2025.3.17(月)
「ハルマ。
この一週間、どうしてた?
わたしのこと、少しは思い出してた?」
奥さんが、車椅子の傍らにしゃがみこんだ。
ボクの顔を覗きこむ。
「毎日、思い出してました」
「まぁ、嬉しい。
わたしのどこを思い出してたの?」
股間が膨れてきた。
奥さんが、ボクの手を取った。
ボクの手が、奥さんの胸に導かれた。
「こことか?」
指先が、大きなマシュマロに埋もれた。
ボクは唾を飲みこんで頷いた。
「もっと下も?」
ボクは、かくかくと頭を縦振った。
もう、股間ははち切れそうに膨れていた。
「ふふ。
またあとで見せてあげる。
あら。
もう戻ってきたわ」
奥さんが立ちあがった。
香水の靄に包まれるようだった。
老人が、鍵の手を折れて歩み寄ってきた。
ワイシャツを肘まで腕まくりしていた。
湯加減でもみていたのだろうか。
「ハルマ、風呂に入ろう」
「でも……」
「大丈夫だ。
わたしが抱えてやるから。
こう見えて、大学時代はラグビーでならしたんだ。
あの風呂からの眺めは、一見の価値があるからな。
ここに来て風呂に入らないなんて手はないさ」
老人は、有無を言わせぬ口調で車椅子のハンドルを握った。
奥さんを振り返って見ると、にっこりと笑って手を振った。
どうやら、止める気はなさそうだ。
脱衣室に入ると、床が一段あがっていた。
老人は、無造作に段をあがった。
残された足元を見ると、保養所に来るまでの革靴ではなく、サンダル履きだった。
老人は壁際から、折りたたみの車椅子を引き出してきて広げた。
この一週間、どうしてた?
わたしのこと、少しは思い出してた?」
奥さんが、車椅子の傍らにしゃがみこんだ。
ボクの顔を覗きこむ。
「毎日、思い出してました」
「まぁ、嬉しい。
わたしのどこを思い出してたの?」
股間が膨れてきた。
奥さんが、ボクの手を取った。
ボクの手が、奥さんの胸に導かれた。
「こことか?」
指先が、大きなマシュマロに埋もれた。
ボクは唾を飲みこんで頷いた。
「もっと下も?」
ボクは、かくかくと頭を縦振った。
もう、股間ははち切れそうに膨れていた。
「ふふ。
またあとで見せてあげる。
あら。
もう戻ってきたわ」
奥さんが立ちあがった。
香水の靄に包まれるようだった。
老人が、鍵の手を折れて歩み寄ってきた。
ワイシャツを肘まで腕まくりしていた。
湯加減でもみていたのだろうか。
「ハルマ、風呂に入ろう」
「でも……」
「大丈夫だ。
わたしが抱えてやるから。
こう見えて、大学時代はラグビーでならしたんだ。
あの風呂からの眺めは、一見の価値があるからな。
ここに来て風呂に入らないなんて手はないさ」
老人は、有無を言わせぬ口調で車椅子のハンドルを握った。
奥さんを振り返って見ると、にっこりと笑って手を振った。
どうやら、止める気はなさそうだ。
脱衣室に入ると、床が一段あがっていた。
老人は、無造作に段をあがった。
残された足元を見ると、保養所に来るまでの革靴ではなく、サンダル履きだった。
老人は壁際から、折りたたみの車椅子を引き出してきて広げた。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2025/03/17 05:56
-
2025年春の選抜高校野球展望①
2025年、春の選抜高校野球は、明日開幕です。
さて、さっそく恒例の、各校の戦力分析を始めたいと思います。
今回は、『ドラフト会議(https://www.draft-kaigi.jp/)』さんの……。
『2025センバツ出場校のスポーツ紙各紙の評価一覧(https://www.draft-kaigi.jp/highschool/high-draftnews/80688/)』の情報を参照させていただきました。
戦力評価が掲載されてるスポーツ紙は、↓の6紙。
・日刊スポーツ
・スポーツニッポン
・スポーツ報知
・サンケイスポーツ
・東京中日スポーツ
・デイリースポーツ
これプラス、こちらのサイトさんの評価も載ってました。
データを使わせていただくお礼として、この評価も追加させていただき……。
計7紙の評価ということになります。
それぞれ各校が、「A」「B」「C」の3段階で評価されてます。
ただ、日刊スポーツは、「特」の評価が3校にありました。
で、わたしが行ったのは、この各紙の評価を集計する作業です。
各評価を、↓のポイントに換算します。
「C」⇒1
「B」⇒3
「A」⇒5
「特」⇒7
そして、5紙のポイントを合計し、出場校をポイント順にソートしたのが……。
↓の結果です(同ポイントでの上下に意味はありません)。
+++
横浜(神奈川) 37
東洋大姫路(兵庫) 37
健大高崎(群馬) 35
智弁和歌山(和歌山) 31
広島商(広島) 31
青森山田(青森) 23
二松学舎大付(東京) 23
敦賀気比(福井) 23
天理(奈良) 23
明徳義塾(高知) 23
沖縄尚学(沖縄) 23
+++
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2025/03/17 05:57
-
2025年春の選抜高校野球展望②
7
ランキングを続けます。
+++
--------------------------
東海大札幌(北海道) 21
聖光学院(福島) 21
早稲田実(東京) 21
--------------------------
花巻東(岩手) 19
大垣日大(岐阜) 19
常葉大菊川(静岡) 19
市和歌山(和歌山) 19
高松商(香川) 19
エナジックスポーツ(沖縄) 19
山梨学院(山梨) 17
日本航空石川(石川) 17
西日本短大付(福岡) 17
浦和実(埼玉) 15
千葉黎明(千葉) 15
滋賀学園(滋賀) 15
至学館(愛知) 13
滋賀短大付(滋賀) 9
米子松蔭(鳥取) 9
柳ヶ浦(大分) 9
横浜清陵(神奈川) 7
壱岐(長崎) 7
+++
中間となるポイントは、オールB、すなわち……。
3ポイント×7紙=21ポイント。
なので、21ポイントの上下に、“-----”線を引いてみました。
オール最高評価のフルマークは……。
「特」7ポイント+「A」5ポイント×6紙=37ポイント。
2校ありました。
秋の明治神宮大会を制した、横浜(神奈川)。
秋の近畿大会を制した、東洋大姫路(兵庫)。
オールAの35ポイントに、昨年選抜の優勝校、健大高崎(群馬)。
続く31ポイントに、2校。
秋の近畿大会決勝で東洋大姫路に敗れた智弁和歌山(和歌山)。
秋の中国大会を制した広島商(広島)。
この5校が、ポイント的に突出してますね。
明確な優勝候補と云えるでしょう。
でも、広島商はちょっと微妙。
日刊スポーツが「特」なんですが……。
3紙が「B」を付けてます。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2025/03/17 05:57
-
2025年春の選抜高校野球展望③
続いて、↓が初戦の組み合わせです。
校名の後の“[]”内の数字は、春の出場回数。
真ん中の“-”の左右が、両校のポイントです。
さらに、ポイント脇の「○」が、わたしが有利と考える学校。
ポイントが低い方を有利(もしくは勝ってほしい)と考えた場合は、「●」印を付けました。
◆1日目 3月18日(火)
柳ヶ浦[3](大分)9ー23○二松学舎大付[8](東京)
花巻東[5](岩手)○19ー9米子松蔭[2](鳥取)
健大高崎[8](群馬)○35ー23明徳義塾[21](高知)
◆2日目 3月19日(水)
敦賀気比[12](福井)○23ー9滋賀短大付[初](滋賀)
横浜[17](神奈川)○37ー19市和歌山[9](和歌山)
青森山田[4](青森)○23ー23沖縄尚学[8](沖縄)
◆3日目 3月20日(木)
大垣日大高[6](岐阜)○19ー17西日本短大付[2](福岡)
山梨学院[8](山梨)17ー23○天理[27](奈良)
壱岐[初](長崎)7ー37○東洋大姫路[9](兵庫)
◆4日目 3月21日(金)
広島商[23](広島)○31ー7横浜清陵[初](神奈川)
エナジックスポーツ[初](沖縄)19ー13●至学館[2](愛知)
千葉黎明[初](千葉)15ー31○智弁和歌山[16](和歌山)
◆5日目 3月22日(土)
早稲田実[22](東京)○21ー19高松商[29](香川)
聖光学院[7](福島)○21ー19常葉大菊川[6](静岡)
滋賀学園[3](滋賀)15ー15○浦和実[発](埼玉)
◆6日目 3月23日(日)
日本航空石川[4](石川)●17ー21東海大札幌[7](北海道)
続きはさらにさらに次のコメントで。
-
––––––
4. Mikiko- 2025/03/17 05:58
-
2025年春の選抜高校野球展望④
●を付けたのが、2試合しかありませんでした。
さっぱり予想が付かない試合がほとんど。
21世紀枠の2校は、厳しい相手と当たりました。
横浜清陵(神奈川)が、広島商(広島)。
壱岐(長崎)が、東洋大姫路(兵庫)。
共に、優勝候補との対戦です。
大差が付いてしまうようだと……。
また、21世紀枠のあり方が問われることになるでしょう。
初戦の注目は、↓の2試合でしょうかね。
+++
健大高崎[8](群馬)○35ー23明徳義塾[21](高知)
早稲田実[22](東京)○21ー19高松商[29](香川)
+++
健大高崎は、初戦が難関となりました。
2回戦は、おそらく敦賀気比になります。
敦賀気比の強さは、北信越大会で身に沁みてます。
楽には勝てませんよ。
古豪対決の「早実-高松商」は……。
第1回大会(大正13年)の決勝であたってます。
以来、101年ぶりの再戦。
101年前は、「2-0」で高松商が勝ってます。
早実の雪辱成るか。
東洋大姫路は、初戦は問題ないでしょうが……。
次が、おそらく広島商です。
評価の分かれた広島商、実際の実力が測れる試合になるでしょう。
東洋大姫路は、その次がおそらく智弁和歌山ですね。
2回戦以降は、けっこう大変です。
横浜は、ベスト8までは順調にいけそうです。
準決勝は、健大高崎ですかね。
トップ3の横浜、健大高崎、東洋大姫路は、準決勝まで当たりません。
今大会は、試合が進むにつれて盛りあがっていきそうですね。
しかし……。
注目選手って、いるんですか?
ぜんぜん耳に入って来ませんけど。
ニューヒーロー、ぜひ見たいものです。