2016.5.28(土)
み「純粋なバス会社が、鉄道を引き継ぐって、珍しいんじゃないの?」
↑昔の写真かと思ったら、2011年撮影でした。時が止まってるようです。
客「ほかには無いんじゃないですか」
み「ノウハウも持ってなかったでしょうに」
客「ですよね。
バス事業で関係のあった京浜急行から指導を受けたようです」
↑わたしにとって、ほとんど馴染みのない鉄道です。どこを走ってるんでしょう。
客「でも、その路線も、2001(平成13)年に廃止になりました」
み「わずか、15年あまりではないか」
客「車両や施設が老朽化してしまいましてね」
↑『大畑線』の機関車、ではありません。
客「新しくする余力は無かったようです」
み「それで、『下北駅』が、最北端に返り咲いたってわけか」
客「いえ、返り咲きじゃないです。
初めてですよ」
み「でも、大湊線の方が、開業は先でしょ?」
客「大湊線の開業は、確か1921(大正10)年です」
↑開業90年は、2011年。もう少しで、100年ですね。
み「ほれ、見なさい。
大畑線は、その後でしょ?」
客「1939(昭和14)年です」
↑『大畑駅』跡に残る駅名標。10年くらい前の撮影のようです。今でも残ってるんでしょうか。
み「その間、28年間は、下北駅が最北端だったんじゃないの?」
客「それが、そうじゃないんです。
大湊線が開通したとき、下北駅は無かったんです。
下北駅は、大畑線の分岐駅として作られたんです。
つまり、下北駅の開業は、大畑線の開業と同時です」
↑大畑線『田名部駅』。1976(昭和51)年早春。ドラマの1シーンみたいな風景です。
み「ぬわんと。
それでは、大畑線の廃業により、初めて本州最北端の駅となったわけだな」
客「そうなんですが……。
大畑線があるうちから、最北端を名乗ってたんです」
み「なじぇに?
詐称ではないか」
客「大畑線は、1985(昭和60)年、下北交通に移管されたでしょ。
で、下北駅に、『JR東日本の「てっぺんの駅」』という看板が掲げられたわけです」
み「せこ」
↑看板はセコいですが、駅舎は風情があります。
↑昔の写真かと思ったら、2011年撮影でした。時が止まってるようです。
客「ほかには無いんじゃないですか」
み「ノウハウも持ってなかったでしょうに」
客「ですよね。
バス事業で関係のあった京浜急行から指導を受けたようです」
↑わたしにとって、ほとんど馴染みのない鉄道です。どこを走ってるんでしょう。
客「でも、その路線も、2001(平成13)年に廃止になりました」
み「わずか、15年あまりではないか」
客「車両や施設が老朽化してしまいましてね」
↑『大畑線』の機関車、ではありません。
客「新しくする余力は無かったようです」
み「それで、『下北駅』が、最北端に返り咲いたってわけか」
客「いえ、返り咲きじゃないです。
初めてですよ」
み「でも、大湊線の方が、開業は先でしょ?」
客「大湊線の開業は、確か1921(大正10)年です」
↑開業90年は、2011年。もう少しで、100年ですね。
み「ほれ、見なさい。
大畑線は、その後でしょ?」
客「1939(昭和14)年です」
↑『大畑駅』跡に残る駅名標。10年くらい前の撮影のようです。今でも残ってるんでしょうか。
み「その間、28年間は、下北駅が最北端だったんじゃないの?」
客「それが、そうじゃないんです。
大湊線が開通したとき、下北駅は無かったんです。
下北駅は、大畑線の分岐駅として作られたんです。
つまり、下北駅の開業は、大畑線の開業と同時です」
↑大畑線『田名部駅』。1976(昭和51)年早春。ドラマの1シーンみたいな風景です。
み「ぬわんと。
それでは、大畑線の廃業により、初めて本州最北端の駅となったわけだな」
客「そうなんですが……。
大畑線があるうちから、最北端を名乗ってたんです」
み「なじぇに?
詐称ではないか」
客「大畑線は、1985(昭和60)年、下北交通に移管されたでしょ。
で、下北駅に、『JR東日本の「てっぺんの駅」』という看板が掲げられたわけです」
み「せこ」
↑看板はセコいですが、駅舎は風情があります。
コメント一覧
-
––––––
1. ♪いい日旅立ちHQ- 2016/05/28 11:56
-
下北バスターミナル
津軽鉄道の本社ビルに似てねえ?
京浜急行
山口百恵に『I Came From YOKOSUKA』てのがあります。
京浜急行に乗って、横須賀から品川まで恋人を訪ねて行く、てな内容の歌詞ですが、その一部に「赤い電車は白い線」とあります。乗った電車は「快速特急」。なんかCMソングみたいですね。
わたしも、関東の私鉄はほとんど知りません。
乗ったことがあるのは、大田区雪谷の叔父を訪ねた時の東急、東京急行電鉄くらいです。
関西は、JRも含め全線制覇したんだけどなあ。
「祝 大湊線開業90周年記念」
この手の祝賀行事に、よく高校のブラスバンドが駆り出されるけど、たいがい下手っぴなんだよね。まあ、緊張してるってこともあるんでしょうけど。
今も残る駅名標
BSで『秘境駅を旅する』ってのをやってます。ど田舎の、どローカル線の、鳥も通わぬ場所にある(列車は通うけど)おんぼろ駅を訪ねる、という、「鉄&鉄子」しか見ないだろう番組です。やはり北海道が多いようです。
大北駅由来
ドラマチックやのう。
ドラマの1シーン
健さんの『駅』、いや『鉄道員(ぽっぽや)』かな。
近頃思うんだけど、で、こんなこと書いたら各方面からどやされるんじゃないかと思うけど、「物言わぬは腹ふくるるわざ」。書いちゃいます。
高倉健って、ほんとは大根役者じゃねえ?
てっぺんの駅
「てっぺんかけたか」はホトトギス。
「鳴きつる方をながむ」るのは後徳大寺。
-
––––––
2. Mikiko- 2016/05/28 13:26
-
山口百恵さん
横須賀育ちのようですが……。
横須賀のイメージとは、なんだか違う気がします。
『雪が谷大塚』駅を走る東急池上線は、とにかく駅間が短かった記憶があります。
ホームから、隣の駅のホームが見えたような……。
大北駅って、どこじゃい?
高倉健は、自分で言うておるではないか。
「不器用ですから」。
-
––––––
3. 横須賀ストーリーHQ- 2016/05/28 15:57
-
↑これも百恵姐さんの曲ですね。
こちらの方が有名かな
横須賀のイメージ
やはりペリーと軍隊、ですかね。
海軍カレーはずいぶん有名になりました。
大北駅
わはははは。
しもたしもた。しもきた下北。
「不器用ですから」
そういう意味ではないと思いますがのう。
♪汐入り 追浜 金沢八景 金沢文庫……
(阿木燿子作詞・宇崎竜童作曲『I CAME FROM 横須賀』)
↑タイトル表記間違えました。すんまへん阿木はん。
なお、京急の駅名表記は“汐入り”ではなく「汐入」駅です。
-
––––––
4. Mikiko- 2016/05/28 18:38
-
海軍カレー
食べたことありません。
軍隊のカレーと聞くと、辛そうなイメージですが……。
違うそうです。
船上では、水がとても貴重なので……。
水をガブガブ飲まなきゃならないような料理は、出ないのだとか。
-
––––––
5. きりしま- 2016/05/28 20:51
-
京急は羽田空港から都心へ向かうのに使いますが、新潟なら飛行機で東京に来ることはないですからね…。
-
––––––
6. 海の男の艦隊勤務HQ- 2016/05/28 22:20
-
♪月月火水木金金
↑やるつもり、なかったんだけどね
海軍カレー
レトルトパックで売っているとか。
商魂、たくましいといいましょうか……。
しかし、わたしはカレーにはうるさい。
少々のことでは納得しませんぞ。
♪池上線が走る駅に~
-
––––––
7. Mikiko- 2016/05/29 07:45
-
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
久しぶりですね。
どうりで、京急に馴染みが無いはずです。
新潟から羽田にいく便は、存在せんのですからね。
成田行きだけです。
成田便は、国際線の乗り換え用ですから……。
成田で降りて、東京に出る人はいないでしょう。
> ハーレクインさん
海軍カレー。
特に、カレー自体に特徴はないようです。
艦ごとで、味も違ったそうです。
サラダと牛乳が付くことが、特徴といえば特徴。
長い航海で、曜日の概念が薄れがちなので、必ず金曜日の昼食として出されたとか。
普通のレトルトカレーに、サラダと牛乳を付ければ、『海軍カレー』なんでないの?
-
––––––
8. ♪古い電車のHQ- 2016/05/29 11:18
-
サラダと牛乳
どこかで聞いたような……と思えば「鼻から牛乳」でした。
前コメの最後の歌詞は、西島三重子『池上線』です。