2016.4.8(金)
客「違いますって」
み「目が、いい加減分かれよって言っておるな」
み「マジになってどうする」
客「失礼。
あまりにもバカ……」
客「いえ、なかなか説明が進まないので、少々焦れました」
み「人生、何事も辛抱じゃ」
↑南伸坊さん。寒くてフルフェイスのマスクを被ってたとき、道で会った知り合いが、「おい、南」と普通に声をかけてきたそうです。輪郭でわかるんですね。強盗は出来ません。
客「あなたに言われたくありませんが……。
心得ました。
でも、その後の稚貝の成長は目覚ましいです」
客「10月には……」
み「30㎝?」
客「なりません!」
み「焦れるでない」
客「それでも、500円玉くらいにはなります」
律「スゴいじゃない。
それじゃ、ティースプーンに1個しか乗らないわよ。
2ヶ月で、大きさが100倍になるってことじゃない」
↑備長炭は硬いから、むしろ吸着力は強くないのでは?
み「やっぱり、オイシイわい。
明日からホタテ漁師になる」
客「なれませんって」
み「資格があるのか?
1級ホタテ漁師とか?」
↑船に乗るには、こちらの免許は必要です。
客「ありませんよ」
み「そんなら、名乗るだけでなれるではないか。
江戸時代の医者と一緒じゃ」
↑わたしでもやれそうじゃ。
み「目が、いい加減分かれよって言っておるな」
み「マジになってどうする」
客「失礼。
あまりにもバカ……」
客「いえ、なかなか説明が進まないので、少々焦れました」
み「人生、何事も辛抱じゃ」
↑南伸坊さん。寒くてフルフェイスのマスクを被ってたとき、道で会った知り合いが、「おい、南」と普通に声をかけてきたそうです。輪郭でわかるんですね。強盗は出来ません。
客「あなたに言われたくありませんが……。
心得ました。
でも、その後の稚貝の成長は目覚ましいです」
客「10月には……」
み「30㎝?」
客「なりません!」
み「焦れるでない」
客「それでも、500円玉くらいにはなります」
律「スゴいじゃない。
それじゃ、ティースプーンに1個しか乗らないわよ。
2ヶ月で、大きさが100倍になるってことじゃない」
↑備長炭は硬いから、むしろ吸着力は強くないのでは?
み「やっぱり、オイシイわい。
明日からホタテ漁師になる」
客「なれませんって」
み「資格があるのか?
1級ホタテ漁師とか?」
↑船に乗るには、こちらの免許は必要です。
客「ありませんよ」
み「そんなら、名乗るだけでなれるではないか。
江戸時代の医者と一緒じゃ」
↑わたしでもやれそうじゃ。
コメント一覧
-
––––––
1. 四級医師免許取得HQ- 2016/04/08 12:20
-
フルフェイスマスクの伸坊
どんなマスクなんだ。
バイクのフルフェイスヘルメットじゃないよね。あれは伸坊氏には無理か。
小型船舶操縦免許。
おお、一級ではないか。
この免許、以前は一~五級でした。わたしは必要上、四級があればよかったので取得しようとしているうちに、時機を失してしまいました。
現在は一級、二級(海岸から5海里/9㎞以内の沿岸限定)、二級(湖川限定)、特殊小型船舶(水上オートバイ限定)の4種類のようです。
もちろん大型のタンカーなんかは一級でもダメです。
「わたしでもやれそう」な江戸の医者。
看板さえ掛けれ誰でも出来た、は事実。
ただし、患者の信用を得るための(客寄せ用のこけおどしの)医療器具、薬戸棚などは必須だったでしょう。つまり初期投資が必要だったわけで、長屋の八っつぁん、熊さんが明日から医者、は無理だったでしょう。
-
––––––
2. Mikiko- 2016/04/08 19:56
-
フルフェイスのマスクとは……
覆面レスラーがしてるようなマスクです。
防寒用に、毛糸の真っ黒いヤツが売ってます。
銀行強盗をするときの必須アイテムですね。
1級小型船舶免許。
初段とかはないのか?
小型があるということは、大型免許もあるということですね。
客船を操縦するためには、大型二種でしょうか。
江戸時代の医者。
時代劇などでは総髪の医者が登場しますが……。
あれはデタラメです。
わたしの載せたイラストのように、坊主頭が正解です。
-
––––––
3. 無免許操縦士HQ- 2016/04/08 21:56
-
覆面レスラー&銀行強盗
はいはい、あれね。
目出し帽とも云うようです。
あれが必要なほどの寒さは、さすがに経験ありません。学生の時、布団の襟元が凍ったことがありますが、あれは涎のせいでしょう。
目出し帽。
そこらで見かけたら、間違いなく警察に通報されます。
「小型船舶免許」は、総トン数20トン未満が操縦できます。
20トン以上の大型船舶には「海技士」という国家資格が必要です。
海技士は……、
「甲板部(船の運航にかかわる航海士など。船長はこれ)」
「機関部(エンジンなどの運転にかかわる機関士など)」
「無線部(無線通信を行う)」
の三部門に大きく分かれ、 海技士はこの三部門のいずれか専任、ということになります。
小型船舶免許では、一人で上記三部門のすべてを行うということになるのでしょうかね。
デタラメの江戸医者
でも、デタラメの方がカッコいいよね。
みなもと太郎の大河お笑い江戸マンガ『風雲児たち』に、5,6人の医者が戸外で横一列に並ぶシーンがあります。この1人が心中つぶやきます。
「風が吹いても、誰も髪がなびかない……」
-
––––––
4. Mikiko- 2016/04/09 08:09
-
南伸坊さん
確か、軽井沢みたいなところだったと思います。
大阪で被ってる人がいたら、間違いなく強盗でしょう。
船乗り。
中学の同級生で、富山商船に進学した子がいました。
船酔いしない体質かどうか、ちゃんとわかってたんですかね?
医者は、当然ながら、偉い人の診察もします。
なので、髪の中にカミソリなどを仕込んでないという証として……。
頭を剃ってるわけです。
-
––––––
5. 剃髪不要ハーレクイン- 2016/04/09 10:24
-
富山商船
「富山商船高等専門学校」ですね。
かつては船乗り養成機関でしたが、その後、電子情報工学科、国際ビジネス学科などを併設。現在は「富山高等専門学校」で、男女共学だそうです。
設立当時は超エリート校で、学生の詰襟姿は地元女性のあこがれの的だったとか。
>医者は……髪の中にカミソリなどを仕込んで……
へええ、これは聞き始めです。
言われてみればなるほどー、ですが、「赤ひげ」なんかは剃髪してなかったけど、まあ、町医者なら問題ないのか。
どっちにしても映画だし。原作ではどうだったかなあ。
-
––––––
6. Mikiko- 2016/04/09 12:27
-
医者の剃髪
思いつきで書いたが、当たりかも知れんのぅ。
赤ひげの患者は、いつ死んでもかまわない人だったからでないの。
-
––––––
7. 頭を丸めて詫びよHQ- 2016/04/09 15:56
-
これも与太かよ!
これはおかしいなあとは思ったんだよ。
だって、漫画はともかく映像では見たことないもん、坊主医者。
でも考えてみれば、医者と坊主は親戚みたいなものだもんなあ。
-
––––––
8. Mikiko- 2016/04/09 18:15
-
愚か者よ
医者が坊主頭だったのは、列記とした史実です。
カミソリを頭髪に隠せないようにという理由が……。
ひょっとしたら、違うかも知れんというだけです。
-
––––––
9. 未練よのうHQ- 2016/04/10 00:15
-
せめて一太刀
列記とした→歴とした