Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ288(4041~4050)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ

由美と美弥子 4041
★Mikiko
04/08/2024 05:52:34 AM
今日は何の日
 4月8日は、『虚子忌』。
 明治、大正、昭和の3代にわたり、俳人で小説家だった……。
 高浜虚子(たかはま きょし)の、1959(昭和34)年の忌日。
高浜虚子
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 椿を愛し、法名を「虚子庵高吟椿寿居士」ということから……。
 この日は「椿寿忌(ちんじゅき)」とも呼ばれます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「高浜虚子について」を引用させていただきます。

 高浜虚子は、1874(明治7)年2月22日(今から150年前)……。
 愛媛県温泉郡長町新町(現:愛媛県松山市湊町)に生まれました。
 本名は清(きよし)。
 中学時代から、回覧雑誌を出します。
 1歳上の河東碧梧桐と同級になり……。
 彼を介して正岡子規に兄事し、俳句を教わりました。
 子規から、虚子の号を授かります。
 本名の清に由来したものです。
 碧梧桐と共に、京都の第三高等学校(現:京都大学総合人間学部)に進学。
 その後、仙台の第二高等学校(後:東北大学教養部)に転入しますが、中退しました。
 1897(明治30)年、子規の協力を得て……。
 柳原極堂が、松山で俳誌『ほとゝぎす(ホトトギス)』を創刊。
 これを引き継ぎ、東京に移転しました。
 俳句だけでなく、和歌、散文などを加えて俳句文芸誌として再出発し……。
 夏目漱石などからも寄稿を受けます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/08/2024 05:52:57 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 1908(明治41)年、国民新聞社に入社し、「国民文学欄」を編集。
 1910(明治43)年、『ホトトギス』の編集に専念するため、同社を退職。
 以後、俳句、小説と幅広く活躍しました。
 俳句は、碧梧桐の新傾向に反対し、定型と季語を伝統として尊重します。
 1927(昭和2)年、俳句こそは「花鳥諷詠」「客観写生」の詩であるという理念を提唱しました。
 これが『ホトトギス』の理念となり、多くの俳人を育てます。
 1937(昭和12)年、芸術院会員。
 1954(昭和29)年、文化勲章を受章。
 1959(昭和34)年、脳溢血のため、神奈川県鎌倉市由比ガ浜の自宅で死去。
 85歳。
 生涯に、20万句を超える俳句を詠んだとされます。
 著書には、句集『虚子句集』『五百句』『虚子俳話』、小説『鶏頭』『俳諧師』『柿二つ』『虹』のほか……。
 『漱石氏と私』『定本高浜虚子全集』など多数あります。
 墓所は、鎌倉市扇ヶ谷の寿福寺。
 2000(平成12)年……。
 長野県小諸市に『小諸高浜虚子記念館』が、兵庫県芦屋市に『虚子記念文学館』が開館しました。
虚子記念文学館(兵庫県芦屋市)
↑虚子記念文学館(クリックすると、大きい画像が見られます)。

 貴重な作品や資料が保存展示されてます。

 以上、引用終わり。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/08/2024 05:53:21 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ↓代表句を10句拾ってみました。

① 春風や闘志いだきて丘に立つ
② 山国の蝶を荒しと思はずや
③ 鎌倉を驚かしたる余寒あり
④ 白牡丹といふといへども紅ほのか
⑤ 金亀虫擲つ闇の深さかな
⑥ 桐一葉日当たりながら落ちにけり
⑦ 流れ行く大根の葉の早さかな
⑧ 遠山に日の当たりたる枯野かな
⑨ 去年今年貫く棒の如きもの
⑩ 手毬唄かなしきことをうつくしく

 ①⑨は、ちょっと苦手な句です。
 ②④⑩は、少々鼻につきます。
 好きなのは、③⑤⑥⑦⑧ですかね。
 力が入ってないところがいいです。
 やっぱり、③が一番かな。

 しかし、椿が好きだったというのは……。
 盟友、河東碧梧桐の影響ですかね。
 ↓碧梧桐の代表句。

●赤い椿白い椿と落ちにけり

 わが家でも今、赤い椿と白い椿がぼたぼた落ちてます。
 大きな花で、落ちるときは音が聞こえるんじゃないかと思うほど。
 聞いたことありませんが。
 夜中に落ちてるんですかね。
 花首ごと落ちるので、手に載せるとぼってりと重いです。
 ゴミに出す気にはなれないので、株元に戻しておきます。
 やがては土に帰るでしょう。
 なんだか、人の死を見るような気がします。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/08/2024 10:53:46 AM
越後の椿というと雪椿?
小林幸子ですな ♪
-----
★Mikiko
04/08/2024 02:54:07 PM
小林幸子に責任はありませんが……
 この歌からも、雪椿は寒さに強いというイメージがあるかと思います。
 でも逆で、椿類の中では耐寒性が弱い方です。
 雪椿は、雪の布団の中でぬくぬくと冬を過ごすんです。
 雪椿を、寒風の吹きすさぶ北関東などに植えたら、まず冬を越せません。

単独旅行記Ⅶ(089)
★Mikiko
04/09/2024 06:04:26 AM
街路樹ⅩⅧ
 ここでもう一度、街路樹の役割について考えて見ましょう。
 ↓『京都市情報館』さんの『街路樹にはどんな役割があるのですか?』からの引用です。
+++
 街路樹は、「景観」、「環境」、「交通安全」、「防災」の観点で重要な役割を担っています。
「景  観」:まちなみに統一感を与え、沿道景観に彩り、季節感、うるおいをもたらすことができます。
「環  境」:緑陰を形成し夏の日差しを和らげ、周囲の気温上昇を抑えることでヒートアイランド現象の緩和、CО2を吸収することで地球温暖化防止に役立ちます。
「交通安全」:車と歩行者の分離、並木効果による運転者の視線誘導、ヘッドライトの防眩効果により交通安全性の向上に役立ちます。
「防  災」:火災時の熱吸収・低減による延焼防止、地震時の家屋倒壊防止の効果があります。
+++

 最後、防災のところ。
 思い出しました。
 イチョウは、火事のとき、水を吹くと云われてます。
 お寺や神社にイチョウが植えられてるのは、防火のためだとか。
 でも、一番の役割は「緑陰を形成し夏の日差しを和らげ」ることでしょう。
 夏場、街路樹の下と炎天下では、まったく体感温度が違いますから。
 このように、街路樹の役割は、決して「景観」だけじゃないわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/09/2024 06:04:51 AM
街路樹ⅩⅧ(つづき)
 しかし近年、街路樹のデメリットも目立つようになってきました。
 ひとつは、巨木化。
 高く広がった枝葉が、交通標識や信号を隠してしまいます。
 これでは、↑の「交通安全」とは真逆の効果になってしまいます。
 電線にも届いてしまいますしね。
 あと、太った根が歩道を持ちあげます。
 車椅子など、通過できない箇所も出てきてるんじゃないでしょうか。
 そして今、さらなる問題が出てきました。
 老木化です。
 巨大な幹の中で、空洞が広がってしまってる木も増えてきてます。
 台風などのとき倒れれば……。
 歩行者や車に、取り返しのつかない被害を与えてしまう可能性もあるでしょう。
 そうした樹木は、早めに伐採するべきでしょうが……。
 これも難しいんじゃないですかね。
 近隣住民には、昔から慣れ親しんだ木のはずです。
 伐採には、おそらく反対の声もあがるんじゃないですか。

 街路樹を植えるとき……。
 これが巨木となり、ついには老木となることまでは、想定してないんじゃないでしょうか。
 実際、植えられる木は、直径10㎝くらいの苗木なんですから。
 巨木になったイメージは沸かないでしょう。
 でも、そういう想像をせずに樹種を選定してしまうと……。
 次の世代に苦労をさせてしまうことになるわけです。
 では、どういう樹種を選定すればいいのでしょう。
 ということで、またもや次回に続きます。

由美と美弥子 4042
★Mikiko
04/10/2024 05:43:18 AM
今日は何の日
 4月10日は、『愛知の新たまねぎの日』。
 愛知県農業の発展と、組合員の暮らしの向上を目的とする……。
 『JAあいち経済連(正式名称:愛知県経済農業協同組合連合会)/愛知県名古屋市中区』が制定。
 日付は、『「41(良い)」「0(たまねぎ)」』と読む語呂合わせと……。
 愛知の新たまねぎが、この時期に出荷のピークを迎えることから。
 愛知県産の新たまねぎをPRすることが目的。
 PRのために、新たまねぎの無料配布、試食、販売などのイベントが開催されます。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 愛知県は、全国有数のたまねぎの産地です。
 愛知県の新たまねぎは……。
 収穫後に天日で干した後、貯蔵せずにすぐ出荷されます。
 新たまねぎはみずみずしく……。
 辛みが少ないため、サラダなどに適してます。
 たまねぎの辛みの成分は、硫化アリルです。
 この成分には、疲労、不眠、精力減退などの症状を正す……。
 ビタミンB1の吸収を良くする働きがあります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/10/2024 05:43:42 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 このほか、たまねぎには……。
 「血糖値を下げる」「血液の流れを良くする」働きがあると云われてます。
 関連する記念日として、北海道産の玉ねぎの出荷がピークになることと……。
 『「いい(11)」「オニ(02)」オン』と読む語呂合わせから、11月2日が「北海道たまねぎの日」となってます。

 以上、引用終わり。

 新タマネギ、すでにスーパーに並んでますね。
 POPを見なくても、新タマネギであることは、一目でわかります。
 皮まで真っ白だからです。
 かねがね、なんで新タマネギは白いのか疑問に思ってました。
 でも、調べることなく過ごして来ました。
 今回、ようやく調べる機会を得ました。
 『大畑大介商店』さんの……。
 ↓『新玉ねぎと玉ねぎの違い』というページから引用させていただきます。
+++
●一般的なタマネギ
・6月以降に収穫
・収穫後1ヶ月ほど乾燥させてから出荷
・新玉ねぎに比べて辛味成分が多くなる
・長期保存が可能

●新タマネギ
・旬は春(一般的に3月~5月)
・収穫後そのまま出荷
・みずみずしく甘い(辛味成分が少ない)
・水分が多いため日持ちしない
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/10/2024 05:44:03 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 つまり乾燥させると、皮が茶色になるということでしょう。
 普通のタマネギは、ほかの野菜より保存が利くことは気づいてました。
 同じ時期に買ったニンジンがシワシワになってるのに……。
 タマネギには変化が見えませんから。
 1ヶ月も乾燥させてるから、長期保存が利くわけですね。

 新タマネギは今年、1回だけ買いました。
 でもこの時期、わたしが使うのは、お鍋の具としてです。
 新タマネギは、なんだか柔らかすぎる気がしました。
 なので今は、普通のタマネギに戻してます。
 新タマネギは、旬が5月まであるようなので……。
 バーベキューを始めたとき、まだ出回ってたら買ってみます。
 焼くと美味しそうですよね。

 あと、↑の特徴にある「辛味成分」。
 わたしは、冬の寒風にあたると、涙が出ます。
 勝手に「寒風症」と呼んでますが。
 花粉の季節は、痒くはならないんですが……。
 やっぱり涙目になって、景色がぼやけます。
 そんなわたしの目ですが、なぜか……。
 タマネギの辛み成分には反応しないんです。
 切ってて涙が出たことはありません。
 刺激自体、感じないんです。
 鍋とバーベキューの具材として、1年中タマネギを使ってるのは……。
 切るのが苦にならないってことも大きいでしょう。

 さて。
 バーベキュー開始予定日の5月3日まで……。
 あと3週間ちょっと。
 昨年11月3日にお鍋に切り替えたころは……。
 またバーベキューの季節が来ることなんか、想像できないほど遠い先のことでした。
 それがもう、目の前に迫ってるんです。
 楽しみでなりません。
 その前に、ベランダの掃除をしなければなりませんが。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/10/2024 11:01:56 AM
本篇より。

思わず、3両連結(ケツ)かと
妄想してしまいました
-----
★Mikiko
04/10/2024 03:50:11 PM
連結(ケツ)は……
 不潔(ケツ)なので好みません。

由美と美弥子 4043
★Mikiko
04/12/2024 06:04:03 AM
今日は何の日
 4月12日は、『豊橋「つまもの」の日』。
 「つまもの」の販売を主たる業務とする……。
 『豊橋温室園芸農業協同組合/愛知県豊橋市』が制定。
 日付は、春は「つまもの」の生産と出荷量が増え始めるタイミングであることと……。
 『「良い(41)」「つ(2)」まもの』と読む語呂合わせから、4月12日に。
 同組合は、全国的にも珍しい「つまもの」専業の農業協同組合です。
豊橋温室園芸農業協同組合
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 大葉、菊花、菊葉、花穂、穂じそ、ハーブ、エディブルフラワー、ベルローズの生産を中心に……。
 「つまもの」の出荷シェアでは、全国1位を誇ります。
「つまもの」
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 食卓を彩る名脇役、豊橋の「つまもの」を……。
 和食はもちろん、洋食などにも普及させることが目的。
 記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/12/2024 06:04:30 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 同組合は、1929(昭和4)年、「豊橋温室園藝組合」として設立されました。
 その後、1949(昭和24)年12月、農協法制定に伴い……。
 現在の「豊橋温室園芸農業協同組合」が設立されました。
 組合員数は、2022(令和4)年時点で、220名となってます。
 大葉部会や菊花部会など、各部会と共同で生産品の市場販売を行ってます。
 2019(令和元)年、創立90周年を迎えました。
 「つまもの」は「つま」とも呼ばれます。
 刺身や吸物に用いられる、つけあわせのことです。
 料理の季節感を演出したり、香りや彩りを添えたりする野菜を指します。

 大葉は、さっぱりとした後味が特徴。
 鮮やかな緑は、刺身のつまや薬味としてだけでなく……。
 天ぷら、パスタ、佃煮など、どんな料理とも相性抜群です。
 生でも、火を通しても、おいしく食べることができます。
大葉
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 菊花は、刺身の隣に添えるだけで、ぐっと主役の存在感を引き立てます。
 この花を醤油に散らしたり、酢飯に混ぜたりする和食から……。
 ピザやカルパッチョなど、洋食にまで幅広い食べ方が楽しめます。
菊花
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 菊葉は、季節の山海の幸を少しずつ取り合わせた八寸の彩りに。
 薄く衣をつけ、カラリと揚げた天ぷらに。
 深く落ち着いた菊葉の緑が……。
 素材の色合いを引き立たせ、奥深い和食の魅力をさらに引き立てます。
菊葉
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/12/2024 06:04:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さらに引用を続けます。

 花穂、穂じそは、刺身にあしらわれ、醤油に落として刺身とともに。
 しその実の香ばしさを楽しむなら、天ぷら。
 和洋中、どんな料理にも相性抜群で、料理に爽やかな華を咲かせます。
花穂、穂じそ
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 ハーブは、美しい彩りと爽やかな香りづけで……。
 食の楽しみを引き出してくれます。
 その魅力は、洋食、中華、エスニック料理などから……。
 ドリンク、スイーツと、幅広いジャンルで活かされてます。
ハーブ
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 エディブルフラワーは、料理を華やかに彩るばかりではなく……。
 野菜と同じ感覚で、料理に使われます。
 栄養面でも、ビタミン類やミネラルを豊富に含む……。
 ヘルシーな食べ物として、人気が高まってます。
エディブルフラワー
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 ベルローズは、華やかな雰囲気から……。
 スイーツやドリンク、洋食で需要が高いです。
 料理に添えるだけでなく、鑑賞として飾った中から一輪をカクテルに入れたりと……。
 食用、装飾用、双方のアプローチも楽しめます。
ベルローズ
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 以上、引用終わり。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/12/2024 06:05:18 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 もちろん、「つま」の存在は知ってましたが……。
 わたしには、あまり縁のない素材です。
 まず、外食をしませんし……。
 スーパーの惣菜でも、こうしたもので飾られたお刺身などは買いませんから。
 買うのは、フードパックにそれだけ入った、メンチカツとかコロッケです。
 あったら見た目は楽しいでしょうが……。
 結局、捨てられてしまうんですよね。
 食べられるものもあるんでしょうが。
 でも、お刺身についた菊を食べる人はいないでしょう。
 そう云えば最近、YouTubeで……。
 お刺身についた菊を、タンポポだと言ってた女子がいました。

 しかし、こうした「つまもの」の生産ですが……。
 いい生業だと思います。
 おそらくですが、力仕事は要らないんじゃないでしょうか。
 作業も、座って出来るものが多いんじゃないですか。
 つまり、歳をとってもやれる仕事ということです。
 若いころは、力仕事の要る野菜を作り……。
 歳をとったら、「つまもの」にシフト出来れば最高ですよね。
 地域として、そういう仕組みが出来れば理想でしょう。
 ま、地域全体が、ひとつの農業法人にならないと無理なんでしょうが。

由美と美弥子 4044
★Mikiko
04/13/2024 05:32:25 AM
今日は何の日
 4月13日は、『花キューピットの日』。
 「花のある生活」の普及拡大を目指す……。
 『(社)JFTD/東京都品川区北品川』が制定。
 同団体が展開する「花キューピット」は、全国どこからでも……。
 届け先近くの加盟店を通じて、新鮮な花を贈ることができるサービスです。
 「手軽に花を贈る」ことを、世の中に広め……。
 全国の加盟店による、「手作り・手渡し」の花贈り文化を創造してきました。
「手作り・手渡し」の花贈り文化
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 2023(令和5)年で、1953(昭和28)年のサービス開始から70年となりました。
 これまで以上に、「花を贈る」ことで、癒しや感動があふれる社会を目指します。
 日付は、同団体の前身「日本生花商通信配達協会(JFTD)」の設立日である……。
 1953(昭和28)年4月13日から。
 記念日は、2023(令和5)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/13/2024 05:32:52 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 団体名の「JFTD」は、「Japan Florists'Telecommunication Delivery Association」の頭文字をとったものです。
 「花キューピット」の歴史は、1952(昭和27)年、生花店を営んでた創立者の鈴木雅晴のもとに……。
 当時、日本に駐留してたアメリカ兵から、母国に花を贈りたいという依頼がきたことから始まりました。
 その当時はまだ……。
 遠隔地に花を贈るということは、日本ではなかなか難しい時代でした。
 アメリカには、その時すでに、花の通信配達システムがあることを知った創立者は……。
 日本の将来にも、花の通信配達システムが必要になると思い、全国主要都市の花店8店に呼びかけました。
 そして、1953(昭和28)年4月13日、22名の同志とともに……。
 「JFTD花キューピット」の母体となる組織をスタートさせました。
 生花通信配達システムは、当時の日本では初めての新しいシステムでした。
 また当時の日本では、花を贈る習慣や、日常生活の中で花を気軽に買って帰るなど……。
 「お花屋さん(生花販売事業)」を中心とした「花文化」は、強く根付いてませんでした。
 そんな出発点から、「JFTD花キューピット」は、70年を越える活動の歴史の中で……。
 この「花文化」を育成、啓蒙してきました。
 より身近に、花のある生活、花を贈る、潤いのある暮らしを、全国に普及拡大させてます。
花のある生活
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/13/2024 05:33:17 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 引用を続けます。

 「JFTD花キューピット」は……。
 より身近に、「花のある暮らし」の発展に寄与することを目的としてます。
 「JFTD花キューピット」は……。
 「親和と誠実」を基本理念としてます。
 親和とは、お客様と花キューピットの加盟店、そして花キューピットの加盟店同士が……。
 互いに親しみ、心を合わせること。
 誠実とは、花キューピットが提供するサービスの信頼性です。
 お花を、一人でも多くの方に贈りたい。
 遠く離れた場所に、安全に届けたい。
 「JFTD花キューピット」では、そんな想いを実現するために……。
 生花通信配達システム網を、全国に広げてきました。
 この配達網の名称を、創立から約30年後の1984(昭和59)年に……。
 「花キューピット」と名付けました。
 注文主の大切な「こころ」を、届け続けてます。
 「JFTD花キューピット」は……。
 2023(令和5)年に、創立70周年を迎えました。
 北は北海道から、南は沖縄まで……。
 日本全国、約4100店の加盟店をもつまでに成長しました。
 また、日本国内のみならず……。
 花キューピットの海外ネットワークを利用して、海外にもお花を贈ることができます。
花キューピット
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 以上、引用終わり。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/13/2024 05:33:41 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 昨年だったか、一昨年でしたか……。
 街の商店街にあったお花屋さんが閉店しました。
 1度も利用したことはありませんでしたが。
 わたしがお花を買うのは、お盆のお墓参りのときだけです。
 前日にスーパーで買うか……。
 当日、露店市場で買います。
 13日は、必ず市が立つので。
 でも、どちらも高いですよね。
 1束、500円~600円くらいします。
 以前、スーパーで、百合が入った豪華な束があったので……。
 つい、値札を見ないで買ってしまいました。
 帰ってから値札を見て仰天。
 1200円だったかな。
 それを2束も買ってしまってたんですよ。
 翌日、お墓に供えたら……。
 それはもう、周囲を圧倒する豪華さでした。
 恥ずかしいほど。
 写真に撮って帰りました。
 最近は、必ず値札を見て買ってます。
 500円以上のは買いませんね。
 もちろん、1200円のとは比べられないほど質素(貧相)です。
 なので、墓地に行く前に、途中の公園に寄ります。
 この時期、矮性サルスベリが、たくさん咲いてるんです。
 灌木状の、大きくならないサルスベリです。
 でも、花の大きさは同じくらいあるんです。
 この花を、4本くらいいただきます。
 それを、500円の花束と合わせると……。
 倍くらいの豪華さになりますね。
 今年は、母の新盆です。
 墓参りに行くときは、ハサミを忘れずに持っていかねば。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/13/2024 09:13:58 AM
神戸の老舗と言えば、やはり
フロインドリーブでしょう。
朝ドラ「風見鶏」のモデルになった
ドイツ人が始めた店です。
父が好みで小学生の頃、連れられて
行ったのが最初でした。
アーモンドパイは見た目は地味ですが、
人を唸らせる逸品だと今も思います。
-----
★Mikiko
04/13/2024 01:20:07 PM
神戸のクッキーは……
 1度も食べたことがありません。
 美味しいんだろうなという想像です。
 大阪のおばちゃんは、神戸っぽいと言われると喜ぶそうです。

由美と美弥子 4045
★Mikiko
04/14/2024 05:28:21 AM
今日は何の日
 4月14日は、『ピロリ菌検査の日』。
 プロバイオティクスの研究などを手がける……。
 『(社)日本プロバイオティクス学会/神奈川県伊勢原市』が制定。
 日付は、1982(昭和57)年4月14日(今から42年前)に……。
 オーストラリアの消化器病医のウォーレン博士とマーシャル博士によって、胃粘膜からピロリ菌が発見されたことから。
 記念日を通して、ピロリ菌の検査を促し、ピロリ菌の除菌により……。
 胃がんの発生や、死亡率を減らす効果を啓発することが目的。
 また、ピロリ菌の感染予防、除菌が成功した後も……。
 胃がんを早期発見するための定期的な検診の必要性などを、再認識してもらうことなどが目的。
 記念日は、2022(令和4)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 胃の内部は、胃液に含まれる塩酸によって、pH1の強酸性であるため……。
 従来は、細菌が生息できない環境だと考えられてました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/14/2024 05:28:45 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 しかし、ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、ウレアーゼと呼ばれる酵素を産生しており……。
 この酵素で、胃粘液中の尿素を、アンモニアと二酸化炭素に分解してます。
 生じたアンモニアで、局所的に胃酸を中和することによって、胃へ定着(感染)してるのです。
 この菌の発見により……。
 動物の胃に適応して生息する細菌が存在することが明らかにされました。
 ピロリ菌の感染は、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍のみならず……。
 胃癌、MALTリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫などの発生に繋がることが報告されてます。
 また、特発性血小板減少性紫斑病、小児の鉄欠乏性貧血、慢性蕁麻疹などの……。
 胃外性疾患の原因となることも明らかとなってます。

 以上、引用終わり。

 わたしは、ピロリ菌を除菌してます。
 だいぶ前のことですけど。
 前の会社では、会社に健診車が来てくれてました。
 胸のレントゲンだけは健診車で受けて……。
 血液採取や問診は、会社の休憩室で行われました。
 なので、バリウム検査などはありませんでした。
 今の会社では、健診施設に行って受けるかたちになりました。
 で、初めてバリウム検査を受けたんです。
 結果は、「要精検」。
 分厚い封筒が返ってきて、青ざめました。
 自覚症状はなかったですが、悪い病気じゃないかと怖かったです。
 で、会社近くのクリニックで、胃カメラをしてもらいました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/14/2024 05:29:10 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 結果、バリウム検査で引っかかったのが……。
 十二指腸潰瘍の自然治癒痕だということが判明したんです。
 治った跡が、こぶみたいに盛りあがってたんです。
 実際、その何年か前には、胃の調子が悪い時期がありました。
 お酒を飲んだ翌朝は、よく嘔吐いてました。
 胃液しか出ないんですが、血が混じってましたね。
 おそらく、そのころ、十二指腸潰瘍に罹ってたんだと思います。
 ともかく、心配が杞憂に終わって良かったわけです。

 そのクリニックで、ついでにピロリ菌の検査もしてもらったところ……。
 いることが判明しました。
 で、除菌してもらったんです。
 後から知ったんですが……。
 除菌薬を飲んでる間は、お酒を飲んじゃダメらしいですね。
 肝臓に負担がかかるからみたいです。
 そんなこと、先生は言ってくれなかったんですよ。
 言ってもらっても、守ったかどうかはわかりませんけど。
 とにかく、除菌中も、お酒は普段どおり飲んでました。
 で、結果ですが、除菌は見事に成功したんです。
 でも、ピロリ菌がいなくなったと言われても……。
 まったく何も変化は感じられませんでした。
 しかし、しばらくすると、胸焼けするようになりました。
 先生にそれを言うと……。
 除菌した後、胃酸が多く出るようになる人がいるとのこと。
 これも、事前には聞いてないことでした。
 で、胃酸を抑える薬を処方され……。
 今も飲んでます。
 先生、ずっと儲けてるわけですよね。
 しかし、ピロリ菌って、復活しないんですかね。
 今、ざっとネット検索したところ……。
 再感染する確率は、1~3%程度のようです。
 ホッとしました。

由美と美弥子 4046
★Mikiko
04/15/2024 05:49:34 AM
今日は何の日
 4月15日は、『からあげクン誕生日』。
 「からあげクン」を製造する『㈱ニチレイフーズ/東京都中央区築地』と……。
 それを販売する『㈱ローソン/東京都品川区大崎』が制定。
 日付は、「からあげクン」が誕生した……。
 1986(昭和61)年4月15日から。
 人気の「からあげクン」の誕生日を記念するとともに……。
 「からあげクン」の美味しさを、さらに多くの人に知ってもらうことが目的。
 この日を中心に、ローソンの各店舗数量限定で……。
 誕生日バージョンの「からあげクンパッケージ」が販売されます。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、『「からあげクン」について』を引用させていただきます。

 1975(昭和50)年、ローソンの1号店「桜塚店(大阪府豊中市)」が開店しました。
 1980(昭和55)年、当時はまだ珍しかった……。
 レジ横でのフライドフーズ販売を開始しました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/15/2024 05:49:59 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 その6年後の1986(昭和61)年……。
 「いつでもどこでもスナック感覚で食べられる鶏の唐揚げ」として開発された『からあげクン』が登場しました。
 現在では、年間で1億3000万食以上販売されてる、ローソンの主力商品です。
 基本形態は、5個入り200円(税抜)のレギュラー、レッド、チーズ味ですが……。
 時期により個数や種類が変動します。
 種類に関しては、「しょうゆダレ味」「明太チーズ味」「ピザ味」「タルタルソース味」などのほか……。
 地域限定フレーバーなどを含めると、100種以上にもなります。
 パッケージに描かれてるキャラクターは、ニワトリではなく妖精という設定。
「レギュラーくん」「レッドママ」「チーズパパ」
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 レギュラーは「レギュラーくん」、レッドは「レッドママ」、チーズは「チーズパパ」という名前が付けられてます。

 以上、引用終わり。

 残念ながら、食べたことありません。
 「からあげクン」だけじゃないです。
 「レジ横でのフライドフーズ」は、もちろん存在は知ってますが……。
 ただの1度も買ったことがありません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/15/2024 05:50:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 以前は、週1で、コンビニに行ってました。
 日曜日の自転車散歩の帰りです。
 お昼を買うためです。
 買ってたのは、レンチンのスパゲッティなどでした。
 ナポリタンが、コスパ最高でしたね。
 でも最近は、滅多に行きません。
 休日のお昼が、夏はバーベキュー、冬はお鍋になったからです。
 コンビニに寄るのは、自動車税の納付や切手の購入だけになりました。

 最近、食材を買ったのは、お正月前でした。
 ファミリーマートで、冷凍の鍋を買いました。
 『カレーうどん 538円』と『牛すき焼き鍋 600円』。
 お正月の朝食用に買ったもの。
 お正月は、朝から飲みます。
 おせちを摘まみながら……。
 この冷凍鍋を、カセットガスコンロにかけておくんです。
 火は、最低の弱火。
 これを見ながら飲んでるのが楽しいんですよ。
 冷凍ですから、最初はガッチガチに凍ってます。
 それがしばらくすると、少しずつ溶け出して……。
 やがて、湯気があがります。
 超弱火なので、ぐつぐつ言い出すまで、かなりの時間がかかります。
 飲みながらなので、ぜんぜん急ぎません。
 で、朝飲みの締めとして、このお鍋をいただくわけです。
 今、思いつきましたが、卵を落とせば良かったな。
 来年のお正月の楽しみが出来ました。
 あと、「からあげクン」で思い出しましたが……。
 来年のお正月は、ぜひ「ケンタお重」も買ってみたいです。

-----
☆K子
04/15/2024 10:20:48 AM
からあげ君!!
中学生のとき、
土曜の放課後(半ドン世代なので!)
午後からクラブ活動があったり、
公の体育館で試合や、練習試合がありました。
そういうとき学校近くのローソンにお昼を買いに行きました!

そのとき、からあげ君は皆の人気商品でした!!
しかし、親から昼食代をもらってたとはいえ、
からあげ君一袋に200円も掛けるのは、考えものでした..
よっぽど小遣いに余裕あるときしか買えなかったです。

当時はイエローとレッドのみやった気がします。
辛い物が苦手やった当時は、
迷うことなくイエローにしてました。
美味しい美味しい♪と浮かれてましたが、
今や、選ぶのは断然レッドになりました。
からあげ君レッド、間違いない!と思ってます。
-----
★Mikiko
04/15/2024 04:15:15 PM
青春ですね
 わたしは、学校帰りに買い食いをしたことは、1度もなかったと思います。
 わたしの時代も、土曜日は半ドンでした。
 高校には学食があったので、電車の時間に余裕のあるときは、そこでお昼を食べてました。

 新潟の中高生の買い食いの定番は、「みかづき」の「イタリアン」。
 他県に進学した生徒は、「イタリアン」が売ってないことに愕然とするそうです。
 わたしは未だに、食べたことがないのですが。
 いつも行くスーパーのフードコートに、「みかづき」が入ってるんですけどね。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/17/2024 04:51:29 PM
本篇より。
「服の上からも、わたし好みの体型ってわかるし。
 特に下腹のお肉が最高。」

ワタシもとっても好みなんです。
他人の奥さんの締まりのないウエストって。
ホテルのバスルーム内で先に待っているのですが、
意を決して脱いで入って来るときの
下腹をも、手で隠してくる仕草。
もう 堪りませんわ
-----
★Mikiko
04/17/2024 05:36:55 PM
お笑いの友近も……
 温泉に入るときに隠すのは、お腹だって言ってました。

単独旅行記Ⅶ(090)
★Mikiko
04/16/2024 05:55:53 AM
街路樹ⅩⅨ
 前回の続きで、街路樹の巨木化・老木化対策として……。
 高木として植える樹種の提案です。
 答えは簡単で、大きくならない木を植えればいいんです。
 いわゆる、高木ではなく、中木。
 この中木ですが、前々回は、雑草対策として提案してます。
 すなわち、雑草より背の高い中木を、低木の代わりに植えることにより……。
 雑草を目立たなくしようというアイデア。
 今回も中木の提案ですが、選定条件が違います。
 まず、低木代わりの中木は、常緑樹でした。
 雑草を抑える目的があるわけですから、葉がなくなっては困るわけです。
 でも、今回は、高木の代わりとしての中木ですから……。
 落葉樹になります。
 夏場、日差しを遮り、冬は日差しを通す役割があるからです。
 高木の代わりですから……。
 低木代わりに選んだ樹種よりは、大きくなる必要もあります。
 なので、中木と云うよりむしろ……。
 小高木と云った方がいいかも知れません。

 それでは、さっそく樹種をあげていきましょう。

●ライラック
 ↓Wikiからの引用です(出典)。
+++
 ライラックはモクセイ科ハシドイ属の落葉低木。
 フランス語からリラ (Lilas) とも呼ばれる。
 標準和名はムラサキハシドイ。ヨーロッパ南部原産。
 中国名は歐丁香。
 街路樹などによく植えられる。
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/16/2024 05:56:23 AM
街路樹ⅩⅨ(つづき)
 この花が咲くのは初夏。
 そんなころの冷えこんだ日を、「リラ冷え」と云います。
 紫色の綺麗な花が咲きます。
 ↑の説明には「低木」とありますが……。
 ネットの情報を見ると、樹高は、1.5メートルから6メートルとなってました。
 1.5メートルでは、高木の代わりにはなりません。
 でも、下枝を落として育てれば、そこそこ大きくなるんじゃないでしょうか。
 4メートルくらいになってくれれば文句なしです。

●エゴノキ
 ↓Wikiからの引用です(出典)。
+++
 和名「エゴノキ」は、果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐい(えごい)ことに由来する。
(中略)
 丘陵地や山地、山野や山麓の雑木林に多く見られる。
(中略)
 落葉広葉樹の高木で、高さは7~15メートルほどになる。
+++

 15メートルはちょっとデカくなりすぎです。
 しかしこれは、山の中の野生のエゴノキの話。
 山の中では、周りは競争者だらけです。
 日の光を浴びるためには、一生懸命大きくならなければなりません。
 なので、15メートルにもなるのでしょう。
 でも、高木として植えられた街路樹は、お日様は浴び放題です。
 懸命にデカくなる必要はありません。
 一般住宅の庭では、4~5メートルで留まるようです。
 可憐な白い花が咲きます。

 続きは、また次回。

由美と美弥子 4047
★Mikiko
04/17/2024 05:48:22 AM
今日は何の日
 毎月17日は、『国産なす消費拡大の日』。
 冬春なすの主産6県(高知園芸連・全農ふくれん(福岡)・熊本経済連・全農岡山・佐賀経済連・全農徳島)で構成する……。
 「冬春なす主産県協議会」が、2004(平成16)年に制定。
 4月17日の「なすび記念日」とともに……。
 毎月17日を、なすの消費を増やす日にすることが目的。
 「なすび記念日」の4月17日は、『「よ(4)」「い(1)」「な(7)」す』と読む語呂合わせと……。
 なすびが好物だった徳川家康の命日にちなんだもの。
毎月17日は、『国産なす消費拡大の日』
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 「なすび記念日」「国産なす消費拡大の日」は、それぞれ『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「なすびについて」を引用させていただきます。

 ナス(茄子)は、ナス科ナス属の植物です。
 原産地は、インドの東部が有力です。
 日本でも、奈良時代から親しまれ……。
 1200年以上に渡り栽培されてきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/17/2024 05:48:47 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 品種は、日本で概ね180種類を超えてます。
 長ナス、小ナス、丸ナス、水ナス、賀茂ナスなど……。
 形状や産地で分類されます。
 皮の色は紫外線を浴びることで発色するため……。
 紫外線を通さないシールを貼り付けると、皮に模様を描くことができます。
ナス
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 ナスは、その成分の90%以上が水分ですが……。
 コリンという機能性成分も含まれてます。
 コリンは、無色の強アルカリ性物質です。
 血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ、胃液の分泌を促す……。
 肝臓の働きを良くするなどの作用が認められ、夏バテ防止の働きがあります。

 以上、引用終わり。

 いよいよ、ナスのシーズンですね。
 ホームセンターの店先にも、もう苗が並んでます。
 わたしはこれまで、ベランダでいろいろな野菜を育てて来ました。
 でも、成功したと思えるものは、ひとつもありません。
 近年はゴーヤを作ってましたが、成っても小さいのが1つか2つ。
 明らかに苗代の方が高いです。
 今年はもう、ゴーヤは止めようと思ってます。
 ナスにも興味があるんですが……。
 実はわたし、焼いたナスがあんまり得意じゃないんです。
 なんか、食感がイマイチです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/17/2024 05:49:10 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 5月3日から、ベランダバーベキューを始めますが……。
 使う材料は、下記のとおりです。
 野菜は、キャベツ、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、ピーマン。
 あと、キノコでは、エリンギ。
 それと、コンニャクと油揚げ。
 最後に、お肉。
 多分、冷凍の焼き鳥がメインになるでしょう。
 1回に、4串程度ですかね。
 最初に野菜をたくさん食べるので、この程度でも十分満足できます。
 上記の野菜で、ベランダで育てられそうなのは……。
 やっぱり、ピーマンでしょうか。
 実は、ピーマンは1度も育てたことがないんですよ。
 ひょっとしたら、ピーマン栽培の天才かも知れませんよね。
 やってみる価値はあります。
 そうだ。
 ピーマンの代わりに、神楽南蛮(かぐらなんばん)という選択肢もありますね。
 新潟県の中山間地で作られる伝統野菜です。
 色と形は、ずんぐりしたピーマンです。
 でもピーマンではなく、唐辛子なんです。
 新潟市内のスーパーにも、ときおり並びます。
 昨年、何度か買ってみました。
 辛いという話でしたが、種を取ってしまえばさほどではありません。
 ていうか、わたしにはピーマンと味の区別がつきませんでした。
 なので結局、安いピーマンに戻してしまったんですけどね。
 もし、苗が出てたら、チャレンジしてみたいです。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/17/2024 11:35:07 AM
羨ましい。
ウチのマンションって、ベランダでの
バーベキューは禁止なのですよね。
-----
★Mikiko
04/17/2024 11:40:04 AM
そういうマンション……
 多いみたいですね。
 煙が上がってると、119番されたりしかねませんからね。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/17/2024 04:37:54 PM
はい 煙もさることながら、
焼く匂いが隣室から漂うというのは
それでNGなのだと思います
-----
★Mikiko
04/17/2024 05:38:04 PM
隣の焼き肉の臭いで…
 ご飯を食べる人なんて、もういないんでしょうね(最初からおらんわ)。

単独旅行記Ⅶ・総集編(9)

由美と美弥子 4048
★Mikiko
04/19/2024 05:53:46 AM
今日は何の日
 毎月19日は、『シュークリームの日』。
 スーパーやコンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした……。
 様々なスイーツを製造販売する、『㈱モンテール/埼玉県八潮市』が制定。
 日付は、「19」がシュークリームの語感と似ていることから、毎月19日に。
 シュークリームを、より身近なおやつにすることが目的。
 同社の「牛乳と卵のシュークリーム」は……。
 素材の風味豊かな、カスタードのシュークリームです。
 自家炊きカスタードと、オリジナルホイップをブレンドしたカスタードクリームを……。
 香ばしく焼き上げたパフに詰めてます。
シュークリーム

 そのほかにも、次のような商品があります。
 「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」「生クリーム仕立てのプチシュー」「糖質を考えたプチシュークリーム」……。
 「ドトール・2層仕立てのエスプレッソシュークリーム」「Hawaiian Hostチョコシュークリーム」などです。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/19/2024 05:54:12 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、「シュークリームについて」を引用させていただきます。

 シュークリームは、洋菓子の一種です。
 生地を、中が空洞になるように焼いて……。
 その空洞に、カスタードクリームなどを詰めるのが標準的です。
 シュークリームの「シュー(chou)」は……。
 フランス語で、キャベツを意味します。
 「キャベツのような生地」から、その名が付けられました。
 「クリーム(cream)」は英語ですから……。
 シュークリームは、和製外来語になります。
 英語圏では「cream puff/クリーム・パフ(クリーム入りのふっくらした物の意)」……。
 あるいは、主に英国では、「profiterole/プロフィトロール(「心付け」の意)」として知られてます。
 シュー生地の原型は、「揚げシュー(ベニエ・スフレ)」であるとされてます。
 現代のシューの由来は、諸説あります。
 一般的には、1553年に、メディチ家のカトリーヌ姫が輿入れした際に……。
 お抱え菓子職人のポプリーヌによって、フランスに伝わったとされます。
 日本に伝わったのは、幕末の横浜が最初でした。
 一般に広まったのは、冷蔵庫が普及する昭和30年代からとなります。

 以上、引用終わり。

 シュークリームは、もちろん食べたことがあります。
 一時期、休日のお昼代わりに食べてました。
 もちろん、1個だけです。
 買ってたのは、スーパーです。
 ほかの食材の買い出しついででした。
 なので、銘柄などには、まったくこだわりがありませんでした。
 わたしには、どうせ味の区別が付きませんから。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/19/2024 05:54:36 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でも、小さいシュークリームがありますよね。
 あのクリームは、違う味がします。
 普通のシュークリームを想像して食べると、かなりがっかりします。
 あれは、何のクリームなんでしょうね?
 クリームパンに入ってるクリームみたいですが。

 そう云えば、長らくパンを食べてませんね。
 わたしが、ひとつ心残りなのは……。
 新潟駅近くにあったパン屋さん。
 「笹団子パン」というのが売ってたんです。
 通勤の行き帰り、いつも前を通るので気になってました。
 いつか買おうと思っていたんですが……。
 突然、閉店になってしまいました。
 残念です。
 買うのをためらってたのは、やはりそのボリューム。
 多分、笹団子がひとつ、パンに入ってるんだと思います。
 お八つとしては多過ぎでしょう。
 十分、昼食になるボリュームです。
 でも、それだけ食べたら……。
 たぶん、胸焼けするんじゃないですか。
 青物がほしいですよね。
 といっても、もちろん、笹は食べられないでしょう。
 団子は、ヨモギ団子です。
 ヨモギの葉って、生に近い状態じゃ食べられないんですかね?
 あ、そうだ。
 桜餅の桜の葉を入れたらどうでしょう。
 でも、それなら素直に、桜餅パンにすればいいですよね。
 笹団子をパンに詰めればいいわけですから……。
 自分でも作れそうです。
 でも、それを自作して食べる意欲は……。
 まったく湧きません。

-----
☆K子
04/19/2024 11:36:28 AM
シュークリーム、
子供の頃はヒロタのが主流でした!
今流行りのビアードパパのんなんかよりお手頃サイズなんですよね。
母はカスタードのんしか買って来ませんでした。
友達とこからもらうヒロタのシュークリームはチョコクリームやったりして、
やっぱり、その家その家で好み違うんやなぁと面白かったです。

うちでは、その後発売されたフレッシュという生クリームのんのこともあり出しました。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/20/2024 05:12:21 AM
 モンテールやヒロタのシュークリーム(エクレアも)
の皮は柔らかい伝統的なものですが、
ビアードパパのような堅い表皮のものは
後発商品だと思い、ファンは表皮がソフト派とハード派に
別れる(どっちも好きという方も多いでしょうが)
ように思います。
 ビアードパパ系のモノは表皮だけを焼いて、後で外から
クリームを内部に注入するそうです。
ビアードパパは、駅ナかとか人が通る場所に敢えて出店して
匂いで購買欲をくすぐる商法だと聞いたことがあります。
-----
★Mikiko
04/20/2024 05:44:30 AM
お二人とも……
 詳しいですね。
 わたしは、シュークリームの銘柄なんて知りませんでした。
 でも中身がチョコクリームだったら……。
 ちょっとがっかりするかも。
 駅ナカはテナント料が高いでしょうが……。
 匂いで釣れるのは強みですね。

由美と美弥子 4049
★Mikiko
04/20/2024 05:59:56 AM
今日は何の日
 4月20日は、『珈琲牛乳の日』。
 日本で初めて「珈琲牛乳(コーヒー牛乳)」を製造販売した……。
 『守山乳業㈱/神奈川県平塚市』が、2015(平成27)年に制定。
 1920(大正9)年……。
 「珈琲牛乳」は、同社の創業者である守山謙氏によって開発されました。
 1923(大正12)年4月20日には……。
 王冠で栓をした瓶入りの「珈琲牛乳」を、東海道線「国府津駅」で販売開始しました。
「珈琲牛乳」ポスター
↑当時の「珈琲牛乳」ポスター(クリックすると、大きい画像が見られます)。

 当時は、並弁当が1箱35銭で売られてた時代でした。
 珈琲牛乳の20銭は、かなりな高額だったにもかかわらず、飛ぶように売れたそうです。
 それ以降、東北から九州までの各駅で販売され、人気が広まっていきました。
 日付は、「珈琲牛乳」が多くの人に喜ばれるきっかけとなった4月20日を……。
 「はじまりの日」として、記念日と定めたもの。
 「珈琲牛乳」の美味しさをPRすることが目的。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/20/2024 06:00:19 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 守山乳業は、1918(大正7)年に創業しました。
 以来、乳業メーカーのパイオニアとして……。
 素材の持ち味を大事にしながら、徹底的な品質主義を貫き通してきました。
 珈琲牛乳を初め、無糖練乳、ソフトクリームパウダー、コーヒークリームパウダー……。
 テトラパック紙包装容器での無菌充填など、数多くの商品や技術を、日本で初めて開発、導入してきました。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「コーヒー牛乳について」を引用させていただきます。

 コーヒー牛乳は、牛乳などの乳製品に……。
 コーヒーや砂糖などで味付けした飲料の通称です。
 銭湯や温泉では、瓶詰の牛乳、フルーツ牛乳とともに定番となってます。
 しかし、2000(平成12)年に起きた「雪印集団食中毒事件」をきっかけとして……。
 2003(平成15)年に、法律が改正されました。
 生乳100%のものしか、商品名に「牛乳」と表記できなくなったのです。
 そのため現在では、「コーヒー牛乳」という商品はなく……。
 正確には、「コーヒー入り乳飲料」となります。
 実際の商品名には、「カフェ・オ・レ」「カフェ・ラッテ」「ミルクコーヒー」などの名称が使用されてます。
KEY'S CAFE カフェラテ(守山乳業)
↑KEY'S CAFE カフェラテ(守山乳業)。

 以上、引用終わり。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/20/2024 06:00:43 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 まず、現在は、「コーヒー牛乳」という商品がないということに驚きました。
 わたしが飲んだのは……。
 おそらく、小学校の給食が最後じゃなかったでしょうか。
 普段は白牛乳ですが、ごくたまにコーヒー牛乳が出ました。
 白牛乳が、特に苦手だったわけではありませんが……。
 コーヒー牛乳の日は、嬉しかったものです。

 ごく最近、これに関連したある商品の存在を知りました。
 ミルメーク。
 ご存じですか?
 ↓製造してる『大島食品工業㈱』さんのページからの引用です(出典)。
+++
●子供たちの人気者、ミルメークをご存知ですか?
 「ミルメーク」をご存知でしょうか?
 ミルメークは、牛乳をよりおいしく飲んでいただくための粉末のコーヒー牛乳の素です。
「牛乳は栄養的に優れたもの。でも、おいしく飲んでこそ初めてその栄養としての価値がある」
 当社がそう考えてミルメークを開発したのは、昭和40年代初めのことでした。
 以来、このミルメークは日本全国、多くの小学校・中学校の給食で飲まれ、すっかり子供たちの人気者になりました。
「学校給食に楽しさとおいしさを」
 そう呼びかけて40余年、食生活は変わりましたが、
「おいしく食べてこそ」
 この精神は今も変わらず、私たちの新しい製品に受け継がれております。
+++

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/20/2024 06:01:07 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 とのことです。
 つまり、白牛乳にこの粉末を加えると、コーヒー牛乳になるわけです。
 で、これが全国的に給食で出てたらしいんですよ。

 『「ミルメーク、給食に出た?」 都道府県別に調査した結果』という記事がありました。
 これを見ると、新潟県は71%から90%の人が、「給食に出た」と答えてました。
 ちょっと信じられませんね。
 わたしの小学校では、間違いなく出てませんでした。
 ていうか、存在すら知りませんでした。
 昭和40年代初めに開発されてたわけですから……。
 すでに普及してた時代です。
 噂すら聞いたことがなかったです。
 わたしは、白牛乳が苦手ではなかったですが……。
 苦手な子には、救世主的な存在になったんじゃないですかね。
 今は、出てるんでしょうか?
 ていうか、牛乳自体、給食に出されてるんですかね?
 と思って調べたら、出てました。
 どうやら法律にあるようです。
 学校給食法施行規則では……。
 完全給食の内容として「パンまたは米飯、ミルクおよびおかずである給食」と定義されてるとか。
 牛乳は、完全給食に必須と位置付けられてるわけです。
 そんならなおさら、ミルメークは必要じゃないですか。
 まさしく、「美味しく飲んでこそ栄養」ですよ。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/21/2024 11:35:18 AM
関西のコンビニには置いてある
「白バラコーヒー」(甘味が抑えてある
食感)のように、
その地方独特のコーヒー飲料ブランドがあるものです。
九州にも茶色いパッケージの独自なものが在ったような。
-----
★Mikiko
04/21/2024 01:28:56 PM
新潟県独自飲料
 コーヒー飲料では、思い当たりません。
 ビールならあります。
 サッポロの「風味爽快ニシテ」。
 かなり独特な味わいです。

由美と美弥子 4050
★Mikiko
04/21/2024 05:21:38 AM
今日は何の日
 4月21日は、『民放の日(民間放送発足記念日)』。
 1951(昭和26)年4月21日(今から73年前)……。
 日本で初めて、民間放送ラジオ16社に、放送の予備免許が与えられました。
 翌1952(昭和27)年の同じ日……。
 『(社)日本民間放送連盟(民放連)』が発足しました。
民放連

 1968(昭和43)年、民放連が「放送広告の日」として制定。
 1993(平成5)年、「民放の日」に改称しました。
 また、4月21日~27日の1週間を「民放週間」としてます。
 1990年代までは、4月21日に、加盟テレビ各社が同時ネットで……。
 「民放の日」(1992年までは「放送広告の日」)記念55分特番を放送してました。
 また、5分間の「民放連会長あいさつ」を、各局別に放送してました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 民放連は、民間(商業)基幹放送事業者による……。
 放送倫理水準の向上、業界共通問題の処理を目的として設立した非営利団体です。
 2012(平成24)年4月1日、一般社団法人に移行しました。
 2016(平成28)年時点で、民放連に加盟してる会員数は205社です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/21/2024 05:22:45 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 民放連が主催の放送大賞としては……。
 「日本民間放送連盟賞(連盟賞)」と「日本放送文化大賞(文化大賞)」がありました。
 それぞれ、年に1回実施され……。
 質の高い優れたテレビやラジオ番組が発表、表彰されてました。
 その後、2018(平成30)年に、顕彰制度の見直しが実施されました。
 上記の連盟賞と文化大賞の2つの賞が、「日本民間放送連盟賞(連盟賞)」に一本化されたのです。
 表彰は、毎年秋に開催される民間放送全国大会の式典席上で行われます。
 また、2021(令和3)年に、民放は開始70周年を迎えました。

 以上、引用終わり。

 民放は、ほとんど見ません。
 唯一見るのが、BSでやってる2時間ドラマの再放送です。
 もちろん、録画したのを見ます。
 CMはすっ飛ばしますから、民放を見てるという感覚はありません。
 以前は、夕食のとき、民放のニュースを見てました。
 NHKは、ニュースをやってないことが多いんですよ。
 民放ニュースの不満は、2つあります。
 一つは、頻繁にCMが入り、しかも長いこと。
 もう一つは、芸能ニュースをやること。
 なので、CMと芸能になったときは、別のチャンネルに変えてました。
 でも、すべてのチャンネルがCMということもあって、かなりストレスでした。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/21/2024 05:23:09 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 なので昨年、楽天市場で、チューナーの付いてないTVを買いました。
 24型で、15,780円。
 今はこれで、YouTubeを見ながら、夕食を摂ってます。
 CM広告は頻繁に入ります。
 広告は、YouTubeのほか、このテレビメーカーも流してるようです。
 広告収入を見こんでるので、本体価格が安いんだとか。
 ま、けっこう広告は入りますが、何秒か見るとスキップできます。
 これが、テレビCMとの大きな違い。
 テレビは、最後まで見せられますから、ストレスが溜まります。
 自分の意思でスキップすると、案外、ストレスは溜まらないみたいです。
 でも、イラチな方には、あまりお勧めできません。
 あと、文字入力などはリモコンでやるので……。
 動画を検索しようとすると、けっこう大変です。
 なのでわたしは、お気に入りのチャンネルの動画だけ、連続して再生されるようにしてます。
 でも、普通のテレビで……。
 CMがどうしても嫌いって方は、NHKだけ見てるんでしょうかね?
 そういうお年寄りもいそうな気もします。
 なお、CMを見ないという人は……。
 投資には向かないそうです。
 CMは、投資のための情報の宝庫なんだとか。
 やっぱりわたしは、投資に向いてない人間だったわけです。
コメントログ287(4031~4040)目次コメントログ289(4051~4060)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top