2025.5.9(金)
■
背中の冷たさで目を覚ました。
さっきまでの天井が見えていた。
まだ、あのトイレの中だ。
床に直接仰向いていた。
折りたたみベッドに寝かせてくれればいいのに。
身を起こす。
主婦は鏡の前で背を向けていた。
口紅を引き直しているようだ。
そんなもの、わざわざ持ってきたのかと思ったが……。
最初からポーチに入っていたのかも知れない。
主婦はすでにチュニックを着ていた。
「服着て。
出るわよ」
鏡に、侑人が身を起こしたのが見えたのだろう。
「さっき、扉がひとりでに開いたのよ」
「時間がたつと、自動で開くんだよ。
中で人が倒れてたりするかも知れないから」
「ボタン押したら、すぐに締まったからよかったけど」
「見られなかった?」
「誰もいなかったわ」
主婦が、洗面台から侑人の服を放ってきた。
手早く身に着ける。
下着が無いので、一瞬で身支度が完了した。
「いいよ」
侑人は、そのまま扉に向かった。
「ちょっと。
車椅子に乗らなきゃダメでしょ」
「あ、そうか」
廊下には監視カメラがあった。
警備室のモニターで見られているかも知れない。
入るとき車椅子だった少年が、歩いて出て来たら怪しまれる。
侑人は、車椅子に尻を落とした。
主婦が、紙袋を侑人に放った。
浣腸はダストボックスだが、コンドームはまだ残っている。
主婦のアナルの感触が蘇った。
性器よりも、遙かにキツかった。
カーゴパンツの中で、陰茎がほどけるように膨れてきた。
主婦は、壁の大きなボタンを押した。
重たそうな扉が、横にスライドして開いた。
主婦が侑人の後ろに回り、車椅子を押した。
扉の開口部を潜り、廊下に出る。
結界を抜けた気がした。
廊下には、誰の姿もなかった。
大会議室での会合は、まだ休憩もなく続いているのだろう。
背中の冷たさで目を覚ました。
さっきまでの天井が見えていた。
まだ、あのトイレの中だ。
床に直接仰向いていた。
折りたたみベッドに寝かせてくれればいいのに。
身を起こす。
主婦は鏡の前で背を向けていた。
口紅を引き直しているようだ。
そんなもの、わざわざ持ってきたのかと思ったが……。
最初からポーチに入っていたのかも知れない。
主婦はすでにチュニックを着ていた。
「服着て。
出るわよ」
鏡に、侑人が身を起こしたのが見えたのだろう。
「さっき、扉がひとりでに開いたのよ」
「時間がたつと、自動で開くんだよ。
中で人が倒れてたりするかも知れないから」
「ボタン押したら、すぐに締まったからよかったけど」
「見られなかった?」
「誰もいなかったわ」
主婦が、洗面台から侑人の服を放ってきた。
手早く身に着ける。
下着が無いので、一瞬で身支度が完了した。
「いいよ」
侑人は、そのまま扉に向かった。
「ちょっと。
車椅子に乗らなきゃダメでしょ」
「あ、そうか」
廊下には監視カメラがあった。
警備室のモニターで見られているかも知れない。
入るとき車椅子だった少年が、歩いて出て来たら怪しまれる。
侑人は、車椅子に尻を落とした。
主婦が、紙袋を侑人に放った。
浣腸はダストボックスだが、コンドームはまだ残っている。
主婦のアナルの感触が蘇った。
性器よりも、遙かにキツかった。
カーゴパンツの中で、陰茎がほどけるように膨れてきた。
主婦は、壁の大きなボタンを押した。
重たそうな扉が、横にスライドして開いた。
主婦が侑人の後ろに回り、車椅子を押した。
扉の開口部を潜り、廊下に出る。
結界を抜けた気がした。
廊下には、誰の姿もなかった。
大会議室での会合は、まだ休憩もなく続いているのだろう。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2025/05/09 05:48
-
今日は何の日
5月9日は、『合格の日(https://zatsuneta.com/archives/10509a6.html)』。
日本全国および海外に店舗を展開する、天然とんこつラーメン専門店の……。
『㈱一蘭(https://ichiran.com/)/福岡県福岡市博多区』が制定。
日付は、『「ご(5)」うか「く(9)」⇒合格』と読む語呂合わせから。
同社では、福岡県太宰府市の太宰府参道店で、「合格ラーメン」を提供してることから……。
入学や資格試験などを受ける受験生を応援することが目的。
「合格ラーメン」は、五角形の器に、長さ59cmの麺が入ってるなど……。
「合格」にこだわった内容が人気となってます。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/10509a6.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「合格ラーメンについて」を引用させていただきます。
幸運を呼び寄せ運気を上げる縁起の良い『合格ラーメン(https://ichiran.com/ramen/gokaku-ramen.html)』。
https://zatsuneta.com/img/10509a6_01.jpg
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2025/05/09 05:48
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
学問の神様と云われる菅原道真公が祀られる、太宰府天満宮。
ここを訪れる受験生を応援したいとの想いから誕生しました。
余分なクセを完璧に取り除き……。
とんこつの美味しさを最大限に引き出した「天然とんこつスープ」。
麺は、スープとの相性を第一に考え、特別な小麦を独自にブレンドしてます。
お客様に「長~く幸福」が訪れることを祈願した……。
通常の2倍以上の長さを誇る「59(ゴーカク)cm」の一蘭特製「合格麺」となってます。
https://zatsuneta.com/img/10509a6_02.jpg
さらに、唐辛子をベースに30数種類の材料を調合、熟成させた……。
元祖「赤い秘伝のたれ」が、味にさらなる深みを加えてます。
五角(ゴーカク)形の「合格どんぶり」で提供されます。
「合格」にとことんこだわった、太宰府参道店限定「合格ラーメン」を食べることで……。
美味しさと共に、運気を取りこんでもらいたいとの想いがこめられてるのです。
以上、引用終わり。
余談ですが……。
わたしの高校受験の時の受験番号は、「509番」でした。
受かったので良かったですが……。
落ちてたら、悲しさ2倍だったでしょうね。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2025/05/09 05:49
-
今日は何の日(つづきのつづき)
一蘭。
名前は聞いたことがあります。
豚骨ラーメンのお店であることも知ってました。
でも、チェーン店だとは知りませんでした。
新潟にもあるのかな。
と思って、店舗一覧(https://ichiran.com/shop/map-jp.html)を見ましたが……。
残念ながら、新潟県にはありませんでした。
新潟県どころか、本州日本海側には1店もありませんね。
何か意味があるんですかね。
あと、四国にも1店もありません。
この理由は想像できます。
四国は、うどん王国ですからね。
わたしはたぶん、お店で豚骨ラーメンを食べたことがないと思います。
ラーメン店に最後に入ったのは、もう10年以上前じゃないですかね。
新潟県新発田市でした。
そこにある事業所の手伝いに行ったとき。
一緒に行った同僚とラーメン店に入りました。
何を食べたかは、覚えてないです。
チャーシューが入ってた気はしますが。
わたしの住む地域にも、昔はラーメン店がいくつかありました。
ラーメン店というか、ラーメンも出す食堂って感じですかね。
ときおり、家で出前を取ったりもしてました。
でも、そうしたお店は、ことごとく滅びてしまいました。
今あるのは、スーパーのフードコートくらいじゃないですかね。
今後、ラーメン店に入る予定はありません。
死ぬまでないかも。
あ、お店じゃないけど、人が作ったラーメンを食べる機会はありましたね。
母の葬儀のときです。
通夜振る舞いの最後に、ラーメンが出て来たんです。
あっさりとした美味しいラーメンでした。