2016.6.1(水)
み「あんた、ちょっと死んで、あの世で聞いてきてくれるか?
でもって、夢枕に立って教えちくれ」

↑何しに出てきたか、忘れてる幽霊がいるそうです。案外、向うも緊張してるのかも。
客「バカ言わないでください」
み「早い話、これはナンパですな」

↑ナンパされたい女性は、7月8日、街に出陣しましょう。
み「若い女の1人旅で、しかも明らかに楽しい旅ではない」

↑京都のようです。
み「これは付け入るチャンスだと。
下心が見え見えじゃ」

↑指圧の心は下心。
客「はいはい」
み「なんじゃ、そのあしらうような言いざまは。
まるでわたしが、頑是ない酔っぱらいみたいではないか」

客「違うんですか」
み「今日はまだ、1滴も飲んでおらんわい。
そういえばこの歌詞、まだ気に入らぬところがある」
客「どこですか?
名曲じゃないですか」
み「さては、小料理屋で歌いあげてるんじゃないか?
はた迷惑な」

↑こんなところで歌われたら、大迷惑。
客「小料理屋で歌える曲じゃないでしょ。
唸らなきゃなりませんから」
み「皿小鉢が飛んでくるわ」

↑京都の陶芸工房。お皿を、コンクリート壁にぶつけて割れるそうです(6枚・2,000円)。
客「どこが気に入らないんです?」
み「“こごえそうな鴎見つめ 泣いていました”」

↑撮影場所は不明です。同じ方向を向いてるのは、風に背を向けているからでしょう。
客「ここのどこがおかしいんです?」
み「カモメなんかダウンジャケット着てるようなものだろ」

↑23,200円(こちら)。
でもって、夢枕に立って教えちくれ」

↑何しに出てきたか、忘れてる幽霊がいるそうです。案外、向うも緊張してるのかも。
客「バカ言わないでください」
み「早い話、これはナンパですな」

↑ナンパされたい女性は、7月8日、街に出陣しましょう。
み「若い女の1人旅で、しかも明らかに楽しい旅ではない」

↑京都のようです。
み「これは付け入るチャンスだと。
下心が見え見えじゃ」

↑指圧の心は下心。
客「はいはい」
み「なんじゃ、そのあしらうような言いざまは。
まるでわたしが、頑是ない酔っぱらいみたいではないか」

客「違うんですか」
み「今日はまだ、1滴も飲んでおらんわい。
そういえばこの歌詞、まだ気に入らぬところがある」
客「どこですか?
名曲じゃないですか」
み「さては、小料理屋で歌いあげてるんじゃないか?
はた迷惑な」

↑こんなところで歌われたら、大迷惑。
客「小料理屋で歌える曲じゃないでしょ。
唸らなきゃなりませんから」
み「皿小鉢が飛んでくるわ」

↑京都の陶芸工房。お皿を、コンクリート壁にぶつけて割れるそうです(6枚・2,000円)。
客「どこが気に入らないんです?」
み「“こごえそうな鴎見つめ 泣いていました”」

↑撮影場所は不明です。同じ方向を向いてるのは、風に背を向けているからでしょう。
客「ここのどこがおかしいんです?」
み「カモメなんかダウンジャケット着てるようなものだろ」

↑23,200円(こちら)。
コメント一覧
-
––––––
1. 寒がりのシロクマHQ- 2016/06/01 12:48
-
緊張する幽霊
似たようなフレーズ、あるよね。
高所恐怖症の鳥、とか。
ナンパの日
そんなのあるのか、知らなんだ。
大阪ミナミに難波(なんば)ってとこあるけど、かんけーないよね。
そういえば、この難波に「ひっかけ橋」という、ナンパの名所があります。正式名称は戎(えびす)橋。
♪戎橋 法善寺 どこも好きよ二人なら~
(海原千里・万里『大阪ラプソディー』)
楽しくない旅
で、雪を降らせばええっちゅうもんでもないと思いますが。
雪の京都。
絶対に行きとないとこだな。現在、登場人物は雪の中やけど、とさりげなく番宣。
>指圧の心は下心
押せば命の泉わく~
AVに指圧もの、じゃなくてエステものがあります。客はもちろん女性ですが、エステティシャンは女性・男性、両方あります。エステティシャンが女性だとビアンもの、ということにもなります。
わたしはもちろん、野郎のエステティシャンなど、願い下げです。
『相棒』
Season14が最新のシリーズ。相棒は反町くんですが、実はわたし全く見ていません。
反町き~らい。じゃなくて、1回目を見損ねたんですね。2回目以降はすべて録画してありますが、いずれ再放映されるだろう1回目を見てから、と温存してあります。
割れる陶芸工房
一度テレビで見たことあります。
わからんでもないですが、2,000円払(はろ)てやるほどの事でも、と思います。
まあ、好きにしなはれ、ですが。
風に背を向ける
そうかなあ。果敢に風に立ち向かっているのでは。
着ぐるみ通販
わからんでもないけど、どんな人が利用するんだろうね。
やはり犯罪者?
-
––––––
2. Mikiko- 2016/06/01 22:07
-
相棒
シリーズ物まで見てるんですか。
わたしは、特番しか見ません。
石坂浩二が出た回が、一番面白かったです。
着ぐるみ。
イベントで、土砂降りの雨に降られたら、重くなるでしょうね。
-
––––––
3. 階級は巡査HQ- 2016/06/01 23:38
-
↑一番下っ端です、巡査。
トップは警視総監。
相棒石坂
現在服役中(だよね)の甲斐享くんの父親役として、何回か登場してます。
警察組織での役職は警視監。この上はトップの警視総監しかいません。つまり警察組織全体の№2という、とんでもないえらいさんです。
亨くんとの父子対立、というのがウリになっていますがしかし、息子が犯罪者では苦しい立場でしょう。
まあ、それにしても、こんなえらいさんとサシで付き合う右京さんは、大したものです。
>シリーズ物まで
って……。
シリーズ物が作品の基本です。見ないでどうする。
-
––––––
4. Mikiko- 2016/06/02 07:38
-
石坂浩二
わたしが見たのは、犯人役でした。
『相棒』じゃなくて、『古畑任三郎』だったかも。
警視総監は、警視庁のトップです。
警察組織のトップは、警察庁長官。
長官と云うと、議員が任命されるように思われるかも知れませんが……。
現在、議員がなる長官は、官房長官だけだと思います。
警察庁長官は、まさしく、警察官のトップです。
警察庁長官は階級制度の外に置かれ、階級はありません。
-
––––––
5. お前が犯人だ!HQ- 2016/06/02 17:37
-
↑そうだ!俺が犯人だ(世界一短い警察小説)
犯人役
なら『相棒』ではありませんね。
それとも亨くん不祥事の責任を取って辞職、金に困って強盗でもやらかした、とか。
なんせseason14を見ていないからなあ。どんな新展開があったか分かったものではありません。
警察庁長官
あ、しもた。
警察組織については『アイリス』で京都中京署の“6人の刑事”を書くときに調べたのになあ、と「転んでもただでは起きない」番宣。
-
––––––
6. Mikiko- 2016/06/02 20:03
-
やはり……
『古畑任三郎』でした。
↓この回です。
https://puul.jp/7261
警察組織。
『警察庁長官→警視総監→警察庁次長(石坂浩二)→長官官房長(岸部一徳)』の順のようです。
-
––––––
7. 所轄の巡査HQ- 2016/06/02 21:09
-
古畑任三郎
どうしても『コロンボ』をイメージしちゃいますね
最近見た任三郎は、殺害舞台が遊園地の観覧車の中、というものでした。
-
––––––
8. Mikiko- 2016/06/03 07:25
-
『刑事コロンボ』
BSで再放送をやってたので、1回見ましたが……。
コロンボのわざとらしいノラリクラリにイライラして、途中で見るのをやめました。
心情的には、断然、犯人側に感情移入してしまいます。
『古畑任三郎』は、ぜひ新作をやってほしいです。
でも、田村正和さんは、もう70を超えちゃってますからね。
と言って、あの嫌味さを出せる俳優はなかなかいないでしょう。
-
––––––
9. 所轄の巡査部長HQ- 2016/06/03 12:46
-
亭主コロンボ
得意セリフは「うちのかみさんが……」だったかなあ。
初めて見たときは、実に新鮮でした、ピーター・フォーク。
日本の警察組織に当てはめると、彼の階級は「警視」が最も近いそうです。結構えらいさんなんだ、コロンボ。
田村任三郎
へえ、もう70歳ですか。
映像を見てるととてもそうは見えないですが。
この人、どれくらいの作品に出てるんですかね。
代表作など選びようもないでしょうが、やはり眠狂四郎?
「円月殺法、受けてみるか?」
-
––––––
10. Mikiko- 2016/06/03 19:42
-
警視
日本なら、警察署長の階級です。
コロンボ以前の日本では、刑事はみんなコワモテだったんでしょうね。
田村正和は、昭和18年生まれ。
今年の8月で、73歳です。
原作者の柴田錬三郎は、田村正和の眠狂四郎が一番、自分のイメージに近いと言ってたそうです。
NHKのテレビドラマ『鳴門秘帖』の法月弦之丞(のりづきげんのじょう)も、はまり役だったとか。
小学校から日舞を習ってたため、舞うような殺陣だったそうです。
再放送せんかな。
-
––––––
11. こないだ……HQ- 2016/06/03 20:37
-
↑録画しといた座頭市を見ました
日舞を習ってた田村正和
へえ、それはそれは。
「円月殺法、受けてみるか?」
時代劇はいいなあ。
-
––––––
12. Mikiko- 2016/06/04 08:16
-
血筋もあるでしょう
阪東妻三郎(バンツマ)の三男ですから。
-
––––––
13. ♪小倉生まれでHQ- 2016/06/04 11:39
-
↑♪玄海育ち
バンツマ
見たことないんだよなあ、で念のため確認しました。
『無法松の一生』は見ているはずです。
が、全く記憶にない。残念!