2023.4.29(土)
由美と美弥子 3791
★Mikiko
04/12/2023 05:44:42 AM
今日は何の日
4月12日は、『国分寺ペンシルロケット記念日』。
東京都国分寺市が制定。
1955(昭和30)年4月12日(今から68年前)。
東京大学生産技術研究所の糸川英夫博士が率いる研究チームが……。
国分寺町(現:国分寺市)において、日本で初めて「ペンシルロケット」の水平発射実験を行いました。
記念日は、この発射実験が行われた日に由来します。
「日本の宇宙開発発祥の地・国分寺市」を、まちの魅力の一つとしてアピールし……。
多くの人に知ってもらうことが目的。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
この日には、大人も子供も楽しめる「ペンシルロケットペーパークラフト工作教室」や……。
「天体望遠鏡操作体験」などの記念イベントが実施されます。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ペンシルロケットについて」を引用させていただきます。
ペンシルロケットは、将来のロケット旅客機開発の実現を睨んだ……。
ロケット推進の研究を目的として、開発されました。
その形が鉛筆のようであるところから、この愛称が生まれました。
上記の発射実験では、全長230mmのペンシルロケットが使用されました。
↑ペンシルロケット(国立科学博物館の展示)。クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/12/2023 05:45:06 AM
今日は何の日(つづき)
工学者の糸川英夫(1912~1999)は、専門が航空工学、宇宙工学。
ペンシルロケットの開発者であることから……。
「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれてます。
以上、引用終わり。
国分寺市は、1955(昭和30)4月には、まだ国分寺町だったんですね。
市になったのは、人口が増えたのか、合併したのか、ちょっと気になって調べました。
↓例によって、Wiki様から(出典)。
+++
年表
1889年 - 国分寺村、恋ヶ窪村、内藤新田、戸倉新田、本多新田、榎戸新田、野中新田六左衛門組、平兵衛新田、中藤新田、上谷保新田の10村および府中宿、本宿村の一部が合併し神奈川県北多摩郡国分寺村が誕生(町村制の施行)。
1889年 - 甲武鉄道(現在のJR中央本線)開通。国分寺駅開業。
1893年 - 東京府北多摩郡国分寺村(三多摩の東京府移管)。
1894年 - 川越鉄道(現在の西武国分寺線)開業。
1910年 - 東京砂利鉄道(後の国鉄下河原線)開通。
1928年 - 多摩湖鉄道(現在の西武多摩湖線)開業。
1940年 - 東京府北多摩郡国分寺町(国分寺村が町制施行)。
1943年 - 東京都北多摩郡国分寺町(東京都制施行)。
1964年 - 11月3日、東京都で14番目の市として国分寺市が誕生(国分寺町が市制施行)。
1973年 - 国鉄(当時)武蔵野線開通。西国分寺駅開業。それにともない下河原線は廃止(廃線)。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/12/2023 05:45:29 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
市になったのは、1964(昭和39)年。
合併ではなく、人口増による市制施行でした。
しかし、1889(明治22)年には大合併をしてます。
それでもまだ、国分寺村だったんですね。
でも、その村名からもわかるとおり……。
ここには、武蔵国分寺があったわけです。
ずっと地域の中心だったはずですから……。
どうして村だったんでしょう。
と思ってちょっと調べたら……。
武蔵国分寺がなくなったのは、そうとう昔のことでした。
現在は、武蔵国分寺跡という史跡になってます。
↓国分寺市さんのページから引用させていただきます(出典)。
+++
●武蔵国分寺跡【国指定史跡】
奈良時代の中頃の天平13年(741年)、政治の混乱や社会不安の続く国内を仏の力で国を安定させるために、聖武天皇は諸国に国分寺の建立を命じました。
武蔵国では、都と国府(現府中市内)を結ぶ古代官道「東山道武蔵路」沿いの東に僧寺、西に尼寺が計画的に配置されました。
武蔵国分寺の伽藍は元弘3年(1333年)の分倍河原の合戦の際に焼失したと伝えられていますが、江戸時代には武蔵国分寺跡は江戸近郊の名所として知識人の注目を集め、地誌にも紹介されるようになりました。
武蔵国分寺跡は、規模やその歴史的価値の高さから、大正11年(1922年)に国史跡に指定され、市ではその一部を市立歴史公園として整備し、保存と活用に取り組んでいます。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/12/2023 05:45:54 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
消失したのは、690年前の1333年。
しかし、それ以前からもう、使われなくなってたのでしょう。
江戸時代にはすでに、史跡だったわけです。
もともと、天皇の命で作らされたお寺ですからね。
住民が代替わりするうち、威光も失われていったのでしょう。
一番の負担は、修理費だと思います。
国が出してくれるはずありませんよね。
焼けたときも、もうボロボロだったんじゃないですか。
国分寺市は、住んでみたい地域のひとつです。
市の大部分が、武蔵野段丘上の平坦面にあります。
市役所の位置で、海抜80メートル。
津波の心配はありません。
かなり南を、多摩川が流れてますが……。
段丘崖の下なので、洪水の心配もありません。
段丘上は水はけがよく、安定した地盤なので……。
地震が来ても、液状化が起こったりする怖れもありません。
住むには最良の場所だと思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/12/2023 11:33:06 AM
国分寺は、学生街なので、
賃貸は少し安め。
安価でお得な飲み屋・飲食店も
多いです。
(管理人さんは外食なさらないか。)
分譲となると、中央線沿線なので
とても高価な相場です。
西武とかの支線に乗り換えると
マンション価格も下がるでしょうが、
人気エリアであることは間違いありませんな
-----
☆手羽崎 鶏造
04/12/2023 11:51:09 AM
ふん。どうせ、ワタシのはペンシルロケットですよ。
さて
「どこにでもいる太ったおばさん。
商店街で自転車押してるみたいな。
そういうおばさんの裸の方が、ずっと刺激的なの。」
はい そうだと思います。
ワタシは40代50代のご婦人の
スーツ姿に「萌え」ます。
出っ張った腹肉をスカートの
ウェストに押し込み、キツめの
ガードルで弛んだ尻肉を無理くり
収納されています。
ホテルの部屋で脱がす前に、
その格好のままで(上着は
剥いで白ブラウス姿かな)
ディープキスと
フェラを求めます。
隣り合わせの非日常に、
唇を震わせながら嗚咽で啼いて
くださいます。
-----
★Mikiko
04/12/2023 04:28:52 PM
そう云えば……
椎名誠に、『さらば国分寺書店のオババ』というエッセイがありました。
読んだことありませんが、国分寺のことを書いたんですかね?
なるほど。
ペンシルロケットは、そっちの例えにも使えるんですね。
さすが、この方面のシナプスは張り巡らされてますね。
スーツ姿もいいですが……。
事務服は、もっと燃えるんじゃないでしょうか。
でも最近、事務服ってあんまり見ませんよね。
銀行関係が、かなり私服に移行しましたし。
私服にすれば、会社は制服代を負担しなくていいですからね。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/13/2023 03:00:41 PM
事務服姿に萌えるオトコも要るでしょうね。
妄想が自分の視線に出てしまうと
マズイので、ワタシは極力、
事務服姿には無関心と
自分に言い聞かせてきましたっけ。
まあ、どちらにしろ、勃起の度合いは
決して体型の良し悪しでないことは
確かだと思いますな。
-----
★Mikiko
04/13/2023 06:00:32 PM
今だ事務服の会社には……
社長が事務服が大好きという場合があるようです。
スカートの座りジワって、けっこう萌えるんじゃないでしょうか。
由美と美弥子 3792
★Mikiko
04/14/2023 05:42:59 AM
今日は何の日
4月14日は、『タイタニック号の日』。
1912(明治45)年4月14日(今から、111年前)。
初航海中のイギリスの大型客船「タイタニック号」が……。
北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し、翌日未明にかけて沈没しました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
イギリスのサザンプトン港から、ニューヨークに向けて出発したのが、4月10日。
その4日後の出来事でした。
沈没に要した時間は、わずか2時間40分。
乗客乗員2,208人のうち、1,513人が死亡または行方不明となる大惨事でした。
これは当時、海難事故における最大の死者数となりました。
この事故の原因や被害には……。
救命設備、流氷の監視、無線電信など、様々な問題が関連してました。
これは、その後の船の安全確保において、多くの教訓として生かされる結果となりました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
この事故は、1997(平成9)年、ジェームズ・キャメロンの監督、脚本により……。
『タイタニック』として映画化されました。
主に、SFアクション映画を手掛けてきたキャメロン監督が……。
一転して挑んだ、ラブロマンス大作でした。
主演はレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット。
ストーリーは、タイタニック号沈没の史実を交えて展開し……。
貧しい青年と上流階級の娘の悲恋を描いてます。
この映画の興行収入は、全世界で18億3500万ドルを記録しました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/14/2023 05:43:33 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
2009(平成21)年の同監督による『アバター』に抜かれるまで……。
映画史上最高の世界興行収入となり、ギネスブックに登録されてました。
日本における興行収入は、262億円。
こちらも、2001(平成13)年の宮崎駿監督による『千と千尋の神隠し』に抜かれるまでは1位でした。
映画パンフレットも、日本で153万部を売りあげました。
1998(平成10)年の第70回アカデミー賞では……。
作品賞、監督賞、撮影賞、歌曲賞、音楽賞、衣裳デザイン賞など11部門で受賞しました。
また、セリーヌ・ディオンが歌う主題歌……。
「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(My Heart Will Go On)」も大ヒットしました。
以上、引用終わり。
1997(平成9)年でしたか。
もう、26年も前なんですね。
テレビの映画CMは、良く覚えてます。
船の舳先で、ヒロインが十字架みたいな恰好をするシーン。
人ごとながら、背筋が寒くなるような怖さを感じたものです。
『タイタニック』公開時、弱冠23歳だったレオナルド・ディカプリオも……。
現在、48歳。
その後も、ずっと俳優は続けてるようです。
しかし今、Wikiを見たのですが(こちら)……。
身長、183㎝となってました。
ほんとですか?
トム・クルーズくらい(170㎝)かと思ってました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/14/2023 05:44:05 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、船の事故って、どうして春先なんですかね?
先月末の3月28日には、保津川の川下りで転覆事故がありました。
船頭さん、2名が亡くなられてます。
そのうちのお一人は、親子2代の船頭さんで……。
しかもお父さんも、2015年に船からの転落事故で亡くなっておられるそうです。
この度亡くなられた方は、腰に巻くタイプのライフジャケットを着けてたとか。
でも、膨らんだ形跡がないそうです。
このタイプのライフジャケットでは……。
水を感知して自動で膨らむものと、自ら紐を引いて膨らませるものがあるようです。
船下りで、紐を引かなきゃならないのは、怖いですよね。
転落したとき、岩にぶつかって気を失ったりする可能性がありますから。
そして、まだ記憶に新しいのが、昨年4月23日に起きた知床遊覧船の沈没事故。
乗員、乗客合わせて26名全員が、死亡もしくは行方不明。
ライフジャケットを着けてたとしても……。
春先の北海道の海では、とても命が保たなかったでしょう。
春は、気温があがって、気持ちもすっかり春気分になりますが……。
水温は、まだ上がりません。
水の下は、まだ冬だと思わなければならないわけです。
たとえ、ライフジャケットを着けてても……。
低温の水に長く浸かっていたら、命は助からないのです。
わたしはよく、YouTubeで釣り動画を見ます。
女性のYouTuber限定ですが。
春先、待っているファンのため、釣り動画を早くアップしたいでしょうが……。
十分、気をつけてもらいたいです。
ライフジャケットは着けててもも、早春の海に落ちたら命に関わります。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/14/2023 11:49:29 AM
映画「タイタニック」
TV放映では見ましたが、
当時、映画館では見ていません。
息子の小5の時の初めての
男性担任だったかと思います。
先生から息子への年賀状に、
(おそらく息子が出したものの返信)
「年末にタイタニック見てきたよ。
すごく良かったよ」
とか手書きの1行を見て、
えっ そんな話をし合ってるのか?と
うわあ、コイツいい担任に出会っているなあ、
と感心したものです。
-----
★Mikiko
04/14/2023 04:40:39 PM
タイタニック
わたしは、映画館はもちろん、テレビでも見てません。
息子さんの担任さん、若い先生だったんでしょうね。
それだけでも、大人気だったと思います。
何年か前、母校の小学校の学習発表会(昔の文化祭)に行きました。
先生が、ことごとくお年寄りなのには驚きました。
子供たちの、祖父母の世代でしたよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/14/2023 05:53:52 PM
「あなたも、〇〇さんをそうやって
スマホで撮って。」
→ワタシも奥さんとの絡みを、悪戯っぽく
奥さんのケータイで撮ったことがあります。
「うそでしょ。そんなの やめてよ。」
撮った恥ずかしい映像を二人で見ます。
「消去しておいてね」と言うと
「当たり前でしょ。こんなの」
少し怒ったフリをする奥さん。
でもワタシは、奥さんが消さずに
こっそり残しておいているだろうな
と思っています。
-----
★Mikiko
04/15/2023 05:58:20 AM
ケータイのロック
約3割の人が、かけてないそうです。
わたしのケータイには、危ない画像は入ってませんが……。
ロックはかけてます。
置き忘れることとかもあり得ますからね。
わたしは、一筆書きの画面パターンのロックにしてます。
でもときどき、なかなか解除できないときがあるんです。
指が乾燥してるんですかね?
由美と美弥子 3793
★Mikiko
04/15/2023 06:07:36 AM
今日は何の日
4月15日は、『いちご大福の日』。
いちご大福の専門家集団として、いちご大福に関する情報を世界に向けて発信する……。
『早稲田大学いちご大福研究会』が制定。
日付は、「よ(4)いいち(1)ご(5)」と読む語呂合わせと……。
いちご大福の旬の時期にとの思いから。
いちご大福の魅力を、より多くの人に知ってもらい、味わってもらうことが目的。
「いちご大福の日」は……。
2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
同協会において、制定者名に大学名が付いて認定されたのは、この記念日が初めてでした。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「いちご大福について」を引用させていただきます。
いちご大福は、昭和後期に考案された和菓子です。
大福餅の内部に、餡と共にイチゴの果実が包みこまれてます。
↑クリックすると、少し大きい画像が見られます。
使用する餡は、黒餡と白餡の2種類があり……。
関東では黒餡、関西では白餡が多いようです。
また、餡を使わずに、イチゴのみを入れるものや……。
イチゴと生クリームを入れるものなど、様々な種類があります。
生鮮食品であるイチゴの果実を使用するため……。
冬から春にかけて、季節限定商品として売り出されることが多くなってます。
比較的近年に登場したにも関わらず、発祥を巡っては様々な説が存在します。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/15/2023 06:08:01 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
全国各地で、多くの店が元祖であることを表明してますが、いずれも定かではありません。
「元祖」を名乗る店には、東京都新宿区住吉町の和菓子屋『大角玉屋(商品名は「いちご豆大福」)』などがあります。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
以上、引用終わり。
早稲田大学のサークルが制定したとは驚きました。
制定者名に、大学名が付いて認定された初めての記念日というのも納得出来ます。
なぜなら、登録料は安くないからです。
こちらのページに、登録料が書かれてます。
年に1回の記念日でも、15万円かかります。
登録は、5年ごとの更新ですが……。
更新料は発生しません。
もし、更新料が要るようであれば、サークルを引き継いだメンバーは、払わないかも知れませんよね。
申請のときは、ひょっとして、お金持ちのお坊ちゃまがメンバーにいたのかも知れません。
あるいは……。
いちご大福を売ってる店を回って、寄付を募ったのかも。
それはそれで大したものだと思いますが……。
登録者名をサークルにしたのは、ちょっと引っかかります。
↑のサークルのホームページに、「いちご大福の日制定決定」という記事がありました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/15/2023 06:08:26 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
制定への経緯が書かれてありますが……。
なぜか、登録料を誰が出したかは書かれてません。
サークルのメンバーが、バイト料を持ち寄ったとかなら……。
書かないわけないと思うんですよね。
ひょっとしたら、早稲田大学の「課外活動補助金」を申請したのかも。
こちらのページに、申請要項などがありました(読んでる時間がありませんでした)。
しかし、記念日の制定のためという申請が通りますかね?
15万円ですよ。
さて、いちご大福。
実はわたし、まだ食べたことがありません。
わが家には、甘いものを買って食べる慣習がありませんでした。
酒飲み一家でしたので。
なので、和菓子や洋菓子を食べるのは、もらいものがあったときだけ。
あ、クリスマスのケーキだけは、買ってもらってましたが。
大人になってからは、当然わたしも辛党になってしまったので……。
甘いものを買う習慣は持ちませんでした。
そうだ。
シュークリームを買ったことは、何度かありました。
でも、間食用ではありません。
お昼代わりでした。
あと、暑いときは、アイスを買い食いしましたね。
ほんと、それくらい。
和菓子を買ったことは、1度もないと思います。
あ、1,2度だけあるな。
残業前に、会社近くの和菓子店で、桜餅を買いました。
ほんとにそれくらい。
しかし、いちご大福に旬があることは、初めて知りました。
考えてみれば、当然です。
いちごの旬にしか作れないわけですから。
今が、売ってる時期なわけですね。
今度、買ってみようかな。
スーパーにも売ってますよね?
-----
☆手羽崎 鶏造
04/16/2023 05:24:37 AM
瀬戸内海・因島。
ここで食べた八朔大福が
美味しかったな。
(日持ちしないので土産は無理、
島内でしか食べることが出来ません)
酸味が柔なお餅と合うのですよ。
-----
★Mikiko
04/16/2023 06:05:29 AM
八朔
浜離宮で見たヤツかなと思いましたが……。
それは、九年母(クネンボ)でした。
確かに、柑橘の酸味と餡は合いそうです。
ほっぺたの裏側が、きゅっとなるんでしょうね。
由美と美弥子 3794
★Mikiko
04/16/2023 06:11:48 AM
今日は何の日
4月16日は、『エスプレッソの日』。
コーヒーマシン、エスプレッソメーカー、電気ケトル、オイルヒーターなどの製品を手がける……。
『デロンギ・ジャパン㈱/東京都千代田区有楽町』が制定。
イタリアの豊かなカフェ文化のひとつである「エスプレッソ」の普及が目的。
「エスプレッソ」は、1906(明治39)年4月に開幕したミラノ万博で……。
Bezzera(ベゼラ)社が、「Caffe Espresso(カフェ エスプレッソ)」と表記したのが始まりとされます。
イタリア国際カフェテイスティング協会も……。
この日を、「イタリア エスプレッソ デー」としてます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「エスプレッソについて」を引用させていただきます。
「エスプレッソ(espresso)」とは、エスプレッソマシンなどの専用の器具を使い……。
豆に蒸気による圧力をかけて、短時間で一気に抽出したコーヒーのことです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/16/2023 06:12:11 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「espresso」は、イタリアの鉄道用語で「急行」を意味します。
短時間で少量だけ抽出し、普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさのカップで供されるため……。
「デミタス(demitasse)」とも呼ばれます。
フランス語で「demi」は「半分」、「tasse」は「カップ」の意で、「小さなカップ」という意味です。
「エスプレッソ」は、イタリアやフランスでは最も一般的なコーヒーであり……。
イタリアで「caffe」といえば、普通「エスプレッソ」のことを指します。
独特な抽出方法と、深く焙煎した極細挽きの豆を使用することが多いため……。
濃厚なコクと強い香りがあるのが特徴です。
「エスプレッソ」は製法なので、紅茶でも可能です。
例えば、キリンビバレッジの缶飲料「午後の紅茶」シリーズの一つとして……。
「エスプレッソティー」シリーズが発売されてます。
高温、高圧で濃厚抽出してるため、味の深みと香りがあるのが特徴です。
以上、引用終わり。
エスプレッソ。
もちろん、聞いたことはあります。
しかし、完全に間違ったものを想像してました。
牛乳を入れたコーヒーだと思ってました。
それは、カフェオレだって。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/16/2023 06:12:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
そう云えば、海外の街を取材した映像を見ると……。
やたらと小さいカップでコーヒーを飲んでる人たちがいました。
あれが、エスプレッソだったんですね。
エスプレッソマシンとかが必要なら……。
基本的に、お店で飲むわけですよね。
海外では、そうしてお客同士のおしゃべりを楽しんだりしてるのでしょう。
でも、家電として売られてる家庭用のマシンでも……。
そんなに高価ではないようです。
もちろん、ピンキリですが……。
↓2万円弱でも、そこそこの機械が買えます。
でもはっきり言って……。
これの置き場がある家は、そんなに多くないんじゃないですか。
わたしのキッチンには、もちろん置けません。
ベランダにでも置くしかないですね。
しかし、普通のコーヒーと、何がそんなに違うんですかね。
ちょっと調べましたが、味が濃くて苦いというくらいしか分かりませんでした。
わたしは日本茶でも、濃くて苦いのが好きなので……。
たぶん、嫌いじゃないと思います。
でも、あのエスプレッソマシン、家には置けません。
由美と美弥子 3795
★Mikiko
04/17/2023 06:06:55 AM
今日は何の日
4月17日は、『なすび記念日』。
冬春なすの主産6県の、高知園芸連、全農ふくれん(福岡)、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連ー全農徳島で構成する……。
「冬春なす主産県協議会」が制定。
日付は、「よ(4)い(1)な(7)す」と読む語呂合わせと……。
なすびが好物だった徳川家康の命日にちなんで。
↑クリックすると、少し大きい画像が見られます。
2004(平成16)年には、毎月17日を「国産なす消費拡大の日」としてます。
記念日にはイベントを行い、消費拡大をPRしてます。
「なすび記念日」「国産なす消費拡大の日」は……。
それぞれ、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「なすびについて」を引用させていただきます。
ナス(茄子)は、ナス科ナス属の植物です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
原産地は、インド東部が有力で……。
日本でも奈良時代から親しまれ、1200年以上に渡り栽培されてきました。
品種は、日本だけで概ね180種類を超え……。
長ナス、小ナス、丸ナス、水ナス、賀茂ナスなど、形状や産地で分類されます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/17/2023 06:07:20 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
皮の色は、紫外線を浴びることで発色するため……。
紫外線を通さないシールを貼り付けると、実の表面に模様を描くこともできます。
ナスは、その成分の90%以上が水分ですが、コリンという機能性成分も含まれてます。
コリンは無色の強アルカリ性物質で、血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ……。
胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くするなどの作用が認められ、夏バテ防止の働きがあります。
以上、引用終わり。
もちろん、ナスは食べたことがあります。
でも不思議と、作ってみようと思ったことはないですね。
毎年、1株くらい、ベランダに野菜を植えてます。
これまでトライしたのは、キュウリ、ゴーヤ、スイカくらいですかね。
すべてが失敗しました。
曲がったのが2個くらい成るだけでお終いです。
何が悪いのか、さっぱりわかりません。
南向きのベランダで、お日さまはサンサンと降りそそぎます。
夏は、ほぼ毎朝、水やりをしてます。
ほかの植物もたくさん置いてあるので、しないわけにはいかないんです。
昨年は、ベランダ柵のてっぺんにプランターを吊しました。
ますます日当たり良好、水はけも抜群です。
そこに、地這キュウリを植えました。
ところが、ぜんぜん地を這わず、蔓は上に上に伸びて行きました。
でも、枝がクルッと丸まった浮世絵の松みたいな実を、2つつけて終わり。
キュウリの連作はダメなので、今年はカブでも植えようかと思ってました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/17/2023 06:07:44 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも、春先、発作的にタラノキの苗を買ってしまいました。
タラの芽の天ぷらが恋しかったんです。
タラノキは陽樹で、日当たりが必要のようです。
苗はごく小さいので、鬱蒼とした庭に地植えしたら、陽を浴びられません。
なので、背が高くなるまで、ベランダに鉢植えしようかと思ってました。
でも、ベランダ柵のプランターでもいいですよね。
日当たり抜群だし。
今はまだ、去年の地這キュウリの亡骸が残ってますが……。
週末にでも、タラノキを植えることにします。
ナスから話がズレてしまいました。
わたしは、ナスの漬物が好物です。
小さいころは、お八つがナスの漬物でした。
すぐ食べ終えてしまうのがもったいないので……。
ナスのお尻から、実をちゅうちゅう吸ってました。
なかなか吸えませんが、実を揉んでるうち、ツルッと出て来ます。
で、皮だけ残して中を空にしたら……。
それを、舌に嵌めて遊ぶんです。
何が楽しかったのか、わかりませんが。
もちろん、皮は最後に食べました。
皮が、一番の好物なんです。
しかし不思議と、漬物以外のナス料理は苦手です。
子供のころは、ナスのお味噌汁が嫌いでした。
煮たのも焼いたのも、イマイチ。
最近、バーベキューで焼いてみましたが……。
リピートは無しでした。
漬物は、ときどき作ります。
何の処理もしないので、色は悪いですが。
ナスも漬け汁も、真っ茶色になります。
でも、味は最高です。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/18/2023 05:36:56 PM
麻婆豆腐に茄子の素揚げを
絡めて、麻婆茄子。
ピリ辛味に合うように思いナスけど。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/18/2023 05:46:03 PM
「もちろん、絵里子の膣内に呑みこまれたのだ。」
いきなり4本指ですか。
大胆ですな。
奥さんとは初めに、
中指1本をそっと挿入していきます。
すると親指で陰核を押さえることが
出来ます。
この2本の指で挟むようにして
刺激していき、反応を確かめます。
いっそう、しがみついて来られたら
さらにヒートアップしていきます。
-----
★Mikiko
04/18/2023 05:52:44 PM
ナスの素揚げ
なるほど。
その手がありましたね。
コンパクトフライヤーを買ったので、今度やってみます。
長茄子は形状的に、挿入に向いてそうです。
でも滑らかすぎて、刺激がないかも。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 11:10:45 AM
異物挿入プレイ。
細身の茄子は向いていると思いますよ。
あの水っぽい柔らかさが、またいいのです。
キュウリは堅過ぎて痛がられるし。
ゴーヤなら拷問プレイになってしまいますがな。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 11:21:31 AM
ラブホでやってみたいのが、
生野菜を程よい太さ・長さのスティック状
にしての女体バーニャカウダ。
ディップソースには、滲み出るアレをも
使います。
奥さんにもすすめて
「自分のを漬けて食するのはちょっと」
と拒まれたら、ワタシのアレを漬けて
ご賞味していただきますかね。
単独旅行記Ⅶ(042)
★Mikiko
04/18/2023 05:48:16 AM
理想の間取り
先週の、『山惣レジデンス』の続きです。
こちらに賃貸情報があり……。
綺麗な間取り図が見れます。
基本的に、和室が2部屋、洋室が1部屋の3DKです。
わたしが住むとしたら……。
洋室は、パソコンを置いて書斎ですね。
和室のひとつが、居間。
ここで食事も摂ります。
残りの和室は、寝室です。
ただ、ちょっと惜しいのは、キッチンから和室に行きづらいこと。
シンクが対面する壁裏に和室があります。
食事を和室に運ぶとき、その壁を回りこむようなかたちになります。
ま、ワゴンでも使えばいいんでしょうけど。
わたしの理想の間取りは……。
シンクに向かって立ったとき、その背中側に和室があること。
キッチンには、テーブルなどを置く必要はありません。
そんなのを置くスペースがあったら、和室が遠くなってしまいます。
シンクに立ったすぐ後ろが、和室との境。
擦りガラスの引き戸みたいなのがいいですね。
実は、この理想の間取りの団地、YouTubeで見つけたんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/18/2023 05:48:41 AM
理想の間取り(つづき)
↓UR都市機構の賃貸住宅、茨城県取手市にある「取手井野団地」。
↓これの裏返しみたいな部屋もありました。
いずれも、キッチンの真後ろが和室の引き戸。
惜しむらくは、それが襖であること。
わたしの理想は、磨りガラス。
実は、この理想に近い間取り、2時間ドラマで見たことあるんです。
故・渡瀬恒彦さん主演の『タクシードライバーの推理日誌』。
刑事を退職し、離婚した主人公がひとりで住むアパートの一室。
まさに、キッチンの真後ろがガラスの引き戸で……。
その向こうが和室でした。
取手井野団地に戻りますが……。
3部屋なのは、「山惣レジデンス」と同じです。
でも、3部屋すべてが和室というのが、さらにすばらしい。
書斎は、和室でもいっこうに構いません。
あぐら座椅子にすれば、腰もそんなに痛くならないでしょう。
この物件を知ったときは、ほとんど取手に住もうかと思いました。
でも、ま、いきなりは無理なので。
それに、団地って、いろいろ入居の条件があるんでしょう。
中古マンションを買って、こんな間取りに改装するって手もありますよね。
ま、将来の楽しみとして、構想を練っておきます。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/18/2023 05:31:50 PM
「わざと見せるってことか?
変態やがな」
スワッピングプレイで、最初は相互「鑑賞」。
まずホストカップルの方から始めます。
-----
★Mikiko
04/18/2023 05:54:16 PM
旅館の仲居のバイトに……
見物役があったとか。
つまり、ご夫婦(?)がやってるところを、ずっと見てる仕事ですね。
なんだか、精神的に疲れそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 10:52:01 AM
それって、撮影も頼まれて
いませんかね?
当人たちも、ご自分の絡みを
見てみたいという欲望があるものです。
(奥さんは密かにそうでした)
由美と美弥子 3796
★Mikiko
04/19/2023 05:47:16 AM
今日は何の日
4月19日は、『飼育の日』。
教育活動の充実、希少動物の保護や繁殖などを目的に活動してる……。
『(社)日本動物園水族館協会(JAZA)』が、2009(平成21)年に制定。
日付は、「し(4)い(1)く(9)⇒飼育」と読む語呂合わせから。
飼育係をはじめとして、動物園や水族館で働く人たちの様々な仕事を紹介し……。
その仕事への理解を深めてもらうとともに、施設への関心を高めてもらうことが目的。
この記念日はもともと、「(財)東京動物園協会」が管理運営する多摩動物公園が発案したものでした。
その後記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
この日には、都立の多摩動物公園、上野動物園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園などにおいて……。
飼育係の仕事を伝える体験プログラムなど、さまざまなイベントが実施されます。
2022(令和4)年8月16日時点で、日本国内で日本動物園水族館協会に加盟してるのは……。
動物園が90、水族館が50、計140園館です。
その他にも、加盟してない動物園や水族館は多数あります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「動物園について」を引用させていただきます。
動物園とは、生きた動物を飼育、研究し、一般に公開する施設です。
「動物園」という名称は、「博物館」と共に福沢諭吉による命名であるとされます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/19/2023 05:47:45 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1866(慶応2)年の著書『西洋事情・初編』の中で、「動物園には生きながら禽獣魚虫を養へり」と紹介し……。
「Zoological Gardens」の訳として、「動物園」が使われてました。
それまでは「禽獣園」と呼ばれてました。
「動物園」という名称は、現在では中国でも使用されてます。
1882(明治15)年、上野恩賜公園内に、現在の東京国立博物館が移転開設されました。
そこに、恩賜上野動物園の前身である天産部附属施設(博物館の附属動物園)が作られ……。
動物を飼育、展示したことが、日本における「動物園」の始まりとされてます。
天産部には、動物、植物、鉱物など、自然史系の物品が展示されてました。
さらに同じページから、「水族館について」を引用させていただきます。
水族館とは、海、河川、湖沼など……。
水中や水辺で生活する生き物(水族)を主として、飼育、研究し、一般に公開する施設のことです。
1882(明治15)年、恩賜上野動物園の前身である天産部附属施設の一角に……。
「観魚室(うをのぞき)」が開設されたことが、日本における「水族館」の始まりとされます。
循環濾過装置のない水槽で、淡水魚を展示した施設でした。
1897(明治30)年、神戸市兵庫区の和田岬で開かれた第2回水産博覧会においては、和楽園水族館が開設されました。
博覧会期間中だけの開設でしたが、海水の水槽に本格的な循環濾過装置を備えてたことから……。
日本初の「水族館」と呼ばれてます。
また、このことにより神戸は、「日本の水族館発祥の地」ともされてます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/19/2023 05:48:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
まず、↑の日本動物園水族館協会の加盟施設の数の件。
↓こうなってます。
+++
動物園が90、水族館が50、計140園館です。
+++
引用サイトさんの情報は、2017年4月1日のものだったので……。
わたしが、新しい情報を、Wiki(こちら)から書き写したものです。
それでは、2017年4月1日当時はどうだったのでしょう。
↓引用サイトさんの情報です。
+++
動物園が89、水族館が60、計149園館です。
+++
動物園は1つ増えてますが……。
水族館が、10も減ってます。
水族館は、動物園より遙かに、施設の維持管理にお金がかかるでしょう。
開館中に大水槽が破砕したりしたら、大惨事になりますから。
それに加えて、2020年からはコロナでした。
緊急事態宣言のころは、閉館を余儀なくされたでしょう。
民間の施設は、収入源を断たれてしまいましたし……。
公営の施設でも、それまでどおりの予算は付けられなかったはず。
こちらに……。
2021年2月15日における、沖縄の人出減少についてのニュースがありました。
↓一部抜粋させていただきます。
+++
このうち、20年の人出の減少率が最も大きいのは首里城公園で、19年比67.6%減。
次いで美ら海水族館62.1%減、那覇空港48.6%減、国際通り45.8%減と続いた。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/19/2023 05:48:47 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
美ら海水族館は、「(財)沖縄美ら島財団」が管理運営してるようです。
県の施設の管理が財源のようなので、ほぼ公営に近いと言っていいでしょう。
民間だったら、62%も入館者が減ったら、やっていけませんよ。
茨城新聞さんのページ(こちら)には……。
『「日本一小さな水族館」3月閉館 茨城・常陸大宮の山方淡水魚館』という記事がありました(2023年1月8日)。
なんだか最近、加速度的に国が衰えてることを感じます。
ほんとに年金、大丈夫なんですかね?
年金額は保証されたとしても……。
それで生活できる保証はありません。
インフレで、物価が2倍になったら……。
事実上、年金が半分になることと一緒です。
退職してからも、何か仕事を続けなければならなくなるかも。
わたしは、退職したら車を手放そうと思ってます。
維持費がバカになりませんから。
でもそうなると、通える職場は限られてしまいます。
やっぱり、支出を抑えるしかないんですかね。
最近、いい食材をひとつ見つけたんです。
刺身コンニャク。
その名のとおり、生で食べられるコンニャクです。
魅力はなんといっても、その安さ。
先日スーパーで、500g入りの袋が、88円(税抜き)でした。
安い上に、低カロリー。
これで老後を生き抜きますか。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 10:58:22 AM
「観魚室」は、うをのぞきというんだ。
ふーん では
「観女室」なら、ナニのぞきなんだろう?
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 11:04:34 AM
「わたしは、退職したら車を手放そうと思ってます。
維持費がバカになりませんから。」
管理人さまは駐車場コストは
かかっておられないようですが、
今でも軽自動車に替えるだけで、
税額が思いきり安くなりますよ。
今どきの軽なら、雪道でも小型車と
そう変わらないのでは。
-----
★Mikiko
04/19/2023 05:45:27 PM
軽
もし、つぎに買うとしたら、間違いなく軽です。
しかもたぶん、軽バンでしょうね。
でも軽って、案外、本体価格が高いです。
ま、維持費を含めて考えれば……。
それでも、軽がお得なのでしょうが。
あ、そうか。
軽の中古を買えばいいんだ。
中古車市場が、もう少し落ち着いたら考えましょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 06:10:37 PM
ちゃんとした中古車販売店
(特にディーラー系)なら、
室内クリーニングもしっかり
施行済みなので、ワタシも人生で
中古車しか購入したことがありません。
-----
★Mikiko
04/20/2023 06:01:20 AM
ちょっとくらい……
傷や汚れがあった方が、気兼ねなく乗れるでしょう。
ただ今はまだ、中古市場が高騰してるので、しばらくは見送りです。
由美と美弥子 3797
★Mikiko
04/21/2023 05:41:52 AM
今日は何の日
毎月21日は、『ゼクシオの日(XXIOの日)』。
ゴルフ用品やテニス用品など、スポーツ用品の販売を手がける……。
『㈱ダンロップスポーツマーケティング/東京都港区港南』が制定。
記念日は、同社が展開するゴルフブランド「ゼクシオ(XXIO)」の……。
誕生20年を記念したもの。
日付の21日は、「ゼクシオ」が、21世紀の100年ブランドとして……。
ロゴに、ローマ数字の「XXI(21)」を入れて表記することから。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
20年以上の歴史と、売上げナンバーワンを誇る「ゼクシオ」の最新情報を、毎月発信することが目的。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
「ゼクシオの日」の制定を記念して、プレゼントキャンペーンが実施されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/21/2023 05:42:15 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「ゼクシオ(XXIO)について」を引用させていただきます。
「ゼクシオ」は、2000(平成12)年に誕生した、業界を代表するゴルフブランドです。
「ゼクシオ」の英語表記は「XXIO」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
「XXI」は、ローマ数字で「21」すなわち「21世紀」の意味。
それに続く「O」は「先へ進む、進み続ける」などの意味がある「GO ON」や「王者」を表してます。
つまり、21世紀の幕開けが間近に迫った2000年に発売された「ゼクシオ」は……。
「21世紀の王者たれ!」という願いをこめて命名されました。
「ゼクシオ」はその願いを叶え、「飛び、打ちやすさ、爽快な打球音」というDNAを守りつつ……。
着実に進化を遂げながら、誕生から今日まで、常に王道を歩み続けてきました。
以上、引用終わり。
ゴルフは、1年くらいやったと思います。
前の建設会社にいたころです。
バブル崩壊後の景気浮揚のため、公共事業が大盤振る舞いされてました。
もちろん、会社も儲かってました。
社員旅行は、毎年海外。
会社をあげて、ゴルフがブームでした。
クラブセットからゴルフシューズまで、会社がぜんぶ買ってくれました。
で、毎日終業後、近くの練習場に連れて行かれました。
練習場ではそこそこあたり、指導役の社員から褒められたりもしてました。
で、数回の練習場通いの後、コースに出たんです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/21/2023 05:42:44 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ところが……。
ぜんぜん当たりません。
止まってるボールが、何で打てないのかと不思議でした。
中学校の体育の授業のソフトボールの方が、ずっと当たる確率が高かったです。
タマに球に当たると、ボテボテのゴロとかで、とにかく疲れました。
スコアは、200近かったんじゃないですかね。
運動量は、ほかの人の2倍以上です。
結局、上達の兆しも見えないので、自分からコースに出るのを遠慮するようになりました。
わたしがいると、後ろの組に迷惑をかけるので……。
社員たちも、わたしを無理に誘わないようになりました。
結局、クラブもシューズももらったまま退社したので……。
今も、物置小屋にあると思います。
触る気にもなれませんが。
でも、最近は物騒なので……。
護身用に、クラブだけは玄関に出しておこうかな。
泥棒の頭も空振りしてたら、洒落になりませんが。
それにつけても最近、運動不足を痛感してます。
昨年の8月からマイカー通勤にしたのでいっそうです。
といっても、散歩に出るのも億劫です。
始めても、どうせすぐに暑くて出来なくなりますし。
家の階段の上り下りとかでもしますかね。
由美と美弥子 3798
★Mikiko
04/22/2023 05:18:12 AM
今日は何の日
4月22日は、『バーバパパの日』。
輸入雑貨の販売、キャラクターのライセンス事業などを手がける……。
『㈱スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニー/東京都新宿区北新宿』が制定。
日付は、「バーバパパ」が、春生まれのキャラクターであることと、国連の提唱する「アースデー(4月22日)」が……。
自然保護や動物愛護といった、「バーバパパ」の絵本の理念と通じる要素が多くあることから。
同社は、フランス生まれの絵本のキャラクターである「バーバパパ」の、日本におけるエージェントです。
2020(令和2)年、「バーバパパ」が、誕生50周年を迎えることを記念して……。
その魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが、記念日制定の目的。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/22/2023 05:18:33 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「バーバパパについて」を引用させていただきます。
「バーバパパ(Barbapapa)」は……。
1970(昭和45)年にフランスで誕生した絵本と、そのキャラクターの名前です。
どんな形にでも変身できる不思議なキャラクターとして、世界40ヵ国以上で親しまれてきました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
「バーバパパ」の元となるフランス語の「Barbe a papa」は、元来「パパのひげ」のことです。
転じて、「綿菓子・綿飴」をも意味します。
キャラクター名の「バーバパパ」は、「綿菓子」と「パパ」の2語をかけたものです。
「バーバパパ」の生みの親は、フランスの絵本作家アネット・チゾン(Annette Tison)と……。
その夫の、アメリカの絵本作家タラス・テイラー(Talus Taylor)です。
ある日、チゾンとテイラーが、パリのリュクサンブール公園を散歩してたおり、ある子供が両親に……。
「barbe a papa(バーバパパ、フランス語で「わたあめ」)」と話しているのを、テイラーが耳にしました。
アメリカ人のテイラーは、フランス語が分からなかったため、その意味をチゾンに聞きました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/22/2023 05:18:58 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用を続けます。
そのときのインスピレーションを受け……。
パリのカフェでいたずら書きした手紙から、「バーバパパ」が生まれました。
作品はフランス語で制作され、その後、多くの言語に翻訳されました。
同題名で3度、アニメ化もされてます。
日本では、児童文学作家で翻訳家の山下明生(やました はるお)によって、初めて翻訳されました。
その翻訳作品は、1972(昭和47)年発行の絵本「おばけのバーバパパ(偕成社)」です。
以上、引用終わり。
まったく知りませんでした。
図書館などにも、普通に置いてある絵本だったんですかね?
「バーバパパ」の画像から連想するのは……。
やっぱり、「オバケのQ太郎」です。
「オバケのQ太郎」の連載開始は、1964(昭和39)年ですから、こっちの方が先ですね。
でももちろん、「バーバパパ」の生みの親の2人は、「オバケのQ太郎」は知らなかったはず。
知ってたらむしろ、こんな近いキャラにはしないでしょう。
しかし、「オバケのQ太郎」「ドラえもん」など、藤子不二雄の絵って、懐かしい気分になりますよね。
年々、それが増す感じがします。
何が懐かしいかというと、町並みですね。
赤い屋根、青い屋根、木の塀、木の電柱。
まさに、昭和の町並みです。
商店街も元気だったころ。
あのころが、日本の花だったんですね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/22/2023 05:19:21 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
でも、あの時代に戻りたいかと云えば……。
ちょっと、二の足を踏んでしまいます。
あのころは、公害がひどい時代でもありました。
市街地の川は汚染され、死んだ魚が浮いてました。
そして、トイレは汲み取り。
いい時代の裏には、こんな一面もあったわけです。
で、最近ですが、妙に懐かしくなったのが、平成時代なんです。
平成の中ころですね。
このころの風景、比較的簡単に見られます。
BSの2時間ドラマの再放送です。
毎日やってます。
わたしの最近のお気に入りは、『警部補 佃次郎』。
主演の佃次郎は、西郷輝彦。
残念ながら、最近亡くなられましたが。
このシリーズは好評だったようで、21話が制作されてます。
実際、見てると面白いんですよ。
相棒の早田公平役の六平直政がいいです。
見た目そのままに、頭に血が上りやすいタイプ。
逆に佃警部補は、沈着冷静。
わたしにとっては、西郷輝彦と云えば、佃次郎なんです。
シリーズ第1作が、1996(平成8)年。
最終の第21作が、2005(平成17)年。
このころだったら、戻ってみたいです。
トイレもウォシュレットだったし。
刑事が、携帯のアンテナを立ててしゃべってるのも楽しいです。
そうそう。
最近知って驚いたのが、相棒役の六平直政の出身高校。
なんと、東京都立国立高校でした。
偏差値74ですよ。
人は見かけによりません。
-----
☆ 久しぶりの 雅之
04/22/2023 06:51:38 PM
鳥蔵氏が講師の先生のあとを引きつぐかのように
エロも交え、
世間を広くわたり歩き、、経験も豊富なのかと・・・
でも奥様との Hを携帯に収めるなどは・・
・・ん・・有りえることでも。
”個人撮影”にも ポッチャリ奥様は見ごたえのある
AVにまけないほどの・・ほんものの 逝き・・。
この頃は暇はあれど、コメまではお邪魔虫と遠慮して
ゴシック系には及ばずとも 品よく・・時に
エロやら S気質のおばさまも登場する・
アメーバーに ”人生を楽しく生きる”・・なんて、
長期にわたって書き込む 御仁の(文)・・S気質
の、お義母様・・Mのようなお母さま・・これ好き。
でも、・・やはり 美人顔に惹かれるのは
(男)なのかも・・女子アナキャスターや、、
お天気お姉さまの 逝き顔を想像シテごらんなさい!!。
-----
★Mikiko
04/23/2023 05:14:07 AM
鳥蔵氏
誰のことかと首を捻りましたが……。
鶏造さんのことですね。
独特な文体、野坂昭如の『骨餓身峠死人葛(ほねがみとうげほとけかずら)』を思わせます。
けっこうエロ妄想を掻き立てられるテレビ番組に……。
テレビショッピングがありますね。
朝、テレビを点けると、ショッピングしかやってないので……。
じっくり見はしませんが、点けっぱなしにしてあります。
中野珠子さんのファンです。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/23/2023 11:05:37 AM
「講師の先生」
ハーレクイン卿ですな。
とんでもありません、とてもとても
あの領域には近づけません。
由美と美弥子 3799
★Mikiko
04/23/2023 05:22:50 AM
今日は何の日
毎月23日は、『天ぷらの日』。
もともと、一年で暑さが最も厳しくなる「大暑(7月23日ころ)」が……。
「天ぷらの日」となってました。
夏の暑さにバテないように、天ぷらを食べて元気に過ごそうというものでした。
その後、定めた団体などは定かではありませんが、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から……。
7月23日を含む、毎月23日が「天ぷらの日」となってます。
この日を中心に、特別メニューを販売するなど、キャンペーンを実施してる店も見られます。
7月23日の「天ぷらの日」は、7月20日ころの「土用の丑の日」、8月29日の「焼き肉の日」とともに……。
食べ物の「夏バテ防止の三大記念日」とも云われてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「天ぷらについて」を引用させていただきます。
天ぷら(天麩羅)は、魚介類や野菜などの食材を、小麦粉を主体とした衣で包み……。
油で揚げて調理する日本料理です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/23/2023 05:23:12 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
寿司、蕎麦と共に、「江戸の三味」の一つとして江戸庶民に愛され……。
江戸(東京)の郷土料理となってます。
「てんぷら」の語源には諸説あります。
「調味料を加える」「油を使用して硬くする」を意味するポルトガル語の「temperar」……。
または、「調理」「調味料」を意味する「tempero」に由来する説などです。
漢字の「天麩羅」は、揚げ油の上辺を意味する「天」、ゆらゆらする小麦粉の「麩」……。
絹で織った網のような薄物を指す「羅」の字を当てたとする説があります。
以上、引用終わり。
この春先、天ぷらに関連したトピックが、わが身に2つありました。
ひとつは、卓上のコンパクトフライヤーを買ったこと。
電気式の揚げ物鍋ですね。
とても小さく、上から手の平で掴めるくらいの大きさです。
油は、500ccくらいしか入りません。
完全にひとり用ですね。
値段は、税込み・送料込みで、2,180円でした。
でも、十分使えますよ。
まぁ、機能もへったくれもありませんからね。
油を、ダイヤル設定した温度まで熱するだけ。
ダイヤルの温度になると通電が切れ……。
温度が下がると、また電気が入ります。
それだけです。
でも、それだけで十分なわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/23/2023 05:23:36 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかしながら、わたしが揚げてるのは、天ぷらではありません。
素揚げです。
単に、油の中に野菜を放りこむだけ。
なぜかというと、衣を作ったり絡めたりするのが面倒だから。
昼飲みのモットーは、とにかく手をかけないこと。
準備が面倒になったら、楽しくなくなります。
すぐ隣でやってる鍋でも、そのモットーは貫かれてます。
すなわち、アク取りは一切しません。
それでも、ぜんぜん美味しいですよ。
アク取りなんて、ほんとに必要なんですか?
わたしは、お米もザルに入れて流水で洗うだけ。
研ぎません。
十分、美味しいです。
なんのために、研ぐなんていう工程が必要なんですかね?
日本の料理の常識には、けっこう意味のないことが含まれてる気がします。
さて、天ぷらに関連したトピック、その2。
わたしの春先の楽しみとして、スーパーの惣菜に並ぶ山菜の天ぷらがあります。
特に、タラの芽。
ほろ苦さが最高です。
ところが今年は、山菜の天ぷらがいっこうに並ばないんです。
何かあったんですかね?
で、業を煮やして、タラノキの苗を買ってしまいました。
先日、ベランダに植えました。
今、ちょうど芽が伸びてきてるところ。
でも、植えたばっかりの芽を摘んでしまうのは気の毒です。
残念ながら、天ぷらは来年ですね。
でも、タラの芽が伸びるのを見るのなんて、初めてです。
愛しいですよ。
はたして来年、これを摘んでしまえるものでしょうか?
-----
☆手羽崎 鶏造
04/23/2023 05:38:43 AM
「流れ伝う精液は、脂肪の括れを幾段も乗り越え、
陰毛の中に消えて 行った。」
いわゆる膣外射精なもんで、これで
妊娠はないと思いますな。
ご心配?無用です。
-----
★Mikiko
04/23/2023 08:18:33 AM
抜いて外出しには……
キケンがあるそうです。
中にいる間の先走り汁に、精子が混じってるからだとか。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/23/2023 11:02:06 AM
おっしゃる通り、それは
アブナイかもしれません。
「お願い、中では出さないで。
ダメよ、出しちゃ ダメっ
出来ちゃう」
結ばれた状態での下になった奥さん
からの悲痛な訴え・叫びにも似た声。
AVでは、イチモツを抜き出して、やおら
女体を跨いでたっぷり顔射というシーンがありますが、
実際は、そこまで持ちませんな。
乳房に掛かればまだしも、
お腹の上に垂らしてしまう不甲斐なさ。
液が飛びもしないと鼻で笑われる始末。
トホホ
-----
★Mikiko
04/23/2023 02:21:01 PM
経口中絶薬が……
承認されたようです。
不届きな男が増えないといいのですが。
性犯罪者は病気ですので、去勢すべきでしょう。
由美と美弥子 3800
★Mikiko
04/24/2023 06:13:39 AM
今日は何の日
4月24日は、『植物学の日・マキノの日』。
1862(文久2)年4月24日(新暦5月22日)。
植物学者の牧野富太郎(まきの とみたろう/1862~1957)が……。
土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれました。
その家は、近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で……。
雑貨業と酒造業を営む裕福な家でした。
牧野は、幼少のころから植物に興味を示してたと伝わってます。
牧野博士は、「日本の植物学の父」といわれ、独学で植物分類学を研究し……。
94歳でこの世を去るまでの生涯を、植物研究に費やしました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
その研究成果は、50万点もの標本や観察記録……。
そして、『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残ってます。
また、新種や変種、約2,500種を発見し、命名してます。
佐川小学校中退でありながら、理学博士の学位も得て……。
生まれた日は、「植物学の日」に制定されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
牧野博士が死去した翌年の1958(昭和33)年4月、博士の業績を記念した建物として……。
高知市五台山に、「高知県立牧野植物園」が開園しました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/24/2023 06:14:06 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1999(平成11)年には、園内に……。
「牧野富太郎記念館(内藤廣設計)」が新設されました。
博士が収集した蔵書、直筆の原稿、植物画など、58,000点を収蔵した牧野文庫を始め……。
植物に関する研究室や、博士の生涯に関する展示などがあります。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
2008(平成20)年4月には、南園に……。
東洋の園芸植物を観賞できる「50周年記念庭園」が誕生しました。
園内には、「博士ゆかりの野生植物」など、約3,000種の植物が栽培されてます。
また同園では、4月24日を「マキノの日」としてます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
この日は、入園が無料になるほか……。
園内の植物観察ツアーなど、特別なツアーが開催されます。
以上、引用終わり。
ご存じの方も多いかと思いますが……。
現在(2023年春)、NHK連続テレビ小説の108作目「らんまん」は……。
牧野富太郎の人生をモデルとした、オリジナルストーリーになってます。
1度も見てませんが。
興味が無いことはないのですが……。
見る時間を作るのは難しいです。
オリジナルストーリーということですから……。
彼の人生を、そのまま写したドラマではないのでしょう。
こうした異常な業績を残した人の常として……。
個性は強烈で、周りの人を辟易させることも多かったようです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/24/2023 06:14:39 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
この「高知県立牧野植物園」ですが……。
わたしが行ってみたい施設のひとつです。
しかし……。
高知は、あまりにも遠い。
一番早いのはもちろん、飛行機の乗り継ぎでしょう。
新潟空港8:05発の伊丹空港行きに乗ります。
伊丹空港着が、9:15。
10:15初の高知行きに乗り替え。
高知空港着が、11:00。
ですが、ここから植物園まではかなりあるようです。
着くのはお昼ころでしょうか。
でも、新潟から4時間ですから、さほどのことではありません。
ですが……。
当然のことながら、料金が高い。
飛行機の2路線で、6万円以上になるみたいです。
往復で12万。
ぜったい無理です。
逆に、一番安いのはもちろん、高速バスの乗り継ぎでしょう。
新潟から大阪へのバスは、22:00発の1本しかないようです。
大阪着が、翌朝の7:23。
ところが乗り継ぎが悪い。
高知行きが、7:20に出てしまってます。
朝ご飯をゆっくり食べるしかありません。
大阪発が、9:20。
高知駅着が、12:08です。
全行程14時間。
料金は、新潟から大阪までが9,600円(時期によって違います)。
大阪から高知が、6,900円。
合計で、16,500円ですから、飛行機とは大違い。
でも、勤めてるうちに、こんなに行き帰りに時間がかかる旅行は出来ません。
かといって、退職してからの年齢じゃ……。
長時間のバス旅は、腰が保たない可能性もあります。
ままなりません。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/24/2023 09:07:47 AM
高知市内には、ひろめ市場があります。
いわゆるフードコートの元祖みたいな
市場で、カツオのたたきなど
好きなアテを買ってきて、朝から
ご婦人も呑んでいます。
管理人さまにとって、この世の天国の
ような場所なので、投資だと思って
行かれてみてはと思います。
土佐の女性は、はちきんといって
ご出身の方、3人ばかり知っていますが、
ワタシの好みの性格です。
四国4県の中でも明らかに違う、
独特の気風は、ある意味、病みつきに
なりますな
-----
★Mikiko
04/24/2023 05:50:55 PM
団体旅行であれば……
みんな顔が赤いからいいでしょう。
でも、ひとり旅の場合……。
市場を出た後、ひとり赤い顔で歩き回らなければなりません。
ちょっと、体裁悪いですね。
はちきん。
高知の女性は、こう言われるのを好まないとか。
これ、下ネタだそうです。
つまり、男性が2つぶら下げてるものを……。
8つも持ってる女性ということです。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/25/2023 03:22:05 PM
それは「ウィキペディア」鵜呑みの情報でしょう。
そのまますべて信じきってはいけないと思います。
私の知る土佐出身3人の女性は
「ウフフ まあね」という感じで、
よく言われてきたわと肯定的に
受け取っておられました。
子どもの頃から、「おてんば」で
はちきれんばかりの元気・勝ち気な性分を
揶揄し合っている言いまわしだそうですよ。
-----
★Mikiko
04/25/2023 05:50:51 PM
8つの金○(4人の男)を……
手玉に取る女という説もあるとか。
単独旅行記Ⅶ(043)
★Mikiko
04/25/2023 05:56:00 AM
雨の単独旅行
ほんとに単独旅行は、雨の記憶しかないくらいです。
松戸市立博物館に行ったときは、ものすごい土砂降りでした。
浜離宮も雨だったですね。
おかげで空いてたけど。
雨で困るのは、カメラです。
カメラがなければ……。
ツバ付きのキャップに、リュックを覆うポンチョを着れば、両手が空いて身軽です。
でも、カメラだと、傘は必須になります。
海中撮影用の防水カメラにしようかと思ったこともありますが……。
レンズに雨滴が付くからダメですね。
そうそう。
雨で思い出しました。
浜離宮に行く前、浅草の仲見世に寄ったんですよ。
もちろんコロナ前ですから、外人だらけでした。
で、気づいたのが、外人は傘を差さないということ。
といっても、結構な雨でしたから……。
びしょ濡れになってるわけではありません。
みんな、透明なレインコートを着てました。
あんなの、国から持ってくるわけありませんから……。
コンビニで買ったんでしょう。
でもコンビニでは、入口のもっとわかりやすいところに……。
透明傘が売ってますよね。
それを買わず、わざわざレインコートを探して買ったと云うことです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/25/2023 05:56:26 AM
雨の単独旅行(つづき)
なんで、外人は傘を差さないんでしょうね?
あ、外人と云っても、欧米人です。
アジア人は、顔を見ただけでは外人かどうか判断できません。
なので、アジアからの観光客が……。
雨で傘を差さないかどうかはわかりません。
で、いろいろネットを調べてみました。
その理由のひとつとして……。
欧米では、雨の日は荒天という状況になりやすいようです。
どういうことかと云うと、風も吹くわけです。
いわゆる、荒れた天気です。
傘なんか差してたら、壊れてしまいます。
なので、傘を差さない。
新潟の冬みたいなんでしょうね。
わたしも、萬代橋の上で、いくつ傘を破壊されたかわかりません。
そうそう。
昔の同僚に、面白い女がいました。
たとえ、降水確率が100%でも……。
出るときに降ってなければ、傘を持たないそうです。
傘って、差してないと邪魔ですからね。
これは、ひとつの見識だなと、感心しました。
わたしより酒飲みの女で、会社で酒臭かったですが。
★Mikiko
04/12/2023 05:44:42 AM
今日は何の日
4月12日は、『国分寺ペンシルロケット記念日』。
東京都国分寺市が制定。
1955(昭和30)年4月12日(今から68年前)。
東京大学生産技術研究所の糸川英夫博士が率いる研究チームが……。
国分寺町(現:国分寺市)において、日本で初めて「ペンシルロケット」の水平発射実験を行いました。
記念日は、この発射実験が行われた日に由来します。
「日本の宇宙開発発祥の地・国分寺市」を、まちの魅力の一つとしてアピールし……。
多くの人に知ってもらうことが目的。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
この日には、大人も子供も楽しめる「ペンシルロケットペーパークラフト工作教室」や……。
「天体望遠鏡操作体験」などの記念イベントが実施されます。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ペンシルロケットについて」を引用させていただきます。
ペンシルロケットは、将来のロケット旅客機開発の実現を睨んだ……。
ロケット推進の研究を目的として、開発されました。
その形が鉛筆のようであるところから、この愛称が生まれました。
上記の発射実験では、全長230mmのペンシルロケットが使用されました。
↑ペンシルロケット(国立科学博物館の展示)。クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/12/2023 05:45:06 AM
今日は何の日(つづき)
工学者の糸川英夫(1912~1999)は、専門が航空工学、宇宙工学。
ペンシルロケットの開発者であることから……。
「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれてます。
以上、引用終わり。
国分寺市は、1955(昭和30)4月には、まだ国分寺町だったんですね。
市になったのは、人口が増えたのか、合併したのか、ちょっと気になって調べました。
↓例によって、Wiki様から(出典)。
+++
年表
1889年 - 国分寺村、恋ヶ窪村、内藤新田、戸倉新田、本多新田、榎戸新田、野中新田六左衛門組、平兵衛新田、中藤新田、上谷保新田の10村および府中宿、本宿村の一部が合併し神奈川県北多摩郡国分寺村が誕生(町村制の施行)。
1889年 - 甲武鉄道(現在のJR中央本線)開通。国分寺駅開業。
1893年 - 東京府北多摩郡国分寺村(三多摩の東京府移管)。
1894年 - 川越鉄道(現在の西武国分寺線)開業。
1910年 - 東京砂利鉄道(後の国鉄下河原線)開通。
1928年 - 多摩湖鉄道(現在の西武多摩湖線)開業。
1940年 - 東京府北多摩郡国分寺町(国分寺村が町制施行)。
1943年 - 東京都北多摩郡国分寺町(東京都制施行)。
1964年 - 11月3日、東京都で14番目の市として国分寺市が誕生(国分寺町が市制施行)。
1973年 - 国鉄(当時)武蔵野線開通。西国分寺駅開業。それにともない下河原線は廃止(廃線)。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/12/2023 05:45:29 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
市になったのは、1964(昭和39)年。
合併ではなく、人口増による市制施行でした。
しかし、1889(明治22)年には大合併をしてます。
それでもまだ、国分寺村だったんですね。
でも、その村名からもわかるとおり……。
ここには、武蔵国分寺があったわけです。
ずっと地域の中心だったはずですから……。
どうして村だったんでしょう。
と思ってちょっと調べたら……。
武蔵国分寺がなくなったのは、そうとう昔のことでした。
現在は、武蔵国分寺跡という史跡になってます。
↓国分寺市さんのページから引用させていただきます(出典)。
+++
●武蔵国分寺跡【国指定史跡】
奈良時代の中頃の天平13年(741年)、政治の混乱や社会不安の続く国内を仏の力で国を安定させるために、聖武天皇は諸国に国分寺の建立を命じました。
武蔵国では、都と国府(現府中市内)を結ぶ古代官道「東山道武蔵路」沿いの東に僧寺、西に尼寺が計画的に配置されました。
武蔵国分寺の伽藍は元弘3年(1333年)の分倍河原の合戦の際に焼失したと伝えられていますが、江戸時代には武蔵国分寺跡は江戸近郊の名所として知識人の注目を集め、地誌にも紹介されるようになりました。
武蔵国分寺跡は、規模やその歴史的価値の高さから、大正11年(1922年)に国史跡に指定され、市ではその一部を市立歴史公園として整備し、保存と活用に取り組んでいます。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/12/2023 05:45:54 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
消失したのは、690年前の1333年。
しかし、それ以前からもう、使われなくなってたのでしょう。
江戸時代にはすでに、史跡だったわけです。
もともと、天皇の命で作らされたお寺ですからね。
住民が代替わりするうち、威光も失われていったのでしょう。
一番の負担は、修理費だと思います。
国が出してくれるはずありませんよね。
焼けたときも、もうボロボロだったんじゃないですか。
国分寺市は、住んでみたい地域のひとつです。
市の大部分が、武蔵野段丘上の平坦面にあります。
市役所の位置で、海抜80メートル。
津波の心配はありません。
かなり南を、多摩川が流れてますが……。
段丘崖の下なので、洪水の心配もありません。
段丘上は水はけがよく、安定した地盤なので……。
地震が来ても、液状化が起こったりする怖れもありません。
住むには最良の場所だと思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/12/2023 11:33:06 AM
国分寺は、学生街なので、
賃貸は少し安め。
安価でお得な飲み屋・飲食店も
多いです。
(管理人さんは外食なさらないか。)
分譲となると、中央線沿線なので
とても高価な相場です。
西武とかの支線に乗り換えると
マンション価格も下がるでしょうが、
人気エリアであることは間違いありませんな
-----
☆手羽崎 鶏造
04/12/2023 11:51:09 AM
ふん。どうせ、ワタシのはペンシルロケットですよ。
さて
「どこにでもいる太ったおばさん。
商店街で自転車押してるみたいな。
そういうおばさんの裸の方が、ずっと刺激的なの。」
はい そうだと思います。
ワタシは40代50代のご婦人の
スーツ姿に「萌え」ます。
出っ張った腹肉をスカートの
ウェストに押し込み、キツめの
ガードルで弛んだ尻肉を無理くり
収納されています。
ホテルの部屋で脱がす前に、
その格好のままで(上着は
剥いで白ブラウス姿かな)
ディープキスと
フェラを求めます。
隣り合わせの非日常に、
唇を震わせながら嗚咽で啼いて
くださいます。
-----
★Mikiko
04/12/2023 04:28:52 PM
そう云えば……
椎名誠に、『さらば国分寺書店のオババ』というエッセイがありました。
読んだことありませんが、国分寺のことを書いたんですかね?
なるほど。
ペンシルロケットは、そっちの例えにも使えるんですね。
さすが、この方面のシナプスは張り巡らされてますね。
スーツ姿もいいですが……。
事務服は、もっと燃えるんじゃないでしょうか。
でも最近、事務服ってあんまり見ませんよね。
銀行関係が、かなり私服に移行しましたし。
私服にすれば、会社は制服代を負担しなくていいですからね。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/13/2023 03:00:41 PM
事務服姿に萌えるオトコも要るでしょうね。
妄想が自分の視線に出てしまうと
マズイので、ワタシは極力、
事務服姿には無関心と
自分に言い聞かせてきましたっけ。
まあ、どちらにしろ、勃起の度合いは
決して体型の良し悪しでないことは
確かだと思いますな。
-----
★Mikiko
04/13/2023 06:00:32 PM
今だ事務服の会社には……
社長が事務服が大好きという場合があるようです。
スカートの座りジワって、けっこう萌えるんじゃないでしょうか。
由美と美弥子 3792
★Mikiko
04/14/2023 05:42:59 AM
今日は何の日
4月14日は、『タイタニック号の日』。
1912(明治45)年4月14日(今から、111年前)。
初航海中のイギリスの大型客船「タイタニック号」が……。
北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し、翌日未明にかけて沈没しました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
イギリスのサザンプトン港から、ニューヨークに向けて出発したのが、4月10日。
その4日後の出来事でした。
沈没に要した時間は、わずか2時間40分。
乗客乗員2,208人のうち、1,513人が死亡または行方不明となる大惨事でした。
これは当時、海難事故における最大の死者数となりました。
この事故の原因や被害には……。
救命設備、流氷の監視、無線電信など、様々な問題が関連してました。
これは、その後の船の安全確保において、多くの教訓として生かされる結果となりました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
この事故は、1997(平成9)年、ジェームズ・キャメロンの監督、脚本により……。
『タイタニック』として映画化されました。
主に、SFアクション映画を手掛けてきたキャメロン監督が……。
一転して挑んだ、ラブロマンス大作でした。
主演はレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット。
ストーリーは、タイタニック号沈没の史実を交えて展開し……。
貧しい青年と上流階級の娘の悲恋を描いてます。
この映画の興行収入は、全世界で18億3500万ドルを記録しました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/14/2023 05:43:33 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
2009(平成21)年の同監督による『アバター』に抜かれるまで……。
映画史上最高の世界興行収入となり、ギネスブックに登録されてました。
日本における興行収入は、262億円。
こちらも、2001(平成13)年の宮崎駿監督による『千と千尋の神隠し』に抜かれるまでは1位でした。
映画パンフレットも、日本で153万部を売りあげました。
1998(平成10)年の第70回アカデミー賞では……。
作品賞、監督賞、撮影賞、歌曲賞、音楽賞、衣裳デザイン賞など11部門で受賞しました。
また、セリーヌ・ディオンが歌う主題歌……。
「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(My Heart Will Go On)」も大ヒットしました。
以上、引用終わり。
1997(平成9)年でしたか。
もう、26年も前なんですね。
テレビの映画CMは、良く覚えてます。
船の舳先で、ヒロインが十字架みたいな恰好をするシーン。
人ごとながら、背筋が寒くなるような怖さを感じたものです。
『タイタニック』公開時、弱冠23歳だったレオナルド・ディカプリオも……。
現在、48歳。
その後も、ずっと俳優は続けてるようです。
しかし今、Wikiを見たのですが(こちら)……。
身長、183㎝となってました。
ほんとですか?
トム・クルーズくらい(170㎝)かと思ってました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/14/2023 05:44:05 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、船の事故って、どうして春先なんですかね?
先月末の3月28日には、保津川の川下りで転覆事故がありました。
船頭さん、2名が亡くなられてます。
そのうちのお一人は、親子2代の船頭さんで……。
しかもお父さんも、2015年に船からの転落事故で亡くなっておられるそうです。
この度亡くなられた方は、腰に巻くタイプのライフジャケットを着けてたとか。
でも、膨らんだ形跡がないそうです。
このタイプのライフジャケットでは……。
水を感知して自動で膨らむものと、自ら紐を引いて膨らませるものがあるようです。
船下りで、紐を引かなきゃならないのは、怖いですよね。
転落したとき、岩にぶつかって気を失ったりする可能性がありますから。
そして、まだ記憶に新しいのが、昨年4月23日に起きた知床遊覧船の沈没事故。
乗員、乗客合わせて26名全員が、死亡もしくは行方不明。
ライフジャケットを着けてたとしても……。
春先の北海道の海では、とても命が保たなかったでしょう。
春は、気温があがって、気持ちもすっかり春気分になりますが……。
水温は、まだ上がりません。
水の下は、まだ冬だと思わなければならないわけです。
たとえ、ライフジャケットを着けてても……。
低温の水に長く浸かっていたら、命は助からないのです。
わたしはよく、YouTubeで釣り動画を見ます。
女性のYouTuber限定ですが。
春先、待っているファンのため、釣り動画を早くアップしたいでしょうが……。
十分、気をつけてもらいたいです。
ライフジャケットは着けててもも、早春の海に落ちたら命に関わります。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/14/2023 11:49:29 AM
映画「タイタニック」
TV放映では見ましたが、
当時、映画館では見ていません。
息子の小5の時の初めての
男性担任だったかと思います。
先生から息子への年賀状に、
(おそらく息子が出したものの返信)
「年末にタイタニック見てきたよ。
すごく良かったよ」
とか手書きの1行を見て、
えっ そんな話をし合ってるのか?と
うわあ、コイツいい担任に出会っているなあ、
と感心したものです。
-----
★Mikiko
04/14/2023 04:40:39 PM
タイタニック
わたしは、映画館はもちろん、テレビでも見てません。
息子さんの担任さん、若い先生だったんでしょうね。
それだけでも、大人気だったと思います。
何年か前、母校の小学校の学習発表会(昔の文化祭)に行きました。
先生が、ことごとくお年寄りなのには驚きました。
子供たちの、祖父母の世代でしたよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/14/2023 05:53:52 PM
「あなたも、〇〇さんをそうやって
スマホで撮って。」
→ワタシも奥さんとの絡みを、悪戯っぽく
奥さんのケータイで撮ったことがあります。
「うそでしょ。そんなの やめてよ。」
撮った恥ずかしい映像を二人で見ます。
「消去しておいてね」と言うと
「当たり前でしょ。こんなの」
少し怒ったフリをする奥さん。
でもワタシは、奥さんが消さずに
こっそり残しておいているだろうな
と思っています。
-----
★Mikiko
04/15/2023 05:58:20 AM
ケータイのロック
約3割の人が、かけてないそうです。
わたしのケータイには、危ない画像は入ってませんが……。
ロックはかけてます。
置き忘れることとかもあり得ますからね。
わたしは、一筆書きの画面パターンのロックにしてます。
でもときどき、なかなか解除できないときがあるんです。
指が乾燥してるんですかね?
由美と美弥子 3793
★Mikiko
04/15/2023 06:07:36 AM
今日は何の日
4月15日は、『いちご大福の日』。
いちご大福の専門家集団として、いちご大福に関する情報を世界に向けて発信する……。
『早稲田大学いちご大福研究会』が制定。
日付は、「よ(4)いいち(1)ご(5)」と読む語呂合わせと……。
いちご大福の旬の時期にとの思いから。
いちご大福の魅力を、より多くの人に知ってもらい、味わってもらうことが目的。
「いちご大福の日」は……。
2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
同協会において、制定者名に大学名が付いて認定されたのは、この記念日が初めてでした。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「いちご大福について」を引用させていただきます。
いちご大福は、昭和後期に考案された和菓子です。
大福餅の内部に、餡と共にイチゴの果実が包みこまれてます。
↑クリックすると、少し大きい画像が見られます。
使用する餡は、黒餡と白餡の2種類があり……。
関東では黒餡、関西では白餡が多いようです。
また、餡を使わずに、イチゴのみを入れるものや……。
イチゴと生クリームを入れるものなど、様々な種類があります。
生鮮食品であるイチゴの果実を使用するため……。
冬から春にかけて、季節限定商品として売り出されることが多くなってます。
比較的近年に登場したにも関わらず、発祥を巡っては様々な説が存在します。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/15/2023 06:08:01 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
全国各地で、多くの店が元祖であることを表明してますが、いずれも定かではありません。
「元祖」を名乗る店には、東京都新宿区住吉町の和菓子屋『大角玉屋(商品名は「いちご豆大福」)』などがあります。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
以上、引用終わり。
早稲田大学のサークルが制定したとは驚きました。
制定者名に、大学名が付いて認定された初めての記念日というのも納得出来ます。
なぜなら、登録料は安くないからです。
こちらのページに、登録料が書かれてます。
年に1回の記念日でも、15万円かかります。
登録は、5年ごとの更新ですが……。
更新料は発生しません。
もし、更新料が要るようであれば、サークルを引き継いだメンバーは、払わないかも知れませんよね。
申請のときは、ひょっとして、お金持ちのお坊ちゃまがメンバーにいたのかも知れません。
あるいは……。
いちご大福を売ってる店を回って、寄付を募ったのかも。
それはそれで大したものだと思いますが……。
登録者名をサークルにしたのは、ちょっと引っかかります。
↑のサークルのホームページに、「いちご大福の日制定決定」という記事がありました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/15/2023 06:08:26 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
制定への経緯が書かれてありますが……。
なぜか、登録料を誰が出したかは書かれてません。
サークルのメンバーが、バイト料を持ち寄ったとかなら……。
書かないわけないと思うんですよね。
ひょっとしたら、早稲田大学の「課外活動補助金」を申請したのかも。
こちらのページに、申請要項などがありました(読んでる時間がありませんでした)。
しかし、記念日の制定のためという申請が通りますかね?
15万円ですよ。
さて、いちご大福。
実はわたし、まだ食べたことがありません。
わが家には、甘いものを買って食べる慣習がありませんでした。
酒飲み一家でしたので。
なので、和菓子や洋菓子を食べるのは、もらいものがあったときだけ。
あ、クリスマスのケーキだけは、買ってもらってましたが。
大人になってからは、当然わたしも辛党になってしまったので……。
甘いものを買う習慣は持ちませんでした。
そうだ。
シュークリームを買ったことは、何度かありました。
でも、間食用ではありません。
お昼代わりでした。
あと、暑いときは、アイスを買い食いしましたね。
ほんと、それくらい。
和菓子を買ったことは、1度もないと思います。
あ、1,2度だけあるな。
残業前に、会社近くの和菓子店で、桜餅を買いました。
ほんとにそれくらい。
しかし、いちご大福に旬があることは、初めて知りました。
考えてみれば、当然です。
いちごの旬にしか作れないわけですから。
今が、売ってる時期なわけですね。
今度、買ってみようかな。
スーパーにも売ってますよね?
-----
☆手羽崎 鶏造
04/16/2023 05:24:37 AM
瀬戸内海・因島。
ここで食べた八朔大福が
美味しかったな。
(日持ちしないので土産は無理、
島内でしか食べることが出来ません)
酸味が柔なお餅と合うのですよ。
-----
★Mikiko
04/16/2023 06:05:29 AM
八朔
浜離宮で見たヤツかなと思いましたが……。
それは、九年母(クネンボ)でした。
確かに、柑橘の酸味と餡は合いそうです。
ほっぺたの裏側が、きゅっとなるんでしょうね。
由美と美弥子 3794
★Mikiko
04/16/2023 06:11:48 AM
今日は何の日
4月16日は、『エスプレッソの日』。
コーヒーマシン、エスプレッソメーカー、電気ケトル、オイルヒーターなどの製品を手がける……。
『デロンギ・ジャパン㈱/東京都千代田区有楽町』が制定。
イタリアの豊かなカフェ文化のひとつである「エスプレッソ」の普及が目的。
「エスプレッソ」は、1906(明治39)年4月に開幕したミラノ万博で……。
Bezzera(ベゼラ)社が、「Caffe Espresso(カフェ エスプレッソ)」と表記したのが始まりとされます。
イタリア国際カフェテイスティング協会も……。
この日を、「イタリア エスプレッソ デー」としてます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「エスプレッソについて」を引用させていただきます。
「エスプレッソ(espresso)」とは、エスプレッソマシンなどの専用の器具を使い……。
豆に蒸気による圧力をかけて、短時間で一気に抽出したコーヒーのことです。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/16/2023 06:12:11 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「espresso」は、イタリアの鉄道用語で「急行」を意味します。
短時間で少量だけ抽出し、普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさのカップで供されるため……。
「デミタス(demitasse)」とも呼ばれます。
フランス語で「demi」は「半分」、「tasse」は「カップ」の意で、「小さなカップ」という意味です。
「エスプレッソ」は、イタリアやフランスでは最も一般的なコーヒーであり……。
イタリアで「caffe」といえば、普通「エスプレッソ」のことを指します。
独特な抽出方法と、深く焙煎した極細挽きの豆を使用することが多いため……。
濃厚なコクと強い香りがあるのが特徴です。
「エスプレッソ」は製法なので、紅茶でも可能です。
例えば、キリンビバレッジの缶飲料「午後の紅茶」シリーズの一つとして……。
「エスプレッソティー」シリーズが発売されてます。
高温、高圧で濃厚抽出してるため、味の深みと香りがあるのが特徴です。
以上、引用終わり。
エスプレッソ。
もちろん、聞いたことはあります。
しかし、完全に間違ったものを想像してました。
牛乳を入れたコーヒーだと思ってました。
それは、カフェオレだって。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/16/2023 06:12:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
そう云えば、海外の街を取材した映像を見ると……。
やたらと小さいカップでコーヒーを飲んでる人たちがいました。
あれが、エスプレッソだったんですね。
エスプレッソマシンとかが必要なら……。
基本的に、お店で飲むわけですよね。
海外では、そうしてお客同士のおしゃべりを楽しんだりしてるのでしょう。
でも、家電として売られてる家庭用のマシンでも……。
そんなに高価ではないようです。
もちろん、ピンキリですが……。
↓2万円弱でも、そこそこの機械が買えます。
でもはっきり言って……。
これの置き場がある家は、そんなに多くないんじゃないですか。
わたしのキッチンには、もちろん置けません。
ベランダにでも置くしかないですね。
しかし、普通のコーヒーと、何がそんなに違うんですかね。
ちょっと調べましたが、味が濃くて苦いというくらいしか分かりませんでした。
わたしは日本茶でも、濃くて苦いのが好きなので……。
たぶん、嫌いじゃないと思います。
でも、あのエスプレッソマシン、家には置けません。
由美と美弥子 3795
★Mikiko
04/17/2023 06:06:55 AM
今日は何の日
4月17日は、『なすび記念日』。
冬春なすの主産6県の、高知園芸連、全農ふくれん(福岡)、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連ー全農徳島で構成する……。
「冬春なす主産県協議会」が制定。
日付は、「よ(4)い(1)な(7)す」と読む語呂合わせと……。
なすびが好物だった徳川家康の命日にちなんで。
↑クリックすると、少し大きい画像が見られます。
2004(平成16)年には、毎月17日を「国産なす消費拡大の日」としてます。
記念日にはイベントを行い、消費拡大をPRしてます。
「なすび記念日」「国産なす消費拡大の日」は……。
それぞれ、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「なすびについて」を引用させていただきます。
ナス(茄子)は、ナス科ナス属の植物です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
原産地は、インド東部が有力で……。
日本でも奈良時代から親しまれ、1200年以上に渡り栽培されてきました。
品種は、日本だけで概ね180種類を超え……。
長ナス、小ナス、丸ナス、水ナス、賀茂ナスなど、形状や産地で分類されます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/17/2023 06:07:20 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
皮の色は、紫外線を浴びることで発色するため……。
紫外線を通さないシールを貼り付けると、実の表面に模様を描くこともできます。
ナスは、その成分の90%以上が水分ですが、コリンという機能性成分も含まれてます。
コリンは無色の強アルカリ性物質で、血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ……。
胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くするなどの作用が認められ、夏バテ防止の働きがあります。
以上、引用終わり。
もちろん、ナスは食べたことがあります。
でも不思議と、作ってみようと思ったことはないですね。
毎年、1株くらい、ベランダに野菜を植えてます。
これまでトライしたのは、キュウリ、ゴーヤ、スイカくらいですかね。
すべてが失敗しました。
曲がったのが2個くらい成るだけでお終いです。
何が悪いのか、さっぱりわかりません。
南向きのベランダで、お日さまはサンサンと降りそそぎます。
夏は、ほぼ毎朝、水やりをしてます。
ほかの植物もたくさん置いてあるので、しないわけにはいかないんです。
昨年は、ベランダ柵のてっぺんにプランターを吊しました。
ますます日当たり良好、水はけも抜群です。
そこに、地這キュウリを植えました。
ところが、ぜんぜん地を這わず、蔓は上に上に伸びて行きました。
でも、枝がクルッと丸まった浮世絵の松みたいな実を、2つつけて終わり。
キュウリの連作はダメなので、今年はカブでも植えようかと思ってました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/17/2023 06:07:44 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも、春先、発作的にタラノキの苗を買ってしまいました。
タラの芽の天ぷらが恋しかったんです。
タラノキは陽樹で、日当たりが必要のようです。
苗はごく小さいので、鬱蒼とした庭に地植えしたら、陽を浴びられません。
なので、背が高くなるまで、ベランダに鉢植えしようかと思ってました。
でも、ベランダ柵のプランターでもいいですよね。
日当たり抜群だし。
今はまだ、去年の地這キュウリの亡骸が残ってますが……。
週末にでも、タラノキを植えることにします。
ナスから話がズレてしまいました。
わたしは、ナスの漬物が好物です。
小さいころは、お八つがナスの漬物でした。
すぐ食べ終えてしまうのがもったいないので……。
ナスのお尻から、実をちゅうちゅう吸ってました。
なかなか吸えませんが、実を揉んでるうち、ツルッと出て来ます。
で、皮だけ残して中を空にしたら……。
それを、舌に嵌めて遊ぶんです。
何が楽しかったのか、わかりませんが。
もちろん、皮は最後に食べました。
皮が、一番の好物なんです。
しかし不思議と、漬物以外のナス料理は苦手です。
子供のころは、ナスのお味噌汁が嫌いでした。
煮たのも焼いたのも、イマイチ。
最近、バーベキューで焼いてみましたが……。
リピートは無しでした。
漬物は、ときどき作ります。
何の処理もしないので、色は悪いですが。
ナスも漬け汁も、真っ茶色になります。
でも、味は最高です。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/18/2023 05:36:56 PM
麻婆豆腐に茄子の素揚げを
絡めて、麻婆茄子。
ピリ辛味に合うように思いナスけど。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/18/2023 05:46:03 PM
「もちろん、絵里子の膣内に呑みこまれたのだ。」
いきなり4本指ですか。
大胆ですな。
奥さんとは初めに、
中指1本をそっと挿入していきます。
すると親指で陰核を押さえることが
出来ます。
この2本の指で挟むようにして
刺激していき、反応を確かめます。
いっそう、しがみついて来られたら
さらにヒートアップしていきます。
-----
★Mikiko
04/18/2023 05:52:44 PM
ナスの素揚げ
なるほど。
その手がありましたね。
コンパクトフライヤーを買ったので、今度やってみます。
長茄子は形状的に、挿入に向いてそうです。
でも滑らかすぎて、刺激がないかも。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 11:10:45 AM
異物挿入プレイ。
細身の茄子は向いていると思いますよ。
あの水っぽい柔らかさが、またいいのです。
キュウリは堅過ぎて痛がられるし。
ゴーヤなら拷問プレイになってしまいますがな。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 11:21:31 AM
ラブホでやってみたいのが、
生野菜を程よい太さ・長さのスティック状
にしての女体バーニャカウダ。
ディップソースには、滲み出るアレをも
使います。
奥さんにもすすめて
「自分のを漬けて食するのはちょっと」
と拒まれたら、ワタシのアレを漬けて
ご賞味していただきますかね。
単独旅行記Ⅶ(042)
★Mikiko
04/18/2023 05:48:16 AM
理想の間取り
先週の、『山惣レジデンス』の続きです。
こちらに賃貸情報があり……。
綺麗な間取り図が見れます。
基本的に、和室が2部屋、洋室が1部屋の3DKです。
わたしが住むとしたら……。
洋室は、パソコンを置いて書斎ですね。
和室のひとつが、居間。
ここで食事も摂ります。
残りの和室は、寝室です。
ただ、ちょっと惜しいのは、キッチンから和室に行きづらいこと。
シンクが対面する壁裏に和室があります。
食事を和室に運ぶとき、その壁を回りこむようなかたちになります。
ま、ワゴンでも使えばいいんでしょうけど。
わたしの理想の間取りは……。
シンクに向かって立ったとき、その背中側に和室があること。
キッチンには、テーブルなどを置く必要はありません。
そんなのを置くスペースがあったら、和室が遠くなってしまいます。
シンクに立ったすぐ後ろが、和室との境。
擦りガラスの引き戸みたいなのがいいですね。
実は、この理想の間取りの団地、YouTubeで見つけたんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/18/2023 05:48:41 AM
理想の間取り(つづき)
↓UR都市機構の賃貸住宅、茨城県取手市にある「取手井野団地」。
↓これの裏返しみたいな部屋もありました。
いずれも、キッチンの真後ろが和室の引き戸。
惜しむらくは、それが襖であること。
わたしの理想は、磨りガラス。
実は、この理想に近い間取り、2時間ドラマで見たことあるんです。
故・渡瀬恒彦さん主演の『タクシードライバーの推理日誌』。
刑事を退職し、離婚した主人公がひとりで住むアパートの一室。
まさに、キッチンの真後ろがガラスの引き戸で……。
その向こうが和室でした。
取手井野団地に戻りますが……。
3部屋なのは、「山惣レジデンス」と同じです。
でも、3部屋すべてが和室というのが、さらにすばらしい。
書斎は、和室でもいっこうに構いません。
あぐら座椅子にすれば、腰もそんなに痛くならないでしょう。
この物件を知ったときは、ほとんど取手に住もうかと思いました。
でも、ま、いきなりは無理なので。
それに、団地って、いろいろ入居の条件があるんでしょう。
中古マンションを買って、こんな間取りに改装するって手もありますよね。
ま、将来の楽しみとして、構想を練っておきます。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/18/2023 05:31:50 PM
「わざと見せるってことか?
変態やがな」
スワッピングプレイで、最初は相互「鑑賞」。
まずホストカップルの方から始めます。
-----
★Mikiko
04/18/2023 05:54:16 PM
旅館の仲居のバイトに……
見物役があったとか。
つまり、ご夫婦(?)がやってるところを、ずっと見てる仕事ですね。
なんだか、精神的に疲れそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 10:52:01 AM
それって、撮影も頼まれて
いませんかね?
当人たちも、ご自分の絡みを
見てみたいという欲望があるものです。
(奥さんは密かにそうでした)
由美と美弥子 3796
★Mikiko
04/19/2023 05:47:16 AM
今日は何の日
4月19日は、『飼育の日』。
教育活動の充実、希少動物の保護や繁殖などを目的に活動してる……。
『(社)日本動物園水族館協会(JAZA)』が、2009(平成21)年に制定。
日付は、「し(4)い(1)く(9)⇒飼育」と読む語呂合わせから。
飼育係をはじめとして、動物園や水族館で働く人たちの様々な仕事を紹介し……。
その仕事への理解を深めてもらうとともに、施設への関心を高めてもらうことが目的。
この記念日はもともと、「(財)東京動物園協会」が管理運営する多摩動物公園が発案したものでした。
その後記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
この日には、都立の多摩動物公園、上野動物園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園などにおいて……。
飼育係の仕事を伝える体験プログラムなど、さまざまなイベントが実施されます。
2022(令和4)年8月16日時点で、日本国内で日本動物園水族館協会に加盟してるのは……。
動物園が90、水族館が50、計140園館です。
その他にも、加盟してない動物園や水族館は多数あります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「動物園について」を引用させていただきます。
動物園とは、生きた動物を飼育、研究し、一般に公開する施設です。
「動物園」という名称は、「博物館」と共に福沢諭吉による命名であるとされます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/19/2023 05:47:45 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1866(慶応2)年の著書『西洋事情・初編』の中で、「動物園には生きながら禽獣魚虫を養へり」と紹介し……。
「Zoological Gardens」の訳として、「動物園」が使われてました。
それまでは「禽獣園」と呼ばれてました。
「動物園」という名称は、現在では中国でも使用されてます。
1882(明治15)年、上野恩賜公園内に、現在の東京国立博物館が移転開設されました。
そこに、恩賜上野動物園の前身である天産部附属施設(博物館の附属動物園)が作られ……。
動物を飼育、展示したことが、日本における「動物園」の始まりとされてます。
天産部には、動物、植物、鉱物など、自然史系の物品が展示されてました。
さらに同じページから、「水族館について」を引用させていただきます。
水族館とは、海、河川、湖沼など……。
水中や水辺で生活する生き物(水族)を主として、飼育、研究し、一般に公開する施設のことです。
1882(明治15)年、恩賜上野動物園の前身である天産部附属施設の一角に……。
「観魚室(うをのぞき)」が開設されたことが、日本における「水族館」の始まりとされます。
循環濾過装置のない水槽で、淡水魚を展示した施設でした。
1897(明治30)年、神戸市兵庫区の和田岬で開かれた第2回水産博覧会においては、和楽園水族館が開設されました。
博覧会期間中だけの開設でしたが、海水の水槽に本格的な循環濾過装置を備えてたことから……。
日本初の「水族館」と呼ばれてます。
また、このことにより神戸は、「日本の水族館発祥の地」ともされてます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/19/2023 05:48:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
まず、↑の日本動物園水族館協会の加盟施設の数の件。
↓こうなってます。
+++
動物園が90、水族館が50、計140園館です。
+++
引用サイトさんの情報は、2017年4月1日のものだったので……。
わたしが、新しい情報を、Wiki(こちら)から書き写したものです。
それでは、2017年4月1日当時はどうだったのでしょう。
↓引用サイトさんの情報です。
+++
動物園が89、水族館が60、計149園館です。
+++
動物園は1つ増えてますが……。
水族館が、10も減ってます。
水族館は、動物園より遙かに、施設の維持管理にお金がかかるでしょう。
開館中に大水槽が破砕したりしたら、大惨事になりますから。
それに加えて、2020年からはコロナでした。
緊急事態宣言のころは、閉館を余儀なくされたでしょう。
民間の施設は、収入源を断たれてしまいましたし……。
公営の施設でも、それまでどおりの予算は付けられなかったはず。
こちらに……。
2021年2月15日における、沖縄の人出減少についてのニュースがありました。
↓一部抜粋させていただきます。
+++
このうち、20年の人出の減少率が最も大きいのは首里城公園で、19年比67.6%減。
次いで美ら海水族館62.1%減、那覇空港48.6%減、国際通り45.8%減と続いた。
+++
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/19/2023 05:48:47 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
美ら海水族館は、「(財)沖縄美ら島財団」が管理運営してるようです。
県の施設の管理が財源のようなので、ほぼ公営に近いと言っていいでしょう。
民間だったら、62%も入館者が減ったら、やっていけませんよ。
茨城新聞さんのページ(こちら)には……。
『「日本一小さな水族館」3月閉館 茨城・常陸大宮の山方淡水魚館』という記事がありました(2023年1月8日)。
なんだか最近、加速度的に国が衰えてることを感じます。
ほんとに年金、大丈夫なんですかね?
年金額は保証されたとしても……。
それで生活できる保証はありません。
インフレで、物価が2倍になったら……。
事実上、年金が半分になることと一緒です。
退職してからも、何か仕事を続けなければならなくなるかも。
わたしは、退職したら車を手放そうと思ってます。
維持費がバカになりませんから。
でもそうなると、通える職場は限られてしまいます。
やっぱり、支出を抑えるしかないんですかね。
最近、いい食材をひとつ見つけたんです。
刺身コンニャク。
その名のとおり、生で食べられるコンニャクです。
魅力はなんといっても、その安さ。
先日スーパーで、500g入りの袋が、88円(税抜き)でした。
安い上に、低カロリー。
これで老後を生き抜きますか。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 10:58:22 AM
「観魚室」は、うをのぞきというんだ。
ふーん では
「観女室」なら、ナニのぞきなんだろう?
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 11:04:34 AM
「わたしは、退職したら車を手放そうと思ってます。
維持費がバカになりませんから。」
管理人さまは駐車場コストは
かかっておられないようですが、
今でも軽自動車に替えるだけで、
税額が思いきり安くなりますよ。
今どきの軽なら、雪道でも小型車と
そう変わらないのでは。
-----
★Mikiko
04/19/2023 05:45:27 PM
軽
もし、つぎに買うとしたら、間違いなく軽です。
しかもたぶん、軽バンでしょうね。
でも軽って、案外、本体価格が高いです。
ま、維持費を含めて考えれば……。
それでも、軽がお得なのでしょうが。
あ、そうか。
軽の中古を買えばいいんだ。
中古車市場が、もう少し落ち着いたら考えましょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/19/2023 06:10:37 PM
ちゃんとした中古車販売店
(特にディーラー系)なら、
室内クリーニングもしっかり
施行済みなので、ワタシも人生で
中古車しか購入したことがありません。
-----
★Mikiko
04/20/2023 06:01:20 AM
ちょっとくらい……
傷や汚れがあった方が、気兼ねなく乗れるでしょう。
ただ今はまだ、中古市場が高騰してるので、しばらくは見送りです。
由美と美弥子 3797
★Mikiko
04/21/2023 05:41:52 AM
今日は何の日
毎月21日は、『ゼクシオの日(XXIOの日)』。
ゴルフ用品やテニス用品など、スポーツ用品の販売を手がける……。
『㈱ダンロップスポーツマーケティング/東京都港区港南』が制定。
記念日は、同社が展開するゴルフブランド「ゼクシオ(XXIO)」の……。
誕生20年を記念したもの。
日付の21日は、「ゼクシオ」が、21世紀の100年ブランドとして……。
ロゴに、ローマ数字の「XXI(21)」を入れて表記することから。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
20年以上の歴史と、売上げナンバーワンを誇る「ゼクシオ」の最新情報を、毎月発信することが目的。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
「ゼクシオの日」の制定を記念して、プレゼントキャンペーンが実施されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/21/2023 05:42:15 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「ゼクシオ(XXIO)について」を引用させていただきます。
「ゼクシオ」は、2000(平成12)年に誕生した、業界を代表するゴルフブランドです。
「ゼクシオ」の英語表記は「XXIO」です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
「XXI」は、ローマ数字で「21」すなわち「21世紀」の意味。
それに続く「O」は「先へ進む、進み続ける」などの意味がある「GO ON」や「王者」を表してます。
つまり、21世紀の幕開けが間近に迫った2000年に発売された「ゼクシオ」は……。
「21世紀の王者たれ!」という願いをこめて命名されました。
「ゼクシオ」はその願いを叶え、「飛び、打ちやすさ、爽快な打球音」というDNAを守りつつ……。
着実に進化を遂げながら、誕生から今日まで、常に王道を歩み続けてきました。
以上、引用終わり。
ゴルフは、1年くらいやったと思います。
前の建設会社にいたころです。
バブル崩壊後の景気浮揚のため、公共事業が大盤振る舞いされてました。
もちろん、会社も儲かってました。
社員旅行は、毎年海外。
会社をあげて、ゴルフがブームでした。
クラブセットからゴルフシューズまで、会社がぜんぶ買ってくれました。
で、毎日終業後、近くの練習場に連れて行かれました。
練習場ではそこそこあたり、指導役の社員から褒められたりもしてました。
で、数回の練習場通いの後、コースに出たんです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/21/2023 05:42:44 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ところが……。
ぜんぜん当たりません。
止まってるボールが、何で打てないのかと不思議でした。
中学校の体育の授業のソフトボールの方が、ずっと当たる確率が高かったです。
タマに球に当たると、ボテボテのゴロとかで、とにかく疲れました。
スコアは、200近かったんじゃないですかね。
運動量は、ほかの人の2倍以上です。
結局、上達の兆しも見えないので、自分からコースに出るのを遠慮するようになりました。
わたしがいると、後ろの組に迷惑をかけるので……。
社員たちも、わたしを無理に誘わないようになりました。
結局、クラブもシューズももらったまま退社したので……。
今も、物置小屋にあると思います。
触る気にもなれませんが。
でも、最近は物騒なので……。
護身用に、クラブだけは玄関に出しておこうかな。
泥棒の頭も空振りしてたら、洒落になりませんが。
それにつけても最近、運動不足を痛感してます。
昨年の8月からマイカー通勤にしたのでいっそうです。
といっても、散歩に出るのも億劫です。
始めても、どうせすぐに暑くて出来なくなりますし。
家の階段の上り下りとかでもしますかね。
由美と美弥子 3798
★Mikiko
04/22/2023 05:18:12 AM
今日は何の日
4月22日は、『バーバパパの日』。
輸入雑貨の販売、キャラクターのライセンス事業などを手がける……。
『㈱スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニー/東京都新宿区北新宿』が制定。
日付は、「バーバパパ」が、春生まれのキャラクターであることと、国連の提唱する「アースデー(4月22日)」が……。
自然保護や動物愛護といった、「バーバパパ」の絵本の理念と通じる要素が多くあることから。
同社は、フランス生まれの絵本のキャラクターである「バーバパパ」の、日本におけるエージェントです。
2020(令和2)年、「バーバパパ」が、誕生50周年を迎えることを記念して……。
その魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが、記念日制定の目的。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/22/2023 05:18:33 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「バーバパパについて」を引用させていただきます。
「バーバパパ(Barbapapa)」は……。
1970(昭和45)年にフランスで誕生した絵本と、そのキャラクターの名前です。
どんな形にでも変身できる不思議なキャラクターとして、世界40ヵ国以上で親しまれてきました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
「バーバパパ」の元となるフランス語の「Barbe a papa」は、元来「パパのひげ」のことです。
転じて、「綿菓子・綿飴」をも意味します。
キャラクター名の「バーバパパ」は、「綿菓子」と「パパ」の2語をかけたものです。
「バーバパパ」の生みの親は、フランスの絵本作家アネット・チゾン(Annette Tison)と……。
その夫の、アメリカの絵本作家タラス・テイラー(Talus Taylor)です。
ある日、チゾンとテイラーが、パリのリュクサンブール公園を散歩してたおり、ある子供が両親に……。
「barbe a papa(バーバパパ、フランス語で「わたあめ」)」と話しているのを、テイラーが耳にしました。
アメリカ人のテイラーは、フランス語が分からなかったため、その意味をチゾンに聞きました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/22/2023 05:18:58 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用を続けます。
そのときのインスピレーションを受け……。
パリのカフェでいたずら書きした手紙から、「バーバパパ」が生まれました。
作品はフランス語で制作され、その後、多くの言語に翻訳されました。
同題名で3度、アニメ化もされてます。
日本では、児童文学作家で翻訳家の山下明生(やました はるお)によって、初めて翻訳されました。
その翻訳作品は、1972(昭和47)年発行の絵本「おばけのバーバパパ(偕成社)」です。
以上、引用終わり。
まったく知りませんでした。
図書館などにも、普通に置いてある絵本だったんですかね?
「バーバパパ」の画像から連想するのは……。
やっぱり、「オバケのQ太郎」です。
「オバケのQ太郎」の連載開始は、1964(昭和39)年ですから、こっちの方が先ですね。
でももちろん、「バーバパパ」の生みの親の2人は、「オバケのQ太郎」は知らなかったはず。
知ってたらむしろ、こんな近いキャラにはしないでしょう。
しかし、「オバケのQ太郎」「ドラえもん」など、藤子不二雄の絵って、懐かしい気分になりますよね。
年々、それが増す感じがします。
何が懐かしいかというと、町並みですね。
赤い屋根、青い屋根、木の塀、木の電柱。
まさに、昭和の町並みです。
商店街も元気だったころ。
あのころが、日本の花だったんですね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/22/2023 05:19:21 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
でも、あの時代に戻りたいかと云えば……。
ちょっと、二の足を踏んでしまいます。
あのころは、公害がひどい時代でもありました。
市街地の川は汚染され、死んだ魚が浮いてました。
そして、トイレは汲み取り。
いい時代の裏には、こんな一面もあったわけです。
で、最近ですが、妙に懐かしくなったのが、平成時代なんです。
平成の中ころですね。
このころの風景、比較的簡単に見られます。
BSの2時間ドラマの再放送です。
毎日やってます。
わたしの最近のお気に入りは、『警部補 佃次郎』。
主演の佃次郎は、西郷輝彦。
残念ながら、最近亡くなられましたが。
このシリーズは好評だったようで、21話が制作されてます。
実際、見てると面白いんですよ。
相棒の早田公平役の六平直政がいいです。
見た目そのままに、頭に血が上りやすいタイプ。
逆に佃警部補は、沈着冷静。
わたしにとっては、西郷輝彦と云えば、佃次郎なんです。
シリーズ第1作が、1996(平成8)年。
最終の第21作が、2005(平成17)年。
このころだったら、戻ってみたいです。
トイレもウォシュレットだったし。
刑事が、携帯のアンテナを立ててしゃべってるのも楽しいです。
そうそう。
最近知って驚いたのが、相棒役の六平直政の出身高校。
なんと、東京都立国立高校でした。
偏差値74ですよ。
人は見かけによりません。
-----
☆ 久しぶりの 雅之
04/22/2023 06:51:38 PM
鳥蔵氏が講師の先生のあとを引きつぐかのように
エロも交え、
世間を広くわたり歩き、、経験も豊富なのかと・・・
でも奥様との Hを携帯に収めるなどは・・
・・ん・・有りえることでも。
”個人撮影”にも ポッチャリ奥様は見ごたえのある
AVにまけないほどの・・ほんものの 逝き・・。
この頃は暇はあれど、コメまではお邪魔虫と遠慮して
ゴシック系には及ばずとも 品よく・・時に
エロやら S気質のおばさまも登場する・
アメーバーに ”人生を楽しく生きる”・・なんて、
長期にわたって書き込む 御仁の(文)・・S気質
の、お義母様・・Mのようなお母さま・・これ好き。
でも、・・やはり 美人顔に惹かれるのは
(男)なのかも・・女子アナキャスターや、、
お天気お姉さまの 逝き顔を想像シテごらんなさい!!。
-----
★Mikiko
04/23/2023 05:14:07 AM
鳥蔵氏
誰のことかと首を捻りましたが……。
鶏造さんのことですね。
独特な文体、野坂昭如の『骨餓身峠死人葛(ほねがみとうげほとけかずら)』を思わせます。
けっこうエロ妄想を掻き立てられるテレビ番組に……。
テレビショッピングがありますね。
朝、テレビを点けると、ショッピングしかやってないので……。
じっくり見はしませんが、点けっぱなしにしてあります。
中野珠子さんのファンです。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/23/2023 11:05:37 AM
「講師の先生」
ハーレクイン卿ですな。
とんでもありません、とてもとても
あの領域には近づけません。
由美と美弥子 3799
★Mikiko
04/23/2023 05:22:50 AM
今日は何の日
毎月23日は、『天ぷらの日』。
もともと、一年で暑さが最も厳しくなる「大暑(7月23日ころ)」が……。
「天ぷらの日」となってました。
夏の暑さにバテないように、天ぷらを食べて元気に過ごそうというものでした。
その後、定めた団体などは定かではありませんが、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から……。
7月23日を含む、毎月23日が「天ぷらの日」となってます。
この日を中心に、特別メニューを販売するなど、キャンペーンを実施してる店も見られます。
7月23日の「天ぷらの日」は、7月20日ころの「土用の丑の日」、8月29日の「焼き肉の日」とともに……。
食べ物の「夏バテ防止の三大記念日」とも云われてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「天ぷらについて」を引用させていただきます。
天ぷら(天麩羅)は、魚介類や野菜などの食材を、小麦粉を主体とした衣で包み……。
油で揚げて調理する日本料理です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/23/2023 05:23:12 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
寿司、蕎麦と共に、「江戸の三味」の一つとして江戸庶民に愛され……。
江戸(東京)の郷土料理となってます。
「てんぷら」の語源には諸説あります。
「調味料を加える」「油を使用して硬くする」を意味するポルトガル語の「temperar」……。
または、「調理」「調味料」を意味する「tempero」に由来する説などです。
漢字の「天麩羅」は、揚げ油の上辺を意味する「天」、ゆらゆらする小麦粉の「麩」……。
絹で織った網のような薄物を指す「羅」の字を当てたとする説があります。
以上、引用終わり。
この春先、天ぷらに関連したトピックが、わが身に2つありました。
ひとつは、卓上のコンパクトフライヤーを買ったこと。
電気式の揚げ物鍋ですね。
とても小さく、上から手の平で掴めるくらいの大きさです。
油は、500ccくらいしか入りません。
完全にひとり用ですね。
値段は、税込み・送料込みで、2,180円でした。
でも、十分使えますよ。
まぁ、機能もへったくれもありませんからね。
油を、ダイヤル設定した温度まで熱するだけ。
ダイヤルの温度になると通電が切れ……。
温度が下がると、また電気が入ります。
それだけです。
でも、それだけで十分なわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/23/2023 05:23:36 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかしながら、わたしが揚げてるのは、天ぷらではありません。
素揚げです。
単に、油の中に野菜を放りこむだけ。
なぜかというと、衣を作ったり絡めたりするのが面倒だから。
昼飲みのモットーは、とにかく手をかけないこと。
準備が面倒になったら、楽しくなくなります。
すぐ隣でやってる鍋でも、そのモットーは貫かれてます。
すなわち、アク取りは一切しません。
それでも、ぜんぜん美味しいですよ。
アク取りなんて、ほんとに必要なんですか?
わたしは、お米もザルに入れて流水で洗うだけ。
研ぎません。
十分、美味しいです。
なんのために、研ぐなんていう工程が必要なんですかね?
日本の料理の常識には、けっこう意味のないことが含まれてる気がします。
さて、天ぷらに関連したトピック、その2。
わたしの春先の楽しみとして、スーパーの惣菜に並ぶ山菜の天ぷらがあります。
特に、タラの芽。
ほろ苦さが最高です。
ところが今年は、山菜の天ぷらがいっこうに並ばないんです。
何かあったんですかね?
で、業を煮やして、タラノキの苗を買ってしまいました。
先日、ベランダに植えました。
今、ちょうど芽が伸びてきてるところ。
でも、植えたばっかりの芽を摘んでしまうのは気の毒です。
残念ながら、天ぷらは来年ですね。
でも、タラの芽が伸びるのを見るのなんて、初めてです。
愛しいですよ。
はたして来年、これを摘んでしまえるものでしょうか?
-----
☆手羽崎 鶏造
04/23/2023 05:38:43 AM
「流れ伝う精液は、脂肪の括れを幾段も乗り越え、
陰毛の中に消えて 行った。」
いわゆる膣外射精なもんで、これで
妊娠はないと思いますな。
ご心配?無用です。
-----
★Mikiko
04/23/2023 08:18:33 AM
抜いて外出しには……
キケンがあるそうです。
中にいる間の先走り汁に、精子が混じってるからだとか。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/23/2023 11:02:06 AM
おっしゃる通り、それは
アブナイかもしれません。
「お願い、中では出さないで。
ダメよ、出しちゃ ダメっ
出来ちゃう」
結ばれた状態での下になった奥さん
からの悲痛な訴え・叫びにも似た声。
AVでは、イチモツを抜き出して、やおら
女体を跨いでたっぷり顔射というシーンがありますが、
実際は、そこまで持ちませんな。
乳房に掛かればまだしも、
お腹の上に垂らしてしまう不甲斐なさ。
液が飛びもしないと鼻で笑われる始末。
トホホ
-----
★Mikiko
04/23/2023 02:21:01 PM
経口中絶薬が……
承認されたようです。
不届きな男が増えないといいのですが。
性犯罪者は病気ですので、去勢すべきでしょう。
由美と美弥子 3800
★Mikiko
04/24/2023 06:13:39 AM
今日は何の日
4月24日は、『植物学の日・マキノの日』。
1862(文久2)年4月24日(新暦5月22日)。
植物学者の牧野富太郎(まきの とみたろう/1862~1957)が……。
土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれました。
その家は、近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で……。
雑貨業と酒造業を営む裕福な家でした。
牧野は、幼少のころから植物に興味を示してたと伝わってます。
牧野博士は、「日本の植物学の父」といわれ、独学で植物分類学を研究し……。
94歳でこの世を去るまでの生涯を、植物研究に費やしました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
その研究成果は、50万点もの標本や観察記録……。
そして、『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残ってます。
また、新種や変種、約2,500種を発見し、命名してます。
佐川小学校中退でありながら、理学博士の学位も得て……。
生まれた日は、「植物学の日」に制定されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
牧野博士が死去した翌年の1958(昭和33)年4月、博士の業績を記念した建物として……。
高知市五台山に、「高知県立牧野植物園」が開園しました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/24/2023 06:14:06 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1999(平成11)年には、園内に……。
「牧野富太郎記念館(内藤廣設計)」が新設されました。
博士が収集した蔵書、直筆の原稿、植物画など、58,000点を収蔵した牧野文庫を始め……。
植物に関する研究室や、博士の生涯に関する展示などがあります。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
2008(平成20)年4月には、南園に……。
東洋の園芸植物を観賞できる「50周年記念庭園」が誕生しました。
園内には、「博士ゆかりの野生植物」など、約3,000種の植物が栽培されてます。
また同園では、4月24日を「マキノの日」としてます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
この日は、入園が無料になるほか……。
園内の植物観察ツアーなど、特別なツアーが開催されます。
以上、引用終わり。
ご存じの方も多いかと思いますが……。
現在(2023年春)、NHK連続テレビ小説の108作目「らんまん」は……。
牧野富太郎の人生をモデルとした、オリジナルストーリーになってます。
1度も見てませんが。
興味が無いことはないのですが……。
見る時間を作るのは難しいです。
オリジナルストーリーということですから……。
彼の人生を、そのまま写したドラマではないのでしょう。
こうした異常な業績を残した人の常として……。
個性は強烈で、周りの人を辟易させることも多かったようです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/24/2023 06:14:39 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
この「高知県立牧野植物園」ですが……。
わたしが行ってみたい施設のひとつです。
しかし……。
高知は、あまりにも遠い。
一番早いのはもちろん、飛行機の乗り継ぎでしょう。
新潟空港8:05発の伊丹空港行きに乗ります。
伊丹空港着が、9:15。
10:15初の高知行きに乗り替え。
高知空港着が、11:00。
ですが、ここから植物園まではかなりあるようです。
着くのはお昼ころでしょうか。
でも、新潟から4時間ですから、さほどのことではありません。
ですが……。
当然のことながら、料金が高い。
飛行機の2路線で、6万円以上になるみたいです。
往復で12万。
ぜったい無理です。
逆に、一番安いのはもちろん、高速バスの乗り継ぎでしょう。
新潟から大阪へのバスは、22:00発の1本しかないようです。
大阪着が、翌朝の7:23。
ところが乗り継ぎが悪い。
高知行きが、7:20に出てしまってます。
朝ご飯をゆっくり食べるしかありません。
大阪発が、9:20。
高知駅着が、12:08です。
全行程14時間。
料金は、新潟から大阪までが9,600円(時期によって違います)。
大阪から高知が、6,900円。
合計で、16,500円ですから、飛行機とは大違い。
でも、勤めてるうちに、こんなに行き帰りに時間がかかる旅行は出来ません。
かといって、退職してからの年齢じゃ……。
長時間のバス旅は、腰が保たない可能性もあります。
ままなりません。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/24/2023 09:07:47 AM
高知市内には、ひろめ市場があります。
いわゆるフードコートの元祖みたいな
市場で、カツオのたたきなど
好きなアテを買ってきて、朝から
ご婦人も呑んでいます。
管理人さまにとって、この世の天国の
ような場所なので、投資だと思って
行かれてみてはと思います。
土佐の女性は、はちきんといって
ご出身の方、3人ばかり知っていますが、
ワタシの好みの性格です。
四国4県の中でも明らかに違う、
独特の気風は、ある意味、病みつきに
なりますな
-----
★Mikiko
04/24/2023 05:50:55 PM
団体旅行であれば……
みんな顔が赤いからいいでしょう。
でも、ひとり旅の場合……。
市場を出た後、ひとり赤い顔で歩き回らなければなりません。
ちょっと、体裁悪いですね。
はちきん。
高知の女性は、こう言われるのを好まないとか。
これ、下ネタだそうです。
つまり、男性が2つぶら下げてるものを……。
8つも持ってる女性ということです。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/25/2023 03:22:05 PM
それは「ウィキペディア」鵜呑みの情報でしょう。
そのまますべて信じきってはいけないと思います。
私の知る土佐出身3人の女性は
「ウフフ まあね」という感じで、
よく言われてきたわと肯定的に
受け取っておられました。
子どもの頃から、「おてんば」で
はちきれんばかりの元気・勝ち気な性分を
揶揄し合っている言いまわしだそうですよ。
-----
★Mikiko
04/25/2023 05:50:51 PM
8つの金○(4人の男)を……
手玉に取る女という説もあるとか。
単独旅行記Ⅶ(043)
★Mikiko
04/25/2023 05:56:00 AM
雨の単独旅行
ほんとに単独旅行は、雨の記憶しかないくらいです。
松戸市立博物館に行ったときは、ものすごい土砂降りでした。
浜離宮も雨だったですね。
おかげで空いてたけど。
雨で困るのは、カメラです。
カメラがなければ……。
ツバ付きのキャップに、リュックを覆うポンチョを着れば、両手が空いて身軽です。
でも、カメラだと、傘は必須になります。
海中撮影用の防水カメラにしようかと思ったこともありますが……。
レンズに雨滴が付くからダメですね。
そうそう。
雨で思い出しました。
浜離宮に行く前、浅草の仲見世に寄ったんですよ。
もちろんコロナ前ですから、外人だらけでした。
で、気づいたのが、外人は傘を差さないということ。
といっても、結構な雨でしたから……。
びしょ濡れになってるわけではありません。
みんな、透明なレインコートを着てました。
あんなの、国から持ってくるわけありませんから……。
コンビニで買ったんでしょう。
でもコンビニでは、入口のもっとわかりやすいところに……。
透明傘が売ってますよね。
それを買わず、わざわざレインコートを探して買ったと云うことです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/25/2023 05:56:26 AM
雨の単独旅行(つづき)
なんで、外人は傘を差さないんでしょうね?
あ、外人と云っても、欧米人です。
アジア人は、顔を見ただけでは外人かどうか判断できません。
なので、アジアからの観光客が……。
雨で傘を差さないかどうかはわかりません。
で、いろいろネットを調べてみました。
その理由のひとつとして……。
欧米では、雨の日は荒天という状況になりやすいようです。
どういうことかと云うと、風も吹くわけです。
いわゆる、荒れた天気です。
傘なんか差してたら、壊れてしまいます。
なので、傘を差さない。
新潟の冬みたいなんでしょうね。
わたしも、萬代橋の上で、いくつ傘を破壊されたかわかりません。
そうそう。
昔の同僚に、面白い女がいました。
たとえ、降水確率が100%でも……。
出るときに降ってなければ、傘を持たないそうです。
傘って、差してないと邪魔ですからね。
これは、ひとつの見識だなと、感心しました。
わたしより酒飲みの女で、会社で酒臭かったですが。