02:44:28 PM
不便なちんちん
いやあ。
結構スムーズに挿入、悠然と腰、使ってました。
習うより慣れろ、ですかね。
女性の側も、今まで気付かなかった快感スポットに気付かされたりして。
あ、いい。そこ。
タヒチアンダンス
ダンスや舞踊の振りには、それぞれちゃんと意味があるそうです。
タヒチアンダンスの意味って……あれしか思いつかんよね。
単独旅行記Ⅲ(18)
☆トイレ清掃業HQ
07/02/2016 10:42:07 AM
奇麗な上里トイレ
女性にはお分かりにならないでしょうが、男子トイレの、特に小便器近辺の汚さは目に余るものがあります。
便器の周りは飛び散ったおしっこで洪水状態(ちょっとオーバー)。これは、便器から少し離れておしっこする輩が多いことが原因です。機嫌よく出ているうちはいいのですが、終わり近く、おしっこに勢いがなくなってくると、便器まで届かなくなるんですね。で、小便器の手前は“おしっこの池沼”。琵琶湖とまでは言いませんが、かつての巨椋池も斯くや、の状態になります。
もう一歩、いや半歩便器に近づくだけで解決することなんですがね。この手の無神経輩のズボンの裾はどうなっているか、考えたくもありません。
まあ、尋常の神経の方々の思いは同じようで、↓有名な狂歌?が知られています。各種バリエーションがあるようです。
●急ぐとも心静かに手を添えて外にこぼすな松茸の露
>いつ高速を出たのか定かでない
不注意、の謗りは免れませんが、まあ大したことではありません。
降りるべき停留所を逃してしまったりしたら……まあ、これも他人に迷惑をかけるわけではありませんから、好きにしなはれ。
お、と思えば、降りるのは次ですかいな。
で、バスは6便、ということは11:52下車、と。まあ、わたしが書くまでもないか。
練馬区役所
都庁舎を持ち出すまでも無く、この頃の庁舎って、ちょっとデカすぎね? あんなの必要なのかね。
まあ、わたしんとこの市庁舎も大概デカいですが、市の業務に使っている部分って、ごくわずかのような気がします。
わたしの若い頃の大阪の区役所の建物なんて、木造2階建てだったよ(いつの時代の話や)。
-----
★Mikiko
07/02/2016 12:37:54 PM
男子トイレ
壁から、竹の筒が出てるような構造にすればいいんじゃないですか。
チンチンをそこに差し込んで、するんですね。
これならこぼれません。
ギャングものの映画で、男子トイレで暗殺が行われる場面がありました。
暗殺者は、個室に隠れてるんですね。
で、敵のギャングが、小の方を始めたところで飛び出して……。
背中から銃撃です。
でも……。
どうやって、個室の中にいながら、敵のギャングだってわかったんでしょう?
そのへんの記憶は、定かではありません。
-----
☆抜けない恐怖HQ
07/02/2016 02:53:06 PM
↑が常にあるんじゃないかね、男には。
筒に突っ込む話
その排気口にちんこを突っ込んで、腰を使っていた男がいたそうです。これがほんとのカーセックス。なーんちゃって。
話はそれだけ。
どんとはらい。
ギャングもの映画
なんだろう。
ゴッドファーザー?
-----
☆抜け落ちハーレクイン
07/02/2016 02:58:08 PM
前コメ
最後の……じゃなくて、大事な一句を落としちゃいました。
本文タイトルのすぐ次に「車のマフラー。」が入ります。
で、1行目の「その排気口に……」と続くわけですね。
しっぱい、失敗。
画竜点睛を欠く、というやつです(そない大層なもんかい)。
-----
☆きりしま
07/02/2016 03:35:52 PM
近いことがわかっているのなら、道がわからなくてもその辺で聞けばいいと思うのですが…。
関越は都心までつながっていないから、終点までいくと必ず一般道ですよね。
-----
★Mikiko
07/02/2016 06:15:47 PM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
その男は、小人のような身長で、馬並みのアレを持ってるというわけですか。
ギャングもの。
男同士の残虐シーンが多くて、興味深いです。
キン○マを切り取られたり。
切られた男は、駆けつけた仲間に「殺してくれ」と懇願し……。
その場で、撃ち殺されてました。
短慮です。
オカマギャングとして生きる道があったでしょうに。
> きりしまさん
ほんとに困れば聞くのでしょうが……。
ひとりで試行錯誤するのも、また楽しいものです。
-----
☆>その男HQ
07/02/2016 07:03:00 PM
↑ゾルバ
こういう話は……
あまり深く考えてはいけません。
きんたま切り取り
ちんちんが無事ならよかろう、と思いますがのう。避妊の必要が無くなっていいじゃん。
新田次郎、新選組ものの傑作『輪違屋糸里』では、きんたま・ちんちん共に切断、毟り取られてしまいます。被害者は悶絶ですが、死んだんだったかなあ。
生きてればもちろんおかま、えーと、勤王の志士、だったかな。
-----
★Mikiko
07/03/2016 08:00:46 AM
きんたまが無くても……
勃つんですか?
あ、パイプカットしても勃つから大丈夫なのか。
それならまさしく、短慮でしたね。
-----
☆玉があってもHQ
07/03/2016 11:55:52 AM
↑金が無い
♪とかくこの世はままならぬ~
玉名市のギャング
死んで花実が咲くものか。
まさに、短慮以外の何物でもありません。
まあ、死ぬの生きるのの非常時。とても冷静な判断は出来なかった、ということろでしょうか。
由美と美弥子 2034
★Mikiko
07/03/2016 08:02:26 AM
今朝の……
ドイツ対イタリアのPK戦、スゴかったですね。
久しぶりに、見入ってしまいました。
それにしても、バングラデシュの事件はヒドいです。
海外では、レストランにも入れないということでしょうか。
バングラデシュという国がどこにあるのかわからなかったので、地図を開きました。
インドの中に食い込んでる感じなんですね。
面積は、北海道+四国+九州くらい。
本州よりは、ずっと小さいです。
なのに人口は、1億5千万人。
日本より、3千万人も多いです。
ダッカという都市名は聞いたことがありましたが……。
バングラデシュの首都だとは知りませんでした。
とにかく、犠牲になられた7人のご家族には、言葉もありません。
-----
☆わが妹よHQ
07/03/2016 12:02:05 PM
“成り成りて成り合わざるところ”
がいいなあ。
で、史恵講義はいよいよ実技編に。
果たして、その成果や、如何。
PK戦
すごかったというよりも、あのレベルの選手たちにしてあそこまで外すか、という感がありました。結局、独・伊とも9人目まで行ったんだっけ? まあ、大盛り上がりではありました。
バングラデシュを知らんか……。
時代じゃのう。
かつては東パキスタンと称しました。現在のパキスタンが西パキスタン。これにインドが絡んだ三国同盟、じゃなくて三つ巴の関係は……植民地問題、経済問題に宗教問題が絡み、もうしっちゃかめっちゃかのお手上げ状態。これにかつての宗主国イギリスが加わり、血で血を洗う、とまでは言いませんが、凄まじいものがありました。
特に独立当初のバングラデシュは、貧困と飢餓と病気が国民、というような状況。他国の、これらに苦しむ地域は、大抵「※※のバングラデシュ」と称されたものです。それほどひどかった。
よくここまで持ち直したものです。
バングラデシュ。
都市国家のような小面積の国を除くと、世界でもっとも人口密度の高い国だそうです。でかつ、世界でもっとも貧しい国の一つだとか。
-----
★Mikiko
07/03/2016 01:46:10 PM
PK戦
たった1人が外して負けたら、国へ帰れないでしょうね。
帰ったら、きんたま切られるかも。
でも、あれだけ外せば、誰のせいでもないですよね。
-----
☆繭子ひとりHQ
07/03/2016 02:45:09 PM
↑三浦哲郎の小説
1人だけ外す
まあ、その時の気持ちは想像に余りある、てな感じです。
でも、そこはそれ、どの選手にだってその可能性はあるわけですから、それほど責められるということも無いんじゃないですかね。
もちろん、これは選手どうしの話。観客や地元の国民の感情はこの限りではありません。
早い話、甲子園の観客のヤジ、ミスった選手への罵倒は凄まじいものがあります。選手を人間扱いしていませんね。まあ、高い金を払って入場してるんだから、それも無理ありませんが。
-----
★Mikiko
07/03/2016 06:16:00 PM
どこの国かは忘れましたが……
マズいプレーをした代表選手が、レストランで、サポーターに射殺されたこともあったようです。
-----
☆されどサッカー
07/03/2016 08:03:22 PM
サポーターに射殺
サッカーも命懸けだな。
それだけ緊張感があるから強いんだろうか。
いやいや、言っちゃあなんだがしょせんサッカー、たかがサッカー。
選手を、いや、人を傷つけようなんて輩には「お前はどやねん!」と言いたい。
単独旅行記Ⅲ(19)
☆きりしま
07/03/2016 10:30:58 AM
我が世田谷区て住みすぎと言ったら、豊島区なんて人口密度20,000人越えですよ。
あと、特別区は自治体としては一人前ではないです。法人住民税は都経由でしか入って来ませんし、個人住民税も都への上納があります。
-----
☆浪花恋しぐれHQ
07/03/2016 12:06:36 PM
大阪都構想
「目指してます」と言っても、構想自体ポシャっちゃいました。
浮いたポスター候補
自営業って、なんだろうね。
デザイン事務所?
それにしても、候補名がよくわからんポスターって、自己満足にすぎないと思いますが、如何。
ま、どーでもいいけど。
美人区議
なんか、整いすぎてて気色悪い。
今回のこちらの選挙でも、美人候補がいます。
かんけーないけど、『美人図』という韓国映画があります。李氏朝鮮時代の画家が主人公ですが、実はこの画家、男装の女性であるという宝塚みたいな設定です。
政令指定都市
人口50万以上が条件ですね。
現在、全国で20市あります。大阪市は人口ほぼ270万人で、横浜市に次いで2位。
ちなみに、うっとこは人口36万弱で「中核市」です。
-----
★Mikiko
07/03/2016 01:48:02 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
江戸時代の町家の人口密度は、6万人/km2だったそうです。
法人住民税。
なるほど、そういう仕組なんですか。
でも、直接、区に収める方式だったら……。
23区全部にチェーン展開してるお店なんかは、納付書が23枚になっちゃいますよね。
都で分けてくれれば、大助かり~。
> ハーレクインさん
橋下徹が、都知事選に出たらおもろいんですけどね。
でも、たぶん落ちると思います。
東京都民は、大阪が嫌いですから。
やなざわ区議は、資生堂出身だそうです。
ちなみに、シングルマザーです。
高槻市って、36万人もいるんですか。
それはスゴいですね。
新潟県第2の都市、長岡市は27万人です。
-----
☆東海道戦争HQ
07/03/2016 02:58:39 PM
↑筒井康隆の短編
都民は大阪嫌い
橋本氏もそのあたりは百も承知。
「絶対に出ない」と言ってるそうです。
しばらくテレビで稼ぐんじゃないですかね。
資生堂出身区議
え、社員だったってこと?
CMガール……じゃないよね。
高槻市
市のHPによりますと、本年5月末現在、男169,777人、女184,892人、総人口は354,669人だそうです。
これは、大阪府の33市9町1村中、6位です。ただし、こちらは2005年3月末現在ですが、順位が変わるほどの変動はないでしょう。
-----
★Mikiko
07/03/2016 06:17:48 PM
都知事選
ビートたけしが出れば、勝つんじゃないですか。
やなざわ区議。
香川大学法学部卒です。
資生堂では、総合職ですね。
新潟県の人口第6位は小千谷市で、3万6千人です。
-----
☆メダル届かずHQ
07/03/2016 08:58:42 PM
ビートたけし
知名度はバツグンですが、女性票が取れないと思われます。
香川大学
理系は医・工・農とあるのに、理学部が無いんだよね。
よって却下(なんのこっちゃ)。
6位の価値
入賞には違いありません。
おめでとう(なんのこっちゃ)。
-----
☆きりしま
07/03/2016 10:43:45 PM
橋下徹は都知事選出たらいい線行ったと思います。大阪人が東京を嫌いなほどには東京人は大阪は嫌いではないので。ただ、関西訛りだったら票は取れないと思います。
私は中道左派なので橋下や維新に入れることはないですが(笑)。
私の会社は全都道府県に店があるので、納付書は都道府県と市町村合わせて200枚弱ですよ。ここまで来ると、特別区がバラバラだとしてもあまり関係ないです。
-----
★Mikiko
07/04/2016 07:27:42 AM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
なんで、理学部がないんです?
うどんと関係あり?
> きりしまさん
今、中道左派の政党って、あるんですかね?
会社のもそうですけど……。
社員の特別徴収の住民税を、一括で納められる仕組みにならないものでしょうか。
-----
☆きりしま
07/04/2016 08:15:19 AM
税金の収納機関を国一本にするよう国会議員に陳情するしかないでしょう。
-----
☆♪好きなのに~HQ
07/04/2016 08:35:47 AM
↑懐かしの、黛ジュン『天使の誘惑』
きりしまさん&Mikikoさん
>きりしまさん
大阪人は、東京が嫌いなわけではありません。「敵視」しているのです。わたし好きです、東京(ほんまかいな)。
>Mikikoさん
>なんで、理学部がない
知りまへんなあ。
わたし、うどんよりそばが好みです。
由美と美弥子 2035
★Mikiko
07/04/2016 07:29:17 AM
蒸し暑い!
今朝は、急に湿度が上がったみたいです。
今、会社の空調が壊れてて、今週いっぱい動かないんです。
幸い、ずっと雨か曇りの予報で、気温も30度には届かなそうですから……。
死ぬほどのことはないでしょうが。
先週末には、社員に「冷えピタ」が配られました。
舐めとんのか。
-----
☆「おめこする」HQ
07/04/2016 08:39:38 AM
>まさに交合
媾合、とも書くよね。
いいなあ、「こうごう」。
「まぐわい」もよろしかろう。
配る「冷えピタ」。
可愛いことするじゃん、会社。
と、鷹揚に構えましょう。怒ると体温、上がりまっせ。
-----
★Mikiko
07/04/2016 07:34:57 PM
今日は……
雨模様で、最高気温も25.3度。
今週いっぱいは、こんな天気が続いてくれることを祈ります。
会社は、冷却スプレーも買って来ました。
ただし、5人で1缶くらいです。
-----
☆暑いなあハーレクイン
07/04/2016 10:16:06 PM
冷却スプレー
わたしなら、団扇を配るね。
で、昼食にそうめん、と。
あ、昼は食べはれへんかったなあ、Miさん。
それにしても今日は暑かった。
湿度が高い、ということもあるんでしょうが、なんか、最高気温が日々、更新されてるような……。
クーラー、つけちゃいましたよ。
まだ、梅雨も明けてないのに、これで真夏になったらどうなるんだろう。
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:22:26 AM
ははは
そう言えば、「団扇もあります」と言ってました。
今週は、用事を作って外出することにしました。
車なら、クーラーも効いてますから。
今週の金曜日からは、夏の高校野球、新潟県予選が始まります。
今年は、梅雨空に祟られるかも。
-----
☆♪栄冠は君に輝くHQ
07/05/2016 12:41:01 PM
夏の甲子園
もうそんな季節ですか。
熱くなりそうですね。
そういえば、阪神の藤波くん。気付いていなかったんですが、日ハムの大谷くんと同期なんですね。もう、4年ほど前になると思いますが、スーパースターの揃った年だったんですねえ。
まあしかし、大谷くんはともかく、今年の藤波くんはも一つパッとしません。阪神自体、とうとう最下位だし。
ここはひとつ、高校野球で甲子園の厄払いをしてもらいますかね。
♪雲は湧き光あふれて
天高く 純白の球今日ぞ飛ぶ
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:46:09 PM
日本の夏
今年の新潟県は、どこが出ても期待できません。
日本文理は、春の県大会で1つしか勝てず、夏の予選はノーシードとなりました。
春の県大会を制したのは、新潟明訓。
でも、北信越大会では、富山2位の高岡商業に負けて、決勝に残れませんでした。
北信越大会で圧倒的に強かったのは、石川の星稜。
星稜が勝ち抜けば、甲子園ではベスト8くらい行けるかも。
福井の敦賀気比は、星稜にコールド負けしました。
本戦では、1つ勝つのが精一杯というところです。
-----
☆♪若人よいざHQ
07/05/2016 09:12:59 PM
夏の北信越
ふうん。
日本文理はともかく、敦賀気比もダメですか。
まあ、高校野球。そんなものでしょう。
いくら頑張ったって三年間しかできないんだから、どんなに強い学校も、毎年、というわけにはいきません。
こちらは、どうでしょうね。
なんせ、学校がアホほど多いですから……
単独旅行記Ⅲ(20)
☆♪現在過去未来~HQ
07/04/2016 08:43:51 AM
>『正しい』道がどれかは誰にもわからない
えらく似つかわしくないセリフですな。
こういうのを「哲学的」というのか。
♪ひとつ曲がり角ひとつ間違えて
迷い道くねくね~ (渡辺真知子『迷い道』)
地区50年の中村小学校校舎。
耐震工事は終わったのかね。
校庭のソメイヨシノはともかく、なにい、
芝生の皇帝、いや校庭!
人工芝かね。
それにしても、野球場やないんやから。やはり「土に親しむ」が大事でしょう(意味が違うぞ)。
農地の残る練馬。
まあ、ひとつ山越しゃ?もう埼玉だからねえ。
なんてったって、練馬大根の本場です。
例えが古い文左衛門。
縲ス沖の暗いのに白帆が見ゆる
あれは紀伊國ミカン船
と、すっと出るところが、我ながらどうも……。
お、フライングだよ、練馬大根。
まあ、同じ記事内だからご勘弁。
それにしても、練馬大根「碑」ですかい、川西東京府知事殿。
そういえば、都知事選の候補はまだ決まらんのかね。
-----
★Mikiko
07/04/2016 07:37:58 PM
中村小学校
平成16年に、㈱建研と㈱コバ建設により耐震化工事が施工されてます。
芝生はもちろん、天然です(参照)。
日本芝は冬に枯れてしまうので、秋に西洋芝の種を蒔き、冬場も緑を保っています。
これを、オーバーシーディングと云います。
西洋芝は、わざと夏に弱い種を蒔くんですね。
夏場、西洋芝は枯れ、日本芝が緑を保つのです。
つまり、西洋芝の種は、毎年蒔かなきゃならないわけです。
新潟県の小学校では、こんな予算、逆さに振っても出てきません。
練馬大根は、現在、ほとんど生産されてないようです。
形が中太なため、引き抜くのが大変なんだとか。
青首大根の数倍の力がいるそうです。
歳取ったら、ぜったいに出来ない作業です。
-----
☆大根役者ハーレクイン
07/04/2016 10:21:43 PM
↑下手な役者がなぜ、大根なんだろうね
耐震化工事施行済み
中村小学校。
日本のほとんどの学校で終わってるんでしょうね。
それにしても中村小学校の芝。ここまでの手間暇とお金を掛けるかね。練馬区って、金持ちー。
練馬大根
その昔、女性の脚の形容でした。
曰く、「白くて太い」。
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:24:23 AM
大根役者
諸説あるようです(参照)。
ヘタな役者は下ろされるから、「大根おろし」にかけたというのが面白かったです。
中村小学校は、いろいろ評判が高く、わざわざ校区内に引っ越して来る若夫婦もいるとか。
大根足。
女子高生には、まだいますね。
-----
☆まってました!HQ
07/05/2016 12:46:14 PM
大根役者
わたしは……、
大根は消化がよい→
大量に食べても腹をこわすことがない→
「食あたり」をしない→
「当たらない」役者、すなわち大根役者
この説が面白かったですね。
いささか、親しみもこもっているところがいい。
ということは、ウケない小説家は、大根作者、ということに……。
まあそれはともかく、ウケる役者は「千両役者」ですかね。
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:47:32 PM
大根消化
なんといっても有名なのは、消化酵素ジアスターゼでしょう。
しかし、ジアスターゼは、加熱すると作用が失われてしまうそうです。
なので、おでんの大根などを食べても、消化を良くする効果はないということです。
ジアスターゼを効果的に取るには、大根おろししかありません。
-----
☆大根が好きっHQ
07/05/2016 09:17:41 PM
大根おろし
わたし、大好物です。
もう、食べるとなったら大量に食べます。
よく見かけるような、サンマの焼いたのの脇にちょびっと……あんなみみっちい真似はしません。かえってストレスが溜まります。
もう、どんぶり一杯は作って食します、大根おろし。
サンマなど無くてもよろしい。もう、ひたすら大根おろしを食べまくります。味付けはしょうゆを垂らすだけ。他に余計なものは不要。
ただ難点は、それほど多量の大根おろしを作るのは大変だということですね。はやい話が、丸ごと1本の大根をすりおろすほどですから、その労力たるや……。
で、電動大根おろし器、なるものを通販で買いました。まあ、これが大失敗。
確かに、大根を本体にセットすれば、その分は一気にすりおろしよります。が、そのセットするまでが大手間なんですね。本体の形に合うように、大根を切りそろえます。太いと入らない。細すぎるとうまくすりおろせない。しかもセットできる大きさはほんの数センチ。まあ、その気難しいこと。
一度使って、すぐに試合放棄しました。捨ててはいませんから、どこか台所の隅に転がっているんでしょう、おろし器。
現在は、ごく当たり前のおろし金で、悪戦苦闘しております。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:37:12 AM
おろし金
どれも同じに見えますが、実は大違い。
新潟県燕三条地域のおろし金は、オススメできます(こちら)。
-----
☆ビンボ人ハーレクイン
07/06/2016 12:35:34 PM
三条のおろし金
高っ!
そういえば、うちのおろし金はプラスチック製です。
“おろプラ”ですね。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:44:48 PM
プラを使ってて……
切れないなどとは、アホの言い草です。
プラの調理器具など、ママゴト道具です。
-----
☆プロ仕様ハーレクイン
07/06/2016 11:23:10 PM
↑いや、プラ仕様
ママゴト道具
一言もありません。
それにしても、おろし金に1万円はなんぼなんでも……。
どれほどの切れ味かは知りませんがね。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:25:19 AM
わたしが紹介した商品は……
↓税込1,928円(送料別)です。
-----
☆質より値段HQ
07/07/2016 08:26:52 AM
税込1,928円
あれ、そうだっけ。
なんか、いーっぱい紹介してあったけどなあ。
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #155
☆裏千家ハーレクイン
07/05/2016 12:52:29 PM
雪の貴船山中の場
しつこく続きます。
今回は、二人の唾液を濃茶(こいちゃ)に見立てた茶道教室?です。
実は、大方の読者はお忘れかと思いますが、この『アイリスの匣』。『センセイのリュック』と称します戯曲の中に埋め込まれた、いわば劇中劇ならぬ“劇中小説”なんですね。当初はほんの軽いエピソード、の予定だったのですが、例によって作者の悪い癖。長くなっております。
『アイリス』は今回で155回ですが、本体の『リュック』は、まだ46回にすぎません。もちろん、『アイリス』完結後は『リュック』に戻るわけですが、さあ、これがいつになることやらわかりません。まあ、今年中にはいくらなんでも、とは思いますが……。
で、ですね。予定では再開後の『リュック』で、茶道の場面があるんですね。で、その準備もしているのですが、実際にはいつ書けることやら……。
ということでございまして、待ちかねたぞ武蔵、ではありませんがまずは小手調べ、ということで今回のお茶の場面になったわけです。
「美味しそやねえ、道」
「あんた一人で、そない美味しそなもん飲むのん、ずるいえ」
「うちにも、飲ましてえな」
志摩子女将、じゃなくて小まめの志摩子のセリフです。が、味わうのは濃茶ではなく二人の唾液。この手の話の苦手なお方は、顔を顰められるかもしれません。その向きは、どうぞお読み飛ばし下さい。
貴船の場。
もう少し続きます。
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:48:34 PM
いつになることやら
寿命も考えて書きなはれや。
茶道。
わたしは、1度だけ呼ばれたことがあります。
高校時代でした。
女子校の文化祭に遊びに行ったとき、中学時代の友達が茶道部員で呼び込みをしており……。
たまたま見つかって、茶室に引きずり込まれたのです。
当然、作法などはまったくわかりません。
正座して飲むという知識しかありませんでした。
もちろん、茶碗を回したりする余裕などありません。
それでは、なぜ茶碗を回すのでしょう。
ちょっと、調べてみました。
主人は、茶碗の柄の綺麗な方を、お客様に向けて出すのだそうです。
頂いたお客様は、綺麗な方に口を付けるのを遠慮して、茶碗を少し回すのだとか。
大事なのは、飲んだ後。
もう一度、主人が出してくれた方を自分に向け、茶碗を鑑賞します。
そして、茶碗を返すときには、出してくれた方を、主人に向けるのだそうです。
なるほどねー。
うっかりすると、360度回したりしかねません。
-----
☆表千家ハーレクイン
07/05/2016 09:23:36 PM
茶道の作法
わたしも知りません。
経験も全くありません。
わたしの姉が中学の時、茶華道部というのに入ってました。
華道は未生流、茶道は……さあ、なんでしたでしょう。
それだけ。
姉が自宅で茶を点てたことなど一度もありませんし、もちろん学校で見たこともありません。ですから、今回と言いますか、いずれ『リュック』で書く予定の茶道部の場。このためにNHKの茶道教室番組(タイトル忘れた)を録画しておいたのですが、一度も見ないうちに消えちゃいました。いやいや、これは意識して消したのです。またいずれやるやろ、ということで、もちろんHDのスペースを空けるためですね。
見てから消せばよかったかな。その後再放映は、今のとこないようです。
ところで、仰せの「茶わんの奇麗な方」ですが、そんなに違いがありますかね。子供の茶わんのように、たとえばアンパンマンの絵が描いてあるわけもなし。お茶の茶碗なんて愛想もこそもない、どこを取っても似たようなものだと思いますが、これは茶を知らぬ者のたわごとでしょうかね。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:39:45 AM
茶華道部
お茶を点てながら花を生けるんですか?
茶道の解説は、youtubeにたくさんあると思います。
茶道の茶碗は……。
おそらく、裏表を意識して作られるんじゃないですかね。
これは茶碗ではありませんが……。
先日のNHK『日曜美術館』でやった、宮川香山の陶芸はスゴかったです(こちら)。
-----
☆ヨーォイヤサアHQ
07/06/2016 12:39:16 PM
茶は一度……
経験したいと思っていますが、正座が出来んからなあ。
都をどりの接待の茶会はテーブル席のようだから、今度出かけてみますかね。
あ、そういえば、もう祇園祭だよ。
毎日のように何やかんやありますが、やはりメイン行事は山鉾巡行。
前祭の山鉾巡行は7月17日。毎年思いますが、ようあないな暑い時期にやるねえ。曳く方はまだしも、ただ見物するだけの人々には、ご苦労さんとしか言いようがありません。
茶華道部
茶道と華道を両方学ぶ、ということです。
もちろん、同時にやるわけではありません(それも面白いか)。
宮川香山
陶芸にはも一つ興趣がわかないんで、どうしようかなあと思いましたが、結局見ませんでした。残念。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:46:31 PM
京都
もうすでに、スゴく暑いようですね。
予行演習で、精魂尽き果てるんじゃないですか。
宮川香山。
残念ながら、わたしが見たのが再放送だったようです。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』、明日放送です。
-----
☆『京のにわか雨』HQ
07/06/2016 11:31:03 PM
↑小柳ルミ子姐さん歌唱の名曲
暑い京都
くどいようですが、何を好き好んで7月に、と思いますね。
しかも真昼間のカンカン照り。
よく熱中症患者が出ないものです(出てたりして)。
いっそ雨でも降った方が楽かもしれません(台風が来たりして)。
で、8月は大文字、五山の送り火です。
わざわざ暑い季節に大きな行事をやりおって、京都人って、ひねくれ者なんですかね。
まあ、大文字はお盆の行事ですからしょうがないんですが。それに夜ですから、いくらかましでしょうがね。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:26:52 AM
本日は七夕
こちらでは、星は見えなそうです。
この時期、見える方が珍しいですよね。
七夕は、旧暦に戻した方がいいんでないの?
ちなみに、今年の旧暦7月7日は、8月9日だそうです。
このころなら、まず晴れますよね。
京都の祭りが暑いのも、新旧の暦と関係あり?
-----
☆元地学部ハーレクイン
07/07/2016 08:38:07 AM
京都の祭り
祇園祭の日程は、八坂さん(八坂神社)が、基本的な段取りを決めてるんでしょうね。
五山の送り火は、お盆の都合です。こちらも、涼しい季節にもっていくのは不可能です。
こちら、今夜は晴れそうですが、もちろん織女(こと座のヴェガ)・牽牛(わし座のアルタイル)や天の川が、見えるはずもありません。プラネタリウムに行くのがお手軽でしょう。
丁寧な解説付きですし、そもそも冷房効いてて涼しいしね。
由美と美弥子 2036
★Mikiko
07/06/2016 07:41:41 AM
カツオと云えば……
初鰹。
その年、港に初めて水揚げされるカツオを初鰹と呼ぶそうです。
当然、港によって、その時期が違ってきます。
九州で3月~4月ごろ、本州沖なら4月~6月ごろだそうです。
江戸時代は、初物をいただくと寿命が伸びると云われてました。
普通の初物は、75日ですが……。
初鰹はなんと、750日!
これって、2年以上ですよね。
2年に1回食べてたら、死ななくなる計算になります。
江戸時代、初鰹の値段は今の金額に換算して、一匹10万~15万くらいだったようです。
2年に1回なら、1年あたり、5万~7.5万。
これで死ななくなるんなら、安いですよね。
-----
☆祐二
07/06/2016 10:13:30 AM
>初物もよし、そして旬のものであれば・・<
お久しぶりです、いつも楽しみに拝見させていただいておりますよ。。魚介類にしても、野菜にしてもミズミズしさを感じる、トマト、メロンなどの、やはり旬の時期に頂くのが一番おいしく感じますよね。・・・それよりも、自身の気になる・・
今の時期、町行く女性も着ている服装も薄くなって思わず
目を奪われる。・・先日、妻と出かけるある時の服装、
薄いゆったりサイズのブラウスにオフホワイトのパンツ、
・・アレッ?いつもの下着ならラインが出てもおかしくないハズ・・、
タイトな服装のライン、ショーツのライン、下着のラインフェチの旦那であることは知っているのであろう。
「いいでしょう、見えないよね?」と、お尻をつきだし、
「えっッ」、、まさか、ノー・・か、T・・・か、、ロング?なのか、
いずれにしても、男性の目を惹きつけることは、家に居る
時、旦那の楽しみだけにしてくれれば、それでイイだろ!。
澄ました顔で歩く後ろ姿、結婚した当初より一回り大きく
なったお尻、、前屈みになればいくらかの・・・。
妻なりに気をつけてはいるのだろうけれど、、。
妻も今がソノ時の女盛りとも言えるであろう旬な時、、
妻の職場にも、歳の似た先輩がいるとのこと・・・まさか、、?
それにしても、、昨夜のソノ時は、友香里さんほどではなくても、、アノ時のアノ表情と今のすました顔のギャップは・・・。
・・ウ~ン・・・・その人のソノ時の表情を想像すると・・。
我が職場の綺麗な色気も感じる人妻の事務の〇〇さんだって、・・男は、時には綺麗な女性を見ると・・・そんなことも、、。
-----
☆土佐の一本釣りHQ
07/06/2016 12:43:48 PM
Mikikoさん&祐二さん
>Mikikoさん
>出してからも、動きは止めないで
↑これなんだけどね。
これまで、動いちゃいけない、と思ってました。
動くと女性の気が散り、いく妨げになる、と。
そうかあ、動くのかあ。
もちろん、女性がいくまで、なんだろうけど。
カツオと言えば……
マグロですが。
マグロはどうもね。この手の場所では印象というか、も一つよくないよね。「この、マグロ女!」とかね。
轢死体の隠語でもあるし……。
まあしかし、食べて美味いのはマグロです。
カツオもね、悪くないんだけど、やはり癖があると云いますか……。
さあ、今夜はどちらにするかな。
>祐二さん
すごいね、奥さん話。
勃っちゃいましたよ。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:52:55 PM
祐二さん&ハーレクインさん
> 祐二さん
穿いてないわけないですから、Tなんでしょうね。
このクソ暑いのに、ロングショーツはないんじゃないですか。
平時とあの時のギャップは、わたしも大好きなので……。
かなり、誇張気味に表現しております。
白目を剥くなんて、普通、あり得ませんから。
でも、実際に失神なさる方はおられるようです。
> ハーレクインさん
カツオのタタキ。
これは、『高知に行こう!』でも書いたことですが……。
昔、土佐藩で食中毒が流行り、魚の生食が禁止されたことがありました。
で、魚の表面だけ炙って焦げ色を付け……。
「これは焼き魚ぜよ!」と言って食べたのが、タタキの起源だとか。
勃っちゃいました……。
見栄を張るでないわ。
-----
☆もっとぶってHQ
07/06/2016 11:47:18 PM
カツオのタタキ
そんな話し、あったっけ? 『高知』。
タタキの起源はともかく、語源については諸説あるようです。
素朴な疑問として、「炙る」がなぜ「叩く」になったんだろうね。
ローソク責めを、スパンキングと言ってるようなものじゃん。
三重、いや、見栄とはなんだ!
見たこと無かろうがよ。
あれ? 無い、ということは勃ってない、ともとれるな。
うーむ。
ま、擦れば勃つぜよ。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:28:19 AM
タタキ
昔は、炙った後に塩や酢をまぶし……。
味を染み込ませるため、包丁の側面や手で叩いたそうです。
今は、叩かないんですかね?
勃たずば擦れまい。
-----
☆勃たずばちんこもHQ
07/07/2016 08:49:31 AM
包丁で叩くからたたき
なんだ。ごく当たり前のネーミングなんだねえ。
>勃たずば擦れまい
↓こんなの、思い出しちゃったよ。
●ものいわじ父は長柄の人柱鳴かずば雉も射られざらまし
しかしわかっとらんのう。
勃てるために擦るのではないか。
ヘルスやソープの姐さん方のテクを見よ。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:47:20 PM
それは……
おろし金で擦るのか?
それなら、三条のを使うべし。
-----
☆金蓮、瓶児、春梅HQ
07/07/2016 09:38:07 PM
↑『金瓶梅』の由来になった三人の女性登場人物
>おろし金で擦る
随分と鍛えられそうだなあ。
先日、香港エロ映画『金瓶梅』を見ました。日本のAV女優さん、わんさと出てはりました。
この中で、主人公の西門慶が自らを鍛えるシーンがあります。その方法の一つが「ちんこ腕立て伏せ」。なんと、地面に穴をあけとりました。エロ事師慶、恐るべし。
金瓶梅はともかく、ちんこ擦りに三条製はもったいない。わたしはプラ製でいいです。
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:36:47 AM
その映画……
無修正なんですか?
日本女優のセリフは、吹き替えなんでしょうね。
腕立て伏せで真下が掘れるというのは、角度的に問題ありじゃないですか。
-----
☆竿師ハーレクイン
07/08/2016 11:38:51 AM


映画『金瓶梅』

残念ながら、モザイクが掛かっていました。
香港での公開時はどうだったか、不明です。
日本語字幕付きですから、音声はすべて中国語でしょう。ということは、日本の女優さんも中国語ということになりますが、さて。
掘る角度
まあ、映画ですから……。
面白ければいいのさ。
このエピソードは、修業時代の若き西門慶の話ですが、実は師匠と並んでやるんですね「ちんこ腕立て」。師匠は西門慶の実の父。
で、地面の穴は、太さ・深さ共に師匠の方が慶の倍はありました。
これを見た西門慶、言葉もなく感じ入ります。
「さすが師匠。未熟なり、西門慶」
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:47:21 PM
だから……
元の映画は、吹き替えでしょうに。
中国の声優が、声を吹き替えてるに決まってます。
AV女優に、中国語が喋れるわけないです。
日本語でさえ満足に喋れんのに。
-----
☆中国四千年HQ
07/08/2016 10:14:52 PM
中国語
いや、それがね。
どの俳優さんのセリフも中国語に聞こえないんだよね(なら、何語やねん)。
うーむ。
まだ保存してあるから、もう一度見て確認しますかね。と言っても、わたしに中国語がわかるわけもないのですが(日本語も怪しいやんけ)。
単独旅行記Ⅲ(21)
☆きりしま
07/06/2016 11:46:39 AM
AVメーカーってJADEぐらいしか知らないです。
-----
☆デシ看板デシ官舎HQ
07/06/2016 12:51:35 PM
80m/分
=4,800m/60分
=4.8㎞/時
人の歩行速度はもちろん千差万別、十人十色ですが、きわめて一般的に時速5㎞、5.0km/時、とされているようです。
わたしなんかは時速4㎞と覚えましたが、これらの数値がどのようなものなのか、測定したことが無いので実感できません。
時速じゃ大変だから、今度、分速を測定してみるかな。
デシベル
ベルの10分の1。
ベルてなんやねん。
大方のお人が中学数学でけつまずく「対数」が元になっております。“やかましさ”の単位ではありませんが、わたしには説明不可能です。
やむなく立てた騒音看板。
なんか、「開き直り」とも取れるんですけど、不動産屋から苦情が出んもんかね。
旧郵政省の官舎
うっとこの近くに、似たような雰囲気の官舎があります。
京都大学教職員の官舎だそうですが、人は住んでいるようです。
なぜに、大阪に京大? もちろん、京都に土地が無かったんでしょうね。その裏手は、京大農学部の農場。まあ、のどかな場所ではありますが、ただすぐ近くに、阪急電車の高架が通ってますんで、夜などは少しうるさいかな、と。
おお、懐かしのライオン宰相(それは濱口雄幸)小泉純一郎。
息子たちはどうなんだろうね。
(久方ぶりの二本立て。次コメに続きます)
-----
☆無修正バス車掌HQ
07/06/2016 12:56:03 PM
路線バスの車掌さんと云いますと……
反射的に『東京のバスガール』です。
♪若い希望も恋もある ビルの街から山の手へ
紺の制服身に着けて 私は東京のパスガール
歌うはもちろん、初代コロムビアローズ(誰も知らんって)。
こういう車掌さん。わたしはリアルタイムで見ています(コロンビアローズの事じゃなく、本物)。
狭いバスの車内、すし詰めの乗客をかき分けかき分け歩き回って、切符を売るんですね。肩から下げた革鞄に、切符や、札や、硬貨を詰め込んで。
で、声を張り上げて車内案内。マイクなんぞありません。
バス停に着くたんびにドアまで移動し、ドア開閉。もちろん、自動ドアなんぞありません。安全を確認しつつ、乗客の乗り降りを介助します。
大変な仕事だったと思いますが、時の花形の仕事でもあったようです。歌になるくらいですから。
♪発射オーライ
明るく明るく走るのよ(結局、全部やっちまったぜ。1番だけだけど)
そういえば、もう一つ思い出しちゃったよ。こちらは映画の主題歌です。
♪夕陽の丘のふもと行く バスの車掌の襟ぼくろ……
(石原裕次郎&浅丘ルリ子『夕陽の丘』)
無修正一本道
そういえば、こないだ、どこやらのプロダクションが、所属する女性を無理やりAVに出演させたとして捕まってましたな。
んなことするから、締め付けがきつくなるんだよ。はた迷惑はやめましょう。
それにしてもスーパーIPPONDO一本堂。もちろん、関係者の誰もAV一本道を知らないんでしょうね。平和だなあ。
なべて世はこともなし
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:57:44 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
「AVメーカー」という言い方が正しいのか、わたしにもよーわかりません。
もちろん、ハードウェアのメーカーではありません。
> ハーレクインさん
4.8㎞でしたか。
これは、壮健な大人の速度ですね。
わたしは、スニーカーで早足で歩くと、5㎞くらい行きます。
タクシー会社の名前は『練馬交通』。
設立は、昭和35年です。
当時は、周りに畑しか無かったんじゃないですか。
文句を言いに来る人なんか、誰もいなかったはずです。
コロンビアローズの歌では、“パスガール”なんですか?
泉麻人のエッセイに書いてありましたが……。
昔、東京の路線バスで、バスガールの悲惨な事故があったそうです。
昔は道路が狭く、電柱ギリギリに通る箇所も多かったようです。
そんな時は、ハスガールが窓から顔を出して、微妙な距離感を運転手に伝えてたとか。
ひとりのバスガールが、その誘導をしてるとき……。
電柱とバスの窓に頭を挟まれ、亡くなったそうです。
AV制作会社は……。
海賊コピー版が安く出回る現状では、そうとう苦しいんじゃないでしょうか。
-----
☆♪明るく明るくHQ
07/06/2016 11:52:04 PM
↑♪走るのよ~
パスガール
ガスパール、とも云います。
あ、
>ハスガール
とも云うようです。
海賊コピー版
どころか、ネット上にはタダで見られる奴が溢れかえってますからねえ。
販売元はともかく、制作会社はペイできてるんですかね。
まあ、赤字覚悟のボランティア、なんてとこがあるわきゃないでしょうから、何とかやってるんでしょう。
わたしが心配してどうなるものでもありませんが。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:29:42 AM
だから女優は……
脅されてタダ働きなんじゃないですか。
-----
☆ダダ漏れハーレクイン
07/07/2016 06:05:00 PM
タダ働き
それでは、ちんこを勃たせる演技は出来んと思いますがのう。
元禄江戸異聞 根来(十一)
★Mikiko
07/07/2016 07:48:26 PM
本日は七夕
こちら、残念ながら星空は見れなさそうです。
織姫と彦星の話が、中国から日本に伝わったのは、平安時代だとか。
当初の七夕行事は、宮中でのみ行われていました。
江戸時代になると、重要な年中行事として年に5日の式日(五節句)が制定され、その中に七夕も入ったことから……。
七夕の行事が、庶民にまで広がりました。
江戸時代の旧暦7月7日は、新暦の8月9日ころ。
まず、晴れますね。
江戸時代の夜は真っ暗ですから、さぞや星が綺麗だったことでしょう。
-----
☆笹の葉さーらさらHQ
07/07/2016 10:38:12 PM
節句
江戸幕府が公的行事として定めたのが五つだそうです。余計なお世話じゃ、という感もあります。
が、まあ確認しておきましょう。
人日の節句(じんじつ;1月7日)、上巳の節句(じょうし;3月3日)、端午の節句(5月5日)、七夕の節句(しちせき;7月7日)、重陽の節句(ちょうよう;9月9日)の五つ。ただし、これは漢名。
和名はそれぞれ七草、桃、菖蒲、七夕(たなばた)、菊の五節句だそうです。桃、は雛祭りですね。
で、五節句にはそれぞれ節句料理というのがあるそうです。「桃」は、雛祭り料理ですね。「端午」は柏餅・粽(ちまき)。「七夕」は素麺、だそうで、これは知りませんでした。「菊」は菊酒、なんか花札みたいだね。
倉橋由美子に、七夕話があったと思いますが、内容もタイトルもよく覚えていません。
今朝のコメに書き損ねましたが、今日一日、人気ブロランの5位にランクされています。これほどの高順位は初めてじゃないですかね。
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:38:27 AM

五節句

どうも、日付に一貫性がありません。
1月も1日でいいじゃないですかね。
11月11日も節句にしして……。
奇数月の月と日が同じ日とすれば、すっきりするのに。
ブロランのランクアップは、数字が増えたわけではありません。
相対的なものです。
4位以上とは、大差が付いてます。
5位以下は、どんぐりの背比べですね。
-----
☆♪正月やーHQ
07/08/2016 11:48:15 AM
↑♪正月早々やりたがる
振り袖姿でカルタ取り

可哀想な11月11日

人日の節句は、もちろん元旦に敬意を表して1週間遅らせたんでしょうね。
↓こんな歌、思い出しました
♪1月は正月で酒が飲めるぞ
※酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
※以下、各聯とも同じ
2月は節分で酒が飲めるぞ
3月は雛祭りで酒が飲めるぞ
4月は花見で酒が飲めるぞ
5月は子供の日で酒が飲めるぞ
6月はボーナスで酒が飲めるぞ
7月は七夕で酒が飲めるぞ
8月は海水浴で酒が飲めるぞ
9月は月見で酒が飲めるぞ
10月は運動会で酒が飲めるぞ
11月は11月で酒が飲めるぞ
12月は忘年会で酒が飲めるぞ
要するに季節の風物を月ごとに読み込んだわけですが、残念ながら11月だけは何もないようです。
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:48:43 PM
バラクーダですね
こないだ、「あの人は今」みたいな番組に出てました。
まだ、芸人をやってるようです。
新曲も披露してましたが、話にならない代物でした。
でも、この『日本全国酒飲み音頭』1曲で、一生食べていけるのかも知れません。
11月は、文化の日も勤労感謝の日もあるでしょうにね。
でも、「11月は11月で」としたのは、センスありです。
-----
☆エロ艶歌師HQ
07/08/2016 10:22:00 PM
バラクーダ
まあ、そうですが、わたしはこの歌を学生時代の酒飲み会で覚えました。昔からある歌のようです。
↓こんなのも覚えました。
♪正月や 正月早々やりたがる やりたがる
振り袖姿でカルタとり カルタとり
♪二月や 逃げる女中を捕まえて 捕まえて
無理やりやらせる拭き掃除 拭き掃除
♪三月や さあさおいでと胸広げ 胸広げ
ぐっと抱き込む 乳飲み子や 乳飲み子や
♪四月や しかけたところへ客が来て 客が来て
あわててやめるは ヘボ将棋 ヘボ将棋
♪五月や 後家さんたまにはするがよい するがよい
亭主の命日 墓参り 墓参り
♪六月や 夜もろくろく眠らずに 眠らずに
つづけてやるのは 試験前 試験前
♪七月や 質屋の娘は忙しい 忙しい
出したり入れたり 流したり 流したり
♪八月や やっと入れたらまた抜けた また抜けた
縒ってはまた刺す 針の穴 針の穴
♪九月や 暗いところへ竿さして 竿さして
掃除をするのは 煙突屋 煙突屋
♪十月や とうとう出たよ 出た出たよ
弁当のおかずの汁がでた 汁がでた
♪十一月や 十一回目はもう飽きた もう飽きた
いやいややるのは延長戦 延長戦
♪十二月や 十二時ですよと妻が言う 妻が言う
そろそろやろうか 昼ごはん 昼ごはん
由美と美弥子 2037
★Mikiko
07/08/2016 07:40:58 AM
もったいない
この言葉は、もちろん大切にしなければなりません。
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア女性、ワンガリ・マータイさんは……。
日本の“もったいない”に感銘を受け、“MOTTAINAI”を、世界共通語として広めようと提唱されてるとか。
でも、この“もったいない”と相反するのが……。
食品の賞味期限です。
賞味期限の日付を貼り替えたりしたのがバレて、問題になったりします。
まぁ、会社の利益を上げようとしてやってることは確かなんでしょうが……。
特に女性経営者の場合、“もったいない”という気持ちを捨てきれないところもあると思います。
でも、今の時期、あまり“もったいない”を発揮すると、食中毒を起こしかねません。
あの賞味期限の設定って、季節は関係なしなんですかね。
食中毒の発生率と季節は、関係大ありだと思うんですけど。
-----
☆バックヤードHQ
07/08/2016 11:55:06 AM
↑スーパーで、商品管理や販売準備などを行う、職員専用のスペースです。売り場の裏にありますね。
>三ツ沢さんの身体は裏返った
実質的には“表返った”とすべきと思いますが、どうでしょう。
が、まあ、「それまでの体勢から反転した」という意味では、「裏返った」でもいいか。第一、“表返る”なんて日本語、無いでしょうね。
>「もったいない、もったいない」
射精後の精液が、膣から零れ出にくい体位。言い換えれば、妊娠しやすい体位は「後背位」だと聞いたことがあります
>藩透明
どこの藩のお家騒動でい、と思っちまったぜ。
「半」だな。
賞味期限
季節に関係なく、一定の期間が定められているようです。
ただ、かなり余裕をもって設定されているようで、少々期限が過ぎてもどうということはないそうです。スーパーで、賞味期限が近付いた商品は値引き販売されますが、わたしはもちろん優先的に購入します。
曰く、「味より値段」
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:50:10 PM
藩透明
中国人みたいですね。
少なくとも、3回は読み返してるはずなのに、なんで気づかなかったのか不思議です。
ていうか、最初に書いたとき、どうしてこんな変換になったんでしょう。
これはこれで面白いけど……。
本編、直させていただきます。
ありがとうございました。
賞味期限は、ちょっとくらい過ぎたって大丈夫だとみんなわかってるから……。
ついつい、期日を貼り替えたりしてしまうんですね。
賞味期限が切れた途端、爆発するとかの仕掛けにしたらどうでしょう。
冷蔵庫内が、凄惨な状態になってしまう人もいるでしょうが。
-----
☆安全第一ハーレクイン
07/08/2016 10:26:39 PM
中国人、藩透明
>直させていただきます
なんだあ、そのままの方が面白いのに。
>ちょっとくらいは大丈夫……
だけど、貼り替えはいかんよね。
判断の基準がわからなくなってしまうではないか。
で、貼り替えた側もその事実を忘れて、さらにまた貼り換えたりして。
そのうち、爆発するまでもなく、凄惨な状態になったりして。
やはり、賞味期限は守りましょう。それが安全策、フェイルセイフというものです(ちょっと違うぞ)。
単独旅行記Ⅲ(22)
☆いんちき作家HQ
07/08/2016 12:11:49 PM
スズキのハスラー
ポルノ雑誌『Hustler』。知りませんでした。
米国ポルノって、小説もそうですが、動画もそうですが、ガサツなのが多いからなあ。長いこと見ていないです。
特に許せんのは、動画にBGMを流すこと。女優さんの喘ぎ声がかき消されるほどの大音量(ちょっとオーバー)です。どうも付いていけません。画像だって、なんかあっけらかんとしてるし。
まあ、しょせんヤンキーの感性、あんなものでしょう。
スズキはともかく、わたしは映画『ハスラー』(1961年米国)ですね。
この語は本来、ギャンブラー、特にいんちきギャンブラー、さらに特に「賭けビリヤードでの汚い(こずるい)プレイヤー」を意味するそうです。
主演はポール・ニューマン。
続編の『ハスラー2』(1986年米国)は、ニューマンに加え、トム・クルーズが出演。ニューマンはこの作品で、アカデミー主演男優賞を獲得しました。
ハスラー。
売春婦、男娼という意味もあるとか。
米国では売れなかったんじゃないかなあ、スズキハスラー。
地上線路・地上駅
わたしが高校3年間乗った阪急電車の宝塚線。
始発駅の梅田と次の中津駅は高架ですが、淀川を渡った十三(じゅうそう)駅から先は、ずっと地上を走ります。駅も、十三、三国、庄内、服部……地上駅が続きますが、その次の曽根駅から先は高架化されちゃいました。
わたしが乗降していた豊中駅もこじゃれた高架駅になってしまい、かつての面影はありません。わたしの頃は、ひなびた田舎駅、だったんですがね。
ただまあ、さらにその先の蛍池(ほたるがいけ)からはまた地上に降りているようで、ようするに、豊中駅近辺だけが改装されたと、こういうことのようです。
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:51:34 PM
アメリカのポルノ雑誌
体位は、ほとんどアクロバットのようです。
ま、「オーイエー、オーイエー」のお国柄ですからね。
しかし、アメリカ……。
また、白人と黒人で揉めてますね。
警官を、白人と黒人で組ませるようにしたらいいんじゃないですか。
新潟駅も、現在、高架化の工事中です。
ホームが少なくなったり狭くなったり遠くなったりで、大迷惑してますが……。
いっこうにはかどりません。
わたしが在職中には、できないんじゃないでしょうか。
開かずの踏切があるわけじゃなし、大して利点は無いと思うんですけどね。
-----
☆白黒勝負は碁HQ
07/08/2016 10:37:22 PM
白人と黒人
で思い出す映画が二作あります。
一つはシドニー・ポワチェ主演の『夜の熱気の中で(邦題;夜の大走査線 センス、悪っ)』(1967年米国)。ポワチェは、黒人捜査官役。
もう一つは同じくポワチェ主演の『招かれざる客』(1967年米国)。ポワチェは、白人娘と婚約したインテリ黒人役。
どちらも白×黒の葛藤がベースになっていますが、どちらも最後はめでたしめでたし。それでいいのかなあ、と思っていましたが、事の本質は何も変わっていない、というのが、今回の事件でよくわかりました。
ポワチェは、ある意味“アンクル・トム”だったのかもしれませんが、ハリウッドで黒人俳優の道を切り拓いた功績は大きい。彼は、黒人初のアカデミー主演男優賞受賞者でもあります。
ポワチェは「黒人であること」を、いい意味でも悪い意味でも背負い続けた俳優ですが、その衣鉢を継ぐ男、デンゼル・ワシントンは、もはや黒人俳優ではなく、単なる、しかし歴とした俳優です。
そういう意味でも、ポワチェの功績は実に大きいものがあります。
前期二作、わたしはどちらもリアルタイムで見ました。もちろん映画館で、です。
-----
★Mikiko
07/09/2016 08:06:12 AM
過激思想
白人至上主義のKKK(クー・クラックス・クラン)は、昔から有名ですが……。
今回の警察官銃撃犯は、黒人至上主義という思想の持ち主だったとか。
銃の所持が認められてるアメリカでは……。
ヘタすれば、市民レベルでの内戦状態になりかねませんよね。
ま、そうでもならなければ、目が覚めないんでしょうが。
-----
☆アニーよ銃をとれHQ
07/09/2016 10:02:00 AM
銃を持たずに……
どうやって自分の身を守るのだ。
一般的なアメリカ人の考え方だそうです。
やはり、西部開拓時代からのスタンスが、いまだに残っているのかもしれません。この権化が全米ライフル協会なんでしょう。
アメリカ社会に、こちらのような銃規制を掛けるのは不可能なのかもしれません。もちろん、冷静な人も多くいるのでしょうが、人は多く、土地はどこまでも広いアメリカ。どうなるんでしょうね。
そういえば、日本人留学生が故も無く射殺された事件を思い出しました。射殺した側は、確か無罪。謝罪の言葉も無かったんじゃないかなあ。
留学生の親はたまらんよね。
わたしなら、渡米して、相手に直接文句を言いに行くね。で、射殺されたりして。
由美と美弥子 2038
★Mikiko
07/09/2016 08:08:50 AM
新しい地平といえば……
選挙です。
参院選、いよいよ明日に迫りました。
街宣車が回ってこないので、イマイチ気分が盛り上がりませんけど。
新潟は、今日は雨ですが、明日はいい具合に晴れそうです。
全国的に見ると、東北、北海道、南九州は雨模様ですが……。
それ以外では、晴れるようです。
大都市はなべて、お天気が良さそうなので……。
投票率が、どうなるか注目です。
さて、もうひとつの注目が、東京都知事選。
石田純一、色気を出してきましたね。
知名度は抜群ですが……。
推薦する方も勇気がいりますよね。
当選したら、いろんな過去が出てきそうで。
さてさて。
今日はまず、開票速報に備え、カップ麺を買いに行かなければ。
-----
☆♪今 春が来てHQ
07/09/2016 10:07:15 AM
三ツ沢さんの名残の露
♪なごり雪も降る時を……
(イルカ『なごり雪』)
>異常な世界
ああ、そうか。
やはり異常なのか。
なんか、これが普通だと思いこんじゃうんだよなあ。
冷静に考えればあり得ない状況です。
そうか、異常なのか。
ということは、異常と感じているわたしは正常ということだな。
なんか、インナースペースもののSFみたいだね(どこが、や)。
参院選
確かに明日が投票日ですが、こちらでは期日前の投票が増えており、なんか半分終わったような雰囲気もあります。
参院選は選挙区が広いですから、街宣車もあまり来ないでしょう。わたしも一度も見かけていません。
これが衆議院や、地方選ですと、うるさいほど来るんですがね。
石田純一も何考えてるんですかね。
小池サンがすっかり霞んじゃいました。
まあ、選挙戦は盛り上がるでしょうが、本格的には明後日以降ですね。
-----
★Mikiko
07/09/2016 01:00:52 PM
異常な世界を……
普通だと思わせる。
作者の筆力と云わねばなるまいの。
石田純一は、野党統一候補なら出ると言ってるようです。
共産党が石田純一を応援する場面を思い浮かべて、思わず笑ってしまいました。
共産党と社民党は、宇都宮弁護士でしょ。
-----
☆三文文士ハーレクイン
07/09/2016 03:44:22 PM
>作者の筆力
お、威張ってるねえ、姐さん。
まあ、今後も頼んまっせ。
野党統一
ま、お手並み拝見、ですな。
-----
★Mikiko
07/09/2016 06:14:13 PM
筆力は……
どうかわかりませんが、妄想力だけは自賛できます。
書くのが間に合わないという状況です。
話が飛んだり、入れ子になったりするのは、妄想力が暴走するためです。
ま、素人が楽しんで書いてるのですから……。
ご容赦あれ。
-----
☆♪そんならお前とHQ
07/09/2016 11:18:15 PM
↑♪書き比べ(うそウソ)
>筆力はどうか……
何とおっしゃるウサギさん♪
わたしが今ここにお邪魔してるのは、姐さんの文章の所為でっせ。
曰く「ゴシック系」「登場する全ての女性が変態」「文章は『蒼古』」。
この惹句にコロッとやられちゃいました(こんだけ褒めときゃ、なんかお中元、期待できるかな)。
まあ、飛ぶのはまだしも、入れ子は付いていくのが大変ですが。
まさに妄想のマトリョーシカ。それもまたよし。
それにしても「暴走する妄想」。脱線・転覆せんようにの。
-----
★Mikiko
07/10/2016 08:36:20 AM
お中元は……
選挙違反に当たります。
文章については、最近、楽して書いてるなぁという反省はあります。
最初のころは、意識してレトリックを工夫したりしてました。
凝った文章を書きにくくなった原因のひとつに、独白体が増えたことがあります。
たとえば、赤ミニ女が独白で、あまりにも文学的な表現をするのは、ヘンですよね。
ま、そんなこんなもありますが……。
もう一度、初心を呼び覚ましてみますかね。
-----
☆初心忘るべからずHQ
07/10/2016 10:05:10 AM
まあ、時に……
来し方を振り返るのもいいことでしょう。
文章ではありませんが、わたしの『由美美弥なつかしのシーン』ベスト3は……。
●美弥ちゃん、黒ローファーの少女嬲りシーン
●由美ちゃん美弥ちゃん、木漏れ日の小道おしっこシーン
●由美ちゃん、オレンジ爆弾シーン
それにしても選挙違反って……
わたしは立候補しておりませんが。
単独旅行記Ⅲ(23)
☆♪御堂筋の黄昏はHQ
07/09/2016 10:14:15 AM
黄昏の商店街
西武信用金庫、なんてあるんですね。
やはり堤サンの系列?
しかしこうなると歌いたくなっちゃうね。
♪改札口で君のこと
いつも待ったものでした……
>塾や遊びを終えたらしい小学生たち
遊びはともかく、塾は終えたんじゃなく、これから行くんでしょう。
小学生と云えど、夜9時ころまでやりますからね、塾の授業。
荷物満載自転車
バングラデシュ……だっけ?
丸正家政店
下が食品、上が衣料品。
よくある形態ですね。
うっとこにも、ようけあります。
ここでクイズです。
上は洪水、下は大火事、な~に。
ポンプ井戸
なんか小ぎれい。
現役じゃなく、モニュメントに見えます。
わたしの母親の実家もかつては井戸でした。
汲み上げはポンプじゃなく、釣瓶。
●朝顔に釣瓶取られてもらい水
まあ、こんなことはありませんでしたが、スイカを放り込んで冷したのは懐かしい思い出です。
>覚えてるどころじゃありません
え?
通ってたってこと?(んなアホな)。
にわかに緊迫する『東北』、じゃなくて『単独』。
次回を乞う!ご期待。
-----
☆きりしま
07/09/2016 10:22:08 AM
中野、杉並あたりなら徒歩圏で他のスーパーぐらいはあるでしょう。基本的に23区内では車は不要です。
-----
★Mikiko
07/09/2016 01:03:16 PM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
西武信用金庫は、西武グループとは、ぜんぜん関係ありません。
堤さんが、信用金庫なんか作りまっかいな。
小学生。
そんな遅くまで塾に行ってんの?
わたしらの時代は……。
暗くなってから外に出てることなんか無かったですよ。
上は洪水、下は大火事。
今どき、こんなナゾナゾは成立しません。
若宮幼稚園の一件。
別に、引っ張るつもりじゃなかったんです。
ちょうどここで切れただけ。
> きりしまさん
わたしも東京にいたときは、車はおろか、自転車さえ持ってませんでした。
それで不便を感じたことは無かったですね。
でも、一番近いスーパーがなくなったら、不便を感じるんじゃないですか。
思えば、わたしのいたころは……。
新規開店はあっても、閉店なんかあり得ない時代でした。
-----
☆塾に信金幼稚園HQ
07/09/2016 03:51:16 PM
堤信用金庫
だろうねえ。
まあ、ちょっとみみっちいかな、とは思ったんだけど、堤王国もいささか翳りが見えてるようだし……。
塾通い 大変だよ、今の子らは
わたしの姪が、まあ、金持ちというわけでも何でもないんだけど、えらく熱心でね。上の娘を、電車で京都の塾まで通わせました。で、めでたくこの春、某有名私立中学に入学しましたその娘ですが、さあ、今後どうなりますやら。
下の娘は遊びほうけております。
若宮幼稚園
いやあ、いいところで次回に続く、というのは引っぱりの常道ですからねえ。これはこれは、と思いました。
-----
★Mikiko
07/09/2016 06:15:54 PM
西武王国
凋落の典型が、西武ライオンズですね。
ダメに成ったのは、監督を生え抜きばかりにしたからです。
広岡、森のころは強かったよね。
塾通い。
わたしが通ったのは、そろばん塾だけです。
行きたくないときは、押し入れに隠れてサボりました。
今に生まれなくて良かったわい。
-----
☆燃えよドラゴンズHQ
07/09/2016 11:28:20 PM
↑板東英二が歌った、中日の球団応援歌
六甲おろし(阪神応援歌)はやめときます
西武ライオンズ
かつての西鉄ライオンズ。
太平洋クラブ、クラウンライターを経て、現埼玉西武ライオンズ。
リーグ優勝21回、日本一13回を誇る最強球団も、今年は現在リーグ5位、首位ソフトバンクとのゲーム差19.5と低迷しています。
ついでに、今年の阪神タイガースは……やめときます。らいねん来年。
塾通い
わたしは書道塾、それにそろばん塾に通いました。書道を続けてればいいものを、姉や近所の子がそろばんに行っていたので、乗り換えました。結果、大失敗。
もう、嫌でね。トイレに隠れ、母親の激怒を買ったことがあります。
由美と美弥子 2039
★Mikiko
07/10/2016 08:37:45 AM
今日明日のスケジュール
本日は、参議院議員選挙の投票日です。
夜8時からは、わたしの大好物、選挙速報が始まります。
夕食後は仮眠を取って、夜遅くまでの視聴に備えたいと思っております。
で、日付が変わったら、ペヤングソース焼きそばを食べて、宴は終了。
明日は、ゆっくり寝坊できるよう、会社は休みを取ってあります。
なので、明日の投稿は、普段より1時間半くらい遅れる見込みです。
どうぞ、ご了承ください。
-----
☆気配り上手HQ
07/10/2016 10:10:46 AM
①>気配りに抜かりはないようだ
②>みなさんも、一緒に脱ぎましょう
①は佳代ちゃんの振る舞い
②は史恵さんのセリフ
なるほど。こういう細かい配慮が、この手のツアー企画成功のコツなんだなあφ(.. )。
それにしてもMiさん。
宴に酒は不可欠だと思いますが、どうでしょう。
-----
★Mikiko
07/10/2016 12:04:53 PM
もちろん……
速報を見てる間、ずっと飲み続けます。
長期戦になるので、潰れてしまわないよう……。
赤ワインをぶどうジュースで割って飲むことにしました。
最後のシメに、ペヤングです。
-----
☆選挙管理委員会HQ
07/10/2016 01:22:39 PM
シメにペヤング
飲んだ後だし、夜中だし、寝る前だし、太るぞー。
-----
★Mikiko
07/10/2016 04:43:07 PM
国政選挙は……
数年に1度です。
このくらい、許してやりましょ~。
でも、太ってもいいから、毎年やってほしい。
本日は、夕食後に仮眠を取り、開票速報に備えます。
なので本日は、これにて店じまい~。
-----
☆閉店ガラガラHQ
07/10/2016 10:26:47 PM
↑ますだおかだ、岡田圭右のギャグ
店じまい
明るいうちに、というのは珍しいね。
昔はよくあったみたいだけど。
よっぽど好きなんだね、開票速報。明日の朝起きればわかることだと思いますがのう。
単独旅行記Ⅲ(24)
☆HQは見た!路上H
07/10/2016 10:19:21 AM
↑大ウソ
路チュー話
に終始しました今回の【単独】。
人にはそれぞれ事情があります。
それは他人にはうかがい知れない、いわば“人生の深淵”のようなもの(ちょっとオーバー)かもしれません。
故に結論。ほっといてやれよ。
まあともあれ、いいものを見たねえ。
-----
★Mikiko
07/10/2016 12:06:13 PM
家政婦は見た
路上で盛ってるのを見たんならともかく……。
キス程度じゃ、“いいもの”とまでは言えんでしょう。
-----
☆HQは見ていない
07/10/2016 01:26:22 PM
Mikikoは見た!
たかがきスされどキス
確かにキス「程度」ですが、路上ではめったに見られるものではないでしょう。そういう意味では「いいもの」ですよ、
少なくともわたしは見たことありません。
由美と美弥子 2040
★Mikiko
07/11/2016 07:35:00 AM
ソース焼きそば……
美味しゅうございました。
結果は、与党の圧勝でしたね。
情勢は、開票の始まった直後にわかってしまったので……。
案外、つまらない開票速報になってしまうかと思いました。
でも、そうじゃありませんでした。
面白かったのは、新潟県選挙区です。
自民党現職の中原八一と、野党統一元職の森ゆうこの一騎打ち。
わたしも母も、期日前に森ゆうこに投票しています。
出口調査では、中原優勢でした。
実際、票が開き始めた当初は、中原がリードしてました。
このまま行ってしまうんだろうなと思ってました。
ところが!
中盤以降は、速報が出るたびに順位が入れ替わる大混戦。
そして終盤、開票率90%を超えたところから、森ゆうこがトップを譲りません。
結局、森に当確が出たのは、票が99%以上開いてからでした。
確定票は、↓のとおり。
1.森ゆうこ(無所属元) 560,429票(当選)
2.中原八一(自民現) 558,150票
いやー、面白かったです。
自分が入れた候補が、こんな勝ち方をすると、ほんとに嬉しいものです。
森の勝利が決まって、0時半ころ、ペヤングソース焼きそばを美味しくいただきました。
容器が変わってましたが、味は代わりません。
ジャンク風味満点の甘めのソース味。
美味しゅうございました。
ほんとに、贅沢な時間でした。
衆議院、早く解散しないかな。
-----
☆惨敗ハーレクイン
07/11/2016 08:42:28 AM
なるほど
保守王国新潟にして、野党の勝ち、自民惜敗ですか。
時代かなあ。
その票差、2,279。
まさに惜敗、薄氷を踏む勝利ですが負けは負け、勝ちは勝ちですね。
わたし、衆院選で17票差の負け、というのを覚えています。もう何十年も昔の話ですが、ここまでくると“優勝同点”でもいいんじゃないかと思いますが、そうはいかんのでしょうねえ。
三日とろろ美味しうございました。干し柿もちも美味しうございました
-----
★Mikiko
07/11/2016 12:05:37 PM
保守王国
今回の一人区ですが……。
自民の21勝11敗。
これは、野党善戦といっていいでしょう。
2013年は、自民の29勝2敗でしたから。
今回の特徴は、東日本、特に北日本で自民が負けたことです。
特に、震災3県、青森、岩手、宮城で全滅。
復興政策に、被災者は満足してないということでしょう。
それと、もう一つ。
やっぱ、東日本には……。
長州に、いい思いを持ってない人が多いんだと思います。
新潟選挙区にも、安倍さんが3回も入ったんですよ。
それでも負けたんですからね。
-----
☆毛利長州藩HQ
07/11/2016 05:17:15 PM
>長州にいい思いを持ってない
うーん。
年配の方ならともかく、今の若い人には何のことやらわからないでしょう。
そもそも、長州って何? 力? だと思われます。
-----
★Mikiko
07/11/2016 06:13:11 PM
投票に行ってるのは……
年寄りばっかりです。
-----
☆選挙管理委員会HQ
07/11/2016 11:09:01 PM
>年寄りばっかり
どこやらの高校に、期日前投票所が設けられたと聞きました。
もっと気軽に投票できるよう、いろいろ工夫すべきじゃないかね。
ネットでの選挙運動も行われるようになったし、ネット投票なんか、そろそろ考えてもいいのでは。
選挙区ならともかく、比例区の投票なんて、投票所で候補名を確認するの大変だよ。いったい、何人いるんだ? 各候補者に記号・番号を割り振れば、簡単に投票できると思うんだけど。
そういえば、知り合いが期日前投票所の係員をやりました。町内会の役員関係で依頼されたそうですが、聞けば、日当1万円だそうです。会場ではしゃべっちゃいけないそうで、それがつらかったとか。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:20:40 AM
比例区
これが、わかりにくかったです。
衆議院と同じで、名簿順があるのかと思ってたら……。
単純に、得票順で当選が決まるそうです。
それなら、衆議院と同じ“比例区”という名称は使うべきじゃないですよ。
“全国区”に戻せばいいんでないの。
期日前投票の係。
それは、8:30~22:00までやって、1万円なんですか?
休憩が1時間あるとして、12時間半です。
時給、800円になります。
決して、割のいいバイトじゃないですね。
-----
☆被選挙人HQ
07/12/2016 10:39:24 AM
↑小学校の学級委員だけです
得票順
ですが、個人名での得票数に、党名での得票の配分(この方式はよくわかりません)が加わるので、判定に時間がかかるそうです。
時給800円
しかも弁当代も含む、だそうです。金の為ならやってられませんね。国民の義務です(なーんちゃって)。
全国区
これは懐かしい。もちろん日本全国を1区とする選挙制度ですね。
1947年~1980年まで参院選で行われ、定数は100(1950年以降は3年ごとの半数改選で50)でした。
歴代最高得票数は1968年1位当選、石原慎太郎(自民党)の301万2552票。
-----
☆きりしま
07/12/2016 02:02:27 PM
開票速報では、後から県都など都市部の票が開いて、逆転することがよくありますね。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:44:01 PM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
仕組みをややこしくするから……。
誤解も生じ、集計手間が増え、間違いも起こるのです。
政党名と同じ名前の人が出たらどうするんでしょうね。
> きりしまさん
得票順が下位の人に当確が点いたりしますよね。
出口調査を反映してるのでしょう。
出口調査って、みんな本当のことを言うんですかね?
ほかの人にも聞こえるような状況なら、ウソを言う人もいると思いますが。
-----
☆投票所立会人HQ
07/12/2016 11:39:14 PM
>政党名と同じ名前の人
お、おもろい。
そのアイディアに、一票!
単独旅行記Ⅲ(25)
☆きりしま
07/11/2016 07:37:18 AM
空き家は本当に深刻です。この前、うちの近隣の空き家に空き巣が入りました。放火や浮浪者の住み着きもありえるので怖いです。
-----
☆老いてなお盛んHQ
07/11/2016 08:45:13 AM
なるほど
今回の旅の目的その1は……。
「失われた時を求めて」ですかい。
なんとも「センチメンタルジャーニー」ですなあ。
人は歳と共に過去を懐かしむといいますが……老いたかMikiko!
この分じゃ、妄想もそろそろ枯れ果てるかな。
-----
★Mikiko
07/11/2016 12:07:15 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
人が住まなくなった家は、あっという間に痛みますよね。
なんだか、自然の風化以上に、滅びが早まる気さえします。
思うに、人は、家にとっての魂なんじゃないでしょうか。
魂が抜けたら、もう家は生きていけないんですよ。
空き家は、市町村が早めに接収できるようにすべきじゃないですか。
> ハーレクインさん
過去がなければ……。
人は、糸の切れた風船です。
過去に繋がれているからこそ……。
人は前を向いていけるのです。
-----
☆♪現在過去未来~HQ
07/11/2016 05:23:05 PM
>過去に繋がれているからこそ……
なるほど。
でも、時間さえあれば、いつでも過去に会いに行けるというのはいいよね。うらやましいです。
-----
★Mikiko
07/11/2016 06:14:25 PM
金沢にでも……
行ってくればいいではないか。
でも、あそこも夏は、暑そうですね。
わたしは、1度だけ行きました。
街の真ん中を綺麗な用水が流れてて羨ましかったです。
ドブと化した新潟の堀は、ぜんぶ埋められてしまいました。
-----
☆♪京都嵐山大覚寺HQ
07/11/2016 11:30:26 PM
↑デューク・エイセス『女ひとり』
嵐山はこの場合「らんざん」と読みまして、狭い意味では京都西京区、桂川の右岸一帯を指します。
嵯峨野は、嵐山から渡月橋を渡った桂川左岸になりますが、渡月橋近辺をすべてまとめて嵐山とすることもあります。
大覚寺は嵯峨野にある真言宗の古刹ですね。
そういえば、この曲の作詞者、永六輔氏がお亡くなりになりました。
♪知らない街を歩いてみたい
どこか遠くへ行きたい……
>前を向いて……
ということなら、金沢はすでに過去の話。
行くなら京都ですが。近場だし、何度も行ったしなあ。
やはり「志摩子物語」のラストステージ、嵯峨野かな。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:21:55 AM
夏の京都はやめなはれ
死にまっせ。
ほんとに、こんなに夏が暑くなったら……。
東京オリンピックは、大丈夫なんですかね?
マラソンなんて、できるんですか。
見てる外人観光客だって、バタバタ倒れかねませんよ。
-----
☆暑い!!!HQ
07/12/2016 10:45:34 AM
まだ梅雨も明けていないのに……
この暑さ。
もう、クーラー付けまくってます。
これで本格的な夏になれば、どうなるんだろう。
皮でも剥ぐしかなくなります。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:45:44 PM
こちら……
今日の最高気温は、27.5度。
きのうは、25.8度でした。
今日も昨日も、晴れてるんですけどね。
30度を超えたのは、先々週の土曜日、7月2日が最後です。
今朝の気温は、20度を切り、肌寒いほどでした。
-----
☆根性ババ色HQ
07/12/2016 11:44:51 PM
涼しい新潟
天気予報を見てると、北海道はともかく、新潟だけぽつんと最高気温が低いんだよね。
コノヤロ、とも思いますが、こればっかりは誰のせいでもありません。
冬は雪だろ、ザマミロ、と意味なく思うことにしています。
暑いなあ。
☆とざい東西HQ
06/28/2016 09:51:15 AM


志摩子-道代、主従コンビの戯れが続きます。
半ば遭難しかけ、という切迫した状況下、そない呑気なことしとってええんかい、と余計な口を挟みたくなります。がしかしこれは、二人の生への執着の表れなのかもしれません。
それと、↓これは志摩子のセリフ。
「さぶ(寒)いとき、いっちゃん(一番)ええのんは抱き合うことや」
「互いの体温で、お互いを温めあうんや」
これはどうもその通りのようですが、舐めたり吸ったりまでは……どう考えても余計です。
これはもちろん、いかなる場面でもエロくする、という作者の心構えでおま。しかし、なかなかそうならない場合も多い『アイリス』。これは反省。
反省猿は次郎くん。
今回、志摩子・道代のそれぞれの舌を主従に見立てた、“ミニなぞらえドラマ”が出てきます。どこか“悪代官と腰元”“帯解きコマ廻し”なんてのも思わせますが、これは作者のちょっとした気まぐれ、お読み飛ばし下さい。久々の八十八十郎さん、『元禄』に影響されたようです。
しかし、長くなっております「志摩子物語」。まあ、この貴船の場はあと少しで終わりますが、そのあとが長い(まだ続くんかい!)。
残念ながら続きます。この機会に確認しておきましょう。この、若き日の志摩子のエピソードを書くそもそもの目的は、「あやめを地獄に落としたいほどの志摩子の恨み」これです。これを書くための(でっちあげるための)「志摩子物語」なんですね。
読者諸兄姉におかれましては、なにとぞ辛抱強くお付き合いいただきますよう、伏して御願い奉ります。
作者軽薄、いや敬白
-----
★Mikiko
06/28/2016 07:47:12 PM


読んだことがあります。
漫画です。
『ゴルゴ13』。
厳冬の山小屋に、ゴルゴと女性が1人、取り残されます。
小屋には薪1本、ありません。
そのうち、女性がうつらうつらし始めます。
このまま寝入ってしまったら、間違いなく凍死です。
で、ゴルゴがどうしたか。
ま、語るまでもないでしょうね。
女性を裸に剥き、自らも裸になり……。
女性を眠らせないため、ハゲしい行いをやるわけです。
その後の場面が、どうなったかは……。
さーっぱり覚えてません。
-----
☆山岳救助隊HQ
06/28/2016 09:36:47 PM


まあ、ゴルゴはほぼ毎回やりまくってますから、そのシチュのバリエーションも半端なものではないでしょうね。
しかし、書きましたように、こういう状況で抱き合うのは暖を取るため。舐めたり吸ったり、ナニしたり、は余計です。
村上もとかの山岳漫画『岳人(クライマー)列伝』に、こんな一編があります。
雪山は初めてという若造。冬の北アルプスの単独行で遭難しかかります(当たり前や、愚か者め)。そこを助けたのが、やはり単独行の、しかしこちらはベテランの美人クライマー。二人は雪洞(テントだったかな)内で夜を明かすことに。
極寒に震える若造。美人クライマーは自分の寝袋に若造を引き込みます。もちろん、やるためではなく、抱き合って暖を取るため……。
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:28:29 AM


引き込んだということは、着衣のままですか。
それは、理にかないませんな。
漫画的には……。
寝袋の中で脱ぎながら、衣類を外にポイポイ投げるってのが面白い絵になると思います。
1枚脱ぐごとに、若造が少しずつ元気になっていくわけです。
-----
☆着衣のマハHQ
06/29/2016 01:21:05 PM


もちろん着衣のままです。
極寒の冬の北アルプス山中、脱いでどうする。
貴船あたりなら、脱いだ方が温いんだけどね(ホンマかいな)。
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:43:45 PM


寝袋に入ってから、どうなったんですか。
どうもならんかったのなら、腹立たしい漫画です。
-----
☆『吹雪』ハーレクイン
06/29/2016 10:03:27 PM
↑この作品のタイトル


どうもなりまへんでした。
で、何事も無く朝を迎えた二人。
連れ持って歩き始めますが、美人クライマーが雪庇*を踏み抜き、谷底に転落しちゃいます。声を限りに呼び掛ける若造……、で幕になります。
*雪庇(せっぴ):山道の縁から、廂のように張り出した雪の塊。
その下には地面はありません。
-----
★Mikiko
06/30/2016 07:14:00 AM


話になりません。
まさに、男が描いた漫画ですね。
由美と美弥子 2031
★Mikiko
06/29/2016 07:30:34 AM


主に関西の方では、自分の奥さんを称するのに“嫁”という呼び名を使うようです。
この言葉には、どうしても“家”の概念がついてまわりますよね。
夫の親と同居してなくても、“嫁”なんですかね?
もしそうなら、夫を“婿”と言ってもいいんじゃないですか。
-----
☆うちの婿ハーレクイン
06/29/2016 01:28:48 PM


【のた‐う・つ】苦しみもがいてころげまわる。のたくる。(広辞苑)
そうか。気持ちい時も「のたうつ」んだ。
>整形のメスで……
ふうん。ゆかりさんの目って、整形かあ。
プチ整形、というやつかね。
「うちの嫁」
という使い方をよくしますね。親と同供していなくても使います。
“家”の概念もあるでしょうが、「よそからもろた(いただいた)儂のかあちゃん」という、親しみと、軽い敬意を込めた表現です。決して貶めたり、蔑(ないがし)ろにしているわけではありません。
ただまあ。関西のおっさんのセリフですから、他所の方にはこういう“真意”は伝わりにくいかもしれません
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:46:27 PM


新鮮なうんこに飛び込んだウジ虫が、歓喜のあまり、「こたえられねえ」とのたうつシーンがありました。
深く脳裏に刻まれてます。
見事、このシーンに生きたわけです。
整形疑惑は、あくまで小説の中の三ツ沢友加里嬢で……。
カブトムシゆかりちゃんは、ナチュラルです。
嫁。
この呼び方が嫌いな人は、東日本を中心に大勢いると思われます。
他地域で安易に使うと反感を買うでしょう。
-----
☆♪嫁に来ないか~HQ
06/29/2016 10:12:12 PM
↑新沼謙治で


好きにしなはれ。
疑惑のゆかりちゃん
「友加里」とすべきところ、変換し損ねたようです。
ごめんな、カブトムシちゃん。
「嫁」嫌い東日本
でしょうねえ。
ということは、関東からこちらに来た「嫁」は、日々、嫌な思いをしているということに……。これ、離婚事由になるんじゃないかね。
訴えを起こされた関西の夫は、「嫁」が何を怒っているのか、全く理解できないでしょう。
単独旅行記Ⅲ(16)
☆ヒートアイランドHQ
06/29/2016 01:34:02 PM


それは……群馬県の北のはずれですからね。
香奈枝センセの故郷、月夜野もほど近く。降りますよう、雪(待ってました、の便乗番宣)。
>ブラタモリでやりました
わたし、前コメに書きましたぞ。読んどらんな。
魅力的な河岸段丘画像
水はけがいいのはその通りですが、現在はともかく、真田の時代には、人工水路を張り巡らせたりして、水の確保に苦労したようです。
パークアイランド
座布団1枚。
パーク・アンド・ライド
車をパーク→電車・バスにライド、ということです。なるべく車の使用を控えよう、という意図ですね。都心に入る車を減らそう、と。
>たぶん合ってるんじゃないかな
大当たりー、ドンドンパフパフ。
「甲子園に駐車場はありません。公共交通機関(阪神電車)をご利用下さい」
麦秋
ばくしゅう。
この言葉、わたしは大学の指導教官に教わりました。
意味は、すぐ分かりました(誰でもわかるわ)。
●麦刈れど麦刈れど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る
(北原“麦秋”)
>新潟県で麦畑は、まったく見られません。
ほう。
麦を作るくらいなら米、なんですかね、コメどころ新潟。
でも、二毛作で作れると思うけどなあ、麦。
あ、無理か。田植えが早いもんなあ、新潟。
♪愛の花咲く麦畑~(歌唱:オヨネーズ)
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:49:59 PM


だから、フライングですがな。
この回を書いたのは、ずっと前のことです。
誰かと違い、直前に書いて投稿してるわけじゃないのです。
サービスエリアの外に見える駐車場が、パークアンドライドで使われるものだろう、という推測について……。
「たぶん合ってるんじゃないかな」と書いたわけです。
麦。
なぜ、新潟県で見られないか。
麦作で印象的なシーンに、麦踏みという作業があります。
教科書などにも載ってたんじゃないかな。
作業の時期は、冬ですよね。
この時期、新潟県は雪に埋もれてますから、当然の事ながら出来ません。
麦踏みをした方が品質が良くなるということなら、新潟県の麦は品質が劣ることになります。
ていうか、麦踏み以前に……。
冬の間、陽が当たらないとダメなんでないの?
-----
☆麦飯が好きっHQ
06/29/2016 10:16:57 PM


小学校で習いました。
今もやってるんですかね。
子供の頃、時折麦混じりのご飯が食卓に出ました。
はっきり言って、美味しいものじゃなかったです。ごめんな、母ちゃん。
-----
★Mikiko
06/30/2016 07:15:45 AM


↓麦踏みは、機械で行われてるようです。
雪が積もってたら無理でしょうね。
東京にいたころ、麦飯を食べてた時期があります。
服役してたわけではありません。
単にお金が無かったからです。
炊きあがった麦の臭いは、まさに“臭い飯”でした。
猫舌なので、そこに水をかけて食べてました。
-----
☆服役中ハーレクイン
06/30/2016 08:55:03 AM


ははあ、それはそうでしょうね。
あれだけの面積、足で踏んでいたら春までに終わりません。
それにしても、麦踏みって、やはり効果があるんだ。
臭い飯
ムショの食事って、やはり麦飯なんですか。
麦100%だったら、のどを通らんと思われます。健康にはいいんでしょうけど。
あ、元気になって出所する、という話を聞きます。薬やアルコールと縁が切れるから、と思ってたけど麦飯効果もあるのかな。
-----
★Mikiko
06/30/2016 07:43:12 PM


茎に傷を付けることで、エチレンという植物ホルモンが発生し、傷を修復しようとするそうです。
それによって、茎が太くなり、逆に丈は抑えられ……。
結果として、倒伏しにくくなり、分枝も増えるとか。
品質が良くなるわけではなく、収量が増えるということですね。
麦飯。
水とフリカケをぶっかけて食べれば、ノドを通ります。
わたしの場合、おかずは生きゅうり1本でした。
間違いなく、刑務所の食事以下だったでしょう。
-----
☆♪私は真っ赤なHQ
06/30/2016 09:48:27 PM
↑リンゴです


植物ホルモンは、成長ホルモンと、成熟・老化ホルモンに大別されます。エチレンは成熟・老化ホルモンの一つ。その作用は、入試生物では真っ先に「果実の成熟」を挙げますね。
麦踏みの効果は、エチレンを発生・作用させることですか。なるほど。
麦・水・フリカケ&生きゅうり
ほとんど河童ですね。
せめて味噌を添えるのはどうでしょう。
あ、今はいいものを食べているのか。
-----
★Mikiko
07/01/2016 07:28:24 AM


エチレンは、果物の追熟を促す物質でしたね。
カッパが、フリカケを食うのか?
わたしの現在の朝食は……。
味噌汁に、味付け海苔、納豆、タラコ、漬物、目玉焼きです。
すべて、母のお陰です。
-----
☆完熟朝食ハーレクイン
07/01/2016 12:14:44 PM


熟した果実と未熟な果実を、一緒に袋に入れて密閉しておくと、未熟な果実が成熟します。熟した果実から発散されるエチレンの作用ですね。やったことありませんが。
わたしの朝食。
野菜(大抵、きざみ玉ネギ)、ひき肉、納豆、ワカメ、油揚げを一緒くたに煮込み、溶き卵を掛けまわしてから味噌を溶き入れます。で、とろろ昆布を乗せて完成。
味噌の代わりにキューブコンソメの場合あり。
飲み物は牛乳とトマトジュース。めんどくさがりにお勧めです。
-----
★Mikiko
07/01/2016 07:58:18 PM


それは、オリジナルなんですか?
なんで、納豆を入れるんです?
トロミを付けるため?
納豆を汁の方に入れるということは、白いご飯は食べないわけね。
糖尿っすか?
とろろ昆布なんて、まだ売ってるんだ。
酸っぱいんでないの?
最近、トマトジュースを飲んでないことに気づきました。
久しぶりに、焼酎の割り材に使うかな。
-----
☆包丁人ハーレクイン
07/01/2016 09:27:35 PM


一つずつ別々に作っていたら大変です。
簡便さを追求した結果の、究極料理ですね。
納豆を入れるのは、もちろん練りいの、タレを垂らしいの、辛子を入れえの……が面倒だから。汁に入れれば錬る必要すらありません。付属のタレと辛子は捨てちゃいます。
時折、気分次第でご飯を少し(茶わん1/3くらい)入れたり、うどん(1/4玉)を入れたりしますが、これらは冷凍してありますから、やはり放り込むだけ。
とろろ昆布は、昔から好みです。おかずが何もないときは、これに醤油を垂らしておかずにしたものです。
トマトジュースを飲むのは、もちろんトマトを刻むのが面倒だからですね。
作成時間、15分。母、呑気だねー。
-----
★Mikiko
07/02/2016 08:06:39 AM


わたしの犬が食べてたエサに似てると思います。
-----
☆雑食性ハーレクイン
07/02/2016 10:23:28 AM


たまに、カレー味もあります。
由美と美弥子 2032
★Mikiko
07/01/2016 07:30:25 AM


もう、1年が半分終わったんですね。
ほんとうに、早いです。
参議院選挙まで、あと9日となりました。
今のところ、与党圧勝の気配です。
さらに、改憲4党(自民、公明、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党)が……。
非改選を含め、憲法改正の発議に必要な3分の2をうかがう状況。
野党は、共産党の藤野政策委員長(辞任)のKY発言などにより……。
野合集団のイメージがいっそう増してしまいました。
民進党に、魅力なさすぎですよね。
岡田さんは顔が陰気すぎて、選挙向きじゃありません。
蓮舫さんは、国政に専念すると言っておきながら、あまり表には出ませんよね。
代表代行でしょ。
なんででしょう?
-----
☆エロ尻史恵さんHQ
07/01/2016 12:48:31 PM


友加里さんの所作。
特に夢中になるとね、出るよね、これまでの積み重ね、二人の歴史。
ま、そんな大げさなものでもないか。
>友加里さんの両脚が上がり、史恵さんの胴体を挟んだ。
この体勢では、下の女性の体はほとんど見えないよね。だからよけいに、唯一見える両脚、交差する両脚は扇情的です。
エロいよ、友加里ちゃん。
陰気な岡田代表
わが意を得たり、です。
蓮舫代行。その器ではないのでは。
-----
☆きりしま
07/01/2016 06:44:49 PM
テレビ番組で立ってしまったケースもあるそうです(こちら)。
-----
★Mikiko
07/01/2016 08:00:43 PM


> ハーレクインさん
東京は、都知事選も楽しみですね。
自民党は、小池百合子で落ち着くんですかね。
桜井パパは、固辞してるようですから。
と思ったら、元岩手県知事を担ぎ出そうとしてるようです。
野党が、後出しジャンケンで、誰を出してくるかが注目です。
小池百合子には、並の候補では対抗できませんよ。
枝野幹事長が出れば面白いんですけどね。
衆院の地盤はさいたま市ですから、岩手よりは近いでしょ。
> きりしまさん
それは、ズボンの上からわかったということですか?
ま、テレビに出るとなると、縮んじゃう人がほとんどでしょうから……。
大物の証明でないの?
-----
☆政治評論家HQ
07/01/2016 09:35:38 PM




太ったねー。
政権を取ってた頃の精悍さ?は微塵も見られません。
暴飲暴食が過ぎるんじゃないか。
もし当選したとしても、使い物にならないかと思われます。
小池元防衛大臣の出馬には、元都知事の息子が「不快感」を示しているそうです。この人も相変わらずですな。
-----
★Mikiko
07/02/2016 08:07:41 AM


片山さつきを出したらどうでしょう。
演説で、舛添前知事の悪口をいっぱい言わせたら面白いと思います。
-----
☆出馬固辞ハーレクイン
07/02/2016 10:26:44 AM


なるほどー、それはおもろい。
なんせ前都知事が揉めてる頃から、悪口を言いまくってましたからね。
しかし、今更それで票が取れるかどうかは、ようわかりません。
単独旅行記Ⅲ(17)
☆たんぽぽ娘HQ
07/01/2016 12:54:24 PM
↑ロバート・F・ヤング『The Dandelion Girl』
甘っちょろい時間もの恋愛SF


カントウタンポポが日本の在来種、セイヨウが帰化種(外来種)です。ま、名前から、誰でもわかりますか。在来種はカントウ以外にカンサイ、シロバナなど10数種あるようです。
カントウとセイヨウの自然交雑も行われているようですから、「み」画像はひょっとして雑種かも……。
タンポポ。
可愛いようですが、実にしぶとく、逞しい植物です。
オオバコ相撲
>なんで、あんなことが楽しかったんですかね
ほかに楽しみが無かったからでは。
可愛そうなはこの子でござる、親の因果が子に報い……
じゃなくて、オオイヌノフグリ。
しかし、イヌに限らず、ネコでもウマでもウサギでも、きんたまなんて似たり寄ったりだと思いますが、なぜ犬なんだろうね。
ゆるキャラ精巣がん
中身は……男?
>ブラジル、恐るべし
どうなるんだろうね、オリンピック。
デリカシーに欠ける学者
学究の徒は、俗界の些事には関わらんのだ。
(浮世離れしている、とも)。
-----
☆きりしま
07/01/2016 06:38:54 PM
品名もさることながら、郵便局の消印が風景印であることが気になりますね。
利根川の近くだからあんまり標高が高くないのかな?
-----
★Mikiko
07/01/2016 08:02:09 PM


> ハーレクインさん
カントウタンポポは、セイヨウタンポポに駆逐されてしまったという認識でいましたが……。
どうやら違うようです。
セイヨウタンポポの方が生育可能域が広いので、数を増やしたんだそうです。
相対的にセイヨウタンポポの方が目立つようになったため、カントウタンポポが駆逐されたように思われてるだけで……。
実際のところ、カントウタンポポ自体の数はさほど減ってはいないのだとか。
イヌノフグリと名付けた学者は……。
常時、睾丸のことが頭から離れなかったのでは。
すなわち、西郷隆盛と同じ象皮病だったという説はどうでしょう。
西南戦争で西郷隆盛は自刃し、介錯で首が落とされました。
その首は行方不明になったそうですが、胴体は残されました。
官軍の兵士が西郷の死体と確認出来たのは、その巨大な睾丸からだそうです。
人の頭くらいもあったとか。
睾丸だけ大きいってのも、切ない話ですね。
ブラジル。
ゴルフの選手が、何人も出場辞退してますね。
ジカ熱を恐れてのことのようです。
ゴルフは、藪の中でしますからね。
> きりしまさん
↓消印は、漢字2文字の後、「つくし野」と続くようです。

-----
☆きんたま今昔HQ
07/01/2016 09:41:06 PM


これはちょっと、植物名としては無理があるか。
ウマのより大きいでしょうからね。
陰嚢
どこやらの方言で「へんぐり」という地方があるそうです。
書名は忘れたのですが(今昔物語だったかな)、昔読み耽った“説話集”に、やたら「へんぐりあぶり」なる語が出てきました。怠け者が、野良にも出ず、囲炉裏端でぐずぐずしていることを指す言葉だそうです。
つまり、結果として「きんたまを温めてばかりいるたわけ者」ということなんでしょうね。
-----
★Mikiko
07/02/2016 08:09:21 AM


象皮病の人がモデルだったのかも知れません。
どこでも座れて、便利じゃないんですか。
-----
☆信楽相撲ハーレクイン
07/02/2016 10:31:14 AM


潰れてまうわ。
前コメの「オオバコ相撲」
思い出しました。
わたしらはメヒシバやオヒシバ(どない、ちゃうんや)でやりました。単に茎どうしで引っ張り合うのではありません。穂(でいいのかなあ)の部分を折りたたんでトンボ結びにします。で、結び目どうしを引っ掛けて(説明、難しい)引っ張り合いっこをするわけです。
由美と美弥子 2033
★Mikiko
07/02/2016 08:10:51 AM


↓もう一度、腰の振り方を確認しましょう。
この人に騎乗位されたら、1分と保たないでしょう。
それ以前に、千切れちゃうかも。
-----
☆剣舞ハーレクイン
07/02/2016 10:35:38 AM


日本刀も斯くや、ですね。
AVで、たまにですが、これとは逆に下向きに反り返った?ちんちんを見る事があります。これはこれで、やはり業物、と言うべきでしょうか。
「今宵の虎徹はよく切れる」
タヒチアンダンス
ハワイアン、ポリネシアン、ミクロネシアンなど各地にあるようですが、どう違うんだろうね。
-----
★Mikiko
07/02/2016 12:36:36 PM


それは、不便でしょう。
裏返しでヤルんですか?
タヒチアンダンスは、ダイエットにいいそうです。
ウェストも引き締まりそうですよね。
ぎっくり腰にだけは要注意ですが。
-----
☆下反りハーレクイン
07/02/2016 02:44:28 PM


いやあ。
結構スムーズに挿入、悠然と腰、使ってました。
習うより慣れろ、ですかね。
女性の側も、今まで気付かなかった快感スポットに気付かされたりして。
あ、いい。そこ。
タヒチアンダンス
ダンスや舞踊の振りには、それぞれちゃんと意味があるそうです。
タヒチアンダンスの意味って……あれしか思いつかんよね。
単独旅行記Ⅲ(18)
☆トイレ清掃業HQ
07/02/2016 10:42:07 AM


女性にはお分かりにならないでしょうが、男子トイレの、特に小便器近辺の汚さは目に余るものがあります。
便器の周りは飛び散ったおしっこで洪水状態(ちょっとオーバー)。これは、便器から少し離れておしっこする輩が多いことが原因です。機嫌よく出ているうちはいいのですが、終わり近く、おしっこに勢いがなくなってくると、便器まで届かなくなるんですね。で、小便器の手前は“おしっこの池沼”。琵琶湖とまでは言いませんが、かつての巨椋池も斯くや、の状態になります。
もう一歩、いや半歩便器に近づくだけで解決することなんですがね。この手の無神経輩のズボンの裾はどうなっているか、考えたくもありません。
まあ、尋常の神経の方々の思いは同じようで、↓有名な狂歌?が知られています。各種バリエーションがあるようです。
●急ぐとも心静かに手を添えて外にこぼすな松茸の露
>いつ高速を出たのか定かでない
不注意、の謗りは免れませんが、まあ大したことではありません。
降りるべき停留所を逃してしまったりしたら……まあ、これも他人に迷惑をかけるわけではありませんから、好きにしなはれ。
お、と思えば、降りるのは次ですかいな。
で、バスは6便、ということは11:52下車、と。まあ、わたしが書くまでもないか。
練馬区役所
都庁舎を持ち出すまでも無く、この頃の庁舎って、ちょっとデカすぎね? あんなの必要なのかね。
まあ、わたしんとこの市庁舎も大概デカいですが、市の業務に使っている部分って、ごくわずかのような気がします。
わたしの若い頃の大阪の区役所の建物なんて、木造2階建てだったよ(いつの時代の話や)。
-----
★Mikiko
07/02/2016 12:37:54 PM


壁から、竹の筒が出てるような構造にすればいいんじゃないですか。
チンチンをそこに差し込んで、するんですね。
これならこぼれません。
ギャングものの映画で、男子トイレで暗殺が行われる場面がありました。
暗殺者は、個室に隠れてるんですね。
で、敵のギャングが、小の方を始めたところで飛び出して……。
背中から銃撃です。
でも……。
どうやって、個室の中にいながら、敵のギャングだってわかったんでしょう?
そのへんの記憶は、定かではありません。
-----
☆抜けない恐怖HQ
07/02/2016 02:53:06 PM
↑が常にあるんじゃないかね、男には。


その排気口にちんこを突っ込んで、腰を使っていた男がいたそうです。これがほんとのカーセックス。なーんちゃって。
話はそれだけ。
どんとはらい。
ギャングもの映画
なんだろう。
ゴッドファーザー?
-----
☆抜け落ちハーレクイン
07/02/2016 02:58:08 PM


最後の……じゃなくて、大事な一句を落としちゃいました。
本文タイトルのすぐ次に「車のマフラー。」が入ります。
で、1行目の「その排気口に……」と続くわけですね。
しっぱい、失敗。
画竜点睛を欠く、というやつです(そない大層なもんかい)。
-----
☆きりしま
07/02/2016 03:35:52 PM
近いことがわかっているのなら、道がわからなくてもその辺で聞けばいいと思うのですが…。
関越は都心までつながっていないから、終点までいくと必ず一般道ですよね。
-----
★Mikiko
07/02/2016 06:15:47 PM


> ハーレクインさん
その男は、小人のような身長で、馬並みのアレを持ってるというわけですか。
ギャングもの。
男同士の残虐シーンが多くて、興味深いです。
キン○マを切り取られたり。
切られた男は、駆けつけた仲間に「殺してくれ」と懇願し……。
その場で、撃ち殺されてました。
短慮です。
オカマギャングとして生きる道があったでしょうに。
> きりしまさん
ほんとに困れば聞くのでしょうが……。
ひとりで試行錯誤するのも、また楽しいものです。
-----
☆>その男HQ
07/02/2016 07:03:00 PM
↑ゾルバ


あまり深く考えてはいけません。
きんたま切り取り
ちんちんが無事ならよかろう、と思いますがのう。避妊の必要が無くなっていいじゃん。
新田次郎、新選組ものの傑作『輪違屋糸里』では、きんたま・ちんちん共に切断、毟り取られてしまいます。被害者は悶絶ですが、死んだんだったかなあ。
生きてればもちろんおかま、えーと、勤王の志士、だったかな。
-----
★Mikiko
07/03/2016 08:00:46 AM


勃つんですか?
あ、パイプカットしても勃つから大丈夫なのか。
それならまさしく、短慮でしたね。
-----
☆玉があってもHQ
07/03/2016 11:55:52 AM
↑金が無い
♪とかくこの世はままならぬ~


死んで花実が咲くものか。
まさに、短慮以外の何物でもありません。
まあ、死ぬの生きるのの非常時。とても冷静な判断は出来なかった、ということろでしょうか。
由美と美弥子 2034
★Mikiko
07/03/2016 08:02:26 AM


ドイツ対イタリアのPK戦、スゴかったですね。
久しぶりに、見入ってしまいました。
それにしても、バングラデシュの事件はヒドいです。
海外では、レストランにも入れないということでしょうか。
バングラデシュという国がどこにあるのかわからなかったので、地図を開きました。
インドの中に食い込んでる感じなんですね。
面積は、北海道+四国+九州くらい。
本州よりは、ずっと小さいです。
なのに人口は、1億5千万人。
日本より、3千万人も多いです。
ダッカという都市名は聞いたことがありましたが……。
バングラデシュの首都だとは知りませんでした。
とにかく、犠牲になられた7人のご家族には、言葉もありません。
-----
☆わが妹よHQ
07/03/2016 12:02:05 PM


がいいなあ。
で、史恵講義はいよいよ実技編に。
果たして、その成果や、如何。
PK戦
すごかったというよりも、あのレベルの選手たちにしてあそこまで外すか、という感がありました。結局、独・伊とも9人目まで行ったんだっけ? まあ、大盛り上がりではありました。
バングラデシュを知らんか……。
時代じゃのう。
かつては東パキスタンと称しました。現在のパキスタンが西パキスタン。これにインドが絡んだ三国同盟、じゃなくて三つ巴の関係は……植民地問題、経済問題に宗教問題が絡み、もうしっちゃかめっちゃかのお手上げ状態。これにかつての宗主国イギリスが加わり、血で血を洗う、とまでは言いませんが、凄まじいものがありました。
特に独立当初のバングラデシュは、貧困と飢餓と病気が国民、というような状況。他国の、これらに苦しむ地域は、大抵「※※のバングラデシュ」と称されたものです。それほどひどかった。
よくここまで持ち直したものです。
バングラデシュ。
都市国家のような小面積の国を除くと、世界でもっとも人口密度の高い国だそうです。でかつ、世界でもっとも貧しい国の一つだとか。
-----
★Mikiko
07/03/2016 01:46:10 PM


たった1人が外して負けたら、国へ帰れないでしょうね。
帰ったら、きんたま切られるかも。
でも、あれだけ外せば、誰のせいでもないですよね。
-----
☆繭子ひとりHQ
07/03/2016 02:45:09 PM
↑三浦哲郎の小説


まあ、その時の気持ちは想像に余りある、てな感じです。
でも、そこはそれ、どの選手にだってその可能性はあるわけですから、それほど責められるということも無いんじゃないですかね。
もちろん、これは選手どうしの話。観客や地元の国民の感情はこの限りではありません。
早い話、甲子園の観客のヤジ、ミスった選手への罵倒は凄まじいものがあります。選手を人間扱いしていませんね。まあ、高い金を払って入場してるんだから、それも無理ありませんが。
-----
★Mikiko
07/03/2016 06:16:00 PM


マズいプレーをした代表選手が、レストランで、サポーターに射殺されたこともあったようです。
-----
☆されどサッカー
07/03/2016 08:03:22 PM


サッカーも命懸けだな。
それだけ緊張感があるから強いんだろうか。
いやいや、言っちゃあなんだがしょせんサッカー、たかがサッカー。
選手を、いや、人を傷つけようなんて輩には「お前はどやねん!」と言いたい。
単独旅行記Ⅲ(19)
☆きりしま
07/03/2016 10:30:58 AM
我が世田谷区て住みすぎと言ったら、豊島区なんて人口密度20,000人越えですよ。
あと、特別区は自治体としては一人前ではないです。法人住民税は都経由でしか入って来ませんし、個人住民税も都への上納があります。
-----
☆浪花恋しぐれHQ
07/03/2016 12:06:36 PM


「目指してます」と言っても、構想自体ポシャっちゃいました。
浮いたポスター候補
自営業って、なんだろうね。
デザイン事務所?
それにしても、候補名がよくわからんポスターって、自己満足にすぎないと思いますが、如何。
ま、どーでもいいけど。
美人区議
なんか、整いすぎてて気色悪い。
今回のこちらの選挙でも、美人候補がいます。
かんけーないけど、『美人図』という韓国映画があります。李氏朝鮮時代の画家が主人公ですが、実はこの画家、男装の女性であるという宝塚みたいな設定です。
政令指定都市
人口50万以上が条件ですね。
現在、全国で20市あります。大阪市は人口ほぼ270万人で、横浜市に次いで2位。
ちなみに、うっとこは人口36万弱で「中核市」です。
-----
★Mikiko
07/03/2016 01:48:02 PM


> きりしまさん
江戸時代の町家の人口密度は、6万人/km2だったそうです。
法人住民税。
なるほど、そういう仕組なんですか。
でも、直接、区に収める方式だったら……。
23区全部にチェーン展開してるお店なんかは、納付書が23枚になっちゃいますよね。
都で分けてくれれば、大助かり~。
> ハーレクインさん
橋下徹が、都知事選に出たらおもろいんですけどね。
でも、たぶん落ちると思います。
東京都民は、大阪が嫌いですから。
やなざわ区議は、資生堂出身だそうです。
ちなみに、シングルマザーです。
高槻市って、36万人もいるんですか。
それはスゴいですね。
新潟県第2の都市、長岡市は27万人です。
-----
☆東海道戦争HQ
07/03/2016 02:58:39 PM
↑筒井康隆の短編


橋本氏もそのあたりは百も承知。
「絶対に出ない」と言ってるそうです。
しばらくテレビで稼ぐんじゃないですかね。
資生堂出身区議
え、社員だったってこと?
CMガール……じゃないよね。
高槻市
市のHPによりますと、本年5月末現在、男169,777人、女184,892人、総人口は354,669人だそうです。
これは、大阪府の33市9町1村中、6位です。ただし、こちらは2005年3月末現在ですが、順位が変わるほどの変動はないでしょう。
-----
★Mikiko
07/03/2016 06:17:48 PM


ビートたけしが出れば、勝つんじゃないですか。
やなざわ区議。
香川大学法学部卒です。
資生堂では、総合職ですね。
新潟県の人口第6位は小千谷市で、3万6千人です。
-----
☆メダル届かずHQ
07/03/2016 08:58:42 PM


知名度はバツグンですが、女性票が取れないと思われます。
香川大学
理系は医・工・農とあるのに、理学部が無いんだよね。
よって却下(なんのこっちゃ)。
6位の価値
入賞には違いありません。
おめでとう(なんのこっちゃ)。
-----
☆きりしま
07/03/2016 10:43:45 PM
橋下徹は都知事選出たらいい線行ったと思います。大阪人が東京を嫌いなほどには東京人は大阪は嫌いではないので。ただ、関西訛りだったら票は取れないと思います。
私は中道左派なので橋下や維新に入れることはないですが(笑)。
私の会社は全都道府県に店があるので、納付書は都道府県と市町村合わせて200枚弱ですよ。ここまで来ると、特別区がバラバラだとしてもあまり関係ないです。
-----
★Mikiko
07/04/2016 07:27:42 AM


> ハーレクインさん
なんで、理学部がないんです?
うどんと関係あり?
> きりしまさん
今、中道左派の政党って、あるんですかね?
会社のもそうですけど……。
社員の特別徴収の住民税を、一括で納められる仕組みにならないものでしょうか。
-----
☆きりしま
07/04/2016 08:15:19 AM
税金の収納機関を国一本にするよう国会議員に陳情するしかないでしょう。
-----
☆♪好きなのに~HQ
07/04/2016 08:35:47 AM
↑懐かしの、黛ジュン『天使の誘惑』


>きりしまさん
大阪人は、東京が嫌いなわけではありません。「敵視」しているのです。わたし好きです、東京(ほんまかいな)。
>Mikikoさん
>なんで、理学部がない
知りまへんなあ。
わたし、うどんよりそばが好みです。
由美と美弥子 2035
★Mikiko
07/04/2016 07:29:17 AM


今朝は、急に湿度が上がったみたいです。
今、会社の空調が壊れてて、今週いっぱい動かないんです。
幸い、ずっと雨か曇りの予報で、気温も30度には届かなそうですから……。
死ぬほどのことはないでしょうが。
先週末には、社員に「冷えピタ」が配られました。
舐めとんのか。
-----
☆「おめこする」HQ
07/04/2016 08:39:38 AM


媾合、とも書くよね。
いいなあ、「こうごう」。
「まぐわい」もよろしかろう。
配る「冷えピタ」。
可愛いことするじゃん、会社。
と、鷹揚に構えましょう。怒ると体温、上がりまっせ。
-----
★Mikiko
07/04/2016 07:34:57 PM


雨模様で、最高気温も25.3度。
今週いっぱいは、こんな天気が続いてくれることを祈ります。
会社は、冷却スプレーも買って来ました。
ただし、5人で1缶くらいです。
-----
☆暑いなあハーレクイン
07/04/2016 10:16:06 PM


わたしなら、団扇を配るね。
で、昼食にそうめん、と。
あ、昼は食べはれへんかったなあ、Miさん。
それにしても今日は暑かった。
湿度が高い、ということもあるんでしょうが、なんか、最高気温が日々、更新されてるような……。
クーラー、つけちゃいましたよ。
まだ、梅雨も明けてないのに、これで真夏になったらどうなるんだろう。
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:22:26 AM


そう言えば、「団扇もあります」と言ってました。
今週は、用事を作って外出することにしました。
車なら、クーラーも効いてますから。
今週の金曜日からは、夏の高校野球、新潟県予選が始まります。
今年は、梅雨空に祟られるかも。
-----
☆♪栄冠は君に輝くHQ
07/05/2016 12:41:01 PM


もうそんな季節ですか。
熱くなりそうですね。
そういえば、阪神の藤波くん。気付いていなかったんですが、日ハムの大谷くんと同期なんですね。もう、4年ほど前になると思いますが、スーパースターの揃った年だったんですねえ。
まあしかし、大谷くんはともかく、今年の藤波くんはも一つパッとしません。阪神自体、とうとう最下位だし。
ここはひとつ、高校野球で甲子園の厄払いをしてもらいますかね。
♪雲は湧き光あふれて
天高く 純白の球今日ぞ飛ぶ
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:46:09 PM


今年の新潟県は、どこが出ても期待できません。
日本文理は、春の県大会で1つしか勝てず、夏の予選はノーシードとなりました。
春の県大会を制したのは、新潟明訓。
でも、北信越大会では、富山2位の高岡商業に負けて、決勝に残れませんでした。
北信越大会で圧倒的に強かったのは、石川の星稜。
星稜が勝ち抜けば、甲子園ではベスト8くらい行けるかも。
福井の敦賀気比は、星稜にコールド負けしました。
本戦では、1つ勝つのが精一杯というところです。
-----
☆♪若人よいざHQ
07/05/2016 09:12:59 PM


ふうん。
日本文理はともかく、敦賀気比もダメですか。
まあ、高校野球。そんなものでしょう。
いくら頑張ったって三年間しかできないんだから、どんなに強い学校も、毎年、というわけにはいきません。
こちらは、どうでしょうね。
なんせ、学校がアホほど多いですから……
単独旅行記Ⅲ(20)
☆♪現在過去未来~HQ
07/04/2016 08:43:51 AM


えらく似つかわしくないセリフですな。
こういうのを「哲学的」というのか。
♪ひとつ曲がり角ひとつ間違えて
迷い道くねくね~ (渡辺真知子『迷い道』)
地区50年の中村小学校校舎。
耐震工事は終わったのかね。
校庭のソメイヨシノはともかく、なにい、
芝生の皇帝、いや校庭!
人工芝かね。
それにしても、野球場やないんやから。やはり「土に親しむ」が大事でしょう(意味が違うぞ)。
農地の残る練馬。
まあ、ひとつ山越しゃ?もう埼玉だからねえ。
なんてったって、練馬大根の本場です。
例えが古い文左衛門。
縲ス沖の暗いのに白帆が見ゆる
あれは紀伊國ミカン船
と、すっと出るところが、我ながらどうも……。
お、フライングだよ、練馬大根。
まあ、同じ記事内だからご勘弁。
それにしても、練馬大根「碑」ですかい、川西東京府知事殿。
そういえば、都知事選の候補はまだ決まらんのかね。
-----
★Mikiko
07/04/2016 07:37:58 PM


平成16年に、㈱建研と㈱コバ建設により耐震化工事が施工されてます。
芝生はもちろん、天然です(参照)。
日本芝は冬に枯れてしまうので、秋に西洋芝の種を蒔き、冬場も緑を保っています。
これを、オーバーシーディングと云います。
西洋芝は、わざと夏に弱い種を蒔くんですね。
夏場、西洋芝は枯れ、日本芝が緑を保つのです。
つまり、西洋芝の種は、毎年蒔かなきゃならないわけです。
新潟県の小学校では、こんな予算、逆さに振っても出てきません。
練馬大根は、現在、ほとんど生産されてないようです。
形が中太なため、引き抜くのが大変なんだとか。
青首大根の数倍の力がいるそうです。
歳取ったら、ぜったいに出来ない作業です。
-----
☆大根役者ハーレクイン
07/04/2016 10:21:43 PM
↑下手な役者がなぜ、大根なんだろうね


中村小学校。
日本のほとんどの学校で終わってるんでしょうね。
それにしても中村小学校の芝。ここまでの手間暇とお金を掛けるかね。練馬区って、金持ちー。
練馬大根
その昔、女性の脚の形容でした。
曰く、「白くて太い」。
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:24:23 AM


諸説あるようです(参照)。
ヘタな役者は下ろされるから、「大根おろし」にかけたというのが面白かったです。
中村小学校は、いろいろ評判が高く、わざわざ校区内に引っ越して来る若夫婦もいるとか。
大根足。
女子高生には、まだいますね。
-----
☆まってました!HQ
07/05/2016 12:46:14 PM


わたしは……、
大根は消化がよい→
大量に食べても腹をこわすことがない→
「食あたり」をしない→
「当たらない」役者、すなわち大根役者
この説が面白かったですね。
いささか、親しみもこもっているところがいい。
ということは、ウケない小説家は、大根作者、ということに……。
まあそれはともかく、ウケる役者は「千両役者」ですかね。
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:47:32 PM


なんといっても有名なのは、消化酵素ジアスターゼでしょう。
しかし、ジアスターゼは、加熱すると作用が失われてしまうそうです。
なので、おでんの大根などを食べても、消化を良くする効果はないということです。
ジアスターゼを効果的に取るには、大根おろししかありません。
-----
☆大根が好きっHQ
07/05/2016 09:17:41 PM


わたし、大好物です。
もう、食べるとなったら大量に食べます。
よく見かけるような、サンマの焼いたのの脇にちょびっと……あんなみみっちい真似はしません。かえってストレスが溜まります。
もう、どんぶり一杯は作って食します、大根おろし。
サンマなど無くてもよろしい。もう、ひたすら大根おろしを食べまくります。味付けはしょうゆを垂らすだけ。他に余計なものは不要。
ただ難点は、それほど多量の大根おろしを作るのは大変だということですね。はやい話が、丸ごと1本の大根をすりおろすほどですから、その労力たるや……。
で、電動大根おろし器、なるものを通販で買いました。まあ、これが大失敗。
確かに、大根を本体にセットすれば、その分は一気にすりおろしよります。が、そのセットするまでが大手間なんですね。本体の形に合うように、大根を切りそろえます。太いと入らない。細すぎるとうまくすりおろせない。しかもセットできる大きさはほんの数センチ。まあ、その気難しいこと。
一度使って、すぐに試合放棄しました。捨ててはいませんから、どこか台所の隅に転がっているんでしょう、おろし器。
現在は、ごく当たり前のおろし金で、悪戦苦闘しております。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:37:12 AM


どれも同じに見えますが、実は大違い。
新潟県燕三条地域のおろし金は、オススメできます(こちら)。
-----
☆ビンボ人ハーレクイン
07/06/2016 12:35:34 PM


高っ!
そういえば、うちのおろし金はプラスチック製です。
“おろプラ”ですね。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:44:48 PM


切れないなどとは、アホの言い草です。
プラの調理器具など、ママゴト道具です。
-----
☆プロ仕様ハーレクイン
07/06/2016 11:23:10 PM
↑いや、プラ仕様


一言もありません。
それにしても、おろし金に1万円はなんぼなんでも……。
どれほどの切れ味かは知りませんがね。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:25:19 AM


↓税込1,928円(送料別)です。
![]() 【おろし金 銅製】銅製 ミニおろし金 大(片面目立・細目)【日本製/燕/三条/業務用/家庭用/銅/おろしがね/厨房機器/卸金/おろし/おろし器/オロシ器/調理道具/キッチンツール/キッチン用品】【プレゼント/誕生日/ギフト】 |
-----
☆質より値段HQ
07/07/2016 08:26:52 AM


あれ、そうだっけ。
なんか、いーっぱい紹介してあったけどなあ。
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #155
☆裏千家ハーレクイン
07/05/2016 12:52:29 PM


しつこく続きます。
今回は、二人の唾液を濃茶(こいちゃ)に見立てた茶道教室?です。
実は、大方の読者はお忘れかと思いますが、この『アイリスの匣』。『センセイのリュック』と称します戯曲の中に埋め込まれた、いわば劇中劇ならぬ“劇中小説”なんですね。当初はほんの軽いエピソード、の予定だったのですが、例によって作者の悪い癖。長くなっております。
『アイリス』は今回で155回ですが、本体の『リュック』は、まだ46回にすぎません。もちろん、『アイリス』完結後は『リュック』に戻るわけですが、さあ、これがいつになることやらわかりません。まあ、今年中にはいくらなんでも、とは思いますが……。
で、ですね。予定では再開後の『リュック』で、茶道の場面があるんですね。で、その準備もしているのですが、実際にはいつ書けることやら……。
ということでございまして、待ちかねたぞ武蔵、ではありませんがまずは小手調べ、ということで今回のお茶の場面になったわけです。
「美味しそやねえ、道」
「あんた一人で、そない美味しそなもん飲むのん、ずるいえ」
「うちにも、飲ましてえな」
志摩子女将、じゃなくて小まめの志摩子のセリフです。が、味わうのは濃茶ではなく二人の唾液。この手の話の苦手なお方は、顔を顰められるかもしれません。その向きは、どうぞお読み飛ばし下さい。
貴船の場。
もう少し続きます。
-----
★Mikiko
07/05/2016 07:48:34 PM


寿命も考えて書きなはれや。
茶道。
わたしは、1度だけ呼ばれたことがあります。
高校時代でした。
女子校の文化祭に遊びに行ったとき、中学時代の友達が茶道部員で呼び込みをしており……。
たまたま見つかって、茶室に引きずり込まれたのです。
当然、作法などはまったくわかりません。
正座して飲むという知識しかありませんでした。
もちろん、茶碗を回したりする余裕などありません。
それでは、なぜ茶碗を回すのでしょう。
ちょっと、調べてみました。
主人は、茶碗の柄の綺麗な方を、お客様に向けて出すのだそうです。
頂いたお客様は、綺麗な方に口を付けるのを遠慮して、茶碗を少し回すのだとか。
大事なのは、飲んだ後。
もう一度、主人が出してくれた方を自分に向け、茶碗を鑑賞します。
そして、茶碗を返すときには、出してくれた方を、主人に向けるのだそうです。
なるほどねー。
うっかりすると、360度回したりしかねません。
-----
☆表千家ハーレクイン
07/05/2016 09:23:36 PM


わたしも知りません。
経験も全くありません。
わたしの姉が中学の時、茶華道部というのに入ってました。
華道は未生流、茶道は……さあ、なんでしたでしょう。
それだけ。
姉が自宅で茶を点てたことなど一度もありませんし、もちろん学校で見たこともありません。ですから、今回と言いますか、いずれ『リュック』で書く予定の茶道部の場。このためにNHKの茶道教室番組(タイトル忘れた)を録画しておいたのですが、一度も見ないうちに消えちゃいました。いやいや、これは意識して消したのです。またいずれやるやろ、ということで、もちろんHDのスペースを空けるためですね。
見てから消せばよかったかな。その後再放映は、今のとこないようです。
ところで、仰せの「茶わんの奇麗な方」ですが、そんなに違いがありますかね。子供の茶わんのように、たとえばアンパンマンの絵が描いてあるわけもなし。お茶の茶碗なんて愛想もこそもない、どこを取っても似たようなものだと思いますが、これは茶を知らぬ者のたわごとでしょうかね。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:39:45 AM


お茶を点てながら花を生けるんですか?
茶道の解説は、youtubeにたくさんあると思います。
茶道の茶碗は……。
おそらく、裏表を意識して作られるんじゃないですかね。
これは茶碗ではありませんが……。
先日のNHK『日曜美術館』でやった、宮川香山の陶芸はスゴかったです(こちら)。
-----
☆ヨーォイヤサアHQ
07/06/2016 12:39:16 PM


経験したいと思っていますが、正座が出来んからなあ。
都をどりの接待の茶会はテーブル席のようだから、今度出かけてみますかね。
あ、そういえば、もう祇園祭だよ。
毎日のように何やかんやありますが、やはりメイン行事は山鉾巡行。
前祭の山鉾巡行は7月17日。毎年思いますが、ようあないな暑い時期にやるねえ。曳く方はまだしも、ただ見物するだけの人々には、ご苦労さんとしか言いようがありません。
茶華道部
茶道と華道を両方学ぶ、ということです。
もちろん、同時にやるわけではありません(それも面白いか)。
宮川香山
陶芸にはも一つ興趣がわかないんで、どうしようかなあと思いましたが、結局見ませんでした。残念。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:46:31 PM


もうすでに、スゴく暑いようですね。
予行演習で、精魂尽き果てるんじゃないですか。
宮川香山。
残念ながら、わたしが見たのが再放送だったようです。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』、明日放送です。
-----
☆『京のにわか雨』HQ
07/06/2016 11:31:03 PM
↑小柳ルミ子姐さん歌唱の名曲


くどいようですが、何を好き好んで7月に、と思いますね。
しかも真昼間のカンカン照り。
よく熱中症患者が出ないものです(出てたりして)。
いっそ雨でも降った方が楽かもしれません(台風が来たりして)。
で、8月は大文字、五山の送り火です。
わざわざ暑い季節に大きな行事をやりおって、京都人って、ひねくれ者なんですかね。
まあ、大文字はお盆の行事ですからしょうがないんですが。それに夜ですから、いくらかましでしょうがね。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:26:52 AM


こちらでは、星は見えなそうです。
この時期、見える方が珍しいですよね。
七夕は、旧暦に戻した方がいいんでないの?
ちなみに、今年の旧暦7月7日は、8月9日だそうです。
このころなら、まず晴れますよね。
京都の祭りが暑いのも、新旧の暦と関係あり?
-----
☆元地学部ハーレクイン
07/07/2016 08:38:07 AM


祇園祭の日程は、八坂さん(八坂神社)が、基本的な段取りを決めてるんでしょうね。
五山の送り火は、お盆の都合です。こちらも、涼しい季節にもっていくのは不可能です。
こちら、今夜は晴れそうですが、もちろん織女(こと座のヴェガ)・牽牛(わし座のアルタイル)や天の川が、見えるはずもありません。プラネタリウムに行くのがお手軽でしょう。
丁寧な解説付きですし、そもそも冷房効いてて涼しいしね。
由美と美弥子 2036
★Mikiko
07/06/2016 07:41:41 AM


初鰹。
その年、港に初めて水揚げされるカツオを初鰹と呼ぶそうです。
当然、港によって、その時期が違ってきます。
九州で3月~4月ごろ、本州沖なら4月~6月ごろだそうです。
江戸時代は、初物をいただくと寿命が伸びると云われてました。
普通の初物は、75日ですが……。
初鰹はなんと、750日!
これって、2年以上ですよね。
2年に1回食べてたら、死ななくなる計算になります。
江戸時代、初鰹の値段は今の金額に換算して、一匹10万~15万くらいだったようです。
2年に1回なら、1年あたり、5万~7.5万。
これで死ななくなるんなら、安いですよね。
-----
☆祐二
07/06/2016 10:13:30 AM
>初物もよし、そして旬のものであれば・・<
お久しぶりです、いつも楽しみに拝見させていただいておりますよ。。魚介類にしても、野菜にしてもミズミズしさを感じる、トマト、メロンなどの、やはり旬の時期に頂くのが一番おいしく感じますよね。・・・それよりも、自身の気になる・・
今の時期、町行く女性も着ている服装も薄くなって思わず
目を奪われる。・・先日、妻と出かけるある時の服装、
薄いゆったりサイズのブラウスにオフホワイトのパンツ、
・・アレッ?いつもの下着ならラインが出てもおかしくないハズ・・、
タイトな服装のライン、ショーツのライン、下着のラインフェチの旦那であることは知っているのであろう。
「いいでしょう、見えないよね?」と、お尻をつきだし、
「えっッ」、、まさか、ノー・・か、T・・・か、、ロング?なのか、
いずれにしても、男性の目を惹きつけることは、家に居る
時、旦那の楽しみだけにしてくれれば、それでイイだろ!。
澄ました顔で歩く後ろ姿、結婚した当初より一回り大きく
なったお尻、、前屈みになればいくらかの・・・。
妻なりに気をつけてはいるのだろうけれど、、。
妻も今がソノ時の女盛りとも言えるであろう旬な時、、
妻の職場にも、歳の似た先輩がいるとのこと・・・まさか、、?
それにしても、、昨夜のソノ時は、友香里さんほどではなくても、、アノ時のアノ表情と今のすました顔のギャップは・・・。
・・ウ~ン・・・・その人のソノ時の表情を想像すると・・。
我が職場の綺麗な色気も感じる人妻の事務の〇〇さんだって、・・男は、時には綺麗な女性を見ると・・・そんなことも、、。
-----
☆土佐の一本釣りHQ
07/06/2016 12:43:48 PM


>Mikikoさん
>出してからも、動きは止めないで
↑これなんだけどね。
これまで、動いちゃいけない、と思ってました。
動くと女性の気が散り、いく妨げになる、と。
そうかあ、動くのかあ。
もちろん、女性がいくまで、なんだろうけど。
カツオと言えば……
マグロですが。
マグロはどうもね。この手の場所では印象というか、も一つよくないよね。「この、マグロ女!」とかね。
轢死体の隠語でもあるし……。
まあしかし、食べて美味いのはマグロです。
カツオもね、悪くないんだけど、やはり癖があると云いますか……。
さあ、今夜はどちらにするかな。
>祐二さん
すごいね、奥さん話。
勃っちゃいましたよ。
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:52:55 PM


> 祐二さん
穿いてないわけないですから、Tなんでしょうね。
このクソ暑いのに、ロングショーツはないんじゃないですか。
平時とあの時のギャップは、わたしも大好きなので……。
かなり、誇張気味に表現しております。
白目を剥くなんて、普通、あり得ませんから。
でも、実際に失神なさる方はおられるようです。
> ハーレクインさん
カツオのタタキ。
これは、『高知に行こう!』でも書いたことですが……。
昔、土佐藩で食中毒が流行り、魚の生食が禁止されたことがありました。
で、魚の表面だけ炙って焦げ色を付け……。
「これは焼き魚ぜよ!」と言って食べたのが、タタキの起源だとか。
勃っちゃいました……。
見栄を張るでないわ。
-----
☆もっとぶってHQ
07/06/2016 11:47:18 PM


そんな話し、あったっけ? 『高知』。
タタキの起源はともかく、語源については諸説あるようです。
素朴な疑問として、「炙る」がなぜ「叩く」になったんだろうね。
ローソク責めを、スパンキングと言ってるようなものじゃん。
三重、いや、見栄とはなんだ!
見たこと無かろうがよ。
あれ? 無い、ということは勃ってない、ともとれるな。
うーむ。
ま、擦れば勃つぜよ。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:28:19 AM


昔は、炙った後に塩や酢をまぶし……。
味を染み込ませるため、包丁の側面や手で叩いたそうです。
今は、叩かないんですかね?
勃たずば擦れまい。
-----
☆勃たずばちんこもHQ
07/07/2016 08:49:31 AM


なんだ。ごく当たり前のネーミングなんだねえ。
>勃たずば擦れまい
↓こんなの、思い出しちゃったよ。
●ものいわじ父は長柄の人柱鳴かずば雉も射られざらまし
しかしわかっとらんのう。
勃てるために擦るのではないか。
ヘルスやソープの姐さん方のテクを見よ。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:47:20 PM


おろし金で擦るのか?
それなら、三条のを使うべし。
-----
☆金蓮、瓶児、春梅HQ
07/07/2016 09:38:07 PM
↑『金瓶梅』の由来になった三人の女性登場人物


随分と鍛えられそうだなあ。
先日、香港エロ映画『金瓶梅』を見ました。日本のAV女優さん、わんさと出てはりました。
この中で、主人公の西門慶が自らを鍛えるシーンがあります。その方法の一つが「ちんこ腕立て伏せ」。なんと、地面に穴をあけとりました。エロ事師慶、恐るべし。
金瓶梅はともかく、ちんこ擦りに三条製はもったいない。わたしはプラ製でいいです。
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:36:47 AM


無修正なんですか?
日本女優のセリフは、吹き替えなんでしょうね。
腕立て伏せで真下が掘れるというのは、角度的に問題ありじゃないですか。
-----
☆竿師ハーレクイン
07/08/2016 11:38:51 AM





残念ながら、モザイクが掛かっていました。
香港での公開時はどうだったか、不明です。
日本語字幕付きですから、音声はすべて中国語でしょう。ということは、日本の女優さんも中国語ということになりますが、さて。
掘る角度
まあ、映画ですから……。
面白ければいいのさ。
このエピソードは、修業時代の若き西門慶の話ですが、実は師匠と並んでやるんですね「ちんこ腕立て」。師匠は西門慶の実の父。
で、地面の穴は、太さ・深さ共に師匠の方が慶の倍はありました。
これを見た西門慶、言葉もなく感じ入ります。
「さすが師匠。未熟なり、西門慶」
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:47:21 PM


元の映画は、吹き替えでしょうに。
中国の声優が、声を吹き替えてるに決まってます。
AV女優に、中国語が喋れるわけないです。
日本語でさえ満足に喋れんのに。
-----
☆中国四千年HQ
07/08/2016 10:14:52 PM


いや、それがね。
どの俳優さんのセリフも中国語に聞こえないんだよね(なら、何語やねん)。
うーむ。
まだ保存してあるから、もう一度見て確認しますかね。と言っても、わたしに中国語がわかるわけもないのですが(日本語も怪しいやんけ)。
単独旅行記Ⅲ(21)
☆きりしま
07/06/2016 11:46:39 AM
AVメーカーってJADEぐらいしか知らないです。
-----
☆デシ看板デシ官舎HQ
07/06/2016 12:51:35 PM


=4,800m/60分
=4.8㎞/時
人の歩行速度はもちろん千差万別、十人十色ですが、きわめて一般的に時速5㎞、5.0km/時、とされているようです。
わたしなんかは時速4㎞と覚えましたが、これらの数値がどのようなものなのか、測定したことが無いので実感できません。
時速じゃ大変だから、今度、分速を測定してみるかな。
デシベル
ベルの10分の1。
ベルてなんやねん。
大方のお人が中学数学でけつまずく「対数」が元になっております。“やかましさ”の単位ではありませんが、わたしには説明不可能です。
やむなく立てた騒音看板。
なんか、「開き直り」とも取れるんですけど、不動産屋から苦情が出んもんかね。
旧郵政省の官舎
うっとこの近くに、似たような雰囲気の官舎があります。
京都大学教職員の官舎だそうですが、人は住んでいるようです。
なぜに、大阪に京大? もちろん、京都に土地が無かったんでしょうね。その裏手は、京大農学部の農場。まあ、のどかな場所ではありますが、ただすぐ近くに、阪急電車の高架が通ってますんで、夜などは少しうるさいかな、と。
おお、懐かしのライオン宰相(それは濱口雄幸)小泉純一郎。
息子たちはどうなんだろうね。
(久方ぶりの二本立て。次コメに続きます)
-----
☆無修正バス車掌HQ
07/06/2016 12:56:03 PM


反射的に『東京のバスガール』です。
♪若い希望も恋もある ビルの街から山の手へ
紺の制服身に着けて 私は東京のパスガール
歌うはもちろん、初代コロムビアローズ(誰も知らんって)。
こういう車掌さん。わたしはリアルタイムで見ています(コロンビアローズの事じゃなく、本物)。
狭いバスの車内、すし詰めの乗客をかき分けかき分け歩き回って、切符を売るんですね。肩から下げた革鞄に、切符や、札や、硬貨を詰め込んで。
で、声を張り上げて車内案内。マイクなんぞありません。
バス停に着くたんびにドアまで移動し、ドア開閉。もちろん、自動ドアなんぞありません。安全を確認しつつ、乗客の乗り降りを介助します。
大変な仕事だったと思いますが、時の花形の仕事でもあったようです。歌になるくらいですから。
♪発射オーライ
明るく明るく走るのよ(結局、全部やっちまったぜ。1番だけだけど)
そういえば、もう一つ思い出しちゃったよ。こちらは映画の主題歌です。
♪夕陽の丘のふもと行く バスの車掌の襟ぼくろ……
(石原裕次郎&浅丘ルリ子『夕陽の丘』)
無修正一本道
そういえば、こないだ、どこやらのプロダクションが、所属する女性を無理やりAVに出演させたとして捕まってましたな。
んなことするから、締め付けがきつくなるんだよ。はた迷惑はやめましょう。
それにしてもスーパーIPPONDO一本堂。もちろん、関係者の誰もAV一本道を知らないんでしょうね。平和だなあ。
なべて世はこともなし
-----
★Mikiko
07/06/2016 07:57:44 PM


> きりしまさん
「AVメーカー」という言い方が正しいのか、わたしにもよーわかりません。
もちろん、ハードウェアのメーカーではありません。
> ハーレクインさん
4.8㎞でしたか。
これは、壮健な大人の速度ですね。
わたしは、スニーカーで早足で歩くと、5㎞くらい行きます。
タクシー会社の名前は『練馬交通』。
設立は、昭和35年です。
当時は、周りに畑しか無かったんじゃないですか。
文句を言いに来る人なんか、誰もいなかったはずです。
コロンビアローズの歌では、“パスガール”なんですか?
泉麻人のエッセイに書いてありましたが……。
昔、東京の路線バスで、バスガールの悲惨な事故があったそうです。
昔は道路が狭く、電柱ギリギリに通る箇所も多かったようです。
そんな時は、ハスガールが窓から顔を出して、微妙な距離感を運転手に伝えてたとか。
ひとりのバスガールが、その誘導をしてるとき……。
電柱とバスの窓に頭を挟まれ、亡くなったそうです。
AV制作会社は……。
海賊コピー版が安く出回る現状では、そうとう苦しいんじゃないでしょうか。
-----
☆♪明るく明るくHQ
07/06/2016 11:52:04 PM
↑♪走るのよ~


ガスパール、とも云います。
あ、
>ハスガール
とも云うようです。
海賊コピー版
どころか、ネット上にはタダで見られる奴が溢れかえってますからねえ。
販売元はともかく、制作会社はペイできてるんですかね。
まあ、赤字覚悟のボランティア、なんてとこがあるわきゃないでしょうから、何とかやってるんでしょう。
わたしが心配してどうなるものでもありませんが。
-----
★Mikiko
07/07/2016 07:29:42 AM


脅されてタダ働きなんじゃないですか。
-----
☆ダダ漏れハーレクイン
07/07/2016 06:05:00 PM


それでは、ちんこを勃たせる演技は出来んと思いますがのう。
元禄江戸異聞 根来(十一)
★Mikiko
07/07/2016 07:48:26 PM


こちら、残念ながら星空は見れなさそうです。
織姫と彦星の話が、中国から日本に伝わったのは、平安時代だとか。
当初の七夕行事は、宮中でのみ行われていました。
江戸時代になると、重要な年中行事として年に5日の式日(五節句)が制定され、その中に七夕も入ったことから……。
七夕の行事が、庶民にまで広がりました。
江戸時代の旧暦7月7日は、新暦の8月9日ころ。
まず、晴れますね。
江戸時代の夜は真っ暗ですから、さぞや星が綺麗だったことでしょう。
-----
☆笹の葉さーらさらHQ
07/07/2016 10:38:12 PM


江戸幕府が公的行事として定めたのが五つだそうです。余計なお世話じゃ、という感もあります。
が、まあ確認しておきましょう。
人日の節句(じんじつ;1月7日)、上巳の節句(じょうし;3月3日)、端午の節句(5月5日)、七夕の節句(しちせき;7月7日)、重陽の節句(ちょうよう;9月9日)の五つ。ただし、これは漢名。
和名はそれぞれ七草、桃、菖蒲、七夕(たなばた)、菊の五節句だそうです。桃、は雛祭りですね。
で、五節句にはそれぞれ節句料理というのがあるそうです。「桃」は、雛祭り料理ですね。「端午」は柏餅・粽(ちまき)。「七夕」は素麺、だそうで、これは知りませんでした。「菊」は菊酒、なんか花札みたいだね。
倉橋由美子に、七夕話があったと思いますが、内容もタイトルもよく覚えていません。
今朝のコメに書き損ねましたが、今日一日、人気ブロランの5位にランクされています。これほどの高順位は初めてじゃないですかね。
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:38:27 AM




どうも、日付に一貫性がありません。
1月も1日でいいじゃないですかね。
11月11日も節句にしして……。
奇数月の月と日が同じ日とすれば、すっきりするのに。
ブロランのランクアップは、数字が増えたわけではありません。
相対的なものです。
4位以上とは、大差が付いてます。
5位以下は、どんぐりの背比べですね。
-----
☆♪正月やーHQ
07/08/2016 11:48:15 AM
↑♪正月早々やりたがる
振り袖姿でカルタ取り




人日の節句は、もちろん元旦に敬意を表して1週間遅らせたんでしょうね。
↓こんな歌、思い出しました
♪1月は正月で酒が飲めるぞ
※酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
※以下、各聯とも同じ
2月は節分で酒が飲めるぞ
3月は雛祭りで酒が飲めるぞ
4月は花見で酒が飲めるぞ
5月は子供の日で酒が飲めるぞ
6月はボーナスで酒が飲めるぞ
7月は七夕で酒が飲めるぞ
8月は海水浴で酒が飲めるぞ
9月は月見で酒が飲めるぞ
10月は運動会で酒が飲めるぞ
11月は11月で酒が飲めるぞ
12月は忘年会で酒が飲めるぞ
要するに季節の風物を月ごとに読み込んだわけですが、残念ながら11月だけは何もないようです。
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:48:43 PM


こないだ、「あの人は今」みたいな番組に出てました。
まだ、芸人をやってるようです。
新曲も披露してましたが、話にならない代物でした。
でも、この『日本全国酒飲み音頭』1曲で、一生食べていけるのかも知れません。
11月は、文化の日も勤労感謝の日もあるでしょうにね。
でも、「11月は11月で」としたのは、センスありです。
-----
☆エロ艶歌師HQ
07/08/2016 10:22:00 PM


まあ、そうですが、わたしはこの歌を学生時代の酒飲み会で覚えました。昔からある歌のようです。
↓こんなのも覚えました。
♪正月や 正月早々やりたがる やりたがる
振り袖姿でカルタとり カルタとり
♪二月や 逃げる女中を捕まえて 捕まえて
無理やりやらせる拭き掃除 拭き掃除
♪三月や さあさおいでと胸広げ 胸広げ
ぐっと抱き込む 乳飲み子や 乳飲み子や
♪四月や しかけたところへ客が来て 客が来て
あわててやめるは ヘボ将棋 ヘボ将棋
♪五月や 後家さんたまにはするがよい するがよい
亭主の命日 墓参り 墓参り
♪六月や 夜もろくろく眠らずに 眠らずに
つづけてやるのは 試験前 試験前
♪七月や 質屋の娘は忙しい 忙しい
出したり入れたり 流したり 流したり
♪八月や やっと入れたらまた抜けた また抜けた
縒ってはまた刺す 針の穴 針の穴
♪九月や 暗いところへ竿さして 竿さして
掃除をするのは 煙突屋 煙突屋
♪十月や とうとう出たよ 出た出たよ
弁当のおかずの汁がでた 汁がでた
♪十一月や 十一回目はもう飽きた もう飽きた
いやいややるのは延長戦 延長戦
♪十二月や 十二時ですよと妻が言う 妻が言う
そろそろやろうか 昼ごはん 昼ごはん
由美と美弥子 2037
★Mikiko
07/08/2016 07:40:58 AM


この言葉は、もちろん大切にしなければなりません。
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア女性、ワンガリ・マータイさんは……。
日本の“もったいない”に感銘を受け、“MOTTAINAI”を、世界共通語として広めようと提唱されてるとか。
でも、この“もったいない”と相反するのが……。
食品の賞味期限です。
賞味期限の日付を貼り替えたりしたのがバレて、問題になったりします。
まぁ、会社の利益を上げようとしてやってることは確かなんでしょうが……。
特に女性経営者の場合、“もったいない”という気持ちを捨てきれないところもあると思います。
でも、今の時期、あまり“もったいない”を発揮すると、食中毒を起こしかねません。
あの賞味期限の設定って、季節は関係なしなんですかね。
食中毒の発生率と季節は、関係大ありだと思うんですけど。
-----
☆バックヤードHQ
07/08/2016 11:55:06 AM
↑スーパーで、商品管理や販売準備などを行う、職員専用のスペースです。売り場の裏にありますね。


実質的には“表返った”とすべきと思いますが、どうでしょう。
が、まあ、「それまでの体勢から反転した」という意味では、「裏返った」でもいいか。第一、“表返る”なんて日本語、無いでしょうね。
>「もったいない、もったいない」
射精後の精液が、膣から零れ出にくい体位。言い換えれば、妊娠しやすい体位は「後背位」だと聞いたことがあります
>藩透明
どこの藩のお家騒動でい、と思っちまったぜ。
「半」だな。
賞味期限
季節に関係なく、一定の期間が定められているようです。
ただ、かなり余裕をもって設定されているようで、少々期限が過ぎてもどうということはないそうです。スーパーで、賞味期限が近付いた商品は値引き販売されますが、わたしはもちろん優先的に購入します。
曰く、「味より値段」
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:50:10 PM


中国人みたいですね。
少なくとも、3回は読み返してるはずなのに、なんで気づかなかったのか不思議です。
ていうか、最初に書いたとき、どうしてこんな変換になったんでしょう。
これはこれで面白いけど……。
本編、直させていただきます。
ありがとうございました。
賞味期限は、ちょっとくらい過ぎたって大丈夫だとみんなわかってるから……。
ついつい、期日を貼り替えたりしてしまうんですね。
賞味期限が切れた途端、爆発するとかの仕掛けにしたらどうでしょう。
冷蔵庫内が、凄惨な状態になってしまう人もいるでしょうが。
-----
☆安全第一ハーレクイン
07/08/2016 10:26:39 PM


>直させていただきます
なんだあ、そのままの方が面白いのに。
>ちょっとくらいは大丈夫……
だけど、貼り替えはいかんよね。
判断の基準がわからなくなってしまうではないか。
で、貼り替えた側もその事実を忘れて、さらにまた貼り換えたりして。
そのうち、爆発するまでもなく、凄惨な状態になったりして。
やはり、賞味期限は守りましょう。それが安全策、フェイルセイフというものです(ちょっと違うぞ)。
単独旅行記Ⅲ(22)
☆いんちき作家HQ
07/08/2016 12:11:49 PM


ポルノ雑誌『Hustler』。知りませんでした。
米国ポルノって、小説もそうですが、動画もそうですが、ガサツなのが多いからなあ。長いこと見ていないです。
特に許せんのは、動画にBGMを流すこと。女優さんの喘ぎ声がかき消されるほどの大音量(ちょっとオーバー)です。どうも付いていけません。画像だって、なんかあっけらかんとしてるし。
まあ、しょせんヤンキーの感性、あんなものでしょう。
スズキはともかく、わたしは映画『ハスラー』(1961年米国)ですね。
この語は本来、ギャンブラー、特にいんちきギャンブラー、さらに特に「賭けビリヤードでの汚い(こずるい)プレイヤー」を意味するそうです。
主演はポール・ニューマン。
続編の『ハスラー2』(1986年米国)は、ニューマンに加え、トム・クルーズが出演。ニューマンはこの作品で、アカデミー主演男優賞を獲得しました。
ハスラー。
売春婦、男娼という意味もあるとか。
米国では売れなかったんじゃないかなあ、スズキハスラー。
地上線路・地上駅
わたしが高校3年間乗った阪急電車の宝塚線。
始発駅の梅田と次の中津駅は高架ですが、淀川を渡った十三(じゅうそう)駅から先は、ずっと地上を走ります。駅も、十三、三国、庄内、服部……地上駅が続きますが、その次の曽根駅から先は高架化されちゃいました。
わたしが乗降していた豊中駅もこじゃれた高架駅になってしまい、かつての面影はありません。わたしの頃は、ひなびた田舎駅、だったんですがね。
ただまあ、さらにその先の蛍池(ほたるがいけ)からはまた地上に降りているようで、ようするに、豊中駅近辺だけが改装されたと、こういうことのようです。
-----
★Mikiko
07/08/2016 07:51:34 PM


体位は、ほとんどアクロバットのようです。
ま、「オーイエー、オーイエー」のお国柄ですからね。
しかし、アメリカ……。
また、白人と黒人で揉めてますね。
警官を、白人と黒人で組ませるようにしたらいいんじゃないですか。
新潟駅も、現在、高架化の工事中です。
ホームが少なくなったり狭くなったり遠くなったりで、大迷惑してますが……。
いっこうにはかどりません。
わたしが在職中には、できないんじゃないでしょうか。
開かずの踏切があるわけじゃなし、大して利点は無いと思うんですけどね。
-----
☆白黒勝負は碁HQ
07/08/2016 10:37:22 PM


で思い出す映画が二作あります。
一つはシドニー・ポワチェ主演の『夜の熱気の中で(邦題;夜の大走査線 センス、悪っ)』(1967年米国)。ポワチェは、黒人捜査官役。
もう一つは同じくポワチェ主演の『招かれざる客』(1967年米国)。ポワチェは、白人娘と婚約したインテリ黒人役。
どちらも白×黒の葛藤がベースになっていますが、どちらも最後はめでたしめでたし。それでいいのかなあ、と思っていましたが、事の本質は何も変わっていない、というのが、今回の事件でよくわかりました。
ポワチェは、ある意味“アンクル・トム”だったのかもしれませんが、ハリウッドで黒人俳優の道を切り拓いた功績は大きい。彼は、黒人初のアカデミー主演男優賞受賞者でもあります。
ポワチェは「黒人であること」を、いい意味でも悪い意味でも背負い続けた俳優ですが、その衣鉢を継ぐ男、デンゼル・ワシントンは、もはや黒人俳優ではなく、単なる、しかし歴とした俳優です。
そういう意味でも、ポワチェの功績は実に大きいものがあります。
前期二作、わたしはどちらもリアルタイムで見ました。もちろん映画館で、です。
-----
★Mikiko
07/09/2016 08:06:12 AM


白人至上主義のKKK(クー・クラックス・クラン)は、昔から有名ですが……。
今回の警察官銃撃犯は、黒人至上主義という思想の持ち主だったとか。
銃の所持が認められてるアメリカでは……。
ヘタすれば、市民レベルでの内戦状態になりかねませんよね。
ま、そうでもならなければ、目が覚めないんでしょうが。
-----
☆アニーよ銃をとれHQ
07/09/2016 10:02:00 AM


どうやって自分の身を守るのだ。
一般的なアメリカ人の考え方だそうです。
やはり、西部開拓時代からのスタンスが、いまだに残っているのかもしれません。この権化が全米ライフル協会なんでしょう。
アメリカ社会に、こちらのような銃規制を掛けるのは不可能なのかもしれません。もちろん、冷静な人も多くいるのでしょうが、人は多く、土地はどこまでも広いアメリカ。どうなるんでしょうね。
そういえば、日本人留学生が故も無く射殺された事件を思い出しました。射殺した側は、確か無罪。謝罪の言葉も無かったんじゃないかなあ。
留学生の親はたまらんよね。
わたしなら、渡米して、相手に直接文句を言いに行くね。で、射殺されたりして。
由美と美弥子 2038
★Mikiko
07/09/2016 08:08:50 AM


選挙です。
参院選、いよいよ明日に迫りました。
街宣車が回ってこないので、イマイチ気分が盛り上がりませんけど。
新潟は、今日は雨ですが、明日はいい具合に晴れそうです。
全国的に見ると、東北、北海道、南九州は雨模様ですが……。
それ以外では、晴れるようです。
大都市はなべて、お天気が良さそうなので……。
投票率が、どうなるか注目です。
さて、もうひとつの注目が、東京都知事選。
石田純一、色気を出してきましたね。
知名度は抜群ですが……。
推薦する方も勇気がいりますよね。
当選したら、いろんな過去が出てきそうで。
さてさて。
今日はまず、開票速報に備え、カップ麺を買いに行かなければ。
-----
☆♪今 春が来てHQ
07/09/2016 10:07:15 AM


♪なごり雪も降る時を……
(イルカ『なごり雪』)
>異常な世界
ああ、そうか。
やはり異常なのか。
なんか、これが普通だと思いこんじゃうんだよなあ。
冷静に考えればあり得ない状況です。
そうか、異常なのか。
ということは、異常と感じているわたしは正常ということだな。
なんか、インナースペースもののSFみたいだね(どこが、や)。
参院選
確かに明日が投票日ですが、こちらでは期日前の投票が増えており、なんか半分終わったような雰囲気もあります。
参院選は選挙区が広いですから、街宣車もあまり来ないでしょう。わたしも一度も見かけていません。
これが衆議院や、地方選ですと、うるさいほど来るんですがね。
石田純一も何考えてるんですかね。
小池サンがすっかり霞んじゃいました。
まあ、選挙戦は盛り上がるでしょうが、本格的には明後日以降ですね。
-----
★Mikiko
07/09/2016 01:00:52 PM


普通だと思わせる。
作者の筆力と云わねばなるまいの。
石田純一は、野党統一候補なら出ると言ってるようです。
共産党が石田純一を応援する場面を思い浮かべて、思わず笑ってしまいました。
共産党と社民党は、宇都宮弁護士でしょ。
-----
☆三文文士ハーレクイン
07/09/2016 03:44:22 PM


お、威張ってるねえ、姐さん。
まあ、今後も頼んまっせ。
野党統一
ま、お手並み拝見、ですな。
-----
★Mikiko
07/09/2016 06:14:13 PM


どうかわかりませんが、妄想力だけは自賛できます。
書くのが間に合わないという状況です。
話が飛んだり、入れ子になったりするのは、妄想力が暴走するためです。
ま、素人が楽しんで書いてるのですから……。
ご容赦あれ。
-----
☆♪そんならお前とHQ
07/09/2016 11:18:15 PM
↑♪書き比べ(うそウソ)


何とおっしゃるウサギさん♪
わたしが今ここにお邪魔してるのは、姐さんの文章の所為でっせ。
曰く「ゴシック系」「登場する全ての女性が変態」「文章は『蒼古』」。
この惹句にコロッとやられちゃいました(こんだけ褒めときゃ、なんかお中元、期待できるかな)。
まあ、飛ぶのはまだしも、入れ子は付いていくのが大変ですが。
まさに妄想のマトリョーシカ。それもまたよし。
それにしても「暴走する妄想」。脱線・転覆せんようにの。
-----
★Mikiko
07/10/2016 08:36:20 AM


選挙違反に当たります。
文章については、最近、楽して書いてるなぁという反省はあります。
最初のころは、意識してレトリックを工夫したりしてました。
凝った文章を書きにくくなった原因のひとつに、独白体が増えたことがあります。
たとえば、赤ミニ女が独白で、あまりにも文学的な表現をするのは、ヘンですよね。
ま、そんなこんなもありますが……。
もう一度、初心を呼び覚ましてみますかね。
-----
☆初心忘るべからずHQ
07/10/2016 10:05:10 AM


来し方を振り返るのもいいことでしょう。
文章ではありませんが、わたしの『由美美弥なつかしのシーン』ベスト3は……。
●美弥ちゃん、黒ローファーの少女嬲りシーン
●由美ちゃん美弥ちゃん、木漏れ日の小道おしっこシーン
●由美ちゃん、オレンジ爆弾シーン
それにしても選挙違反って……
わたしは立候補しておりませんが。
単独旅行記Ⅲ(23)
☆♪御堂筋の黄昏はHQ
07/09/2016 10:14:15 AM


西武信用金庫、なんてあるんですね。
やはり堤サンの系列?
しかしこうなると歌いたくなっちゃうね。
♪改札口で君のこと
いつも待ったものでした……
>塾や遊びを終えたらしい小学生たち
遊びはともかく、塾は終えたんじゃなく、これから行くんでしょう。
小学生と云えど、夜9時ころまでやりますからね、塾の授業。
荷物満載自転車
バングラデシュ……だっけ?
丸正家政店
下が食品、上が衣料品。
よくある形態ですね。
うっとこにも、ようけあります。
ここでクイズです。
上は洪水、下は大火事、な~に。
ポンプ井戸
なんか小ぎれい。
現役じゃなく、モニュメントに見えます。
わたしの母親の実家もかつては井戸でした。
汲み上げはポンプじゃなく、釣瓶。
●朝顔に釣瓶取られてもらい水
まあ、こんなことはありませんでしたが、スイカを放り込んで冷したのは懐かしい思い出です。
>覚えてるどころじゃありません
え?
通ってたってこと?(んなアホな)。
にわかに緊迫する『東北』、じゃなくて『単独』。
次回を乞う!ご期待。
-----
☆きりしま
07/09/2016 10:22:08 AM
中野、杉並あたりなら徒歩圏で他のスーパーぐらいはあるでしょう。基本的に23区内では車は不要です。
-----
★Mikiko
07/09/2016 01:03:16 PM


> ハーレクインさん
西武信用金庫は、西武グループとは、ぜんぜん関係ありません。
堤さんが、信用金庫なんか作りまっかいな。
小学生。
そんな遅くまで塾に行ってんの?
わたしらの時代は……。
暗くなってから外に出てることなんか無かったですよ。
上は洪水、下は大火事。
今どき、こんなナゾナゾは成立しません。
若宮幼稚園の一件。
別に、引っ張るつもりじゃなかったんです。
ちょうどここで切れただけ。
> きりしまさん
わたしも東京にいたときは、車はおろか、自転車さえ持ってませんでした。
それで不便を感じたことは無かったですね。
でも、一番近いスーパーがなくなったら、不便を感じるんじゃないですか。
思えば、わたしのいたころは……。
新規開店はあっても、閉店なんかあり得ない時代でした。
-----
☆塾に信金幼稚園HQ
07/09/2016 03:51:16 PM


だろうねえ。
まあ、ちょっとみみっちいかな、とは思ったんだけど、堤王国もいささか翳りが見えてるようだし……。
塾通い 大変だよ、今の子らは
わたしの姪が、まあ、金持ちというわけでも何でもないんだけど、えらく熱心でね。上の娘を、電車で京都の塾まで通わせました。で、めでたくこの春、某有名私立中学に入学しましたその娘ですが、さあ、今後どうなりますやら。
下の娘は遊びほうけております。
若宮幼稚園
いやあ、いいところで次回に続く、というのは引っぱりの常道ですからねえ。これはこれは、と思いました。
-----
★Mikiko
07/09/2016 06:15:54 PM


凋落の典型が、西武ライオンズですね。
ダメに成ったのは、監督を生え抜きばかりにしたからです。
広岡、森のころは強かったよね。
塾通い。
わたしが通ったのは、そろばん塾だけです。
行きたくないときは、押し入れに隠れてサボりました。
今に生まれなくて良かったわい。
-----
☆燃えよドラゴンズHQ
07/09/2016 11:28:20 PM
↑板東英二が歌った、中日の球団応援歌
六甲おろし(阪神応援歌)はやめときます


かつての西鉄ライオンズ。
太平洋クラブ、クラウンライターを経て、現埼玉西武ライオンズ。
リーグ優勝21回、日本一13回を誇る最強球団も、今年は現在リーグ5位、首位ソフトバンクとのゲーム差19.5と低迷しています。
ついでに、今年の阪神タイガースは……やめときます。らいねん来年。
塾通い
わたしは書道塾、それにそろばん塾に通いました。書道を続けてればいいものを、姉や近所の子がそろばんに行っていたので、乗り換えました。結果、大失敗。
もう、嫌でね。トイレに隠れ、母親の激怒を買ったことがあります。
由美と美弥子 2039
★Mikiko
07/10/2016 08:37:45 AM


本日は、参議院議員選挙の投票日です。
夜8時からは、わたしの大好物、選挙速報が始まります。
夕食後は仮眠を取って、夜遅くまでの視聴に備えたいと思っております。
で、日付が変わったら、ペヤングソース焼きそばを食べて、宴は終了。
明日は、ゆっくり寝坊できるよう、会社は休みを取ってあります。
なので、明日の投稿は、普段より1時間半くらい遅れる見込みです。
どうぞ、ご了承ください。
-----
☆気配り上手HQ
07/10/2016 10:10:46 AM


②>みなさんも、一緒に脱ぎましょう
①は佳代ちゃんの振る舞い
②は史恵さんのセリフ
なるほど。こういう細かい配慮が、この手のツアー企画成功のコツなんだなあφ(.. )。
それにしてもMiさん。
宴に酒は不可欠だと思いますが、どうでしょう。
-----
★Mikiko
07/10/2016 12:04:53 PM


速報を見てる間、ずっと飲み続けます。
長期戦になるので、潰れてしまわないよう……。
赤ワインをぶどうジュースで割って飲むことにしました。
最後のシメに、ペヤングです。
-----
☆選挙管理委員会HQ
07/10/2016 01:22:39 PM


飲んだ後だし、夜中だし、寝る前だし、太るぞー。
-----
★Mikiko
07/10/2016 04:43:07 PM


数年に1度です。
このくらい、許してやりましょ~。
でも、太ってもいいから、毎年やってほしい。
本日は、夕食後に仮眠を取り、開票速報に備えます。
なので本日は、これにて店じまい~。
-----
☆閉店ガラガラHQ
07/10/2016 10:26:47 PM
↑ますだおかだ、岡田圭右のギャグ


明るいうちに、というのは珍しいね。
昔はよくあったみたいだけど。
よっぽど好きなんだね、開票速報。明日の朝起きればわかることだと思いますがのう。
単独旅行記Ⅲ(24)
☆HQは見た!路上H
07/10/2016 10:19:21 AM
↑大ウソ


に終始しました今回の【単独】。
人にはそれぞれ事情があります。
それは他人にはうかがい知れない、いわば“人生の深淵”のようなもの(ちょっとオーバー)かもしれません。
故に結論。ほっといてやれよ。
まあともあれ、いいものを見たねえ。
-----
★Mikiko
07/10/2016 12:06:13 PM


路上で盛ってるのを見たんならともかく……。
キス程度じゃ、“いいもの”とまでは言えんでしょう。
-----
☆HQは見ていない
07/10/2016 01:26:22 PM


たかがきスされどキス
確かにキス「程度」ですが、路上ではめったに見られるものではないでしょう。そういう意味では「いいもの」ですよ、
少なくともわたしは見たことありません。
由美と美弥子 2040
★Mikiko
07/11/2016 07:35:00 AM


美味しゅうございました。
結果は、与党の圧勝でしたね。
情勢は、開票の始まった直後にわかってしまったので……。
案外、つまらない開票速報になってしまうかと思いました。
でも、そうじゃありませんでした。
面白かったのは、新潟県選挙区です。
自民党現職の中原八一と、野党統一元職の森ゆうこの一騎打ち。
わたしも母も、期日前に森ゆうこに投票しています。
出口調査では、中原優勢でした。
実際、票が開き始めた当初は、中原がリードしてました。
このまま行ってしまうんだろうなと思ってました。
ところが!
中盤以降は、速報が出るたびに順位が入れ替わる大混戦。
そして終盤、開票率90%を超えたところから、森ゆうこがトップを譲りません。
結局、森に当確が出たのは、票が99%以上開いてからでした。
確定票は、↓のとおり。
1.森ゆうこ(無所属元) 560,429票(当選)
2.中原八一(自民現) 558,150票
いやー、面白かったです。
自分が入れた候補が、こんな勝ち方をすると、ほんとに嬉しいものです。
森の勝利が決まって、0時半ころ、ペヤングソース焼きそばを美味しくいただきました。
容器が変わってましたが、味は代わりません。
ジャンク風味満点の甘めのソース味。
美味しゅうございました。
ほんとに、贅沢な時間でした。
衆議院、早く解散しないかな。
-----
☆惨敗ハーレクイン
07/11/2016 08:42:28 AM


保守王国新潟にして、野党の勝ち、自民惜敗ですか。
時代かなあ。
その票差、2,279。
まさに惜敗、薄氷を踏む勝利ですが負けは負け、勝ちは勝ちですね。
わたし、衆院選で17票差の負け、というのを覚えています。もう何十年も昔の話ですが、ここまでくると“優勝同点”でもいいんじゃないかと思いますが、そうはいかんのでしょうねえ。
三日とろろ美味しうございました。干し柿もちも美味しうございました
-----
★Mikiko
07/11/2016 12:05:37 PM


今回の一人区ですが……。
自民の21勝11敗。
これは、野党善戦といっていいでしょう。
2013年は、自民の29勝2敗でしたから。
今回の特徴は、東日本、特に北日本で自民が負けたことです。
特に、震災3県、青森、岩手、宮城で全滅。
復興政策に、被災者は満足してないということでしょう。
それと、もう一つ。
やっぱ、東日本には……。
長州に、いい思いを持ってない人が多いんだと思います。
新潟選挙区にも、安倍さんが3回も入ったんですよ。
それでも負けたんですからね。
-----
☆毛利長州藩HQ
07/11/2016 05:17:15 PM


うーん。
年配の方ならともかく、今の若い人には何のことやらわからないでしょう。
そもそも、長州って何? 力? だと思われます。
-----
★Mikiko
07/11/2016 06:13:11 PM


年寄りばっかりです。
-----
☆選挙管理委員会HQ
07/11/2016 11:09:01 PM


どこやらの高校に、期日前投票所が設けられたと聞きました。
もっと気軽に投票できるよう、いろいろ工夫すべきじゃないかね。
ネットでの選挙運動も行われるようになったし、ネット投票なんか、そろそろ考えてもいいのでは。
選挙区ならともかく、比例区の投票なんて、投票所で候補名を確認するの大変だよ。いったい、何人いるんだ? 各候補者に記号・番号を割り振れば、簡単に投票できると思うんだけど。
そういえば、知り合いが期日前投票所の係員をやりました。町内会の役員関係で依頼されたそうですが、聞けば、日当1万円だそうです。会場ではしゃべっちゃいけないそうで、それがつらかったとか。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:20:40 AM


これが、わかりにくかったです。
衆議院と同じで、名簿順があるのかと思ってたら……。
単純に、得票順で当選が決まるそうです。
それなら、衆議院と同じ“比例区”という名称は使うべきじゃないですよ。
“全国区”に戻せばいいんでないの。
期日前投票の係。
それは、8:30~22:00までやって、1万円なんですか?
休憩が1時間あるとして、12時間半です。
時給、800円になります。
決して、割のいいバイトじゃないですね。
-----
☆被選挙人HQ
07/12/2016 10:39:24 AM
↑小学校の学級委員だけです


ですが、個人名での得票数に、党名での得票の配分(この方式はよくわかりません)が加わるので、判定に時間がかかるそうです。
時給800円
しかも弁当代も含む、だそうです。金の為ならやってられませんね。国民の義務です(なーんちゃって)。
全国区
これは懐かしい。もちろん日本全国を1区とする選挙制度ですね。
1947年~1980年まで参院選で行われ、定数は100(1950年以降は3年ごとの半数改選で50)でした。
歴代最高得票数は1968年1位当選、石原慎太郎(自民党)の301万2552票。
-----
☆きりしま
07/12/2016 02:02:27 PM
開票速報では、後から県都など都市部の票が開いて、逆転することがよくありますね。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:44:01 PM


> ハーレクインさん
仕組みをややこしくするから……。
誤解も生じ、集計手間が増え、間違いも起こるのです。
政党名と同じ名前の人が出たらどうするんでしょうね。
> きりしまさん
得票順が下位の人に当確が点いたりしますよね。
出口調査を反映してるのでしょう。
出口調査って、みんな本当のことを言うんですかね?
ほかの人にも聞こえるような状況なら、ウソを言う人もいると思いますが。
-----
☆投票所立会人HQ
07/12/2016 11:39:14 PM


お、おもろい。
そのアイディアに、一票!
単独旅行記Ⅲ(25)
☆きりしま
07/11/2016 07:37:18 AM
空き家は本当に深刻です。この前、うちの近隣の空き家に空き巣が入りました。放火や浮浪者の住み着きもありえるので怖いです。
-----
☆老いてなお盛んHQ
07/11/2016 08:45:13 AM


今回の旅の目的その1は……。
「失われた時を求めて」ですかい。
なんとも「センチメンタルジャーニー」ですなあ。
人は歳と共に過去を懐かしむといいますが……老いたかMikiko!
この分じゃ、妄想もそろそろ枯れ果てるかな。
-----
★Mikiko
07/11/2016 12:07:15 PM


> きりしまさん
人が住まなくなった家は、あっという間に痛みますよね。
なんだか、自然の風化以上に、滅びが早まる気さえします。
思うに、人は、家にとっての魂なんじゃないでしょうか。
魂が抜けたら、もう家は生きていけないんですよ。
空き家は、市町村が早めに接収できるようにすべきじゃないですか。
> ハーレクインさん
過去がなければ……。
人は、糸の切れた風船です。
過去に繋がれているからこそ……。
人は前を向いていけるのです。
-----
☆♪現在過去未来~HQ
07/11/2016 05:23:05 PM


なるほど。
でも、時間さえあれば、いつでも過去に会いに行けるというのはいいよね。うらやましいです。
-----
★Mikiko
07/11/2016 06:14:25 PM


行ってくればいいではないか。
でも、あそこも夏は、暑そうですね。
わたしは、1度だけ行きました。
街の真ん中を綺麗な用水が流れてて羨ましかったです。
ドブと化した新潟の堀は、ぜんぶ埋められてしまいました。
-----
☆♪京都嵐山大覚寺HQ
07/11/2016 11:30:26 PM
↑デューク・エイセス『女ひとり』
嵐山はこの場合「らんざん」と読みまして、狭い意味では京都西京区、桂川の右岸一帯を指します。
嵯峨野は、嵐山から渡月橋を渡った桂川左岸になりますが、渡月橋近辺をすべてまとめて嵐山とすることもあります。
大覚寺は嵯峨野にある真言宗の古刹ですね。
そういえば、この曲の作詞者、永六輔氏がお亡くなりになりました。
♪知らない街を歩いてみたい
どこか遠くへ行きたい……


ということなら、金沢はすでに過去の話。
行くなら京都ですが。近場だし、何度も行ったしなあ。
やはり「志摩子物語」のラストステージ、嵯峨野かな。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:21:55 AM


死にまっせ。
ほんとに、こんなに夏が暑くなったら……。
東京オリンピックは、大丈夫なんですかね?
マラソンなんて、できるんですか。
見てる外人観光客だって、バタバタ倒れかねませんよ。
-----
☆暑い!!!HQ
07/12/2016 10:45:34 AM


この暑さ。
もう、クーラー付けまくってます。
これで本格的な夏になれば、どうなるんだろう。
皮でも剥ぐしかなくなります。
-----
★Mikiko
07/12/2016 07:45:44 PM


今日の最高気温は、27.5度。
きのうは、25.8度でした。
今日も昨日も、晴れてるんですけどね。
30度を超えたのは、先々週の土曜日、7月2日が最後です。
今朝の気温は、20度を切り、肌寒いほどでした。
-----
☆根性ババ色HQ
07/12/2016 11:44:51 PM


天気予報を見てると、北海道はともかく、新潟だけぽつんと最高気温が低いんだよね。
コノヤロ、とも思いますが、こればっかりは誰のせいでもありません。
冬は雪だろ、ザマミロ、と意味なく思うことにしています。
暑いなあ。