2024.12.13(金)
トレーナーの下には何も着けていない。
なので、すでにブリーフだけの姿だった。
ブリーフの股間部は、テントを張っていた。
商店街を歩いてるときからずっとだった。
やっと布地から解放できるのだ。
股間の前を持ちあげながら、ブリーフを脱ぎ降ろす。
洗面台に放る。
アンクルソックスはそのままに、スニーカーを履き直した。
鏡には、スニーカーだけ履いた少年が映っている。
完全に変態だ。
主婦の隣に立つ。
黒ずくめの中年女と全裸の少年。
主婦はそのツーショットを凝視しながら、さらに呼吸を荒げていた。
主婦の後ろに回る。
チュニックの裾を掴む。
ゆっくりと持ちあげる。
鏡に映るチュニックの裾が、緞帳のようにあがっていく。
そしてついに、レギンスの刳り抜かれた部分から、真っ白い太腿が覗いた。
「はぅ」
主婦が呻きのような息をついた。
同時に、下腹部が露出した。
侑人と同じ無毛の股間だ。
下向きの性器も覗いていた。
襞が充血して捲れている。
「バンザイして」
主婦は、その言葉を待っていたかのように腕を差しあげた。
しかし、侑人のタッパでは布地を真上に抜きあげるのは難しそうだ。
「屈んで」
主婦は両腕を伸ばしたまま、身を屈めた。
黒いチュニックを、上体に沿って滑らせる。
ファスナーも何もない。
ただ被って着るだけの作りのようだ。
チュニックは、あっさりと主婦の頭から抜けた。
たぐり取った布地を、洗面台に投げる。
主婦がゆっくりと上体を起こした。
一瞬にして変態ができあがっていた。
身に着けているのは、サスペンダーレギンス1枚。
垂れかけた乳房も、脂肪が段を作る腹部も……。
そしてレギンスの刳り抜かれた区画に開いた性器も……。
すべて丸出しだった。
なので、すでにブリーフだけの姿だった。
ブリーフの股間部は、テントを張っていた。
商店街を歩いてるときからずっとだった。
やっと布地から解放できるのだ。
股間の前を持ちあげながら、ブリーフを脱ぎ降ろす。
洗面台に放る。
アンクルソックスはそのままに、スニーカーを履き直した。
鏡には、スニーカーだけ履いた少年が映っている。
完全に変態だ。
主婦の隣に立つ。
黒ずくめの中年女と全裸の少年。
主婦はそのツーショットを凝視しながら、さらに呼吸を荒げていた。
主婦の後ろに回る。
チュニックの裾を掴む。
ゆっくりと持ちあげる。
鏡に映るチュニックの裾が、緞帳のようにあがっていく。
そしてついに、レギンスの刳り抜かれた部分から、真っ白い太腿が覗いた。
「はぅ」
主婦が呻きのような息をついた。
同時に、下腹部が露出した。
侑人と同じ無毛の股間だ。
下向きの性器も覗いていた。
襞が充血して捲れている。
「バンザイして」
主婦は、その言葉を待っていたかのように腕を差しあげた。
しかし、侑人のタッパでは布地を真上に抜きあげるのは難しそうだ。
「屈んで」
主婦は両腕を伸ばしたまま、身を屈めた。
黒いチュニックを、上体に沿って滑らせる。
ファスナーも何もない。
ただ被って着るだけの作りのようだ。
チュニックは、あっさりと主婦の頭から抜けた。
たぐり取った布地を、洗面台に投げる。
主婦がゆっくりと上体を起こした。
一瞬にして変態ができあがっていた。
身に着けているのは、サスペンダーレギンス1枚。
垂れかけた乳房も、脂肪が段を作る腹部も……。
そしてレギンスの刳り抜かれた区画に開いた性器も……。
すべて丸出しだった。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2024/12/13 05:52
-
今日は何の日
12月13日は、『大掃除の日』。
ビルの運営、管理、ハウスクリーニングなどを手がける……。
『㈱東和総合サービス(https://www.to-wa.info/)/大阪府大阪市西区』が制定。
日付は、この日が、古くから年神様を迎える準備を始める……。
『正月事始め・煤払いの日(https://zatsuneta.com/archives/112131.html)』とされてることから。
一年の積もり積もった汚れを落として、きれいに新年を迎えてもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/112135.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「おそうじ大使」は、同社のハウスクリーニングのブランド名です。
同社は、1959(昭和34)年に創業して以来……。
年間約1000件、合計50,000件以上の実績があり、安心して任せられます。
https://zatsuneta.com/img/112135_01.jpg
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2024/12/13 05:53
-
今日は何の日(つづき)
大阪府警察本部、東京や大阪の国税局、各税務署、地方裁判所などとも取引実績があります。
また、定期的に技術研修を行い……。
ハウスクリーニング技士やビルクリーニング技能士などの資格取得も積極的に行っており、高い技術力を有します。
追加料金のかからない、安心で分かりやすい料金システムとなってます。
大掃除(おおそうじ)は、徹底的に行う掃除を指し……。
現代日本では、特に年末に行うものを云います。
https://zatsuneta.com/img/112135_02.jpg
一年分の汚れを除去し、新たな年に年神様を迎える準備をし……。
新年を、新たな心持ちで始められるようにする意味があります。
学校行事で、学期末などに一斉に行う掃除も大掃除と呼ばれます。
また、煤払い(すすはらい)とは……。
古くから続く日本の年中行事のことを指し、いわゆる大掃除のことです。
近年では、掃除用具の多機能化や高機能化により、日ごろから多くの場所を掃除できるようになったため……。
大晦日前の住宅街などでも、家族総出の大掃除は少なくなり、大掃除をしない家庭も増えてきました。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2024/12/13 05:53
-
今日は何の日(つづきのつづき)
大掃除をしない家庭。
わが家です。
昔からしてませんでしたね。
せいぜい、母に言われて、照明の笠のホコリを払うぐらいでした。
でも唯一、必ず大晦日にやってたのが、神棚の掃除でした。
近所の神社から、新しいお札を受けてきて、それの交換も兼ねてました。
しめ縄も替えてましたね。
でも、昨年の大晦日はしませんでした。
母がいなくなり、誰もわたしに「神棚を掃除して」と言わなくなったからです。
母は、毎朝欠かさず、神棚にお水とご飯もあげてました。
これも、まったくしなくなりました。
お札もしめ縄も替えません。
祟りは、今のところないようです。
年末に大掃除をするのは……。
新年を、綺麗にした家で迎えたいからでしょう。
でも、掃除をする時期としては、適してるとは云えないと思います。
まず、水が冷たい。
とても、ぞうきんなんか絞れませんよ。
あと、寒い中、動き回るのは、健康的なリスクもあるんじゃないですか。
一生懸命しすぎて、汗を掻いたりしたら……。
お正月前に風邪を引いて、寝こんでしまいかねません。
せっかくのお正月が、そんな寝正月では悲しすぎます。
でも、風邪くらいなら、まだいい方です。
脳卒中とか、心配ですよね。
心臓も危ないです。
やっぱり年末は、静かに過ごして……。
体調万全で、正月のお酒を楽しみたいものです。
今年、やるとしたら、シンクの水切り籠を洗うくらいですかね。
現在、底に綺麗じゃない水が溜まってますから。
あとは気にしないことにします。
わたしはA型で、完全主義のところがあるので……。
始めたら、けっこう一生懸命やってしまうと思うんです。
風邪を引いて、腰も痛めるかも知れません。
やっぱり安静にして、お酒が飲める体調を維持すべきでしょう。