2016.3.28(月)
み「九州は、火山が心配です。
雲仙とか、霧島とか」
客「あ、近畿なら、火山がありませんよ」
み「ま、そうだけどね。
でも、大阪圏も大都会だから怖いよ」
客「ちょっと外れればいいんじゃないですか」
み「と言っても、和歌山や三重は、東南海地震が心配だからね」
み「やっぱり、中国地方かな。
岡山のちょっと山寄りの盆地とか」
客「新見とか、津山ですか?」
み「そうそう。
あと、広島県の三次とか」
客「でも、どちらも、昔からの町でしょう。
歳を取ってから移住して、馴染めますかね」
み「それなのよ。
でも、中心地なら、マンションくらいあるでしょ。
そういうところで、ひっそりと暮らしたい」
↑こういうのもいいものです。
律「なーんか、物寂しいのよね」
み「金さえあればなぁ」
律「お金があればいいってものじゃないでしょ」
み「お金で買えないものがあるってこと?」
律「そうよ」
み「確かに、お金で買えないものはあります。
それを、否定はしません。
でも……。
お金で買えるものは、星の数ほどあるのよ」
律「なんで青森の電車の中で、こんな浅ましい話になってるのかしら」
み「電車ではおまへん。
気動車です」
↑電車にはエンジンがなく、モーターが付いてます。どう違うのじゃ?
雲仙とか、霧島とか」
客「あ、近畿なら、火山がありませんよ」
み「ま、そうだけどね。
でも、大阪圏も大都会だから怖いよ」
客「ちょっと外れればいいんじゃないですか」
み「と言っても、和歌山や三重は、東南海地震が心配だからね」
み「やっぱり、中国地方かな。
岡山のちょっと山寄りの盆地とか」
客「新見とか、津山ですか?」
み「そうそう。
あと、広島県の三次とか」
客「でも、どちらも、昔からの町でしょう。
歳を取ってから移住して、馴染めますかね」
み「それなのよ。
でも、中心地なら、マンションくらいあるでしょ。
そういうところで、ひっそりと暮らしたい」
↑こういうのもいいものです。
律「なーんか、物寂しいのよね」
み「金さえあればなぁ」
律「お金があればいいってものじゃないでしょ」
み「お金で買えないものがあるってこと?」
律「そうよ」
み「確かに、お金で買えないものはあります。
それを、否定はしません。
でも……。
お金で買えるものは、星の数ほどあるのよ」
律「なんで青森の電車の中で、こんな浅ましい話になってるのかしら」
み「電車ではおまへん。
気動車です」
↑電車にはエンジンがなく、モーターが付いてます。どう違うのじゃ?
コメント一覧
-
––––––
1. 金があれば……HQ- 2016/03/28 10:51
-
一人でいいや。
>大阪圏も大都会
何をもって「大」とするかですが……さほどでもない、というのがわたしら地元民の感覚ですね。どうしても東京を意識してしまうからなあ。
いわゆるビル群や地下街があるのは、大阪駅など大きな駅の周辺だけです。あべのハルカス、なんてアホみたいに高いビルもできましたが、“独立峰”ですしね。
永井荷風『ひとり暮らしの贅沢』
常盤貴子、永作博美主演のテレビドラマ『ひとり暮らし』ってのがあります。1996年TBS(書いたかな)。
映画『ルームメイト』に雰囲気が似てます。こちらはブリジット・フォンダ、ジェニファー・ジェイソン・リー(知らん)主演。
ドラマ・映画とも、主人公の同居人役(永作、リー)の怪演が見所です。
>み「金さえあればなぁ」
「金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる」というやつですな。
「金のないのは首のないのと同じ」は、近松『冥途の飛脚』。
エンジンとモーターの違い
まだそないな世迷言を言っておるのかね。
燃料の違いだよ。モーターは電気、エンジンは重油。
だから、給電用の架線を張っていない(張る金がない)路線、五能線や大湊線、津軽鉄道などは気動車しか走れんのだよ(もちろんSLも走れます)。
●……それにつけても金の欲しさよ
甲子園第1試合。
近畿対決第1弾は、智弁学園6-0滋賀学園で、奈良の圧勝。滋賀は2安打しか打てませんでした。
せんとくん、強し!
-
––––––
2. 熱闘甲子園HQ- 2016/03/28 13:42
-
甲子園速報第2試合
兵庫明石商業vs.京都龍谷大平安。
1-1の延長12回裏、平安の攻撃は先頭打者が二塁打で出塁。
送って一死走者三塁。明石は続く二者を歩かせて満塁策。
次打者は三振で二死。
降りしきる雨の中、続く打者の打球が右中間を割り、明石は万事休す。2X-1で、京都平安が準決勝進出です。
いやあ、好守備も随所に出た、いい試合でした。
-
––––––
3. Mikiko- 2016/03/28 19:43
-
大都会
同じ政令指定都市でも、人口100万人以上と以下ではだいぶ違います。
大都会は、仙台市まででしょうね。
千葉市が、もう少しで100万人です。
北九州市は人口減で、千葉市に抜かされました。
猿人と猛太。
たったそんな違いなんですか。
動力源という意味合いが同じなら、名前を変える必要など無いではないか。
ガソリンも猿人だろ。
電気自動車は独立して走るのに、なんで電車は架線が必要なんだ?
木更津総合が負け、東日本は全滅。
智辯と平安が、事実上の決勝戦ですかね。
-
––––––
4. 北京原人の逆襲HQ- 2016/03/28 23:44
-
猿人と猛太 ↑おもろいので、とりあえず座布団一枚。
「たったそんな違い」たあ、ご挨拶だな。
燃料が異なれば、必然的に機構の構造も全く異なる。
燃料の供給法も当然異なる。
両者は全く別物なのだ。同じ名前で呼んでどうする。
チミは車に乗るのだろ。
教習所の学科で、エンジンの内部構造を習わなかったかね?
ここで問題その1です。
「2ストロークエンジンと、4ストロークエンジンの違いを400字以内で述べよ」
モーターに関しては……小学校の理科で、エナメル線を巻いてモーターを作らなかったかね?
ここで問題しょの2です。
「モーター回転の基本原理である『フレミングの左手の法則』について、200字以内で述べよ」
あ、これは高校物理かな。
おまけ。
モーターと発電機の構造はよく似ています。
ここで問題しょにょ3です。
「発電機の基本原理である『フレミングの右手の法則』について、100字以内で述べよ。
さあ、これであなたもお茶の水博士になれる(と思う)。
電気自動車に架線が不要なのは、発電用の燃料(水素)を積んでいるからです。
そういえば昔、電車のように架線から集電する「トロリーバス」というのがあったなあ。まだどこかで現役、と聞いたことありますが何処かなあ。新潟?
甲子園。
明日は休養日ということで「1回休み」。“けっこう仮面”なことです。
純潔と結晶の間も1日空ければ、と思いますが農。
それにしても、智弁がここまで来るとは思いませんでした。
せんとくん、強し(それはもうええ)。
-
––––––
5. Mikiko- 2016/03/29 07:21
-
構造が違ってたとしても……
動力源という用途は一緒ではないか。
中身なぞは、ブラックボックスでいいんです。
どういう働きをするかが重要。
従って、猿人と猛太は同じ。
だから、電車はなぜに……。
発電用の燃料を積んで走らないのだ?
値段が高くなると云うかも知れんが、架線を整備する費用も相当なものであろ?
1台1台、小型の発電機関を積んだ方が安いかも知れませんぞ。
甲子園。
休みですか。
今大会は、雨天中止がありませんでしたからね。
しかし、勝ち残ったチームは、春休みが無くなってしまいますね。
ま、春休みは宿題が無いからいいか。
-
––––––
6. 関西電気保安協会HQ- 2016/03/29 10:16
-
>猿人と猛太は同じ
好きにしなはれ。
電気ストーブに灯油を入れんようにごちうい。これで火が出ることを「通電火災」と云います(ちがう違う)。
①積んだ燃料で発電機を動かす→生じた電気で「猛太」を動かす。
②積んだ燃料で「猿人」を動かす。
手間が多いほど、エネルギーのロスが多くなります。よってエネルギー効率の良さは②の勝ち。
ということで、特に地方の(金の無い)中小鉄道は②を選ぶんですね。
野球部の連中は「宿題?勉強? なにそれ?」でしょう。大会日程に余裕があっても、残った春休みは遊びまくるだけじゃないですかね。
-
––––––
7. Mikiko- 2016/03/29 19:38
-
電気ストーブに……
給油口はありません。
どうやって入れるんじゃ。
気動車の方が、エネルギー効率が良いことがわかっていながら……。
なぜ、莫大な設備費をかけてまで、電化するんですか?
スポーツコースのある私立高校の野球部では、そうなんでしょうね。
でも、公立の進学校では、そうはいきません。
今年は出てませんが……。
愛媛の今治西は、県内トップクラスの進学校で、昨年は東大に4人合格してます。
甲子園出場回数は、春夏共に12回。
ベスト4に5回も進出し、通算勝利数は34。
ちなみに、新潟県全体での通算勝利数は、30です。
-
––––––
8. 受験気動車HQ- 2016/03/29 21:36
-
お分かりになっていないようですが……
前コメでのエネルギー効率の比較は……
「気動車vs.電車(架線から給電)」ではありません。
「気動車vs.自力発電電車(車載エンジンから給電)」です。
で、エネルギー効率は、エネルギー変換段階が多い自力発電電車の方が、気動車より悪い、と、こういうことです。
今治西高生。
勉強しているのは、野球部員以外だと思いますが、どうでしょう。
それにしても、公立の進学校の野球部が甲子園に出場できるということは、愛媛県の高校の数がいかに少ないか、ということだと思いますが、どうでしょう。もちろん、夏の大会を念頭に置いての話ですが。
調べました。
愛媛県の高校数は69校(全国29位)でした。
ちなみに、全国最多はもちろん東京都で435。ただし東京は、夏の大会では西と東の2地区に分けています。2位は北海道の309で、ここも南北に分割。
ということで、実質の最多は大阪府の265.(あれ?神奈川の方が多いと思ってましたが、ここは236)。
愛媛は大阪の1/4ですね。ということは、単純計算で、愛媛大会で優勝するには、大阪の試合数より二試合ほど少なくて済む、ということです。
-
––––––
9. Mikiko- 2016/03/30 07:31
-
それでは……
架電方式の電車は、気動車よりも経済的に優れてるんですかね?
電化が進まないのは、初期投資がネックになってるだけ?
初期投資額を確実に回収できるんなら、銀行が融資しそうですけどね。
今治西。
確かに、野球部員は、浪人覚悟なのかも知れません。
でも、入学試験は、一般生徒と一緒でしょ。
中学で学年トップクラスにいなければ、入学出来ないはずです。
甲子園の出場枠にも、アダムズ方式を導入すべきだと?
島根と鳥取は、合区になるんでしょうね。
-
––––––
10. 両刀使いハーレクイン- 2016/03/30 15:22
-
架電vs.気動車
経済的にどうかはわかりませんが、輸送効率は架電の圧勝ですね。
だから、さほど輸送需要の多くない地方鉄道は、気動車で十分なんでしょう。保守点検の手間も少なくて済みますしね。
野球枠はないんですかね、今治西。県立だからなあ、無いんでしょうね。
となると、まさに文武両道ですね。
あれ? これ何処かで……と思ったらデカンショ節でした。
♪丹波篠山鳳鳴の塾で ア ヨイヨイ
文武きたえし美少年 ヨーイ ヨーイ デッカンショ
今治西は、毎年4~5名の東大合格者が出るそうです。
うちの高校より頭よさそうだな。うちは野球も弱いし……。
-
––––––
11. Mikiko- 2016/03/30 18:43
-
輸送効率
なんで架電だと、輸送効率がいいんだ?
猿人を積んでるから、車内が狭くなるということも無いでしょうに。
進学校のレベル。
都市圏と地方での違いは、校内での学力差だと思います。
都市圏では、校内の学力差は、ほとんど無いんじゃないでしょうか。
でも、地方では、大きな差があるのです。
わが校もそうでした。
トップクラスは、東大に楽々合格できるレベルです。
わたしの出た高校も、毎年、20人近く東大に合格してます。
でも、底辺レベルの生徒は、箸にも棒にもかかりません。
わたしがそのひとりでしたね。
同じ学校に、東大に現役合格できる人と、ほぼパーの生徒が同居してるのです。
でも、パーの生徒が肩身の狭い思いをしてるかというと……。
そんなことは、まったくありませんでした。
ごく普通に、同居してましたね。
それが、地方の高校の良い所かも知れません。
-
––––––
12. いづこも同じHQ- 2016/03/30 21:38
-
輸送効率
運行頻度の問題です。
気動車は、個々の車両への燃料供給に手間がかかります。架線だと、いつでもどこでも、架線のある限り運行できますからね(♪線路は続くよ~)。
もちろん、停電したらどうしようもありませんが。
校内学力差。
ふむ。
わたしも大概のアホレベルでした(一学年500人くらいで4百数十位)が、一応国立に入りました。しかし、京大・阪大に行った連中と比べると……やはりアホの謗りはまぬかれません。
校内学力差は、都会だろうが地方だろうが、どこだってあるんじゃないですかね。
で、アホとかしこ(大阪語:賢い奴)が仲良くつるんでいたのも同様です。日本全国、どこに行ってもそないに変わりませんって。
-
––––––
13. Mikiko- 2016/03/31 07:34
-
地方の鉄道は……
ダイヤに余裕があるから、燃料補給の時間には困らないということですかね。
都市圏は高校数が多いから、入学する生徒の学力に差がなくなると思います。
中学での進路指導も綿密でしょうから。
特に私立高校では、トップ合格と最下位の差が、あまり無いんじゃないですかね?
-
––––––
14. タダで教えてやるHQ- 2016/03/31 08:38
-
高校数が多い→学力差がない
ドングリの背比べ、のイメージかな。
まあ確かに、私立の特に進学校では、入学試験が厳しいですから、そうかもしれません。
以前に書きましたが、わたしがちらっと教えた、姪の娘。今春、私学の中高一貫校の中学に合格しました。なかなかユニークな娘に育ちつつあるようで、将来どうなるのか楽しみです。
親(わたしの姪夫婦)は「卒業まで学費を払い続けられるか」が一番の心配事のようです。
-
––––––
15. Mikiko- 2016/03/31 19:55
-
中高一貫校
有利なのは、なんといっても高校入試が無いことです。
中高一貫校の中3生は、一足早く高1の過程を学習してるはず。
で、高2までに、高校の過程はすべて終了させ……。
高3の1年間は、受験勉強に特化するわけです。
すなわち、中高一貫校の現役生は、1浪生と同等の学力を有することになります。