2024.9.12(木)
由美と美弥子 4141
★Mikiko
08/26/2024 05:47:26 AM
今日は何の日
毎月26日は、『プルーンの日』。
世界ナンバーワンの生産量、販売量を誇るプルーンメーカー……。
サンスウィートの『サンスウィート・インターナショナル日本支社/東京都新宿区市谷甲良町』が、2007(平成19)年に制定。
日付は、『「プ(2)」「ル(6)」ーン』と読む語呂合わせから。
美味しいプルーンを、1年中食べてもらいたいとの願いをこめて、毎月26日を記念日としました。
プルーンの魅力の伝えて、販売促進につなげることが目的。
美味しくて品質の高いプルーンを使った、サンスウィートの製品はたくさんあります。
中でも、「サンスウィートプルーン(130g・240g)」と「フルーツサプリ プルーン(70g・270g)」は……。
モンドセレクション食品部門において、金賞を2013(平成25)年から6年連続で受賞しました。
また、「サンスウィートプルーン100%」が、ソフトドリンク部門において……。
2015(平成27)年から4年連続で金賞を受賞してます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2008(平成20)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/26/2024 05:47:54 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「プルーンについて」を引用させていただきます。
プルーン(prune)は、スモモの近縁種セイヨウスモモなどの総称です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
中心に大きな種を持ち、旬は7月から9月の夏季。
主に、半生状のドライフルーツや、ペースト状のプルーンシロップに加工されますが……。
新鮮なものは、生のままでも食されます。
世界的には、アメリカのカリフォルニア州が一大産地となってます。
プルーンは、雨による裂果が起こりやすいため、日本国内では比較的雨の少ない……。
長野県(日本国内生産量のおよそ6割)、北海道、青森県などで栽培されてます。
日本国内で生産されたプルーンの多くは、生食用として出荷、消費されてます。
プルーンはカロテンが多く、成人病の予防やアンチエイジングの面でも効果が期待できます。
一般に、プルーンは鉄分が豊富であると云われてますが……。
実際には、取り立てて多い訳ではありません。
それでも、ビタミンとともに貧血予防になります。
以上、引用終わり。
なんか、最後のところ。
おっと思わせておいて、引き落としを食わされた感があります。
多くないのかよ!
わたしは、貧血の症状はありませんが……。
毎年の健診で、赤血球が少なめなんです。
血の気が少ないってことですか。
鉄剤を飲むのが一番なんでしょうが……。
サプリを1種類常用するようになれば、それなりの出費となります。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/26/2024 05:48:17 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
で、ちょっと前、おっと思わせる商品を見つけたんです。
「鉄玉子」。
なんのことはない、鉄の塊です。
これを、鍋や炊飯器に入れて炊くわけです。
昔から、鉄釘では行われてたようです。
でもさすがに、それはやる気にはなれませんでした。
「鉄玉子」のオリジナル形は、文字どおり卵形のようです。
でも、わたしの場合、炊飯器で炊くのは、0.5合です。
卵形では、水にほとんど浸かりません。
なので、ほかの形のを探しました。
見つけたのが、↓これ。
扁平形です。
値段は、今見たら、846円(税込・送料込)。
何年使えるものかわかりませんが……。
わたしが買ったのは、2ヶ月前です。
表面上、何の変化もありません。
一生使えるんじゃないでしょうか。
でも、1年保てば十分ですよね。
どんなに安いサプリでも……。
この値段で1年分は買えないでしょうから。
でももちろん、効かなければ何にもなりません。
職場健診は、3ヶ月先です。
つまり健診時は、使って5ヶ月になるわけです。
効果があるなら、結果が出ないはずはありません。
赤血球数、どれくらい増えますかね。
もし、ぜんぜん増えてなかったら……。
もちろん使うのは止めます。
鉄玉子は、プランターの土の上に置いて……。
錆びる様子を観察したいと思います。
錆びた写真撮って、レビューに投稿してやるかな。
効きませんでしたって。
由美と美弥子 4142
★Mikiko
08/28/2024 05:45:34 AM
大相撲9月場所展望①
8月26日(月)、大相撲9月場所(9月8日~22日/両国国技館)の番付が発表になりました。
まず恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 4122』のコメントで、↓のように予想しました。
+++
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から(スコア順)。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の16を超えれば、概ね陥落です。
東前頭十七枚目・錦富士(6勝9敗【+20】)
東前頭十五枚目・千代翔馬(5勝5敗5休【+20】)
東前頭十一枚目・朝乃山(3勝2敗10休【+20】)
東前頭五枚目・阿武咲(0勝4敗11休【+20】)
東前頭三枚目・高安(0勝2敗13休【+18】)
西前頭十三枚目・宝富士(5勝10敗【+18】)
東前頭八枚目・竜電(3勝12敗【+17】)
7人もいます。
休場者が4人いましたからね。
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士(スコア順)。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
西十両筆頭・阿武剋(9勝6敗【-2】)
東十両八枚目・白熊(12勝3敗・十両優勝【-1】)
なんと、2人しかいませんでした。
ハードルを下げてみましょう。
東十両三枚目・北の若(8勝7敗【+2】)
東十両十枚目・獅司(11勝4敗【+3】)
西十両六枚目・玉正鳳(9勝6敗【+3】)
こんなところですね。
難しいところです。
竜電は、間違いなく助かりそうです。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:45:56 AM
大相撲9月場所展望②
引用を続けます。
+++
その上の高安と宝富士は同スコアで……。
そのほかの4人とは、2つのスコア差があります。
高安、宝富士も助かりますかね。
そうなると、十両からもう2人、上がれることになります。
まず、北の若。
玉正鳳と獅司は同スコアですが……。
東西の差で、獅司が有利です。
もう一度、おさらいします。
幕内から十両への陥落は、↓の4人。
東前頭十七枚目・錦富士(6勝9敗【+20】)
東前頭十五枚目・千代翔馬(5勝5敗5休【+20】)
東前頭十一枚目・朝乃山(3勝2敗10休【+20】)
東前頭五枚目・阿武咲(0勝4敗11休【+20】)
十両から幕内への昇進は、↓の4人。
西十両筆頭・阿武剋(9勝6敗【-2】)
東十両八枚目・白熊(12勝3敗・十両優勝【-1】)
東十両三枚目・北の若(8勝7敗【+2】)
東十両十枚目・獅司(11勝4敗【+3】)
今回は、まったく自信がありません。
でも逆に、どうなるか楽しみではあります。
+++
結果は……。
大外れ~。
幕内昇進できたのは、阿武咲、白熊、北の若の3人でした。
獅司は、十両に留め置かれました。
しかも、筆頭ですらなく、西の二枚目でした。
十両に陥落したのは、千代翔馬、朝乃山、阿武咲の3人。
↑の陥落候補4人は、同スコアです。
しかも、4人とも東で、東西の差もありません。
でも、錦富士が助かった理由は、わからないでもありません。
まず、この人だけが休場してません。
そして、勝ち星が一番多い。
なるほど。
こういうことも考慮されるんですね。
昇進候補は、全員スコアが違うので……。
まず、北の若までの3人の昇進が決まったのでしょう。
その後、陥落力士が決められたんだと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:46:37 AM
大相撲9月場所展望③
しかしね-。
獅司を見送るんなら、北の若も見送られてもおかしくありませんよね。
東三枚目での8勝で昇進ってのは、超ラッキーです。
この人、八角部屋でした。
八角理事長の部屋です。
忖度、ありませんでした?
さて続いて、三役の予想。
↓同じく、『由美と美弥子 4122』のコメントです。
+++
さて。
恒例の、幕内十両の入れ替え予想に進みたいところですが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて、照ノ富士以外の今場所の役力士……。
および、来場所の三役候補の力士について検討していきたいと思います。
●大関・琴櫻(26歳)
10勝5敗。
大関3場所で、10勝、11勝、10勝。
すべて2桁勝利ですから……。
十分、大関としては合格です。
しかし……。
物足りない。
上を目指すためには、あと3勝足りません。
このままだと、万年大関になりかねませんよ。
大横綱は、大関の在位期間が短いです。
↓優勝回数の上位横綱の、大関在位場所数です。
+++
白鵬 7場所
大鵬 5場所
千代の富士 3場所
朝青龍 3場所
北の湖 3場所
貴乃花 11場所
+++
貴乃花は、思いのほか長かったですね。
千代の富士、朝青龍、北の湖は、大関3場所で横綱にあがってます。
逆に、すぐに横綱になれないと、横綱に届かないか……。
万年大関と呼ばれるほど時間がかかる場合があります。
好例が、おじいさんの琴櫻。
大関を32場所勤めました。
5年以上ですね。
あと、稀勢の里。
大関在位、31場所です。
こちらも5年。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:47:03 AM
大相撲9月場所展望④
引用を続けます。
+++
あと、とうとう横綱に届かなかった強い大関には……。
魁皇がいます。
優勝5回ですよ。
2代目・琴櫻も、安穏としてると……。
万年大関になってしまいかねません。
身体があるんですからね。
もっと厳しく速い相撲を取ってもらいたいものです。
●大関・豊昇龍(25歳)
9勝4敗2休。
股関節を痛めたそうです。
琴櫻戦で、逆転の首投げを決めたときだとか。
ああいう相撲を取っていたら……。
どうしても怪我をしますよ。
この人も、ちっとも相撲が変わりません。
身体も大きくなりませんしね。
このままだと……。
この人も、万年大関になってしまいます。
前褌を取っての速攻相撲を覚えれば、強いと思うんですけどね。
●大関・貴景勝(27歳)
5勝10敗。
今場所が、大関在位30場所目だったようです。
わたしは記憶がなかったんですが……。
1度、大関から落ちてるんですね。
2019(令和元)年のこと。
大関になって、2場所で陥落。
新大関の場所で、膝を痛めて途中休場。
翌場所、全休して陥落。
しかし、その次の場所……。
12勝3敗で、即大関復帰。
以後、陥落はありませんでした。
しかし当時は、23歳。
今とは違います。
今場所は、皆勤して5勝しか出来ませんでした。
来場所の対戦相手は、今場所とほぼ同じ。
今場所5勝だった人が、来場所10勝出来るとは思えません。
本人は、来場所も出るつもりらしいです。
それで、今場所同様の成績だったら……。
引退ですかね。
平幕に落ちても、取り続けますかね。
とにかく、相手をいっぺんに持って行けなくなりました。
残されると、平幕中位くらいの力しかありません。
もう、突き押し相撲で勝ち星を連ねるのは難しいと思います。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:47:44 AM
大相撲9月場所展望⑤
引用を続けます。
+++
いっそ、差す相撲を取ってみたらどうでしょう。
腕が短いですから、上手は取れないでしょう。
一方は抱えててもいいと思います。
この人、すくい投げが強いんですよ。
相手力士が裏返しになるほどです。
相手が出てきたところを、抱えた腕で振って……。
差した腕でのすくい投げ。
呼び戻しみたいになるんじゃないでしょうか。
ま、この人のことですから……。
最後まで、相撲は変えないとは思いますが。
●関脇・阿炎(30歳)
8勝7敗。
先場所、関脇で10勝し、大関獲りの足がかりを作りました。
でも、これで元の木阿弥。
突き押し相撲にはアクシデントがつきものです。
大勝ちするのは難しいですね。
●関脇・大の里(24歳)
9勝6敗。
メッキが剥げた感じですね。
この人、もともと稽古嫌いで……。
二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)の前でも稽古をサボってるそうです。
さらに先場所の優勝後は、セレモニー続き。
公然と稽古を休める口実が出来ました。
まぁしかし、この人が稽古しないのもわからないではないです。
これまで、同世代では無敵だったでしょうから。
そして、入門したのが二所ノ関部屋。
ひょっとしたら、兄弟子のいない部屋を選んだんじゃないですか。
幕下10枚目格付出デビューですから、入門即、部屋頭です。
今場所、琴櫻戦前のレポートを聞いて、驚きましたよ。
気分転換のため、この日は稽古場に下りなかったそうです。
稽古をしないという気分転換があるのかとたまげました。
わたしも古い人間になったものだと思ったものです。
しかし、親方は何も言わないんですかね。
親方が黙認でも、兄弟子がいれば、そうはいかなかったと思います。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:48:06 AM
大相撲9月場所展望⑥
引用を続けます。
+++
過去3場所、11勝、12勝、9勝で、32勝。
最初の11勝は平幕ですし、直近33勝にも届きません。
今場所後の大関はあり得ないです。
来場所、12勝すれば、33勝になります。
12勝なら、間違いなく大関でしょう。
でも、11勝だとどうですかね?
内容にもよるでしょうが、すんなりとはいかないでしょう。
しかし、なんでこの人が殊勲賞で、隆の勝が敢闘賞なんですか?
隆の勝は、優勝していれば、殊勲賞も取れたようですが。
●関脇・霧島(28歳)
8勝7敗。
大関復帰の10勝には届きませんでした。
再び大関に上がるには……。
3場所33勝の高いハードルを、もう1度越えなければなりません。
なんかこの人も……。
高安、栃ノ心、御嶽海、正代といった短命大関の仲間入りですかね。
相撲に力強さがなくなりましたよ。
今の状態では、三役の維持がやっとでしょう。
●小結・大栄翔(30歳)
8勝7敗。
先場所は前頭筆頭で、11番勝ちました。
対戦相手はほとんど変わらないはず。
阿炎と同じく、突き押し相撲には波がつきものです。
●小結・平戸海(24歳)
10勝5敗。
新三役で2桁勝ちました。
2連敗スタートだったんですけどね。
見事、技能賞受賞。
実際、相撲は速くて上手いです。
わたしはこの10勝が、大関獲りの起点になると思ってます。
さて、この結果……。
横綱は、照ノ富士ひとりで変わりなし。
大関は、貴景勝が関脇に陥落し、琴櫻と豊昇龍の2人。
関脇は、阿炎、大の里、霧島が勝ち越し……。
陥落する貴景勝を含め、4人になります。
小結は、大栄翔と平戸海が勝ち越し。
関脇小結が全員勝ち越したので……。
入れ替えはなし?
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:48:29 AM
大相撲9月場所展望⑦
引用を続けます。
+++
しかしねー。
問題は、平戸海の10勝。
小結で10勝したのに、関脇になれませんかね?
平戸海を関脇にすると、5関脇になります。
でも、過去にも5関脇はありました。
昭和47年7月場所です。
もし、平戸海を関脇にすると……。
小結が1枠空くことになります。
↓候補者です。
●東前頭四枚目・翔猿(32歳)
9勝6敗。
完全に幕内上位に定着しました。
実力者です。
●東前頭六枚目・隆の勝(29歳)
12勝3敗。
関脇を5場所経験してる実力者です。
しかし、2年前の3月場所の小結を最後に……。
長い平幕暮らしとなりました。
突然の爆発です。
結婚したようですが、そのおかげでしょうか。
関脇のころは、なんでこの人が関脇で勝てるのか不思議でした。
でも今場所は、明らかに力強さがありましたね。
ひょっとしたら化けたのかも知れません。
可能性のあるのは、この2人しかいません。
2人のスコアは、↓のようになります(【】内の数字は、「現在の枚数-(勝ち数-負け数)」。小さいほど有利)。
東前頭六枚目・隆の勝(12勝3敗【-3】)
東前頭四枚目・翔猿(9勝6敗【+1】)
比べるべくもありません。
隆の勝は、関脇になってもおかしくない成績です。
十分、小結にあげられますよ。
さて、どうしますか。
小結で10勝の平戸海を小結に留め……。
12勝の隆の勝を筆頭止まりにするか。
あるいは英断で、5関脇を作るか。
たぶん難しいとは思いますが……。
期待をこめて、わたしは5関脇を押したいと思います。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:50:14 AM
大相撲9月場所展望⑧
引用を続けます。
+++
では、役力士をおさらいしましょう。
横綱は、照ノ富士ひとり。
大関は、琴櫻、豊昇龍で、2人。
関脇は、霧島、阿炎、大の里、貴景勝、平戸海で、5人。
小結は、大栄翔、隆の勝で2人。
役力士を合計すると、10人。
幕内の定員は、42。
差し引きすると、平幕の人数は32人。
東西に振り分けると、16人ずつ。
ということで、幕尻は十六枚目ということになります。
+++
長い引用になってすみません。
結果は……。
こちらも、大外れ~。
平戸海の関脇昇進は、叶いませんでした。
隆の勝も、東前頭筆頭に据え置かれました。
しかし平戸海、何で西のままなんでしょう。
東の大栄翔は、8勝7敗。
西の平戸海は、10勝5敗です。
大関なら、勝ち星順に並べられますよね。
三役は、そうじゃないんですか?
ひょっとしたら、先例に倣ってるのかもしれません。
でも、平戸海の関脇昇進を見送られる判断のひとつとして……。
西ですから、まだ半枚昇進できるという理由があったんじゃないでしょうか。
なので東小結に回して、いちおう半枚昇進ということです。
それが、西に据え置きです。
二桁勝ってですよ。
ちょっと非道すぎる気がします。
さて、9月場所。
気を取り直して、見所をみていきましょう。
まずは、大の里の大関昇進です。
しかし、先場所の9勝で、条件は厳しくなりました。
12勝、9勝ですから、直近3場所33勝に載せるためには……。
12勝が必要です。
ま、12勝したら、文句なしで昇進でしょうね。
でも、10勝では、見送りだと思います。
問題は、11勝のとき。
これは、相撲内容次第になってくるんじゃないですか。
土俵際の逆転相撲みたいなのが多ければ……。
見送られる可能性も少なくないと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:51:39 AM
大相撲9月場所展望⑨
先場所は、右差しを封じられたり、けっこう研究されてました。
今場所は、相手の研究を上回る対応が出来るかどうか。
相手が、左おっつけで来るなら……。
逆に、左でまわしが取れるんじゃないですかね。
ま、楽しみに見守りたいです。
次の見所は、やはり大関を陥落した貴景勝。
今場所10勝すれば、大関に復帰できます。
しかしねー。
対戦相手は、先場所とほぼ一緒です。
先場所5勝10敗だった人が、今場所10勝5敗というのは……。
ちょっと無理じゃないんですか。
勝ち越せるかどうかのラインだと思います。
平幕陥落となったら、どうしますかね?
引退でしょうか?
まだ、28歳です。
しかも、年寄株をまだ持ってないという事情がありました。
貴景勝は、貴乃花部屋からの移籍です。
なので、所属する常磐山部屋は、隆の勝が継ぐとみられてます。
でもここにきて、年寄株取得にめどが立ったとの情報もあります。
湊川親方(元小結・大徹)が持ってた「湊川」を取得したとか。
貴景勝の奥さんは、二十山親方だった元大関・北天祐(故人)の次女です。
現在、二十山部屋だった建物で生活してるそうです。
土俵もそのまま残ってて、引退後に部屋を興すことは既定路線なんだとか。
大関復帰が叶わないようなら……。
即引退ということも考えられます。
頸の怪我は怖いです。
あの身体で下半身不随になったら……。
介護する人が参ってしまいますよ。
さて、後回しになりましたが……。
もちろん、照ノ富士の連覇も見所です。
でも、長らく優勝10回を目標にしてた人です。
先場所、それを達成したことで……。
今後のモチベーションがどうなるのか。
しかし、まだ引退できる状況ではありません。
大の里次第ですかね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:52:04 AM
大相撲9月場所展望⑩
この人が綱を締めれば、引退するんじゃないですか。
でも、それもまだ先です。
今場所、大の里が大関昇進したとしても……。
横綱昇進までは、最低もう2場所必要です。
最短でも、来年の1月場所後。
照ノ富士は、まだ最低3場所は勤めなければならないわけです。
先場所は、終盤失速しましたからね。
ま、この人の場合、序盤を取ってみなければわからないというところでしょう。
初日の相手は、先場所と同じく小結・平戸海だと思います。
先場所は、照ノ富士が落ち着いて取って勝ちました。
でも今場所、平戸海が勝つようだと……。
早い段階での途中休場もあると思います。
あと、期待したいのは、大関・琴櫻。
大関昇進後は、10勝、11勝、10勝。
いちおう、3場所連続2桁には載せてます。
でもこれでは、関脇だったら大関にはあがれない星です。
横綱を目指すためには、最低もう2番勝たなければなりません。
おじいさんの琴櫻は、大関を32場所勤めて、ようやく横綱にあがりました。
5年以上ですよ。
現・琴櫻も、早い内にあがらないと……。
おじいさんを見習ってしまうことになるかも。
大関・豊昇龍は、夏巡業にも参加したようです。
しかし、土俵際まで追い詰められての逆転相撲から脱却しない限り……。
怪我からは逃れられないでしょう。
この人なら、前褌を取って一気に出る相撲が取れると思うんですけどね。
あと、新入幕優勝したかと思ったら……。
ジェットコースターばりに十両に陥落した尊富士。
なんとか、西十両十一枚目に踏みとどまりました。
13勝すれば、幕内復帰が可能です。
こちらも楽しみです。
さて、9月場所。
ちょっと寂しい響きの場所ですけどね。
初日の8日は、まだ暑いでしょうが……。
千秋楽が、ちょうど秋分の日。
涼しくなってくれるでしょう。
待ち遠しいです。
由美と美弥子 4143
★Mikiko
08/30/2024 05:53:07 AM
今日は何の日
8月29日から31日は、『宮崎ぎょうざの日』。
宮崎県児湯(こゆ)郡高鍋町の高鍋商工会議所に事務局を置き……。
宮崎県内各地の餃子関連団体で構成される、『宮崎県ひなた餃子連合会』が制定。
日付は、夏休み最後の3日間、8月29日、30日、31日です。
8月の「肉の日」の29日、宮崎の「み(3)」と「餃子の形の(0)」を組み合わせた30日……。
「野菜の日」の8月31日という意味がこめられてます。
具材に使うおいしい宮崎県産の豚肉、牛肉、鶏肉と……。
キャベツ、ニラ、ニンニクなど、宮崎県産の野菜もアピールしてます。
宮崎県では、餃子をスーパーや専門店で購入し……。
持ち帰って家族などで食べる文化が根付いてます。
宮崎市は、2021(令和3)年、餃子の消費金額、購入頻度で日本一になりました。
宮崎県産の様々な高品質食材で包まれた、宮崎餃子の魅力を発信することが目的。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
2021年の餃子の消費金額において、2位は栃木県宇都宮市、3位は静岡県浜松市でした。
過去には、宇都宮市が15年連続で日本一になったこともありました。
宇都宮市と浜松市による、日本一の一騎打ちが定番化してた時期もありました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/30/2024 05:53:37 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
そのほかにも、京都市、奈良市、福島市、鹿児島市などがランキング入りしており……。
これらの市が、餃子を多く食べる街となってます。
宮崎では、親戚や友達の家を訪ねるとき……。
いつも食べてるお気に入りの餃子を、手土産として持って行く餃子文化があります。
また、スーパーや専門店でお気に入りの餃子をたくさん購入し……。
冷凍庫に常備してる家庭も多いです。
宮崎市は、日本一になるまで……。
餃子を食べる街としては、全国的にあまり知られてませんでした。
しかし宮崎県は、豚肉の飼育頭数が全国有数で、キャベツやニラの産地でもあります。
餃子を、宮崎の名物として広く知ってもらう活動が、飲食店などを中心に広がっていってます。
以上、引用終わり。
餃子が手土産というのはスゴいですね。
それなら、消費量も増えるはずです。
新潟では、まったくありません。
逆に、餃子なんか持って行ったら……。
「何考えてんだこいつ」と思われるでしょう。
最新の2023年分調査でのランキングを探してみました。
『浜松市 正直 観光協会』というサイトに……。
『【浜松市】2024年発表餃子消費量1位に返り咲き』というページがありました。
↓引用させていただきます。
+++
2024年2月6日に発表された総務省の家計調査で、浜松市の餃子への年間支出額が、ライバルの宮崎市や宇都宮市を抑え、3年ぶりに1位に返り咲いた。
浜松が政令指定都市となり、家計調査に加わった2011年から2強とされ、餃子消費量日本一の座を争ってきた浜松市と宇都宮市。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/30/2024 05:54:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用を続けます。
+++
その間に宮崎市が割って入り、2年連続で宮崎市が1位になったことからコロナ過を機に餃子消費量事情に大きな変化が訪れていたが、2024年発表の最新調査で、浜松市は2位の宮崎市に大差をつけ、前年比でも大幅にアップし見事1位に返り咲いた。
①浜松市(静岡県):4,041円(前年比+606円)
②宮崎市(宮崎県):3,497円(前年比-556円)
③宇都宮市(栃木県):3,200円(前年比-564円)
餃子の街浜松の底力を見せた結果となったが、実は3位に転落した昨年も実際のところ浜松市の餃子消費量は第1位なのではないかと言われていた。
根拠として、家計調査では、スーパーや持ち帰り専門店など、小売店での「調理済み餃子」「冷蔵餃子」が購入額が対象となり、飲食店で食べる餃子は「中華食」という扱いで対象外となる。
また、市内でも急速に店舗を増やしている24時間営業の無人販売所の冷凍餃子も「冷凍調理食品」に分類され対象外となる。
対象=持ち帰り専門店の生や焼き餃子、スーパーやコンビニなど小売店の生や焼き餃子
対象外=飲食店での食事やテイクアウト、無人販売所での冷凍餃子
市内には餃子を提供する飲食店が300店舗以上あることや、冷凍餃子が含まれる「冷凍調理食品」の支出金額で浜松市は宮崎市と宇都宮市を抑えている。
このことから実際は昨年も含め、ここ20年間は浜松が日本一ではないかと一部から言われており、調査方法に問題があるという声は以前からあった。
ただ総務省も順位に対してここまで注目し、拘りをもって統計を見ているとは想定していなかったと思われ、おおよそのトレンドが分かる目安として設定していたのではないかと専門家は話している。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/30/2024 05:54:27 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
長くなりましたが……。
無人販売所のはダメなんですね。
うちの近くにも、1店だけあります。
販売所というより、飲食店の前に置かれた自販機ですが。
15個入りで650円とデカデカと書いてあります。
5個で217円。
これって、安いんですかね?
もちろん、買ったことはありません。
自分で焼くんですよね。
わたしにとっては、大手間です。
餃子は、ごくタマに食べます。
でも、スーパーの惣菜ではありません。
高いし、あんまり美味しくない。
食べるのは、味の素の冷凍餃子。
すでに焼いてあるやつです。
食べるとき、レンジでチンするだけ。
スーパーの惣菜より美味しいですよ。
お店で餃子を食べたのは、いつが最後か記憶にありません。
たぶんもう、10年以上前でしょう。
自分で焼く餃子も、食べてみたい気はします。
でもやっぱり、長いお休みのときかな。
今度のお正月、やってみますか。
といって、買うのはたぶん自販機の餃子ではなく……。
味の素の冷凍餃子だと思います。
レンチン用ではなく、フライパンで焼く用のもあったはずです。
しかし、フライパンはありかがわかるのですが……。
透明の蓋なんて、わが家にあったでしょうか。
お鍋の蓋とかで、中が見えなくても出来ますかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/30/2024 10:57:48 AM
小学生の頃、「さめこ」って
何だろうと思ってました。
食卓にギョーザが載ることは
なかったですね。
シュウマイは知ってました。
姫路に美味しい店(東来春)
があり、よく土産で持ち帰った
ものを兄弟で競って食べていた記憶が
あります。
-----
★Mikiko
08/30/2024 01:26:30 PM
餃を……
鮫(サメ)と読み間違えるのは、かなり優秀な小学生です。
なんで、育英なんですかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/31/2024 03:15:11 AM
それって、当時は定番の自虐ネタでした。
実は、ワタシ中三の時、夏休みの「読書感想文」
コンクールで県特選をかっさらっていました。
高一の担任が最初の出席を取る際に、ひと言
コメントを付けて読み上げていった際に、そのこと
を紹介されて、即「オマエ、なんでイクエイやねん?」
と笑いを取るツッコミが入りましたっけ
由美と美弥子 4144
★Mikiko
08/31/2024 06:12:26 AM
今日は何の日
8月31日は、『野菜の日』。
青果小売業などを行う事業者で組織された『全国青果物商業協同組合連合会(全青連)/東京都千代田神田松永町』など……。
9団体の関係組合が、1983(昭和58)年に制定。
日付は、『「や(8)」「さ(3)」「い(1)」⇒野菜』と読む語呂合わせから。
栄養たっぷりで美味しい野菜のことを、もっと知ってもらい……。
たくさん食べてもらうことが目的。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
野菜(vegetable)は、食用の草本植物の総称です。
草本(そうほん)は、一般に草(くさ)と呼ばれ……。
木本(もくほん)に対応する概念です。
水分が多いのが特徴で……。
主に、葉、根、茎、花、つぼみ、果実を食べます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/31/2024 06:12:48 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
野菜には数多くの種類があり、下記のようなものが挙げられます。
キャベツ、トマト、キュウリ、玉ねぎ、大根、ニンジン、ピーマン、ほうれん草、カボチャ、ナス、オクラ、ジャガイモ……。
小松菜、セロリ、レンコン、カブ、野沢菜、パプリカ、白菜、ブロッコリー、トウモロコシ、ゴボウ、レタスなどです。
長崎ちゃんぽんリンガーハットでは、この日を中心に、野菜たっぷりのスペシャルメニューを販売してます。
そのほか、農業協同組合(農協)やコンビニなどでも、キャンペーンを実施してるのが確認できます。
関連する記念日に、8月24日の『ドレッシングの日』があります。
日付の由来は、ドレッシングは野菜にかけて使うことが多いため……。
月間カレンダーで、「野菜の日(8月31日)」の真上にくる8月24日としたものです。
マヨネーズの製造販売で知られるキユーピーでは……。
「野菜の日」の特集として、野菜が主役のレシピを紹介してます。
また、8月24日の「ドレッシングの日」から、8月31日の「野菜の日」までの期間を……。
「サラダウィーク」としてます。
サラダを楽しむ1週間として……。
組み合わせや調理のひと工夫で、無限に拡がる野菜の魅力を発信してます。
以上、引用終わり。
最近、夕食で摂ってた野菜を減らしました。
もやし。
これも野菜ですよね。
夕食のメインは、冷凍弁当です。
便利ですよ。
あれだけ様々なおかずを一人分摂れるのは……。
お弁当だけでしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/31/2024 06:13:10 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも、ダイエットを始めた当初は、これだけでは物足りませんでした。
なにしろ、お弁当にご飯はついてないんです。
おかずだけ。
わたしは早食いなので、一瞬で夕食が終わってしまいます。
あまりにも寂しい。
ということで、もう一品付けてました。
それが、もやしハンバーグ。
なんのことはありません。
モヤシ1袋の上に、丸大食品のチキンハンバーグを載せてレンチンするだけ。
これを最近、止めたんです。
理由は、体重のリバウンドです。
リバウンドというのは……。
食べる量が、また増えてしまうから起きるものと思ってました。
違うんですよ。
食べる量は増えないのに、体重だけが戻っていくんです。
理由はおそらく、身体が小食に慣れてしまうからだと思います。
ダイエット当初、食事を減らしてるときは……。
身体が対応できないから、体重が落ちていきます。
でも、その食事を続けてるうち、身体は……。
小食でも蓄えを残すすべを身につけてしまうんです。
なので、食べる量は増やしてないのに……。
体重だけが戻っていく。
これがリバウンドです。
怖いですねー。
で、もやしハンバーグを止めました。
目に見えた効果は、まだ現れてません。
でも、体重が増えるのだけは止められてます。
しかし!
身体が、またこの食事量に慣れてきたら……。
再びリバウンドが始まるんですか?
お弁当を半分にしろと?
出来ませんよ。
逆に、栄養失調になってしまいます。
やっぱ、運動で燃やすしかないんですかね。
辛いわ。
由美と美弥子 4145
★Mikiko
09/01/2024 06:03:11 AM
今日は何の日
9月1日は、『CROの日』。
『(社)日本CRO協会(Japan CRO Association)/東京都中央区日本橋本町』が制定。
日付は、同協会が発足したのが、1994(平成6)年9月1日であることから。
「CRO」とは「Contract Research Organization」の略です。
製薬会社が行う、医薬品の臨床試験や承認審査などについて……。
受託および代行を行う、医薬品開発受託機関のことです。
CROの意義を協会の会員が再認識し、今後の発展に寄与することが目的。
同協会は、2019(令和元)年、25周年を迎えました。
記念日は同年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
今年(2024年)で、発足から30周年となります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「CROについて」を引用させていただきます。
「より良い医療を、できるだけ早く患者さんに届ける」こと。
それが、医薬品や医療機器の開発パートナーであるCROの使命です。
CROが携わる業務の範囲は、多岐にわたっており……。
それぞれの業務で、高い専門性が求められます。
CROは、「臨床試験のプロフェッショナル」として……。
医薬品の開発を支援してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/01/2024 06:03:35 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本で初めてCROが登場したのは、1980年代のことでした。
その後、認知度拡大や、関連する法規定の整備もあり……。
今では、医薬品開発に欠かせない存在となってます。
新たな医薬品の安全性、有効性を科学的に検証するため……。
被験者への影響を調べるのが、「臨床試験(治験)」です。
臨床試験では、厳格に定められたルールに則り、多くの段階を経る必要があり……。
全てを終えるまでには、膨大な時間と費用がかかります。
法的手続きなども、段階ごとに発生するため……。
多くの開発品目を抱える製薬会社にとっては、大きな負担となってます。
CROは、こうした様々な業務を製薬会社に代わって行います。
それにより、医薬品の安全、安心を支えるとともに……。
新薬開発のスピードアップにも貢献し、一日でも早く患者さんの元へ届けるサポートをしてるのです。
以上、引用終わり。
最近、医者にかかりました。
何日間か、喉が痛い状態が続いてました。
何にもしなければ痛みません。
でも、唾を飲むと痛い。
熱はありません。
で、ドラッグストアで、消炎剤と喉スプレーとVICSを買ってきました。
でも、いっこうに効きません。
その後、うがい薬も追加しましたが、改善しません。
そのうち、痛みが少し強くなり……。
首の右側を外から触ると痛みを感じるようになりました。
これは、市販薬でどうこうできる症状じゃないなと思いました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/01/2024 06:03:57 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
で、ネットで検索して、近所の耳鼻咽喉科を受診しました。
近くと云っても、車で7,8分のところですが。
もちろん、テレワークの合間に行きました。
こういうことが出来るので、テレワークは止められません。
そこで、小さい内視鏡のようなものを口の中に入れられ、写真を撮られました。
その場で見せられた写真は、衝撃的なものでした。
喉の入口周りに、きなこ色の斑点が、点々と密集してました。
すべて黴だそうです。
喉に黴が生えてたんです。
8日分の薬を出してもらいました。
薬局で受け取ったときは、ただのうがい薬かと思いました。
こんなので治るのかと。
でも、薬剤師さんに飲み方を説明されて納得。
うがいをした後、その薬液はそのまま飲むんでした。
つまり、うがい薬兼飲み薬というわけです。
あ、飲み薬ってわけじゃなくて……。
食道の中にまで薬を入れるために飲むんですかね?
朝昼晩、食後に3回。
↓薬の説明書きです。
+++
●ファンギゾンシロップ
口腔内や消化管の中のカビ(カンジダ菌)を殺す薬です。
+++
飲むようになってから、痛みは完全には消えませんが……。
若干改善されてきた気はしてます。
悪化はしてないのは確かです。
なお、受診の翌日が、歯の定期健診日だったのですが……。
キャンセルしました。
喉の黴が見えるかも知れないと思ったので。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/01/2024 06:04:21 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
さて。
喉に黴が生えた原因ですが……。
ほぼこいつのせいだなというのは、推測できます。
冷風扇です。
水タンクが付いており、そこの水を汲みあげながら……。
その水気を通した風を送るという家電。
水の気化熱により、若干涼しい風が出るという仕組みです。
小型のは、よくテレビショッピングで売られてますが……。
わたしのは、かなり昔のやつで、結構大きいです。
高さが70㎝近くあります。
水タンクは4リットルくらい入ります。
で、その水なんですが……。
毎日替えてなかったんですよ。
継ぎ足すだけ。
しばらくすると、水が濁ってきました。
そうなると、さすがにぜんぶ入れ替えましたが。
おそらく、その水の中で菌が繁殖してたんじゃないでしょうか。
その菌が風に乗って、部屋中に撒き散らかされてたんです。
無精はいけませんね。
でも、その冷風扇、使い続けてます。
もったいないので。
もちろん、対策はしました。
まず、毎日水替えをすること。
さらに、加湿器の水に入れる除菌剤を買いました。
冷風扇のタンクでも、問題ないでしょう。
除菌剤は、タンクの水量に応じた量を入れます。
もったいないので、タンクの水は半分にしました。
8日分の薬は、今週前半でなくなります。
火曜日あたり、もう一度受診して……。
さらに薬が必要か、聞いて来ようと思います。
しかし、思いがけない出費でしたよ。
受診料は、初診料が入ってるので、3,240円でした(3割負担)。
薬代が、1,360円。
合計、4,600円です。
ま、仕方ありません。
自分の無精が招いた出費です。
いい勉強になりました(腹立つ!)。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/01/2024 10:34:58 AM
それは それは おだいじになさってください。
ところで
黴(かび)って、アソコの中にも
使わないと出来るものなのでしょうか?
ふと 湧いた疑問でした
-----
☆手羽崎 鶏造
09/01/2024 10:42:03 AM
< 本篇より >
『女として、まだまだ十分現役に見えました』
奥さんを誘惑してヤルとき、
「現役なの?」って聞いてみます。
「失礼ね。まだ月のモノ有るわよ」
そう聞いて、避妊の準備もします。
月のモノが上がったとしても、
男性に媚びるような視線は敏感に
分かるものです。
まだまだ欲しそうな奥さんは、美味な
食べ時だと思います
-----
★Mikiko
09/01/2024 11:16:02 AM
使わないと出来るのは……
蜘蛛の巣なんじゃないですか。
黴は、きちゃないものが入ったとき生えそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/01/2024 02:50:46 PM
なるほど。
そう言われてみれば、
「アタシ、今、空き家なの」
というセリフをどこかで目に
したことがありますな
由美と美弥子 4146
★Mikiko
09/02/2024 05:50:10 AM
今日は何の日
9月2日は、『くず餅の日』。
くず餅、あんみつなどの製造販売を手がける……。
『㈱船橋屋/東京都江東区亀戸』が制定。
日付は、『「く(9)」「ず(2)」もち⇒くず餅』と読む語呂合わせから。
記念日を通して、「くず餅」の美味しさを、さらに多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
小麦澱粉(でんぷん)を発酵させて作る「くず餅」は、適度なやわらかさとしなやかな歯ざわりで……。
江戸時代から愛されてる、和菓子唯一の発酵食品です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
「くず餅」は、450日(15ヵ月)もの間、乳酸発酵でじっくりと熟成させて作られる……。
身体に優しいお菓子です。
ただし、自然のまま無添加の発酵製法のため……。
消費期限は、わずか2日間となってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/02/2024 05:50:32 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
船橋屋は、1805(文化2)年に……。
江戸の亀戸天神参道で創業したお店です(第11代将軍・徳川家斉(とくがわ いえなり/1773~1841)の治世)。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
船橋屋の初代・勘助の出身地は、下総国(現:千葉県北部)の船橋で……。
当時、下総国は良質な小麦の産地でした。
勘助は、亀戸天神が梅や藤の季節に参拝客で賑わうのを見て上京し……。
湯で練った小麦澱粉をせいろで蒸し、黒蜜きな粉をかけて餅を作りあげました。
それが、またたく間に参拝客の垂涎(すいぜん)の的となり、いつしか「くず餅」と名付けられ……。
江戸の名物の一つに数えられる程の評判を取りました。
そして、その「くず餅」が、創業以来220年近くもの間、作り続けられてるのです。
ちなみに、船橋屋の商品は「くず餅」と表記されます。
漢字で表記される「葛餅(くずもち)」は、葛粉から作られ……。
主に関西圏で食されている別の物です。
以上、引用終わり。
驚きました。
「葛餅」以外に「くず餅」があったとは。
あ、そうか。
思い出しましたよ。
何年か前、単独旅行記で行った川崎大師。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/02/2024 05:50:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
あそこの参道では確か、「久寿餅」というのが売られてました。
↓Wikiからの引用です(出典)。
+++
久寿餅は、かつて葛飾郡だった東京都江東区の亀戸天神社のほか、池上本門寺(東京都大田区)や川崎大師(神奈川県川崎市)の門前町の名物でもある。
+++
でもなんで、小麦粉から作ってるのに「くず餅」なんて名を付けたんでしょう?
「くず」は、語感のよろしくない名称です。
「久寿」は、それを打ち消すための当て字でしょう。
見た目を、関西の「葛餅」に似せて作ったからですかね?
関東では、「葛」は取れなかったんでしょうか?
↓Wikiの上記ページに、名称の由来についての記載がありました。
+++
関東では江戸時代後期に入り、小麦粉を発酵させたものから作られた菓子がくずもち(久寿餅)と呼ばれるようになった。
現在の東京都区部東部を含む葛飾郡(下総国)の「葛」に由来し、関西の葛餅と区別するため「くず(久寿)」の字を当てたという説がある。
+++
なるほど。
葛飾の葛ですか。
でもどうも、ムリヤリ感がありますね。
思うに……。
関東では、葛は簡単に手に入らなかったのでは?
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/02/2024 05:51:15 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
関西では需要がありますから、葛の供給地が存在してたわけです。
でも関東には、安定して葛を供給してくれる地域はなかった。
葛というのは、文字どおり、「クズ」が語源だと思います。
とにかく、ヒドい雑草なんですよ。
新潟では、バイパスの法面が、この葛に覆い尽くされてます。
蔓植物なので、構築物があると這いあがり、すべて覆ってしまいます。
グリーンモンスターみたいになります。
江戸近郊でも、大迷惑植物だったんじゃないですか。
なので、生産なんてとんでもない。
見つけたら、親の敵のように刈り取る植物だった。
当然、安定的に供給されることなんかありません。
船橋屋の初代は、関西の葛餅の味に惚れこみ……。
作ろうとしたんじゃないでしょうか。
でも、葛の入手が難しかった。
かといって、自分で栽培したりしたら、まわりのお百姓さんから怒られたでしょう。
大迷惑雑草を育てるなんてもってのほかだと。
ということで、小麦粉を使って、似たようなお餅を作ったんです。
でも、いっそ別の名前にすれば良かったのにね。
小麦粉なんだから、そのまんま「麦餅」で良かったんじゃないですか。
なんで、「くず」にこだわったんですかね?
あ、↑の引用文、よく読むと違いましたね(最初から読め!)。
「くず餅」と名付けたのは、食べた客の方でした。
おそらく、関西の「葛餅」を食べたことがある人だったのでしょう。
それに似てたから、そう呼んだんじゃないですか。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/03/2024 04:40:19 PM
カンサイでは「葛きり」といって
細長くカットして、冷やして
食べるスイーツがありましたよ
-----
★Mikiko
09/03/2024 05:40:15 PM
涼しげですね
関西は、葛を利用する文化があったんですね。
関東はなかったんですかね。
ここらでは、獰悪なにっくき雑草です。
由美と美弥子 4147
★Mikiko
09/04/2024 05:44:44 AM
今日は何の日
9月4日は、『カクレシアワセの日』。
ティシューペーパー、トイレットロールなどの紙製品や、衛生用品の製造販売を手がける……。
『日本製紙クレシア㈱/東京都千代田区神田駿河台』が制定。
日付は、「カクレシアワセ」の中に隠れてる……。
「ク(9)」と「シ(4)」の語呂合わせで、9月4日を記念日に。
同社は、日々の暮らしの中で感じるささやかな幸せを、「カクレシアワセ」と命名し……。
フォトコンテストなどを通じて、「カクレシアワセ」を拡げる活動を行ってます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日を通して、当たり前と思ってる何気ない幸せに気づき……。
毎日が、少しでもハッピーと感じる人を増やすことが目的。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
日本製紙クレシア㈱は、1963(昭和38)年4月2日に設立されました。
資本金は、30億6700万円。
売上高は、1031億円(2022年度)。
従業員数は、938名(2023年3月31日時点)となってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/04/2024 05:45:06 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用を続けます。
同社は、家庭紙業界のパイオニアとして……。
高品質で、環境にやさしい製品の提供をめざし、歩み続けてきました。
日本で初めて、ティシューペーパーを紹介したのも同社です。
現在も、世界のブランド「クリネックス」と「スコッティ」をはじめ……。
高齢化社会にいち早く対応した尿失禁用製品「ポイズ」や「アクティ」など、ライフステージにあわせた製品を数多く販売してます。
「カクレシアワセ」とは、あなたのそばにある“隠れた幸せ”のことです。
身のまわりの世界が、すこやかに保たれて……。
昨日と変わらない、ここちよい今日を送れてる。
当たり前と思ってる毎日の中に、気づきにくい、ささやかな幸せがあります。
でもそれも、確かな幸せです。
あなたのまわりに隠れてる幸せ……。
「カクレシアワセ」を拡げようと、同社は呼びかけてます。
実は「カクレシアワセ」の中には、社名である「クレシア」の文字が隠れてます。
クレシアの製品も、いつもあなたのそばに。
関連する記念日として、同社は以下のような記念日も制定してます。
3月5日は『産後ケアの日』、8月18日は『産業用ワイパーの日』……。
10月4日は『ティシューの日』、10月11日は『トイレットロールの日』。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/04/2024 05:45:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
「当たり前と思っている毎日の中に、気づきにくい、ささやかな幸せがあります」。
そうなんですよね。
特に、昨年と比べると、ほんとに今年は気持ちが楽です。
昨年の夏は、母が入退院を繰り返してました。
7月21日に入院、8月22日に退院、9月20日に再入院。
そして、そのまま病院で亡くなりました。
病院からは、頻繁にスマホに連絡が入るので……。
トイレの中にも、スマホを持って行ってたものです。
今年の前半は、母の事後処理に追われました。
まず、母の確定申告(亡くなった人の場合「準確定申告」と云います)。
あと、母の医療費控除がたっぷりついたわたしの確定申告。
それに伴い、入院以降、葬儀を含め、かかった費用の精算。
これは、妹と費用分担するための資料です。
さらに、土地家屋の相続登記。
忙しかったですね。
でもこれらの雑事も、ゴールデンウィーク前には終わりました。
しかし……。
ぜんぜん、忙しくなくなったという感じがないんです。
なんでですかね。
結局、庭の草刈りも、1回しか出来ませんでしたし。
日々、雑事に追われてる感じです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/04/2024 05:45:51 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
でもね。
たぶん、これが幸せというものなんだと思います。
現在、家のことは、誰にも相談する必要はなく……。
わたしひとりの判断でどうにでも出来ます。
何にもしてませんが。
一人暮らしって、ほんとに楽だなと実感してます。
端から見ると、寂しい暮らしに見えるかも知れません。
このまま歳を取ったら……。
「独居老人」と呼ばれるんでしょうね。
でもね、一人暮らしの老人と、家族と同居してる老人の幸福感を調査すると……。
一人暮らしの老人の方が、幸福感が高いそうなんです。
誰にも気兼ねせず、自分のペースで生活できるからだと思います。
家族と暮らしてると、奥さんやお嫁さんから……。
「早く食べてください。片付かないから」とか言われますからね。
あと、お酒だって、好きには飲めないでしょう。
わたしの場合、好きに飲めすぎると危険なんですが。
今は、仕事があるから大丈夫です。
でも、退職したら、どうなりますか。
なので、何か趣味を見つけたいと思ってるんですよ。
お金を使わず、時間だけ潰せる趣味。
やっぱり、俳句かな。
毎日、散歩に出て、一人吟行をやったら面白いんじゃないですかね。
でも、句会には参加しません。
批評されるのが嫌いなので。
由美と美弥子 4148
★Mikiko
09/06/2024 05:47:06 AM
今日は何の日
9月6日は、『岩室温泉・黒湯の日』。
新潟県新潟市西蒲区(にしかんく)の岩室温泉旅館組合が制定。
日付は、『「く(9)」「ろ(6)」⇒黒』と読む語呂合わせから。
開湯から300年以上の歴史を誇り、新潟の奥座敷と呼ばれ……。
弥彦神社の参拝客や多くの観光客などで賑わう、『岩室(いわむろ)温泉』。
その温泉は、切り傷、冷え性、アトピー性皮膚炎などに効能があり……。
湯上りの肌がつるつるになることでも知られてます。
源泉は、硫黄と鉄が結合した硫化鉄の、細かく黒い粒子が……。
湯口や湯船に付着する「黒湯」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日をきっかけに、より多くの人に……。
「黒湯」の岩室温泉の魅力を知ってもらうことが目的。
記念日は、2022(令和4)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
岩室温泉は、北国街道沿いに位置します。
開湯伝説では、鳥の雁(がん)が、温泉で傷を癒してるところを発見されたそうです。
そのため、古くは「霊雁(れいがん)の湯」と呼ばれ、後に弥彦神社参拝の宿場として栄えました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/06/2024 05:47:28 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
岩室温泉の特徴である「黒湯」により、足裏などが黒くなることがあります。
旅館の温泉のほかにも、「足湯」や「立ち寄り湯」もあります。
岩室温泉には、「間瀬銅山跡巡り」「岩室温泉街歩き」「夏井の稲刈り&はざ架け体験」……。
「笹団子手作り体験」「大根のからし巻体験」など、さまざまな体験サービスもあります。
また、黒湯の黒にちなんだ様々な商品も作られてます。
岩室温泉「霊雁の湯」の特徴は、以下の通りです。
泉温:52.2℃。
泉質:含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物温泉。
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、疾患、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康促進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。
以上、引用終わり。
岩室温泉には、1度だけ泊まったことがあります。
会社の研修兼慰安旅行でした。
現在、まさに本編で連載してる社員旅行ですね。
こうした形態の旅行は、確か2回行われました。
最初が胎内市、2回目が岩室温泉だったと思います。
その後、社長が替わって以来……。
研修はなしになり、純粋な慰安旅行になりました。
それで行ったのが、新発田市の月岡温泉でした。
けっこう有名なホテル、『泉慶』。
今の本編の舞台のモデルですね。
でも実体験では、泉慶で研修は行われなかったわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/06/2024 05:47:51 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
岩室温泉で泊まったのは、『大橋屋』さんです。
でも今、↑のページにアクセスして驚きました。
施設名が変わってたんです。
『越後平野と弥彦連山一望の宿 穂々-hoho-』だそうです。
経営母体が替わったわけではないみたいです。
URLもそのままですし。
ここで良かったのはお風呂です。
『嵐の湯』。
一種の岩盤浴です。
といっても、岩の上に寝そべるんじゃありません。
大きめの砂利がかなりの厚さに敷かれてます。
そこにお湯が流れてるのかな。
蒸気がもうもうと立ちこめてます。
わたしは、砂利を脚で掘って、脚を埋もれさせてました。
当時、尋常性乾癬が出てたので。
あと、このお風呂は、混浴です。
でも、素っ裸禁止。
受付で、入浴用の作務衣と水のペットボトルを渡されます。
もちろん、脱衣所は男女別です。
水のサーバーがここに置かれており、すべて無料です。
5分~10分、岩盤浴をしたらあがり……。
椅子などが置かれた涼み処で休みます。
なお、男女別の脱衣所には内風呂も付いてます。
ここで汗を流し、ペットボトルを補充して、また岩盤浴に向かうわけです。
お風呂の中は薄暗く、メガネもしてませんから、人の顔なんかわかりませんでした。
ひょっとしたら、誰か知り合いが隣にいたのかも知れません。
ここ、いつかまた行ってみたいと思ってます。
手の平から汗が噴き出すのを見たのは、ここが初めてでした。
ただねー。
ひとりで泊まるような旅館ではありません。
もちろん、お金さえ出せば泊まれますが。
何かよっぽどのことがなければ、難しいでしょうね。
由美と美弥子 4149
★Mikiko
09/07/2024 05:56:16 AM
今日は何の日
9月7日は、『97の日』。
Z世代起業家の今瀧健登(いまたき けんと)氏が制定。
1990年代後半から2000年代前半に生まれた、「Z世代」。
その中の中心的な役割を担うであろう1997(平成9)年生まれの発展を目指し……。
同年生まれが、力を合わせて未来を創っていくことの決意を表したもの。
毎年この日に、1997年生まれが集い、Z世代の情報を世の中に発信してます。
記念日名は「97の日」で、「きゅうななのひ」と読みます。
日付は、1997年生まれの97(きゅうなな)から、9月7日に。
今瀧健登氏は、1997(平成9)年11月8日生まれ。
大阪府の出身。
実業家であり、『僕と私と株式会社/東京都渋谷区円山町』の代表取締役社長を務めます。
Z世代へのマーケティング、企画UXを得意とする、Z世代の企画屋です。
その活動として、2020(令和2)年2月には、Z世代に「花贈り」を広める……。
「フラワーバレンタインフェスティバル」の企画などを行ってます。
また、今瀧氏が社長を務める「僕と私と㈱」は、2020年11月に設立されました。
Z世代に関する企画、マーケティング事業、ブランド事業、「花贈り」に関する事業などを行ってます。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/07/2024 05:56:49 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「Z世代について」を引用させていただきます。
「Z世代(ゼットせだい)」は、英語で「ジェネレーションZ(Generation Z)」と呼ばれます。
生まれた時点で、インターネットが利用可能であった人類史上最初の世代です。
いわゆるデジタルネイティブでもあります。
名称の由来は、1950年代、ハンガリーの写真家ロバート・キャパ(Robert Capa/1913~1954)により出版された……。
第二次世界大戦後生まれの青年を撮影した写真集の名称『Generation X』から来てます。
英語の「X」には「未知」の意味があり……。
「ジェネレーションX」は、「未知なる世代」の意味を含んでます。
その後、「ミレニアル世代」とも呼ばれる「ジェネレーションY」が続きます。
アルファベットでXに次ぐ世代としてYが使用されました。
そして、Yの次にあたる世代として「ジェネレーションZ」と称される運びとなったのです。
これを日本語に訳したものが、「Z世代」というわけです。
日本においては、若者研究の第一人者として知られる原田曜平(はらだ ようへい)氏によって……。
ポストゆとり世代が、「Z世代」として紹介されました。
「Z世代」という言葉は、2021年……。
ユーキャン新語・流行語大賞トップ10に選出されてます。
以上、引用終わり。
Z世代という用語は、もちろん聞いたことがあります。
でも、その定義はまったく知りませんでした。
1990年代後半から2000年代前半生まれの若者のことなんですね。
1995年から2004年生まれということでしょうか。
現在、20歳から29歳。
つまり、今の20代がすっぽり収まるわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/07/2024 05:57:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかしねー。
2001年以降に生まれた人は内心……。
「一緒にするな」と思ってるんじゃないですか。
つまり、20世紀生まれと21世紀生まれ。
ぜんぜん違うと思うんですけどね。
さらに言えば、現在10代の次なる世代がすぐ後ろに来てます。
彼らは、何と呼ばれるんですかね?
アルファベットは「Z」で終わりですから……。
このシリーズはお終いということです。
そうなるとやがて「Z世代」という呼び名は……。
すごく古くさく感じられる名称になってしまうかも。
別に、やっかんでるわけじゃありませんよ。
こういうのは、とにかく順送りだということです。
若者に対する呼び名は、昔からありました。
新人類とかね。
ゆとり世代ってのもありました。
わたしの若いころも、何かしらあったはずです。
5000年前の古代エジプトの粘土板には……。
「最近の若者はダメだ。私達が若いころは」というような文章が書かれてるそうです。
とにかく、順送りなんです。
おごる平家は久しからず。
今が盛りのようにおごっていても、すぐに次の世代に抜き去られます。
むしろこれからは、若者の年代に名称を付けるより……。
老人に付けたらどうでしょう。
今は丁度、団塊の世代(1947~49年生まれ)の人たちが、後期高齢者の年齢に達したところ。
この10年下の世代が今、65歳の高齢者になってます。
この世代の人たちは、インターネットも出来ますし……。
キャッシュレス決済も普通に使えます。
わたしは、若者が変わるより、老人が変わる方が……。
社会に与えるインパクトは大きいと思います。
今後、世の中を劇的に変えていくのは……。
新世代の老人たちじゃないでしょうか。
由美と美弥子 4150
★Mikiko
09/08/2024 06:01:37 AM
今日は何の日
9月8日は、『ハヤシの日』。
洋食シリーズ「新厨房楽」を製造販売する……。
『㈱丸善ジュンク堂書店/東京都中央区日本橋』が制定。
同社の前身である丸善㈱の創業者……。
早矢仕有的(はやし ゆうてき/1837~1901)が考案したとされるハヤシライス。
そのハヤシライスの食文化を、より多くの人に伝えていくことが目的。
日付は、早矢仕有的の誕生日である1837(天保8)年9月8日(新暦では10月7日)から。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ハヤシライスは、薄切り牛肉とタマネギをデミグラスソースで煮たものを……。
米飯の上にかけた料理です。
地域によっては、牛肉を豚肉で代用したり……。
マッシュルームなど、そのほかの具材を加えることもあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/08/2024 06:01:59 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「ハヤシライス」の命名には諸説ありますが……。
そのうちの一説をご紹介します。
早矢仕有的は、当時日本を訪れてた多くの外国人と親交がありました。
また、西洋料理にもなじみがあったため、友人が訪れると……。
あり合わせの肉や野菜をゴッタ煮にして、ご飯を添えて振る舞ってました。
やがてこの料理は、「早矢仕さんのライス」と云われるようになりました。
さらに評判が評判を呼んで……。
ついには「ハヤシライス」の名で、街のレストランのメニューになったという説です。
この説は、1980(昭和55)年発行の『丸善百年史』に掲載されてます。
同社では、これらのエピソードより、1954(昭和29)年以来、日本橋店の屋上レストランで……。
およそ半世紀にわたり、「丸善のハヤシライス」として、その味と香りの文化を提供してきました。
1989(平成元)年には、創業120周年を記念して……。
洋食シリーズ缶詰「新厨房楽」を発売しました。
さらに、2016(平成28)年9月には、レトルトパックシリーズを発売しました。
以上、引用終わり。
書店の丸善が、ハヤシライスの開発元だったとは知りませんでした。
ハヤシライスは、もちろん食べたことがあります。
味の感覚も、しっかり覚えてます。
でも、どこで食べたのか、定かでないんですよね。
学校の給食で出たんでしょうか?
わが家の夕食では、カレーはよくありました。
ハヤシも、たまにはあったのかな。
最近、食べたとすると、レトルトですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/08/2024 06:02:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
コロナの渦中、ある電化製品が話題になってました。
↓レトルトパックの温め器『レトルト亭』。
レトルト食品を温めようとすると……。
なにげに小面倒なものです。
まず、湯煎する場合は、鍋にお湯を沸かさなければなりません。
レンジで温める場合は、中身を容器に移さなければなりません。
コロナ禍のテレワークで、ちょとお昼にという場合……。
やっぱり面倒くさい。
で、上記の製品。
これは一見、トースターのような形をしてます。
パンを入れるような窪みに、レトルトパックをそのまま差しこむんです。
で、ダイヤルを合わせるだけ。
これは便利そうだわいと、さっそく買いました。
↑のサイトでは、4,980円ですね。
わたしが買ったころは、もっと高かったと思います。
7,000円くらいしたんじゃなかったかな。
しばらく、面白がって使ってました。
でも、やがて使わなくなりました。
理由は、ちょっと時間がかかること。
レトルトパックが爆発しないよう、ゆっくりと加熱するためです。
久しぶりにこれ使って、ハヤシライス、食べてみようかな。
7,000円の商品、使わないのはもったいないですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/08/2024 04:09:55 PM
「ハヤシもあるでよ」というTVCMで
一躍有名になったように思うので、
てっきり名古屋発祥の品だと
思い込んでいる方も少なくないのでは
-----
★Mikiko
09/08/2024 05:42:32 PM
ヤシもあるでよ
南利明という名古屋育ちのお笑い芸人のようです。
↓YouTubeがありました。
★Mikiko
08/26/2024 05:47:26 AM
今日は何の日
毎月26日は、『プルーンの日』。
世界ナンバーワンの生産量、販売量を誇るプルーンメーカー……。
サンスウィートの『サンスウィート・インターナショナル日本支社/東京都新宿区市谷甲良町』が、2007(平成19)年に制定。
日付は、『「プ(2)」「ル(6)」ーン』と読む語呂合わせから。
美味しいプルーンを、1年中食べてもらいたいとの願いをこめて、毎月26日を記念日としました。
プルーンの魅力の伝えて、販売促進につなげることが目的。
美味しくて品質の高いプルーンを使った、サンスウィートの製品はたくさんあります。
中でも、「サンスウィートプルーン(130g・240g)」と「フルーツサプリ プルーン(70g・270g)」は……。
モンドセレクション食品部門において、金賞を2013(平成25)年から6年連続で受賞しました。
また、「サンスウィートプルーン100%」が、ソフトドリンク部門において……。
2015(平成27)年から4年連続で金賞を受賞してます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2008(平成20)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/26/2024 05:47:54 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「プルーンについて」を引用させていただきます。
プルーン(prune)は、スモモの近縁種セイヨウスモモなどの総称です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
中心に大きな種を持ち、旬は7月から9月の夏季。
主に、半生状のドライフルーツや、ペースト状のプルーンシロップに加工されますが……。
新鮮なものは、生のままでも食されます。
世界的には、アメリカのカリフォルニア州が一大産地となってます。
プルーンは、雨による裂果が起こりやすいため、日本国内では比較的雨の少ない……。
長野県(日本国内生産量のおよそ6割)、北海道、青森県などで栽培されてます。
日本国内で生産されたプルーンの多くは、生食用として出荷、消費されてます。
プルーンはカロテンが多く、成人病の予防やアンチエイジングの面でも効果が期待できます。
一般に、プルーンは鉄分が豊富であると云われてますが……。
実際には、取り立てて多い訳ではありません。
それでも、ビタミンとともに貧血予防になります。
以上、引用終わり。
なんか、最後のところ。
おっと思わせておいて、引き落としを食わされた感があります。
多くないのかよ!
わたしは、貧血の症状はありませんが……。
毎年の健診で、赤血球が少なめなんです。
血の気が少ないってことですか。
鉄剤を飲むのが一番なんでしょうが……。
サプリを1種類常用するようになれば、それなりの出費となります。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/26/2024 05:48:17 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
で、ちょっと前、おっと思わせる商品を見つけたんです。
「鉄玉子」。
なんのことはない、鉄の塊です。
これを、鍋や炊飯器に入れて炊くわけです。
昔から、鉄釘では行われてたようです。
でもさすがに、それはやる気にはなれませんでした。
「鉄玉子」のオリジナル形は、文字どおり卵形のようです。
でも、わたしの場合、炊飯器で炊くのは、0.5合です。
卵形では、水にほとんど浸かりません。
なので、ほかの形のを探しました。
見つけたのが、↓これ。
扁平形です。
値段は、今見たら、846円(税込・送料込)。
何年使えるものかわかりませんが……。
わたしが買ったのは、2ヶ月前です。
表面上、何の変化もありません。
一生使えるんじゃないでしょうか。
でも、1年保てば十分ですよね。
どんなに安いサプリでも……。
この値段で1年分は買えないでしょうから。
でももちろん、効かなければ何にもなりません。
職場健診は、3ヶ月先です。
つまり健診時は、使って5ヶ月になるわけです。
効果があるなら、結果が出ないはずはありません。
赤血球数、どれくらい増えますかね。
もし、ぜんぜん増えてなかったら……。
もちろん使うのは止めます。
鉄玉子は、プランターの土の上に置いて……。
錆びる様子を観察したいと思います。
錆びた写真撮って、レビューに投稿してやるかな。
効きませんでしたって。
由美と美弥子 4142
★Mikiko
08/28/2024 05:45:34 AM
大相撲9月場所展望①
8月26日(月)、大相撲9月場所(9月8日~22日/両国国技館)の番付が発表になりました。
まず恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 4122』のコメントで、↓のように予想しました。
+++
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から(スコア順)。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の16を超えれば、概ね陥落です。
東前頭十七枚目・錦富士(6勝9敗【+20】)
東前頭十五枚目・千代翔馬(5勝5敗5休【+20】)
東前頭十一枚目・朝乃山(3勝2敗10休【+20】)
東前頭五枚目・阿武咲(0勝4敗11休【+20】)
東前頭三枚目・高安(0勝2敗13休【+18】)
西前頭十三枚目・宝富士(5勝10敗【+18】)
東前頭八枚目・竜電(3勝12敗【+17】)
7人もいます。
休場者が4人いましたからね。
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士(スコア順)。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
西十両筆頭・阿武剋(9勝6敗【-2】)
東十両八枚目・白熊(12勝3敗・十両優勝【-1】)
なんと、2人しかいませんでした。
ハードルを下げてみましょう。
東十両三枚目・北の若(8勝7敗【+2】)
東十両十枚目・獅司(11勝4敗【+3】)
西十両六枚目・玉正鳳(9勝6敗【+3】)
こんなところですね。
難しいところです。
竜電は、間違いなく助かりそうです。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:45:56 AM
大相撲9月場所展望②
引用を続けます。
+++
その上の高安と宝富士は同スコアで……。
そのほかの4人とは、2つのスコア差があります。
高安、宝富士も助かりますかね。
そうなると、十両からもう2人、上がれることになります。
まず、北の若。
玉正鳳と獅司は同スコアですが……。
東西の差で、獅司が有利です。
もう一度、おさらいします。
幕内から十両への陥落は、↓の4人。
東前頭十七枚目・錦富士(6勝9敗【+20】)
東前頭十五枚目・千代翔馬(5勝5敗5休【+20】)
東前頭十一枚目・朝乃山(3勝2敗10休【+20】)
東前頭五枚目・阿武咲(0勝4敗11休【+20】)
十両から幕内への昇進は、↓の4人。
西十両筆頭・阿武剋(9勝6敗【-2】)
東十両八枚目・白熊(12勝3敗・十両優勝【-1】)
東十両三枚目・北の若(8勝7敗【+2】)
東十両十枚目・獅司(11勝4敗【+3】)
今回は、まったく自信がありません。
でも逆に、どうなるか楽しみではあります。
+++
結果は……。
大外れ~。
幕内昇進できたのは、阿武咲、白熊、北の若の3人でした。
獅司は、十両に留め置かれました。
しかも、筆頭ですらなく、西の二枚目でした。
十両に陥落したのは、千代翔馬、朝乃山、阿武咲の3人。
↑の陥落候補4人は、同スコアです。
しかも、4人とも東で、東西の差もありません。
でも、錦富士が助かった理由は、わからないでもありません。
まず、この人だけが休場してません。
そして、勝ち星が一番多い。
なるほど。
こういうことも考慮されるんですね。
昇進候補は、全員スコアが違うので……。
まず、北の若までの3人の昇進が決まったのでしょう。
その後、陥落力士が決められたんだと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:46:37 AM
大相撲9月場所展望③
しかしね-。
獅司を見送るんなら、北の若も見送られてもおかしくありませんよね。
東三枚目での8勝で昇進ってのは、超ラッキーです。
この人、八角部屋でした。
八角理事長の部屋です。
忖度、ありませんでした?
さて続いて、三役の予想。
↓同じく、『由美と美弥子 4122』のコメントです。
+++
さて。
恒例の、幕内十両の入れ替え予想に進みたいところですが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて、照ノ富士以外の今場所の役力士……。
および、来場所の三役候補の力士について検討していきたいと思います。
●大関・琴櫻(26歳)
10勝5敗。
大関3場所で、10勝、11勝、10勝。
すべて2桁勝利ですから……。
十分、大関としては合格です。
しかし……。
物足りない。
上を目指すためには、あと3勝足りません。
このままだと、万年大関になりかねませんよ。
大横綱は、大関の在位期間が短いです。
↓優勝回数の上位横綱の、大関在位場所数です。
+++
白鵬 7場所
大鵬 5場所
千代の富士 3場所
朝青龍 3場所
北の湖 3場所
貴乃花 11場所
+++
貴乃花は、思いのほか長かったですね。
千代の富士、朝青龍、北の湖は、大関3場所で横綱にあがってます。
逆に、すぐに横綱になれないと、横綱に届かないか……。
万年大関と呼ばれるほど時間がかかる場合があります。
好例が、おじいさんの琴櫻。
大関を32場所勤めました。
5年以上ですね。
あと、稀勢の里。
大関在位、31場所です。
こちらも5年。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:47:03 AM
大相撲9月場所展望④
引用を続けます。
+++
あと、とうとう横綱に届かなかった強い大関には……。
魁皇がいます。
優勝5回ですよ。
2代目・琴櫻も、安穏としてると……。
万年大関になってしまいかねません。
身体があるんですからね。
もっと厳しく速い相撲を取ってもらいたいものです。
●大関・豊昇龍(25歳)
9勝4敗2休。
股関節を痛めたそうです。
琴櫻戦で、逆転の首投げを決めたときだとか。
ああいう相撲を取っていたら……。
どうしても怪我をしますよ。
この人も、ちっとも相撲が変わりません。
身体も大きくなりませんしね。
このままだと……。
この人も、万年大関になってしまいます。
前褌を取っての速攻相撲を覚えれば、強いと思うんですけどね。
●大関・貴景勝(27歳)
5勝10敗。
今場所が、大関在位30場所目だったようです。
わたしは記憶がなかったんですが……。
1度、大関から落ちてるんですね。
2019(令和元)年のこと。
大関になって、2場所で陥落。
新大関の場所で、膝を痛めて途中休場。
翌場所、全休して陥落。
しかし、その次の場所……。
12勝3敗で、即大関復帰。
以後、陥落はありませんでした。
しかし当時は、23歳。
今とは違います。
今場所は、皆勤して5勝しか出来ませんでした。
来場所の対戦相手は、今場所とほぼ同じ。
今場所5勝だった人が、来場所10勝出来るとは思えません。
本人は、来場所も出るつもりらしいです。
それで、今場所同様の成績だったら……。
引退ですかね。
平幕に落ちても、取り続けますかね。
とにかく、相手をいっぺんに持って行けなくなりました。
残されると、平幕中位くらいの力しかありません。
もう、突き押し相撲で勝ち星を連ねるのは難しいと思います。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:47:44 AM
大相撲9月場所展望⑤
引用を続けます。
+++
いっそ、差す相撲を取ってみたらどうでしょう。
腕が短いですから、上手は取れないでしょう。
一方は抱えててもいいと思います。
この人、すくい投げが強いんですよ。
相手力士が裏返しになるほどです。
相手が出てきたところを、抱えた腕で振って……。
差した腕でのすくい投げ。
呼び戻しみたいになるんじゃないでしょうか。
ま、この人のことですから……。
最後まで、相撲は変えないとは思いますが。
●関脇・阿炎(30歳)
8勝7敗。
先場所、関脇で10勝し、大関獲りの足がかりを作りました。
でも、これで元の木阿弥。
突き押し相撲にはアクシデントがつきものです。
大勝ちするのは難しいですね。
●関脇・大の里(24歳)
9勝6敗。
メッキが剥げた感じですね。
この人、もともと稽古嫌いで……。
二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)の前でも稽古をサボってるそうです。
さらに先場所の優勝後は、セレモニー続き。
公然と稽古を休める口実が出来ました。
まぁしかし、この人が稽古しないのもわからないではないです。
これまで、同世代では無敵だったでしょうから。
そして、入門したのが二所ノ関部屋。
ひょっとしたら、兄弟子のいない部屋を選んだんじゃないですか。
幕下10枚目格付出デビューですから、入門即、部屋頭です。
今場所、琴櫻戦前のレポートを聞いて、驚きましたよ。
気分転換のため、この日は稽古場に下りなかったそうです。
稽古をしないという気分転換があるのかとたまげました。
わたしも古い人間になったものだと思ったものです。
しかし、親方は何も言わないんですかね。
親方が黙認でも、兄弟子がいれば、そうはいかなかったと思います。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:48:06 AM
大相撲9月場所展望⑥
引用を続けます。
+++
過去3場所、11勝、12勝、9勝で、32勝。
最初の11勝は平幕ですし、直近33勝にも届きません。
今場所後の大関はあり得ないです。
来場所、12勝すれば、33勝になります。
12勝なら、間違いなく大関でしょう。
でも、11勝だとどうですかね?
内容にもよるでしょうが、すんなりとはいかないでしょう。
しかし、なんでこの人が殊勲賞で、隆の勝が敢闘賞なんですか?
隆の勝は、優勝していれば、殊勲賞も取れたようですが。
●関脇・霧島(28歳)
8勝7敗。
大関復帰の10勝には届きませんでした。
再び大関に上がるには……。
3場所33勝の高いハードルを、もう1度越えなければなりません。
なんかこの人も……。
高安、栃ノ心、御嶽海、正代といった短命大関の仲間入りですかね。
相撲に力強さがなくなりましたよ。
今の状態では、三役の維持がやっとでしょう。
●小結・大栄翔(30歳)
8勝7敗。
先場所は前頭筆頭で、11番勝ちました。
対戦相手はほとんど変わらないはず。
阿炎と同じく、突き押し相撲には波がつきものです。
●小結・平戸海(24歳)
10勝5敗。
新三役で2桁勝ちました。
2連敗スタートだったんですけどね。
見事、技能賞受賞。
実際、相撲は速くて上手いです。
わたしはこの10勝が、大関獲りの起点になると思ってます。
さて、この結果……。
横綱は、照ノ富士ひとりで変わりなし。
大関は、貴景勝が関脇に陥落し、琴櫻と豊昇龍の2人。
関脇は、阿炎、大の里、霧島が勝ち越し……。
陥落する貴景勝を含め、4人になります。
小結は、大栄翔と平戸海が勝ち越し。
関脇小結が全員勝ち越したので……。
入れ替えはなし?
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:48:29 AM
大相撲9月場所展望⑦
引用を続けます。
+++
しかしねー。
問題は、平戸海の10勝。
小結で10勝したのに、関脇になれませんかね?
平戸海を関脇にすると、5関脇になります。
でも、過去にも5関脇はありました。
昭和47年7月場所です。
もし、平戸海を関脇にすると……。
小結が1枠空くことになります。
↓候補者です。
●東前頭四枚目・翔猿(32歳)
9勝6敗。
完全に幕内上位に定着しました。
実力者です。
●東前頭六枚目・隆の勝(29歳)
12勝3敗。
関脇を5場所経験してる実力者です。
しかし、2年前の3月場所の小結を最後に……。
長い平幕暮らしとなりました。
突然の爆発です。
結婚したようですが、そのおかげでしょうか。
関脇のころは、なんでこの人が関脇で勝てるのか不思議でした。
でも今場所は、明らかに力強さがありましたね。
ひょっとしたら化けたのかも知れません。
可能性のあるのは、この2人しかいません。
2人のスコアは、↓のようになります(【】内の数字は、「現在の枚数-(勝ち数-負け数)」。小さいほど有利)。
東前頭六枚目・隆の勝(12勝3敗【-3】)
東前頭四枚目・翔猿(9勝6敗【+1】)
比べるべくもありません。
隆の勝は、関脇になってもおかしくない成績です。
十分、小結にあげられますよ。
さて、どうしますか。
小結で10勝の平戸海を小結に留め……。
12勝の隆の勝を筆頭止まりにするか。
あるいは英断で、5関脇を作るか。
たぶん難しいとは思いますが……。
期待をこめて、わたしは5関脇を押したいと思います。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:50:14 AM
大相撲9月場所展望⑧
引用を続けます。
+++
では、役力士をおさらいしましょう。
横綱は、照ノ富士ひとり。
大関は、琴櫻、豊昇龍で、2人。
関脇は、霧島、阿炎、大の里、貴景勝、平戸海で、5人。
小結は、大栄翔、隆の勝で2人。
役力士を合計すると、10人。
幕内の定員は、42。
差し引きすると、平幕の人数は32人。
東西に振り分けると、16人ずつ。
ということで、幕尻は十六枚目ということになります。
+++
長い引用になってすみません。
結果は……。
こちらも、大外れ~。
平戸海の関脇昇進は、叶いませんでした。
隆の勝も、東前頭筆頭に据え置かれました。
しかし平戸海、何で西のままなんでしょう。
東の大栄翔は、8勝7敗。
西の平戸海は、10勝5敗です。
大関なら、勝ち星順に並べられますよね。
三役は、そうじゃないんですか?
ひょっとしたら、先例に倣ってるのかもしれません。
でも、平戸海の関脇昇進を見送られる判断のひとつとして……。
西ですから、まだ半枚昇進できるという理由があったんじゃないでしょうか。
なので東小結に回して、いちおう半枚昇進ということです。
それが、西に据え置きです。
二桁勝ってですよ。
ちょっと非道すぎる気がします。
さて、9月場所。
気を取り直して、見所をみていきましょう。
まずは、大の里の大関昇進です。
しかし、先場所の9勝で、条件は厳しくなりました。
12勝、9勝ですから、直近3場所33勝に載せるためには……。
12勝が必要です。
ま、12勝したら、文句なしで昇進でしょうね。
でも、10勝では、見送りだと思います。
問題は、11勝のとき。
これは、相撲内容次第になってくるんじゃないですか。
土俵際の逆転相撲みたいなのが多ければ……。
見送られる可能性も少なくないと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:51:39 AM
大相撲9月場所展望⑨
先場所は、右差しを封じられたり、けっこう研究されてました。
今場所は、相手の研究を上回る対応が出来るかどうか。
相手が、左おっつけで来るなら……。
逆に、左でまわしが取れるんじゃないですかね。
ま、楽しみに見守りたいです。
次の見所は、やはり大関を陥落した貴景勝。
今場所10勝すれば、大関に復帰できます。
しかしねー。
対戦相手は、先場所とほぼ一緒です。
先場所5勝10敗だった人が、今場所10勝5敗というのは……。
ちょっと無理じゃないんですか。
勝ち越せるかどうかのラインだと思います。
平幕陥落となったら、どうしますかね?
引退でしょうか?
まだ、28歳です。
しかも、年寄株をまだ持ってないという事情がありました。
貴景勝は、貴乃花部屋からの移籍です。
なので、所属する常磐山部屋は、隆の勝が継ぐとみられてます。
でもここにきて、年寄株取得にめどが立ったとの情報もあります。
湊川親方(元小結・大徹)が持ってた「湊川」を取得したとか。
貴景勝の奥さんは、二十山親方だった元大関・北天祐(故人)の次女です。
現在、二十山部屋だった建物で生活してるそうです。
土俵もそのまま残ってて、引退後に部屋を興すことは既定路線なんだとか。
大関復帰が叶わないようなら……。
即引退ということも考えられます。
頸の怪我は怖いです。
あの身体で下半身不随になったら……。
介護する人が参ってしまいますよ。
さて、後回しになりましたが……。
もちろん、照ノ富士の連覇も見所です。
でも、長らく優勝10回を目標にしてた人です。
先場所、それを達成したことで……。
今後のモチベーションがどうなるのか。
しかし、まだ引退できる状況ではありません。
大の里次第ですかね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/28/2024 05:52:04 AM
大相撲9月場所展望⑩
この人が綱を締めれば、引退するんじゃないですか。
でも、それもまだ先です。
今場所、大の里が大関昇進したとしても……。
横綱昇進までは、最低もう2場所必要です。
最短でも、来年の1月場所後。
照ノ富士は、まだ最低3場所は勤めなければならないわけです。
先場所は、終盤失速しましたからね。
ま、この人の場合、序盤を取ってみなければわからないというところでしょう。
初日の相手は、先場所と同じく小結・平戸海だと思います。
先場所は、照ノ富士が落ち着いて取って勝ちました。
でも今場所、平戸海が勝つようだと……。
早い段階での途中休場もあると思います。
あと、期待したいのは、大関・琴櫻。
大関昇進後は、10勝、11勝、10勝。
いちおう、3場所連続2桁には載せてます。
でもこれでは、関脇だったら大関にはあがれない星です。
横綱を目指すためには、最低もう2番勝たなければなりません。
おじいさんの琴櫻は、大関を32場所勤めて、ようやく横綱にあがりました。
5年以上ですよ。
現・琴櫻も、早い内にあがらないと……。
おじいさんを見習ってしまうことになるかも。
大関・豊昇龍は、夏巡業にも参加したようです。
しかし、土俵際まで追い詰められての逆転相撲から脱却しない限り……。
怪我からは逃れられないでしょう。
この人なら、前褌を取って一気に出る相撲が取れると思うんですけどね。
あと、新入幕優勝したかと思ったら……。
ジェットコースターばりに十両に陥落した尊富士。
なんとか、西十両十一枚目に踏みとどまりました。
13勝すれば、幕内復帰が可能です。
こちらも楽しみです。
さて、9月場所。
ちょっと寂しい響きの場所ですけどね。
初日の8日は、まだ暑いでしょうが……。
千秋楽が、ちょうど秋分の日。
涼しくなってくれるでしょう。
待ち遠しいです。
由美と美弥子 4143
★Mikiko
08/30/2024 05:53:07 AM
今日は何の日
8月29日から31日は、『宮崎ぎょうざの日』。
宮崎県児湯(こゆ)郡高鍋町の高鍋商工会議所に事務局を置き……。
宮崎県内各地の餃子関連団体で構成される、『宮崎県ひなた餃子連合会』が制定。
日付は、夏休み最後の3日間、8月29日、30日、31日です。
8月の「肉の日」の29日、宮崎の「み(3)」と「餃子の形の(0)」を組み合わせた30日……。
「野菜の日」の8月31日という意味がこめられてます。
具材に使うおいしい宮崎県産の豚肉、牛肉、鶏肉と……。
キャベツ、ニラ、ニンニクなど、宮崎県産の野菜もアピールしてます。
宮崎県では、餃子をスーパーや専門店で購入し……。
持ち帰って家族などで食べる文化が根付いてます。
宮崎市は、2021(令和3)年、餃子の消費金額、購入頻度で日本一になりました。
宮崎県産の様々な高品質食材で包まれた、宮崎餃子の魅力を発信することが目的。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
2021年の餃子の消費金額において、2位は栃木県宇都宮市、3位は静岡県浜松市でした。
過去には、宇都宮市が15年連続で日本一になったこともありました。
宇都宮市と浜松市による、日本一の一騎打ちが定番化してた時期もありました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/30/2024 05:53:37 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
そのほかにも、京都市、奈良市、福島市、鹿児島市などがランキング入りしており……。
これらの市が、餃子を多く食べる街となってます。
宮崎では、親戚や友達の家を訪ねるとき……。
いつも食べてるお気に入りの餃子を、手土産として持って行く餃子文化があります。
また、スーパーや専門店でお気に入りの餃子をたくさん購入し……。
冷凍庫に常備してる家庭も多いです。
宮崎市は、日本一になるまで……。
餃子を食べる街としては、全国的にあまり知られてませんでした。
しかし宮崎県は、豚肉の飼育頭数が全国有数で、キャベツやニラの産地でもあります。
餃子を、宮崎の名物として広く知ってもらう活動が、飲食店などを中心に広がっていってます。
以上、引用終わり。
餃子が手土産というのはスゴいですね。
それなら、消費量も増えるはずです。
新潟では、まったくありません。
逆に、餃子なんか持って行ったら……。
「何考えてんだこいつ」と思われるでしょう。
最新の2023年分調査でのランキングを探してみました。
『浜松市 正直 観光協会』というサイトに……。
『【浜松市】2024年発表餃子消費量1位に返り咲き』というページがありました。
↓引用させていただきます。
+++
2024年2月6日に発表された総務省の家計調査で、浜松市の餃子への年間支出額が、ライバルの宮崎市や宇都宮市を抑え、3年ぶりに1位に返り咲いた。
浜松が政令指定都市となり、家計調査に加わった2011年から2強とされ、餃子消費量日本一の座を争ってきた浜松市と宇都宮市。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/30/2024 05:54:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用を続けます。
+++
その間に宮崎市が割って入り、2年連続で宮崎市が1位になったことからコロナ過を機に餃子消費量事情に大きな変化が訪れていたが、2024年発表の最新調査で、浜松市は2位の宮崎市に大差をつけ、前年比でも大幅にアップし見事1位に返り咲いた。
①浜松市(静岡県):4,041円(前年比+606円)
②宮崎市(宮崎県):3,497円(前年比-556円)
③宇都宮市(栃木県):3,200円(前年比-564円)
餃子の街浜松の底力を見せた結果となったが、実は3位に転落した昨年も実際のところ浜松市の餃子消費量は第1位なのではないかと言われていた。
根拠として、家計調査では、スーパーや持ち帰り専門店など、小売店での「調理済み餃子」「冷蔵餃子」が購入額が対象となり、飲食店で食べる餃子は「中華食」という扱いで対象外となる。
また、市内でも急速に店舗を増やしている24時間営業の無人販売所の冷凍餃子も「冷凍調理食品」に分類され対象外となる。
対象=持ち帰り専門店の生や焼き餃子、スーパーやコンビニなど小売店の生や焼き餃子
対象外=飲食店での食事やテイクアウト、無人販売所での冷凍餃子
市内には餃子を提供する飲食店が300店舗以上あることや、冷凍餃子が含まれる「冷凍調理食品」の支出金額で浜松市は宮崎市と宇都宮市を抑えている。
このことから実際は昨年も含め、ここ20年間は浜松が日本一ではないかと一部から言われており、調査方法に問題があるという声は以前からあった。
ただ総務省も順位に対してここまで注目し、拘りをもって統計を見ているとは想定していなかったと思われ、おおよそのトレンドが分かる目安として設定していたのではないかと専門家は話している。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/30/2024 05:54:27 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
長くなりましたが……。
無人販売所のはダメなんですね。
うちの近くにも、1店だけあります。
販売所というより、飲食店の前に置かれた自販機ですが。
15個入りで650円とデカデカと書いてあります。
5個で217円。
これって、安いんですかね?
もちろん、買ったことはありません。
自分で焼くんですよね。
わたしにとっては、大手間です。
餃子は、ごくタマに食べます。
でも、スーパーの惣菜ではありません。
高いし、あんまり美味しくない。
食べるのは、味の素の冷凍餃子。
すでに焼いてあるやつです。
食べるとき、レンジでチンするだけ。
スーパーの惣菜より美味しいですよ。
お店で餃子を食べたのは、いつが最後か記憶にありません。
たぶんもう、10年以上前でしょう。
自分で焼く餃子も、食べてみたい気はします。
でもやっぱり、長いお休みのときかな。
今度のお正月、やってみますか。
といって、買うのはたぶん自販機の餃子ではなく……。
味の素の冷凍餃子だと思います。
レンチン用ではなく、フライパンで焼く用のもあったはずです。
しかし、フライパンはありかがわかるのですが……。
透明の蓋なんて、わが家にあったでしょうか。
お鍋の蓋とかで、中が見えなくても出来ますかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/30/2024 10:57:48 AM
小学生の頃、「さめこ」って
何だろうと思ってました。
食卓にギョーザが載ることは
なかったですね。
シュウマイは知ってました。
姫路に美味しい店(東来春)
があり、よく土産で持ち帰った
ものを兄弟で競って食べていた記憶が
あります。
-----
★Mikiko
08/30/2024 01:26:30 PM
餃を……
鮫(サメ)と読み間違えるのは、かなり優秀な小学生です。
なんで、育英なんですかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/31/2024 03:15:11 AM
それって、当時は定番の自虐ネタでした。
実は、ワタシ中三の時、夏休みの「読書感想文」
コンクールで県特選をかっさらっていました。
高一の担任が最初の出席を取る際に、ひと言
コメントを付けて読み上げていった際に、そのこと
を紹介されて、即「オマエ、なんでイクエイやねん?」
と笑いを取るツッコミが入りましたっけ
由美と美弥子 4144
★Mikiko
08/31/2024 06:12:26 AM
今日は何の日
8月31日は、『野菜の日』。
青果小売業などを行う事業者で組織された『全国青果物商業協同組合連合会(全青連)/東京都千代田神田松永町』など……。
9団体の関係組合が、1983(昭和58)年に制定。
日付は、『「や(8)」「さ(3)」「い(1)」⇒野菜』と読む語呂合わせから。
栄養たっぷりで美味しい野菜のことを、もっと知ってもらい……。
たくさん食べてもらうことが目的。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
野菜(vegetable)は、食用の草本植物の総称です。
草本(そうほん)は、一般に草(くさ)と呼ばれ……。
木本(もくほん)に対応する概念です。
水分が多いのが特徴で……。
主に、葉、根、茎、花、つぼみ、果実を食べます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/31/2024 06:12:48 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
野菜には数多くの種類があり、下記のようなものが挙げられます。
キャベツ、トマト、キュウリ、玉ねぎ、大根、ニンジン、ピーマン、ほうれん草、カボチャ、ナス、オクラ、ジャガイモ……。
小松菜、セロリ、レンコン、カブ、野沢菜、パプリカ、白菜、ブロッコリー、トウモロコシ、ゴボウ、レタスなどです。
長崎ちゃんぽんリンガーハットでは、この日を中心に、野菜たっぷりのスペシャルメニューを販売してます。
そのほか、農業協同組合(農協)やコンビニなどでも、キャンペーンを実施してるのが確認できます。
関連する記念日に、8月24日の『ドレッシングの日』があります。
日付の由来は、ドレッシングは野菜にかけて使うことが多いため……。
月間カレンダーで、「野菜の日(8月31日)」の真上にくる8月24日としたものです。
マヨネーズの製造販売で知られるキユーピーでは……。
「野菜の日」の特集として、野菜が主役のレシピを紹介してます。
また、8月24日の「ドレッシングの日」から、8月31日の「野菜の日」までの期間を……。
「サラダウィーク」としてます。
サラダを楽しむ1週間として……。
組み合わせや調理のひと工夫で、無限に拡がる野菜の魅力を発信してます。
以上、引用終わり。
最近、夕食で摂ってた野菜を減らしました。
もやし。
これも野菜ですよね。
夕食のメインは、冷凍弁当です。
便利ですよ。
あれだけ様々なおかずを一人分摂れるのは……。
お弁当だけでしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/31/2024 06:13:10 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも、ダイエットを始めた当初は、これだけでは物足りませんでした。
なにしろ、お弁当にご飯はついてないんです。
おかずだけ。
わたしは早食いなので、一瞬で夕食が終わってしまいます。
あまりにも寂しい。
ということで、もう一品付けてました。
それが、もやしハンバーグ。
なんのことはありません。
モヤシ1袋の上に、丸大食品のチキンハンバーグを載せてレンチンするだけ。
これを最近、止めたんです。
理由は、体重のリバウンドです。
リバウンドというのは……。
食べる量が、また増えてしまうから起きるものと思ってました。
違うんですよ。
食べる量は増えないのに、体重だけが戻っていくんです。
理由はおそらく、身体が小食に慣れてしまうからだと思います。
ダイエット当初、食事を減らしてるときは……。
身体が対応できないから、体重が落ちていきます。
でも、その食事を続けてるうち、身体は……。
小食でも蓄えを残すすべを身につけてしまうんです。
なので、食べる量は増やしてないのに……。
体重だけが戻っていく。
これがリバウンドです。
怖いですねー。
で、もやしハンバーグを止めました。
目に見えた効果は、まだ現れてません。
でも、体重が増えるのだけは止められてます。
しかし!
身体が、またこの食事量に慣れてきたら……。
再びリバウンドが始まるんですか?
お弁当を半分にしろと?
出来ませんよ。
逆に、栄養失調になってしまいます。
やっぱ、運動で燃やすしかないんですかね。
辛いわ。
由美と美弥子 4145
★Mikiko
09/01/2024 06:03:11 AM
今日は何の日
9月1日は、『CROの日』。
『(社)日本CRO協会(Japan CRO Association)/東京都中央区日本橋本町』が制定。
日付は、同協会が発足したのが、1994(平成6)年9月1日であることから。
「CRO」とは「Contract Research Organization」の略です。
製薬会社が行う、医薬品の臨床試験や承認審査などについて……。
受託および代行を行う、医薬品開発受託機関のことです。
CROの意義を協会の会員が再認識し、今後の発展に寄与することが目的。
同協会は、2019(令和元)年、25周年を迎えました。
記念日は同年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
今年(2024年)で、発足から30周年となります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「CROについて」を引用させていただきます。
「より良い医療を、できるだけ早く患者さんに届ける」こと。
それが、医薬品や医療機器の開発パートナーであるCROの使命です。
CROが携わる業務の範囲は、多岐にわたっており……。
それぞれの業務で、高い専門性が求められます。
CROは、「臨床試験のプロフェッショナル」として……。
医薬品の開発を支援してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/01/2024 06:03:35 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本で初めてCROが登場したのは、1980年代のことでした。
その後、認知度拡大や、関連する法規定の整備もあり……。
今では、医薬品開発に欠かせない存在となってます。
新たな医薬品の安全性、有効性を科学的に検証するため……。
被験者への影響を調べるのが、「臨床試験(治験)」です。
臨床試験では、厳格に定められたルールに則り、多くの段階を経る必要があり……。
全てを終えるまでには、膨大な時間と費用がかかります。
法的手続きなども、段階ごとに発生するため……。
多くの開発品目を抱える製薬会社にとっては、大きな負担となってます。
CROは、こうした様々な業務を製薬会社に代わって行います。
それにより、医薬品の安全、安心を支えるとともに……。
新薬開発のスピードアップにも貢献し、一日でも早く患者さんの元へ届けるサポートをしてるのです。
以上、引用終わり。
最近、医者にかかりました。
何日間か、喉が痛い状態が続いてました。
何にもしなければ痛みません。
でも、唾を飲むと痛い。
熱はありません。
で、ドラッグストアで、消炎剤と喉スプレーとVICSを買ってきました。
でも、いっこうに効きません。
その後、うがい薬も追加しましたが、改善しません。
そのうち、痛みが少し強くなり……。
首の右側を外から触ると痛みを感じるようになりました。
これは、市販薬でどうこうできる症状じゃないなと思いました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/01/2024 06:03:57 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
で、ネットで検索して、近所の耳鼻咽喉科を受診しました。
近くと云っても、車で7,8分のところですが。
もちろん、テレワークの合間に行きました。
こういうことが出来るので、テレワークは止められません。
そこで、小さい内視鏡のようなものを口の中に入れられ、写真を撮られました。
その場で見せられた写真は、衝撃的なものでした。
喉の入口周りに、きなこ色の斑点が、点々と密集してました。
すべて黴だそうです。
喉に黴が生えてたんです。
8日分の薬を出してもらいました。
薬局で受け取ったときは、ただのうがい薬かと思いました。
こんなので治るのかと。
でも、薬剤師さんに飲み方を説明されて納得。
うがいをした後、その薬液はそのまま飲むんでした。
つまり、うがい薬兼飲み薬というわけです。
あ、飲み薬ってわけじゃなくて……。
食道の中にまで薬を入れるために飲むんですかね?
朝昼晩、食後に3回。
↓薬の説明書きです。
+++
●ファンギゾンシロップ
口腔内や消化管の中のカビ(カンジダ菌)を殺す薬です。
+++
飲むようになってから、痛みは完全には消えませんが……。
若干改善されてきた気はしてます。
悪化はしてないのは確かです。
なお、受診の翌日が、歯の定期健診日だったのですが……。
キャンセルしました。
喉の黴が見えるかも知れないと思ったので。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/01/2024 06:04:21 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
さて。
喉に黴が生えた原因ですが……。
ほぼこいつのせいだなというのは、推測できます。
冷風扇です。
水タンクが付いており、そこの水を汲みあげながら……。
その水気を通した風を送るという家電。
水の気化熱により、若干涼しい風が出るという仕組みです。
小型のは、よくテレビショッピングで売られてますが……。
わたしのは、かなり昔のやつで、結構大きいです。
高さが70㎝近くあります。
水タンクは4リットルくらい入ります。
で、その水なんですが……。
毎日替えてなかったんですよ。
継ぎ足すだけ。
しばらくすると、水が濁ってきました。
そうなると、さすがにぜんぶ入れ替えましたが。
おそらく、その水の中で菌が繁殖してたんじゃないでしょうか。
その菌が風に乗って、部屋中に撒き散らかされてたんです。
無精はいけませんね。
でも、その冷風扇、使い続けてます。
もったいないので。
もちろん、対策はしました。
まず、毎日水替えをすること。
さらに、加湿器の水に入れる除菌剤を買いました。
冷風扇のタンクでも、問題ないでしょう。
除菌剤は、タンクの水量に応じた量を入れます。
もったいないので、タンクの水は半分にしました。
8日分の薬は、今週前半でなくなります。
火曜日あたり、もう一度受診して……。
さらに薬が必要か、聞いて来ようと思います。
しかし、思いがけない出費でしたよ。
受診料は、初診料が入ってるので、3,240円でした(3割負担)。
薬代が、1,360円。
合計、4,600円です。
ま、仕方ありません。
自分の無精が招いた出費です。
いい勉強になりました(腹立つ!)。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/01/2024 10:34:58 AM
それは それは おだいじになさってください。
ところで
黴(かび)って、アソコの中にも
使わないと出来るものなのでしょうか?
ふと 湧いた疑問でした
-----
☆手羽崎 鶏造
09/01/2024 10:42:03 AM
< 本篇より >
『女として、まだまだ十分現役に見えました』
奥さんを誘惑してヤルとき、
「現役なの?」って聞いてみます。
「失礼ね。まだ月のモノ有るわよ」
そう聞いて、避妊の準備もします。
月のモノが上がったとしても、
男性に媚びるような視線は敏感に
分かるものです。
まだまだ欲しそうな奥さんは、美味な
食べ時だと思います
-----
★Mikiko
09/01/2024 11:16:02 AM
使わないと出来るのは……
蜘蛛の巣なんじゃないですか。
黴は、きちゃないものが入ったとき生えそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/01/2024 02:50:46 PM
なるほど。
そう言われてみれば、
「アタシ、今、空き家なの」
というセリフをどこかで目に
したことがありますな
由美と美弥子 4146
★Mikiko
09/02/2024 05:50:10 AM
今日は何の日
9月2日は、『くず餅の日』。
くず餅、あんみつなどの製造販売を手がける……。
『㈱船橋屋/東京都江東区亀戸』が制定。
日付は、『「く(9)」「ず(2)」もち⇒くず餅』と読む語呂合わせから。
記念日を通して、「くず餅」の美味しさを、さらに多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
小麦澱粉(でんぷん)を発酵させて作る「くず餅」は、適度なやわらかさとしなやかな歯ざわりで……。
江戸時代から愛されてる、和菓子唯一の発酵食品です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
「くず餅」は、450日(15ヵ月)もの間、乳酸発酵でじっくりと熟成させて作られる……。
身体に優しいお菓子です。
ただし、自然のまま無添加の発酵製法のため……。
消費期限は、わずか2日間となってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/02/2024 05:50:32 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
船橋屋は、1805(文化2)年に……。
江戸の亀戸天神参道で創業したお店です(第11代将軍・徳川家斉(とくがわ いえなり/1773~1841)の治世)。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
船橋屋の初代・勘助の出身地は、下総国(現:千葉県北部)の船橋で……。
当時、下総国は良質な小麦の産地でした。
勘助は、亀戸天神が梅や藤の季節に参拝客で賑わうのを見て上京し……。
湯で練った小麦澱粉をせいろで蒸し、黒蜜きな粉をかけて餅を作りあげました。
それが、またたく間に参拝客の垂涎(すいぜん)の的となり、いつしか「くず餅」と名付けられ……。
江戸の名物の一つに数えられる程の評判を取りました。
そして、その「くず餅」が、創業以来220年近くもの間、作り続けられてるのです。
ちなみに、船橋屋の商品は「くず餅」と表記されます。
漢字で表記される「葛餅(くずもち)」は、葛粉から作られ……。
主に関西圏で食されている別の物です。
以上、引用終わり。
驚きました。
「葛餅」以外に「くず餅」があったとは。
あ、そうか。
思い出しましたよ。
何年か前、単独旅行記で行った川崎大師。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/02/2024 05:50:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
あそこの参道では確か、「久寿餅」というのが売られてました。
↓Wikiからの引用です(出典)。
+++
久寿餅は、かつて葛飾郡だった東京都江東区の亀戸天神社のほか、池上本門寺(東京都大田区)や川崎大師(神奈川県川崎市)の門前町の名物でもある。
+++
でもなんで、小麦粉から作ってるのに「くず餅」なんて名を付けたんでしょう?
「くず」は、語感のよろしくない名称です。
「久寿」は、それを打ち消すための当て字でしょう。
見た目を、関西の「葛餅」に似せて作ったからですかね?
関東では、「葛」は取れなかったんでしょうか?
↓Wikiの上記ページに、名称の由来についての記載がありました。
+++
関東では江戸時代後期に入り、小麦粉を発酵させたものから作られた菓子がくずもち(久寿餅)と呼ばれるようになった。
現在の東京都区部東部を含む葛飾郡(下総国)の「葛」に由来し、関西の葛餅と区別するため「くず(久寿)」の字を当てたという説がある。
+++
なるほど。
葛飾の葛ですか。
でもどうも、ムリヤリ感がありますね。
思うに……。
関東では、葛は簡単に手に入らなかったのでは?
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/02/2024 05:51:15 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
関西では需要がありますから、葛の供給地が存在してたわけです。
でも関東には、安定して葛を供給してくれる地域はなかった。
葛というのは、文字どおり、「クズ」が語源だと思います。
とにかく、ヒドい雑草なんですよ。
新潟では、バイパスの法面が、この葛に覆い尽くされてます。
蔓植物なので、構築物があると這いあがり、すべて覆ってしまいます。
グリーンモンスターみたいになります。
江戸近郊でも、大迷惑植物だったんじゃないですか。
なので、生産なんてとんでもない。
見つけたら、親の敵のように刈り取る植物だった。
当然、安定的に供給されることなんかありません。
船橋屋の初代は、関西の葛餅の味に惚れこみ……。
作ろうとしたんじゃないでしょうか。
でも、葛の入手が難しかった。
かといって、自分で栽培したりしたら、まわりのお百姓さんから怒られたでしょう。
大迷惑雑草を育てるなんてもってのほかだと。
ということで、小麦粉を使って、似たようなお餅を作ったんです。
でも、いっそ別の名前にすれば良かったのにね。
小麦粉なんだから、そのまんま「麦餅」で良かったんじゃないですか。
なんで、「くず」にこだわったんですかね?
あ、↑の引用文、よく読むと違いましたね(最初から読め!)。
「くず餅」と名付けたのは、食べた客の方でした。
おそらく、関西の「葛餅」を食べたことがある人だったのでしょう。
それに似てたから、そう呼んだんじゃないですか。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/03/2024 04:40:19 PM
カンサイでは「葛きり」といって
細長くカットして、冷やして
食べるスイーツがありましたよ
-----
★Mikiko
09/03/2024 05:40:15 PM
涼しげですね
関西は、葛を利用する文化があったんですね。
関東はなかったんですかね。
ここらでは、獰悪なにっくき雑草です。
由美と美弥子 4147
★Mikiko
09/04/2024 05:44:44 AM
今日は何の日
9月4日は、『カクレシアワセの日』。
ティシューペーパー、トイレットロールなどの紙製品や、衛生用品の製造販売を手がける……。
『日本製紙クレシア㈱/東京都千代田区神田駿河台』が制定。
日付は、「カクレシアワセ」の中に隠れてる……。
「ク(9)」と「シ(4)」の語呂合わせで、9月4日を記念日に。
同社は、日々の暮らしの中で感じるささやかな幸せを、「カクレシアワセ」と命名し……。
フォトコンテストなどを通じて、「カクレシアワセ」を拡げる活動を行ってます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日を通して、当たり前と思ってる何気ない幸せに気づき……。
毎日が、少しでもハッピーと感じる人を増やすことが目的。
記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
日本製紙クレシア㈱は、1963(昭和38)年4月2日に設立されました。
資本金は、30億6700万円。
売上高は、1031億円(2022年度)。
従業員数は、938名(2023年3月31日時点)となってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/04/2024 05:45:06 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用を続けます。
同社は、家庭紙業界のパイオニアとして……。
高品質で、環境にやさしい製品の提供をめざし、歩み続けてきました。
日本で初めて、ティシューペーパーを紹介したのも同社です。
現在も、世界のブランド「クリネックス」と「スコッティ」をはじめ……。
高齢化社会にいち早く対応した尿失禁用製品「ポイズ」や「アクティ」など、ライフステージにあわせた製品を数多く販売してます。
「カクレシアワセ」とは、あなたのそばにある“隠れた幸せ”のことです。
身のまわりの世界が、すこやかに保たれて……。
昨日と変わらない、ここちよい今日を送れてる。
当たり前と思ってる毎日の中に、気づきにくい、ささやかな幸せがあります。
でもそれも、確かな幸せです。
あなたのまわりに隠れてる幸せ……。
「カクレシアワセ」を拡げようと、同社は呼びかけてます。
実は「カクレシアワセ」の中には、社名である「クレシア」の文字が隠れてます。
クレシアの製品も、いつもあなたのそばに。
関連する記念日として、同社は以下のような記念日も制定してます。
3月5日は『産後ケアの日』、8月18日は『産業用ワイパーの日』……。
10月4日は『ティシューの日』、10月11日は『トイレットロールの日』。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/04/2024 05:45:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
「当たり前と思っている毎日の中に、気づきにくい、ささやかな幸せがあります」。
そうなんですよね。
特に、昨年と比べると、ほんとに今年は気持ちが楽です。
昨年の夏は、母が入退院を繰り返してました。
7月21日に入院、8月22日に退院、9月20日に再入院。
そして、そのまま病院で亡くなりました。
病院からは、頻繁にスマホに連絡が入るので……。
トイレの中にも、スマホを持って行ってたものです。
今年の前半は、母の事後処理に追われました。
まず、母の確定申告(亡くなった人の場合「準確定申告」と云います)。
あと、母の医療費控除がたっぷりついたわたしの確定申告。
それに伴い、入院以降、葬儀を含め、かかった費用の精算。
これは、妹と費用分担するための資料です。
さらに、土地家屋の相続登記。
忙しかったですね。
でもこれらの雑事も、ゴールデンウィーク前には終わりました。
しかし……。
ぜんぜん、忙しくなくなったという感じがないんです。
なんでですかね。
結局、庭の草刈りも、1回しか出来ませんでしたし。
日々、雑事に追われてる感じです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/04/2024 05:45:51 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
でもね。
たぶん、これが幸せというものなんだと思います。
現在、家のことは、誰にも相談する必要はなく……。
わたしひとりの判断でどうにでも出来ます。
何にもしてませんが。
一人暮らしって、ほんとに楽だなと実感してます。
端から見ると、寂しい暮らしに見えるかも知れません。
このまま歳を取ったら……。
「独居老人」と呼ばれるんでしょうね。
でもね、一人暮らしの老人と、家族と同居してる老人の幸福感を調査すると……。
一人暮らしの老人の方が、幸福感が高いそうなんです。
誰にも気兼ねせず、自分のペースで生活できるからだと思います。
家族と暮らしてると、奥さんやお嫁さんから……。
「早く食べてください。片付かないから」とか言われますからね。
あと、お酒だって、好きには飲めないでしょう。
わたしの場合、好きに飲めすぎると危険なんですが。
今は、仕事があるから大丈夫です。
でも、退職したら、どうなりますか。
なので、何か趣味を見つけたいと思ってるんですよ。
お金を使わず、時間だけ潰せる趣味。
やっぱり、俳句かな。
毎日、散歩に出て、一人吟行をやったら面白いんじゃないですかね。
でも、句会には参加しません。
批評されるのが嫌いなので。
由美と美弥子 4148
★Mikiko
09/06/2024 05:47:06 AM
今日は何の日
9月6日は、『岩室温泉・黒湯の日』。
新潟県新潟市西蒲区(にしかんく)の岩室温泉旅館組合が制定。
日付は、『「く(9)」「ろ(6)」⇒黒』と読む語呂合わせから。
開湯から300年以上の歴史を誇り、新潟の奥座敷と呼ばれ……。
弥彦神社の参拝客や多くの観光客などで賑わう、『岩室(いわむろ)温泉』。
その温泉は、切り傷、冷え性、アトピー性皮膚炎などに効能があり……。
湯上りの肌がつるつるになることでも知られてます。
源泉は、硫黄と鉄が結合した硫化鉄の、細かく黒い粒子が……。
湯口や湯船に付着する「黒湯」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日をきっかけに、より多くの人に……。
「黒湯」の岩室温泉の魅力を知ってもらうことが目的。
記念日は、2022(令和4)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
岩室温泉は、北国街道沿いに位置します。
開湯伝説では、鳥の雁(がん)が、温泉で傷を癒してるところを発見されたそうです。
そのため、古くは「霊雁(れいがん)の湯」と呼ばれ、後に弥彦神社参拝の宿場として栄えました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/06/2024 05:47:28 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
岩室温泉の特徴である「黒湯」により、足裏などが黒くなることがあります。
旅館の温泉のほかにも、「足湯」や「立ち寄り湯」もあります。
岩室温泉には、「間瀬銅山跡巡り」「岩室温泉街歩き」「夏井の稲刈り&はざ架け体験」……。
「笹団子手作り体験」「大根のからし巻体験」など、さまざまな体験サービスもあります。
また、黒湯の黒にちなんだ様々な商品も作られてます。
岩室温泉「霊雁の湯」の特徴は、以下の通りです。
泉温:52.2℃。
泉質:含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物温泉。
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、疾患、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康促進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。
以上、引用終わり。
岩室温泉には、1度だけ泊まったことがあります。
会社の研修兼慰安旅行でした。
現在、まさに本編で連載してる社員旅行ですね。
こうした形態の旅行は、確か2回行われました。
最初が胎内市、2回目が岩室温泉だったと思います。
その後、社長が替わって以来……。
研修はなしになり、純粋な慰安旅行になりました。
それで行ったのが、新発田市の月岡温泉でした。
けっこう有名なホテル、『泉慶』。
今の本編の舞台のモデルですね。
でも実体験では、泉慶で研修は行われなかったわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/06/2024 05:47:51 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
岩室温泉で泊まったのは、『大橋屋』さんです。
でも今、↑のページにアクセスして驚きました。
施設名が変わってたんです。
『越後平野と弥彦連山一望の宿 穂々-hoho-』だそうです。
経営母体が替わったわけではないみたいです。
URLもそのままですし。
ここで良かったのはお風呂です。
『嵐の湯』。
一種の岩盤浴です。
といっても、岩の上に寝そべるんじゃありません。
大きめの砂利がかなりの厚さに敷かれてます。
そこにお湯が流れてるのかな。
蒸気がもうもうと立ちこめてます。
わたしは、砂利を脚で掘って、脚を埋もれさせてました。
当時、尋常性乾癬が出てたので。
あと、このお風呂は、混浴です。
でも、素っ裸禁止。
受付で、入浴用の作務衣と水のペットボトルを渡されます。
もちろん、脱衣所は男女別です。
水のサーバーがここに置かれており、すべて無料です。
5分~10分、岩盤浴をしたらあがり……。
椅子などが置かれた涼み処で休みます。
なお、男女別の脱衣所には内風呂も付いてます。
ここで汗を流し、ペットボトルを補充して、また岩盤浴に向かうわけです。
お風呂の中は薄暗く、メガネもしてませんから、人の顔なんかわかりませんでした。
ひょっとしたら、誰か知り合いが隣にいたのかも知れません。
ここ、いつかまた行ってみたいと思ってます。
手の平から汗が噴き出すのを見たのは、ここが初めてでした。
ただねー。
ひとりで泊まるような旅館ではありません。
もちろん、お金さえ出せば泊まれますが。
何かよっぽどのことがなければ、難しいでしょうね。
由美と美弥子 4149
★Mikiko
09/07/2024 05:56:16 AM
今日は何の日
9月7日は、『97の日』。
Z世代起業家の今瀧健登(いまたき けんと)氏が制定。
1990年代後半から2000年代前半に生まれた、「Z世代」。
その中の中心的な役割を担うであろう1997(平成9)年生まれの発展を目指し……。
同年生まれが、力を合わせて未来を創っていくことの決意を表したもの。
毎年この日に、1997年生まれが集い、Z世代の情報を世の中に発信してます。
記念日名は「97の日」で、「きゅうななのひ」と読みます。
日付は、1997年生まれの97(きゅうなな)から、9月7日に。
今瀧健登氏は、1997(平成9)年11月8日生まれ。
大阪府の出身。
実業家であり、『僕と私と株式会社/東京都渋谷区円山町』の代表取締役社長を務めます。
Z世代へのマーケティング、企画UXを得意とする、Z世代の企画屋です。
その活動として、2020(令和2)年2月には、Z世代に「花贈り」を広める……。
「フラワーバレンタインフェスティバル」の企画などを行ってます。
また、今瀧氏が社長を務める「僕と私と㈱」は、2020年11月に設立されました。
Z世代に関する企画、マーケティング事業、ブランド事業、「花贈り」に関する事業などを行ってます。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/07/2024 05:56:49 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「Z世代について」を引用させていただきます。
「Z世代(ゼットせだい)」は、英語で「ジェネレーションZ(Generation Z)」と呼ばれます。
生まれた時点で、インターネットが利用可能であった人類史上最初の世代です。
いわゆるデジタルネイティブでもあります。
名称の由来は、1950年代、ハンガリーの写真家ロバート・キャパ(Robert Capa/1913~1954)により出版された……。
第二次世界大戦後生まれの青年を撮影した写真集の名称『Generation X』から来てます。
英語の「X」には「未知」の意味があり……。
「ジェネレーションX」は、「未知なる世代」の意味を含んでます。
その後、「ミレニアル世代」とも呼ばれる「ジェネレーションY」が続きます。
アルファベットでXに次ぐ世代としてYが使用されました。
そして、Yの次にあたる世代として「ジェネレーションZ」と称される運びとなったのです。
これを日本語に訳したものが、「Z世代」というわけです。
日本においては、若者研究の第一人者として知られる原田曜平(はらだ ようへい)氏によって……。
ポストゆとり世代が、「Z世代」として紹介されました。
「Z世代」という言葉は、2021年……。
ユーキャン新語・流行語大賞トップ10に選出されてます。
以上、引用終わり。
Z世代という用語は、もちろん聞いたことがあります。
でも、その定義はまったく知りませんでした。
1990年代後半から2000年代前半生まれの若者のことなんですね。
1995年から2004年生まれということでしょうか。
現在、20歳から29歳。
つまり、今の20代がすっぽり収まるわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/07/2024 05:57:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかしねー。
2001年以降に生まれた人は内心……。
「一緒にするな」と思ってるんじゃないですか。
つまり、20世紀生まれと21世紀生まれ。
ぜんぜん違うと思うんですけどね。
さらに言えば、現在10代の次なる世代がすぐ後ろに来てます。
彼らは、何と呼ばれるんですかね?
アルファベットは「Z」で終わりですから……。
このシリーズはお終いということです。
そうなるとやがて「Z世代」という呼び名は……。
すごく古くさく感じられる名称になってしまうかも。
別に、やっかんでるわけじゃありませんよ。
こういうのは、とにかく順送りだということです。
若者に対する呼び名は、昔からありました。
新人類とかね。
ゆとり世代ってのもありました。
わたしの若いころも、何かしらあったはずです。
5000年前の古代エジプトの粘土板には……。
「最近の若者はダメだ。私達が若いころは」というような文章が書かれてるそうです。
とにかく、順送りなんです。
おごる平家は久しからず。
今が盛りのようにおごっていても、すぐに次の世代に抜き去られます。
むしろこれからは、若者の年代に名称を付けるより……。
老人に付けたらどうでしょう。
今は丁度、団塊の世代(1947~49年生まれ)の人たちが、後期高齢者の年齢に達したところ。
この10年下の世代が今、65歳の高齢者になってます。
この世代の人たちは、インターネットも出来ますし……。
キャッシュレス決済も普通に使えます。
わたしは、若者が変わるより、老人が変わる方が……。
社会に与えるインパクトは大きいと思います。
今後、世の中を劇的に変えていくのは……。
新世代の老人たちじゃないでしょうか。
由美と美弥子 4150
★Mikiko
09/08/2024 06:01:37 AM
今日は何の日
9月8日は、『ハヤシの日』。
洋食シリーズ「新厨房楽」を製造販売する……。
『㈱丸善ジュンク堂書店/東京都中央区日本橋』が制定。
同社の前身である丸善㈱の創業者……。
早矢仕有的(はやし ゆうてき/1837~1901)が考案したとされるハヤシライス。
そのハヤシライスの食文化を、より多くの人に伝えていくことが目的。
日付は、早矢仕有的の誕生日である1837(天保8)年9月8日(新暦では10月7日)から。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ハヤシライスは、薄切り牛肉とタマネギをデミグラスソースで煮たものを……。
米飯の上にかけた料理です。
地域によっては、牛肉を豚肉で代用したり……。
マッシュルームなど、そのほかの具材を加えることもあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/08/2024 06:01:59 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「ハヤシライス」の命名には諸説ありますが……。
そのうちの一説をご紹介します。
早矢仕有的は、当時日本を訪れてた多くの外国人と親交がありました。
また、西洋料理にもなじみがあったため、友人が訪れると……。
あり合わせの肉や野菜をゴッタ煮にして、ご飯を添えて振る舞ってました。
やがてこの料理は、「早矢仕さんのライス」と云われるようになりました。
さらに評判が評判を呼んで……。
ついには「ハヤシライス」の名で、街のレストランのメニューになったという説です。
この説は、1980(昭和55)年発行の『丸善百年史』に掲載されてます。
同社では、これらのエピソードより、1954(昭和29)年以来、日本橋店の屋上レストランで……。
およそ半世紀にわたり、「丸善のハヤシライス」として、その味と香りの文化を提供してきました。
1989(平成元)年には、創業120周年を記念して……。
洋食シリーズ缶詰「新厨房楽」を発売しました。
さらに、2016(平成28)年9月には、レトルトパックシリーズを発売しました。
以上、引用終わり。
書店の丸善が、ハヤシライスの開発元だったとは知りませんでした。
ハヤシライスは、もちろん食べたことがあります。
味の感覚も、しっかり覚えてます。
でも、どこで食べたのか、定かでないんですよね。
学校の給食で出たんでしょうか?
わが家の夕食では、カレーはよくありました。
ハヤシも、たまにはあったのかな。
最近、食べたとすると、レトルトですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
09/08/2024 06:02:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
コロナの渦中、ある電化製品が話題になってました。
↓レトルトパックの温め器『レトルト亭』。
レトルト食品を温めようとすると……。
なにげに小面倒なものです。
まず、湯煎する場合は、鍋にお湯を沸かさなければなりません。
レンジで温める場合は、中身を容器に移さなければなりません。
コロナ禍のテレワークで、ちょとお昼にという場合……。
やっぱり面倒くさい。
で、上記の製品。
これは一見、トースターのような形をしてます。
パンを入れるような窪みに、レトルトパックをそのまま差しこむんです。
で、ダイヤルを合わせるだけ。
これは便利そうだわいと、さっそく買いました。
↑のサイトでは、4,980円ですね。
わたしが買ったころは、もっと高かったと思います。
7,000円くらいしたんじゃなかったかな。
しばらく、面白がって使ってました。
でも、やがて使わなくなりました。
理由は、ちょっと時間がかかること。
レトルトパックが爆発しないよう、ゆっくりと加熱するためです。
久しぶりにこれ使って、ハヤシライス、食べてみようかな。
7,000円の商品、使わないのはもったいないですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/08/2024 04:09:55 PM
「ハヤシもあるでよ」というTVCMで
一躍有名になったように思うので、
てっきり名古屋発祥の品だと
思い込んでいる方も少なくないのでは
-----
★Mikiko
09/08/2024 05:42:32 PM
ヤシもあるでよ
南利明という名古屋育ちのお笑い芸人のようです。
↓YouTubeがありました。