Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ297(4131~4140)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 4131
★Mikiko
08/12/2024 07:05:27 AM
今日は何の日
 8月12日は、『「君が代」記念日』。
 1893(明治26)年8月12日(今から131年前)。
 文部省が、訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し……。
 小学校の祝日・大祭日の唱歌として、『君が代』『一月一日』『紀元節』など、8曲を定めました。
 『君が代(きみがよ)』は、平安時代の『古今和歌集』にある「読み人知らず」の和歌に……。
 イギリスの軍楽隊長ジョン・フェントン(John Fenton/1831~1890)が曲を作り、歌われてました。
 フェントンは、日本に国歌がないのを残念に思い……。
 練習生を介して作曲を申し出たことが始まりとされます。
 しかし、メロディーと歌詞が一致してないということなどで……。
 宮内庁雅楽課の林広守(はやし ひろもり/1831~1896年)が、現在の曲に作り替えました。
君が代
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 1880(明治13)年11月3日の天長節(てんちょうせつ:天皇の誕生日)で……。
 初めて、宮中で演奏が行われました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 1999(平成11)年8月9日、「国旗及び国歌に関する法」により……。
 『君が代』が正式に国歌として法制化され、同年8月13日に公布、施行されました。
 歌詞は以下のとおりです。

君が代は 千代に八千代に 細石の 巌となりて 苔の生むすまで

 『君が代』は、世界の国歌の中で、作詞者が最も古いと云われてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/12/2024 07:06:00 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 歌全体の意味としては……。
 「祝福を受ける人の長寿を祝う歌」「天皇の治世を奉祝する歌」となります。
 「きみ」は、主人、家長、友人、愛人などを意味する言葉です。
 「さざれ石の いわおとなりて 苔のむすまで」は……。
 「小石が成長して大きな岩となり、それに苔がはえるまで」という意味となります。
 限りない悠久の年月を、可視的なイメージとして表現したものです。
 「さざれ石」とは「小さな石」のことで、日本では古くからそう呼ばれてました。
京都市左京区の下鴨神社(賀茂御祖神社)にある「さざれ石」
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 上の画像の石は、京都市左京区の下鴨神社(賀茂御祖神社)にある「さざれ石」です。
 さざれ石は、年とともに成長し、大きな岩になると信じられてきました。
 この巨石信仰の伝承は、日本各地に存在します。

 以上、引用終わり。

 「君が代」を最後に歌ったのは……。
 学校の卒業式だったと思います。
 高校でも歌ったのかな?
 記憶がないです。
 今現在、メロディはよく聞きますね。
 もちろん、オリンピックです。
 やはり「君が代」のメロディの中、日の丸が真ん中をあがっていくと……。
 誇らしく感動を覚えるものです。
 でもこの「君が代」は、4年に一度のことですね。
 あとは、2ヶ月に1回、聞く機会があります。
 大相撲の千秋楽です。
 これはほとんど何も感じません。
 素人の合唱だからでしょうか。
 やっぱり独唱がいいですよ。
 1年に1度、すばらしい独唱を聴ける機会があります。
 高校野球。
 選抜は「君が代」で、夏は「栄冠は君に輝く」なんでしたっけ?
 高校生の独唱なので、そうとうに感動します。
 大相撲の千秋楽とはダンチです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/12/2024 07:06:25 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 中でも、2010(平成22)年の第82回選抜高校野球大会で……。
 ↓高校3年生の野々村彩乃さんが独唱した「君が代」は圧巻でした。


 鳥肌が立ちますよ。

 さて。
 わたしは長年、この「君が代」の歌詞はおかしいと思ってました。
 逆だろ、と。
 さざれ石が岩になるんじゃなくて……。
 岩が風化して崩れ、さざれ石になるんだろうと。
 でも、「君が代」のとおりの岩も存在したんです。
 『熊本県総合博物館ネットワーク』の……。
 ↓『不動岩(ふどうがん)山鹿市』からの引用です。
+++
 不動岩は、一見してわかるようにゴツゴツとした感じがする岩です。
 よく近づいてみると、小さな石ころから大きな石まで様々な大きさの石がくっついて不動岩を形作っているのがわかります。
 このように、石ころがくっついて大きな岩石をつくっている岩を礫岩(れきがん)といいます。
 不動岩をつくっている石ころの大きさは、小さいものは5mmくらいから、大きなものでは直径50cmにもなります。
(中略)
 これらの岩石が、気の遠くなるような年月をかけて、崩れて水に流され、洗われ、丸い石や砂になり、厚く積み重なって強い圧力を受け、岩盤となり陸地になりました。
+++

 つまり、細石が、強い圧力を受けて巌になってるわけです。
 まさに、「気の遠くなるような年月」なんでしょうね。

単独旅行記Ⅶ(107)
★Mikiko
08/13/2024 05:51:32 AM
アリの話
 この地球を人間が支配してると思うのは……。
 錯覚なんじゃないでしょうか。
 実際に支配してるのは、アリなんじゃないでしょうか。
 とにかく、数がスゴいです。
 1度、部屋の中まで侵入されたことがあります。
 廊下に通り道が出来てました。
 アリの列が、廊下を斜めに横断してたんです。
 敷居と床板の間に、隙間ができてたんですね。
 そこが出入口になってました。
 さすがに共存はお断りでした。
 隙間はパテで塞ぎました。

 今は、さすがに室内でアリを見ることはありません。
 ですが、2階のベランダには巣があります。
 小さいアリなんですよ。
 全長3ミリくらいだと思います。
 わが家の敷地には、このアリしかいません。
 ベランダでは、プランターに巣を作ってます。
 植わってるのは、タラノキの苗が1本だけ。
 昨年はゴーヤも植えてましたが、今年はその亡骸が残ってるだけ。
 プランターには、定期的に水やりをしてます。
 巣が大洪水になるんでしょうね。
 わらわらと土から湧いてきますよ。
 このベランダのアリには、ギモンが2つあります。
 まず、どこから来たのかということ。
 2階まで上ってきたんですかね?
 偵察隊が来て、ベランダにも巣を作れる場所があることを発見したのかも。
 新天地ですから、競争相手がいませんしね。
 しかし、もう一つの大ギモンがあります。
 食べ物は、どうやって調達してるのか?
 もちろん、アリに餌やりなんかしてません。
 花は、ピーマンが1株咲いてただけ。
 今は夏バテなのか、まったく花はありません。
 ベランダではバーベキューをしますが……。
 わたしは卑しいので、床に落ちた具材も拾って食べてます。
 なので、おこぼれはないはずです。
 土でも食べてるんですかね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/13/2024 05:52:00 AM
アリの話(つづき)
 このアリの本家は、玄関前の花壇の巣だと思います。
 この花壇では……。
 アリの頭の良さを実感させられたことがあります。
 昔、このアリの巣に餌やりをしてたことがあるんです。
 餌は、カブトムシゼリーです。
 カップから出して、土に置いておきます。
 しばらくすると、たかるたかる。
 でも、アリばかりではありません。
 ダンゴムシとか、ほかの虫もたかってました。
 小さなアリなので、カブトムシゼリーは巨大な獲物です。
 ところが、あっという間になくなるんですよ。
 手品みたい。
 とてもじゃないですが、囓って運んで出来るスピードじゃないです。
 でも、やり方は想像できました。
 ゼリーを置いた場所が、少し窪んでたんです。
 おそらく、ゼリーの下の土を掘ったんですよ。
 で、ゼリーを土の中に落としこんだ。
 上には土をかけて埋めてしまいます。
 あとは、地下のゼリーと巣穴を結ぶトンネルを掘ればいいだけです。
 おそらく、ゼリーを落とす係と、トンネルを掘る係は……。
 並行作業だったんじゃないですか。
 まんまとゼリーを独占したわけです。
 あとは、ゆっくり切り出しながら食べればいいだけ。
 ほんとに利口なヤツらですよ。
 みなさんも、お子さんと一緒にやってみたらどうでしょう。
 夏休みの宿題、まだ間に合いますよね。
 コマ撮りカメラを設置しといたら、スゴいスクープが撮れると思いますよ。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/13/2024 11:15:03 AM
アリのリーダーの名前
知っていますよ。
たしかモハメッド・アリとかいう
強い奴です。
-----
★Mikiko
08/13/2024 01:24:04 PM
モハメッドという表記は……
 そうとうに古いと思いますよ。
 現在は、ムハマド・アリと表されることがほとんどのようです。

精霊馬、2024年

由美と美弥子 4132
★Mikiko
08/14/2024 05:39:02 AM
今日は何の日
 8月14日は、『水泳の日』。
 日本国内における水泳競技の統括などを行う……。
 『(財)日本水泳連盟/東京都新宿区霞ヶ丘』が制定。
 「水泳の日」の基となったのは、1953(昭和28)年に制定された「国民皆泳の日」でした。
 海洋国家の日本において……。
 国民の泳力と健康増進を目的として、日本水泳連盟が制定した記念日です。
 しかし、この記念日は長らく中断となってました。
 それが、2014(平成26)年、「水泳の日」と改称され……。
 改めて記念日として制定されたのです。
8月14日は、『水泳の日』
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 この記念日は、同連盟が、2012(平成24)年に発表した「ドリームプロジェクト2020」の柱の一つである……。
 「スポーツによる社会貢献」としての活動です。
 記念日をきっかけに、水泳競技人口の裾野を広げて、競技力の向上を目指すことが目的。
 また、「命を守ることができるスポーツ」としての水泳を、普及、発展させ……。
 国民全員が泳げるようになることで、水難事故を減らすことも目的としてます。
 英語表記は、「Swimming Day」。
 スローガンは、「泳いでつながる笑顔の輪」です。
 「泳ぐことでたくさんの人が笑顔になり、それが広がっていくきっかけになるように」という想いがこめられてます。
 この日を中心として、国民全員で水泳を楽しむ「水泳の日」のイベントが開催されます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/14/2024 05:39:28 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「日本水泳連盟について」を引用させていただきます。

 「日本水泳連盟(Japan Swimming Federation:JASF)」は……。
 1924(大正13)年10月、「大日本水上競技聯盟」として創立されました。
 初代会長は、連盟の発足に尽力した……。
 東京大学法学部教授の末弘厳太郎(すえひろ いずたろう/1888~1951)が務めました。
 その後、1945(昭和20)年10月、「日本水泳連盟」と改称し再発足。
 1974(昭和49)年5月、法人認可を受け……。
 2012(平成24)年3月、公益財団法人となりました。
 略して日水連とも表記されます。
 日本国内における、水泳および水泳競技の健全な普及と発展を図り……。
 もって、国民の心身の健全な発達に寄与することを目的としてます。
 同連盟は、活動の一つとして、機関誌『月刊水泳』を刊行してます。
 オリンピック大会、世界選手権大会、アジア競技大会、ワールドユニバーシティゲームズ大会……。
 パンパシフィック選手権大会を、主要な国際競技大会として位置付けてます。
 同連盟の公式マスコットキャラクターは……。
 河童をモチーフとした「ぱちゃぽ」です。
日本水泳連盟の公式マスコットキャラクター「ぱちゃぽ」
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/14/2024 05:39:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さらに引用を続けます。

 2001(平成13)年の世界水泳選手権大会マスコットとして登場し……。
 大会終了後、同連盟の公式キャラクターとなりました。
 誰からも親しまれるコミカルな姿を表現してます。
 水泳競技会場やインターネットでは、グッズ商品も販売されてます。

 以上、引用終わり。

 パリオリンピック。
 日本は、予想以上の金メダルを獲得しましたね。
 大会前に公表された、各国メダル獲得予想によると……。
 日本の金メダルは、13個だったようです。
 それが蓋を開けてみると、なんと20個。
 海外大会での金メダル数としては、史上最多となったようです。
 アメリカ、中国に次いで、世界3位。
 序盤しばらくは、金メダル獲得数トップでしたからね。
 中盤、失速しましたが……。
 終盤に再びラッシュを見せて、メダルを積み上げました。
 体操、レスリングなどが、予想以上の結果でした。
 しかし、残念だった競技も少なくありません。
 球技では、ひとつもメダルを取れませんでしたし……。
 中でも、もっともがっかりだったのが、水泳でしょう。
 メダルは、銀メダル1個に終わりました。
 池江選手、病気さえなければね。
 次のロスオリンピックに期待しましょう。

 さて、水泳。
 泳げません。
 小学校で、唯一泳げたのが、犬かきです。
 顔を水から出してないとダメなんです。
 でも、平泳ぎは出来ません。
 下半身がだんだん沈んでいって……。
 身体が縦になってしまいます。
 でも犬かきは、一番自然な泳法なんじゃないでしょうか。
 バタフライとかは、不自然極まりないですよね。
 リタイアしたら、もう1度、犬かきをやってみようかな。
 25メートルくらい泳げれば、ある程度の自信になると思います。
 水に落ちたとき、パニックにならなくて済むかも。

由美と美弥子 4133
★Mikiko
08/16/2024 05:58:20 AM
今日は何の日
 8月16日は、『電子コミックの日』。
 国内最大級の総合電子コミックサイト……。
 『コミックシーモア』。
 そのサイトを運営する、NTTグループの……。
 『NTTソルマーレ㈱/大阪府大阪市中央区』が制定。
 電子コミックサイトのサービス開始10周年を記念して、記念日を制定しました。
 日付は、サービスを開始した、2004(平成16)年8月16日から。
 電子コミックを通じて、日本を元気にすることが目的。
 記念日は、2014(平成26)年8月、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
8月16日は、『電子コミックの日』
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 「コミックシーモア」では、少年マンガ、青年マンガ、少女マンガ、女性マンガのほか……。
 ライトノベル、小説、実用書、雑誌、写真集など、コミック以外の書籍も配信してます。
 2018(平成30)年時点で、電子書籍は49万冊以上が配信中となってました。
 また、電子コミックを手軽にレンタルできる「シーモアレンタル」のサービスも行ってます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/16/2024 05:58:43 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 2004(平成16)年8月16日、「コミックシーモア」の前身である「コミックi」が……。
 docomo向けにサービスを開始しました。
 「コミックi」は、iモードサイト大賞2005「話題賞」などの賞を受賞しました。
 「コミックシーモア」という名称は、もともと2005(平成17)年5月に開始した……。
 au(EZweb公式サイト)向けのサービスの名前でした。
 その後、2010(平成22)年5月、「コミックi」と「コミックシーモア」のサービス名称が……。
 「コミックシーモア」に統一されたのです。
 2018(平成30)年には、「コミックシーモア」によって主催される漫画賞「電子コミック大賞」が開始されました。
 この賞は、みんなで大賞漫画を選ぶことをコンセプトにしてます。
 2022(令和4)年10月には、「コミックシーモア」での電子書籍の取扱冊数が100万冊を突破しました。
 2023(令和5)年8月時点で、電子書籍は117万冊が配信中となってます。

 以上、引用終わり。

 不思議なのは、サービス開始日が、8月16日ということ。
 中途半端な日付ですよね。
 普通、8月1日とかになるはずです。
 月半ばからの開始じゃ、利用料の日割り計算とかが必要となるのでは。
 あ、そうか。
 開始月の8月は、利用料を無料にしたんじゃないですか?
 課金は、9月1日からということです。
 月の前半からでは、無料期間が長くてもったいない。
 かといって、月の後半からでは、ケチくさく思われる。
 ということで、月の真ん中から。
 うがち過ぎですかね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/16/2024 05:59:05 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でも、記念日にはいい日になりました。
 というのも、8月16日の記念日が少ないんですよ。
 引用させてもらってる『雑学ネタ帳』さんの『8月の記念日・年中行事一覧
では……。
 8月16日の記念日は、6つしかありません。
 そのうち3つは、毎月16日の記念日。
 すなわり、8月16日だけの記念日は、たった3つということです。
 それに対し、8月10日は、62(毎月10日を含む)。
 8月8日にいたっては、94(毎月8日を含む)もあります。
 単独の日付で3つだけってのは、1年を通してもそうとう少ない方でしょう。
 ま、だからどうってこともありませんが……。
 ちょっとは目立つんじゃないでしょうか。

 さて、電子コミック。
 1度も利用したことがありません。
 最後に漫画を買ったのは、いつのことだったでしょう。
 高橋留美子さんのは、1時期買ってました。
 それ以後は、ないかも知れません。
 あ、野球漫画を買ってたこともありましたね。
 『わたるがぴゅん!』。
 前に『ゴルゴ13』の古本を買った話をしましたが……。
 あれは東京時代ですから、だいぶ前のことです。
 少女漫画は、買ったことがありません。
 あ、『ちびまる子ちゃん』はあるか。
 でもあれって、少女漫画ですかね?

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/16/2024 05:59:28 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 会社を退職したら、当然、今より格段に時間ができます。
 小説ばっかり書いてたら、煮詰まってしまうでしょう。
 なにか、いい意味の時間つぶしが必要です。
 それがないと、酒浸りになってしまう恐れがありますから。
 ひとつ考えてるのが、俳句です。
 これは、けっこういいと思ってます。
 頭の体操にもなりますし。
 お金がかからないことが一番。
 あとは、散歩ですかね。
 でも、冬は出来ません。
 となるとやっぱり、漫画もいいですよね。
 でも難点は、すぐに読み終わってしまうこと。
 買ってたら、年金をあらかた注ぎこむことになってしまいます。
 図書館にも置いてあるんでしょうか?
 でも、これにも難点があります。
 すぐに読み終わってしまうので……。
 10冊くらいずつ借りなきゃならないでしょう。
 行き帰り、大荷物ですよ。
 戦後の買い出しみたいになります。
 それを考えると、やっぱり電子コミックがいいんでしょうね。
 いくらくらいなんでしょう?
 「コミックシーモア」のページ(こちら)を見たら……。
 「読み放題ライト」というコースで、1ヶ月780円(税込)でした。
 約2倍の値段(1,480円)の「読み放題フル」というコースもありますが……。
 これは、「BL」「TL」「オトナコミック」「ライトノベル」がプラスで読めるようです。
 でも、エロ系は自分で書けばいいだけなので、わたしには必要ありません。
 月780円か。
 年にして、9,360円。
 時間つぶしのために新聞を取ることを考えると……。
 遙かにお安いです。
 新聞、月4,000円ですからね。
 WOWOWは、月額2,530円(税込)ですから……。
 やっぱり、電子コミックの方が断然お得です。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2024 12:07:57 PM
本篇より。

「石鹸の匂いをさせて帰るのは少し不安だったが……。」

初めて、奥さんとホテルインした時、夏の暑い午後
だったのですが、汗いっぱいかいていたのに、
髪のシャンプーだけはされなかったので、
その時はなぜだか分からないでいましたっけ
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2024 12:13:25 PM
そうそう、新潟産大付高の甲子園初戦・
強敵撃破おめでとうございました

管理人さまの「老後」は
サイクリングをさらにグレードアップ
されては如何でしょう。
いっそうスポーティな自転車にして
本格的になさらなくとも、より快適に
距離を延ばすのがいいように
思うのですが
-----
★Mikiko
08/16/2024 01:15:57 PM
石鹸の匂いの件
 不倫でうっかり石鹸を使ってしまった男は……。
 汗をかくため、必死に走って帰ったそうです。

 サイクリングの件。
 新潟は、景色が変わらないので続かないと思います。
 ずっと、田んぼばっかりですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2024 03:59:56 PM
石鹸(シャボン)の匂いはともかく、
煙草の臭いは衣類に付着しやすい
すので、ふだん吸わない方の
不倫の際は気をつけましょう

由美と美弥子 4134
★Mikiko
08/17/2024 05:40:38 AM
今日は何の日
 8月17日は、『日本最高気温の日』。
 1933(昭和8)年7月25日(今から91年前)……。
 フェーン現象により、山形県山形市で、当時の最高気温40.8℃を記録しました。
 この記録は、長らく最高記温の記録となってました。
 しかし、2007(平成19)年8月16日(今から17年前)……。
 埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で、40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新されました。
 その後、2013(平成25)年8月12日(今から11年前)……。
 高知県四万十市江川崎で、41.0℃を観測しました。
 そして、2018(平成30)年7月23日(今から6年前)……。
 埼玉県熊谷市で、41.1℃を観測しました。
 さらに、2020(令和2)年8月17日(今から4年前)……。
 静岡県浜松市でも、同じく41.1℃を観測しました。
 2024(令和6)年8月時点で……。
 これら、7月23日と8月17日の日付が、「日本最高気温の日」となってます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/17/2024 05:41:02 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 日本では、1日の最高気温が25℃以上の日を「夏日(なつび)」、30℃以上の日を「真夏日(まなつび)」……。
 そして、35℃以上の日を「猛暑日(もうしょび)」と呼びます。
 また、夜間の最低気温が25℃以上の日を、「熱帯夜(ねったいや)」と呼びます。
 ちなみに、世界の最高気温としては、1921(大正10)年7月8日(今から103年前)……。
 イラクのバスラで、58.8℃を観測してます。
 ただしこの情報は、日本での誤りであるという報告や……。
 そのほかにも、非公認の最高温度が複数で主張されてます。
 2012年(平成24年)9月、世界気象機関(WMO)は、1913年(大正2年)7月10日(今から111年前)に……。
 アメリカ・カリフォルニア州デスバレー国立公園のグリーンランドランチで観測された、56.7℃を世界記録としてます。
 関連する記念日として、2024年(令和6)年8月時点で、「日本最低気温の日」は1月25日となってます。
 観測したのは、北海道上川地方の旭川市で、気温はマイナス41.0℃でした。

 以上、引用終わり。

 暑い日々が続いてます。
 連日、各地で猛暑日が伝えられてますね。
 でも新潟は、そこまでではありません。
 今のところ猛暑日は、7月23日の1日だけです。
 それも、35.0度と、ギリギリのクリアでした。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/17/2024 05:41:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 これに比べると、昨年はずっとヒドかったですよ。
 8月3日から11日まで、9日連続で猛暑日でした。
 これらを含め、8月の猛暑日は、18日にもなりました。
 9月にも2日あったので、計20日です。
 こんな夏は、生まれて初めてでした。
 最高気温は、8月9日の39.1度。
 どうやって暮らしてたんですかね?
 ただ、連日、水やりに追われてたことだけは覚えてます。
 朝方は玄関周り。
 夕方は庭のスプリンクラー。
 水道代が大変でした。
 今、去年の「水道使用料等のお知らせ」を引っ張り出して来ました。
 検針は、2ヶ月に1回です。
 8月3日から10月3日までの使用料は、56m3。
 料金は、下水道料と合わせて、15,655円。
 その次の検針、10月4日から12月4日までの使用料は、35m3でした。
 料金は、下水道料と合わせて、9,658円。
 差額は、5,997円にもなります。
 これをみんな、庭に撒いてたわけです。
 水道水を庭に撒くなんて、もったいなくて出来ないというお宅も多かったようです。
 近隣の住宅では、たくさんの庭木が枯れてました。
 一番目立ったのは、ツツジ類。
 ドウダンツツジやサツキツツジ。
 これらは、生け垣にしたり、道路際に植えられてることが多いですから目に付きます。
 自転車で通りかかりながら、可哀想で見ていられませんでした。
 今年は実は、まだ庭に水やりをしてないんです。
 スプリンクラーは、いちおう設置してあります。
 でも、1度も栓を捻ってません。
 暑さがさほどでない上に、定期的に雨が降るんですよ。
 ありがたいです。
 次の検針が楽しみです。
 6,000円も浮くんですからね。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/17/2024 09:05:40 AM
たしかに、奥さんの中には
無理くり押し込んでくる陰茎よりも、
クンニの方を歓迎する方が
居られますわな
-----
★Mikiko
08/17/2024 11:09:21 AM
旦那さんは……
 やってくれないでしょうからね。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/18/2024 06:07:12 AM
 はい そうだと思います。
釣った魚にエサはやりません。

 結ばれる前には、興味を魅こうと、
せっせとクンニで奉仕しますが、
もうタダで出来るカンケイになったら、
オトコ生来の「キモチよく精を出す」ことに
本能が行ってしまうものです。
 お相手が悦ぶかどうかは、二の次に
なるものです。
(自分の話かーい)

由美と美弥子 4135
★Mikiko
08/18/2024 06:03:03 AM
今日は何の日
 8月18日は、『世界に一つだけの晴れの国リンドウ記念日』。
 『晴れの国岡山農業協同組合(通称:JA晴れの国岡山)/岡山県倉敷市』が制定。
JA晴れの国岡山
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 岡山県は、全国的にも知られるリンドウの生産地です。
 青紫色、紫色、白色、ピンクなど……。
 鮮やかな花色とまっすぐに伸びた草姿で人気となってます。
岡山県は、全国的にも知られるリンドウの生産地
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 お盆やお彼岸の仏花としてだけでなく、結婚式のブーケ、フラワーアレンジメントにもよく似合う……。
 晴れの国岡山産のリンドウを、より多くの人に知ってもらうことが目的。
 日付は、岡山県のキャッチフレーズ「晴れの国」の『「晴(8)」れ』から8月で……。
 『「い(1)」い「は(8)」な』と読む語呂合わせから、18日に。
 記念日の認定を祝い、倉敷市のJR倉敷駅前で、イベントが開催されました。
 JAと地元生花店が協力し、リンドウと特産農産物を組み合わせた作品を展示し、消費者に花束を配りました。
 記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/18/2024 06:03:43 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 リンドウ(竜胆)は、リンドウ科リンドウ属の多年生植物です。
 別名はイヤミグサで、胃病み草の意味です。
 古くは、えやみぐさ(疫病草・瘧草)とも呼ばれました。
 秋に咲く青紫の花は、キキョウとともによく知られてます。
 リンドウの全草は苦く、特に根は大変苦くて薬用になります。
 日本では、本州、四国、九州に分布し……。
 山地、丘陵地、湿った山野、草原に自生します。
 リンドウは、鮮やかな花色とまっすぐに伸びた草丈が凛とした印象を与え、心を和ませます。
 花言葉は、「勝利」「貞操」「正義(感)」「誠実」「的確」「高貴」。

 岡山県におけるリンドウの主要産地は……。
 新見市、津山地域(津山市・鏡野町)、真庭市、新庄村となってます。
 出荷時期は、6月下旬から11月上旬まで。
 品種には、「岡山夢りんどう」「ハイジラブ」「ホワイトベル」などがあります。
 リンドウの根は、昔から生薬として重宝されてたことから……。
 「健康と長寿」という意味がこめられてます。
 また、リンドウの紫色は「高貴な色」として好まれており……。
 9月第3月曜日の「敬老の日」のプレゼントにおすすめです。
 JA晴れの国岡山では、岡山県の重点品目のリンドウを、園芸重点品目に位置付けており……。
 オリジナル品種の導入による出荷期間の延長や、販促活動の強化で、産地拡大を進めてます。
 西日本トップの生産量を誇るリンドウを、より多くの人に知ってもらおうとイベントなども実施してます。

 以上、引用終わり。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/18/2024 06:04:09 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 「晴れの国岡山」とは、ずいぶんと掲げたものですね。
 そんなに晴れるんでしょうか。
 ↓以前、新潟市と東京都区部の日照時間を比較したことがあります。
新潟市と東京都区部の日照時間を比較

 月ごとに比較すると、6勝6敗でした。
 それじゃ、ということで……。
 ↓新潟市と倉敷市を比べてみました。
新潟市と倉敷市の日照時間を比較

 うーむ。
 さすが、晴れの国。
 新潟の3勝9敗でした。
 でも、4月、7月、8月は僅差ですよね。
 晴れの国には負けますが……。
 夏場は、そんなに差がないということがわかっていただけるかと思います。

 さて、リンドウ。
 ↑の説明では、薬用になると記載されてます。
 しかし、薬と云うことは、毒でもあるということ。
 素人が、食べたり、煎じて飲んだりするのは、とても危険です。
 ↓GoogleのAIによる解説です。
+++
 リンドウは、根が漢方に使用される薬用植物ですが、誤食すると重篤な症状を引き起こす可能性があります。
 特に春先にニリンソウやシドケと間違えて採取し、中毒する例が後を絶たないため、注意が必要です。
+++

 気をつけましょう。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/18/2024 06:04:33 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 リンドウのイメージは、やっぱり秋ですよね。
 俳句の季語でも、もちろん秋です。
 初秋は8月ですが……。
 リンドウは、仲秋(9月)の季語。
 完全に秋です。
 こちらでは、お盆のお墓に供えられることはないです。
 わたしがお花を買ったスーパーでも、リンドウは見かけませんでした。
 来年のお墓参りですが……。
 毎年、公園から花を盗んでくるのも、ちょっと憚られます。
 なので、お盆に向けて、花を育ててみようかと思ってます。
 ただ、日当たりのいい場所が空いてないんですよね。
 ひとつ、アイデアはあります。
 今春、傾いたのをジャッキアップした、自転車小屋。
 やっぱり、首をかしげたみたいになってて、見栄えが良くないです。
 この小屋が、腹立たしいことに、よく日があたるんですよ。
 なので、小屋を解体して花壇にしようかと。
 さすがに解体作業は自分では出来ません。
 もしやったとしても、廃材の処理がありますからね。
 床がコンクリートなので、これを剥いでもらう必要もあります。
 いくらくらいかかるんですかね?
 10万とかなら、ぜったいにやりません。
 3万が限度かな。
 建設業者は高そうです。
 便利屋みたいなのを探してみますかね。

由美と美弥子 4136
★Mikiko
08/19/2024 06:01:14 AM
今日は何の日
 8月19日は、『俳句の日・俳句記念日』。
 「俳句の日」は、正岡子規(まさおか しき)研究家で俳人の……。
 坪内稔典(つぼうち としのり)らが提唱し、1991(平成3)年に制定。
 「俳句記念日」は、俳句作家の上野貴子(うえの たかこ)が主宰する……。
 「おしゃべりHAIKUの会」が、2014(平成26)年に制定。
 日付は、『「は(8)」「い(1)」「く(9)」⇒俳句』と読む語呂合わせから。
 句会などを通して、俳句の楽しさ、奥深さ、季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的。
 記念日に合わせて、イベントや大会などが開催されます。
 「俳句記念日」を制定した「おしゃべりHAIKUの会」は……。
 俳句会として、1999(平成11)年、上野貴子により発足しました。
 初めは、Faxでの通信句会でした。
 その後、2004(平成16)年、三軒茶屋での「おしゃべりHAIKUの会」句会開催を契機に……。
 俳句会として、新たに創設されました。
 東京都世田谷区三宿に、三茶オフィスを置いてます。
 俳句集をまとめたり、個展やイベント、俳句講師養成講座の開催などを行ってます。
 「俳句記念日」は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/19/2024 06:01:39 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、「俳句について」を引用させていただきます。

 俳句は、主に「五・七・五」の十七音で表現され……。
 「世界一短い詩」とも云われます。
 江戸時代には、俳諧(五七五七七を連ねていく集団文芸)が流行しました。
 その最初の「五七五」の発句を重要視したのが……。
 松尾芭蕉(まつお ばしょう/1644~1694)です。
 芭蕉の有名な句として、「古池や蛙飛びこむ水の音」があります。
 明治時代になると、正岡子規(まさおか しき/1867~1902)によって、近代の俳句が確立されました。
 生涯に、20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち、最も有名な句として……。
 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」があります。
 上記の芭蕉の句と並んで、俳句の代名詞として知られてます。
 「俳句を作る」ことを「俳句を詠む」と云います。
 「詠む」は、もともと「読む」と同じ言葉で……。
 「数を数える」という意味に由来します。
 現在でも「サバを読む」「票を読む」「秒読み」などの使われ方が残ってます。
 数を数えることが、文字を一字ずつ声に出して読みあげることに通じるとして……。
 「詠む」は、「文章を読む」という意味にもなりました。

 以上、引用終わり。

 上記説明文にある、↓の2句。

●古池や蛙飛びこむ水の音(松尾芭蕉)
●柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺(正岡子規)

 もし、これらの句が存在せずに、現在の俳句雑誌に投稿されたとしたら……。
 たぶん、ボツだと思います。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/19/2024 06:02:07 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 俳句は、リタイヤしたら趣味にしたいと思ってます。
 何か趣味を持たないと、酒浸りになる恐れがあるので。
 しかし、ちょっと危惧してることがあります。
 AIです。
 AIが作った俳句を、自分の作として投稿しても……。
 バレないんじゃないですか?
 AIが、さらに進化したらどうなるでしょう?
 過去の有名俳人の思考パターンを、完全に学習するでしょう。
 その俳人が、頭脳明晰なまま200年くらい生きて作ったような句が詠めるのでは?
 ただでさえ、短いものは、偶発的にスゴいのが出来ることもありますしね。
 これもまた、成り行きが楽しみです。

 あ、そうそう。
 芭蕉ですが、忍者説があるのをご存じですか?
 彼は、伊賀上野の出身です。
 伊賀忍者ですよ。
 で、公儀隠密として諸国を巡り……。
 諸藩の動静を探索してたわけです。
 旅の俳人というのは、最適な隠れ蓑ですよね。
 そして、『奥の細道』に随行した曽良は……。
 もちろん、隠密芭蕉の部下です。
 さらにわたしは、妄想をたくましくしてます。
 『奥の細道』で詠まれた句は……。
 ほんとは、旅に出る前にできあがってたんじゃないかと。
 やはり、俳句の力量は恐るべきものだったんです。
 すなわち、実際の景を見ずに……。
 想像だけで、あれだけの句を作ることが出来た。
 で、曽良と共に、自分の句をなぞる旅に出たのです。
 現地で俳句を作っていては、情報収集に専念できませんから。
 想像の句と場所は同じでも、お天気が違うこともありますが……。
 曽良は、芭蕉の正体を知ってるので大丈夫。
 招かれた句会で、いろいろ情報収集してたんでしょうね。

単独旅行記Ⅶ(108)
★Mikiko
08/20/2024 05:46:18 AM
m(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m
 2年2ヶ月、お付き合いいただき、ほんとうにありがとうございました。
 長い旅になりました。
 でも、たった一泊二日の旅を、2年2ヶ月も楽しめたんですから……。
 幸せな人間ですよ。
 投稿回数、108回。
 1回の投稿では、100行以上は書くことにしてました。
 なので、108回で、1万1千行は書いてたことになります。
 呆れたものです。

 さて。
 本編中でも言ってますが……。
 次は、どこに行きますかね。
 本来なら、東京に行きたいんです。
 なにより、施設が面白いですから。
 まだ、『上野動物園』という大物も残ってますし。
 しかしねー。
 わたしが行ってた2019年までとは……。
 宿泊費がぜんぜん変わっちゃってるんですよ。
 でも、今調べたら、平均価格は高くなってますが……。
 1万円以下の部屋もチラホラあるみたいです。
 やはり、過当競争が始まってるんですかね?
 それならありがたいです。

 あと、行きたいところとしては……。
 『富岡製糸場』。
 子供のころ、教科書で見てから興味を持ってました。
 商業目的じゃなければ、写真撮影も出来るみたいですし。
 近くに『群馬サファリパーク』もあるので……。
 これとセットにすれば、旅行記としては十分成り立つでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/20/2024 05:47:11 AM
m(_ _)mありがとうございました(つづき)m(_ _)m
 あ、そうそう。
 世界遺産ということであれば……。
 佐渡もアリですね。
 佐渡には、1度だけ行ったことがあります。
 でも、このサイトを始めるずっと前のことでしたから、写真も何も撮ってませんでした。
 『佐渡金山』、面白そうですよね。
 特に、坑夫の人形。
 世界遺産になっても、撤去されてませんよね?
 金山の中なら、雨の影響もないし。
 写真撮影、出来ますよね?
 あ、新潟県なら、もう1箇所、行きたいところがあります。
 糸魚川の『フォッサマグナミュージアム』。
 ここは、商用利用じゃない静止画撮影ならオッケーのようです。
 でも、1箇所じゃちょっと旅行記としては弱いですね。
 『上越市立水族博物館 うみがたり』を組み合わせますか。
 ここも、写真撮影できるみたいです。
 どちらも屋内施設なので……。
 天候に左右されないのが大きいです。

 あと、考えられるのは……。
 埼玉県。
 移住候補地巡り。
 鴻巣市、北本市。
 あと、飯能市、秩父市とかですかね。

 さーて。
 どこに行きますか。

由美と美弥子 4137
★Mikiko
08/21/2024 05:52:51 AM
今日は何の日
 8月21日は、『林火忌』。
 大正、昭和時代の俳人、大野林火(おおの りんか)の1982(昭和57)年の忌日。
 秋の季語。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「大野林火について」を引用させていただきます。

 大野林火は、1904(明治37)年3月25日(今から120年前)……。
 神奈川県横浜市中区日ノ出町に生まれました。
 本名は、大野正(おおの まさし)。
 旧制神奈川県立横浜第一中学校、旧制第四高等学校(石川県金沢市)を経て……。
 1927(昭和2)年、東京帝国大学経済学部商業科を卒業。
 卒業後は、日本光機工業に入社。
 1930(昭和5)年、会社を辞め……。
 神奈川県立商工実習学校(現:横浜創学館高等学校)教諭となります。
 当時の教え子に、後に高弟となる宮津昭彦(みやつ あきひこ)がいました。
 俳句は、中学時代から始めました。
 1921(大正10)年、俳人の臼田亞浪(うすだ あろう)に師事。
 俳句雑誌『石楠(しゃくなげ)』に、俳句や評論を発表し、早くから注目を浴びます。
 1939(昭和14)年、第一句集『海門』を、1941(昭和16)年、『現代の秀句』を刊行し……。
 本格的に俳人としての地位を築きます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/21/2024 05:53:14 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 このころから、俳人の水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)や……。
 加藤楸邨(かとう しゅうそん)らとも積極的に交流を行います。
 1946(昭和21)年、俳句雑誌『濱(はま)』を創刊、主宰します。
 同年には、俳句雑誌『俳句研究』『俳句の国』の編集にも携わりました。
 1948(昭和23)年、教職を辞して俳句一筋の生活となります。
 1953(昭和28)年から、角川書店の俳句総合誌『俳句』編集長を務めます。
 1964(昭和39)年、第13回横浜文化賞。
 1969(昭和44)年、句集『潺潺集(せんせんしゅう)』で第3回蛇笏賞(だこつしょう)。
 1973(昭和48)年、第22回神奈川文化賞。
 1978(昭和53)年、俳人協会会長に就任。
 1980(昭和55)年、俳人協会訪中団団長を務め、日中文化交流にも尽力します。
 1982(昭和57)年8月21日、満78歳で死去。
 そのほか、句集には以下のものがあります。
 『冬青集(とうせいしゅう)1940年』、『早桃(さもも)1946年』、『冬雁(ふゆかり)1948年』。
 『白幡南町(しらはたみなみちょう)1958年』、『雪華(せっか)1965年』。
 これらのほか、『大野林火全句集/1983年』、『大野林火全集(全8巻・1993~94)』などがあり……。
 評論では、『高浜虚子(たかはま きょし)1944年』、『近代俳句の鑑賞と批評/1967年』などがあります。

 以上、引用終わり。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/21/2024 05:53:38 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 林火忌を取りあげるのは、2回目になります。
 というのも、この人の作で、大好きな句があるからです。
 季節も、ちょうどこのころの句。
 それは、後ほどご紹介するとして……。
 まず、↑の文章で、気づいたこと。
 1904(明治37)年生まれ。
 終戦の1945(昭和20)年では、41歳。
 徴兵されずにすんだんですね。
 ちょっと調べました。
 徴兵年齢は、長らく20歳から40歳までだったようです。
 それが、戦況の悪化により……。
 1943(昭和18)年からは、19歳から45歳までに広げられました。
 大野林火は、1943(昭和18)年には、39歳です。
 開戦の1941(昭和16)年が、37歳。
 終戦の1945(昭和20)年が、41歳。
 開戦以来、ずーっと徴兵対象年齢だったわけです。
 この間は、神奈川県立商工実習学校の教諭でした。
 ひょっとしたら、教師は、懲役が後回しにされたんでしょうか?
 そうだったとすると……。
 会社を辞めて教師になったのは、そのことが頭にあったのかも?
 でも、教師への転身は、1930(昭和5)年ですからね。
 まだ、太平洋戦争が起きるなんて……。
 誰もわからないころでしょう。
 うがち過ぎですよね。

 ↓さて、大野林火の好きな句です。

●ねむりても旅の花火の胸にひらく

 情景が浮かびますよね。
 季語は「花火」。
 夏の季語です。
 でもむしろ、初秋の情景が感じられます。
 ちょうど今ごろ。
 今のAIでは、絶対に作れない句だと思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/21/2024 12:28:00 PM
会社の慰安旅行といったら、
連想するのは
「無礼講」「お座敷ストリップ」かな
と思っていました。
-----
★Mikiko
08/21/2024 02:48:27 PM
それは……
 昭和時代じゃないですか?
 余興に、お盆を使った裸踊りがあったころ。

 旅館のイメージは、月岡温泉(新発田市)の『泉慶』。
 慰安旅行に研修を組みこむというのは……。
 わたしが勤める会社での実話です。
 もちろん、それ以外はすべてフィクションですが。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/22/2024 11:07:13 AM
はい 昭和の時代。
運動部で体罰がフツーだった時代です。
宴会で女子社員が浴衣でチラリ、ポロリ
見せたら、酔いに任せて幹部職員が
その場で大枚をその職員の胸元に挟みます。
今なら即レッドカードのセクハラまがいの乱痴気騒ぎも
有ったと聞きます

単独旅行記Ⅶ・総集編(11)

由美と美弥子 4138
★Mikiko
08/23/2024 05:59:00 AM
今日は何の日
 8月23日は、『一遍忌』。
 鎌倉時代の僧侶で、時宗(じしゅう)の開祖である……。
 一遍(いっぺん)の、1289(正応2)年の忌日(旧暦/新暦では9月9日)。
 この日は、「一遍忌(いっぺんき)」のほかに……。
 「遊行忌(ゆぎょうき)」とも呼ばれます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「一遍について」を引用させていただきます。

 1239(延応元年)年2月15日(旧暦/新暦では3月21日)……。
 伊予国久米郡(現:愛媛県)の豪族、河野通広(こうの みちひろ/出家して如仏)の第2子として生まれました。
 僧名は、智真(ちしん)。
 一遍上人(いっぺんしょうにん)、遊行上人(ゆぎょうしょうにん)、捨聖(すてひじり)とも尊称されます。
 10歳の時に母と死別し、父の勧めにより出家し、随縁と名乗ります。
 1251(建長3)年、13歳のおり、筑前国(現:福岡県)の大宰府(だざいふ)に移りました。
 浄土宗の開祖・法然(ほうねん)の孫弟子に当たる聖達(しょうたつ)の下で……。
 10年以上にわたり、浄土宗西山義(せいざんぎ)を学びます。
 1263(弘長3)年、25歳のとき、父の死をきっかけに……。
 還俗(げんぞく:一度出家した者が俗人に戻ること)して、伊予に帰りました。
 しかし、一族の所領争いなどが原因で、1271(文永8)年、32歳で再び出家。
 信濃国(現:長野県)の善光寺や、伊予国の窪寺、岩屋寺で修行しました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/23/2024 05:59:32 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 1274(文永11)年からは……。
 勧進帳と念仏札を携えて、諸国遊行(ゆぎょう)の旅に出ます。
 これが、遊行上人と称される由来です。
 摂津国(現:大阪府)の四天王寺、紀伊国(現:和歌山県)の高野山など……。
 各地を転々としながら修行に励みました。
 熊野本宮に参籠(さんろう:神社や寺院などに一定の期間こもって祈願すること)したおり……。
 阿弥陀如来の仮の姿とされる熊野権現(ごんげん)の神託を受けます。
 この時から、一遍と称しました。
 各地で民衆に念仏札を配り、念仏や踊り念仏を勧めます。
 1289(正応2)年8月23日(旧暦/新暦では9月9日)……。
 摂津国兵庫津(現:兵庫県神戸市兵庫区)の観音堂(後の真光寺)で死去。
 享年51。
 15年半に及ぶ遊行を終えました。

 以上、引用終わり。

 一遍上人という名前は、聞いたことがある気がします。
 でも、どういう人なのかは、まったく知りませんでした。
 亡くなったのは、満50歳。
 当時としては、そんなに短命ではないのかも知れません。
 織田信長が、人生50年と言ってたそうですから。
 でも、昔の人の平均寿命が短かったのは……。
 赤ん坊や子供のころの死亡率が高かったからでしょう。
 50歳になったら、みんな衰えて死ぬわけではありません。
 逆に、そこまで永らえた人は……。
 70くらいまでは生きたんじゃないですか。
 しかしねー。
 当時、何の後ろ盾もなく、各地を歩き回って布教するというのは……。
 並大抵なことじゃなかったでしょう。
 最後、観音堂で亡くなったのも……。
 衰弱死か何かじゃないですかね。
 食べ物は、托鉢みたいな形でしか得られなかったでしょうし。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/23/2024 06:00:08 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 集落から集落の間は、腹を空かしたままひたすら歩くわけです。
 逆に、熊やオオカミに、自分が食われるかも知れなかったはずです。
 とても、「遊行」などとは云えない苦行だったでしょう。
 さて、その「遊行」ですが……。
 若いころは、わたしにとって親しい言葉でした。
 もちろん、わたしが遊行してたわけじゃありません。
 大手拓次という詩人が好きだったんです。
 ↓その人に、『美の遊行者』という詩がありました。

+++
●美の遊行者
 そのむかし、わたしの心にさわいだ野獣の嵐が、
 初夏の日にひややかによみがへつてきた。
 すべての空想のあたらしい核(たね)をもとめようとして
 南洋のながい髪をたれた女鳥(をんなどり)のやうに、
 いたましいほどに狂ひみだれたそのときの一途の心が
 いまもまた、このおだやかな遊惰の日に法服をきた昔の知り人のやうにやつてきた。
 なんといふあてもない寂しさだらう。
 白磁の皿にもられたこのみのやうに人を魅する冷たい哀愁がながれでる。
 わたしはまことに美の遊行者であつた。
 苗床のなかにめぐむ憂ひの芽望みの芽、
 わたしのゆくみちには常にかなしい雨がふる。
+++

 うーむ。
 懐かしい。
 ↓『藍色の蟇(ひき)』というのも良かったです。

+++
●藍色の蟇
 森の宝庫の寝間(ねま)に
 藍色の蟇は黄色い息をはいて
 陰湿の暗い暖炉のなかにひとつの絵模様をかく。
 太陽の隠し子のやうにひよわの少年は
 美しい葡萄のやうな眼をもつて、
 行くよ、行くよ、いさましげに、
 空想の猟人(かりうど)はやはらかいカンガルウの編靴に。
+++

 なんか、うちの庭を連想してしまいました。
 今は荒れ放題です。
 何代にもわたり、カナヘビが住んでます。
 彼らにとっては……。
 森の宝庫の寝間なんじゃないでしょうか。

由美と美弥子 4139
★Mikiko
08/24/2024 05:58:55 AM
今日は何の日
 8月24日は、『フルハーネス型安全帯普及の日』。
 高所作業に携わる人の墜落、転落などの災害を撲滅するために、安全帯の正しい使い方の啓蒙活動を行ってる……。
 『日本安全帯研究会/東京都文京区湯島』が制定。
 日付は、「ハーネス」を英語で発音すると『「ハァー(8)」「ニィ(2)」「ス(4)」』となることと……。
 暑い時期であり、お盆の休み明けは事故増加の傾向もあることから……。
 注意してほしいとの意味もこめて、8月24日に。
 フルハーネス型墜落制止用器具(フルハーネス型安全帯とも呼ぶ)の普及活動を推進するとともに……。
 利用者に対して、適切な取り扱い、使用条件、器具選択などの案内をすることが目的。
フルハーネス型安全帯
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 1991(平成3)年、通商産業省(現:経済産業省)から、安全帯部会設置の要請を受け……。
 当時の安全帯製造業社の8社によって、安全帯部会の前進となる懇話会が設立されました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/24/2024 05:59:21 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 翌年、会則を作成するなど、正式に「日本安全帯研究会」として活動を開始しました。
日本安全帯研究会

 2020(令和2)年現在、会員会社は12社を数えてます(会員一覧)。
 国内で使用されてきた「安全帯」は、建設工事などにおける墜落防止用として用いる「一般高所用安全帯」と……。
 柱上作業などにおける身体保持を主目的に用いる「柱上安全帯」に分けられてました。
 これらの安全帯は、共に胴ベルト安全帯ではありますが……。
 作業環境と使用方法が相違してることから、誕生期とその後の進化は相違してました。
 そして、2018(平成30)年の関連法令等の改正により……。
 高所作業での安全対策としては、「フルハーネス型」の使用が原則となりました。
 フルハーネス型安全帯は、肩、腿(もも)、胸など、複数のベルトで構成されます。
 これによって、身体が安全帯から抜け出すことや……。
 胸部や腹部を過大に圧迫するリスクを低減してるのです。
 また、フルハーネス型安全帯では、身体の重心位置(腰部付近)より頭部側に……。
 ロープを装着するD環(Dの字形をした金属製パーツ)が付いてます。
 そのため、宙吊り状態になっても……。
 着用者の姿勢が“逆さま姿勢”になることを防ぐ機能を持ってるのです。

 以上、引用終わり。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/24/2024 05:59:47 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 なるほど。
 安全帯も進化してるんですね。
 2018(平成30)年に、「フルハーネス型」の使用が原則となったことは知りませんでした。
 わたしが建設会社に勤めてたころは、そのずっと前です。
 見たことさえないかも知れません。
 でも、↑の装着時のイラストを見て、ひとつ心配があります。
 下痢のとき、トイレで間に合うんでしょうか?

 さて。
 転落事故を防ぐためには、安全帯の装着が必須であることはわかります。
 でももちろん、安全帯を着けただけではだめです。
 その安全帯を取り付ける設備が必要になるわけです。
 工事現場なら問題ないでしょう。
 でも新潟では、作業員でない人が……。
 転落の恐れのある作業をしなければならない地域があります。
 山間地の屋根の雪下ろしです。
 いくら安全帯を着けても、それを取り付ける場所がなければどうしようもありません。
 もちろん、頑丈な取り付け設備を自力で設置するのは無理でしょう。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/24/2024 06:00:11 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 新潟県内の市町村には、補助金を出してるところも多いようです(参照)。
 でも、かかった費用の2分の1までの補助ですね。
 最高10万円。
 20万円以上かかれば、10万円以上が自己負担になります。
 年金暮らしのお年寄りには、簡単に出せる金額ではありません。
 なので、なかなか普及はしてないようです。
 でも、危険とはわかっていても……。
 屋根に登らないではいられないそうです。
 夜寝てると、頭上の梁が……。
 ミシッ、ミシッ、と音を立てるそうです。
 もちろん、降り積もる雪の重みでです。
 屋根が落ちてくる恐怖で、とても眠れないとか。
 なので、明るくなったら、真っ先に雪下ろしに出るわけです。
 わたしの住む新潟市は、屋根に登るほどの雪は滅多に積もりません。
 わたしも、屋根に登ったのは、1回だけだったと思います。
 それでも毎冬、雪の重みは実感しますよ。
 襖なんかが、だんだん開きにくくなってきますから。
 朝起きたら、部屋に閉じこめられてるなんてことも……。
 ひょっとしたら、あるかも知れません。
 やっぱり、早い内に、雪の積もらないところに移住すべきですかね。

由美と美弥子 4140
★Mikiko
08/25/2024 06:14:25 AM
今日は何の日
 8月25日は、『即席ラーメン記念日』。
 1958(昭和33)年8月25日(今から66年前)。
 世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」が……。
 『日清食品㈱/東京都新宿区新宿』から発売されました。
 同社の創業者である安藤百福(あんどう ももふく/1910~2007)が……。
 麺を油で揚げる「瞬間油熱乾燥法」を思い付いたのが始まりでした。
 「美味しくて、保存が利き、手間がかからず、安くて、安全」という5つの条件をクリアして……。
 商品化することに成功したのです。
 うどん1玉が6円だった当時、1袋(85g)35円と高価でしたが……。
 熱湯をかけて3分後には食べられるという手軽さがうけて、爆発的なヒットとなりました。
 安藤の生誕の地である大阪府池田市には……。
 『安藤百福発明記念館 大阪池田(旧名称:「インスタントラーメン発明記念館」)』があります。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「チキンラーメンについて」を引用させていただきます。

 日清チキンラーメンは、商業的に成功した即席麺の最初の事例です。
 袋麺は、1958(昭和33)年に、カップ麺は1991(平成3)年に発売が開始されました。
日清チキンラーメン
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/25/2024 06:14:47 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 『チキンラーメン』は、麺自体に味が付けられてるため……。
 粉末スープ袋などの別添がなく、生のまま食べることも可能です。
 チキンラーメンは、安藤が池田市の自宅の敷地内に建てた研究小屋で……。
 試行錯誤の末に生まれました。
 ある日、妻が作ってた天ぷらを見た印象や食感をヒントに……。
 「油の熱で乾かす」ことを思い付いたのです。
 「安藤百福発明記念館 大阪池田」には……。
 チキンラーメンを開発した作業小屋が、復元、展示されてます。

 チキンラーメンは、麺の中央に……。
 やや大きめの凹み(卵ポケット)が付いてるのが特徴です。
 チキンラーメンの「チキン」は、鶏を意味する英語「chicken」ですが……。
 商品のローマ字表記は、日本語で「Chikin」と綴られてます。
 2023(令和5)年には、発売開始から65周年を迎えました。
 関連する記念日として、3月5日は安藤の誕生日から『安藤百福の日』に……。
 『「な(7)」ぞ「にく(29)」⇒謎肉』と読む語呂合わせから、7月29日は『謎肉の日』となってます。

 以上、引用終わり。

 ひとつ気づきました。
 “商品のローマ字表記は日本語で「Chikin」と綴られてます”とのことですが……。
 チキンラーメンのURLは、“https://www.chickenramen.jp/”と、英語のままの綴りです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/25/2024 06:15:09 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でも、今、サイトや商品の袋を見ても……。
 「Chikin」の表記が見あたらないんですよね。
 ひょっとしたら、綴りが間違ってるという電話が多すぎて……。
 表示を止めたのかも知れませんね。

 近々、ベランダ昼飲みを中断しなければならなくなりました。
 といっても、次の週末1回くらいでしょうけど。
 隣の家が、外壁の塗り直しをするんです。
 隣の家は、うちとの境界のブロック塀近くまで建物が来てます。
 なので、外壁塗装の足場を組むとなると……。
 うちの敷地の上まで、足場を突き出すことになります。
 で、先週、隣の奥さんが来られて……。
 すみませんがお願いしますと挨拶して行かれました。
 「粗品」と書かれた包みを渡されたんですが……。
 後で開けてびっくり。
 商品券が1万円も入ってました。
 粗品どころじゃありません。
 近くのドラッグストアで使える、とっても便利な商品券です。
 で、てっきり、業者がうちの敷地に入って足場を組むのかと思ってました。
 でも、まったくそんなことはなかったです。
 ただ、組んだ鉄骨だけが、うちの敷地の上に出てるだけ。
 領空侵犯だけですね。
 1万円ももらっていいんだろうかと思いました。
 もちろん、返しませんけど。
 ていうかもう、使っちゃってますし。

 で、隣の窓からは、うちのベランダは見えないんですが……。
 組んだ足場からは見えることがわかりました。
 外壁業者は、日曜日は休むでしょうが……。
 土曜日は仕事をする可能性が高いです。
 なので、次の土曜は、ベランダ昼飲みが出来ません。
 見られたって、別にいいんですけどね。
 でも、YouTubeをかけながらなので、音も聞こえますし……。
 止めておくことにしました。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/25/2024 06:15:35 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 といって、この暑いのに、室内でバーベキューをする気にはなれません。
 ということで、代わりに何を食べようかということです。
 で、ひとつ考えついたのが……。
 カップ焼きそばなんです。
 ラーメンは、さすがに暑いですからね。
 コンビニには、冷やし中華や冷やし蕎麦も売ってますが……。
 割高です。
 500円くらいするでしょ。
 バカバカしいです。
 しかも、普通の昼飯ではなく、昼飲みのアテです。
 1個じゃ足りないでしょう。
 コスパ悪すぎ。
 ということで思いついたのが、カップ焼きそば。
 『ペヤング ソースやきそば 超大盛』ってのがあることを発見しました。
 ペヤングソース焼きそばは……。
 学生時代、好きでよく食べてましたから、味に不安はありません。
 ↑のページには、希望小売価格、250円(税別)となってます。
 コンビニの冷やし中華より、遙かにお買い得です。
 気になるのは、どのくらいの量なのかです。
 ↑のページには、「湯量の目安 820ml」とありました。
 ほぼ、1リットルです。
 そうとうの量でしょう。
 炭水化物が、129.1g。
 ご飯1杯では、55.7gですから……。
 2杯以上ですね。
 あと、食塩相当量が、6.6gというのもスゴいです。
 1日あたりの食塩摂取量の目安が、女性では6.5g未満とされてます。
 これだけで、軽くクリアしてしまいますね。
 こんな食生活を毎日やってたら、早死にするに決まってます。
 でも、次に隣が外壁塗装をするとしたら……。
 20年後くらいでしょう。
 20年に1回くらいなら……。
 カップ焼きそば、許されますよね。
 そもそも、ぜんぶ食べれるとは限りませんし。
コメントログ296(4121~4130)目次コメントログ298(4141~4150)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top