2024.4.29(月)
浴槽には、湯が張られたままだった。
3人が入浴した後の湯だったが、落とさずにそのままにしてある。
災害対策だった。
断水になったとき、トイレの水洗に使うためだ。
といっても、翌朝、掃除のときには落としてしまうのだが。
シャワーで済ませるつもりだったが、気が変わった。
冷めかけたぬるいお湯に浸かりたかった。
思ったとおり、火照った肌を鎮めてくれるお湯だった。
湯の中で肌の汗を流す。
しかし……。
こんな人生になるとは、思いもしなかった。
ほんの少し前までは、平々凡々な主婦だったのだ。
結婚してからは、浮気は一度もしていなかった。
それが突然……。
向かいの住宅の老人。
そして、侑人。
さらに、薫。
立て続けに3人の男と交わってしまった。
坂の上に止まっていた車輪が……。
突如、坂を転がり出したみたいだった。
もう、自分では止められない。
いや。
それは言い訳だ。
止めようとはしていないのだから。
お湯から上がろうとしたとき、入り口の中折れ戸が開いた。
慌てて湯に沈む。
入ってきたのは、侑人だった。
もちろん、全裸だ。
しかも、また陰茎を勃起させていた。
「ちょっと。
気づかれたらどうするの、お父さんに」
声を殺して咎める。
「いいじゃない、バレたって」
「よくないわよ」
家庭崩壊だ。
いや。
息子と交わった時点で、そうなのかも知れないが。
「洗濯機の下着、嗅いでたら……。
またこんなになっちゃった」
侑人は、自らの陰茎を指さした。
ドラムに放りこんだ奈美の下着を嗅いだのだろう。
いったい、どうしてこんな変態に育ってしまったのか。
子育て中は、まったく予兆は感じられなかったのに。
しかも中学は、男子校だ。
女性と知り合うチャンスなど、滅多にないはずだ。
だが、初めて侑人と交わったとき……。
侑人は、明らかに童貞ではなかった。
膣口の入り口に立ち迷うこともなかったのだ。
3人が入浴した後の湯だったが、落とさずにそのままにしてある。
災害対策だった。
断水になったとき、トイレの水洗に使うためだ。
といっても、翌朝、掃除のときには落としてしまうのだが。
シャワーで済ませるつもりだったが、気が変わった。
冷めかけたぬるいお湯に浸かりたかった。
思ったとおり、火照った肌を鎮めてくれるお湯だった。
湯の中で肌の汗を流す。
しかし……。
こんな人生になるとは、思いもしなかった。
ほんの少し前までは、平々凡々な主婦だったのだ。
結婚してからは、浮気は一度もしていなかった。
それが突然……。
向かいの住宅の老人。
そして、侑人。
さらに、薫。
立て続けに3人の男と交わってしまった。
坂の上に止まっていた車輪が……。
突如、坂を転がり出したみたいだった。
もう、自分では止められない。
いや。
それは言い訳だ。
止めようとはしていないのだから。
お湯から上がろうとしたとき、入り口の中折れ戸が開いた。
慌てて湯に沈む。
入ってきたのは、侑人だった。
もちろん、全裸だ。
しかも、また陰茎を勃起させていた。
「ちょっと。
気づかれたらどうするの、お父さんに」
声を殺して咎める。
「いいじゃない、バレたって」
「よくないわよ」
家庭崩壊だ。
いや。
息子と交わった時点で、そうなのかも知れないが。
「洗濯機の下着、嗅いでたら……。
またこんなになっちゃった」
侑人は、自らの陰茎を指さした。
ドラムに放りこんだ奈美の下着を嗅いだのだろう。
いったい、どうしてこんな変態に育ってしまったのか。
子育て中は、まったく予兆は感じられなかったのに。
しかも中学は、男子校だ。
女性と知り合うチャンスなど、滅多にないはずだ。
だが、初めて侑人と交わったとき……。
侑人は、明らかに童貞ではなかった。
膣口の入り口に立ち迷うこともなかったのだ。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2024/04/29 05:10
-
今日は何の日
4月29日は、『羊肉の日』。
『ジンギスカン食普及拡大促進協議会/北海道札幌市』が……。
2004(平成16)年に制定。
日付は、『「よ(4)」う「にく(29)」⇒羊肉』と読む語呂合わせから。
北海道の伝統的な食文化の一つである、ジンギスカンに対する理解を深め……。
ジンギスカンを始めとした、羊肉全体のPRが目的。
なお『羊肉の日』は、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』には登録されてません。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/104294.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ジンギスカンは、一般的には、北海道を代表する郷土料理とされてますが……。
岩手県遠野市、長野県長野市など、一部地域でも盛んに食されてます。
調理には、中央部分が兜のように盛り上がった……。
独特の形状をしたジンギスカン鍋が用いられます。
https://zatsuneta.com/img/104294_01.png
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2024/04/29 05:10
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
ジンギスカンの起源については、モンゴル帝国の初代皇帝ジンギスカン(チンギス・ハーン)が……。
遠征の陣中で、兵士のために作らせたと云う俗説もあります。
しかしモンゴルには、このような料理はありません。
また、羊肉を用いる中国料理が起源だとの説もありますが……。
真相は定かではありません。
北海道では、明治時代から、肉用を含めた綿羊の飼育が行われており……。
大正時代には、国内最大の飼育地となってました。
ただし、ジンギスカンが一般にまで普及したのは……。
第二次世界大戦後のことと云われてます。
北海道において最初に営業を行った店は……。
1946(昭和21)年に札幌にできた精養軒(現存せず)でした。
関連する記念日として、『ベル食品㈱(https://www.bellfoods.co.jp/)/北海道札幌市西区』が制定した……。
『成吉思汗たれの日(https://zatsuneta.com/archives/10422a1.html)』があります。
日付は、ジンギスカンでタレをかける意味合いから……。
週間カレンダーで、「羊肉の日」の4月29日の真上にくる4月22日となってます。
なお、こちらの記念日は、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』に登録されてます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2024/04/29 05:11
-
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、今日のお昼が、今期の昼鍋最終日となります。
次の休日、5月3日からは、ベランダバーベキューに移行するからです。
今日は、ちょっといいお肉をおごってみようかと企んでます。
豚バラのブロックがあるといいんですが。
白い脂がたっぷりついてるやつ。
もちろん、一口大に切ってから鍋に入れます。
切ったときは、綺麗な直方体になってます。
でも煮ると、赤身の部分より脂の部分が痩せて、そこが括れになってます。
赤身と脂を一緒に噛むと……。
赤身の歯ごたえと、ジューシーな脂を同時に味わえて、ほんとに美味しいです。
さて、羊肉。
食べてみたい気はありますが……。
売ってません。
わたしの行くスーパーでは……。
生肉は、牛と豚と鶏だけ。
鴨は冷凍のがあります。
でも、羊は置いてないです。
おそらく、コンスタントに売れないので……。
廃棄が多くなるからじゃないでしょうか。
新潟人は、食に関しては保守的ですからね。
そう云えば、昼鍋の具として、魚介類は1度も使いませんでした。
理由は簡単。
お肉より高いから。
お肉より高いのに、わざわざ魚を食べる理由がわたしにはありません。
養殖をもっと盛んにして、魚を安定して安く流通させる工夫が必要だと思います。
あ、そうそう。
新潟駅の駅ビル『CoCoLo新潟』に……。
『成城石井(https://www.seijoishii.co.jp/shop/details/1736)』が入ったんですよ。
駅ビルは、4月25日に全店舗がオープンして、170店舗になったようです。
まだ混んでるでしょうから、もう少し落ち着いたら行ってみたいです。
変わったお肉、置いてあるかも知れませんよね。