2016.3.26(土)
律「それじゃ、山の中?」
み「裏に山があるようなところも怖いよ」

み「広島の住宅街であったでしょ」
客「安佐南区ですね」

↑本来の地名は、こうだったそうです。住んじゃいけないという地名ですよね。
律「海も山もダメなら、どこがあるってのよ?」
み「盆地みたいなところでしょ」

↑新潟県『六日町盆地』。
律「たとえば?」
み「旭川は安全だと云われてる」

み「プレート境界から離れてるし……。
内陸だから、津波の心配もない」
律「旭川って、北海道の?」
み「さよでんがな」

律「寒いでしょ?」
客「氷点下30度くらいになるらしいですね」

↑“まつり”にしてしまおうという気持ちは、理解できます。
律「寒すぎでしょ」
み「でも、風が無いらしいよ。
体感温度は、それほどでもないんじゃない?」
律「あなたの嫌いな雪が積もるでしょ」
み「積もりますけど、新潟の雪と違って軽いっしょ」
客「パウダースノーですか」

み「そうそう。
雪かきは、箒で掃くんだって」

律「じゃ、あなた住むの?」
み「夏ならな」

↑夏も“まつり”です。気持ちはわかります。
律「嫌なんじゃない」
み「新潟より北には行きたくない」
律「やっぱり、歳を取ったら暖かいところよ。
九州は?」
み「裏に山があるようなところも怖いよ」

み「広島の住宅街であったでしょ」
客「安佐南区ですね」

↑本来の地名は、こうだったそうです。住んじゃいけないという地名ですよね。
律「海も山もダメなら、どこがあるってのよ?」
み「盆地みたいなところでしょ」

↑新潟県『六日町盆地』。
律「たとえば?」
み「旭川は安全だと云われてる」

み「プレート境界から離れてるし……。
内陸だから、津波の心配もない」
律「旭川って、北海道の?」
み「さよでんがな」

律「寒いでしょ?」
客「氷点下30度くらいになるらしいですね」

↑“まつり”にしてしまおうという気持ちは、理解できます。
律「寒すぎでしょ」
み「でも、風が無いらしいよ。
体感温度は、それほどでもないんじゃない?」
律「あなたの嫌いな雪が積もるでしょ」
み「積もりますけど、新潟の雪と違って軽いっしょ」
客「パウダースノーですか」

み「そうそう。
雪かきは、箒で掃くんだって」

律「じゃ、あなた住むの?」
み「夏ならな」

↑夏も“まつり”です。気持ちはわかります。
律「嫌なんじゃない」
み「新潟より北には行きたくない」
律「やっぱり、歳を取ったら暖かいところよ。
九州は?」
コメント一覧
-
––––––
1. 麩堕落ハーレクイン- 2016/03/26 10:45
-
八木蛇落地悪谷
言っちゃあ何だが面白い。座布団一枚。漢字で書いてみたけど、よ、読めん。
それにしても改名したのは行政? それとも不動産屋?
まあ、住人を誘致するためだったんでしょうが、結果的には騙くらかしたということに……。
日本の中世には、補陀落渡海(ふだらくとかい)という、僧侶の修行があったそうです。体中に石を巻き付けた僧侶が、櫂も舵も帆も、もちろんエンジンも無い小舟に乗り込み、というか、出入りの出来ない船室(というか、箱ですね)に入って、海流に乗って漂流する、というもの。
補陀落とは、はるか南方にある極楽浄土だそうで、ここを目指すので補陀落渡海。目指すったって、海流まかせだけどね。
なんでこんな話になったかっちゅうと、八木蛇落地の「蛇落」が、「陀落」に見えたのだよ。
安全な土地なら盆地。
こちらですと奈良に京都が盆地ですね。奈良は北部が、京都は南部が開けてまして、両者が繋がっています。その間を流れるのが淀川です。
しかし、どちらも冬の寒さは半端じゃないからなあ。盆地を囲む山並みから風が吹き下ろすんですよ。京都の比叡颪(おろし)なんか有名です。
おっといけねえ。『アイリス』のネタばらしをやっちまったぜ、と便乗番宣。
颪と云いますと……、
『六甲おろし』。阪神タイガースの応援歌です。プロ野球、始まりましたなあ。
♪六甲颪に颯爽と 蒼天翔ける日輪の……
昨日は負けちゃいました、金本タイガース。が、まあ、始まったばかりです。
寒い旭川。
日本のチベット旭川。
都市近郊でダイヤモンドダストが見られるそうです。
レレレのおじさん。
言わずと知れた、天才、赤塚不二夫の造形人物。
「おでかけですかー」
息子がたくさんいることは、あまり知られていない(わたしも知らなんだ)。
-
––––––
2. Mikiko- 2016/03/26 12:37
-
広島市
山が、市街地に迫ってるんですね。
新潟市は、どこもかしこもまっ平らで、人が住む場所に困ることはありません。
なのに、人口は減るばかり。
仕事が無いんでしょうね。
プロ野球。
3月に始まるんでしたっけ?
昔は、4月じゃなかった?
阪神の監督は、金本なんですか。
あの人って、元は広島ですよね。
しかしプロ野球、まったくテレビ中継しなくなりましたよね。
野球で中継があるのは、高校野球だけ。
いっそ高校野球を、常時開催のリーグ戦にすればいいんじゃないの?
-
––––––
3. 過疎化進行中……- 2016/03/26 14:42
-
ですか、新潟。
政令指定都市なのになあ。
そのうち、指定解除されたりして。
両リーグとも、プレーオフをやって年間優勝を決めるようになっちゃいましたからねえ、プロ野球。早く始めないと日程がこなせなくなっちゃったんでしょう。
それにしてもプレーオフ。年間1位~3位でやりますから、下手したら年間3位のチームが日本シリーズ(セ・パの年間優勝チームどうしでの最終決戦)に出場することもありうるわけです。年間3位と云いますと、勝率が5割以下、つまり負け越しチームということもありうるわけで、どう考えてもおかしな話です。
阪神タイガース新監督の金本知憲(かねもとともあき)氏、47歳。
おっしゃる通り、元広島、最終所属チームが阪神でした。
連続イニング出場、連続試合フルイニング出場数世界記録保持者。人呼んで「鉄人金本」。
わたしが(テレビで)リアルタイムで見、よく覚えている彼のプレーは、左手首に死球を受けた翌日の試合、右腕一本でヒット(金本は左打ち)を打ちましたあれ。金本を語るとき、たいがい引き合いに出される熱血プレーです。
昨日・本日と、読売テレビが、京セラドームの阪神タイガースvs.中日ドラゴンズの開幕試合を中継しております。昨日のナイトゲームは中日にやられちまった阪神、今日のデイゲームはどうかな。14:00から中継開始です。
-
––––––
4. Mikik- 2016/03/26 18:26
-
金本
広島市出身で、高校も広陵。
なんで、阪神の監督なんですかね。
高校野球。
今日は、波乱含みでした。
大阪桐蔭、東邦が敗退です。
龍谷大平安が抜け出しますかね。
-
––––––
5. ♪六甲おろしにHQ- 2016/03/26 22:07
-
広島金本に……
えらくこだわりますな。
まず一般的な話からですが、アマ選手(高校、大学、社会人など)がプロに入るというのは、特定の球団に雇われるということではありません。
始めの契約時にどの球団に属するかは、ドラフトや個々の契約で決まりますが、その立場は、両リーグを更に統括する、一般社団法人日本野球機構(Nippon Professional Baseball Organization:NPB)の一員です。
つまり日本のプロ選手というのは、プロ野球全体の一社員ということであって、特定の球団の私物ではないのですね。
だから、入団後の帰属球団は、球団間の取引、つまりトレードで決まり、選手の意志は原則、通用しません。「あんな球団、行くのヤダ」と言ってもダメなんです。どうしても嫌なら、プロ野球選手自体を辞めるしかありません。俗に「選手は球団の持ち駒の一つに過ぎない」というのは、このあたりの事情も含んでいるわけです。
もちろん、選手側には、一般の会社の組合に相当する「日本プロ野球選手会(Japan Professional Baseball Players Association:JPBPA)というのがあります。選手にとって、理に合わない理不尽な扱いがあれば、JPBPAに提訴する、という手があります。
あ、もう一つ。昔は無かったフリーエージェントFAという制度を利用すれば、希望球団に移籍できます。これは一定の年数(7年だったかな)働いた選手へのご褒美制度のようなものです。
しかし、くどいようですが、プロ野球選手というのは、「NPBの社員」という立場には変わりありません。
-
––––––
6. 800字制限が…HQ- 2016/03/26 22:11
-
なければ、前コメとこのコメを合わせて一つだったのですが。
あー、めんどくせえ。
で、金本問題
監督も、その立場は選手に準じます。が、NPB機構側、という側面もありますので、少し微妙ですが、いずれにしても、自分の勝手気ままにできる、ということはありません。金本は、阪神のものでも、広島のものでもないのです。
金本が広島ではなく、阪神の監督になったのは……いろいろな事情、駆け引き、取り引きがあったんじゃないでしょうかね。ある程度は金本の意志も。
本日の甲子園、じゃなくて大阪ドーム速報。
阪神タイガース7-3中日ドラゴンズ、で阪神、今季初勝利です。残るは140試合。頑張れ、金本タイガース。
そういえば、ロッテのスーパールーキー、韋駄天オコエくんが初盗塁を決めました。執拗な牽制をかいくぐっての二塁奪取。得点には結び付きませんでしたが、球場全体を異様な盛り上がりにしたそうで、やはり「何かを持っている男」なんでしょうか。実物を見たいなあ。ロッテだからなあ。
あ、交流戦があるか、たのしみ楽しみ。
高校野球は、当然のことですが毎年大幅にメンバーが変わります。
桐蔭は昨日の桐蔭ならず。
栄枯盛衰は世の常。
♪松風さぁわぁぐぅ~
とはいえ、京都には頑張ってほしいものです。
-
––––––
7. Mikiko- 2016/03/27 08:26
-
NPBの社員?
ほんまかー。
プロ野球選手は、個人事業主でないの?
本日は、敦賀気比の登場です。
相手は、長崎の海星高校。
この“海星”という名前の学校ですが、全国にあります。
三重の海星は、甲子園にも10回以上出場してます。
実は、長崎の海星と三重の海星は、甲子園で2度戦ってます。
1度目は1972年夏、長崎の勝利。
2度目は1989年夏、三重の勝利でした。
なお、今大会にも、字は違いますが読みは同じな開星(島根)が出てました。
-
––––––
8. ウニの発生は基本HQ- 2016/03/27 10:11
-
ああ
「社員」というのは、「つまるところ、金はNPBからもらっている」、という意味です。
で、海星高校。
確かによく聞きます「海星」(「かいせい」を並べようと思いましたが、あまりに多いのでやめ)。
で、海星。
わたしらにとっては、ヒトデの異称なんだよね。
語源はもちろんその形。「人の手」。
五芒星、いわゆる星形がその語源です。英語でも、もろsea starです。
こやつらは、ウニやナマコと同じ仲間で、外形はもちろん、中身も五角形をしています。
硬く言いますと五放射相称。
われわれ人間も含め、地球上の動物のほとんどの体形は左右相称で、ヒトデのような体形は極めて珍しいものです。よく知られるポピュラーな動物なんですがね。
ウニ・ヒトデ・ナマコたちにはおもろい話がいーっぱいあるんですが、涙を呑んで省略します。
ところで、今日の『東北』は……“1回休み”?
まさか“ふりだしに戻る”じゃないだろうね。
それとも、『カムイ』が代打? いや、代走か。
-
––––––
9. Mikiko- 2016/03/27 11:51
-
金はNPBから?
そんなことないんじゃないですか。
契約は球団とでしょ。
年俸の交渉は、球団としてるではないか。
本日は、『北海道新幹線』開業に敬意を表し、『東北』を1回お休みとさせていただきました。
-
––––––
10. 論理破綻は得意技HQ- 2016/03/27 14:49
-
金はNPBから!
NPBがあるから球団に金が入る→で、その金が選手に行き渡る。
そういう意味です。
北海道新幹線開業↔東北1回休み。
こういうのを「無関係という関係」と称します。
数学記号ではA≠B(AとBは等しくない)。
まあしかし……≒にまけとくか、もってけドロボー。
-
––––––
11. Mikiko- 2016/03/27 18:22
-
逆でないの
球団があるから、NPBが存在できるんでしょう。
NPBなんて、お飾りみたいなもんでないの。
投稿日には、『由美美弥』と、もう1編をアップするというシステムです。
わたしの中では、何の矛盾もおません。
-
––––––
12. 納得ハーレクイン- 2016/03/27 21:40
-
>と、もう一編
なるほど。違いない。