2024.11.2(土)
「トイレ、使わせて。
カーテン、閉めるよ」
「あ、ちょっと待って」
「なに?」
「みおちゃん、男の人がおしっこするとこ、見たことある?」
みおちゃんというのは、彼女のことです。
確か“美しい桜”で、“美桜(みお)”だったと思います。
彼女は、首を左右に振りました。
当然でしょう。
「それなら、これも見ておいた方がいいわね。
後学のために」
男性の排尿なんか見たことなくても、夫婦生活は普通に送れると思うのですが。
というか、旦那の排尿なんて見たことない奥さんがほとんどじゃないですか。
ま、妻は見てますが。
もちろん、妻のもです。
まだ子供の生まれる前は、よく2人で風呂に入ってたものです。
2人が使った後は、もう湯船のお湯は落としてしまいます。
だから、好き放題ですよ。
おしっこの掛け合いなんかもしたものです。
ひょっとして妻は、あれが普通の夫婦生活だと思ってたんでしょうか。
「あなた、してみせて」
「本気か?」
「当たり前よ。
みおちゃんのためでしょ」
彼女は顔を伏せてましたが、ときおり上目で妻をちらりと見ます。
なんかヘンな感じを覚えました。
ただの女友達じゃない感じです。
わたしはためらいながらも、便器の蓋を開けました。
「ちょっとそこは遠いわね」
「え?」
「そこじゃ、アップで見えないでしょ」
アップで見る必要なんかないだろと言いたかったです。
「こっち来て。
ここ」
妻は、湯船の縁をタップしました。
言われるままにしたのは……。
そこに立てば、彼女の下半身まで覗けると思ったからです。
湯船のお湯は澄んでました。
豊かな陰毛が、海藻のように揺らめいてました。
しかし彼女は膝を閉じてたので、性器までは覗けませんでした。
もし見えてたら……。
勃起してしまって、おしっこどころじゃなくなっていたでしょう。
カーテン、閉めるよ」
「あ、ちょっと待って」
「なに?」
「みおちゃん、男の人がおしっこするとこ、見たことある?」
みおちゃんというのは、彼女のことです。
確か“美しい桜”で、“美桜(みお)”だったと思います。
彼女は、首を左右に振りました。
当然でしょう。
「それなら、これも見ておいた方がいいわね。
後学のために」
男性の排尿なんか見たことなくても、夫婦生活は普通に送れると思うのですが。
というか、旦那の排尿なんて見たことない奥さんがほとんどじゃないですか。
ま、妻は見てますが。
もちろん、妻のもです。
まだ子供の生まれる前は、よく2人で風呂に入ってたものです。
2人が使った後は、もう湯船のお湯は落としてしまいます。
だから、好き放題ですよ。
おしっこの掛け合いなんかもしたものです。
ひょっとして妻は、あれが普通の夫婦生活だと思ってたんでしょうか。
「あなた、してみせて」
「本気か?」
「当たり前よ。
みおちゃんのためでしょ」
彼女は顔を伏せてましたが、ときおり上目で妻をちらりと見ます。
なんかヘンな感じを覚えました。
ただの女友達じゃない感じです。
わたしはためらいながらも、便器の蓋を開けました。
「ちょっとそこは遠いわね」
「え?」
「そこじゃ、アップで見えないでしょ」
アップで見る必要なんかないだろと言いたかったです。
「こっち来て。
ここ」
妻は、湯船の縁をタップしました。
言われるままにしたのは……。
そこに立てば、彼女の下半身まで覗けると思ったからです。
湯船のお湯は澄んでました。
豊かな陰毛が、海藻のように揺らめいてました。
しかし彼女は膝を閉じてたので、性器までは覗けませんでした。
もし見えてたら……。
勃起してしまって、おしっこどころじゃなくなっていたでしょう。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2024/11/02 05:13
-
今日は何の日
11月2日は、『書道の日・習字の日』。
『(財)日本習字教育財団(https://www.nihon-shuji.or.jp/)/東京都千代田区九段北などに事務局』が制定。
日付は、「11」と「02」で……。
『「いい(11)」「もじ(02)」⇒いい文字』と読む語呂合わせから。
多くの人に、文字を書くことに親しみを持ってもらい……。
手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたい、との願いがこめられてます。
2013(平成25)年3月までは、同財団の創立日の9月1日を記念日としてました。
「書道の日」「習字の日」はそれぞれ、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/111026.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
書道(しょどう)または書(しょ)は……。
書くことで、文字の美しさを表そうとする東洋の造形芸術です。
https://zatsuneta.com/img/111026_01.jpg
中国が起源で、2009(平成21)年、中国の書道は……。
ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
日本語圏においては……。
漢字から派生した仮名などでも創作活動が行われてます。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2024/11/02 05:14
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
文字ははじめ、実用として生まれましたが……。
文化の進展につれ、美的に表現する方法が発達しました。
書道とは、この文字の美的表現法を、規格あるしつけのもとに学習しながら……。
実用として生活を美化し、また趣味として心を豊かにし、個性美を表現していくことです。
そして、その学習過程において人格を練磨し、情操を醇化していきます(※)。
※練磨(れんま):技芸・学問などを鍛えみがくこと。
情操(じょうそう):美しいもの、優れたものに接して感動する、情感豊かな心。
醇化(じゅんか):不純な部分を捨てて、純粋にすること。
習字(しゅうじ)は、文字の書き方を習うことを意味します。
文字を正しく美しく書く練習で、硬筆と毛筆があります。
https://zatsuneta.com/img/111026_02.jpg
過去には、小・中学校における国語科の一分野でしたが……。
1958(昭和33)年以降、学校教育では書写(しょしゃ)の呼称に切り替えられてます。
さらに同じページから、「日本習字教育財団について」を引用させていただきます。
同財団は、1953(昭和28)年9月1日に創立されました。
創立者の原田観峰(はらだ かんぽう/1911~1995)が提唱した、「正しい美しい愛の習字」を基本理念として……。
書道文化の向上、書道教育および習字教育の振興と普及を目的としてます。
書道の通信教育や実習指導、書道に関する展覧会の開催、書道に関する機関誌などの出版物の発行……。
文字資料・文化資料の調査研究や展示公開、国際交流などの事業を行ってます。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2024/11/02 05:14
-
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
初心者から、上級者向けの書道作品制作まで……。
あらゆる年代の、多様な目的に合わせた通信教育講座があります。
書道の技能向上と、書道を通しての人格形成を図ることを目的として……。
同財団研修施設や全国各地で実習指導を行ってます。
同財団は、2023(令和5)年9月1日、創立70周年を迎えました。
https://zatsuneta.com/img/111026_03.jpg
創立70周年のテーマは、「つなぐ」です。
次の30年先の未来へ向けた、新たなスタートとして位置付けました。
子どもたちと習字教室をつなぐ、日本の伝統文化である書道と習字を未来へつなぐ……。
これらの活動に取り組み、そして継承していきます。
以上、引用終わり。
↓下の文章。
+++
習字(しゅうじ)は、文字の書き方を習うことを意味します。
文字を正しく、美しく書く練習で、硬筆と毛筆があります。
過去には、小・中学校における国語科の一分野でしたが……。
1958(昭和33)年以降、学校教育では書写(しょしゃ)の呼称に切り替えられてます。
+++
「書写」なんて呼称、初めて聞きました。
「習字」でしたよね。
しかも、硬筆の授業があった覚えがありません。
毛筆だけでした。
ヘタでしたので、もちろん好きではありませんでした。
しかも、家でも習字をやらされました。
塾ではなく、じいちゃんの指導です。
じいちゃんは、毛筆が上手かったんです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-
––––––
4. Mikiko- 2024/11/02 05:15
-
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
厳しくされた記憶はないのですが……。
じいちゃん先生の指導は、自然と立ち消えになったと思います。
わたしがあまりにも上達しないので、諦めたんじゃないでしょうか。
わたしの父も字が上手でした。
絵も得意で、水墨画なんて、売れそうな腕前でした。
ところがなぜか……。
わたしには、その血脈がまったく伝わりませんでした。
字も絵もダメ。
基本的な器用さがないんだと思います。
じいちゃんなんか、1人で物置小屋を建てたりしてましたからね。
それでも、書類がまだ手書きだった時代は……。
わたしも、ある程度はまともな字を書いてたと思います。
でも今は、ほぼすべての書類がパソコン作成になりました。
最後に真面目に手書きで書いたのは……。
今の会社に入るときの履歴書でしょうか。
もう、17年も前のことになります。
先日、久しぶりに封筒の宛名を手書きしました。
役所に出す書類です。
中の書類はパソコンで作りましたが……。
宛名は面倒だったので手書きしました。
できあがった表書きを見て……。
あまりの下手さに愕然としましたね。
斜めってるうえに、文字の大きさや間隔がバラバラ。
よっぽど書き直そうかと思いましたが……。
止めました。
どうせ、上手く書けないんですから。
役所でも、中の書類を取り出せば……。
封筒なんか捨てちゃうと思いましたから(捨ててくれ)。
で、退職してからやりたいことの一つに……。
字をなんとかするというのがあります。
毛筆ではなく、硬筆ですね。
最低限、住所と名前だけはまともに書きたいんです。
葬儀などに出れば、必ず書かされますから。
「日ペンの美子ちゃん」、やってみますかね。
今でも、漫画本の裏に広告が載ってるんでしょうか。
-
––––––
5. 手羽崎 鶏造- 2024/11/02 11:44
-
「書写」ってフツーに馴染みがあるコトバなんです。
故郷に近い姫路に書写山という
有名な山・古刹があるからかな。
麓に有るのが東洋大姫路高校です。
甲子園で歌われる校歌にも
「書写を仰げば沸き立つ緑」
とあったように思います
-
––––––
6. Mikiko- 2024/11/02 13:17
-
てっきり……
スケベーな方面に行くコメントかと思いました。
違いましたね。
失礼しました。
高校野球秋季近畿大会は……。
準決勝が、明日に順延されたようです。
東洋大姫路は、ベスト4に残ってますので……。
選抜出場、当確です。
-
––––––
7. 手羽崎 鶏造- 2024/11/02 13:52
-
くっ、管理人さまに次の一手を
読まれていたか。
書道って歴史と由緒ある所業なのに、
それを「筆下ろし」とかに使う、
不届き者が居るのはけしからんですな。
(不届き者のワタシ)