2016.5.23(月)
客「歌ってみてください」
み「♪ふかーさ、にひゃーくよんじゅーめーたー」
客「何でそんなに音が高いんですか。
声がひっくり返ってますよ」

↑わたしは、すべて当てはまる気がする。
律「はた迷惑よ。
恥ずかしい女ね。
みんな振り返ってるじゃないの」

↑振り返る画像を探してたら、妙なものを発見。なんだと思います? 腹踊りの反対。背中に顔を描いて、前屈してるのです。アメリカで流行ってるんだとか。
み「初音ミクの音程じゃから、仕方ないの」

み「超音波一歩手前の高音じゃ」

客「人が歌えないじゃないですか」
み「♪たっぴのうなそこにー」
律「やめなさいって」

↑わかっちゃいるけどやめられない。
み「♪さんせんきじょうは、ひかーりかがやく、しろーがねーのやー」

律「叫ばないで」
み「ノドから血が出そうじゃ」

客「静かに歌ってくださいよ」
み「高音が出せないじゃろ」

客「まだ出てこないんですか?
ブラキストン線」
み「次に出るわい。
♪ブラキストンせん、つらぬきーわたる、せいかんとんねる」
客「こんな歌詞、知識がなければ、理解できないでしょ」
み「わからなければ、調べれば良いのじゃ。
人間、一生勉強です」

客「また、正論を言う」
さて、みなさんはもう、お聞きになりましたか?
名曲『カムイの風』。
ぜひ、お聞きください。
動画と歌詞のページは、こちらになります。
み「♪ふかーさ、にひゃーくよんじゅーめーたー」
客「何でそんなに音が高いんですか。
声がひっくり返ってますよ」

↑わたしは、すべて当てはまる気がする。
律「はた迷惑よ。
恥ずかしい女ね。
みんな振り返ってるじゃないの」

↑振り返る画像を探してたら、妙なものを発見。なんだと思います? 腹踊りの反対。背中に顔を描いて、前屈してるのです。アメリカで流行ってるんだとか。
み「初音ミクの音程じゃから、仕方ないの」

み「超音波一歩手前の高音じゃ」

客「人が歌えないじゃないですか」
み「♪たっぴのうなそこにー」
律「やめなさいって」

↑わかっちゃいるけどやめられない。
み「♪さんせんきじょうは、ひかーりかがやく、しろーがねーのやー」

律「叫ばないで」
み「ノドから血が出そうじゃ」

客「静かに歌ってくださいよ」
み「高音が出せないじゃろ」

客「まだ出てこないんですか?
ブラキストン線」
み「次に出るわい。
♪ブラキストンせん、つらぬきーわたる、せいかんとんねる」
客「こんな歌詞、知識がなければ、理解できないでしょ」
み「わからなければ、調べれば良いのじゃ。
人間、一生勉強です」

客「また、正論を言う」
さて、みなさんはもう、お聞きになりましたか?
名曲『カムイの風』。
ぜひ、お聞きください。
動画と歌詞のページは、こちらになります。
コメント一覧
-
––––––
1. ミュージシャンHQ- 2016/05/23 13:05
-
音痴
カラオケをやってますと、もうなんていうか、エラいお方がいらっしゃいます(もちろん褒めているわけではおまへん)。
最も目立つのは「リズム音痴」でしょうか。とにかく、カラオケからずれるずれる、ずれまくる。「カラオケ流す意味ないやん!」とツッコみたくなります。カラオケを聞く、それに合わせて歌う、ということができないんでしょうねえ。いや、やはり「リズム音痴」と言うしかないのでしょうか。
だから私、カラオケは好みではありません。付き合いで、しょうことなしに行くだけです。「一人カラオケ」という手もあるんでしょうが、別にそこまでせいでも、と思っちゃいます。
腹踊りの反対
“背中踊り”ということ?
二人羽織みたいなものかな(違うって)。
靴はどう履いてるんだろうね。
>み「超音波一歩手前の高音じゃ」
そういうときはね、「み」さん。
1オクターブ下げて歌やいいんだよ。フランク永井みたくなっちゃうけどね。
え? オクターブって何っ、て?
しっつれいしました、あん。
>律「叫ばないで」
ムンクは、叫んでいるわけではないそうです。
何者かの叫びを聞いて、あの反応を示しているとか。
吐血子規
まあ確かに子規は吐血してますが、あれは中国に渡った時、鎌倉じゃないよね。
ただ、この吐血経験から「鳴いて血を吐くホトトギス」にちなんで、子規を名乗るようになったとか。なかなかのシャレ人です、正岡子規。
一生勉強一生青春
こんなこと言うから嫌う人がいるんだろうなあ、相田みつを。
>動画と歌詞のページは、こちらになります。
あ、なんだ。UPされてましたなあ、菓子。
「骨折り損のくたびれ儲け」どころか、単なるフライングになっちゃいました。
-
––––––
2. Mikiko- 2016/05/23 19:04
-
背中に顔
わかってないようなので、もう一度説明します。
写真の人は、普通に立った状態で、前屈してるだけです。
柔軟性を測るテストでやったでしょ。
柔らかい人は、上体が折りたたまれ、背中が見えます。
その背中に、顔が逆さまに描いてあるわけです。
靴なんか、普通に履いてるだけですよ。
音楽は、2と3しか取れず、2の方が多かったと思います。
リコーダーでは、あっという間に置いて行かれるので……。
10音くらい先の音を待ち構えて、“プッ”と吹いてました。
1曲で、5音くらいしか吹けませんでした。
-
––––––
3. 運痴音楽ヘーレクイン- 2016/05/23 21:46
-
ようやくわかりました
「背中に顔」
それにしても、何の意味があるんだろう、なんて言っちゃいかんのでしょうね。
意味なんか、あるかーい。
音痴のリコーダー
ではないな。
曲の流れに合わせて合いの手?を入れられるんだから、音はわかっているということでしょう。
音の流れに指の動きが付いていかない。音痴というより、運痴。「運動音痴」ですね。
-
––––––
4. Mikiko- 2016/05/24 07:26
-
誰かが動画を投稿すると……
面白がった人が真似をして、瞬く間に広がるんでしょうね。
でも、映像は自撮り出来るにしても……。
あの顔は、自分じゃ描けませんよね。
なんで、リコーダーだけ指が遅かったんでしょうね。
今、キーボードを打つスピードなどは、人並み以上なんですよ。
-
––––––
5. ♪好きよ好きなのHQ- 2016/05/24 12:13
-
打つスピード
「好きこそものの上手なれ」、というところですかね。
「いやよ嫌よも好きのうち」
ちょっと違うぞ。
リコーダー一件は、やはり「音楽嫌い」ということなのでは。