2025.3.22(土)
「しかも、おまえには素質がある」
「え?」
「男同士のだよ。
実はわが社には、その気風があってね。
はは。
男の社員同士でここに来て、よく楽しんだものさ。
そんなに勃ってしまってたら、一旦抜かないと落ち着かないだろ。
わたしがやってやろう。
脚、開いて。
ほら」
老人の手が、ボクの両膝を割り開いた。
老人は、その狭間に沈みこんだ。
「手をどけて」
バレちゃってるんだから、もう隠しても仕方ない。
両手の覆いを外す。
赤剥けたペニスが、下腹に貼りついた。
老人の骨張った指が、そのペニスを引っかけて真っ直ぐに立たせた。
慣れた所作に見えた。
そのまま擦られるのかと思ったら、違った。
なんと、老人がボクの股間に顔を伏せたんだ。
「う」
ペニスが生温かいものに包まれた。
咥えられたんだ。
驚いて老人の肩を押し返したけど、ビクともしなかった。
大学時代、ラグビーでならしたって言ってたとおり、頑丈な体躯だった。
老人の頭が上下動を始めた。
吸引も加わる。
力強いバキュームだった。
やり慣れてるのがはっきりとわかった。
どんな会社なんだよ。
あっという間に追い詰められた。
「あ、あ。
ダメです。
出ます。
出ますから」
老人の両肩を突き放そうとしたけど、老人は挿出を止めなかった。
「ご。
おご」
顎が跳ねあがった。
湯気の滴る天井が見えた。
老人の口中に、しとどに精子をぶちまけながら……。
ボクの意識は、揺らめく湯気となって天井に昇っていった。
「え?」
「男同士のだよ。
実はわが社には、その気風があってね。
はは。
男の社員同士でここに来て、よく楽しんだものさ。
そんなに勃ってしまってたら、一旦抜かないと落ち着かないだろ。
わたしがやってやろう。
脚、開いて。
ほら」
老人の手が、ボクの両膝を割り開いた。
老人は、その狭間に沈みこんだ。
「手をどけて」
バレちゃってるんだから、もう隠しても仕方ない。
両手の覆いを外す。
赤剥けたペニスが、下腹に貼りついた。
老人の骨張った指が、そのペニスを引っかけて真っ直ぐに立たせた。
慣れた所作に見えた。
そのまま擦られるのかと思ったら、違った。
なんと、老人がボクの股間に顔を伏せたんだ。
「う」
ペニスが生温かいものに包まれた。
咥えられたんだ。
驚いて老人の肩を押し返したけど、ビクともしなかった。
大学時代、ラグビーでならしたって言ってたとおり、頑丈な体躯だった。
老人の頭が上下動を始めた。
吸引も加わる。
力強いバキュームだった。
やり慣れてるのがはっきりとわかった。
どんな会社なんだよ。
あっという間に追い詰められた。
「あ、あ。
ダメです。
出ます。
出ますから」
老人の両肩を突き放そうとしたけど、老人は挿出を止めなかった。
「ご。
おご」
顎が跳ねあがった。
湯気の滴る天井が見えた。
老人の口中に、しとどに精子をぶちまけながら……。
ボクの意識は、揺らめく湯気となって天井に昇っていった。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2025/03/22 05:35
-
今日は何の日
3月22日は、『工場扇の日(https://zatsuneta.com/archives/103227.html)』。
業務用扇風機のパイオニアとして知られる……。
『㈱スイデン(https://www.suiden.com/)/大阪府大阪市天王寺区』が制定。
日付は、同社の創業者である川合雄三が、工業用扇風機を「工場扇」と命名して世に広めたことから……。
同社の創業日である、1947(昭和22)年3月22日を記念日に。
https://zatsuneta.com/img/103227_01.jpg
「工場扇」をさらに普及させて……。
職場の熱中症対策など、快適な職場環境を創造することが目的。
記念日は、2024(令和6)年、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/103227.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
㈱スイデンは、1947(昭和22)年、大阪市天王寺区において……。
川合雄三が、家庭用扇風機部品の製造販売業「水電社」として創業しました。
https://zatsuneta.com/img/103227_02.jpg
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2025/03/22 05:36
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1958(昭和33)年、家庭用扇風機部品の製造から、工場用扇風機の製造に転換してます。
https://zatsuneta.com/img/103227_03.jpg
1961(昭和36)年、㈱水電社として法人化。
1972(昭和47)年、社名を、㈱スイデンに変更。
2017(平成29)年、創業70周年を迎えました。
今後も、「快適を『かたち』にする」という合言葉をもとに、製品開発を進めていきます。
同社の資本金は、3億6760万円。
従業員数は、187名(平均年齢38.7歳)。
同社は、常に次代をみつめ、快適を「かたち」にするモノづくり……。
そして夢づくりを通じて、環境にやさしい社会づくりへの貢献を基本理念として取り組んでます。
「工場扇」とは、工場や作業現場、屋外に設置するタイプの大型扇風機のことです。
家庭用の扇風機よりも大きなファンとモーターを搭載し、広い範囲を強力に送風します。
産業扇や業務用扇風機などとも呼ばれます。
同社の「工場扇」は、耐久性に優れた全閉型モータを採用。
スタンドタイプやウォールタイプ(壁掛けタイプ)など……。
さまざまな工場で導入できる工場扇をラインアップしてます。
以上、引用終わり。
この冬の始め、寝室のエアコンが壊れました。
実は、昨年の3月にも壊れかけたんですが……。
その後、冷房に切り替えたら何とか動くようになりました。
で、ひと夏、乗り切りました。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2025/03/22 05:36
-
今日は何の日(つづきのつづき)
でも冬に、また暖房に切り替えたら、もう動かなくなりました。
リモコンで、壊れた箇所の検査が出来るんですが……。
室外機、室内機、ともにエラーでした。
でも、すぐには買い換えませんでした。
なぜなら、室外機を置くベランダと、室内機を置く寝室を掃除しなければならないからです。
とても、業者の人を入れられる状態ではありません。
特にベランダは、寒くて掃除する気になりませんでした。
で、この冬の間は、電気ストーブで耐え抜きました。
当初、鉄の捧が赤くなるタイプのを置いたんですが……。
焼き切れたのか、3本のうち1本しか赤くならなくなりました。
なので、トイレで使ってたオイルヒーターに置き換えました。
すぐに暖かくならないので……。
寝るだいぶ前から、スイッチを入れておかなければなりません。
オイルヒーターって、電気代高いんですよ。
憂鬱になるので、電気代のチェックは止めてます。
で、ようやく春になり、もうしばらくすれば、ヒーターを止められるでしょう。
しかし、夏、冷房なしで過ごすことはできません。
なんとか、夏前までに掃除を済ませる必要があります。
夏になったら、暑くてやる気がなくなってしまいますから。
気が重いですが、春のうちにやらなければなりませんね。
マシーンになったつもりで、感情を殺して行いましょう。
そうそう。
ターミネーターのつもり。
先日、BSで見たんですよ。
「ターミネーター2」も見ましたが……。
やっぱり、バリバリの悪役だった最初のが一番良かったですね。
よし。
ターミネーターとなって、ベランダと寝室のゴミを一掃するぞ!