2024.11.7(木)
由美と美弥子 4181
★Mikiko
10/21/2024 05:40:57 AM
今日は何の日
10月21日は、『直哉忌』。
明治から昭和時代の小説家、志賀直哉(しが なおや/1883~1971)の忌日。
遺族と弟子の申し合わせにより、芥川龍之介の「河童忌(かっぱき)」や……。
太宰治の「桜桃忌(おうとうき)」のような、忌日に故人を偲ぶ集まりは行われてません。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「志賀直哉について」を引用させていただきます。
1883(明治16)年2月20日……。
宮城県牡鹿郡石巻町(現:石巻市住吉町)に、次男として生まれます。
父の直温(なおはる)は、第一銀行石巻支店に勤務してました。
2歳の時、銀行を辞めた父と共に東京に移ります。
幼少期は、祖父母に育てられました。
1895(明治28)年、実母が死去。
父は再婚。
この様子は、短編小説『母の死と新しい母(1912年)』に描かれてます。
1906(明治39)年、東京帝国大学英文学科に入学。
授業にはほとんど出席せず、国文学科に転じますが、1910(明治43)年に中退。
在学中の1908(明治41)年、『或る朝(あるあさ)』を執筆。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2024 05:41:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
大学中退後の1910(明治43)年、武者小路実篤(むしゃのこうじ さねあつ)らと……。
文芸雑誌『白樺(しらかば)』を創刊。
その創刊号で、短編小説『網走まで(あばしりまで)』を発表します。
その後、父と対立しながら、自我肯定に基づく『大津順吉(おおつ じゅんきち)/1912年』や……。
『范の犯罪(はんのはんざい)/1913年』などを発表。
1917(大正6)年、父と和解し……。
『城の崎にて(きのさきにて)/1917年』『和解(わかい)/1917年』などを書きます。
1921(大正10)年、唯一の長編小説『暗夜行路(あんやこうろ)』を書き始め……。
1937(昭和12)年、完結させました。
1941(昭和16)年、芸術院会員に選出。
1949(昭和24)年……。
親交を深めてた谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)と共に、文化勲章を受章。
1971(昭和46)年10月21日……。
東京都世田谷区上用賀の関東中央病院で、肺炎と老衰のため死去。
満88歳。
葬儀には、86歳の武者小路実篤が駆けつけ、弔辞を述べました。
墓は、港区南青山の青山霊園にありますが……。
遺骨は盗難に遭って、行方不明となってます。
そのほかの作品として、次のようなものがあります。
短編小説『清兵衛と瓢箪(せいべえとひょうたん)/1913年)』、『赤西蠣太(あかにし かきた)/1917年』……。
『小僧の神様(こぞうのかみさま)/1920年』、『灰色の月(はいいろのつき)/1946年』などです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2024 05:41:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用を続けます。
白樺派を代表する小説家の一人で……。
「小説の神様」と称せられ、多くの日本人作家に影響を与えました。
一時期居住してた千葉県我孫子市にある白樺文学館では……。
直哉の原稿、書簡、ゆかりの品を公開してます。
以上、引用終わり。
『暗夜行路(あんやこうろ)』が、唯一の長編小説なんですね。
これは知りませんでした。
もちろん、読んだことはありません。
読んだのは、「城の崎にて」だけだと思います。
中学だったかの国語の教科書でした。
今、青空文庫で読み直してみようと思って驚きました。
なかったんです。
つまりまだ、著作権保護期間中だったんです。
2018(平成30)年12月30日の著作権法改正によって……。
保護期間が、死後50年から70年に延長されたそうです。
志賀直哉は、長生きだったですからね。
亡くなったのが、1971(昭和46)年。
保護期間が50年であれば、2021年までですが……。
70年となったことにより、2041年まで延長されました。
まだしばらくは、無料で読むわけにはいきません。
でも、Wikiに載ってたあらすじを見ると……。
やはり、教科書で読んだのは、「城の崎にて」でした。
屋根で蜂が死んでるシーンを覚えてました。
教科書は、全文ではなく、抜粋だったんですかね?
今、この小説の冒頭に、驚くべき記述があることを知りました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2024 05:42:15 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
↓保護期間中ですが、失礼して引用させていただきます(引用元は特に伏す)。
+++
山の手線の電車に跳ね飛ばされて怪我をした、その後(あと)養生に、一人で但馬(たじま)の城崎温泉へ出掛けた。背中の傷が脊椎カリエスになれば致命傷になりかねないが、そんな事はあるまいと医者にいわれた。二、三年で出なければ後は心配はいらない、とにかく要心は肝心だからといわれて、それで来た。三週間以上我慢出来たら五週間位いたいものだと考えて来た。
+++
山手線の電車に跳ね飛ばされて……。
怪我だけで済んだんですか!
背中に傷を負ったようですが……。
普通に電車に乗って城崎温泉に行ったんですよね。
当時、東京から城崎温泉までどのくらいかかったんでしょう。
今なら、どうかな。
ちょっと調べてみました。
+++
東京駅発 8:51「新幹線のぞみ313号」
京都駅着 11:06
京都駅発 11:25「特急きのさき5号」
城崎温泉着 13:49
+++
今でも、4時間58分です。
しかも、乗り継ぎ待ちもほとんどなしでです。
当時はもちろん、新幹線などありません。
乗り継ぎも含めたら、どのくらいかかったんでしょう。
ヘタすれば、1日がかりだったのでは?
背中に怪我してるんですよ。
寝台列車でしょうか?
でも、背中の怪我なら、そっちの方が辛そうです。
線路の継ぎ目とかで、そうとう響きますよね。
続きはさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2024 05:42:40 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづきのつづき)
あまりにも腑に落ちないので……。
もう一度、Wikiを読み直してみました。
↓氷解しました(出典)。
+++
東京病院にしばらく入院して助かったが、療養のために兵庫県にある城崎温泉を訪れる。
+++
当然でしょうね。
でもそれなら、↑の冒頭にも入院のことを書くべきじゃないですか。
あの文章じゃ、跳ねられてすぐ、城の崎に行ったように読めてしまいます。
ま、いずれにしろ、強靱な身体の持ち主だったことは確かでしょう。
小説内では、「一匹の蜂の死骸に、寂しいが静かな死への親しみを感じ」てたようですが……。
とてもとても、簡単には死なない人だったということです。
どのくらいの体格の人か調べたら……。
こちらのページに身長が載ってました。
177センチあったようです。
当時としたら、すごい偉丈夫ですよね。
由美と美弥子 4182
★Mikiko
10/23/2024 05:42:09 AM
今日は何の日
10月23日は、『じゃがりこの日』。
「じゃがりこ」などの菓子や食品の製造販売を行う……。
『カルビー㈱/東京都千代田区丸の内』が制定。
日付は、「じゃがりこ」が発売された、1995(平成7)年10月23日の誕生日にちなみます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
『じゃがりこ』は……。
子どもから大人まで幅広いファンを持つ、人気のスナック菓子です。
毎年、この日を、日ごろの感謝と今後の期待をファンに伝える日とすることが目的。
この日を記念して、大喜利企画や写真投稿キャンペーン……。
ミュージアムの開催など、期間限定のイベントが実施されます。
また、「じゃがりこの日」大使として……。
歌手でシンガーソングライターの足立佳奈さんが任命されてます。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2024 05:42:33 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「じゃがりこについて」を引用させていただきます。
「じゃがりこ」は、ジャガイモを主原料としたスナック菓子です。
一度ふかしたジャガイモを、細い棒状に整形して、油で揚げてあります。
カリカリ、サクサクとした独特の食感があり……。
さまざまなフレーバーが、限定商品として販売されてます。
カルビーのヒット商品では、1960年代の「かっぱえびせん」、1970年代の「カルビーポテトチップス」……。
1980年代の「シリアル(現:コーンフレーク・フルグラなど)」があります。
「じゃがりこ」は、これに次ぐ、1990年代を代表する主力商品となるよう開発されました。
当時、ルーズソックスで世を席巻してた女子高生を意識し……。
彼女たちが「カバンに入れて持ち歩けるお菓子」をイメージした商品です。
商品名の候補には、「カリットポテト」「ポテッキー」「スリムポテト」などがありました。
その後、若手社員中心の開発チームで議論するうち……。
男性社員の「友人の利加子さんに試食させたら美味しそうだった」という話で盛りあがりました。
そこから、「じゃがいもりかこ → じゃがりかこ → じゃがりこ」となったのです。
そして現在では、年商が250億円を超えるカルビーの看板商品となってます。
味の種類には、レギュラー商品として、サラダ味、チーズ味、じゃがバター味、たらこバター味があります。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2024 05:42:57 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
地域限定の商品としては、九州しょうゆ味、肉じゃが味、関東のりだし味……。
たこ焼き味、贅沢カニだし味、豚丼味、牛たん味などがあります。
期間限定の商品としては、梅こぶ茶味、梅え味、うま旨だし味、明太チーズ味などがあります。
公式キャラクターのキリンは、「食べ出したらキリンがない」から生まれました。
日曜大工が趣味のお父さんは「じゃがお」、料理が得意なお母さんは「りかこ」であり……。
そのほかにも、数多くの「じゃがりこファミリー」がいます。
以上、引用終わり。
友人の利加子さんは、報酬をもらったんですかね?
わたしなら、友人の男性社員を通じて請求したいです。
「じゃがりこ」1年分とかだったら、ちゃぶ台をひっくり返します。
さて。
「じゃがりこ」。
もちろん、商品名は知ってます。
でも、食べたことがあるかというと……。
自信がありません。
こういうカップ状のスナックは、買った覚えがないんですよ。
しかしわからんのが……。
「カバンに入れて持ち歩けるお菓子」ってとこ。
こんな形のが、カバンに入りますか?
カップヌードルを入れるようなものでしょ。
ルーズソックスの女子高生のバッグって、学生鞄じゃなかったんですかね?
ペラッペラの薄いカバンを持ってたイメージがあるのですが。
わたしの感覚が古すぎるのか。
もっと収納力のあるスクールバッグみたいなのだったんでしょうか。
持ち物、化粧道具とかたくさんありそうですからね。
鞄に入るなら、カップ形の方がいいのかも。
袋のスナックだと、潰れちゃいますからね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2024 05:43:19 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
さて、スナック。
しばらくの間、飲んだ後に、スナックを1袋食べてしまう習慣に悩んでました。
悩むくらいなら食べなきゃいいわけですが。
でも、我慢できないから困ってたわけです。
買わないでおくと、夜、ドラッグストアに買いに行ったりしてしまったんです。
22時までやってますからね。
その向かいにはコンビニがあり、もちろん24時間営業です。
歩いて数分なので、飲んでても大丈夫なのが困りもの。
しかし最近、なぜかその習慣が消えてなくなったんです。
なにをしたわけでもありません。
夕食を多く摂ってるわけじゃないんです。
でも、夜遅くまで飲んでても、空腹にならなくなりました。
歳のせいですかね。
でも1点、可能性が考えられます。
夕食に、プロテインを飲むようになったんですよ。
50gを200ccのお湯に溶かして飲んでます。
このおかげですかね。
1kg入りだったこのプロテイン、近々なくなります。
なくなったら、豆乳に替えるつもり。
その後、豆乳メーカーを買ったるので。
もし、豆乳に替えて、お腹が空くようになったら……。
プロテインのおかげってことになります。
そしたらまた、復活させますかね。
スナック防止の効果があるなら、功績大ですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/23/2024 04:30:15 PM
初めての装着。
覚えていますよ、経験済みの彼女に
被せてもらいました。
昔は薬局の前に、コンドームの自動販売機が
置いてあったものです。
粗悪品が多くて、決して薄くないゴム製品でした。
-----
★Mikiko
10/23/2024 05:44:12 PM
薄くないのは……
むしろ、経験の少ない男性にはいいのでは?
暴発を遅らせられるじゃないですか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/24/2024 03:31:21 PM
「生身」で膣内に侵入している
感触に近い方がそりゃイイのですよ。
例えて申せば、厚い手袋をして
ナマ乳首&乳房に触るのと、
素手でそれを触ることとの違い
に似ていますな
由美と美弥子 4183
★Mikiko
10/25/2024 05:51:12 AM
今日は何の日
10月25日は、『新潟米の日』。
『JA全農にいがた』が制定。
日付は、新潟米のコシヒカリとこしいぶきが、いいお米の代表であることから……。
『「い(1)」い「お(0)」米、「に(2)」いがた「コ(5)」シヒカリ、こしいぶき』と読む語呂合わせで。
新潟県は、日本を代表する美味しいお米の産地です。
その新潟のお米を、もっと多くの人に食べてもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』
により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「新潟米について」を引用させていただきます。
新潟県の水田は、信濃川や阿賀野川などの大河川が上流から運んだ、肥沃な粘土質の土壌でできてます。
米の食味を左右する大きな要因に、登熟期(穂が出た後に実る期間)の気象条件があります。
新潟県は、登熟期の平均気温が、実りの最適とされる24.5℃です。
また、この時期の昼夜の温度差が大きいことが、新潟のお米を美味しくしてます。
新潟県産コシヒカリには、新潟産、岩船産、魚沼産、佐渡産の4つの産地があります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/25/2024 05:51:36 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「こしいぶき」の名称は、「越後(こし)の新しい息吹(いぶき)」という意味です。
有名銘柄・コシヒカリの孫にあたります。
そのため、味、色、つや、香り、粘りともに……。
コシヒカリの美味しさを受け継いでます。
800通りもの交配の中から、8年もかけて選ばれた、努力とこだわりのお米です。
以上、引用終わり。
「新潟県は、登熟期の平均気温が、実りの最適とされる24.5℃」とのことですが……。
最近の猛暑では、これより高くなってしまってるのではないでしょうか。
このままでは、コシヒカリなどの品質は低下するばかりだと思います。
で、最近、新しい品種が出回るようになってます。
「新之助」。
↓『JA全農にいがた』のページからの引用です(出典)。
+++
「新之助」は、コシヒカリ集中のリスク分散(晩生)と地球温暖化の進行に備えるため(高温耐性)、平成20年に開発がスタートしました。
500種類の交配による20万株の品種候補を育成し、株一つひとつの米を炊いて、その輝きや食味を丁寧に確認しながら優秀な株を選別していきました。
その後更なる食味検査や性質安定のための育成を進めた結果、選ばれたのが「新之助」です。
+++
新潟のスーパーでは、普通に見かけるようになりました。
でも、どうなんでしょう。
売れてるんですかね?
わたしも、1度くらいは食べたことがあると思います。
でも、残念ながらわたしの舌は……。
お米の味を見分けられないんです。
今、買ってるお米は、ブランド米ではなく……。
ブレンド米です。
産地は「国内産」としか書いてありません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/25/2024 05:51:59 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
いろんなところのお米を混ぜてあるんだと思います。
味は、普通です。
ぜんぜん不味くありません。
決して、安さに釣られて我慢して食べてるわけじゃないです。
わたしの舌では、ブランド米との違いを区別できないんです。
高いお米を買う意味、まったくありません。
で、登熟期の平均気温が最適とか書いてありますが……。
新潟でお米がよくできる最大要素は、お天気がいいことだと思います。
どーも世間では、新潟というとお天気が悪いイメージがあるようです。
以前にもアップしたのですが……。
↓東京都区部と新潟市の日照時間を月別に比較した表です。
日照時間の長い方が、黄色くなってます。
見事に、別れてますね。
冬場は東京の圧勝ですが……。
5月から10月では、新潟市の方が日照時間が長いんです。
この間には、田植えから刈り入れまでがすっぽりと入ります。
この間の日照時間を合計すると……。
新潟が、1043.7時間。
東京が、885.5時間。
新潟の日照時間の方が、2割近く長いです。
この差は大きいと思いますよ。
このように、夏場によく晴れるからこそ……。
新潟は、米どころであり得るんです。
しかも、田んぼの水は、信濃川と阿賀野川から引かれてます。
これらの大河川が、干上がることなんてありません。
なので、どんなに晴天続きでも……。
田んぼの水が不足することはないんです。
でも、近年の大問題が、暑さなわけです。
がんばれ新之助、ですよね。
応援します。
わたしは、ブレンド米を食べますが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/25/2024 12:16:20 PM
初めての「装着」。
初めてのとき、お相手の彼女は
コンドーさんにフッと息を吹きかけて
中を膨らませてから、ワタシの愚息に嵌めて
くれました。
その手際の良さに内心驚いたものです
-----
★Mikiko
10/25/2024 02:20:25 PM
なんか……
雪女を連想してしまいました。
息を吹き入れると……
呼気で湿って、装着しづらくなりませんか?
-----
☆手羽崎 鶏造
10/25/2024 04:15:16 PM
アレって、個包装で完全ぺちゃんこ、
完全密着状態で個包装されていますから
そのまま、無理くり被せようとするのは
大変なのですよ
由美と美弥子 4184
★Mikiko
10/26/2024 05:52:25 AM
今日は何の日
10月26日は、『青汁の日』。
青汁のトップメーカーで、青汁を中心とした健康食品の通信販売を行う……。
『㈱アサヒ緑健/福岡県福岡市博多区』が制定。
日付は、「10」をアルファベットの「IO(アイ・オー)」に見たてて「青」と読み……。
「26」を「汁」と読む語呂合わせから。
多くの人に、青汁で健康になってもらうことが目的。
同社の青汁の主原料は、有機栽培された大麦若葉です。
現代人の食生活に不足しがちな食物繊維やカルシウム……。
また、ビタミンB群をはじめとするビタミン、鉄など栄養素を豊富に含んでます。
商品ラインナップとして、一番人気の「緑効青汁」のほか……。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
「緑効青汁スポーツ」「青汁×コラーゲン」「青汁×グルコV」などがあります。
オンラインショップで購入することができます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2024 05:52:51 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「青汁について」を引用させていただきます。
青汁とは、ケールや大麦若葉などの緑葉野菜を絞った汁のことで……。
健康食品として飲用されてます。
液状のままのもの、水で溶かして飲用する乾燥粉末……。
そのまま服用する錠剤状のものが存在します。
1990年代に、現在のキューサイ㈱の全国CMにおける、八名信夫(やな のぶお)の……。
「まず~い! もう一杯!」のキャッチコピーを一つのきっかけとして、青汁は全国的に知られるようになりました。
「まずい」という台詞は、もともと台本にはなく……。
実際に撮影で飲んだ際の正直な感想が基となってました。
原材料は当初、ケールが中心でしたが、上記CMの影響もあり……。
あまり美味しくないことで有名になってしまいました。
その後、品質や食味の改良、多種化が進み……。
最近では、大麦若葉、小松菜、ヨモギ、抹茶なども使用されてます。
また、栄養素を補強するための材料が加えられることも多いです。
健康ブームや野菜不足が問われる中……。
青汁は消費を伸ばし、様々な会社で生産されてます。
国産の原材料を使った安全性や……。
フルーツ青汁のように、飲みやすさや美味しさを売りにした青汁も見られます。
関連する記念日として、『「いい(11)」「は(8)」⇒いい葉』と読む語呂合わせから、11月8日は『きらきらベジ・ケールの日』に……。
『「や(8)」「さ(3)」「い(1)」⇒野菜』と読む語呂合わせから、8月31日は『野菜の日』となってます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2024 05:53:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
青汁は、もちろん飲んだことがあります。
一時期、昼食用に、会社に持ってってました。
買ってたのは、粉末でしたね。
通販ではなく、薬局で買ってました。
選ぶ基準はただひとつ。
1回分の単価が一番安いもの。
なので、有名メーカーの品ではないと思います。
味ですが、マズいと思ったことはありません。
もちろん、決して美味しくはありませんが。
ちょっと今、思いつきました。
豆乳に入れて飲んでみようかな。
夕食に豆乳を飲むとき、シェイカーで混ぜればいいですよね。
でも、ほんとに何か効果があるんでしょうか?
『からだカルテ』さんのページに……。
『意外と知らない!「青汁」のキホン』というページがありました。
↓引用させていただきます。
+++
●青汁の効果
青汁は薬とは違い食品ですので、飲んですぐに効果が出るものではありません。
毎日飲み続けることで、少しずつ効果が出てくるものです。
それも、目に見えて効果が現れるというよりは、なんとなく調子がいいという感じかもしれません。
青汁の材料はどれも栄養価が高く、ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいるので、青汁を継続して飲むことで期待される効果としては、野菜不足を補うことで期待できる効果と同様です。
そのため、様々な体質改善や生活習慣病の予防・対策につながります。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2024 05:53:39 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
引用を続けます。
+++
以下に、青汁の主な効果と作用する栄養素についてまとめました。
・アンチエイジングや美肌効果
βカロテン、ビタミンC・Eなどの抗酸化作用により、細胞の酸化や老化を遅らせる効果が期待できる。
ビタミンCがコラーゲンの生成に関与し、肌のハリや弾力がアップ。
SOD酵素が含まれるので、老化の原因である活性酵素を除去してくれる。
・便秘解消
食物繊維が腸のぜん動運動を促すことによる
・むくみ解消
カリウムが体内の水分バランスを調整
・免疫力向上
免疫機能をつかさどる腸が、便秘を解消することで期待できる
・高血圧予防
カリウムが、摂りすぎた塩分を体外へ排出してくれる
・動脈硬化予防
食物繊維により血液中の悪玉コレステロールを下げる効果が期待できる
+++
つまり青汁の効果は、野菜不足を補うことが出来るってことのようです。
↑の箇条書きも、野菜をきちんと摂った場合の効果と同じだと思います。
なかなか独り身では、野菜をしっかりとは摂れませんから……。
やっぱり有効なんでしょうね。
今日あたり、また薬局を覗いてみましょうか。
由美と美弥子 4185
★Mikiko
10/27/2024 06:19:41 AM
今日は何の日
10月27日は、『読書の日』。
10月27日~11月9日は、『読書週間』。
「読書の日」は、「読書週間(10月27日~11月9日)」の1日目の日です。
「読書の日」については、書籍にも記念日として記されてますが……。
制定した団体や目的については定かではありません。
一方「読書週間」は、1924(大正13)年、図書館の利用PRを目的に日本図書館協会が制定した……。
「図書館週間(11月17日~23日)」が母体となってます。
その後、1933(昭和8)年、東京書籍商組合主催の「図書祭(11月17日~23日)」に改称されましたが……。
戦争の影響で、1939(昭和14)年に、一旦廃止されました。
終戦後の1947(昭和22)年からは、「読書週間(11月17日~23日)」と改称して……。
読書週間実行委員会の主催で実施されました。
読書週間実行委員会は、日本出版協会、日本図書館協会、取次や書店の流通組織……。
そのほか、報道や文化関連団体30あまりが参加して結成されてました。
「読書週間」の目的は、読書の力によって、平和な文化国家を作ろうというものでした。
その後、「一週間では惜しい」ということで、翌1948(昭和23)年の第2回「読書週間」から……。
11月3日の「文化の日」の前後にまたがる、現在の10月27日~11月9日の2週間に期間が延長されました。
1959(昭和34)年、読書推進運動協議会(読進協)が発足してからは……。
読書週間実行委員会に代わって、主催団体となってます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2024 06:20:04 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
『(社)読書推進運動協議会/東京都千代田区神田神保町』は……。
「読書週間」の標語やポスターイラストの募集などを行ってます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
↑の「読書週間」ポスターの下方に記載があるように……。
「読書週間」の1日目の10月27日は、「文字・活字文化の日」にも制定されてます。
また、神田神保町の古書店街では……。
神田古書店連盟の主催により、「神田古本まつり」が開催されます。
その期間は年によって多少異なり……。
2018(平成30)年は、10月26日(金)~11月4日(日)の10日間でした。
2019(令和元)年は、10月25日(金)~11月4日(月・祝)の11日間。
2020(令和2)年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため中止となり……。
2021(令和3)年も、同様の理由により中止となりました。
そして、2022(令和4)年からは、再び開催されてます。
2024(令和6)は、10月25日(金)~11月4日(月・祝)となってます。
例年、100万冊もの古書が販売され、日本全国や海外からも多く人が訪れます。
関連する記念日として、4月23日は、『世界図書・著作権デー(世界本の日)』……。
および『子ども読書の日』となってます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2024 06:20:26 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、話はいきなり変わります。
本日は、「第50回衆議院議員総選挙」の投票日です。
わたしはもう、18日(金)に……。
テレワークを抜け出して、期日前投票を済ませまて来ました。
これを書いてるのは、23日(水)ですが……。
情勢が変わってきたようです。
わたしが期日前投票に行ったころは……。
自民党単独での過半数は難しいけど、自公では取れそうだという雰囲気でした。
しかしその後、自公でも過半数は難しいという風向きに変わってきたようです。
これを受けて、「選挙は買い」のはずの株式市場も下落してます。
政治の不安定化を嫌った外国人投資家が、資金を引きあげてるようです。
さて、新潟県選挙区。
新潟県は、10増10減のあおりを受け、定員が1人減らされました。
選挙区は、6つから5つに減りました。
当然、選挙区の区割りも変わりました。
わたしの住む区は、1区になりました。
1区は、どの県でも、県都の中心部の選挙区です。
わたしの住む区が1区になるなんてのは、初めてのことです。
昔からの新潟市ではない地域ですから。
以前までの選挙区では……。
同じ区の中で選挙区が違ったりして、すごくわかりにくかったです。
今回からは、区が割れることはなくなり、わかりやすくなりました。
でも1区は、佐渡も含んでるんですよ。
候補者、タイヘンですよね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2024 06:20:47 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
わたしは、選挙区では、立憲民主党の候補に投票しました。
というのも、自民党の公認が、塚田一郎というアホボンだからです。
父親が、塚田十一郎という大政治家でした。
参議院議員を3期、衆議院議員を8期勤め、自治庁長官や郵政大臣にもなりました。
新潟県知事も3期勤めました。
この塚田十一郎の五男が、塚田一郎。
なんで、五男が一郎なんですかね。
と思って調べたら、どうやら水商売の女性との間の子らしいです。
まさしく、英雄色を好むですね。
その女性は、先妻が亡くなってから後妻に入ったようです。
このバカボンの一郎ですが……。
参議院議員だった安倍内閣での国土交通副大臣時代に、致命的な失言をしました。
当時、安倍総理(山口)と麻生副総理(福岡)の地元を通る……。
「下関北九州道路」の構想があったんです。
この道路について、両人に忖度して事業化を進めたと発言したんですね。
もちろん、大々的に叩かれました。
「そんたくん」というあだ名まで付きました。
結果、次の参議院議員選挙で落選。
その後、衆議院に鞍替えしまして出ましたが、そこでも落選。
でも、比例で復活しちゃったんです。
続きはさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2024 06:21:09 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづきのつづき)
今回もまた、比例との重複立候補です。
自民党も甘いですよね。
比例で復活した議員は……。
次の選挙では、比例には立たせないようにすべきじゃないですか。
とにかくこいつは、少なくとも選挙区では落としたい。
新潟県人のくせに、長州に媚びを売るとは言語道断の輩です。
ということで、立憲民主党の西村智奈美に入れました。
でも、与野党のバランスを取りたいので、比例は与党に入れようと思いました。
しかし、自民に入れて「そんたくん」が復活すると不愉快です。
なので今回は、公明党に入れました。
公明党に投票したのは、生まれて初めてです。
公明党は、軽減税率をごり押しして……。
経理を面倒にしてくれたので、ずっと恨んでました。
でも今回は、ややこしい公約を掲げてなかったので入れました。
軽減税率にも慣れましたし。
自民党に入れるよりはマシですから。
さて、新潟県選挙区の情勢ですが……。
5選挙区のうち4選挙区で、立憲民主党が優勢のようです。
残る1つも、接戦を演じてるみたいです。
すべて立憲民主党が取ったら面白いのにね。
自民党議員は、どうせ比例で復活しちゃうでしょうから。
とにかく、結果が楽しみでなりません。
選挙速報は、あらゆるテレビ番組の中で、わたしが最も愛する特番です。
数年に1回しかありませんからね。
今日は早めに仮眠を取り、20時からの開票に備えたいと思います。
日付が変わったころ、夜食で食べるカップ麺も……。
楽しみすぎて、公示前に買ってしまいました。
わたしが夜食を摂るのは、大晦日と衆参の選挙の投票日だけです。
今からもう、わくわくしてます。
仮眠、うまく取れるでしょうか。
由美と美弥子 4186
★Mikiko
10/28/2024 07:17:49 AM
今日は何の日
10月28日は、『おだしの日』。
各地に、「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する……。
『㈱太鼓亭/大阪府箕面市』が制定。
日付は、「おだし」素材の代表格「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した……。
江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民、角屋甚太郎(かどや じんたろう)の命日、1707(宝永4)年10月28日から。
「燻乾カビ付け製法」とは、燻(いぶ)して魚の中の水分を除去し……。
良質なかつお節カビを付着させることで、悪カビの発生を防ぐという製法です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と……。
美味しく、ヘルシーで、体にも良い、「おだし」の魅力を知ってもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2024 07:18:11 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社は、1971(昭和46)年10月に設立されました。
めん処「太鼓亭」、讃岐うどん「金比羅製麺」、生そばセルフ「そば太鼓亭」……。
関西おだし専門店「だし藏」などの店を、大阪府北部の北摂地域を中心に展開してます。
日本料理の「おだし」の素材には、かつお節のほかに……。
昆布、煮干し、干し椎茸、切り干し大根、干し肉などがあります。
肉を禁じた精進料理では、昆布や椎茸のほかに……。
かんぴょう、ニンジン、大豆、小豆、モヤシなどの野菜や豆類が使用されます。
そのほかの出汁(だし)の材料として、ラーメンや中華料理に使われる豚骨、鶏肉、鶏がら、貝柱、海老、スッポン……。
アゴだしに使われるトビウオ、西洋料理に使われる牛肉、タマネギ、セロリなどがあります。
以上、引用終わり。
いよいよ、わたしの休日の昼飲みも、お鍋に切り替わる時期が来ました。
毎年、11月3日の「文化の日」を、お鍋のスタート日に……。
5月3日の「憲法記念日」を、バーベキューのスタート日にしてます。
ぴったり半年間隔の日付で、しかも共に固定の祝日です。
これほど便利でわかりやすい切り替え日はないでしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2024 07:18:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも今年のお鍋のスタートは、1日フライングしようと思ってます。
11月2日の土曜日から。
この日の午前中に、ベランダのバーベキューテーブルを片付け……。
室内の窓際に、コタツを設営します。
窓の冬景色を見ながら食べるお鍋が最高なんですよ。
雪が積もるといっそうです。
で、お出汁ですが……。
わたしが使うのは、これに決まってます。
↓「やすまるだし」。
出汁パックが、30袋入ってます。
こちらのサイトでは、1,150円(消費税・送料込)ですから……。
1回あたり、38.3円。
とってもお得です。
この出汁、ほんとにいい味が出るんですよ。
わたしは一切、ほかの調味料を加えません。
このお出汁の味だけ。
しかも、小鉢によそってからも……。
ポン酢とかを一切使いません。
透明なスープのまま、いただきます。
お出汁と具材のスープだけで、十分美味しくいただけます。
もちろん、残ったスープは捨てません。
翌朝、卵を割り入れ、うどんを煮て、一滴残らず飲み干します。
朝からポカポカです。
そうだ。
そろそろ、灯油を買って来なくては。
灯油ストーブの臭いも、大好きなんですよね。
一酸化炭素中毒にだけは、気をつけないといけませんが。
由美と美弥子 4187
★Mikiko
10/30/2024 05:41:38 AM
大相撲11月場所展望①
10月28日(月)、大相撲9月場所(11月10日~24日/福岡国際センター)の番付が発表になりました。
まず恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 4162』のコメントで、↓のように予想しました。
+++
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から(スコア順)。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
東前頭十六枚目・白熊(4勝9敗2休【+23】)
西前頭十一枚目・輝(3勝12敗【+20】)
西前頭十六枚目・北の若(6勝9敗【+19】)
西前頭十二枚目・金峰山(4勝11敗【+19】)
東前頭十二枚目・武将山(4勝11敗【+19】)
5人です。
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士(スコア順)。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
東十両筆頭・千代翔馬(10勝5敗【-4】)
東十両二枚目・時疾風(9勝6敗【-1】)
西十両二枚目・獅司(9勝6敗【-1】)
西十両十一枚目・尊富士(13勝2敗【+-0】)
4人です。
しかし、今回は注意が必要。
貴景勝が引退したことです。
これで、1枠空くんです。
つまり、陥落者より昇進者が1名多くなります。
陥落者が5人なら、昇進者は6人になります。
あと、2人、候補を探してみましょう。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:42:03 AM
大相撲11月場所展望②
引用を続けます。
+++
東十両八枚目・朝紅龍(11勝4敗【+1】)
残念ながら、1人しか見あたりませんでした。
となれば陥落候補の1人が助かることになります。
北の若、金峰山、武将山が同スコアですが……。
唯一、武将山だけが東。
おそらく、武将山が幕内残留でしょう。
もう一度、おさらいします。
幕内から十両への陥落は、↓の4人。
東前頭十六枚目・白熊(4勝9敗2休【+23】)
西前頭十一枚目・輝(3勝12敗【+20】)
西前頭十六枚目・北の若(6勝9敗【+19】)
西前頭十二枚目・金峰山(4勝11敗【+19】)
十両から幕内への昇進は、↓の5人。
東十両筆頭・千代翔馬(10勝5敗【-4】)
東十両二枚目・時疾風(9勝6敗【-1】)
西十両二枚目・獅司(9勝6敗【-1】)
西十両十一枚目・尊富士(13勝2敗【+-0】)
東十両八枚目・朝紅龍(11勝4敗【+1】)
今回も、ちょっと自信がありません。
でも、尊富士は大丈夫でしょう。
また、入幕そうそう、優勝争いに絡んだら面白いですね。
+++
結果は……。
大正解~。
いやー、久々じゃないですか。
当てたの。
特に、↓の部分。
+++
となれば陥落候補の1人が助かることになります。
北の若、金峰山、武将山が同スコアですが……。
唯一、武将山だけが東。
おそらく、武将山が幕内残留でしょう。
+++
予想どおり、武将山が、西前頭十七枚目の幕尻で残りました。
会心でしたね。
日曜日の衆議院議員選挙の結果(新潟県)も、わたしの願望どおりになりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:42:41 AM
大相撲11月場所展望③
+++
5選挙区のうち4選挙区で、立憲民主党が優勢のようです。
残る1つも、接戦を演じてるみたいです。
すべて立憲民主党が取ったら面白いのにね。
自民党議員は、どうせ比例で復活しちゃうでしょうから。
+++
立憲民主党は、新潟県5選挙区、すべての議席を独占しました。
しかも、比例で復活できた自民党議員は……。
唯一、接戦となった、3区の1人だけ。
後は全員、比例復活も出来ず、議席を失いました。
あー、気持ちいい。
さて。
相撲に戻りましょう。
続いて、三役の予想です。
同じく、『由美と美弥子 4162』の予想です。
ちょっと長い引用になりますので……。
↓結果だけ知りたい方は、読み飛ばしてください。
+++
さて。
恒例の、幕内十両の入れ替え予想に進みたいところですが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて、大の里以外の今場所の役力士……。
および、来場所の三役候補の力士について検討していきたいと思います。
●横綱・照ノ富士(32歳)
全休。
膝だけではなく、糖尿病も悪化してるようです。
もう、身体は限界だと思います。
ひょっとしたら、このまま休場を続け……。
大の里が横綱になったのを見届けて、引退ということも考えられます。
ま、十分やりましたよ。
功績は大です。
ただ、どうやらまだ、年寄株を持ってないようなんです。
メドも立ってないみたいですね。
やめるにやめられない状況でもあるようです。
どうなりますか。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:43:04 AM
大相撲11月場所展望④
引用を続けます。
+++
●大関・琴櫻(26歳)
8勝7敗。
どうしたんですか。
弱くなりましたよ。
序盤は良かったんですけどね。
4連勝。
横綱相撲でした。
ところが、5日目の王鵬戦には驚きました。
五分の相撲を取ったあげく、寄り切られてしまいました。
9日目の宇良には、いいところなく一方的に寄り切られました。
結局、5日目以降では、4勝7敗です。
どこか痛めたようにも見えないんですが。
内臓系の疾患じゃないといいですけどね。
とにかく、今の相撲じゃ、横綱どころじゃありません。
クンロク(9勝6敗)大関の仲間入りです。
●大関・豊昇龍(25歳)
8勝7敗。
序盤で星を落とすパターンから抜け出せません。
今場所は、終盤でも負けて、勝ち越すのがやっとのありさま。
体重は、150kgくらいになったようなんですけどね。
叔父さんの朝青龍と同じくらいの体格になったわけです。
でも、相撲の力強さではダンチです。
これだけ伸び悩んでいると……。
ちょっともう、今後に期待するのは難しい気がしてきました。
●関脇・阿炎(30歳)
5勝10敗。
5勝しか出来ない力士ではありません。
突き押しの威力がありませんでした。
それがないと、はたきも決まりません。
肘の調子が思わしくないんですかね。
この成績では、残念ながら来場所は平幕陥落です。
●関脇・霧島(28歳)
12勝3敗。
12勝もしたイメージはないんですけどね。
でも、それがこの人の持ち味。
いつの間にか勝ち星があがってるという。
これで、大関再昇進の足がかりができました。
あとは、力強さが戻るかどうか。
●関脇・貴景勝(28歳)
0勝3敗10休→引退。
28歳での引退は、早すぎるように見えますが……。
わたしは、賢明な判断だったと思います。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:43:28 AM
大相撲11月場所展望⑤
引用を続けます。
+++
怪我が首でなければ……。
ボロボロになるまで取ってもいいでしょう。
でも首は、一つ間違えば、全身不随ですよ。
自分だけの問題じゃありません。
あの身体で全身不随になったら……。
介護する家族が地獄を見ることになります。
引退に踏み切れた最大の要因は、年寄株が取得出来てたことでしょう。
引退後は湊川を襲名し、常盤山部屋の部屋付き親方になるそうです。
でも、今の住まいは、かつての二十山(はたちやま)部屋。
貴景勝の奥さんは、故・二十山親方(元大関・北天佑)の次女。
それで、かつての二十山部屋に住んでるわけです。
もちろん、稽古土俵もそのまま。
いつでも、独立して部屋が興せる状態です。
年寄株の相場は、数億円と云われます。
取得出来ず、廃業する力士も多いわけです。
では、その投資は、回収できるのでしょうか?
まず、年寄株を持ってれば、協会に残れます。
年棒は、平年寄でも、1200万くらいになります。
2等級上の委員になると、1500万。
定年は、65歳。
貴景勝は28歳ですから……。
定年まで、37年もあります。
年収1500万平均とすると、37年では……。
5億5千5百万。
さらに、65歳以降も70歳まで再雇用されます。
給与は、平年寄の一つ上の主任級で、1300万。
5年出来ますから、6500万。
合計6億2千万。
投資額を回収して、十分お釣りが来ます。
さらに、年寄株を譲るときには、数億入ってきます。
つまり、数億で年寄株を取得できたら……。
その後のリターンは、10億ということになります。
貴景勝関。
第二の人生、前途洋々ですね。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:43:51 AM
大相撲11月場所展望⑥
引用を続けます。
+++
●小結・大栄翔(30歳)
8勝7敗。
2場所続けて、8勝です。
三役で勝ち越す力はあるのですが……。
2桁は、ちょっともう難しいようです。
取りこぼしが多くなる取り口ですからね。
仕方ないでしょう。
●小結・平戸海(24歳)
7勝8敗。
負け越しは意外でした。
先場所は、まったく同じ地位で、10勝してましたから。
あたる相手も、あたる順番もほぼ同じはず。
でも、不運もありました。
小結は、前半戦で上位と対戦させられます。
それが終わった後半、星を伸ばすわけです。
10勝した先場所は、10日目以降、5勝1敗でした。
それが今場所は、2勝4敗。
ようやく上位戦が終わって、これからというとき……。
下位で勝ち星を伸ばしてた好調力士にあてられました。
結果、高安、錦木、正代に3連敗。
この3人に勝ってれば、10勝5敗でした。
ま、でも、相撲は間違ってません。
悩む必要もないです。
しかし、西の小結ですから……。
残念ながら、来場所は平幕転落でしょう。
さて、この結果……。
横綱は、照ノ富士ひとりで変わりなし。
大関は、琴櫻、豊昇龍がそのままで……。
大の里が昇進し、3人になります。
関脇は、大の里が大関に、貴景勝が引退。
阿炎が平幕陥落。
霧島がひとり、残ります。
空いた1枠には、小結の大栄翔があがるでしょう。
先場所、平戸海は10勝で関脇にあがれませんでした。
今場所、8勝の大栄翔があがってしまうのは……。
まさに巡り合わせ、運不運ということです。
その平戸海は、残念ながら平幕陥落。
結果、小結の2枠が空くかたちになります。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:44:14 AM
大相撲11月場所展望⑦
引用を続けます。
+++
↓候補者です。
●西前頭二枚目・王鵬(24歳)
9勝6敗。
自己最高位で勝ち越し。
強くなりました。
琴櫻と互角の相撲を取って勝ったのには驚きました。
大の里と同じ、平成12年生まれ。
王鵬は早生まれなので、学年は1つ上ですが。
ひょっとしたら将来、大の里と二枚看板になるかも知れません。
でも、おじいさんの大鵬は、24歳時点で、16回優勝してましたからね。
若いとは言ってられません。
●西前頭三枚目・若元春(30歳)
11勝4敗。
11勝もするとは思いませんでした。
もう3役には戻れないと思ってました。
足の親指の怪我が治ったんでしょうね。
●東前頭四枚目・正代(32歳)
10勝5敗。
あたりの強さが戻ってきました。
相変わらずポカはありますが、上位には怖い存在です。
●東前頭七枚目・若隆景(29歳)
12勝3敗。
大勝ちしましたね。
もともと、このくらいの力はありました。
怪我前の力に、戻ったということでしょう。
可能性のあるのは、この4人。
スコアは、↓のようになります(【】内の数字は、「現在の枚数-(勝ち数-負け数)」。小さいほど有利)。
西前頭三枚目・若元春(11勝4敗【-4】)
東前頭七枚目・若隆景(12勝3敗【-2】)
東前頭四枚目・正代(10勝5敗【-1】)
西前頭二枚目・王鵬(9勝6敗【-1】)
うーむ。
わたしとしては、王鵬をあげたかったんですが……。
スコアでは、若元春、若隆景の兄弟が強いようです。
あと、平幕で力を付けてると感じた力士が、2人います。
琴勝峰と宇良。
琴勝峰は、最初に幕内にあがってきたときは……。
琴櫻よりも有望株と云われてました。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:44:35 AM
大相撲11月場所展望⑧
引用を続けます。
+++
ながく低迷してましたが……。
ようやく、才能が開花しつつある感じです。
宇良の、真っ向から押し切ってしまう相撲には驚きました。
力は、明らかについてます。
でも、いただけないのは、インタビューです。
木で鼻を括ったような応答。
頭が悪いだけなのかも知れませんが……。
聞いてて不愉快になります。
では、役力士をおさらいしましょう。
横綱は、照ノ富士ひとり。
大関は、琴櫻、豊昇龍、大の里で、3人。
関脇は、霧島、大栄翔で、2人。
小結は、若元春、若隆景で2人。
役力士を合計すると、8人。
幕内の定員は、42。
差し引きすると、平幕の人数は34人。
東西に振り分けると、17人ずつ。
ということで、幕尻は十七枚目ということになります。
+++
結果は……。
外れ。
人数は合ってました。
違ったのは、小結に昇進した1人。
若隆景ではありませんでした。
正代。
ちょっと驚きました。
スコアでは、若隆景が1つ上回ってます。
しかし、若隆景は東前頭七枚目だったため……。
前半は、上位との対戦がありませんでした。
勝ち星があがってきた後半、ようやく当てられましたが……。
三役以上との対戦は、大栄翔と大の里の2人だけ。
東前頭四枚目だった正代は、あたらなかったのは霧島だけで……。
6人の役力士と対戦してます。
これが、そうとう勘案されたんでしょうね。
新番付では、若隆景は筆頭でもなく、東前頭二枚目でした。
筆頭は王鵬。
何か、役力士との対戦数を勘案するポイントでもあるんですかね?
ま、仕方ありません。
若隆景、今場所は序盤から上位との対戦が組まれます。
力を発揮してもらいたいです。
でもこの人、力が入りすぎるのか……。
序盤で星を落とすことがあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:44:57 AM
大相撲11月場所展望⑨
気負いすぎず、取ってほしいです。
なんだかもう、今場所の見所に話が進んでしまいましたね。
さて、改めて、2024(令和6)11月場所の見所です。
何と云っても、新大関の大の里でしょう。
昇進が早すぎて、まだ大銀杏が結えないようです。
史上初の「ちょんまげ大関」となります。
もちろん、目指してほしいのは連続優勝。
そして、翌場所も優勝し……。
史上最速、2場所での大関通過を期待したいです。
これまでの最速は、3場所での大関通過。
達成したのは、3人しかいません。
北の湖、千代の富士、朝青龍。
いずれも、優勝20回以上の大横綱になりました。
これを上回る2場所での通過ということになれば……。
彼が大関昇進の口上で言ってた「唯一無二の力士」となれるかも知れません。
しかし、ちょっと気になることもあります。
ちゃんと稽古ができてるのかということ。
この人、元々、稽古嫌いのようです。
二所ノ関親方の前でも、平気でサボるみたいですね。
連合稽古の申し合いでは、すぐに息が上がってしまうそうです。
ましてや、大関昇進直後。
おそらく、祝勝会が続いたんじゃないでしょうか。
この人にとっては、稽古をサボれる格好の口実です。
さらに秋巡業では、アデノウイルス感染症と診断され……。
後半を休場したそうです。
ま、それでも、落ち着いて取りさえすれば……。
対戦相手より劣る点はひとつもありません。
要は、勝ち急がないこと。
先場所も、終盤、この悪い癖が出ました。
相撲が長引くと、息が上がることがわかってるからですかね?
不十分な体勢のまま、強引に出て行って逆転を食らう相撲が見られます。
これさえなければ、盤石だと思うのですが。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:45:20 AM
大相撲11月場所展望⑩
さて、ほかの力士も見ていきましょう。
まず、横綱の照ノ富士。
27日まであった秋巡業では……。
土俵入りを見せただけで、相撲は1番も取らなかったそうです。
休場が濃厚だと思います。
ひょっとしたこのまま休場を続け……。
大の里の横綱昇進を待って、引退ということも考えられます。
ただこの人……。
まだ、年寄株が取得出来てないみたいなんですよ。
横綱は年寄株がなくても、5年間は年寄として協会に残れます。
でも、取得のメドもなく辞めてしまうのは不安でしょう。
師匠の伊勢ヶ濱親方は、来年7月に、65歳の定年を迎えます。
でもおそらく、再雇用制度により、70歳まで協会に残るでしょう。
しかし、再雇用の親方は、部屋を持てないんです。
当然、65歳時点で、部屋の継承が必要になります。
照ノ富士がこのときまでに、年寄株を取得出来れば……。
問題ないんですけどね。
ちょっと難しいようです。
ほかの親方が、ワンポイントリリーフで部屋を継承するしかないんじゃないですか。
しかし照ノ富士が、引退後5年以内に年寄株を取得出来なければ……。
部屋を継ぐことは出来ません。
なるたけ、引退は先延ばししたいところでしょうね。
でもなんで、年寄株を取得出来ないんでしょう?
怪我や糖尿病の治療費が嵩んで、資金がないのでしょうか?
だとしたら、気の毒なことです。
さて続いて、大の里以外の2大関。
琴櫻に豊昇龍。
先場所は、共に8勝7敗。
横綱不在で、大関がこの2人しかいなかったのに……。
共に8勝7敗って、どゆこと?
豊昇龍は、いっこうに相撲が改まりません。
土俵際での逆転相撲。
ああいう取り口では、そのうち大怪我をしますよ。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:45:44 AM
大相撲11月場所展望⑪
琴櫻は、驚きました。
相撲が退歩してます。
弱くなったといってもいいでしょう。
先場所は、王鵬と互角の相撲を取って負けてましたからね。
お祖父さんの初代・琴櫻は……。
横綱になるまでに、大関を32場所勤めました。
孫の琴櫻も、そんな感じになるんですかね?
関脇、小結には、目新しさがありあせん。
霧島、大栄翔、若元春、正代。
将来的に、大関昇進の可能性があるとしたら……。
霧島なんでしょうが、相変わらず相撲に力強さがありません。
平幕では、先場所、まさかの負け越しを喫した平戸海。
同じ小結の地位で、先々場所は10勝してたんですよ。
どっちが本来の実力か、今場所、見定められると思います。
あと、初っぱなに書いてしまいましたが……。
若隆景にも期待します。
序盤にあてられる上位との対戦で、五分以上に取れれば……。
怖い存在になると思います。
先場所、力を付けたのが如実にわかった王鵬にも期待します。
あ、そうそう。
もう一人いました。
西前頭十六枚目の尊富士。
3月場所、東前頭十七枚目で平幕優勝したのは記憶に新しいです。
序盤は、上位との対戦がありません。
星を伸ばせば、面白い存在になります。
さてさて。
初日は、11月10日。
もう、昼飲みはお鍋に切り替わってます。
コタツに入り、お鍋の湯気の向こうに見る大相撲。
楽しみでなりません。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/30/2024 07:31:31 PM
す、すごいコメントラッシュだ。
管理人さまが完全に大相撲評論家に
化けておられる。
<本篇より>
わたしは、ほしいままに精を放ち続けました
⇒
コンドーさんの中は、先っちょだけに精が
溜まっていると思われている方が
居られるでしょうが、
コンドーさんごと抜き出したら、
丁寧に脱着せねばなりませぬ。
狭いゴム製品に閉じ込められた
肉棒自体が精まみれになっている
かもしれません
-----
★Mikiko
10/31/2024 05:54:19 AM
大相撲コメント
大半が、9月場所総括からの引用ですので……。
かなりな上げ底です。
↓「ほしいまま」を使った素晴らしい俳句があります。
+++
●谺(こだま)して山ほととぎすほしいまま(杉田久女)
+++
高浜虚子選「日本新名勝俳句」公募で特選を得た作品です。
コンドーサンの件は、たしかにそのとおりですね。
AVで確認できます。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2024 06:38:28 PM
ところで、コンドーさん使ってコトを終えたら、
膣穴から抜き出したそれのままの状態で、
ゴム製品を陰茎から剥(はが)す?脱がす?役というのは
攻めたオトコの方か?受け容れたオンナの方か?
というのは、実はワタシの永遠の課題なんです。
解き明かしきれない課題ですね
由美と美弥子 4188
★Mikiko
11/01/2024 05:42:09 AM
今日は何の日
11月1日は、『ラジオ体操の日』。
生命保険業を営む『㈱かんぽ生命保険/東京都千代田区大手町』が……。
2018(平成30)年に制定。
日付は、1928(昭和3)年11月1日の朝7時に、「日本放送協会(NHK) 東京中央放送局」から……。
初めて、「ラジオ体操」の放送が行われたことから。
ラジオ体操は、「いつでも、どこでも、だれでも」気軽に取り組める体操として……。
同社の前身である逓信省の簡易保険局によって、提唱、開発され、幅広い世代に親しまれて来ました。
記念日は、ラジオ体操制定90周年を記念したもので……。
2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ラジオ体操について」を引用させていただきます。
ラジオ体操は、国民の体力向上……。
および、健康の保持、増進を目的とした、一般向けの体操です。
世界的に見ると、ラジオ体操は、日本よりも前の、1922(大正11)年4月に……。
アメリカ・ボストンの放送局で放送され、その後にドイツなどでも同様に放送されたそうです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2024 05:42:33 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本のラジオ体操は、1925(大正14)年3月31日から、アメリカで放送されてた……。
ラジオ体操番組「Setting up exercise」が基となってます。
メトロポリタン生命保険会社により、健康増進や衛生思想の啓蒙を図る目的で考案されたものでした。
記念日の由来でもある、1928(昭和3)年11月1日には……。
昭和天皇(1901~1989)の御大典(ごたいてん:即位の礼)記念事業の一環として、ラジオ体操が放送されました。
ラジオ体操の初代担当アナウンサーは、元軍人で……。
ラジオ体操のために採用された、江木理一(えぎ りいち、1890~1970)でした。
江木の「全国の皆さーん、おはようございます。さあ、きょうも元気で、体操を始めていただきましょう」という……。
独特の号令が国民に大人気となりました。
ラジオ体操の実際の振り付けは、郵便局員が全国に周知しました。
↑戦前のラジオ体操の模様(クリックすると、大きい画像が見られます)。
関連する記念日として、2月13日は『世界ラジオデー』に……。
3月22日は『放送記念日』に、7月12日は『ラジオ本放送の日』になってます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2024 05:42:55 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ラジオ体操を広めたのが、郵便局だったとは知りませんでした。
別件ですが……。
㈱かんぽ生命保険さんには、昨年、お世話になりました。
母が生前、わたしを受取人にして生命保険に入っててくれたんです。
たまげるような額ではありませんでしたが……。
わたしにとっては、決して少ないものではありませんでした。
わたしの年収の8割くらいでしたから。
で、昨年、母が亡くなったので、郵便局に手続きに行きました。
死亡診断書などは持って行きましたが……。
その日は、提出書類をもらって帰るだけのつもりでした。
ところが、窓口のお姉さんが、その場でパソコンで書類を作ってくれ……。
なんと、手続きが完了してしまったんです。
しかも、あなた。
翌日に振りこまれてたんですよ。
うん百万円が。
驚きました。
郵便局さん。
否、かんぽ生命さん。
恐れ入りました。
民間企業以上に迅速だと思います。
かんぽ生命保険、自信を持ってお勧めします。
さて、ラジオ体操。
11月1日ってのは、ちょっとピンと来ませんね。
太平洋側の地域はいいんでしょうけど。
このころから、晴天が続くようになりますから。
でも、日本海側は逆です。
11月に入ると、空は時雨れがちになります。
ラジオ体操には向きません。
やっぱり、ラジオ体操と云えば、夏休みですよ。
毎朝、近くの神社の境内に集まって体操し……。
カードにハンコをもらって帰ったものです。
あのカードって、終わったらどうしてたんですかね?
学校に提出した記憶もないのですが。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2024 05:43:16 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
かなり前からですが、わが社も……。
朝の始業前にラジオ体操をするようになりました。
今もやってるんですかね?
というのも、今は半分以上、テレワークになってますし……。
出社する日も、顔を出すのは始業時間より遅いですから。
あの体操で、あんまり運動になってるとは思えないんですけどね。
ま、身体をほぐすという意味はあるのかな。
やって損することはないと思いますが。
ところが!
今、「ラジオ体操」でネット検索したら、驚くべき記事を見つけました。
↓Yahoo!ニュースです(出典)。
+++
都内の某保育園で、今年から「ラジオ体操」が禁止になったそうだ。
子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることによってケガをする子どもが出るようになったからだという。
ジャンプをした時に足をくじく、上半身を回した時に地面に倒れ込んでしまう、腕を斜めに振った時に肩が外れる……。
そのため、より体に負担のかからないソフトな体操に切り替えなければならなくなったらしい。
+++
恐ろしいことですね。
ラジオ体操よりソフトな体操って、どんな体操ですか?
北京の公園でお年寄りがやってる、太極拳みたいな体操でしょうか?
日本の将来、どうなっていくんでしょうね。
由美と美弥子 4189
★Mikiko
11/02/2024 05:13:44 AM
今日は何の日
11月2日は、『書道の日・習字の日』。
『(財)日本習字教育財団/東京都千代田区九段北などに事務局』が制定。
日付は、「11」と「02」で……。
『「いい(11)」「もじ(02)」⇒いい文字』と読む語呂合わせから。
多くの人に、文字を書くことに親しみを持ってもらい……。
手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたい、との願いがこめられてます。
2013(平成25)年3月までは、同財団の創立日の9月1日を記念日としてました。
「書道の日」「習字の日」はそれぞれ、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
書道(しょどう)または書(しょ)は……。
書くことで、文字の美しさを表そうとする東洋の造形芸術です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
中国が起源で、2009(平成21)年、中国の書道は……。
ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
日本語圏においては……。
漢字から派生した仮名などでも創作活動が行われてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/02/2024 05:14:07 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
文字ははじめ、実用として生まれましたが……。
文化の進展につれ、美的に表現する方法が発達しました。
書道とは、この文字の美的表現法を、規格あるしつけのもとに学習しながら……。
実用として生活を美化し、また趣味として心を豊かにし、個性美を表現していくことです。
そして、その学習過程において人格を練磨し、情操を醇化していきます(※)。
※練磨(れんま):技芸・学問などを鍛えみがくこと。
情操(じょうそう):美しいもの、優れたものに接して感動する、情感豊かな心。
醇化(じゅんか):不純な部分を捨てて、純粋にすること。
習字(しゅうじ)は、文字の書き方を習うことを意味します。
文字を正しく美しく書く練習で、硬筆と毛筆があります。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
過去には、小・中学校における国語科の一分野でしたが……。
1958(昭和33)年以降、学校教育では書写(しょしゃ)の呼称に切り替えられてます。
さらに同じページから、「日本習字教育財団について」を引用させていただきます。
同財団は、1953(昭和28)年9月1日に創立されました。
創立者の原田観峰(はらだ かんぽう/1911~1995)が提唱した、「正しい美しい愛の習字」を基本理念として……。
書道文化の向上、書道教育および習字教育の振興と普及を目的としてます。
書道の通信教育や実習指導、書道に関する展覧会の開催、書道に関する機関誌などの出版物の発行……。
文字資料・文化資料の調査研究や展示公開、国際交流などの事業を行ってます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/02/2024 05:14:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
初心者から、上級者向けの書道作品制作まで……。
あらゆる年代の、多様な目的に合わせた通信教育講座があります。
書道の技能向上と、書道を通しての人格形成を図ることを目的として……。
同財団研修施設や全国各地で実習指導を行ってます。
同財団は、2023(令和5)年9月1日、創立70周年を迎えました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
創立70周年のテーマは、「つなぐ」です。
次の30年先の未来へ向けた、新たなスタートとして位置付けました。
子どもたちと習字教室をつなぐ、日本の伝統文化である書道と習字を未来へつなぐ……。
これらの活動に取り組み、そして継承していきます。
以上、引用終わり。
↓下の文章。
+++
習字(しゅうじ)は、文字の書き方を習うことを意味します。
文字を正しく、美しく書く練習で、硬筆と毛筆があります。
過去には、小・中学校における国語科の一分野でしたが……。
1958(昭和33)年以降、学校教育では書写(しょしゃ)の呼称に切り替えられてます。
+++
「書写」なんて呼称、初めて聞きました。
「習字」でしたよね。
しかも、硬筆の授業があった覚えがありません。
毛筆だけでした。
ヘタでしたので、もちろん好きではありませんでした。
しかも、家でも習字をやらされました。
塾ではなく、じいちゃんの指導です。
じいちゃんは、毛筆が上手かったんです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/02/2024 05:15:02 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
厳しくされた記憶はないのですが……。
じいちゃん先生の指導は、自然と立ち消えになったと思います。
わたしがあまりにも上達しないので、諦めたんじゃないでしょうか。
わたしの父も字が上手でした。
絵も得意で、水墨画なんて、売れそうな腕前でした。
ところがなぜか……。
わたしには、その血脈がまったく伝わりませんでした。
字も絵もダメ。
基本的な器用さがないんだと思います。
じいちゃんなんか、1人で物置小屋を建てたりしてましたからね。
それでも、書類がまだ手書きだった時代は……。
わたしも、ある程度はまともな字を書いてたと思います。
でも今は、ほぼすべての書類がパソコン作成になりました。
最後に真面目に手書きで書いたのは……。
今の会社に入るときの履歴書でしょうか。
もう、17年も前のことになります。
先日、久しぶりに封筒の宛名を手書きしました。
役所に出す書類です。
中の書類はパソコンで作りましたが……。
宛名は面倒だったので手書きしました。
できあがった表書きを見て……。
あまりの下手さに愕然としましたね。
斜めってるうえに、文字の大きさや間隔がバラバラ。
よっぽど書き直そうかと思いましたが……。
止めました。
どうせ、上手く書けないんですから。
役所でも、中の書類を取り出せば……。
封筒なんか捨てちゃうと思いましたから(捨ててくれ)。
で、退職してからやりたいことの一つに……。
字をなんとかするというのがあります。
毛筆ではなく、硬筆ですね。
最低限、住所と名前だけはまともに書きたいんです。
葬儀などに出れば、必ず書かされますから。
「日ペンの美子ちゃん」、やってみますかね。
今でも、漫画本の裏に広告が載ってるんでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/02/2024 11:44:47 AM
「書写」ってフツーに馴染みがあるコトバなんです。
故郷に近い姫路に書写山という
有名な山・古刹があるからかな。
麓に有るのが東洋大姫路高校です。
甲子園で歌われる校歌にも
「書写を仰げば沸き立つ緑」
とあったように思います
-----
★Mikiko
11/02/2024 01:17:45 PM
てっきり……
スケベーな方面に行くコメントかと思いました。
違いましたね。
失礼しました。
高校野球秋季近畿大会は……。
準決勝が、明日に順延されたようです。
東洋大姫路は、ベスト4に残ってますので……。
選抜出場、当確です。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/02/2024 01:52:28 PM
くっ、管理人さまに次の一手を
読まれていたか。
書道って歴史と由緒ある所業なのに、
それを「筆下ろし」とかに使う、
不届き者が居るのはけしからんですな。
(不届き者のワタシ)
由美と美弥子 4190
★Mikiko
11/03/2024 06:16:37 AM
今日は何の日
11月3日は、『ほるもんの日』。
内分泌代謝学に関する研究の進歩普及を図る……。
『(社)日本内分泌学会/京都府京都市下京区』が制定。
日付は、代表的なホルモンであるアドレナリンを発見した……。
高峰譲吉(たかみね じょうきち/1854~1922)博士の誕生日(嘉永7年11月3日/新暦:1854年12月22日)から。
日本内分泌学会の公式キャラクター「ほるもん」にちなみ……。
記念日の名称を、「ほるもんの日」としました。
ホルモンや内分泌疾患に関する正しい知識を一般に広め……。
早期診断、治療につなげることが目的。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
日本内分泌学会(The Japan Endocrine Society:JES)は、1925年(大正14年)に設立された学会で……。
以下のような事業を行ってます。
内分泌代謝学に関する学術大会、講演会、研究集会の開催、学会誌などの出版物の刊行……。
国内外の関連学術団体との連絡や提携、研究の奨励と助成、研究業績の表彰などです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2024 06:17:01 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「ほるもん」は、受容体をモチーフにしたキャラクターです。
アンテナをピンと立て、色々な情報を受け取りながら……。
このアンテナがプロペラにもなり、人間の体内を自由に飛び回ります。
小さい等身のキャラクターが、人間にさまざまな影響を与えるという点では……。
ホルモンの働きと通じるものがあります。
ホルモン(hormone)とは、体内で特定の器官で合成、分泌されて……。
血液などの体液を通して体内を循環し、別の細胞や器官の活動に影響を及ぼす物質の総称です。
非常に微量で効果があり、体の色々な機能の調整を行うのが特徴です。
「ホルモン」という名前は、「刺激する・興奮させる」という意味の古代ギリシア語……。
「ὃρμᾶν(hormān)」に由来します。
ホルモンを分泌する器官を、内分泌器官(endocrine organs)と呼びます。
体内には、100種類以上のホルモンが存在するとされます。
副腎髄質ホルモンであるアドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンのほか……。
甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモン、性腺ホルモン、成長ホルモン、インスリンなど、さまざまなホルモンが発見されてます。
以上、引用終わり。
「ほるもんの日」という表題を見たときは……。
てっきり、「ホルモン焼きの日」のことかと思いました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2024 06:17:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
こちらのホルモンは、動物の内臓という意味ですね。
で、この語源ですが……。
ほぼ信じられてる通説として、「放るもん」があります。
つまり、本来なら捨ててしまう部位という意味合いです。
でも、違うそうです。
日本人を含む人類は、決して……。
動物の内臓を捨ててしまうようなことはしてきませんでした。
重要な食物として利用してきたわけです。
ましてや、戦前戦後の貧しい日本で……。
動物の内臓を「放って」しまうようなことをしてたはずないんです。
「放るもん」なんて、ひとつもなかったわけです。
わたしが言っても信憑性に欠けるので……。
↓特例社団法人・日本食肉協議会が出した文章を、引用させていただきます(普及啓発資料『畜産副生物の知識』2011年1月発行)。
+++
ホルモンの語源は、大阪弁の「捨てるものを意味する『放るもん』」説や、医学用語であるドイツ語のHormon(ホルモン)、英語のhormoneは、動物体内の組織や器官の活動を調節する生理的物質の総称から、栄養豊富な内臓を食べると、活力がつくとして名付けられた説など諸説あります。
ホルモン料理の名称は戦前から存在し、戦前においては、内臓料理に限らず、スタミナ料理一般、例えば、スッポン料理などもホルモン料理と呼ばれていたことから、ホルモンは「放るもん」ではなく、明治維新のころの西洋医学(主にドイツ)の影響を受け、栄養豊富で活力がつくとして名付けられたものと思われます。
+++
どうもわかりにくい文章ですが……。
決して「放るもん」ではないということは、おわかりいただけると思います。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2024 06:17:52 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
さて、ホルモン焼き。
わたしが食べたのは、1度くらいだったと思います。
会社の飲み会が、ホルモン焼き屋であったんです。
味は、大いに気に入りました。
しかし、噛みきれないのには困りましたね。
かといって、人前で吐き出す気にはなれません。
歯抜け婆さんみたいです。
結局、噛み切るのは諦め……。
適当なところで飲みこむことになりました。
あれ、翌朝、そのまま出て来たんですかね?
さて、いよいよ昼鍋の季節が始まりました。
今期の具は、ベーコンを主賓に据えたいと思ってます。
スライスされたベーコンじゃありませんよ。
ゴロゴロした、ぶつ切りの塊です。
ごくたまに、いつも行くスーパーに出てるんです。
おそらく、ベーコンをスライスした端切れをパックして出してるのでしょう。
そういうものなので、値段もすっごくリーズナブルです。
ただ、残念なことに、しょっちゅうスライスしてるわけではないようで……。
ベーコンブロックが店頭に出るのは、1ヶ月に何回もありません。
昨年までは、出てるときだけ買ってました。
でも今年は、真空パック袋をアマゾンで購入してあります。
ポンプみたいなので空気を抜くんですね。
ここに入れて、冷凍しようと思ってます。
真空にして冷凍すれば、風味を保ったまま1ヶ月くらいは保存がきくようです。
なので、ベーコンブロックが出たとき大量買いして、冷凍庫にストックしておく予定。
ベーコンの塊を煮こむと、トロットロになるんですよ。
歯茎で千切れるくらい。
これなら、歯抜け婆さんになっても食べられます。
★Mikiko
10/21/2024 05:40:57 AM
今日は何の日
10月21日は、『直哉忌』。
明治から昭和時代の小説家、志賀直哉(しが なおや/1883~1971)の忌日。
遺族と弟子の申し合わせにより、芥川龍之介の「河童忌(かっぱき)」や……。
太宰治の「桜桃忌(おうとうき)」のような、忌日に故人を偲ぶ集まりは行われてません。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「志賀直哉について」を引用させていただきます。
1883(明治16)年2月20日……。
宮城県牡鹿郡石巻町(現:石巻市住吉町)に、次男として生まれます。
父の直温(なおはる)は、第一銀行石巻支店に勤務してました。
2歳の時、銀行を辞めた父と共に東京に移ります。
幼少期は、祖父母に育てられました。
1895(明治28)年、実母が死去。
父は再婚。
この様子は、短編小説『母の死と新しい母(1912年)』に描かれてます。
1906(明治39)年、東京帝国大学英文学科に入学。
授業にはほとんど出席せず、国文学科に転じますが、1910(明治43)年に中退。
在学中の1908(明治41)年、『或る朝(あるあさ)』を執筆。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2024 05:41:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
大学中退後の1910(明治43)年、武者小路実篤(むしゃのこうじ さねあつ)らと……。
文芸雑誌『白樺(しらかば)』を創刊。
その創刊号で、短編小説『網走まで(あばしりまで)』を発表します。
その後、父と対立しながら、自我肯定に基づく『大津順吉(おおつ じゅんきち)/1912年』や……。
『范の犯罪(はんのはんざい)/1913年』などを発表。
1917(大正6)年、父と和解し……。
『城の崎にて(きのさきにて)/1917年』『和解(わかい)/1917年』などを書きます。
1921(大正10)年、唯一の長編小説『暗夜行路(あんやこうろ)』を書き始め……。
1937(昭和12)年、完結させました。
1941(昭和16)年、芸術院会員に選出。
1949(昭和24)年……。
親交を深めてた谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)と共に、文化勲章を受章。
1971(昭和46)年10月21日……。
東京都世田谷区上用賀の関東中央病院で、肺炎と老衰のため死去。
満88歳。
葬儀には、86歳の武者小路実篤が駆けつけ、弔辞を述べました。
墓は、港区南青山の青山霊園にありますが……。
遺骨は盗難に遭って、行方不明となってます。
そのほかの作品として、次のようなものがあります。
短編小説『清兵衛と瓢箪(せいべえとひょうたん)/1913年)』、『赤西蠣太(あかにし かきた)/1917年』……。
『小僧の神様(こぞうのかみさま)/1920年』、『灰色の月(はいいろのつき)/1946年』などです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2024 05:41:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用を続けます。
白樺派を代表する小説家の一人で……。
「小説の神様」と称せられ、多くの日本人作家に影響を与えました。
一時期居住してた千葉県我孫子市にある白樺文学館では……。
直哉の原稿、書簡、ゆかりの品を公開してます。
以上、引用終わり。
『暗夜行路(あんやこうろ)』が、唯一の長編小説なんですね。
これは知りませんでした。
もちろん、読んだことはありません。
読んだのは、「城の崎にて」だけだと思います。
中学だったかの国語の教科書でした。
今、青空文庫で読み直してみようと思って驚きました。
なかったんです。
つまりまだ、著作権保護期間中だったんです。
2018(平成30)年12月30日の著作権法改正によって……。
保護期間が、死後50年から70年に延長されたそうです。
志賀直哉は、長生きだったですからね。
亡くなったのが、1971(昭和46)年。
保護期間が50年であれば、2021年までですが……。
70年となったことにより、2041年まで延長されました。
まだしばらくは、無料で読むわけにはいきません。
でも、Wikiに載ってたあらすじを見ると……。
やはり、教科書で読んだのは、「城の崎にて」でした。
屋根で蜂が死んでるシーンを覚えてました。
教科書は、全文ではなく、抜粋だったんですかね?
今、この小説の冒頭に、驚くべき記述があることを知りました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2024 05:42:15 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
↓保護期間中ですが、失礼して引用させていただきます(引用元は特に伏す)。
+++
山の手線の電車に跳ね飛ばされて怪我をした、その後(あと)養生に、一人で但馬(たじま)の城崎温泉へ出掛けた。背中の傷が脊椎カリエスになれば致命傷になりかねないが、そんな事はあるまいと医者にいわれた。二、三年で出なければ後は心配はいらない、とにかく要心は肝心だからといわれて、それで来た。三週間以上我慢出来たら五週間位いたいものだと考えて来た。
+++
山手線の電車に跳ね飛ばされて……。
怪我だけで済んだんですか!
背中に傷を負ったようですが……。
普通に電車に乗って城崎温泉に行ったんですよね。
当時、東京から城崎温泉までどのくらいかかったんでしょう。
今なら、どうかな。
ちょっと調べてみました。
+++
東京駅発 8:51「新幹線のぞみ313号」
京都駅着 11:06
京都駅発 11:25「特急きのさき5号」
城崎温泉着 13:49
+++
今でも、4時間58分です。
しかも、乗り継ぎ待ちもほとんどなしでです。
当時はもちろん、新幹線などありません。
乗り継ぎも含めたら、どのくらいかかったんでしょう。
ヘタすれば、1日がかりだったのでは?
背中に怪我してるんですよ。
寝台列車でしょうか?
でも、背中の怪我なら、そっちの方が辛そうです。
線路の継ぎ目とかで、そうとう響きますよね。
続きはさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2024 05:42:40 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづきのつづき)
あまりにも腑に落ちないので……。
もう一度、Wikiを読み直してみました。
↓氷解しました(出典)。
+++
東京病院にしばらく入院して助かったが、療養のために兵庫県にある城崎温泉を訪れる。
+++
当然でしょうね。
でもそれなら、↑の冒頭にも入院のことを書くべきじゃないですか。
あの文章じゃ、跳ねられてすぐ、城の崎に行ったように読めてしまいます。
ま、いずれにしろ、強靱な身体の持ち主だったことは確かでしょう。
小説内では、「一匹の蜂の死骸に、寂しいが静かな死への親しみを感じ」てたようですが……。
とてもとても、簡単には死なない人だったということです。
どのくらいの体格の人か調べたら……。
こちらのページに身長が載ってました。
177センチあったようです。
当時としたら、すごい偉丈夫ですよね。
由美と美弥子 4182
★Mikiko
10/23/2024 05:42:09 AM
今日は何の日
10月23日は、『じゃがりこの日』。
「じゃがりこ」などの菓子や食品の製造販売を行う……。
『カルビー㈱/東京都千代田区丸の内』が制定。
日付は、「じゃがりこ」が発売された、1995(平成7)年10月23日の誕生日にちなみます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
『じゃがりこ』は……。
子どもから大人まで幅広いファンを持つ、人気のスナック菓子です。
毎年、この日を、日ごろの感謝と今後の期待をファンに伝える日とすることが目的。
この日を記念して、大喜利企画や写真投稿キャンペーン……。
ミュージアムの開催など、期間限定のイベントが実施されます。
また、「じゃがりこの日」大使として……。
歌手でシンガーソングライターの足立佳奈さんが任命されてます。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2024 05:42:33 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「じゃがりこについて」を引用させていただきます。
「じゃがりこ」は、ジャガイモを主原料としたスナック菓子です。
一度ふかしたジャガイモを、細い棒状に整形して、油で揚げてあります。
カリカリ、サクサクとした独特の食感があり……。
さまざまなフレーバーが、限定商品として販売されてます。
カルビーのヒット商品では、1960年代の「かっぱえびせん」、1970年代の「カルビーポテトチップス」……。
1980年代の「シリアル(現:コーンフレーク・フルグラなど)」があります。
「じゃがりこ」は、これに次ぐ、1990年代を代表する主力商品となるよう開発されました。
当時、ルーズソックスで世を席巻してた女子高生を意識し……。
彼女たちが「カバンに入れて持ち歩けるお菓子」をイメージした商品です。
商品名の候補には、「カリットポテト」「ポテッキー」「スリムポテト」などがありました。
その後、若手社員中心の開発チームで議論するうち……。
男性社員の「友人の利加子さんに試食させたら美味しそうだった」という話で盛りあがりました。
そこから、「じゃがいもりかこ → じゃがりかこ → じゃがりこ」となったのです。
そして現在では、年商が250億円を超えるカルビーの看板商品となってます。
味の種類には、レギュラー商品として、サラダ味、チーズ味、じゃがバター味、たらこバター味があります。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2024 05:42:57 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
地域限定の商品としては、九州しょうゆ味、肉じゃが味、関東のりだし味……。
たこ焼き味、贅沢カニだし味、豚丼味、牛たん味などがあります。
期間限定の商品としては、梅こぶ茶味、梅え味、うま旨だし味、明太チーズ味などがあります。
公式キャラクターのキリンは、「食べ出したらキリンがない」から生まれました。
日曜大工が趣味のお父さんは「じゃがお」、料理が得意なお母さんは「りかこ」であり……。
そのほかにも、数多くの「じゃがりこファミリー」がいます。
以上、引用終わり。
友人の利加子さんは、報酬をもらったんですかね?
わたしなら、友人の男性社員を通じて請求したいです。
「じゃがりこ」1年分とかだったら、ちゃぶ台をひっくり返します。
さて。
「じゃがりこ」。
もちろん、商品名は知ってます。
でも、食べたことがあるかというと……。
自信がありません。
こういうカップ状のスナックは、買った覚えがないんですよ。
しかしわからんのが……。
「カバンに入れて持ち歩けるお菓子」ってとこ。
こんな形のが、カバンに入りますか?
カップヌードルを入れるようなものでしょ。
ルーズソックスの女子高生のバッグって、学生鞄じゃなかったんですかね?
ペラッペラの薄いカバンを持ってたイメージがあるのですが。
わたしの感覚が古すぎるのか。
もっと収納力のあるスクールバッグみたいなのだったんでしょうか。
持ち物、化粧道具とかたくさんありそうですからね。
鞄に入るなら、カップ形の方がいいのかも。
袋のスナックだと、潰れちゃいますからね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2024 05:43:19 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
さて、スナック。
しばらくの間、飲んだ後に、スナックを1袋食べてしまう習慣に悩んでました。
悩むくらいなら食べなきゃいいわけですが。
でも、我慢できないから困ってたわけです。
買わないでおくと、夜、ドラッグストアに買いに行ったりしてしまったんです。
22時までやってますからね。
その向かいにはコンビニがあり、もちろん24時間営業です。
歩いて数分なので、飲んでても大丈夫なのが困りもの。
しかし最近、なぜかその習慣が消えてなくなったんです。
なにをしたわけでもありません。
夕食を多く摂ってるわけじゃないんです。
でも、夜遅くまで飲んでても、空腹にならなくなりました。
歳のせいですかね。
でも1点、可能性が考えられます。
夕食に、プロテインを飲むようになったんですよ。
50gを200ccのお湯に溶かして飲んでます。
このおかげですかね。
1kg入りだったこのプロテイン、近々なくなります。
なくなったら、豆乳に替えるつもり。
その後、豆乳メーカーを買ったるので。
もし、豆乳に替えて、お腹が空くようになったら……。
プロテインのおかげってことになります。
そしたらまた、復活させますかね。
スナック防止の効果があるなら、功績大ですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/23/2024 04:30:15 PM
初めての装着。
覚えていますよ、経験済みの彼女に
被せてもらいました。
昔は薬局の前に、コンドームの自動販売機が
置いてあったものです。
粗悪品が多くて、決して薄くないゴム製品でした。
-----
★Mikiko
10/23/2024 05:44:12 PM
薄くないのは……
むしろ、経験の少ない男性にはいいのでは?
暴発を遅らせられるじゃないですか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/24/2024 03:31:21 PM
「生身」で膣内に侵入している
感触に近い方がそりゃイイのですよ。
例えて申せば、厚い手袋をして
ナマ乳首&乳房に触るのと、
素手でそれを触ることとの違い
に似ていますな
由美と美弥子 4183
★Mikiko
10/25/2024 05:51:12 AM
今日は何の日
10月25日は、『新潟米の日』。
『JA全農にいがた』が制定。
日付は、新潟米のコシヒカリとこしいぶきが、いいお米の代表であることから……。
『「い(1)」い「お(0)」米、「に(2)」いがた「コ(5)」シヒカリ、こしいぶき』と読む語呂合わせで。
新潟県は、日本を代表する美味しいお米の産地です。
その新潟のお米を、もっと多くの人に食べてもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』
により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「新潟米について」を引用させていただきます。
新潟県の水田は、信濃川や阿賀野川などの大河川が上流から運んだ、肥沃な粘土質の土壌でできてます。
米の食味を左右する大きな要因に、登熟期(穂が出た後に実る期間)の気象条件があります。
新潟県は、登熟期の平均気温が、実りの最適とされる24.5℃です。
また、この時期の昼夜の温度差が大きいことが、新潟のお米を美味しくしてます。
新潟県産コシヒカリには、新潟産、岩船産、魚沼産、佐渡産の4つの産地があります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/25/2024 05:51:36 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「こしいぶき」の名称は、「越後(こし)の新しい息吹(いぶき)」という意味です。
有名銘柄・コシヒカリの孫にあたります。
そのため、味、色、つや、香り、粘りともに……。
コシヒカリの美味しさを受け継いでます。
800通りもの交配の中から、8年もかけて選ばれた、努力とこだわりのお米です。
以上、引用終わり。
「新潟県は、登熟期の平均気温が、実りの最適とされる24.5℃」とのことですが……。
最近の猛暑では、これより高くなってしまってるのではないでしょうか。
このままでは、コシヒカリなどの品質は低下するばかりだと思います。
で、最近、新しい品種が出回るようになってます。
「新之助」。
↓『JA全農にいがた』のページからの引用です(出典)。
+++
「新之助」は、コシヒカリ集中のリスク分散(晩生)と地球温暖化の進行に備えるため(高温耐性)、平成20年に開発がスタートしました。
500種類の交配による20万株の品種候補を育成し、株一つひとつの米を炊いて、その輝きや食味を丁寧に確認しながら優秀な株を選別していきました。
その後更なる食味検査や性質安定のための育成を進めた結果、選ばれたのが「新之助」です。
+++
新潟のスーパーでは、普通に見かけるようになりました。
でも、どうなんでしょう。
売れてるんですかね?
わたしも、1度くらいは食べたことがあると思います。
でも、残念ながらわたしの舌は……。
お米の味を見分けられないんです。
今、買ってるお米は、ブランド米ではなく……。
ブレンド米です。
産地は「国内産」としか書いてありません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/25/2024 05:51:59 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
いろんなところのお米を混ぜてあるんだと思います。
味は、普通です。
ぜんぜん不味くありません。
決して、安さに釣られて我慢して食べてるわけじゃないです。
わたしの舌では、ブランド米との違いを区別できないんです。
高いお米を買う意味、まったくありません。
で、登熟期の平均気温が最適とか書いてありますが……。
新潟でお米がよくできる最大要素は、お天気がいいことだと思います。
どーも世間では、新潟というとお天気が悪いイメージがあるようです。
以前にもアップしたのですが……。
↓東京都区部と新潟市の日照時間を月別に比較した表です。
日照時間の長い方が、黄色くなってます。
見事に、別れてますね。
冬場は東京の圧勝ですが……。
5月から10月では、新潟市の方が日照時間が長いんです。
この間には、田植えから刈り入れまでがすっぽりと入ります。
この間の日照時間を合計すると……。
新潟が、1043.7時間。
東京が、885.5時間。
新潟の日照時間の方が、2割近く長いです。
この差は大きいと思いますよ。
このように、夏場によく晴れるからこそ……。
新潟は、米どころであり得るんです。
しかも、田んぼの水は、信濃川と阿賀野川から引かれてます。
これらの大河川が、干上がることなんてありません。
なので、どんなに晴天続きでも……。
田んぼの水が不足することはないんです。
でも、近年の大問題が、暑さなわけです。
がんばれ新之助、ですよね。
応援します。
わたしは、ブレンド米を食べますが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/25/2024 12:16:20 PM
初めての「装着」。
初めてのとき、お相手の彼女は
コンドーさんにフッと息を吹きかけて
中を膨らませてから、ワタシの愚息に嵌めて
くれました。
その手際の良さに内心驚いたものです
-----
★Mikiko
10/25/2024 02:20:25 PM
なんか……
雪女を連想してしまいました。
息を吹き入れると……
呼気で湿って、装着しづらくなりませんか?
-----
☆手羽崎 鶏造
10/25/2024 04:15:16 PM
アレって、個包装で完全ぺちゃんこ、
完全密着状態で個包装されていますから
そのまま、無理くり被せようとするのは
大変なのですよ
由美と美弥子 4184
★Mikiko
10/26/2024 05:52:25 AM
今日は何の日
10月26日は、『青汁の日』。
青汁のトップメーカーで、青汁を中心とした健康食品の通信販売を行う……。
『㈱アサヒ緑健/福岡県福岡市博多区』が制定。
日付は、「10」をアルファベットの「IO(アイ・オー)」に見たてて「青」と読み……。
「26」を「汁」と読む語呂合わせから。
多くの人に、青汁で健康になってもらうことが目的。
同社の青汁の主原料は、有機栽培された大麦若葉です。
現代人の食生活に不足しがちな食物繊維やカルシウム……。
また、ビタミンB群をはじめとするビタミン、鉄など栄養素を豊富に含んでます。
商品ラインナップとして、一番人気の「緑効青汁」のほか……。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
「緑効青汁スポーツ」「青汁×コラーゲン」「青汁×グルコV」などがあります。
オンラインショップで購入することができます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2024 05:52:51 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「青汁について」を引用させていただきます。
青汁とは、ケールや大麦若葉などの緑葉野菜を絞った汁のことで……。
健康食品として飲用されてます。
液状のままのもの、水で溶かして飲用する乾燥粉末……。
そのまま服用する錠剤状のものが存在します。
1990年代に、現在のキューサイ㈱の全国CMにおける、八名信夫(やな のぶお)の……。
「まず~い! もう一杯!」のキャッチコピーを一つのきっかけとして、青汁は全国的に知られるようになりました。
「まずい」という台詞は、もともと台本にはなく……。
実際に撮影で飲んだ際の正直な感想が基となってました。
原材料は当初、ケールが中心でしたが、上記CMの影響もあり……。
あまり美味しくないことで有名になってしまいました。
その後、品質や食味の改良、多種化が進み……。
最近では、大麦若葉、小松菜、ヨモギ、抹茶なども使用されてます。
また、栄養素を補強するための材料が加えられることも多いです。
健康ブームや野菜不足が問われる中……。
青汁は消費を伸ばし、様々な会社で生産されてます。
国産の原材料を使った安全性や……。
フルーツ青汁のように、飲みやすさや美味しさを売りにした青汁も見られます。
関連する記念日として、『「いい(11)」「は(8)」⇒いい葉』と読む語呂合わせから、11月8日は『きらきらベジ・ケールの日』に……。
『「や(8)」「さ(3)」「い(1)」⇒野菜』と読む語呂合わせから、8月31日は『野菜の日』となってます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2024 05:53:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
青汁は、もちろん飲んだことがあります。
一時期、昼食用に、会社に持ってってました。
買ってたのは、粉末でしたね。
通販ではなく、薬局で買ってました。
選ぶ基準はただひとつ。
1回分の単価が一番安いもの。
なので、有名メーカーの品ではないと思います。
味ですが、マズいと思ったことはありません。
もちろん、決して美味しくはありませんが。
ちょっと今、思いつきました。
豆乳に入れて飲んでみようかな。
夕食に豆乳を飲むとき、シェイカーで混ぜればいいですよね。
でも、ほんとに何か効果があるんでしょうか?
『からだカルテ』さんのページに……。
『意外と知らない!「青汁」のキホン』というページがありました。
↓引用させていただきます。
+++
●青汁の効果
青汁は薬とは違い食品ですので、飲んですぐに効果が出るものではありません。
毎日飲み続けることで、少しずつ効果が出てくるものです。
それも、目に見えて効果が現れるというよりは、なんとなく調子がいいという感じかもしれません。
青汁の材料はどれも栄養価が高く、ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいるので、青汁を継続して飲むことで期待される効果としては、野菜不足を補うことで期待できる効果と同様です。
そのため、様々な体質改善や生活習慣病の予防・対策につながります。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2024 05:53:39 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
引用を続けます。
+++
以下に、青汁の主な効果と作用する栄養素についてまとめました。
・アンチエイジングや美肌効果
βカロテン、ビタミンC・Eなどの抗酸化作用により、細胞の酸化や老化を遅らせる効果が期待できる。
ビタミンCがコラーゲンの生成に関与し、肌のハリや弾力がアップ。
SOD酵素が含まれるので、老化の原因である活性酵素を除去してくれる。
・便秘解消
食物繊維が腸のぜん動運動を促すことによる
・むくみ解消
カリウムが体内の水分バランスを調整
・免疫力向上
免疫機能をつかさどる腸が、便秘を解消することで期待できる
・高血圧予防
カリウムが、摂りすぎた塩分を体外へ排出してくれる
・動脈硬化予防
食物繊維により血液中の悪玉コレステロールを下げる効果が期待できる
+++
つまり青汁の効果は、野菜不足を補うことが出来るってことのようです。
↑の箇条書きも、野菜をきちんと摂った場合の効果と同じだと思います。
なかなか独り身では、野菜をしっかりとは摂れませんから……。
やっぱり有効なんでしょうね。
今日あたり、また薬局を覗いてみましょうか。
由美と美弥子 4185
★Mikiko
10/27/2024 06:19:41 AM
今日は何の日
10月27日は、『読書の日』。
10月27日~11月9日は、『読書週間』。
「読書の日」は、「読書週間(10月27日~11月9日)」の1日目の日です。
「読書の日」については、書籍にも記念日として記されてますが……。
制定した団体や目的については定かではありません。
一方「読書週間」は、1924(大正13)年、図書館の利用PRを目的に日本図書館協会が制定した……。
「図書館週間(11月17日~23日)」が母体となってます。
その後、1933(昭和8)年、東京書籍商組合主催の「図書祭(11月17日~23日)」に改称されましたが……。
戦争の影響で、1939(昭和14)年に、一旦廃止されました。
終戦後の1947(昭和22)年からは、「読書週間(11月17日~23日)」と改称して……。
読書週間実行委員会の主催で実施されました。
読書週間実行委員会は、日本出版協会、日本図書館協会、取次や書店の流通組織……。
そのほか、報道や文化関連団体30あまりが参加して結成されてました。
「読書週間」の目的は、読書の力によって、平和な文化国家を作ろうというものでした。
その後、「一週間では惜しい」ということで、翌1948(昭和23)年の第2回「読書週間」から……。
11月3日の「文化の日」の前後にまたがる、現在の10月27日~11月9日の2週間に期間が延長されました。
1959(昭和34)年、読書推進運動協議会(読進協)が発足してからは……。
読書週間実行委員会に代わって、主催団体となってます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2024 06:20:04 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
『(社)読書推進運動協議会/東京都千代田区神田神保町』は……。
「読書週間」の標語やポスターイラストの募集などを行ってます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
↑の「読書週間」ポスターの下方に記載があるように……。
「読書週間」の1日目の10月27日は、「文字・活字文化の日」にも制定されてます。
また、神田神保町の古書店街では……。
神田古書店連盟の主催により、「神田古本まつり」が開催されます。
その期間は年によって多少異なり……。
2018(平成30)年は、10月26日(金)~11月4日(日)の10日間でした。
2019(令和元)年は、10月25日(金)~11月4日(月・祝)の11日間。
2020(令和2)年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため中止となり……。
2021(令和3)年も、同様の理由により中止となりました。
そして、2022(令和4)年からは、再び開催されてます。
2024(令和6)は、10月25日(金)~11月4日(月・祝)となってます。
例年、100万冊もの古書が販売され、日本全国や海外からも多く人が訪れます。
関連する記念日として、4月23日は、『世界図書・著作権デー(世界本の日)』……。
および『子ども読書の日』となってます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2024 06:20:26 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、話はいきなり変わります。
本日は、「第50回衆議院議員総選挙」の投票日です。
わたしはもう、18日(金)に……。
テレワークを抜け出して、期日前投票を済ませまて来ました。
これを書いてるのは、23日(水)ですが……。
情勢が変わってきたようです。
わたしが期日前投票に行ったころは……。
自民党単独での過半数は難しいけど、自公では取れそうだという雰囲気でした。
しかしその後、自公でも過半数は難しいという風向きに変わってきたようです。
これを受けて、「選挙は買い」のはずの株式市場も下落してます。
政治の不安定化を嫌った外国人投資家が、資金を引きあげてるようです。
さて、新潟県選挙区。
新潟県は、10増10減のあおりを受け、定員が1人減らされました。
選挙区は、6つから5つに減りました。
当然、選挙区の区割りも変わりました。
わたしの住む区は、1区になりました。
1区は、どの県でも、県都の中心部の選挙区です。
わたしの住む区が1区になるなんてのは、初めてのことです。
昔からの新潟市ではない地域ですから。
以前までの選挙区では……。
同じ区の中で選挙区が違ったりして、すごくわかりにくかったです。
今回からは、区が割れることはなくなり、わかりやすくなりました。
でも1区は、佐渡も含んでるんですよ。
候補者、タイヘンですよね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2024 06:20:47 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
わたしは、選挙区では、立憲民主党の候補に投票しました。
というのも、自民党の公認が、塚田一郎というアホボンだからです。
父親が、塚田十一郎という大政治家でした。
参議院議員を3期、衆議院議員を8期勤め、自治庁長官や郵政大臣にもなりました。
新潟県知事も3期勤めました。
この塚田十一郎の五男が、塚田一郎。
なんで、五男が一郎なんですかね。
と思って調べたら、どうやら水商売の女性との間の子らしいです。
まさしく、英雄色を好むですね。
その女性は、先妻が亡くなってから後妻に入ったようです。
このバカボンの一郎ですが……。
参議院議員だった安倍内閣での国土交通副大臣時代に、致命的な失言をしました。
当時、安倍総理(山口)と麻生副総理(福岡)の地元を通る……。
「下関北九州道路」の構想があったんです。
この道路について、両人に忖度して事業化を進めたと発言したんですね。
もちろん、大々的に叩かれました。
「そんたくん」というあだ名まで付きました。
結果、次の参議院議員選挙で落選。
その後、衆議院に鞍替えしまして出ましたが、そこでも落選。
でも、比例で復活しちゃったんです。
続きはさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2024 06:21:09 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづきのつづき)
今回もまた、比例との重複立候補です。
自民党も甘いですよね。
比例で復活した議員は……。
次の選挙では、比例には立たせないようにすべきじゃないですか。
とにかくこいつは、少なくとも選挙区では落としたい。
新潟県人のくせに、長州に媚びを売るとは言語道断の輩です。
ということで、立憲民主党の西村智奈美に入れました。
でも、与野党のバランスを取りたいので、比例は与党に入れようと思いました。
しかし、自民に入れて「そんたくん」が復活すると不愉快です。
なので今回は、公明党に入れました。
公明党に投票したのは、生まれて初めてです。
公明党は、軽減税率をごり押しして……。
経理を面倒にしてくれたので、ずっと恨んでました。
でも今回は、ややこしい公約を掲げてなかったので入れました。
軽減税率にも慣れましたし。
自民党に入れるよりはマシですから。
さて、新潟県選挙区の情勢ですが……。
5選挙区のうち4選挙区で、立憲民主党が優勢のようです。
残る1つも、接戦を演じてるみたいです。
すべて立憲民主党が取ったら面白いのにね。
自民党議員は、どうせ比例で復活しちゃうでしょうから。
とにかく、結果が楽しみでなりません。
選挙速報は、あらゆるテレビ番組の中で、わたしが最も愛する特番です。
数年に1回しかありませんからね。
今日は早めに仮眠を取り、20時からの開票に備えたいと思います。
日付が変わったころ、夜食で食べるカップ麺も……。
楽しみすぎて、公示前に買ってしまいました。
わたしが夜食を摂るのは、大晦日と衆参の選挙の投票日だけです。
今からもう、わくわくしてます。
仮眠、うまく取れるでしょうか。
由美と美弥子 4186
★Mikiko
10/28/2024 07:17:49 AM
今日は何の日
10月28日は、『おだしの日』。
各地に、「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する……。
『㈱太鼓亭/大阪府箕面市』が制定。
日付は、「おだし」素材の代表格「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した……。
江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民、角屋甚太郎(かどや じんたろう)の命日、1707(宝永4)年10月28日から。
「燻乾カビ付け製法」とは、燻(いぶ)して魚の中の水分を除去し……。
良質なかつお節カビを付着させることで、悪カビの発生を防ぐという製法です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と……。
美味しく、ヘルシーで、体にも良い、「おだし」の魅力を知ってもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2024 07:18:11 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社は、1971(昭和46)年10月に設立されました。
めん処「太鼓亭」、讃岐うどん「金比羅製麺」、生そばセルフ「そば太鼓亭」……。
関西おだし専門店「だし藏」などの店を、大阪府北部の北摂地域を中心に展開してます。
日本料理の「おだし」の素材には、かつお節のほかに……。
昆布、煮干し、干し椎茸、切り干し大根、干し肉などがあります。
肉を禁じた精進料理では、昆布や椎茸のほかに……。
かんぴょう、ニンジン、大豆、小豆、モヤシなどの野菜や豆類が使用されます。
そのほかの出汁(だし)の材料として、ラーメンや中華料理に使われる豚骨、鶏肉、鶏がら、貝柱、海老、スッポン……。
アゴだしに使われるトビウオ、西洋料理に使われる牛肉、タマネギ、セロリなどがあります。
以上、引用終わり。
いよいよ、わたしの休日の昼飲みも、お鍋に切り替わる時期が来ました。
毎年、11月3日の「文化の日」を、お鍋のスタート日に……。
5月3日の「憲法記念日」を、バーベキューのスタート日にしてます。
ぴったり半年間隔の日付で、しかも共に固定の祝日です。
これほど便利でわかりやすい切り替え日はないでしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2024 07:18:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも今年のお鍋のスタートは、1日フライングしようと思ってます。
11月2日の土曜日から。
この日の午前中に、ベランダのバーベキューテーブルを片付け……。
室内の窓際に、コタツを設営します。
窓の冬景色を見ながら食べるお鍋が最高なんですよ。
雪が積もるといっそうです。
で、お出汁ですが……。
わたしが使うのは、これに決まってます。
↓「やすまるだし」。
出汁パックが、30袋入ってます。
こちらのサイトでは、1,150円(消費税・送料込)ですから……。
1回あたり、38.3円。
とってもお得です。
この出汁、ほんとにいい味が出るんですよ。
わたしは一切、ほかの調味料を加えません。
このお出汁の味だけ。
しかも、小鉢によそってからも……。
ポン酢とかを一切使いません。
透明なスープのまま、いただきます。
お出汁と具材のスープだけで、十分美味しくいただけます。
もちろん、残ったスープは捨てません。
翌朝、卵を割り入れ、うどんを煮て、一滴残らず飲み干します。
朝からポカポカです。
そうだ。
そろそろ、灯油を買って来なくては。
灯油ストーブの臭いも、大好きなんですよね。
一酸化炭素中毒にだけは、気をつけないといけませんが。
由美と美弥子 4187
★Mikiko
10/30/2024 05:41:38 AM
大相撲11月場所展望①
10月28日(月)、大相撲9月場所(11月10日~24日/福岡国際センター)の番付が発表になりました。
まず恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 4162』のコメントで、↓のように予想しました。
+++
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から(スコア順)。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
東前頭十六枚目・白熊(4勝9敗2休【+23】)
西前頭十一枚目・輝(3勝12敗【+20】)
西前頭十六枚目・北の若(6勝9敗【+19】)
西前頭十二枚目・金峰山(4勝11敗【+19】)
東前頭十二枚目・武将山(4勝11敗【+19】)
5人です。
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士(スコア順)。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
東十両筆頭・千代翔馬(10勝5敗【-4】)
東十両二枚目・時疾風(9勝6敗【-1】)
西十両二枚目・獅司(9勝6敗【-1】)
西十両十一枚目・尊富士(13勝2敗【+-0】)
4人です。
しかし、今回は注意が必要。
貴景勝が引退したことです。
これで、1枠空くんです。
つまり、陥落者より昇進者が1名多くなります。
陥落者が5人なら、昇進者は6人になります。
あと、2人、候補を探してみましょう。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:42:03 AM
大相撲11月場所展望②
引用を続けます。
+++
東十両八枚目・朝紅龍(11勝4敗【+1】)
残念ながら、1人しか見あたりませんでした。
となれば陥落候補の1人が助かることになります。
北の若、金峰山、武将山が同スコアですが……。
唯一、武将山だけが東。
おそらく、武将山が幕内残留でしょう。
もう一度、おさらいします。
幕内から十両への陥落は、↓の4人。
東前頭十六枚目・白熊(4勝9敗2休【+23】)
西前頭十一枚目・輝(3勝12敗【+20】)
西前頭十六枚目・北の若(6勝9敗【+19】)
西前頭十二枚目・金峰山(4勝11敗【+19】)
十両から幕内への昇進は、↓の5人。
東十両筆頭・千代翔馬(10勝5敗【-4】)
東十両二枚目・時疾風(9勝6敗【-1】)
西十両二枚目・獅司(9勝6敗【-1】)
西十両十一枚目・尊富士(13勝2敗【+-0】)
東十両八枚目・朝紅龍(11勝4敗【+1】)
今回も、ちょっと自信がありません。
でも、尊富士は大丈夫でしょう。
また、入幕そうそう、優勝争いに絡んだら面白いですね。
+++
結果は……。
大正解~。
いやー、久々じゃないですか。
当てたの。
特に、↓の部分。
+++
となれば陥落候補の1人が助かることになります。
北の若、金峰山、武将山が同スコアですが……。
唯一、武将山だけが東。
おそらく、武将山が幕内残留でしょう。
+++
予想どおり、武将山が、西前頭十七枚目の幕尻で残りました。
会心でしたね。
日曜日の衆議院議員選挙の結果(新潟県)も、わたしの願望どおりになりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:42:41 AM
大相撲11月場所展望③
+++
5選挙区のうち4選挙区で、立憲民主党が優勢のようです。
残る1つも、接戦を演じてるみたいです。
すべて立憲民主党が取ったら面白いのにね。
自民党議員は、どうせ比例で復活しちゃうでしょうから。
+++
立憲民主党は、新潟県5選挙区、すべての議席を独占しました。
しかも、比例で復活できた自民党議員は……。
唯一、接戦となった、3区の1人だけ。
後は全員、比例復活も出来ず、議席を失いました。
あー、気持ちいい。
さて。
相撲に戻りましょう。
続いて、三役の予想です。
同じく、『由美と美弥子 4162』の予想です。
ちょっと長い引用になりますので……。
↓結果だけ知りたい方は、読み飛ばしてください。
+++
さて。
恒例の、幕内十両の入れ替え予想に進みたいところですが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて、大の里以外の今場所の役力士……。
および、来場所の三役候補の力士について検討していきたいと思います。
●横綱・照ノ富士(32歳)
全休。
膝だけではなく、糖尿病も悪化してるようです。
もう、身体は限界だと思います。
ひょっとしたら、このまま休場を続け……。
大の里が横綱になったのを見届けて、引退ということも考えられます。
ま、十分やりましたよ。
功績は大です。
ただ、どうやらまだ、年寄株を持ってないようなんです。
メドも立ってないみたいですね。
やめるにやめられない状況でもあるようです。
どうなりますか。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:43:04 AM
大相撲11月場所展望④
引用を続けます。
+++
●大関・琴櫻(26歳)
8勝7敗。
どうしたんですか。
弱くなりましたよ。
序盤は良かったんですけどね。
4連勝。
横綱相撲でした。
ところが、5日目の王鵬戦には驚きました。
五分の相撲を取ったあげく、寄り切られてしまいました。
9日目の宇良には、いいところなく一方的に寄り切られました。
結局、5日目以降では、4勝7敗です。
どこか痛めたようにも見えないんですが。
内臓系の疾患じゃないといいですけどね。
とにかく、今の相撲じゃ、横綱どころじゃありません。
クンロク(9勝6敗)大関の仲間入りです。
●大関・豊昇龍(25歳)
8勝7敗。
序盤で星を落とすパターンから抜け出せません。
今場所は、終盤でも負けて、勝ち越すのがやっとのありさま。
体重は、150kgくらいになったようなんですけどね。
叔父さんの朝青龍と同じくらいの体格になったわけです。
でも、相撲の力強さではダンチです。
これだけ伸び悩んでいると……。
ちょっともう、今後に期待するのは難しい気がしてきました。
●関脇・阿炎(30歳)
5勝10敗。
5勝しか出来ない力士ではありません。
突き押しの威力がありませんでした。
それがないと、はたきも決まりません。
肘の調子が思わしくないんですかね。
この成績では、残念ながら来場所は平幕陥落です。
●関脇・霧島(28歳)
12勝3敗。
12勝もしたイメージはないんですけどね。
でも、それがこの人の持ち味。
いつの間にか勝ち星があがってるという。
これで、大関再昇進の足がかりができました。
あとは、力強さが戻るかどうか。
●関脇・貴景勝(28歳)
0勝3敗10休→引退。
28歳での引退は、早すぎるように見えますが……。
わたしは、賢明な判断だったと思います。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:43:28 AM
大相撲11月場所展望⑤
引用を続けます。
+++
怪我が首でなければ……。
ボロボロになるまで取ってもいいでしょう。
でも首は、一つ間違えば、全身不随ですよ。
自分だけの問題じゃありません。
あの身体で全身不随になったら……。
介護する家族が地獄を見ることになります。
引退に踏み切れた最大の要因は、年寄株が取得出来てたことでしょう。
引退後は湊川を襲名し、常盤山部屋の部屋付き親方になるそうです。
でも、今の住まいは、かつての二十山(はたちやま)部屋。
貴景勝の奥さんは、故・二十山親方(元大関・北天佑)の次女。
それで、かつての二十山部屋に住んでるわけです。
もちろん、稽古土俵もそのまま。
いつでも、独立して部屋が興せる状態です。
年寄株の相場は、数億円と云われます。
取得出来ず、廃業する力士も多いわけです。
では、その投資は、回収できるのでしょうか?
まず、年寄株を持ってれば、協会に残れます。
年棒は、平年寄でも、1200万くらいになります。
2等級上の委員になると、1500万。
定年は、65歳。
貴景勝は28歳ですから……。
定年まで、37年もあります。
年収1500万平均とすると、37年では……。
5億5千5百万。
さらに、65歳以降も70歳まで再雇用されます。
給与は、平年寄の一つ上の主任級で、1300万。
5年出来ますから、6500万。
合計6億2千万。
投資額を回収して、十分お釣りが来ます。
さらに、年寄株を譲るときには、数億入ってきます。
つまり、数億で年寄株を取得できたら……。
その後のリターンは、10億ということになります。
貴景勝関。
第二の人生、前途洋々ですね。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:43:51 AM
大相撲11月場所展望⑥
引用を続けます。
+++
●小結・大栄翔(30歳)
8勝7敗。
2場所続けて、8勝です。
三役で勝ち越す力はあるのですが……。
2桁は、ちょっともう難しいようです。
取りこぼしが多くなる取り口ですからね。
仕方ないでしょう。
●小結・平戸海(24歳)
7勝8敗。
負け越しは意外でした。
先場所は、まったく同じ地位で、10勝してましたから。
あたる相手も、あたる順番もほぼ同じはず。
でも、不運もありました。
小結は、前半戦で上位と対戦させられます。
それが終わった後半、星を伸ばすわけです。
10勝した先場所は、10日目以降、5勝1敗でした。
それが今場所は、2勝4敗。
ようやく上位戦が終わって、これからというとき……。
下位で勝ち星を伸ばしてた好調力士にあてられました。
結果、高安、錦木、正代に3連敗。
この3人に勝ってれば、10勝5敗でした。
ま、でも、相撲は間違ってません。
悩む必要もないです。
しかし、西の小結ですから……。
残念ながら、来場所は平幕転落でしょう。
さて、この結果……。
横綱は、照ノ富士ひとりで変わりなし。
大関は、琴櫻、豊昇龍がそのままで……。
大の里が昇進し、3人になります。
関脇は、大の里が大関に、貴景勝が引退。
阿炎が平幕陥落。
霧島がひとり、残ります。
空いた1枠には、小結の大栄翔があがるでしょう。
先場所、平戸海は10勝で関脇にあがれませんでした。
今場所、8勝の大栄翔があがってしまうのは……。
まさに巡り合わせ、運不運ということです。
その平戸海は、残念ながら平幕陥落。
結果、小結の2枠が空くかたちになります。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:44:14 AM
大相撲11月場所展望⑦
引用を続けます。
+++
↓候補者です。
●西前頭二枚目・王鵬(24歳)
9勝6敗。
自己最高位で勝ち越し。
強くなりました。
琴櫻と互角の相撲を取って勝ったのには驚きました。
大の里と同じ、平成12年生まれ。
王鵬は早生まれなので、学年は1つ上ですが。
ひょっとしたら将来、大の里と二枚看板になるかも知れません。
でも、おじいさんの大鵬は、24歳時点で、16回優勝してましたからね。
若いとは言ってられません。
●西前頭三枚目・若元春(30歳)
11勝4敗。
11勝もするとは思いませんでした。
もう3役には戻れないと思ってました。
足の親指の怪我が治ったんでしょうね。
●東前頭四枚目・正代(32歳)
10勝5敗。
あたりの強さが戻ってきました。
相変わらずポカはありますが、上位には怖い存在です。
●東前頭七枚目・若隆景(29歳)
12勝3敗。
大勝ちしましたね。
もともと、このくらいの力はありました。
怪我前の力に、戻ったということでしょう。
可能性のあるのは、この4人。
スコアは、↓のようになります(【】内の数字は、「現在の枚数-(勝ち数-負け数)」。小さいほど有利)。
西前頭三枚目・若元春(11勝4敗【-4】)
東前頭七枚目・若隆景(12勝3敗【-2】)
東前頭四枚目・正代(10勝5敗【-1】)
西前頭二枚目・王鵬(9勝6敗【-1】)
うーむ。
わたしとしては、王鵬をあげたかったんですが……。
スコアでは、若元春、若隆景の兄弟が強いようです。
あと、平幕で力を付けてると感じた力士が、2人います。
琴勝峰と宇良。
琴勝峰は、最初に幕内にあがってきたときは……。
琴櫻よりも有望株と云われてました。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:44:35 AM
大相撲11月場所展望⑧
引用を続けます。
+++
ながく低迷してましたが……。
ようやく、才能が開花しつつある感じです。
宇良の、真っ向から押し切ってしまう相撲には驚きました。
力は、明らかについてます。
でも、いただけないのは、インタビューです。
木で鼻を括ったような応答。
頭が悪いだけなのかも知れませんが……。
聞いてて不愉快になります。
では、役力士をおさらいしましょう。
横綱は、照ノ富士ひとり。
大関は、琴櫻、豊昇龍、大の里で、3人。
関脇は、霧島、大栄翔で、2人。
小結は、若元春、若隆景で2人。
役力士を合計すると、8人。
幕内の定員は、42。
差し引きすると、平幕の人数は34人。
東西に振り分けると、17人ずつ。
ということで、幕尻は十七枚目ということになります。
+++
結果は……。
外れ。
人数は合ってました。
違ったのは、小結に昇進した1人。
若隆景ではありませんでした。
正代。
ちょっと驚きました。
スコアでは、若隆景が1つ上回ってます。
しかし、若隆景は東前頭七枚目だったため……。
前半は、上位との対戦がありませんでした。
勝ち星があがってきた後半、ようやく当てられましたが……。
三役以上との対戦は、大栄翔と大の里の2人だけ。
東前頭四枚目だった正代は、あたらなかったのは霧島だけで……。
6人の役力士と対戦してます。
これが、そうとう勘案されたんでしょうね。
新番付では、若隆景は筆頭でもなく、東前頭二枚目でした。
筆頭は王鵬。
何か、役力士との対戦数を勘案するポイントでもあるんですかね?
ま、仕方ありません。
若隆景、今場所は序盤から上位との対戦が組まれます。
力を発揮してもらいたいです。
でもこの人、力が入りすぎるのか……。
序盤で星を落とすことがあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:44:57 AM
大相撲11月場所展望⑨
気負いすぎず、取ってほしいです。
なんだかもう、今場所の見所に話が進んでしまいましたね。
さて、改めて、2024(令和6)11月場所の見所です。
何と云っても、新大関の大の里でしょう。
昇進が早すぎて、まだ大銀杏が結えないようです。
史上初の「ちょんまげ大関」となります。
もちろん、目指してほしいのは連続優勝。
そして、翌場所も優勝し……。
史上最速、2場所での大関通過を期待したいです。
これまでの最速は、3場所での大関通過。
達成したのは、3人しかいません。
北の湖、千代の富士、朝青龍。
いずれも、優勝20回以上の大横綱になりました。
これを上回る2場所での通過ということになれば……。
彼が大関昇進の口上で言ってた「唯一無二の力士」となれるかも知れません。
しかし、ちょっと気になることもあります。
ちゃんと稽古ができてるのかということ。
この人、元々、稽古嫌いのようです。
二所ノ関親方の前でも、平気でサボるみたいですね。
連合稽古の申し合いでは、すぐに息が上がってしまうそうです。
ましてや、大関昇進直後。
おそらく、祝勝会が続いたんじゃないでしょうか。
この人にとっては、稽古をサボれる格好の口実です。
さらに秋巡業では、アデノウイルス感染症と診断され……。
後半を休場したそうです。
ま、それでも、落ち着いて取りさえすれば……。
対戦相手より劣る点はひとつもありません。
要は、勝ち急がないこと。
先場所も、終盤、この悪い癖が出ました。
相撲が長引くと、息が上がることがわかってるからですかね?
不十分な体勢のまま、強引に出て行って逆転を食らう相撲が見られます。
これさえなければ、盤石だと思うのですが。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:45:20 AM
大相撲11月場所展望⑩
さて、ほかの力士も見ていきましょう。
まず、横綱の照ノ富士。
27日まであった秋巡業では……。
土俵入りを見せただけで、相撲は1番も取らなかったそうです。
休場が濃厚だと思います。
ひょっとしたこのまま休場を続け……。
大の里の横綱昇進を待って、引退ということも考えられます。
ただこの人……。
まだ、年寄株が取得出来てないみたいなんですよ。
横綱は年寄株がなくても、5年間は年寄として協会に残れます。
でも、取得のメドもなく辞めてしまうのは不安でしょう。
師匠の伊勢ヶ濱親方は、来年7月に、65歳の定年を迎えます。
でもおそらく、再雇用制度により、70歳まで協会に残るでしょう。
しかし、再雇用の親方は、部屋を持てないんです。
当然、65歳時点で、部屋の継承が必要になります。
照ノ富士がこのときまでに、年寄株を取得出来れば……。
問題ないんですけどね。
ちょっと難しいようです。
ほかの親方が、ワンポイントリリーフで部屋を継承するしかないんじゃないですか。
しかし照ノ富士が、引退後5年以内に年寄株を取得出来なければ……。
部屋を継ぐことは出来ません。
なるたけ、引退は先延ばししたいところでしょうね。
でもなんで、年寄株を取得出来ないんでしょう?
怪我や糖尿病の治療費が嵩んで、資金がないのでしょうか?
だとしたら、気の毒なことです。
さて続いて、大の里以外の2大関。
琴櫻に豊昇龍。
先場所は、共に8勝7敗。
横綱不在で、大関がこの2人しかいなかったのに……。
共に8勝7敗って、どゆこと?
豊昇龍は、いっこうに相撲が改まりません。
土俵際での逆転相撲。
ああいう取り口では、そのうち大怪我をしますよ。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2024 05:45:44 AM
大相撲11月場所展望⑪
琴櫻は、驚きました。
相撲が退歩してます。
弱くなったといってもいいでしょう。
先場所は、王鵬と互角の相撲を取って負けてましたからね。
お祖父さんの初代・琴櫻は……。
横綱になるまでに、大関を32場所勤めました。
孫の琴櫻も、そんな感じになるんですかね?
関脇、小結には、目新しさがありあせん。
霧島、大栄翔、若元春、正代。
将来的に、大関昇進の可能性があるとしたら……。
霧島なんでしょうが、相変わらず相撲に力強さがありません。
平幕では、先場所、まさかの負け越しを喫した平戸海。
同じ小結の地位で、先々場所は10勝してたんですよ。
どっちが本来の実力か、今場所、見定められると思います。
あと、初っぱなに書いてしまいましたが……。
若隆景にも期待します。
序盤にあてられる上位との対戦で、五分以上に取れれば……。
怖い存在になると思います。
先場所、力を付けたのが如実にわかった王鵬にも期待します。
あ、そうそう。
もう一人いました。
西前頭十六枚目の尊富士。
3月場所、東前頭十七枚目で平幕優勝したのは記憶に新しいです。
序盤は、上位との対戦がありません。
星を伸ばせば、面白い存在になります。
さてさて。
初日は、11月10日。
もう、昼飲みはお鍋に切り替わってます。
コタツに入り、お鍋の湯気の向こうに見る大相撲。
楽しみでなりません。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/30/2024 07:31:31 PM
す、すごいコメントラッシュだ。
管理人さまが完全に大相撲評論家に
化けておられる。
<本篇より>
わたしは、ほしいままに精を放ち続けました
⇒
コンドーさんの中は、先っちょだけに精が
溜まっていると思われている方が
居られるでしょうが、
コンドーさんごと抜き出したら、
丁寧に脱着せねばなりませぬ。
狭いゴム製品に閉じ込められた
肉棒自体が精まみれになっている
かもしれません
-----
★Mikiko
10/31/2024 05:54:19 AM
大相撲コメント
大半が、9月場所総括からの引用ですので……。
かなりな上げ底です。
↓「ほしいまま」を使った素晴らしい俳句があります。
+++
●谺(こだま)して山ほととぎすほしいまま(杉田久女)
+++
高浜虚子選「日本新名勝俳句」公募で特選を得た作品です。
コンドーサンの件は、たしかにそのとおりですね。
AVで確認できます。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2024 06:38:28 PM
ところで、コンドーさん使ってコトを終えたら、
膣穴から抜き出したそれのままの状態で、
ゴム製品を陰茎から剥(はが)す?脱がす?役というのは
攻めたオトコの方か?受け容れたオンナの方か?
というのは、実はワタシの永遠の課題なんです。
解き明かしきれない課題ですね
由美と美弥子 4188
★Mikiko
11/01/2024 05:42:09 AM
今日は何の日
11月1日は、『ラジオ体操の日』。
生命保険業を営む『㈱かんぽ生命保険/東京都千代田区大手町』が……。
2018(平成30)年に制定。
日付は、1928(昭和3)年11月1日の朝7時に、「日本放送協会(NHK) 東京中央放送局」から……。
初めて、「ラジオ体操」の放送が行われたことから。
ラジオ体操は、「いつでも、どこでも、だれでも」気軽に取り組める体操として……。
同社の前身である逓信省の簡易保険局によって、提唱、開発され、幅広い世代に親しまれて来ました。
記念日は、ラジオ体操制定90周年を記念したもので……。
2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ラジオ体操について」を引用させていただきます。
ラジオ体操は、国民の体力向上……。
および、健康の保持、増進を目的とした、一般向けの体操です。
世界的に見ると、ラジオ体操は、日本よりも前の、1922(大正11)年4月に……。
アメリカ・ボストンの放送局で放送され、その後にドイツなどでも同様に放送されたそうです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2024 05:42:33 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本のラジオ体操は、1925(大正14)年3月31日から、アメリカで放送されてた……。
ラジオ体操番組「Setting up exercise」が基となってます。
メトロポリタン生命保険会社により、健康増進や衛生思想の啓蒙を図る目的で考案されたものでした。
記念日の由来でもある、1928(昭和3)年11月1日には……。
昭和天皇(1901~1989)の御大典(ごたいてん:即位の礼)記念事業の一環として、ラジオ体操が放送されました。
ラジオ体操の初代担当アナウンサーは、元軍人で……。
ラジオ体操のために採用された、江木理一(えぎ りいち、1890~1970)でした。
江木の「全国の皆さーん、おはようございます。さあ、きょうも元気で、体操を始めていただきましょう」という……。
独特の号令が国民に大人気となりました。
ラジオ体操の実際の振り付けは、郵便局員が全国に周知しました。
↑戦前のラジオ体操の模様(クリックすると、大きい画像が見られます)。
関連する記念日として、2月13日は『世界ラジオデー』に……。
3月22日は『放送記念日』に、7月12日は『ラジオ本放送の日』になってます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2024 05:42:55 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ラジオ体操を広めたのが、郵便局だったとは知りませんでした。
別件ですが……。
㈱かんぽ生命保険さんには、昨年、お世話になりました。
母が生前、わたしを受取人にして生命保険に入っててくれたんです。
たまげるような額ではありませんでしたが……。
わたしにとっては、決して少ないものではありませんでした。
わたしの年収の8割くらいでしたから。
で、昨年、母が亡くなったので、郵便局に手続きに行きました。
死亡診断書などは持って行きましたが……。
その日は、提出書類をもらって帰るだけのつもりでした。
ところが、窓口のお姉さんが、その場でパソコンで書類を作ってくれ……。
なんと、手続きが完了してしまったんです。
しかも、あなた。
翌日に振りこまれてたんですよ。
うん百万円が。
驚きました。
郵便局さん。
否、かんぽ生命さん。
恐れ入りました。
民間企業以上に迅速だと思います。
かんぽ生命保険、自信を持ってお勧めします。
さて、ラジオ体操。
11月1日ってのは、ちょっとピンと来ませんね。
太平洋側の地域はいいんでしょうけど。
このころから、晴天が続くようになりますから。
でも、日本海側は逆です。
11月に入ると、空は時雨れがちになります。
ラジオ体操には向きません。
やっぱり、ラジオ体操と云えば、夏休みですよ。
毎朝、近くの神社の境内に集まって体操し……。
カードにハンコをもらって帰ったものです。
あのカードって、終わったらどうしてたんですかね?
学校に提出した記憶もないのですが。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2024 05:43:16 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
かなり前からですが、わが社も……。
朝の始業前にラジオ体操をするようになりました。
今もやってるんですかね?
というのも、今は半分以上、テレワークになってますし……。
出社する日も、顔を出すのは始業時間より遅いですから。
あの体操で、あんまり運動になってるとは思えないんですけどね。
ま、身体をほぐすという意味はあるのかな。
やって損することはないと思いますが。
ところが!
今、「ラジオ体操」でネット検索したら、驚くべき記事を見つけました。
↓Yahoo!ニュースです(出典)。
+++
都内の某保育園で、今年から「ラジオ体操」が禁止になったそうだ。
子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることによってケガをする子どもが出るようになったからだという。
ジャンプをした時に足をくじく、上半身を回した時に地面に倒れ込んでしまう、腕を斜めに振った時に肩が外れる……。
そのため、より体に負担のかからないソフトな体操に切り替えなければならなくなったらしい。
+++
恐ろしいことですね。
ラジオ体操よりソフトな体操って、どんな体操ですか?
北京の公園でお年寄りがやってる、太極拳みたいな体操でしょうか?
日本の将来、どうなっていくんでしょうね。
由美と美弥子 4189
★Mikiko
11/02/2024 05:13:44 AM
今日は何の日
11月2日は、『書道の日・習字の日』。
『(財)日本習字教育財団/東京都千代田区九段北などに事務局』が制定。
日付は、「11」と「02」で……。
『「いい(11)」「もじ(02)」⇒いい文字』と読む語呂合わせから。
多くの人に、文字を書くことに親しみを持ってもらい……。
手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたい、との願いがこめられてます。
2013(平成25)年3月までは、同財団の創立日の9月1日を記念日としてました。
「書道の日」「習字の日」はそれぞれ、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
書道(しょどう)または書(しょ)は……。
書くことで、文字の美しさを表そうとする東洋の造形芸術です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
中国が起源で、2009(平成21)年、中国の書道は……。
ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
日本語圏においては……。
漢字から派生した仮名などでも創作活動が行われてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/02/2024 05:14:07 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
文字ははじめ、実用として生まれましたが……。
文化の進展につれ、美的に表現する方法が発達しました。
書道とは、この文字の美的表現法を、規格あるしつけのもとに学習しながら……。
実用として生活を美化し、また趣味として心を豊かにし、個性美を表現していくことです。
そして、その学習過程において人格を練磨し、情操を醇化していきます(※)。
※練磨(れんま):技芸・学問などを鍛えみがくこと。
情操(じょうそう):美しいもの、優れたものに接して感動する、情感豊かな心。
醇化(じゅんか):不純な部分を捨てて、純粋にすること。
習字(しゅうじ)は、文字の書き方を習うことを意味します。
文字を正しく美しく書く練習で、硬筆と毛筆があります。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
過去には、小・中学校における国語科の一分野でしたが……。
1958(昭和33)年以降、学校教育では書写(しょしゃ)の呼称に切り替えられてます。
さらに同じページから、「日本習字教育財団について」を引用させていただきます。
同財団は、1953(昭和28)年9月1日に創立されました。
創立者の原田観峰(はらだ かんぽう/1911~1995)が提唱した、「正しい美しい愛の習字」を基本理念として……。
書道文化の向上、書道教育および習字教育の振興と普及を目的としてます。
書道の通信教育や実習指導、書道に関する展覧会の開催、書道に関する機関誌などの出版物の発行……。
文字資料・文化資料の調査研究や展示公開、国際交流などの事業を行ってます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/02/2024 05:14:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
初心者から、上級者向けの書道作品制作まで……。
あらゆる年代の、多様な目的に合わせた通信教育講座があります。
書道の技能向上と、書道を通しての人格形成を図ることを目的として……。
同財団研修施設や全国各地で実習指導を行ってます。
同財団は、2023(令和5)年9月1日、創立70周年を迎えました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
創立70周年のテーマは、「つなぐ」です。
次の30年先の未来へ向けた、新たなスタートとして位置付けました。
子どもたちと習字教室をつなぐ、日本の伝統文化である書道と習字を未来へつなぐ……。
これらの活動に取り組み、そして継承していきます。
以上、引用終わり。
↓下の文章。
+++
習字(しゅうじ)は、文字の書き方を習うことを意味します。
文字を正しく、美しく書く練習で、硬筆と毛筆があります。
過去には、小・中学校における国語科の一分野でしたが……。
1958(昭和33)年以降、学校教育では書写(しょしゃ)の呼称に切り替えられてます。
+++
「書写」なんて呼称、初めて聞きました。
「習字」でしたよね。
しかも、硬筆の授業があった覚えがありません。
毛筆だけでした。
ヘタでしたので、もちろん好きではありませんでした。
しかも、家でも習字をやらされました。
塾ではなく、じいちゃんの指導です。
じいちゃんは、毛筆が上手かったんです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/02/2024 05:15:02 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
厳しくされた記憶はないのですが……。
じいちゃん先生の指導は、自然と立ち消えになったと思います。
わたしがあまりにも上達しないので、諦めたんじゃないでしょうか。
わたしの父も字が上手でした。
絵も得意で、水墨画なんて、売れそうな腕前でした。
ところがなぜか……。
わたしには、その血脈がまったく伝わりませんでした。
字も絵もダメ。
基本的な器用さがないんだと思います。
じいちゃんなんか、1人で物置小屋を建てたりしてましたからね。
それでも、書類がまだ手書きだった時代は……。
わたしも、ある程度はまともな字を書いてたと思います。
でも今は、ほぼすべての書類がパソコン作成になりました。
最後に真面目に手書きで書いたのは……。
今の会社に入るときの履歴書でしょうか。
もう、17年も前のことになります。
先日、久しぶりに封筒の宛名を手書きしました。
役所に出す書類です。
中の書類はパソコンで作りましたが……。
宛名は面倒だったので手書きしました。
できあがった表書きを見て……。
あまりの下手さに愕然としましたね。
斜めってるうえに、文字の大きさや間隔がバラバラ。
よっぽど書き直そうかと思いましたが……。
止めました。
どうせ、上手く書けないんですから。
役所でも、中の書類を取り出せば……。
封筒なんか捨てちゃうと思いましたから(捨ててくれ)。
で、退職してからやりたいことの一つに……。
字をなんとかするというのがあります。
毛筆ではなく、硬筆ですね。
最低限、住所と名前だけはまともに書きたいんです。
葬儀などに出れば、必ず書かされますから。
「日ペンの美子ちゃん」、やってみますかね。
今でも、漫画本の裏に広告が載ってるんでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/02/2024 11:44:47 AM
「書写」ってフツーに馴染みがあるコトバなんです。
故郷に近い姫路に書写山という
有名な山・古刹があるからかな。
麓に有るのが東洋大姫路高校です。
甲子園で歌われる校歌にも
「書写を仰げば沸き立つ緑」
とあったように思います
-----
★Mikiko
11/02/2024 01:17:45 PM
てっきり……
スケベーな方面に行くコメントかと思いました。
違いましたね。
失礼しました。
高校野球秋季近畿大会は……。
準決勝が、明日に順延されたようです。
東洋大姫路は、ベスト4に残ってますので……。
選抜出場、当確です。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/02/2024 01:52:28 PM
くっ、管理人さまに次の一手を
読まれていたか。
書道って歴史と由緒ある所業なのに、
それを「筆下ろし」とかに使う、
不届き者が居るのはけしからんですな。
(不届き者のワタシ)
由美と美弥子 4190
★Mikiko
11/03/2024 06:16:37 AM
今日は何の日
11月3日は、『ほるもんの日』。
内分泌代謝学に関する研究の進歩普及を図る……。
『(社)日本内分泌学会/京都府京都市下京区』が制定。
日付は、代表的なホルモンであるアドレナリンを発見した……。
高峰譲吉(たかみね じょうきち/1854~1922)博士の誕生日(嘉永7年11月3日/新暦:1854年12月22日)から。
日本内分泌学会の公式キャラクター「ほるもん」にちなみ……。
記念日の名称を、「ほるもんの日」としました。
ホルモンや内分泌疾患に関する正しい知識を一般に広め……。
早期診断、治療につなげることが目的。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
日本内分泌学会(The Japan Endocrine Society:JES)は、1925年(大正14年)に設立された学会で……。
以下のような事業を行ってます。
内分泌代謝学に関する学術大会、講演会、研究集会の開催、学会誌などの出版物の刊行……。
国内外の関連学術団体との連絡や提携、研究の奨励と助成、研究業績の表彰などです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2024 06:17:01 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「ほるもん」は、受容体をモチーフにしたキャラクターです。
アンテナをピンと立て、色々な情報を受け取りながら……。
このアンテナがプロペラにもなり、人間の体内を自由に飛び回ります。
小さい等身のキャラクターが、人間にさまざまな影響を与えるという点では……。
ホルモンの働きと通じるものがあります。
ホルモン(hormone)とは、体内で特定の器官で合成、分泌されて……。
血液などの体液を通して体内を循環し、別の細胞や器官の活動に影響を及ぼす物質の総称です。
非常に微量で効果があり、体の色々な機能の調整を行うのが特徴です。
「ホルモン」という名前は、「刺激する・興奮させる」という意味の古代ギリシア語……。
「ὃρμᾶν(hormān)」に由来します。
ホルモンを分泌する器官を、内分泌器官(endocrine organs)と呼びます。
体内には、100種類以上のホルモンが存在するとされます。
副腎髄質ホルモンであるアドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンのほか……。
甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモン、性腺ホルモン、成長ホルモン、インスリンなど、さまざまなホルモンが発見されてます。
以上、引用終わり。
「ほるもんの日」という表題を見たときは……。
てっきり、「ホルモン焼きの日」のことかと思いました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2024 06:17:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
こちらのホルモンは、動物の内臓という意味ですね。
で、この語源ですが……。
ほぼ信じられてる通説として、「放るもん」があります。
つまり、本来なら捨ててしまう部位という意味合いです。
でも、違うそうです。
日本人を含む人類は、決して……。
動物の内臓を捨ててしまうようなことはしてきませんでした。
重要な食物として利用してきたわけです。
ましてや、戦前戦後の貧しい日本で……。
動物の内臓を「放って」しまうようなことをしてたはずないんです。
「放るもん」なんて、ひとつもなかったわけです。
わたしが言っても信憑性に欠けるので……。
↓特例社団法人・日本食肉協議会が出した文章を、引用させていただきます(普及啓発資料『畜産副生物の知識』2011年1月発行)。
+++
ホルモンの語源は、大阪弁の「捨てるものを意味する『放るもん』」説や、医学用語であるドイツ語のHormon(ホルモン)、英語のhormoneは、動物体内の組織や器官の活動を調節する生理的物質の総称から、栄養豊富な内臓を食べると、活力がつくとして名付けられた説など諸説あります。
ホルモン料理の名称は戦前から存在し、戦前においては、内臓料理に限らず、スタミナ料理一般、例えば、スッポン料理などもホルモン料理と呼ばれていたことから、ホルモンは「放るもん」ではなく、明治維新のころの西洋医学(主にドイツ)の影響を受け、栄養豊富で活力がつくとして名付けられたものと思われます。
+++
どうもわかりにくい文章ですが……。
決して「放るもん」ではないということは、おわかりいただけると思います。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2024 06:17:52 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
さて、ホルモン焼き。
わたしが食べたのは、1度くらいだったと思います。
会社の飲み会が、ホルモン焼き屋であったんです。
味は、大いに気に入りました。
しかし、噛みきれないのには困りましたね。
かといって、人前で吐き出す気にはなれません。
歯抜け婆さんみたいです。
結局、噛み切るのは諦め……。
適当なところで飲みこむことになりました。
あれ、翌朝、そのまま出て来たんですかね?
さて、いよいよ昼鍋の季節が始まりました。
今期の具は、ベーコンを主賓に据えたいと思ってます。
スライスされたベーコンじゃありませんよ。
ゴロゴロした、ぶつ切りの塊です。
ごくたまに、いつも行くスーパーに出てるんです。
おそらく、ベーコンをスライスした端切れをパックして出してるのでしょう。
そういうものなので、値段もすっごくリーズナブルです。
ただ、残念なことに、しょっちゅうスライスしてるわけではないようで……。
ベーコンブロックが店頭に出るのは、1ヶ月に何回もありません。
昨年までは、出てるときだけ買ってました。
でも今年は、真空パック袋をアマゾンで購入してあります。
ポンプみたいなので空気を抜くんですね。
ここに入れて、冷凍しようと思ってます。
真空にして冷凍すれば、風味を保ったまま1ヶ月くらいは保存がきくようです。
なので、ベーコンブロックが出たとき大量買いして、冷凍庫にストックしておく予定。
ベーコンの塊を煮こむと、トロットロになるんですよ。
歯茎で千切れるくらい。
これなら、歯抜け婆さんになっても食べられます。