2024.8.6(火)
み「旅も、いよいよ終わりか。
たった一泊二日の旅だったけど……。
なんだか、2年くらい旅してた気がする」
ハ「せやからそれは……。
旅行記の連載に2年もかかっとるからやろ」
み「この車中には……。
会津の空気が詰まってるんだね」
ハ「途中で入れ替わっとるわ。
トイレ休憩もあったんやし。
入れ替わらんかったら……。
窒息するがな」
み「埴輪のくせに、ロマンのないやつ!」
ハ「なんで、埴輪やとロマンやねん」
み「古代のロマンとか言うじゃないの」
ハ「埴輪は歴史やで。
有史時代なんやから」
み「そうだっけ?
土偶とかと一緒でしょ」
ハ「あれは縄文時代やろ!
エラい違いや」
み「あ、工事中のバイパスの橋脚だ」
ハ「高速か?」
み「下道だよ」
ハ「高架やないけ」
み「高速道路じゃないって意味での下道。
新潟には、高架の下道が山ほどあるからね。
いったいいつ出来るんだろ」
長い工事です。
この2年後、2024(令和6)年の今も……。
まだ橋脚を造ってるところで、橋梁上部の工事は手つかずです。
完成予定は……。
なんと、未定だそうです。
新潟のサクラダ・ファミリアとでも呼びますかね。
み「しかし実際、無駄だよね。
このスペース」
ハ「予約不要のわけやな」
み「予約制にしてさ……。
人数に応じた車両で運行したらどうなの?
今日の人数だったら……。
ミニバンで行けるよね。
もう少し多ければ、マイクロバス」
ハ「いろんな車両を用意しとく方が大変やろ」
み「葬儀屋に借りるとか」
ハ「ボデーに、葬儀社の名前が書いたるやろ」
み「ボデーって。
ボディでしょ。
社名の上から、会津バスって書いたマグネットシート貼ればいいじゃない」
ハ「何でそこまでせなあかんねん」
み「思いついたら命がけ」
ハ「それは、思いこんだらや」
み「もう新潟駅前まできたね」
ハ「工事中か?
何のビルや?」
み「これは、解体されるビル。
帝石ビルって云ってね」
み「ほら、書いてある。
新潟で最初のオフィスビルって云われた建物。
帝国石油が建てたから、帝石ビル」
跡地には、新しいオフィスビルが建ちます。
2024(令和6)年10月竣工予定。
名称は、『INPEX新潟ビルディング』。
「INPEX」は、帝国石油を吸収した会社です。
この旅行に行ったときは、まだ古いビルの解体前。
それが、旅行記を書いてる今、もう新しいビルが竣工間近。
旅行記に、2年もかかっちゃいけませんよね。
み「新しい新潟駅。
旧駅舎は、国鉄感満載の建物だったんだけどね。
ずいぶんと垢抜けました。
でも、旅情はなくなっちゃったね」
ハ「全国的にそないなっとるわな」
み「中央分離帯に、『NIIGATA』のモニュメントがあるでしょ。
あれ、新潟旅行のYouTubeでは、必ず入ってる」
実は、↑の写真が、よくわからないんです。
別に、不思議なものが写ってるわけじゃないんですけどね。
方向が逆なんですよ。
新潟駅を背にした写真になってます。
真正面が撮れてるのもわかりません。
横の窓から撮ったら、こんな写真にはならないでしょう。
もちろん、最後尾の窓から撮ったわけでもありません。
左車線ですから、前に停まってるバスと進行方向は同じはずです。
ひょっとしたら……。
旋回してるんですかね?
前の前にいるバスの角度なら……。
この写真が撮れそうです。
今となっては、まったく記憶から消えてしまってます。
いつか、もう1度乗って確かめますかね。
果たしてわたしの人生に……。
そのもう1度は訪れるでしょうか。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2024/08/06 06:08
-
帝石ビル
帝石ビルってのは、新潟市民にとって馴染みのビルです。
どこにあるかも、たいがいの人が知ってるでしょう。
駅前の一等地です。
実は、このビルの脇から小路を入ったところが……。
飲み屋街になってます。
何度か、そこで飲み会がありました。
タクシーで行ったこともありますが……。
運ちゃんへの案内は簡単。
「東大通りから、帝石ビルのところを入って、ちょっと行ったところ」
これでわからない運ちゃんがいたら、新潟の人じゃありません。
帝石ビルは馴染みの名称ですが……。
帝国石油がどういう会社だったかは、まったく把握してませんでした。
↓Wikiさまに教えてもらいましょう(出典⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E7%9F%B3%E6%B2%B9)。
+++
帝国石油株式会社は、かつて石油や天然ガスの採掘・精製・販売を行っていた企業である。
2006年(平成18年)に国際石油開発と共同で国際石油開発帝石ホールディングスを設立したが、2008年(平成20年)に同社が社名変更した国際石油開発帝石(現・INPEX)に吸収合併された。
+++
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2024/08/06 06:08
-
帝石ビル(つづき)
引用を続けます。
+++
●概要
1941年(昭和16年)9月1日、国内各社の石油鉱業部門を一元化し、石油資源の開発促進・振興を図る目的の帝国石油株式会社法に基づく半官半民の国策会社として設立された。
翌年に日本石油(現・ENEOS)、日本鉱業(現・JX金属)ら4社の石油鉱業部門を統合した。
1950年(昭和25年)、帝国石油株式会社法廃止に伴い民営化された。
その経緯から、2006年(平成18年)に国際石油開発と経営統合し、持株会社・国際石油開発帝石ホールディングスの完全子会社となった後も新日本石油・ジャパンエナジーの両社が国際石油開発帝石ホールディングスの大株主として名前を連ねていた。
+++
「帝国石油株式会社法」なんてのがあったとは知りませんでした。
てっきり、新潟の会社かと思ってましたが……。
本社は、東京都渋谷区幡ヶ谷だったみたいです。
新潟市には、新潟鉱業所という事業所があったようです。
↓同じページに、帝石ビルについての記載がありました。
+++
新潟駅万代口にある「新潟帝石ビルディング」は、新潟駅が現在地に移転してから最初に建設されたオフィスビルで、1961年に建てられた当時は県内最大のビルだった。
同市中央区内では古町に、9階建てのマンション兼オフィスビル(1955年竣工)が所在したが老朽化のため既に撤去されており、帝石ビルは区内に現存するビルとしては最古となっている。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2024/08/06 06:09
-
帝石ビル(つづきのつづき)
引用を続けます。
+++
なお管理業務は、国際石油開発帝石グループの「インペックスビジネスサービス」が行っている。
また新潟駅の万代口広場は狭隘で、ロータリー内に全ての路線バスを乗り入れることができないため、高速バスと朝ラッシュ時の一部路線バスの降車場が帝石ビル前に設けられている(詳しくは新潟駅のバス項や新潟交通のバス路線一覧を参照)。
+++
新潟駅も現在、リニューアル中。
駅が高架化され、1階部分が南北に貫通しました。
で、その駅直下に、バスの乗降場が集められました。
この3月末に出来たようなんですが……。
実はまだ、1度も乗り降りしたことがありません。
新潟駅自体は完成してるのですが……。
↑の説明書きにある「新潟駅の万代口広場」はまだ整備中。
JRの工事って、ほんとにのんびりしてますよね。
やっぱり、ほんとうの民間会社じゃないんだなという気がします。
駅の工事中、線路脇にマンションが建ちました。
コインパーキングだったところでした。
アスファルトが剥ぎ取られ、基礎が打たれました。
その後は、あれよあれよという間に鉄筋が組み上がり……。
あっという間に完成。
「販売中」ののぼり旗がなびいてました。
その間、JRの工事は、まったく進捗が感じられないほど。
別の時間軸にあるみたいでしたよ。
駅ビルは、1度、ゆっくり見に行きたいんですけどね。
成城石井とかも入ったんです。
ついでのときを考えてたら、一生行けないかも。
駅ビル見学を主目的として、時間を取らなきゃなりませんね。
-
––––––
4. *・ 左玄公 。- 2024/08/06 09:39
-
五十代親父。
こんなに暑いと旅行など、出かける気にはなりません。
「・・そんなの、自分の嗜好品。 それぐらい自分で買って
来なさいよっ」
近所のスーパーにつまみを買いに行くことさえ・・・
やっとこさ・・。
「お母さんは いいよなっ。 頭の上から涼しい冷風がくるん
だから・・ 俺の寝床は、、その もらい風。」
「今夜は 母さんの横で寝かせてヨ」
・・ダメっ 「 絶対 夜中に汗のかくこと、やらされるんだもの」
「いや、絶対 そんなこと しないから・・ じゃ、寝付く前に
涼しい風に当たりながら・・だったら いいんじゃない?」
「バカッ・・ええ年して、まだそんなこと 思ってんの? 」
「そんなことより 週末 。、〇子が彼氏の家で お泊り
してきたの、あんた知ってんの?」
「ええっ!、 まだ、初めて済ませてないと 思ってたのに・・」
-
––––––
5. Mikiko- 2024/08/06 11:36
-
ご提案
本日は、暑中見舞いを書ける最後の日。
明日はもう立秋ですね。
熱中症は、自宅での発症が多いとか。
原因は、熱が衣類と肌の間に籠もるからだと思います。
効果的な対策があります。
裸で暮らすことです。
これなら、体内の熱は常に放散されます。
洗濯物が、劇的に減りますよ。
あっちの方も、お風呂でやれば、すぐに汗を流せます。
おすすめは、水風呂です。
風呂上がりに汗が噴き出すこともありません。
温水器の電気代も節約できます。
全裸生活と水風呂、ご提案されてみてはどうでしょう。