2023.3.19(日)
『絵里子?』
「あ、ごめん。
でも、ほんとに行ってもいいの?」
『駅前通りから川向こうに行くバスに乗って、2つめだから。
バス下りたら、また電話して』
「わかった」
絵里子は、いそいそと支度を始めた。
もちろん、全裸で行くわけにはいかない。
何を着ようか。
やっぱり、若い牡を刺激する恰好がいいだろう。
しかし、真っ昼間からド派手な身なりは出来ない。
マンションの住民に見られたら、妙な噂が立ちかねない。
派手なのは下着だけにして……。
上は、温和しめなワンピースにしよう。
脱ぐのが簡単だから。
でもさすがに、いつもの割烹着ワンピースでは興ざめだ。
絵里子は、いそいそと寝室のウォークインクローゼットに向かった。
顔がにやけているのがわかった。
まるでデート前だ。
しかし……。
若いころに着ていたワンピースは、どれもこれもサイズが合わなくなっていた。
こんなパツパツのを着て、バスに乗りこむことは出来ない。
「あった」
見つけたのは、ワンピースではなくチュニックだった。
膝上までのトップスで、パンツを合わせるのが基本だ。
元々ゆったりとしたAラインなので、太った今でも着られるはずだ。
だが、下にパンツを穿く気はなかった。
といっても、生足では目立ちすぎる。
絵里子はクローゼットの奥から、プラスチックの衣装ケースを引っ張り出した。
確かこのへんに……。
あった。
レギンスだった。
もちろん色は黒だが、ただのレギンスではない。
サスペンダータイプのものだ。
腰回りの部分が、股間部から尻までと、尻たぶの両サイドが刳り抜かれている。
通常は、この上からショーツを穿く。
トイレでは、ショーツの上げ下ろしだけで用が足せる。
涼しいので、夏には重宝するアイテムだった。
「あ、ごめん。
でも、ほんとに行ってもいいの?」
『駅前通りから川向こうに行くバスに乗って、2つめだから。
バス下りたら、また電話して』
「わかった」
絵里子は、いそいそと支度を始めた。
もちろん、全裸で行くわけにはいかない。
何を着ようか。
やっぱり、若い牡を刺激する恰好がいいだろう。
しかし、真っ昼間からド派手な身なりは出来ない。
マンションの住民に見られたら、妙な噂が立ちかねない。
派手なのは下着だけにして……。
上は、温和しめなワンピースにしよう。
脱ぐのが簡単だから。
でもさすがに、いつもの割烹着ワンピースでは興ざめだ。
絵里子は、いそいそと寝室のウォークインクローゼットに向かった。
顔がにやけているのがわかった。
まるでデート前だ。
しかし……。
若いころに着ていたワンピースは、どれもこれもサイズが合わなくなっていた。
こんなパツパツのを着て、バスに乗りこむことは出来ない。
「あった」
見つけたのは、ワンピースではなくチュニックだった。
膝上までのトップスで、パンツを合わせるのが基本だ。
元々ゆったりとしたAラインなので、太った今でも着られるはずだ。
だが、下にパンツを穿く気はなかった。
といっても、生足では目立ちすぎる。
絵里子はクローゼットの奥から、プラスチックの衣装ケースを引っ張り出した。
確かこのへんに……。
あった。
レギンスだった。
もちろん色は黒だが、ただのレギンスではない。
サスペンダータイプのものだ。
腰回りの部分が、股間部から尻までと、尻たぶの両サイドが刳り抜かれている。
通常は、この上からショーツを穿く。
トイレでは、ショーツの上げ下ろしだけで用が足せる。
涼しいので、夏には重宝するアイテムだった。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2023/03/19 05:48
-
今日は何の日
3月19日は、『眠育の日』。
繊維製品や健康寝具などの製造販売を手がける……。
『西川リビング㈱(https://www.nishikawa-living.co.jp/)/大阪府大阪市中央区』が制定。
日付は、「みん(3)い(1)く(9)⇒眠育」と読む語呂合わせから。
発育における子ども達の睡眠の大切さ、成長との関係性などを知ってもらい……。
「眠育」を、幅広い世代に認知拡大していくことが目的。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/103196.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「眠育について」を引用させていただきます。
「眠育」とは、正しい睡眠習慣をつくり、子ども達の成長を応援する活動です。
睡眠は、子ども達の心とからだの成長に大きな役割を持ってます。
成長ホルモンが分泌される、入眠から3時間程度を深い眠りにすることが理想です。
脳がいちばん育つのも、この時間帯となります。
毎朝7時に起きるとすると、夜9時に寝て10時間眠るのが理想です。
子ども達の規則正しい生活リズムと、理想の睡眠をつくることが大切になります。
同社では、子ども達の眠りの啓発活動の一貫として、「眠育プロジェクト」を実施しており……。
全国各地でイベントなどを開催してます。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2023/03/19 05:48
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
また同社では、家庭で自分だけのオリジナル枕が簡単に作れる、「手作りキッズまくら」や……。
https://zatsuneta.com/img/103196_01.jpg
↑「手作りキッズまくら」。
子どもの成長に合わせて高さが調整できる、「Suu Goo ぼくのわたしのまくら」などの販売も行ってます。
https://zatsuneta.com/img/103196_02.jpg
↑「Suu Goo ぼくのわたしのまくら」。
「手作りキッズまくら」は、2017年度のグッドデザイン賞、第11回キッズデザイン賞の特別賞を受賞してます。
子ども達が、「いい眠り」を考えるきっかけづくりにもなる枕です。
以上、引用終わり。
西川リビングという会社は、布団の西川の関連会社でしょうかね。
と思って調べたら、どうやら今は、西川に吸収されてるようです。
↓例によって、Wikiより(出典⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B7%9D_(%E4%BC%81%E6%A5%AD))。
+++
2018年7月10日、「西川グループ」の3社(西川産業、京都西川、西川リビング)を経営統合すると発表。
2019年2月1日に、西川産業株式会社を存続会社に、株式会社京都西川、西川リビング株式会社を吸収合併し、西川株式会社に社名変更した。
+++
つまり、西川リビングが吸収合併される前年に、この記念日の申請がなされたということです。
西川リビングの社名を残しておきたかったんでしょうか?
ていうか、西川に統合されてからでは……。
こういう申請の企画が、社内で通りにくいと思ったからかも知れません。
ま、大きなお世話ですが。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2023/03/19 05:49
-
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、「眠育」。
最近、大寝坊しました。
先週の木曜日。
理由は簡単。
目覚ましの掛け忘れです。
わたしは、祝日を除く火曜から金曜は、2時40分に目覚ましを掛けておきます。
午後2時40分じゃないですよ。
朝の2時40分です。
寝るのは、前日の19時時半すぎ。
7時間睡眠です。
で、その目覚ましを掛け忘れたんです。
目覚ましを掛けてなければ、2時40分に目覚めることなんてあり得ません。
目が覚めたら、異様に明るい。
わたしの寝室(和室)は、掃き出し窓いっぱいが障子になってます。
なので、日が昇れば明るくなるんです。
驚いて時計を見ると、なんと6時2分でした。
たまげましたね。
もちろん慌てて起きました。
この日は、『Mikiko's Room』の投稿日じゃなかったので良かったです。
一番驚いたのは、そんな時間までぐっすり眠れたことです。
10時間半ですよ。
小学生みたいです。
でも、知らず知らず、疲れが溜まってたのかも知れませんね。
週の前半は、月次決算の出力で気が張ってましたから。
残念なのは、小説の執筆が出来なかったことですが……。
疲れを取らせてもらったと、ありがたく思うことにしました。
10時間半も眠れたのは、健康で、悩みごともない証拠ですよね。
感謝したいと思います。