2016.7.2(土)
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #153
T: センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #153
☆おめこ大好きHQ
06/21/2016 01:56:43 PM
雪の貴船山中(季節感ないなあ)
道代と、小まめの志摩子の戯れは続きます。
美しい情景です(自分で言うな!)。
で……、
>あんたと抱きお(合)うたらええがな
今回の、小まめ姐さんの最後のセリフです
ということでございまして、本格的に始まりそうです、道代、志摩子の絡み。なんせ……
>「お乳、舐めてえな」
ですからねえ。
じっくり書かせていただきたいと思います『アイリス』貴船山中の場。次回以降を乞う! ご期待。
それはともかく、今回出ました「おめこ」なる語。
標準語では「おまんこ」
まあ、この語はある意味全国共通、いや万国共通でしょう。女性はともかく、野郎どもの間では、何はさておき、互いを分かり合える「友好語」ではないでしょうか。
もちろん、正面切って口には出せません。目と目で見交わし、友好と連帯感を秘めて、こっそり呟き合うわけです。
お・め・こ。
御目子はともかく今日は夏至の日
本日6月21日の日本標準時07:34。
世界標準時では前日6月20日、22:34。
太陽くんは黄道の頂点、夏至点まで登り詰めました。
夏至です。夏至の日です。英語ではmidsummer(意味わからん)。
今日以降、太陽くんは冬至点を目指し、黄道上をひたすら下降していきます。
しかし、夏はこれから。
地表面温度は上昇し続けますが、これは地球大気のせい。
暑くなるぞー。
-----
★Mikiko
06/21/2016 07:49:27 PM
とーてー
美しい情景とは思えないので、本編については感想略。
なんでこんなに感情移入できんのかと考えましたが……。
やはり、『花よ志』での志摩子の所業を知ってしまってるからでしょうかね。
それが無ければ……。
ツンデレ舞妓は、とても魅力的なキャラと思えたはず。
夏至でしたか。
冬至の場合、柚子湯に入ったり、カボチャを食べたりしますが……。
夏至って、何もなしですよね。
と思って調べてみたら……。
ポピュラーではありませんが、あるようです。
まず、関西では、タコ。
関東では、焼き餅。
愛知は、無花果(いちじく)田楽。
いちじくに味噌を塗るんですかね?
とにかく、愛知は何にでも味噌を塗るようです。
エビフライにも味噌らしいですね。
タマにはいいかも知れませんが、毎回じゃねー。
エビフライには、福神漬でしょ。
-----
☆酢か登呂小まめHQ
06/21/2016 10:16:48 PM
祇園の小まめは……
如何にして「花よ志」の志摩子になりし乎。
これが、現在進行中の“志摩子物語”のテーマですが、少し前置きが長すぎるようです。出奔話や都をどりまで書いちゃいましたからね。
かくてはならじ(それは聞き飽きた)。
現在の「貴船山中の場」(美しい場面ではないか)が終われば、いよいよ肝心のテーマに突入です。これまでちらちらと(名前だけですが)顔を出していました「相馬の旦さん」が重要人物として活躍する予定です。
がしかし、具体的にはなーんにも考えていないんですね。困ったもんだ。
ただ、“きちゃなーい”場面にはなる予定です。
それにしても「感情移入できない」
それは読者作法(なんじゃあ?)にいささか欠けるのでは。物語時間はずっと遡っとるんでっせ。「花よ志」の志摩子は、とりあえず忘れなあきまへんがな。
♪夏至~はタコ~(『夏は来ぬ』で)
知らんぞ。
まあ、わたしがタコ嫌いだからかもしれませんが、子供の頃も記憶におまへん、タコ。
あ、しかし、あやめが売り出したきっかけは、タコの刺身でした。徒(あだ)や疎(おろそ)かには扱えませんなあ、タコ。
関東はどうでもいいとして……、
愛知はいちじく
味噌を塗るかね。
狂気の沙汰、としか思えませんがまあ、勝手にしなはれ、ですね。
で、エビフライに福神漬け。
好きにしなはれ。
-----
★Mikiko
06/22/2016 07:34:07 AM
遡ると云えば……
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。
公開は、1985年。
もう、31年も前なんですね。
主人公役を演じたマイケル・J・フォックスも、今は55歳。
モハメッド・アリと同じパーキンソン病を患っているそうです。
エビフライに福神漬けは冗談です。
うちでは、タルタルソースかトンカツソースですね。
もっとも、エビフライを食べること自体、あまりありませんが。
-----
☆バック・トゥ・ザHQ
06/22/2016 11:58:26 AM
↑・ソース
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
とは懐かしい。
(入力、めんどくせえ。コピペすりゃよかった)
ただまあ、例によって例のごとく(使い古しの言い回しはよせ)2以降は駄作。見てまへん。
>タルタルソースかトンカツソース
なんだ。普通だなあ。
いっそ醤油、というのはどうだろう。
-----
★Mikiko
06/22/2016 07:44:13 PM
えびふりゃーに醤油
イケそうですね。
今度、試してみましょう。
かき揚げも、醤油が美味しいですよ。
かき揚げにソースをかけていいのは、小学生までです。
-----
☆かき揚ハーレクイン
06/23/2016 04:46:36 AM
唯一食べる揚げ物です。
かき揚げには醤油です。
今日の昼はかき揚げだな。
しかし、なんでこんな時間に投稿してるんだろ。
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:24:30 AM
ウソこけ
1782回のコメントで、かき揚げにウスターソースをかけると書いたあるではないか。
-----
☆大阪のおっさんHQ
06/23/2016 01:20:39 PM
>たまに醤油
とも書いてます。
それにしても
>書いたある
上手(うも)ならはりましたなあ、大阪弁。
これやったら、十分務まります、大阪のおばはん。
さらにそれにしても
1782回といいますと2015年6月20日。
よく覚えてるねえ、かき揚げ話。
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:46:06 PM
ホテルの部屋で食べるかき揚げは……
なぜにあんなに美味しいのでしょう。
去年は特に、検査のため、夕食まで何も食べませんでしたからね。
朝、3時半に起きて、その日最初の食事が、夜の19時ころだったと思います。
かき揚げとビールが、美味しくないはずないです。
まさに、空腹は最高の調味料でしょう。
-----
☆かき揚げに乾杯HQ
06/23/2016 10:42:53 PM
>なぜにあんなに美味しいのでしょう
知らんがな。
どこで食べたってかき揚げはかき揚げだろ。
こっちはビールすら飲めんのだぞ。
由美と美弥子 2026
★Mikiko
06/22/2016 07:36:27 AM
またもや話は違いますが……
本日は、参議院議員選挙の公示日です。
衆議院ほどではありませんが……。
国政選挙ですから楽しみではあります。
投票は、期日前に済ませるつもり。
でも、全県一区の選挙なのに、どうして住んでる地域でしか投票出来んのですかね。
ま、わざわざ遠くに行って投票する用事もないので、いいですが。
で、投票日の翌日は休みを取り、当日は開票速報を遅くまで見るつもり。
わたしが、日付けの変わるまで起きてるのは、大晦日と国政選挙の日だけです。
ここまで起きてるとお腹が空くので、締めにカップ麺を食べます。
今年は、ペヤング・ソース焼きそばにしようかな。
楽しみだにゃー。
-----
☆長持ち焼きそばHQ
06/22/2016 12:06:00 PM
>「む、無念です」
そないに落ち込まいでも、村井さんのご主人。
あ、三ツ沢さんだっけ。
まあ、参加者ご主人全員が“身に覚えあり”だろうなあ。
プロは「早くいかせる」のが使命!みたいなもんだろうから、若いころ遊んだ人ほど早いんじゃないかなあ。
ということは、史恵講義は「長持ちのコツ」になるのかな。楽しみです。
投票方ですが……各自治体の選挙管理委員会の管理下にありますから、よそでの投票はでけまへん。で、この管理がまあ、旧態依然と言いますか、さほど進歩はしていないようです。
ところが!投票所を増やそう、というのは実現しているようで、うちのすぐ近くのスーパーでもできるようになりました。
でなんと、そこの立会人がわたしの知り合いなんですね。自治会の役員をやってはるんで、その関係から、だそうです。
で、この方、息子さんの仕事の関係で、カップ麺を大量にもらえるそうで、先日おすそわけがありました。
ただ、ソース焼きそばはなかったです。残念。
-----
★Mikiko
06/22/2016 07:46:41 PM
む、無念
戦国時代の合戦シーンで、討たれた武将がよく吐くセリフなり。
選挙人名簿は、市区町村の選管ごとに管理されてるんですかね?
全自治体の名簿がオンライン化されれば、旅先や出張先でも投票できるのに。
まさか、まだ紙の名簿の自治体があるんじゃなかろうな。
カップ麺を大量にもらえる仕事って、どんな仕事だ?
倉庫泥棒でないのか?
わかった。
熊本への救援物資の抜き取りだ。
着かなくても、誰もわかりませんからね。
-----
☆カップ麺HQ
06/23/2016 04:57:36 AM
それあ……
カップ麺製造業か、販売業か……
こんど聞いときます。
選挙人名簿。
前回の選挙ではパソで確認しとりましたが、最終確認は紙の名簿でしたね。ハンコとか押しとりました。
単独旅行記Ⅲ(11)
☆燃えよドラゴンズHQ
06/22/2016 12:16:03 PM
西武バス
ライオンズ、てのがな。
阪神バスにすりゃええに。
今年の交流戦、阪神1-2西部でした。
と思えば、お、今回は越後交通ですかいな。地元の、というのは結構なことですが、やはりデザインがな、いまいちですな
屋根付き角栄像
好きにしなはれ。
>こちらは、1号車になります
「1号車です」と素直に言えんかね。
現在、この手の「ちょっと気になる言い回し」を収集しております。近いうちにご披露しましょう。
2号車手配
ほほう。
なかなかやりますな、越後交通はん。
で、客も会社もにっこにこ、と。
事故だけは起こさんといとくれやすや、越後交通はん。
>勝ったも同然
ほんとに小心者だなあ、Miさん。
まあ、わたしはそれに輪をかけた小心者です。
それにしても「輪をかけた」ってどういうことなんだろうね。
で、「右側の席」
なんか意味あるんだろうね。
前回、「はあ、なるほど」と納得したんですが、忘れちまったい。
-----
★Mikiko
06/22/2016 07:50:26 PM
阪神バスは……
関越自動車道の通行を認められてないはずです。
阪急ならオッケーですけど。
猿回しでなくて……。
言い回し。
言葉というのは生き物です。
ちょっとおかしいと思ってた言い回しが、次第に主流になっていき……。
おかしいと思ってた人が滅び去った後には、教科書の記述もその言い回しになります。
わたしは確かに小心者なのですが……。
なぜか、危ない橋を渡らずにはおれぬのです。
人はわたしを、“美しきチャレンジャー”と呼ぶ。
右側の席を選ぶわけは、これから説明します。
-----
☆きりしま
06/23/2016 12:13:00 AM
日本でバスを製造している会社は今は2社しかありません。昔は新潟には北村製作所という個性的な会社がありました。
-----
☆七阪神タイガースHQ
06/23/2016 04:39:38 AM
阪神ダメ
阪急オッケー
まったく承服でけまへん。
そもそも阪急、今はオリックスだし。
昔の阪急は強かった。
福本、山田、加藤。
三バカトリオが懐かしい。
“美しきチャレンジャー”
美しいかどうかはともかく、
これとよく似た言い回しの表題の小説があったんだよなあ。なんだったかなあ
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:27:38 AM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
北村製作所は、現存しておりますが……。
バスボディの製造からは、1995年に撤退しているようです。
> ハーレクインさん
バスの話です。
オリックスは関係ありません。
今度は、野球の話。
阪神のバース選手。
本名は、バスです。
でもあえて、登録名がバースとされたのです。
なぜかと云うと……。
不調になったとき、新聞に「阪神バス故障」とか書かれることを恐れたからだそうです。
発想が後ろ向きですよね。
『美しきチャレンジャー』というスポ根ドラマがありました。
ボーリングです。
-----
☆青函トンネルHQ
06/23/2016 01:02:00 PM
ボーリングねえ
海底トンネル掘削作業に挑む、若き女性建築士の物語……じゃないよね。
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:48:05 PM
なるほど
スポーツの方は、“ボウリング”でしたか。
『美しきチャレンジャー』の放送は、1971年。
45年も前ですね。
主演は、新藤恵美。
もちろん、次々と“魔球”が登場するようです。
-----
☆ストライクHQ
06/23/2016 10:48:55 PM
魔球ものボウリング

新藤恵美ときますと、やはり代表作は『チャレンジャー』なんですかね。他にもいっぱい出てはるけどなあ。
新藤恵美の魔球は7-10のスプリットを取る、というものだそうですが、わたしは見たことないです。
それより、プロがスプリットを出すなよ。
元禄江戸異聞 根来(十)
★Mikiko
06/23/2016 07:29:41 AM

お待たせしました!

実に、1年2ヶ月ぶりの続編になります。
みなさんの待望コメントが、八十八十郎さんに通じました。
ただご本人は現在、熊本地震、この度の豪雨と、執筆にのみ注力できる環境にはおられません。
しかしながら、隔週で発表できるよう努力するとのお言葉をいただいております。
よって、次回の投稿は、7月7日となります。
お楽しみに!
-----
☆不良読者ハーレクイン
06/23/2016 12:42:12 PM
1年2ヶ月ぶり
もう、そないになりますか。
お久しぶりです八十八十郎さん。
もう、忘れちゃいましたよ。
羅紗様はともかく、初音?
誰、それですわ。
と思ったら、よくわからなくなったんで一から読み返す途中でした。それもどこまで進んだかすらわからなくなったんで、また一からです。
幾度も読めて楽しいな。
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:49:15 PM
時代劇の利点を発見
何年中断してても、再開したとき、話が古くならないことです。
現代ものではそうはいきません。
特にスマホなどの機器は、日進月歩で変わりますから……。
最新だった情景描写が、中断中に化石描写と化してしまいます。
ぜーんぶ、書き直しですがな。
-----
☆うっかり八兵衛HQ
06/23/2016 09:51:44 PM
そういえば……
わたしも、登場人物に携帯を持たせたところ、時代設定が携帯登場以前でした。で、急きょ携帯くんに退場を願った、という経験があります。
しかも、管理人さんからのご指摘があって気付いたんですね。自分ではまーったく気付きませんでした。
時代劇だと、間違っても携帯なんて出しませんもんね。よし、わたしも次は時代劇にするぞ(その前に、次回分を書かんかい)。
-----
★Mikiko
06/24/2016 07:27:50 AM
時代小説
わたしの好きな設定に、タイムスリップものがあります。
現代人が過去に遡り、さまざまな知識や道具で、当時の人を驚かすわけです。
石川英輔の『大江戸神仙伝』シリーズが、その代表です。
でも、携帯を持って行っても、役に立ちませんわな。
全国的に圏外ですから。
-----
☆タイムマシンHQ
06/24/2016 11:01:50 AM
タイムスリップ
小説・漫画を問わず、SFのテーマの定番です。
わたしがこれまで読んだものの中では、小松左京『易仙逃里記』。これがダントツですね。
全国的に圏外は確かにそうですが、携帯を持ってるのが自分だけ、では何の役にも立ちません。あ、時計代わりにはなるか。
由美と美弥子 2027
★Mikiko
06/24/2016 07:32:17 AM
イギリス、国民投票
いよいよ、開票が始まりました。
どうやら情勢は、地滑り的に残留に傾いたようです。
残留派の議員が殺害されたことが、文字どおり引き金になったということでしょう。
10ポイント近い差が付くんじゃないですか。
日本の参議院議員選挙も、与党が圧勝しそうです。
1人区になった選挙区でみんな取られれば、野党勢力は惨敗するしかありません。
-----
☆彷徨える英国人HQ
06/24/2016 11:08:04 AM
今朝のテレビのテロップでは
僅差で離脱派がリード、となっていましたが、さて……。
離脱となりますと、こちらまで影響が及びそうです。
それにしても、何が不満なんですかね。やはり、移民問題?
1時間ほど前の速報では、調査会社により、どちらがリードかが異なってました。まあ、いずれにしましても僅差のようです。自分ら自身でも迷ってるんじゃないかなあ、英国人たち。
-----
★Mikiko
06/24/2016 07:42:43 PM
どしえー
アナリストMikikoの大予想、大外れ~。
でも、大方の予想は、わたしと大差なかったんじゃないでしょうか。
残留派優勢でしたから。
浮動票が動いたんでしょうかね。
どうせ残留するなら離脱に入れておこうって人が多かったのかも。
それにしても、大変なことになってしまいました。
日経平均は、8%も暴落。
でも、安倍首相にとっては、良かったんじゃないですか。
リーマン級の経済危機が、実際にやってきたんですから。
先見の明があったということになります。
参院選は、やっぱり自民かな。
こうなると、国民は安定政権を求めるでしょう。
それにしても……。
やれやれ。
イギリス人、ブチ切れたって感じですね。
たまげました。
-----
☆やせ我慢ハーレクイン
06/24/2016 09:03:52 PM
大方の予想
一見平気な風を装っていますが、英国人も内心ではひっくり返ってるんじゃないでしょうか。「えらいことになってもうたぜ」。
「こういう時にあたふたするようなみっともない真似はいかん」というのが、英国流のしつけ、だそうです。こういうのを、武士は食わねど……といいます。
首相の先見の明
いやあ。こういうのをビギナーズラックというんです(全然違うぞ)。
-----
★Mikiko
06/25/2016 08:12:51 AM
スコットランドが……
イギリスから独立して、EUに残ると言ってるようです。
グレートブリテン、分裂でしょうか。
そうなるとイギリスは、スコッチウィスキーを輸入することになります。
-----
☆抜けたら関税HQ
06/25/2016 01:26:00 PM
↑かかるよなあ、当然。
離脱派の……
一般人女性が、「我々は大英帝国だ!」とか叫んでました。イギリスは王国だと思うけどなあ。英国の正式名称は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」。
んなことを言うから「ト*ンプ(某国の大統領候補)と、発言内容が似ている」なんて言われるんだよ(テレビで誰かが言ってました)。
EUの出発点は……
1957年発足のEEC(欧州経済共同体)。
その後ECを経てEU(欧州共同体)になりました。
わたしらの年代の者にはEECと聞きますと「懐かしや!」です。
>スコッチウィスキーを輸入
お、おもろい。座布団一枚。
まあ、アイリッシュウィスキー(北アイルランドでも作ってます)もあるから、いいんじゃないかね。
-----
★Mikiko
06/25/2016 01:59:35 PM
EUは、前例を作りたくないでしょうから……
離脱交渉では、一歩も譲歩しないと思います。
その間にイギリス経済は疲弊し……。
やっぱり離脱はやめるべきという世論が高まり、またもや国民投票になるのでは?
今度は、残留派の大勝でしょう。
-----
☆太陽の沈まない国HQ
06/25/2016 05:04:35 PM
>前例を作りたくない
それはそうでしょうが、ドイツやフランスなどでも離脱に向けた動きがあるようです。もし、英・独・仏がみんな離脱したらEUは崩壊。欧州は内乱状態に。
ここに、手ぐすね引いていたプー*ンロシアと、ト※ンプ率いるUSAが攻め込み、第三次世界大戦に。そこに、やけくその北朝鮮がムスダンを打ち込み、世界は壊滅。
高みの見物を決め込んだ日本のみ生き残る……というのはどうだろう。
これじゃあ、筒井の『日本以外全部沈没』か。
それに、ムスダンは欧州にまでは届かんだろうし。
-----
★Mikiko
06/25/2016 06:28:54 PM
中国が……
出てこないではないか。
移民はみんな、中国に送ればいいんでないの?
広すぎなんだから。
-----
☆習※平HQ(おい)
06/26/2016 12:20:33 AM
>中国がでてこない
あ、しもた。
画竜点睛を欠く、というやつです。
難民受け入れ、中国
面積的には十分でしょうが、食料が無いよ。北*鮮も斯くや、ということになるのでは。
●朕は鱈腹食っている汝臣民飢えて死ね 御名御璽
(かなりヤバい話になったなあ)
単独旅行記Ⅲ(12)
☆♪雨降りお月さんHQ
06/24/2016 11:17:29 AM
外は雨
♪外は冬の雨まだやまぬ~
せっかくのバス旅。
雨とは、出ばなを挫かれますねえ。
まあそれでも、雨の中を疾走する。自分の足で走るならともかく車の中。これもまたよし、でしょうか。
文面の事情で画像を反転
も一つ、その事情とやらが呑み込めません。
>左側の席には、陽が当たる
かなあ。
VIPライナー
なんか、お高そうなネーミングですなあ。
わたしは、カーテンで仕切られるのが苦手でね。
ちょっと閉所恐怖症の気味があるのです。
紫外線
おばさんだけじゃなく、一般に女性は蛇蝎のように嫌うようです、紫外線。
夏の外出時は長袖、腕カバー、手袋、サングラスに巨大なつば帽子。そしてもちろん日傘。
完全防備ですが、欧米の方々には実に異様ないでたちに見えるそうです。向こうの人は、男性も含め、紫外線大好き、だからなあ。
コンセント無し越後交通バス
今時、という感もありますが、それはまあ越後の勝手でしょ。
それはともかく「テザリング」
なんじゃい、でいつものごとくWikiを覗きます。
曰く……
「テザリング(英: tethering)とは、通信端末を内蔵したモバイルコンピューター(携帯電話回線に接続されたスマートフォンなど)を外付けモデムのように用いて、他のコンピューター等をインターネットに接続すること」
もう少し簡潔に書けんもんかね。
代ゼミ新潟校
駿台新潟校……は無いようです。
-----
★Mikiko
06/24/2016 07:44:05 PM
雨でしたが……
回復に向かうという予報でしたので、さほどガッカリはしてませんでした。
文面の事情。
元画像は右の窓に陽が当たっていたので、反転して左に当たるようにしたのです。
北極圏間近のアイスランドでは……。
気温が10度を超えると、市民は水着姿になって日光浴をするそうです。
テザリング。
簡潔に書くと、PCをスマホ経由でネットに繋ぐことです。
-----
☆半可通ハーレクイン
06/24/2016 09:09:46 PM
右か左
まあ、そんなことだろうとは思いましたが、画像ではも一つよくわからないんだよね。
日光浴
日本の女性には絶対考えられない所業です。
こういうのも文化の違いなんでしょうか。いや、やはり欧州は、陽射しが弱いんでしょうかね。
まあ、日本の女子でも、一時期ガングロなんてのがはやりましたが(それはちょっと違うぞ)。
>簡潔に書くと……
そうそう。
こういう風に書いてくれると、素人にはわかりやすいんだよ。
-----
★Mikiko
06/25/2016 08:14:30 AM
反転させてもわからない画像だから……
反転させたのです。
文字などが写りこんでたら出来ません。
先日の炎天下、さすべえで日傘を差してチャリに乗ってるオバサンがいました。
欧米人が見たら、“キ印”にしか思えないでしょうね。
簡潔に言って……。
ほんまにわかってるのか?
-----
☆わたしはガラケーHQ
06/25/2016 01:31:42 PM
だから……
そういうこと以前に、さすべえは道交法違反だって。
>ほんまにわかってるのか?
だから、スマホをネット回線代わりに使おう、ということだろ。バスには(バス自体はモバイル?だけど)さすがにネット回線は来てないだろうからね。
由美と美弥子 2028
★Mikiko
06/25/2016 08:15:52 AM
モーゼが海を割るシーンは……
映画『十戒』などでも有名です。
でもあれは、モーゼが割ったわけではなく……。
ユダヤ人を救うため、神が風を吹かせて海を分けたんだそうです。
ちなみに、十戒は↓のとおり。
1.他の神を信じてはならない
2.偶像を作ってはいけない
3.神の名をみだりに唱えるな
4.週の7日目を安息日とせよ
5.父母を敬うこと
6.殺してはならない
7.姦淫してはならない
8.盗んではならない
9.偽証してはならない
10.人の物を欲しがるな
なーんか……。
幼稚でね?
話はまた変わりますが、歌川国芳の浮世絵。
スカイツリーが描かれているというのは有名でしたが……。
なんと、iPhoneを使う女性も描かれてました(こちら)。
-----
☆歌川晴紅淫HQ
06/25/2016 01:35:39 PM

十戒

3.はどうなんですかね。しょっちゅう「神よ」とか言ってると思いますが……名前を呼んでるわけじゃないか、よう知りませんが。
4.は……夜勤の人とか、おまわりさんとか、休日が不定期の人は困るだろうね。
7.は自信ないですねえ。男女を問わず、自信のある人の方が少ないのでは。まあ、問題は「姦淫」の内容だよね。
10.は、小学校の「道徳」みたいです。
国芳
スカイツリーはねえ、高さがも一つ判然とせんよね。
iPhone5は……なんか本体がフラップ式の携帯みたいに見えるんですけど。ただ、手の中にある側に画面が見えてるから、逆向きに持ってる、と見えないこともないですが、そんな持ち方するかね。
iPhone6は……左手に持ってるのが手鏡に見えるんだよね。鏡見ながらiPhoneなんてするかなあ……するか。
まあ、どの絵も見たことないんで何とも言えませんが、おふざけだとしても、おもろい。
-----
★Mikiko
06/25/2016 02:01:03 PM
キリスト教
こんなことを言っちゃなんですが……。
聖書の知能レベルって、仏典と比べて相当低いですよね。
哲学がないというか。
ま、宗教は哲学じゃないと言われればそれまでですが。
-----
☆印刷屋ハーレクイン
06/25/2016 05:08:08 PM
聖書
ときますとグーテンベルク。15世紀中庸に活版印刷を発明した彼は、聖書を印刷・発行したそうです。
で、毎年毎年発行部数が膨れ上がり、現在では年間数億冊、とも。世界一発行部数の多い書物として、ギネス登録されているそうです。
-----
★Mikiko
06/25/2016 06:31:29 PM
聖書は……
ホテルの部屋に置いてあると云いますが……。
わたしが泊まったビジネスホテルでは、1度も見たことがありません。
と言って、お経が置いてあったら、気味悪いわな。
-----
☆仏教徒ハーレクイン
06/26/2016 12:01:37 AM
ホテルに聖書
それは欧米の話でしょう。
こちらでは見たことありません。がまあ、わたしが利用したホテルは、ほとんどがラブホですが。
>お経が置いてあったら……
写経でもしてみる?
宿泊費、勉強して(負ける、安くする)くれるかもしれませんぜ。
単独旅行記Ⅲ(13)
☆きりしま
06/25/2016 09:45:36 AM
新潟にも西川口があるんですね。我が首都圏の西川口と言えば、以前は本サロのメッカでした。
新潟の川口は飯山線の乗換駅ということぐらいしか知りませんでした。
胎内市っていやらしい地名ですね。
-----
★Mikiko
06/25/2016 12:34:16 PM
本サロ
それは、本番もさせるピンサロということですか?
いくらくらいなんです?
胎内をいやらしく感じるのは、きりしまさんの頭がそういうことで一杯だからです。
「胎内めぐり」とかは、仏教用語ですよ。
-----
☆老人ボケHQ
06/25/2016 01:40:04 PM
ピンぼけ写真
アルビレックス新潟、今季は苦戦しています。
現在、勝ち点15の15位。勝ち点15はあと2チームありますから微妙なところですが、J2への降格圏内です。
桃源郷の越後川口SA
見事な日本の農村風景です。いや、アジアの風景、かな。
飛び地合併
住んでる人にとっては別に不便、ということもないのでしょうが、地図で見るとやはり違和感ありますねえ。
和歌山県にも飛び地が二か所あります。一つは東牟婁郡北山村、もう一つが新宮市熊野町玉置口。いずれも奈良県と三重県に囲まれた狭い地域です。
この飛び地が出来たのは、もともと経済的に三重県よりも和歌山県とのつながりが密接で、「和歌山になりたい」という、住民の強い要望があったから、だそうです。
発足は、廃藩置県(1871年)後の1889年(明治22年)。
河井継之助
幕末の有名人の一人。
幼少期は、相当のアッパラパーだったそうですが。
錦鯉
先日、飼育池の錦鯉20匹を金属棒で突き殺し逮捕、という事件がありました。犯人は17歳の少年3人組。何を考えてるんでしょうか。
器物損壊罪ですから大した罪にはならないんでしょうが、被害額は4万円だそうです。死んだのは3匹だそうですから、1匹1万数千円ということなんでしょうか。
ちなみに錦鯉、高価なものは数十万円するそうです。
うっとこの市、高槻の面積は105.29km2。大阪府下43市町村中4位です。
新潟県に当てはめると24位ということになりますが、この手の比較はあまり意味ないですね。ただ、面積の見当をつけるには役に立ちます。
ちなみに、府内で最も狭いのは忠岡町で、4.03km2
しかありません。およそ2km四方ということで、新潟県だと、ぶっちぎりの最下位ですね。
-----
★Mikiko
06/25/2016 02:02:25 PM
アルビレックス新潟
1度、J2に落ちるべきです。
とにかく、進歩なさすぎ。
小さい自治体は、強制的に統合させるべきです。
500km2以下の自治体には、地方交付税を交付しないということにしたらいいんじゃないですか。
-----
☆代理戦争ハーレクイン
06/25/2016 05:14:02 PM
進歩なしアルビ
しかしねえ、一度落ちるとなかなか上がってこれませんからねえ。
京都サンガがいい例です。上がったり下がったり。で、2011年からは6年連続J2です。
500km2以下って……
一番でかい大阪市で225.21㎞2じゃん。府下全市町村が該当。大阪府は消滅しちゃいます。
で、“地方交付税難民”が関西に溢れ、さらに全国に広がっていく。この受け入れに難色を示すのは、都知事を先頭に贅を極める東京都。そして各自治体。おおもめにもめる都道府県は、国からの脱退を表明。
県境に壁を築き、上方の贅六野郎は一人も入れない、と宣言する。これに怒った大阪人、莚旗を先頭にてんでに鍬、鎌、竹やりを手に壁に取り付き、日本は内戦状態に……なんてのはどうでしょう。
そういえば、初期の筒井に、東京と大阪が戦争状態に陥るという『東海道戦争』があります。
-----
★Mikiko
06/25/2016 06:32:54 PM
だから……
合併すればいいんです。
岐阜県高山市の面積は、2,178km2。
大阪府の面積は、1,905km2。
いっそ、大阪府全部が合併してしまえばどうです?
人口、884万。
日本一の市が出来ます。
なんで、同じコメントを2つも入れるのだ?
ボケた?
-----
☆♪ひとつわたしにHQ
06/25/2016 11:49:49 PM
↑♪くださいな
日本一の市
日本一って、桃太郎やないんやから。
デカきゃええ、というものではありません。合併には必ずリスク、軋轢、地域格差の露呈などが生じます。AU、じゃなくてドコモ、でもなくてEUがいい例ではないですか。
>同じコメ
なんか、近ごろまた調子が悪いんですよ。二重投稿の原因は、送信ボタンをクリックしても反応が無いんで、二度押ししたからです。以前なら削除できたんだけどね。
そのほかにも、個々には些細なことなんですが、各種の不具合が……。
またおかしくなるのかなあ、パソの野郎。
-----
★Mikiko
06/26/2016 08:07:16 AM
高山市役所職員
合併前は、139.57km2。
これが、2,177.61km2になったんですから、15倍以上です。
編入したのは、町が2つに村が7つ。
勤務地によっては、通勤できない場所も出来たでしょうね。
どうしてそう、たびたび不具合が起きるんですかね。
クリーンアップやデフラグ、アップデートは定期的に行ってますか?
コメントは、1つ消していいですか?
-----
☆ガーラガラ高山HQ
06/26/2016 10:04:39 AM
巨大都市高山
人口密度は40.9人/㎞2だそうです。これは、全国1650市区町村中、1404番目だとか。
>クリーンアップや……
OSをWin10に変えてから、全くやっていません。あまりいじるのもどうかな、と思いましてね。もっとひどくなるようなら考えます。
コメントは、どうぞ、消してくださいお供します(ん?)
-----
★Mikiko
06/26/2016 12:32:30 PM
削除しました
で、削除したコメントで話題になってたアルビ。
昨日、ファーストステージ最終戦で、ようやく勝ちました。
13位浮上です。
17試合消化で、勝点は18。
試合数を勝点が上回るかどうかが、残留ラインとなりますので……。
ギリギリ、鼻の穴だけ水面に出た感じです。
-----
☆勝ちは勝ちHQ
06/26/2016 04:16:55 PM
鼻差アルビ
この辺りがアルビのしぶとさと言いますか、粘っこさと言いますか……。そんな苦労をする前に、もっと早く一つ二つ勝っとけよ。
でも、現場ではなかなかそうもいかんのでしょうね。
-----
☆きりしま
06/26/2016 05:55:34 PM
本サロは当時は12,000円ぐらいでしたよ。
今は無店舗型が主流ですよね。
-----
★Mikiko
06/26/2016 06:24:20 PM
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
とにかく、シーズン序盤が弱すぎ。
開幕して、いきなり残留争いになってしまうので、まったく楽しくありません。
序盤、5試合だけの契約で、高い選手を呼べないもんでしょうか。
> きりしまさん。
何分で。12,000円なんですか?
プロが本気で責めたら、5分も保たないと思いますが。
無店舗型は、初期投資がいりませんからね。
-----
☆ビンボ人ハーレクイン
06/26/2016 08:53:22 PM
>序盤、5試合だけ
そんな契約が出来るかどうかはともかく、問題は、アルビにそれほどの金があるかどうかでしょうね。
由美と美弥子 2029
★Mikiko
06/26/2016 08:09:24 AM
EU残留派
投票をやり直せと署名活動を行ってるそうです。
負けたからもう1度というのでは、子供の将棋と一緒です。
EU側もブチ切れて、早く出て行けと言ってるようです。
もっとも腹立たしいのが、これが日本にとって対岸の火事じゃないことです。
景気に大影響ですからね。
不況再突入、決定的じゃないですか。
-----
☆髪型無関係HQ
06/26/2016 10:07:56 AM
ブチ切れEU
どうなるにしても、手続きが済むまで2年ほどかかるそうです。
それまでにまた変わったりして。
離脱派の前ロンドン市長は「髪型のましなトランプ」と、残留派から揶揄されているそうです。
しかし、投票やり直しって、なんか不正でもあったんですかね。
-----
★Mikiko
06/26/2016 12:34:15 PM
やり直し
不正なんてありませんがな。
単に、負けたからやり直せと言ってるんです。
アホですよ。
結局、手続き中に、離脱したら大変なことになることを国民が悟り……。
離脱取りやめになるんじゃないですか。
-----
☆出直し選挙HQ
06/26/2016 04:20:03 PM
負けたからやり直せ
子供でも言わんぞ。
あ、大人だから言うのか。
そういえば、この英国の国民投票。選挙権があるのは何歳からなんだろうね。高校生くらいにはあってもいいと思うけど、やはり税金を払ってないとダメかな。
犬・猫にはもちろん無いよな。
単独旅行記Ⅲ(14)
☆チリいや地理教師HQ
06/26/2016 10:12:28 AM
魚屋寺泊
魚屋寺泊
いや、長岡市。
は、新潟県、第2の都市
あれ? 第2は上越市じゃなかったっけ。長岡は890.91㎞2で5位だろ。
と思ったら、なんだ今度は人口か。ということは、新潟市が第1なんだろうね。
で、茨木市の面積まで出てきたよ。
どうも話題が飛ぶねえ。
SAはみんな森の中
じゃなくて越後川口の話。
まあ、どこのSAも大概期は生えてる、というか植えてあるようです。あれはどうも、目隠しのような気がします。外からSA内が覗けないように……。
なにい、SAに展望台?
あまり意味ないような気もしますが、海でも見えるんですかね。
SAでのんびり時間をつぶす人って多いんでしょうか。
それにしてもヘビって……さすが、越後新潟というべきでしょうか。
ガーラ湯沢はガーラガラ
座布団没収。
-----
★Mikiko
06/26/2016 12:36:33 PM
県都なのに……
人口が県で1位じゃない市は、全国に5つあります。
↓のとおり(カッコ内が人口1位の都市)。
●山口県山口市(下関市)
●福島県福島市(郡山市)
●群馬県前橋市(高崎市)
●静岡県静岡市(浜松市)
●三重県津市(四日市市)。
サービスエリアの樹木。
外から覗けると、何か問題があるんですか?
あれは、夜間、トラックなどのヘッドライトが外に漏れたりすると……。
安眠妨害とか、いろいろ苦情が出るからじゃないですかね。
ただ、越後川口サービスエリアに限って言えば、その気遣いは不要です。
サービスエリアの周りは、断崖絶壁ですから。
ガーラ湯沢駅は、冬期のみの営業。
今は営業期間外ですので、ガーラガラなのは当たり前。
事実なので、座布団1枚。
-----
☆ギーチギチ高崎HQ
06/26/2016 04:29:39 PM
県の1位2位
ははあなるほど、と納得できるのはまず群馬ですね。新幹線は前橋じゃなく高崎を通っています。前橋には競輪場があるんだけど、これは県外客の方が多いでしょう。地元の人口は無関係。
山口も納得。フグは下関です(何の関係が)。
静岡は……ウナギで浜松の勝ち。
福島と三重。わからん。
SAの樹木
前コメに書いたのは、ただの思い付き、テキトーです。
冬季のみのガーラ
スキー客用ということですかね。
-----
★Mikiko
06/26/2016 06:27:14 PM
福島は……
わたしも、よーわかりません。
人口2位はいわき市で、福島市は県3位だそうです。
三重は、わかりますよ。
四日市は工業地帯でしょ。
コンビナートとか。
中学校の社会科で習いました。
-----
☆中京工業地帯HQ
06/26/2016 08:57:21 PM
四日市のコンビナート
はいはい、そうでしたね。わたしも習いました。
津には友人がいたんですが、いつの間にか音信不通になっちゃいました。
-----
★Mikiko
06/27/2016 07:27:58 AM
中京ってのも……
わかりにくい地域分けです。
愛知県、岐阜県、三重県でいいんですかね?
三重県は、近畿とされる場合もあるようです。
さらにこれに、東海が絡みます。
東海は、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県だそうです。
三重県自体は、何地方だと思ってるのでしょう?
-----
☆三重は伊勢・志摩HQ
06/27/2016 10:47:38 AM
↑それと伊賀


>三重県は、近畿


NHKの天気予報ですと、近畿には入らないですね。
ただ、こちらでは「身内」という感はあります。
岐阜県
東海ねえ。
まあ、「東海道」ですと掠めてますか。
岐阜は、山の中というイメージが強いですから、東「海」といわれると違和感があるんですよね。
「中京」と「東海」って、ほとんど一緒ですよね。纏めちゃえばいいのに、という気もします。やはり問題は中京ですよね。これがあるから、話がややこしくなるんじゃないですかね。
三重県。
鵺(ぬえ)みたいな県です、といえば怒られるかな。
そういえば、京都にも「中京」があります。
京都市中京区。
ただし、読み方は“ちゅうきょう”ではなく「なかぎょう」、なかぎょうく、どす。どうぞよろしゅう。
ただし、正式な読みは「なかきょう」と濁らないそうですが、それだと発音しづらいよね。
由美と美弥子 2030
★Mikiko
06/27/2016 07:29:48 AM
UFO
一時期は、日常的に登場する用語でしたよね。
ピンク・レディーの歌にもありましたし、焼きそばの商品名にも付けられました。
昔はテレビでも、UFOや宇宙人などの特番が、定期的に組まれてたように思います。
SF小説が全盛だった時代でもあります。
最近とみに、昭和が懐かしくなります。
わたしの歳のせいだけならいいのですが……。
未来より過去の方が魅力的に見える時代、ということなのかも?
-----
☆♪手を合わせてHQ
06/27/2016 10:57:51 AM
↑見つめるだけで
ロボット掃除機の始動
見たことないからなあ。
CMをやってるけど、動いてる場面は意外とないんだよね。見落としてるのかなあ。
UFO
ピンクレディーはともかく、焼きそばは、まだあるようです。
>SF小説が全盛だった時代
SFは今もありますが、その内容はずいぶん変わったようです。特に日本のSFは、その黎明期に比べると、ずいぶん……。
それがいいことか悪いことなのかはさておき、星、小松、筒井、光瀬、眉村卓、平井和正……懐かしく思い出します。
まあ、これは繰り言、古き良き時代は過ぎ去りました。
全部、だと大変だから、一編だけ読み返してみるかな。何にするかな。やはり小松のブルドーザーは外せないよね。
となると『日本沈没』……はおいといて、『復活の日』? 『果てしなき流れの果てに』? 『さよならジュピター』? 『継ぐのは誰か?』
-----
★Mikiko
06/27/2016 06:09:06 PM
ロボット掃除機は……
↓youtubeに、ネコ絡みの動画がたくさんあります。
↑は子猫なのでビビってますが、↓大人の猫は悠然と乗りこなしてます。
新潟では、カップ焼きそばと云えば、ペヤングじゃないでしょうか。
SF作家たちの駆け出し時代の交流は、羨ましく思いましたね。
-----
☆読書サーフィンHQ
06/27/2016 11:10:59 PM
ネコ乗り掃除機
言われて?みれば、ですね。
ネコなら当然乗って遊ぶ。
ネコの本領発揮、面目躍如というところでしょうか
蜜月時代の日本SF界
まさに「古き良き時代」でした。
この時代に関わることができた(もちろん、ただの読者として)わたしはホントに幸せだったと思います。
思えば、わたしが初めて読んだ本はヴェルヌの『海底二万マイル』。それと清張の『点と線』でした。ここから読書を始めることができた、これも本当に幸運なことだったと思います。
単独旅行記Ⅲ(15)
☆邯鄲の夢ハーレクイン
06/27/2016 11:11:41 AM
バブルの塔
住民はまだいるんですかね。
誰もいないとしたら、まさにゴーストタウンですね。
軍艦島
観光遊覧船が運行されています。上陸も出来るとか。
ジュリアナ東京
♪そんな時代もあったねと……
(中島みゆき『時代』)
美人林
「びじんばやし」と読むんですか。“びじんりん”だと思ってました。
「びじんばやし」だと、「湯桶(ゆとう)読み」ですね。
♪美人林に月が出た……
(元歌『雑木林に月が出た』)
しかし、美人林。
下生えが全くないのは、どうしたわけのもんじゃろう。
>雲に切れ間が出てきました
♪雲の切れ間から そっと手をのばして……
(イチヤナギユウ『雲の切れ間から』)
>赤い鉄橋と並走
著名な赤鉄橋は……、
静岡、高知、富山、大阪、北海道……各地にあります。
台湾にもあるそうです。
衝撃のウトウトモード
このbefore-after、同一人(猫)物なんですかね。
群馬県略図
利根村、現在の沼田市利根町。
これをWikiで検索して「(かつての沼田市は)左の小さい翅・右の翅は利根村」が、ようやっと理解でけました。
要するに、図中の「沼田市」の示すエリアを「蝶」と表現したわけですな。とーてー“蝶”には見えんぞ。群馬県全体を“蝶”と言ってるのかと思った。
「昭和村」と「川場村」が“くびれた部分”というのもわかりにくい。「くびってる部分」としてほしかったなあ。
この図についてはまだ言いたいこともあるのだが、もう疲れた。
沼田市
真田昌幸・幸村親子の父祖の地。
ブラタモリでも紹介されましたが、確かに、地理や地学の教科書に引用されてもおかしくない、きわめてわかりやすい、河岸段丘の上の台地です。
-----
★Mikiko
06/27/2016 06:10:07 PM
バブルの塔
湯沢町は、東京に出先機関を設けてます。
何をする部署かと云うと、未納の固定資産税を取りてててるのです。
切ない仕事ですよね。
美人林の下草。
生えないのは、ハイジニーナ脱毛をしてるからです。
というのはもちろん冗談で……。
雪が解ける前に、ブナが葉を広げてしまうので、地面に日が当たらないからじゃないですか?
鉄橋はなぜ赤い?
サビが出ても目立たないからでしょうかね?
衝撃画像は、紛れも無く同一猫のようです(こちら)。
沼田市。
ブラタモリを見直しました。
桑子真帆ちゃん、綺麗ですよね。
案内人の教育委員会の人が、かなり面白いです。
-----
☆ブナの林を過ぎてHQ
06/27/2016 11:20:03 PM
↑ブナをしみじみと見き
湯沢町東京支庁
やはり住んでないのか、バブルの塔。
軽井沢の別荘みたいなものかね。
となると、浮浪者とか、犯罪者とか、プー太郎とかが潜り込んでるってのが相場だよね。少なくとも小説なんかではよくあります。
美人林(びじんばやし)
前コメで、この読み方を「湯桶(ゆとう)読み」と書いちゃったけど、「重箱(じゅうばこ)読み」だよね。しっぱい失敗。
もう少し頑張りましょう。
ま、それはともかく、
植物のタイプ分けの一つに「陽生植物」と「陰生植物」てのがあります。
前者は、明るい場所でたっぷり光合成をおこなうもので、高木や、日当りのいい場所に生育する草本、一般の農作物など。
後者は、薄暗い日陰で、ひっそりと光合成をおこなうもので、シダやコケなど。ただし、陰生の高木、なんてのもありますが。
で、ブナは高木。その足元は当然日陰になりますが、全く植物が生えないのではなく、陰生のシダやコケが、ブナ林の下生えとして生育します。
この原理から言いますと、美人林に下生えが見られないというのは、全く不可解ですね。
と思って、改めて画像を見ましたら、なんだ、あるじゃんか、下生え。ちょっとしょぼいけど。が、まあ、やはり人が手を入れてるんだろうなあ。
見直しブラタモ
え、録画してあるってこと?
しかも、まだ消去せずに?
熱心だねえ。
-----
★Mikiko
06/28/2016 07:24:15 AM
湯沢マンション
最近は、リタイヤ後の人たちが移住して来てるそうです。
なにしろ、価格が安いですからね。
しかし、奥さんには、歳を取ってから雪深い越後で暮らす気のない人が多く……。
離婚して、単身移住する男性も多いそうです。
しかし、新たな問題が。
そういう人たちの高齢化です。
介護が必要になる人が出てきたんです。
中には、認知症が進み、エントランスのオートロックを外せなくなった人も。
ヘルパーが、マンションに入れないなどの問題も発生してるとか。
シダやコケ。
芽ぶきの時期は、地面が雪に覆われてるので、地被類は見えてません。
雪の表面が茶色いのは、新芽を包んでた芽鱗(がりん)が剥がれ落ちたものです。
『ブラタモリ』は、DVDにダビングして保存してあります。
-----
☆楢山節考ハーレクイン
06/28/2016 09:41:21 AM
金字塔
ははあ、まるで姥捨て山ですね。
いや、爺捨て山か。
で、住人はいずれ、人知れずミイラ化してたりして。
マンションというより、ピラミッドですね。
>ダビングして保存
ブラタモに限らず、わたしはどんどん消去することにしています。
DVDには録画できないし、HQ、じゃなくてHDもほぼ満杯状態ですから。
どっちみち、死ぬまでに見切れないほど溜まってます。
ごくわずか、記念碑みたいな作品のみ「保存」と名付けたファイルに保存していますが、これもまず見直すことはないでしょう。
このあたり、蔵書を処分されてから、吹っ切れたようです(あー、しつこい)。
さあ、今日は何を見るかな。
-----
★Mikiko
06/28/2016 07:45:46 PM
墓標
自ら望んで入居するわけですから……。
生きてるうちから入るお墓ということですかね。
なんか、即身仏の入定みたいですよね。
わたしは、ダビングしたDVDをよく見ます。
楽しい番組は、何回見ても楽しいです。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』。
次回の放送は7月7日、ルートは【御殿場→直江津】ですが……。
この回、わたし見てます。
でも、もう1度見るかな。
マドンナが、野村真美さんだし。
この人、本編の史恵さんのモデルなんです。
-----
☆健忘症ハーレクイン
06/28/2016 09:24:57 PM
>何回見ても楽しい
それはそうですが、でも、その時間で新しい作品を見たほうがええわい、とわたしは思うわけです。なんせ、時間が限られてるからね(HDに余裕もないし)。若い人のようにはいかんよ。
即身仏に志願しているわけではありませんが。
御殿場→直江津バスの旅
あれ?
わたしも見たような気がするけど、よく覚えていない。
成功か失敗だったかも記憶におまへん。
史恵さん
っていえば、NHKのアナでいたよね、史恵さん。
名字は忘れたけど、何で話題になったんだっけ。
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:26:31 AM
先日……
『京都鉄道博物館』の紹介番組が再放送されたので、また見てしまいました。
500系新幹線、かっちょえー。
今度はDVDにダビングし、保存します。
NHKアナは……。
『ガッテン』の小野文恵さんでしょう。
わたしが言ってるのは、子作りツアーの史恵さんです。
-----
☆“ふみえ”に非ずHQ
06/29/2016 01:15:06 PM
史恵さん
元NHKの江崎史恵(しえ)アナウンサーです。今はフリーのようですが。
小づくりツアーの史恵さんはわかっとります。現在、大活躍中ではないですか。
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:42:26 PM
江崎アナ
画像検索したら、なんとなくお顔は覚えてました。
名前はさっぱりで、ビフォーアフターの江口ともみさんと混同してました。
T: センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #153
☆おめこ大好きHQ
06/21/2016 01:56:43 PM


道代と、小まめの志摩子の戯れは続きます。
美しい情景です(自分で言うな!)。
で……、
>あんたと抱きお(合)うたらええがな
今回の、小まめ姐さんの最後のセリフです
ということでございまして、本格的に始まりそうです、道代、志摩子の絡み。なんせ……
>「お乳、舐めてえな」
ですからねえ。
じっくり書かせていただきたいと思います『アイリス』貴船山中の場。次回以降を乞う! ご期待。
それはともかく、今回出ました「おめこ」なる語。
標準語では「おまんこ」
まあ、この語はある意味全国共通、いや万国共通でしょう。女性はともかく、野郎どもの間では、何はさておき、互いを分かり合える「友好語」ではないでしょうか。
もちろん、正面切って口には出せません。目と目で見交わし、友好と連帯感を秘めて、こっそり呟き合うわけです。
お・め・こ。
御目子はともかく今日は夏至の日
本日6月21日の日本標準時07:34。
世界標準時では前日6月20日、22:34。
太陽くんは黄道の頂点、夏至点まで登り詰めました。
夏至です。夏至の日です。英語ではmidsummer(意味わからん)。
今日以降、太陽くんは冬至点を目指し、黄道上をひたすら下降していきます。
しかし、夏はこれから。
地表面温度は上昇し続けますが、これは地球大気のせい。
暑くなるぞー。
-----
★Mikiko
06/21/2016 07:49:27 PM


美しい情景とは思えないので、本編については感想略。
なんでこんなに感情移入できんのかと考えましたが……。
やはり、『花よ志』での志摩子の所業を知ってしまってるからでしょうかね。
それが無ければ……。
ツンデレ舞妓は、とても魅力的なキャラと思えたはず。
夏至でしたか。
冬至の場合、柚子湯に入ったり、カボチャを食べたりしますが……。
夏至って、何もなしですよね。
と思って調べてみたら……。
ポピュラーではありませんが、あるようです。
まず、関西では、タコ。
関東では、焼き餅。
愛知は、無花果(いちじく)田楽。
いちじくに味噌を塗るんですかね?
とにかく、愛知は何にでも味噌を塗るようです。
エビフライにも味噌らしいですね。
タマにはいいかも知れませんが、毎回じゃねー。
エビフライには、福神漬でしょ。
-----
☆酢か登呂小まめHQ
06/21/2016 10:16:48 PM


如何にして「花よ志」の志摩子になりし乎。
これが、現在進行中の“志摩子物語”のテーマですが、少し前置きが長すぎるようです。出奔話や都をどりまで書いちゃいましたからね。
かくてはならじ(それは聞き飽きた)。
現在の「貴船山中の場」(美しい場面ではないか)が終われば、いよいよ肝心のテーマに突入です。これまでちらちらと(名前だけですが)顔を出していました「相馬の旦さん」が重要人物として活躍する予定です。
がしかし、具体的にはなーんにも考えていないんですね。困ったもんだ。
ただ、“きちゃなーい”場面にはなる予定です。
それにしても「感情移入できない」
それは読者作法(なんじゃあ?)にいささか欠けるのでは。物語時間はずっと遡っとるんでっせ。「花よ志」の志摩子は、とりあえず忘れなあきまへんがな。
♪夏至~はタコ~(『夏は来ぬ』で)
知らんぞ。
まあ、わたしがタコ嫌いだからかもしれませんが、子供の頃も記憶におまへん、タコ。
あ、しかし、あやめが売り出したきっかけは、タコの刺身でした。徒(あだ)や疎(おろそ)かには扱えませんなあ、タコ。
関東はどうでもいいとして……、
愛知はいちじく
味噌を塗るかね。
狂気の沙汰、としか思えませんがまあ、勝手にしなはれ、ですね。
で、エビフライに福神漬け。
好きにしなはれ。
-----
★Mikiko
06/22/2016 07:34:07 AM


『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。
公開は、1985年。
もう、31年も前なんですね。
主人公役を演じたマイケル・J・フォックスも、今は55歳。
モハメッド・アリと同じパーキンソン病を患っているそうです。
エビフライに福神漬けは冗談です。
うちでは、タルタルソースかトンカツソースですね。
もっとも、エビフライを食べること自体、あまりありませんが。
-----
☆バック・トゥ・ザHQ
06/22/2016 11:58:26 AM
↑・ソース


とは懐かしい。
(入力、めんどくせえ。コピペすりゃよかった)
ただまあ、例によって例のごとく(使い古しの言い回しはよせ)2以降は駄作。見てまへん。
>タルタルソースかトンカツソース
なんだ。普通だなあ。
いっそ醤油、というのはどうだろう。
-----
★Mikiko
06/22/2016 07:44:13 PM


イケそうですね。
今度、試してみましょう。
かき揚げも、醤油が美味しいですよ。
かき揚げにソースをかけていいのは、小学生までです。
-----
☆かき揚ハーレクイン
06/23/2016 04:46:36 AM
唯一食べる揚げ物です。
かき揚げには醤油です。
今日の昼はかき揚げだな。
しかし、なんでこんな時間に投稿してるんだろ。
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:24:30 AM


1782回のコメントで、かき揚げにウスターソースをかけると書いたあるではないか。
-----
☆大阪のおっさんHQ
06/23/2016 01:20:39 PM
>たまに醤油
とも書いてます。
それにしても
>書いたある
上手(うも)ならはりましたなあ、大阪弁。
これやったら、十分務まります、大阪のおばはん。
さらにそれにしても
1782回といいますと2015年6月20日。
よく覚えてるねえ、かき揚げ話。
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:46:06 PM


なぜにあんなに美味しいのでしょう。
去年は特に、検査のため、夕食まで何も食べませんでしたからね。
朝、3時半に起きて、その日最初の食事が、夜の19時ころだったと思います。
かき揚げとビールが、美味しくないはずないです。
まさに、空腹は最高の調味料でしょう。
-----
☆かき揚げに乾杯HQ
06/23/2016 10:42:53 PM


知らんがな。
どこで食べたってかき揚げはかき揚げだろ。
こっちはビールすら飲めんのだぞ。
由美と美弥子 2026
★Mikiko
06/22/2016 07:36:27 AM


本日は、参議院議員選挙の公示日です。
衆議院ほどではありませんが……。
国政選挙ですから楽しみではあります。
投票は、期日前に済ませるつもり。
でも、全県一区の選挙なのに、どうして住んでる地域でしか投票出来んのですかね。
ま、わざわざ遠くに行って投票する用事もないので、いいですが。
で、投票日の翌日は休みを取り、当日は開票速報を遅くまで見るつもり。
わたしが、日付けの変わるまで起きてるのは、大晦日と国政選挙の日だけです。
ここまで起きてるとお腹が空くので、締めにカップ麺を食べます。
今年は、ペヤング・ソース焼きそばにしようかな。
楽しみだにゃー。
-----
☆長持ち焼きそばHQ
06/22/2016 12:06:00 PM


そないに落ち込まいでも、村井さんのご主人。
あ、三ツ沢さんだっけ。
まあ、参加者ご主人全員が“身に覚えあり”だろうなあ。
プロは「早くいかせる」のが使命!みたいなもんだろうから、若いころ遊んだ人ほど早いんじゃないかなあ。
ということは、史恵講義は「長持ちのコツ」になるのかな。楽しみです。
投票方ですが……各自治体の選挙管理委員会の管理下にありますから、よそでの投票はでけまへん。で、この管理がまあ、旧態依然と言いますか、さほど進歩はしていないようです。
ところが!投票所を増やそう、というのは実現しているようで、うちのすぐ近くのスーパーでもできるようになりました。
でなんと、そこの立会人がわたしの知り合いなんですね。自治会の役員をやってはるんで、その関係から、だそうです。
で、この方、息子さんの仕事の関係で、カップ麺を大量にもらえるそうで、先日おすそわけがありました。
ただ、ソース焼きそばはなかったです。残念。
-----
★Mikiko
06/22/2016 07:46:41 PM


戦国時代の合戦シーンで、討たれた武将がよく吐くセリフなり。
選挙人名簿は、市区町村の選管ごとに管理されてるんですかね?
全自治体の名簿がオンライン化されれば、旅先や出張先でも投票できるのに。
まさか、まだ紙の名簿の自治体があるんじゃなかろうな。
カップ麺を大量にもらえる仕事って、どんな仕事だ?
倉庫泥棒でないのか?
わかった。
熊本への救援物資の抜き取りだ。
着かなくても、誰もわかりませんからね。
-----
☆カップ麺HQ
06/23/2016 04:57:36 AM


カップ麺製造業か、販売業か……
こんど聞いときます。
選挙人名簿。
前回の選挙ではパソで確認しとりましたが、最終確認は紙の名簿でしたね。ハンコとか押しとりました。
単独旅行記Ⅲ(11)
☆燃えよドラゴンズHQ
06/22/2016 12:16:03 PM


ライオンズ、てのがな。
阪神バスにすりゃええに。
今年の交流戦、阪神1-2西部でした。
と思えば、お、今回は越後交通ですかいな。地元の、というのは結構なことですが、やはりデザインがな、いまいちですな
屋根付き角栄像
好きにしなはれ。
>こちらは、1号車になります
「1号車です」と素直に言えんかね。
現在、この手の「ちょっと気になる言い回し」を収集しております。近いうちにご披露しましょう。
2号車手配
ほほう。
なかなかやりますな、越後交通はん。
で、客も会社もにっこにこ、と。
事故だけは起こさんといとくれやすや、越後交通はん。
>勝ったも同然
ほんとに小心者だなあ、Miさん。
まあ、わたしはそれに輪をかけた小心者です。
それにしても「輪をかけた」ってどういうことなんだろうね。
で、「右側の席」
なんか意味あるんだろうね。
前回、「はあ、なるほど」と納得したんですが、忘れちまったい。
-----
★Mikiko
06/22/2016 07:50:26 PM


関越自動車道の通行を認められてないはずです。
阪急ならオッケーですけど。
猿回しでなくて……。
言い回し。
言葉というのは生き物です。
ちょっとおかしいと思ってた言い回しが、次第に主流になっていき……。
おかしいと思ってた人が滅び去った後には、教科書の記述もその言い回しになります。
わたしは確かに小心者なのですが……。
なぜか、危ない橋を渡らずにはおれぬのです。
人はわたしを、“美しきチャレンジャー”と呼ぶ。
右側の席を選ぶわけは、これから説明します。
-----
☆きりしま
06/23/2016 12:13:00 AM
日本でバスを製造している会社は今は2社しかありません。昔は新潟には北村製作所という個性的な会社がありました。
-----
☆七阪神タイガースHQ
06/23/2016 04:39:38 AM
阪神ダメ
阪急オッケー
まったく承服でけまへん。
そもそも阪急、今はオリックスだし。
昔の阪急は強かった。
福本、山田、加藤。
三バカトリオが懐かしい。
“美しきチャレンジャー”
美しいかどうかはともかく、
これとよく似た言い回しの表題の小説があったんだよなあ。なんだったかなあ
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:27:38 AM


> きりしまさん
北村製作所は、現存しておりますが……。
バスボディの製造からは、1995年に撤退しているようです。
> ハーレクインさん
バスの話です。
オリックスは関係ありません。
今度は、野球の話。
阪神のバース選手。
本名は、バスです。
でもあえて、登録名がバースとされたのです。
なぜかと云うと……。
不調になったとき、新聞に「阪神バス故障」とか書かれることを恐れたからだそうです。
発想が後ろ向きですよね。
『美しきチャレンジャー』というスポ根ドラマがありました。
ボーリングです。
-----
☆青函トンネルHQ
06/23/2016 01:02:00 PM


海底トンネル掘削作業に挑む、若き女性建築士の物語……じゃないよね。
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:48:05 PM


スポーツの方は、“ボウリング”でしたか。
『美しきチャレンジャー』の放送は、1971年。
45年も前ですね。
主演は、新藤恵美。
もちろん、次々と“魔球”が登場するようです。
-----
☆ストライクHQ
06/23/2016 10:48:55 PM



新藤恵美ときますと、やはり代表作は『チャレンジャー』なんですかね。他にもいっぱい出てはるけどなあ。
新藤恵美の魔球は7-10のスプリットを取る、というものだそうですが、わたしは見たことないです。
それより、プロがスプリットを出すなよ。
元禄江戸異聞 根来(十)
★Mikiko
06/23/2016 07:29:41 AM




実に、1年2ヶ月ぶりの続編になります。
みなさんの待望コメントが、八十八十郎さんに通じました。
ただご本人は現在、熊本地震、この度の豪雨と、執筆にのみ注力できる環境にはおられません。
しかしながら、隔週で発表できるよう努力するとのお言葉をいただいております。
よって、次回の投稿は、7月7日となります。
お楽しみに!
-----
☆不良読者ハーレクイン
06/23/2016 12:42:12 PM


もう、そないになりますか。
お久しぶりです八十八十郎さん。
もう、忘れちゃいましたよ。
羅紗様はともかく、初音?
誰、それですわ。
と思ったら、よくわからなくなったんで一から読み返す途中でした。それもどこまで進んだかすらわからなくなったんで、また一からです。
幾度も読めて楽しいな。
-----
★Mikiko
06/23/2016 07:49:15 PM


何年中断してても、再開したとき、話が古くならないことです。
現代ものではそうはいきません。
特にスマホなどの機器は、日進月歩で変わりますから……。
最新だった情景描写が、中断中に化石描写と化してしまいます。
ぜーんぶ、書き直しですがな。
-----
☆うっかり八兵衛HQ
06/23/2016 09:51:44 PM


わたしも、登場人物に携帯を持たせたところ、時代設定が携帯登場以前でした。で、急きょ携帯くんに退場を願った、という経験があります。
しかも、管理人さんからのご指摘があって気付いたんですね。自分ではまーったく気付きませんでした。
時代劇だと、間違っても携帯なんて出しませんもんね。よし、わたしも次は時代劇にするぞ(その前に、次回分を書かんかい)。
-----
★Mikiko
06/24/2016 07:27:50 AM


わたしの好きな設定に、タイムスリップものがあります。
現代人が過去に遡り、さまざまな知識や道具で、当時の人を驚かすわけです。
石川英輔の『大江戸神仙伝』シリーズが、その代表です。
でも、携帯を持って行っても、役に立ちませんわな。
全国的に圏外ですから。
-----
☆タイムマシンHQ
06/24/2016 11:01:50 AM


小説・漫画を問わず、SFのテーマの定番です。
わたしがこれまで読んだものの中では、小松左京『易仙逃里記』。これがダントツですね。
全国的に圏外は確かにそうですが、携帯を持ってるのが自分だけ、では何の役にも立ちません。あ、時計代わりにはなるか。
由美と美弥子 2027
★Mikiko
06/24/2016 07:32:17 AM


いよいよ、開票が始まりました。
どうやら情勢は、地滑り的に残留に傾いたようです。
残留派の議員が殺害されたことが、文字どおり引き金になったということでしょう。
10ポイント近い差が付くんじゃないですか。
日本の参議院議員選挙も、与党が圧勝しそうです。
1人区になった選挙区でみんな取られれば、野党勢力は惨敗するしかありません。
-----
☆彷徨える英国人HQ
06/24/2016 11:08:04 AM


僅差で離脱派がリード、となっていましたが、さて……。
離脱となりますと、こちらまで影響が及びそうです。
それにしても、何が不満なんですかね。やはり、移民問題?
1時間ほど前の速報では、調査会社により、どちらがリードかが異なってました。まあ、いずれにしましても僅差のようです。自分ら自身でも迷ってるんじゃないかなあ、英国人たち。
-----
★Mikiko
06/24/2016 07:42:43 PM


アナリストMikikoの大予想、大外れ~。
でも、大方の予想は、わたしと大差なかったんじゃないでしょうか。
残留派優勢でしたから。
浮動票が動いたんでしょうかね。
どうせ残留するなら離脱に入れておこうって人が多かったのかも。
それにしても、大変なことになってしまいました。
日経平均は、8%も暴落。
でも、安倍首相にとっては、良かったんじゃないですか。
リーマン級の経済危機が、実際にやってきたんですから。
先見の明があったということになります。
参院選は、やっぱり自民かな。
こうなると、国民は安定政権を求めるでしょう。
それにしても……。
やれやれ。
イギリス人、ブチ切れたって感じですね。
たまげました。
-----
☆やせ我慢ハーレクイン
06/24/2016 09:03:52 PM


一見平気な風を装っていますが、英国人も内心ではひっくり返ってるんじゃないでしょうか。「えらいことになってもうたぜ」。
「こういう時にあたふたするようなみっともない真似はいかん」というのが、英国流のしつけ、だそうです。こういうのを、武士は食わねど……といいます。
首相の先見の明
いやあ。こういうのをビギナーズラックというんです(全然違うぞ)。
-----
★Mikiko
06/25/2016 08:12:51 AM


イギリスから独立して、EUに残ると言ってるようです。
グレートブリテン、分裂でしょうか。
そうなるとイギリスは、スコッチウィスキーを輸入することになります。
-----
☆抜けたら関税HQ
06/25/2016 01:26:00 PM
↑かかるよなあ、当然。


一般人女性が、「我々は大英帝国だ!」とか叫んでました。イギリスは王国だと思うけどなあ。英国の正式名称は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」。
んなことを言うから「ト*ンプ(某国の大統領候補)と、発言内容が似ている」なんて言われるんだよ(テレビで誰かが言ってました)。
EUの出発点は……
1957年発足のEEC(欧州経済共同体)。
その後ECを経てEU(欧州共同体)になりました。
わたしらの年代の者にはEECと聞きますと「懐かしや!」です。
>スコッチウィスキーを輸入
お、おもろい。座布団一枚。
まあ、アイリッシュウィスキー(北アイルランドでも作ってます)もあるから、いいんじゃないかね。
-----
★Mikiko
06/25/2016 01:59:35 PM


離脱交渉では、一歩も譲歩しないと思います。
その間にイギリス経済は疲弊し……。
やっぱり離脱はやめるべきという世論が高まり、またもや国民投票になるのでは?
今度は、残留派の大勝でしょう。
-----
☆太陽の沈まない国HQ
06/25/2016 05:04:35 PM


それはそうでしょうが、ドイツやフランスなどでも離脱に向けた動きがあるようです。もし、英・独・仏がみんな離脱したらEUは崩壊。欧州は内乱状態に。
ここに、手ぐすね引いていたプー*ンロシアと、ト※ンプ率いるUSAが攻め込み、第三次世界大戦に。そこに、やけくその北朝鮮がムスダンを打ち込み、世界は壊滅。
高みの見物を決め込んだ日本のみ生き残る……というのはどうだろう。
これじゃあ、筒井の『日本以外全部沈没』か。
それに、ムスダンは欧州にまでは届かんだろうし。
-----
★Mikiko
06/25/2016 06:28:54 PM


出てこないではないか。
移民はみんな、中国に送ればいいんでないの?
広すぎなんだから。
-----
☆習※平HQ(おい)
06/26/2016 12:20:33 AM


あ、しもた。
画竜点睛を欠く、というやつです。
難民受け入れ、中国
面積的には十分でしょうが、食料が無いよ。北*鮮も斯くや、ということになるのでは。
●朕は鱈腹食っている汝臣民飢えて死ね 御名御璽
(かなりヤバい話になったなあ)
単独旅行記Ⅲ(12)
☆♪雨降りお月さんHQ
06/24/2016 11:17:29 AM


♪外は冬の雨まだやまぬ~
せっかくのバス旅。
雨とは、出ばなを挫かれますねえ。
まあそれでも、雨の中を疾走する。自分の足で走るならともかく車の中。これもまたよし、でしょうか。
文面の事情で画像を反転
も一つ、その事情とやらが呑み込めません。
>左側の席には、陽が当たる
かなあ。
VIPライナー
なんか、お高そうなネーミングですなあ。
わたしは、カーテンで仕切られるのが苦手でね。
ちょっと閉所恐怖症の気味があるのです。
紫外線
おばさんだけじゃなく、一般に女性は蛇蝎のように嫌うようです、紫外線。
夏の外出時は長袖、腕カバー、手袋、サングラスに巨大なつば帽子。そしてもちろん日傘。
完全防備ですが、欧米の方々には実に異様ないでたちに見えるそうです。向こうの人は、男性も含め、紫外線大好き、だからなあ。
コンセント無し越後交通バス
今時、という感もありますが、それはまあ越後の勝手でしょ。
それはともかく「テザリング」
なんじゃい、でいつものごとくWikiを覗きます。
曰く……
「テザリング(英: tethering)とは、通信端末を内蔵したモバイルコンピューター(携帯電話回線に接続されたスマートフォンなど)を外付けモデムのように用いて、他のコンピューター等をインターネットに接続すること」
もう少し簡潔に書けんもんかね。
代ゼミ新潟校
駿台新潟校……は無いようです。
-----
★Mikiko
06/24/2016 07:44:05 PM


回復に向かうという予報でしたので、さほどガッカリはしてませんでした。
文面の事情。
元画像は右の窓に陽が当たっていたので、反転して左に当たるようにしたのです。
北極圏間近のアイスランドでは……。
気温が10度を超えると、市民は水着姿になって日光浴をするそうです。
テザリング。
簡潔に書くと、PCをスマホ経由でネットに繋ぐことです。
-----
☆半可通ハーレクイン
06/24/2016 09:09:46 PM


まあ、そんなことだろうとは思いましたが、画像ではも一つよくわからないんだよね。
日光浴
日本の女性には絶対考えられない所業です。
こういうのも文化の違いなんでしょうか。いや、やはり欧州は、陽射しが弱いんでしょうかね。
まあ、日本の女子でも、一時期ガングロなんてのがはやりましたが(それはちょっと違うぞ)。
>簡潔に書くと……
そうそう。
こういう風に書いてくれると、素人にはわかりやすいんだよ。
-----
★Mikiko
06/25/2016 08:14:30 AM


反転させたのです。
文字などが写りこんでたら出来ません。
先日の炎天下、さすべえで日傘を差してチャリに乗ってるオバサンがいました。
欧米人が見たら、“キ印”にしか思えないでしょうね。
簡潔に言って……。
ほんまにわかってるのか?
-----
☆わたしはガラケーHQ
06/25/2016 01:31:42 PM


そういうこと以前に、さすべえは道交法違反だって。
>ほんまにわかってるのか?
だから、スマホをネット回線代わりに使おう、ということだろ。バスには(バス自体はモバイル?だけど)さすがにネット回線は来てないだろうからね。
由美と美弥子 2028
★Mikiko
06/25/2016 08:15:52 AM


映画『十戒』などでも有名です。
でもあれは、モーゼが割ったわけではなく……。
ユダヤ人を救うため、神が風を吹かせて海を分けたんだそうです。
ちなみに、十戒は↓のとおり。
1.他の神を信じてはならない
2.偶像を作ってはいけない
3.神の名をみだりに唱えるな
4.週の7日目を安息日とせよ
5.父母を敬うこと
6.殺してはならない
7.姦淫してはならない
8.盗んではならない
9.偽証してはならない
10.人の物を欲しがるな
なーんか……。
幼稚でね?
話はまた変わりますが、歌川国芳の浮世絵。
スカイツリーが描かれているというのは有名でしたが……。
なんと、iPhoneを使う女性も描かれてました(こちら)。
-----
☆歌川晴紅淫HQ
06/25/2016 01:35:39 PM




3.はどうなんですかね。しょっちゅう「神よ」とか言ってると思いますが……名前を呼んでるわけじゃないか、よう知りませんが。
4.は……夜勤の人とか、おまわりさんとか、休日が不定期の人は困るだろうね。
7.は自信ないですねえ。男女を問わず、自信のある人の方が少ないのでは。まあ、問題は「姦淫」の内容だよね。
10.は、小学校の「道徳」みたいです。
国芳
スカイツリーはねえ、高さがも一つ判然とせんよね。
iPhone5は……なんか本体がフラップ式の携帯みたいに見えるんですけど。ただ、手の中にある側に画面が見えてるから、逆向きに持ってる、と見えないこともないですが、そんな持ち方するかね。
iPhone6は……左手に持ってるのが手鏡に見えるんだよね。鏡見ながらiPhoneなんてするかなあ……するか。
まあ、どの絵も見たことないんで何とも言えませんが、おふざけだとしても、おもろい。
-----
★Mikiko
06/25/2016 02:01:03 PM


こんなことを言っちゃなんですが……。
聖書の知能レベルって、仏典と比べて相当低いですよね。
哲学がないというか。
ま、宗教は哲学じゃないと言われればそれまでですが。
-----
☆印刷屋ハーレクイン
06/25/2016 05:08:08 PM


ときますとグーテンベルク。15世紀中庸に活版印刷を発明した彼は、聖書を印刷・発行したそうです。
で、毎年毎年発行部数が膨れ上がり、現在では年間数億冊、とも。世界一発行部数の多い書物として、ギネス登録されているそうです。
-----
★Mikiko
06/25/2016 06:31:29 PM


ホテルの部屋に置いてあると云いますが……。
わたしが泊まったビジネスホテルでは、1度も見たことがありません。
と言って、お経が置いてあったら、気味悪いわな。
-----
☆仏教徒ハーレクイン
06/26/2016 12:01:37 AM


それは欧米の話でしょう。
こちらでは見たことありません。がまあ、わたしが利用したホテルは、ほとんどがラブホですが。
>お経が置いてあったら……
写経でもしてみる?
宿泊費、勉強して(負ける、安くする)くれるかもしれませんぜ。
単独旅行記Ⅲ(13)
☆きりしま
06/25/2016 09:45:36 AM
新潟にも西川口があるんですね。我が首都圏の西川口と言えば、以前は本サロのメッカでした。
新潟の川口は飯山線の乗換駅ということぐらいしか知りませんでした。
胎内市っていやらしい地名ですね。
-----
★Mikiko
06/25/2016 12:34:16 PM


それは、本番もさせるピンサロということですか?
いくらくらいなんです?
胎内をいやらしく感じるのは、きりしまさんの頭がそういうことで一杯だからです。
「胎内めぐり」とかは、仏教用語ですよ。
-----
☆老人ボケHQ
06/25/2016 01:40:04 PM


アルビレックス新潟、今季は苦戦しています。
現在、勝ち点15の15位。勝ち点15はあと2チームありますから微妙なところですが、J2への降格圏内です。
桃源郷の越後川口SA
見事な日本の農村風景です。いや、アジアの風景、かな。
飛び地合併
住んでる人にとっては別に不便、ということもないのでしょうが、地図で見るとやはり違和感ありますねえ。
和歌山県にも飛び地が二か所あります。一つは東牟婁郡北山村、もう一つが新宮市熊野町玉置口。いずれも奈良県と三重県に囲まれた狭い地域です。
この飛び地が出来たのは、もともと経済的に三重県よりも和歌山県とのつながりが密接で、「和歌山になりたい」という、住民の強い要望があったから、だそうです。
発足は、廃藩置県(1871年)後の1889年(明治22年)。
河井継之助
幕末の有名人の一人。
幼少期は、相当のアッパラパーだったそうですが。
錦鯉
先日、飼育池の錦鯉20匹を金属棒で突き殺し逮捕、という事件がありました。犯人は17歳の少年3人組。何を考えてるんでしょうか。
器物損壊罪ですから大した罪にはならないんでしょうが、被害額は4万円だそうです。死んだのは3匹だそうですから、1匹1万数千円ということなんでしょうか。
ちなみに錦鯉、高価なものは数十万円するそうです。
うっとこの市、高槻の面積は105.29km2。大阪府下43市町村中4位です。
新潟県に当てはめると24位ということになりますが、この手の比較はあまり意味ないですね。ただ、面積の見当をつけるには役に立ちます。
ちなみに、府内で最も狭いのは忠岡町で、4.03km2
しかありません。およそ2km四方ということで、新潟県だと、ぶっちぎりの最下位ですね。
-----
★Mikiko
06/25/2016 02:02:25 PM


1度、J2に落ちるべきです。
とにかく、進歩なさすぎ。
小さい自治体は、強制的に統合させるべきです。
500km2以下の自治体には、地方交付税を交付しないということにしたらいいんじゃないですか。
-----
☆代理戦争ハーレクイン
06/25/2016 05:14:02 PM


しかしねえ、一度落ちるとなかなか上がってこれませんからねえ。
京都サンガがいい例です。上がったり下がったり。で、2011年からは6年連続J2です。
500km2以下って……
一番でかい大阪市で225.21㎞2じゃん。府下全市町村が該当。大阪府は消滅しちゃいます。
で、“地方交付税難民”が関西に溢れ、さらに全国に広がっていく。この受け入れに難色を示すのは、都知事を先頭に贅を極める東京都。そして各自治体。おおもめにもめる都道府県は、国からの脱退を表明。
県境に壁を築き、上方の贅六野郎は一人も入れない、と宣言する。これに怒った大阪人、莚旗を先頭にてんでに鍬、鎌、竹やりを手に壁に取り付き、日本は内戦状態に……なんてのはどうでしょう。
そういえば、初期の筒井に、東京と大阪が戦争状態に陥るという『東海道戦争』があります。
-----
★Mikiko
06/25/2016 06:32:54 PM


合併すればいいんです。
岐阜県高山市の面積は、2,178km2。
大阪府の面積は、1,905km2。
いっそ、大阪府全部が合併してしまえばどうです?
人口、884万。
日本一の市が出来ます。
なんで、同じコメントを2つも入れるのだ?
ボケた?
-----
☆♪ひとつわたしにHQ
06/25/2016 11:49:49 PM
↑♪くださいな


日本一って、桃太郎やないんやから。
デカきゃええ、というものではありません。合併には必ずリスク、軋轢、地域格差の露呈などが生じます。AU、じゃなくてドコモ、でもなくてEUがいい例ではないですか。
>同じコメ
なんか、近ごろまた調子が悪いんですよ。二重投稿の原因は、送信ボタンをクリックしても反応が無いんで、二度押ししたからです。以前なら削除できたんだけどね。
そのほかにも、個々には些細なことなんですが、各種の不具合が……。
またおかしくなるのかなあ、パソの野郎。
-----
★Mikiko
06/26/2016 08:07:16 AM


合併前は、139.57km2。
これが、2,177.61km2になったんですから、15倍以上です。
編入したのは、町が2つに村が7つ。
勤務地によっては、通勤できない場所も出来たでしょうね。
どうしてそう、たびたび不具合が起きるんですかね。
クリーンアップやデフラグ、アップデートは定期的に行ってますか?
コメントは、1つ消していいですか?
-----
☆ガーラガラ高山HQ
06/26/2016 10:04:39 AM


人口密度は40.9人/㎞2だそうです。これは、全国1650市区町村中、1404番目だとか。
>クリーンアップや……
OSをWin10に変えてから、全くやっていません。あまりいじるのもどうかな、と思いましてね。もっとひどくなるようなら考えます。
コメントは、どうぞ、消してくださいお供します(ん?)
-----
★Mikiko
06/26/2016 12:32:30 PM


で、削除したコメントで話題になってたアルビ。
昨日、ファーストステージ最終戦で、ようやく勝ちました。
13位浮上です。
17試合消化で、勝点は18。
試合数を勝点が上回るかどうかが、残留ラインとなりますので……。
ギリギリ、鼻の穴だけ水面に出た感じです。
-----
☆勝ちは勝ちHQ
06/26/2016 04:16:55 PM


この辺りがアルビのしぶとさと言いますか、粘っこさと言いますか……。そんな苦労をする前に、もっと早く一つ二つ勝っとけよ。
でも、現場ではなかなかそうもいかんのでしょうね。
-----
☆きりしま
06/26/2016 05:55:34 PM
本サロは当時は12,000円ぐらいでしたよ。
今は無店舗型が主流ですよね。
-----
★Mikiko
06/26/2016 06:24:20 PM


> ハーレクインさん
とにかく、シーズン序盤が弱すぎ。
開幕して、いきなり残留争いになってしまうので、まったく楽しくありません。
序盤、5試合だけの契約で、高い選手を呼べないもんでしょうか。
> きりしまさん。
何分で。12,000円なんですか?
プロが本気で責めたら、5分も保たないと思いますが。
無店舗型は、初期投資がいりませんからね。
-----
☆ビンボ人ハーレクイン
06/26/2016 08:53:22 PM


そんな契約が出来るかどうかはともかく、問題は、アルビにそれほどの金があるかどうかでしょうね。
由美と美弥子 2029
★Mikiko
06/26/2016 08:09:24 AM


投票をやり直せと署名活動を行ってるそうです。
負けたからもう1度というのでは、子供の将棋と一緒です。
EU側もブチ切れて、早く出て行けと言ってるようです。
もっとも腹立たしいのが、これが日本にとって対岸の火事じゃないことです。
景気に大影響ですからね。
不況再突入、決定的じゃないですか。
-----
☆髪型無関係HQ
06/26/2016 10:07:56 AM


どうなるにしても、手続きが済むまで2年ほどかかるそうです。
それまでにまた変わったりして。
離脱派の前ロンドン市長は「髪型のましなトランプ」と、残留派から揶揄されているそうです。
しかし、投票やり直しって、なんか不正でもあったんですかね。
-----
★Mikiko
06/26/2016 12:34:15 PM


不正なんてありませんがな。
単に、負けたからやり直せと言ってるんです。
アホですよ。
結局、手続き中に、離脱したら大変なことになることを国民が悟り……。
離脱取りやめになるんじゃないですか。
-----
☆出直し選挙HQ
06/26/2016 04:20:03 PM


子供でも言わんぞ。
あ、大人だから言うのか。
そういえば、この英国の国民投票。選挙権があるのは何歳からなんだろうね。高校生くらいにはあってもいいと思うけど、やはり税金を払ってないとダメかな。
犬・猫にはもちろん無いよな。
単独旅行記Ⅲ(14)
☆チリいや地理教師HQ
06/26/2016 10:12:28 AM


魚屋寺泊
いや、長岡市。
は、新潟県、第2の都市
あれ? 第2は上越市じゃなかったっけ。長岡は890.91㎞2で5位だろ。
と思ったら、なんだ今度は人口か。ということは、新潟市が第1なんだろうね。
で、茨木市の面積まで出てきたよ。
どうも話題が飛ぶねえ。
SAはみんな森の中
じゃなくて越後川口の話。
まあ、どこのSAも大概期は生えてる、というか植えてあるようです。あれはどうも、目隠しのような気がします。外からSA内が覗けないように……。
なにい、SAに展望台?
あまり意味ないような気もしますが、海でも見えるんですかね。
SAでのんびり時間をつぶす人って多いんでしょうか。
それにしてもヘビって……さすが、越後新潟というべきでしょうか。
ガーラ湯沢はガーラガラ
座布団没収。
-----
★Mikiko
06/26/2016 12:36:33 PM


人口が県で1位じゃない市は、全国に5つあります。
↓のとおり(カッコ内が人口1位の都市)。
●山口県山口市(下関市)
●福島県福島市(郡山市)
●群馬県前橋市(高崎市)
●静岡県静岡市(浜松市)
●三重県津市(四日市市)。
サービスエリアの樹木。
外から覗けると、何か問題があるんですか?
あれは、夜間、トラックなどのヘッドライトが外に漏れたりすると……。
安眠妨害とか、いろいろ苦情が出るからじゃないですかね。
ただ、越後川口サービスエリアに限って言えば、その気遣いは不要です。
サービスエリアの周りは、断崖絶壁ですから。
ガーラ湯沢駅は、冬期のみの営業。
今は営業期間外ですので、ガーラガラなのは当たり前。
事実なので、座布団1枚。
-----
☆ギーチギチ高崎HQ
06/26/2016 04:29:39 PM


ははあなるほど、と納得できるのはまず群馬ですね。新幹線は前橋じゃなく高崎を通っています。前橋には競輪場があるんだけど、これは県外客の方が多いでしょう。地元の人口は無関係。
山口も納得。フグは下関です(何の関係が)。
静岡は……ウナギで浜松の勝ち。
福島と三重。わからん。
SAの樹木
前コメに書いたのは、ただの思い付き、テキトーです。
冬季のみのガーラ
スキー客用ということですかね。
-----
★Mikiko
06/26/2016 06:27:14 PM


わたしも、よーわかりません。
人口2位はいわき市で、福島市は県3位だそうです。
三重は、わかりますよ。
四日市は工業地帯でしょ。
コンビナートとか。
中学校の社会科で習いました。
-----
☆中京工業地帯HQ
06/26/2016 08:57:21 PM


はいはい、そうでしたね。わたしも習いました。
津には友人がいたんですが、いつの間にか音信不通になっちゃいました。
-----
★Mikiko
06/27/2016 07:27:58 AM


わかりにくい地域分けです。
愛知県、岐阜県、三重県でいいんですかね?
三重県は、近畿とされる場合もあるようです。
さらにこれに、東海が絡みます。
東海は、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県だそうです。
三重県自体は、何地方だと思ってるのでしょう?
-----
☆三重は伊勢・志摩HQ
06/27/2016 10:47:38 AM
↑それと伊賀






NHKの天気予報ですと、近畿には入らないですね。
ただ、こちらでは「身内」という感はあります。
岐阜県
東海ねえ。
まあ、「東海道」ですと掠めてますか。
岐阜は、山の中というイメージが強いですから、東「海」といわれると違和感があるんですよね。
「中京」と「東海」って、ほとんど一緒ですよね。纏めちゃえばいいのに、という気もします。やはり問題は中京ですよね。これがあるから、話がややこしくなるんじゃないですかね。
三重県。
鵺(ぬえ)みたいな県です、といえば怒られるかな。
そういえば、京都にも「中京」があります。
京都市中京区。
ただし、読み方は“ちゅうきょう”ではなく「なかぎょう」、なかぎょうく、どす。どうぞよろしゅう。
ただし、正式な読みは「なかきょう」と濁らないそうですが、それだと発音しづらいよね。
由美と美弥子 2030
★Mikiko
06/27/2016 07:29:48 AM


一時期は、日常的に登場する用語でしたよね。
ピンク・レディーの歌にもありましたし、焼きそばの商品名にも付けられました。
昔はテレビでも、UFOや宇宙人などの特番が、定期的に組まれてたように思います。
SF小説が全盛だった時代でもあります。
最近とみに、昭和が懐かしくなります。
わたしの歳のせいだけならいいのですが……。
未来より過去の方が魅力的に見える時代、ということなのかも?
-----
☆♪手を合わせてHQ
06/27/2016 10:57:51 AM
↑見つめるだけで


見たことないからなあ。
CMをやってるけど、動いてる場面は意外とないんだよね。見落としてるのかなあ。
UFO
ピンクレディーはともかく、焼きそばは、まだあるようです。
>SF小説が全盛だった時代
SFは今もありますが、その内容はずいぶん変わったようです。特に日本のSFは、その黎明期に比べると、ずいぶん……。
それがいいことか悪いことなのかはさておき、星、小松、筒井、光瀬、眉村卓、平井和正……懐かしく思い出します。
まあ、これは繰り言、古き良き時代は過ぎ去りました。
全部、だと大変だから、一編だけ読み返してみるかな。何にするかな。やはり小松のブルドーザーは外せないよね。
となると『日本沈没』……はおいといて、『復活の日』? 『果てしなき流れの果てに』? 『さよならジュピター』? 『継ぐのは誰か?』
-----
★Mikiko
06/27/2016 06:09:06 PM


↓youtubeに、ネコ絡みの動画がたくさんあります。
↑は子猫なのでビビってますが、↓大人の猫は悠然と乗りこなしてます。
新潟では、カップ焼きそばと云えば、ペヤングじゃないでしょうか。
SF作家たちの駆け出し時代の交流は、羨ましく思いましたね。
-----
☆読書サーフィンHQ
06/27/2016 11:10:59 PM


言われて?みれば、ですね。
ネコなら当然乗って遊ぶ。
ネコの本領発揮、面目躍如というところでしょうか
蜜月時代の日本SF界
まさに「古き良き時代」でした。
この時代に関わることができた(もちろん、ただの読者として)わたしはホントに幸せだったと思います。
思えば、わたしが初めて読んだ本はヴェルヌの『海底二万マイル』。それと清張の『点と線』でした。ここから読書を始めることができた、これも本当に幸運なことだったと思います。
単独旅行記Ⅲ(15)
☆邯鄲の夢ハーレクイン
06/27/2016 11:11:41 AM


住民はまだいるんですかね。
誰もいないとしたら、まさにゴーストタウンですね。
軍艦島
観光遊覧船が運行されています。上陸も出来るとか。
ジュリアナ東京
♪そんな時代もあったねと……
(中島みゆき『時代』)
美人林
「びじんばやし」と読むんですか。“びじんりん”だと思ってました。
「びじんばやし」だと、「湯桶(ゆとう)読み」ですね。
♪美人林に月が出た……
(元歌『雑木林に月が出た』)
しかし、美人林。
下生えが全くないのは、どうしたわけのもんじゃろう。
>雲に切れ間が出てきました
♪雲の切れ間から そっと手をのばして……
(イチヤナギユウ『雲の切れ間から』)
>赤い鉄橋と並走
著名な赤鉄橋は……、
静岡、高知、富山、大阪、北海道……各地にあります。
台湾にもあるそうです。
衝撃のウトウトモード
このbefore-after、同一人(猫)物なんですかね。
群馬県略図
利根村、現在の沼田市利根町。
これをWikiで検索して「(かつての沼田市は)左の小さい翅・右の翅は利根村」が、ようやっと理解でけました。
要するに、図中の「沼田市」の示すエリアを「蝶」と表現したわけですな。とーてー“蝶”には見えんぞ。群馬県全体を“蝶”と言ってるのかと思った。
「昭和村」と「川場村」が“くびれた部分”というのもわかりにくい。「くびってる部分」としてほしかったなあ。
この図についてはまだ言いたいこともあるのだが、もう疲れた。
沼田市
真田昌幸・幸村親子の父祖の地。
ブラタモリでも紹介されましたが、確かに、地理や地学の教科書に引用されてもおかしくない、きわめてわかりやすい、河岸段丘の上の台地です。
-----
★Mikiko
06/27/2016 06:10:07 PM


湯沢町は、東京に出先機関を設けてます。
何をする部署かと云うと、未納の固定資産税を取りてててるのです。
切ない仕事ですよね。
美人林の下草。
生えないのは、ハイジニーナ脱毛をしてるからです。
というのはもちろん冗談で……。
雪が解ける前に、ブナが葉を広げてしまうので、地面に日が当たらないからじゃないですか?
鉄橋はなぜ赤い?
サビが出ても目立たないからでしょうかね?
衝撃画像は、紛れも無く同一猫のようです(こちら)。
沼田市。
ブラタモリを見直しました。
桑子真帆ちゃん、綺麗ですよね。
案内人の教育委員会の人が、かなり面白いです。
-----
☆ブナの林を過ぎてHQ
06/27/2016 11:20:03 PM
↑ブナをしみじみと見き


やはり住んでないのか、バブルの塔。
軽井沢の別荘みたいなものかね。
となると、浮浪者とか、犯罪者とか、プー太郎とかが潜り込んでるってのが相場だよね。少なくとも小説なんかではよくあります。
美人林(びじんばやし)
前コメで、この読み方を「湯桶(ゆとう)読み」と書いちゃったけど、「重箱(じゅうばこ)読み」だよね。しっぱい失敗。
もう少し頑張りましょう。
ま、それはともかく、
植物のタイプ分けの一つに「陽生植物」と「陰生植物」てのがあります。
前者は、明るい場所でたっぷり光合成をおこなうもので、高木や、日当りのいい場所に生育する草本、一般の農作物など。
後者は、薄暗い日陰で、ひっそりと光合成をおこなうもので、シダやコケなど。ただし、陰生の高木、なんてのもありますが。
で、ブナは高木。その足元は当然日陰になりますが、全く植物が生えないのではなく、陰生のシダやコケが、ブナ林の下生えとして生育します。
この原理から言いますと、美人林に下生えが見られないというのは、全く不可解ですね。
と思って、改めて画像を見ましたら、なんだ、あるじゃんか、下生え。ちょっとしょぼいけど。が、まあ、やはり人が手を入れてるんだろうなあ。
見直しブラタモ
え、録画してあるってこと?
しかも、まだ消去せずに?
熱心だねえ。
-----
★Mikiko
06/28/2016 07:24:15 AM


最近は、リタイヤ後の人たちが移住して来てるそうです。
なにしろ、価格が安いですからね。
しかし、奥さんには、歳を取ってから雪深い越後で暮らす気のない人が多く……。
離婚して、単身移住する男性も多いそうです。
しかし、新たな問題が。
そういう人たちの高齢化です。
介護が必要になる人が出てきたんです。
中には、認知症が進み、エントランスのオートロックを外せなくなった人も。
ヘルパーが、マンションに入れないなどの問題も発生してるとか。
シダやコケ。
芽ぶきの時期は、地面が雪に覆われてるので、地被類は見えてません。
雪の表面が茶色いのは、新芽を包んでた芽鱗(がりん)が剥がれ落ちたものです。
『ブラタモリ』は、DVDにダビングして保存してあります。
-----
☆楢山節考ハーレクイン
06/28/2016 09:41:21 AM


ははあ、まるで姥捨て山ですね。
いや、爺捨て山か。
で、住人はいずれ、人知れずミイラ化してたりして。
マンションというより、ピラミッドですね。
>ダビングして保存
ブラタモに限らず、わたしはどんどん消去することにしています。
DVDには録画できないし、HQ、じゃなくてHDもほぼ満杯状態ですから。
どっちみち、死ぬまでに見切れないほど溜まってます。
ごくわずか、記念碑みたいな作品のみ「保存」と名付けたファイルに保存していますが、これもまず見直すことはないでしょう。
このあたり、蔵書を処分されてから、吹っ切れたようです(あー、しつこい)。
さあ、今日は何を見るかな。
-----
★Mikiko
06/28/2016 07:45:46 PM


自ら望んで入居するわけですから……。
生きてるうちから入るお墓ということですかね。
なんか、即身仏の入定みたいですよね。
わたしは、ダビングしたDVDをよく見ます。
楽しい番組は、何回見ても楽しいです。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』。
次回の放送は7月7日、ルートは【御殿場→直江津】ですが……。
この回、わたし見てます。
でも、もう1度見るかな。
マドンナが、野村真美さんだし。
この人、本編の史恵さんのモデルなんです。
-----
☆健忘症ハーレクイン
06/28/2016 09:24:57 PM


それはそうですが、でも、その時間で新しい作品を見たほうがええわい、とわたしは思うわけです。なんせ、時間が限られてるからね(HDに余裕もないし)。若い人のようにはいかんよ。
即身仏に志願しているわけではありませんが。
御殿場→直江津バスの旅
あれ?
わたしも見たような気がするけど、よく覚えていない。
成功か失敗だったかも記憶におまへん。
史恵さん
っていえば、NHKのアナでいたよね、史恵さん。
名字は忘れたけど、何で話題になったんだっけ。
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:26:31 AM


『京都鉄道博物館』の紹介番組が再放送されたので、また見てしまいました。
500系新幹線、かっちょえー。
今度はDVDにダビングし、保存します。
NHKアナは……。
『ガッテン』の小野文恵さんでしょう。
わたしが言ってるのは、子作りツアーの史恵さんです。
-----
☆“ふみえ”に非ずHQ
06/29/2016 01:15:06 PM


元NHKの江崎史恵(しえ)アナウンサーです。今はフリーのようですが。
小づくりツアーの史恵さんはわかっとります。現在、大活躍中ではないですか。
-----
★Mikiko
06/29/2016 07:42:26 PM


画像検索したら、なんとなくお顔は覚えてました。
名前はさっぱりで、ビフォーアフターの江口ともみさんと混同してました。