2023.1.30(月)
侑人は女性に歩み寄った。
道路に伸ばした腕に頬を載せ、眉をしかめている。
若い女性だった。
女性の年齢はよくわからないが、おそらくは二十歳前後だろう。
香織と同年代の雰囲気があった。
痩せぎすなところも似ていた。
しかし、香織とは比べものにならないほどの美形だ。
細面で、漆黒の髪を後ろで束ねていた。
「あの……。
大丈夫ですか?」
女性は目を半眼に閉じたまま、小さく頷いた。
大丈夫だとしても、このまま立ち去るわけにはいかないだろう。
滅多に車の通らない小路だが、曲がり角に転がっていては危険極まりない。
「起きられますか?」
女性はアスファルトに手を突き、懸命に身を起こそうとした。
侑人は、妙なところを掴まないように気を使いながら加勢した。
いい匂いがした。
キャメルのスカートに、トップスは黒の長袖だった。
女性のファッションのことは良くわからないが、材質はニットのようだ。
女性はようやく、上体だけ起こした。
「ごめんなさい。
急に飛び出して」
どうやら、一方的に責められることはなさそうだ。
「いえ。
ぼくの方こそ。
考えごとしてたんで。
立てますか?
道路に座ってたら危ないですから」
「少し休めるところ、ないかしら?
ちょっと、呼吸器の病気があって」
侑人は頭を巡らせた。
住宅街の真ん中だ。
腰を下ろして休めるところなど……。
あった。
ポケットパークだ。
絵里子たちに、初めて呼び出された場所だった。
その一角だけ、住宅街の並びが途切れ、道路から凹形に食いこんでいる。
植栽が施され、素焼き風のレンガが敷かれていた。
あとは、木製のベンチが2基あるだけのスペースだった。
道路に伸ばした腕に頬を載せ、眉をしかめている。
若い女性だった。
女性の年齢はよくわからないが、おそらくは二十歳前後だろう。
香織と同年代の雰囲気があった。
痩せぎすなところも似ていた。
しかし、香織とは比べものにならないほどの美形だ。
細面で、漆黒の髪を後ろで束ねていた。
「あの……。
大丈夫ですか?」
女性は目を半眼に閉じたまま、小さく頷いた。
大丈夫だとしても、このまま立ち去るわけにはいかないだろう。
滅多に車の通らない小路だが、曲がり角に転がっていては危険極まりない。
「起きられますか?」
女性はアスファルトに手を突き、懸命に身を起こそうとした。
侑人は、妙なところを掴まないように気を使いながら加勢した。
いい匂いがした。
キャメルのスカートに、トップスは黒の長袖だった。
女性のファッションのことは良くわからないが、材質はニットのようだ。
女性はようやく、上体だけ起こした。
「ごめんなさい。
急に飛び出して」
どうやら、一方的に責められることはなさそうだ。
「いえ。
ぼくの方こそ。
考えごとしてたんで。
立てますか?
道路に座ってたら危ないですから」
「少し休めるところ、ないかしら?
ちょっと、呼吸器の病気があって」
侑人は頭を巡らせた。
住宅街の真ん中だ。
腰を下ろして休めるところなど……。
あった。
ポケットパークだ。
絵里子たちに、初めて呼び出された場所だった。
その一角だけ、住宅街の並びが途切れ、道路から凹形に食いこんでいる。
植栽が施され、素焼き風のレンガが敷かれていた。
あとは、木製のベンチが2基あるだけのスペースだった。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2023/01/30 06:21
-
今日は何の日
毎月「0(ゼロ)」の付く日は、『キャッシュレスの日』。
電子決済の利用により、現金を使わないキャッシュレス化の推進を行う……。
『(社)日本キャッシュレス化協会/東京都中央区銀座』が制定。
日付は、「キャッシュレス=現金ゼロ(0)」で、現金を使わないの意味から……。
毎月「0(ゼロ)」の付く日に。
スマートフォン決済、クレジットカード決済などよる、キャッシュレス化を推進することが目的。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されました。
https://zatsuneta.com/img/10110k5_01.jpg
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/10110k5.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
毎月「0(ゼロ)」の付く日は、10日、20日、30日です。
2月には30日がないので、年間で計35日となります。
この日には、キャッシュレス化に積極的に取り組む店舗を……。
協会認定の「キャッシュレス化推進店」として選定、表彰するなど、キャッシュレス化の意義を広く周知します。
ただしこれらは、2018(平成30)年9月時点での情報であり……。
現時点で「キャッシュレスの日」は、日本記念日協会の認定記念日としては確認できません。
また、日本キャッシュレス化協会のWebサイト「https://www.cashless-japan.or.jp/」もリンク切れとなってます。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2023/01/30 06:21
-
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「キャッシュレス化について」を引用させていただきます。
キャッシュレス化は、現金や財布を持つ必要がなくなり、紛失や盗難などの不安を解消し……。
支払いにかかる時間を短縮する、ポイントの還元で得をするなど、様々なメリットがあります。
先進国の多くで、キャッシュレス決済比率が40~50%を上回るなど、全世界的にキャッシュレス化が進む中……。
日本のキャッシュレス決済比率は、いまだ20%程度に留まっており、先進国の中でもかなり遅れをとってます。
この状況を受け、経済産業省では、2018年4月に「キャッシュレス・ビジョン」を策定しました。
2025年までに、日本におけるキャッシュレス決済比率を、40%程度に引き上げることを目指す……。
「支払い方改革宣言」を発表し、国を挙げてキャッシュレス化推進に乗り出してます。
以上、引用終わり。
確かに進んでませんね。
コロナの蔓延で、現金を介しての接触が厭われましたから……。
もっと進むんじゃないかと思ってました。
でも、若い人が多く利用するコンビニでは、ある程度進みましたね。
レジが変わりましたし。
店員と現金をやり取りするということがなくなりました。
でも、現金の取扱いをやめたところはないでしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2023/01/30 06:22
-
今日は何の日(つづきのつづき)
年齢層によって、キャッシュレス化に違いがあるというのは……。
如実にわかります。
わたしは、主に2つのスーパーを使ってます。
土曜日に車で行くのが、郊外にある大型スーパー。
日曜日は、自転車散歩の帰りに寄る、住宅街の中の小さなスーパー。
キャッシュレス化率は、かなり違います。
大型スーパーは、車が無ければ行けない場所にあるので……。
買い物客の年齢層は、比較的、若いです。
それでも、↑の説明にある、20%はいってない気がします。
小さなスーパーの方は、それよりもさらに低いです。
お年寄りの買い物客が多い店です。
キャッシュレス化率は、10%もいってないと思います。
5%くらいかも知れません。
ひとつには、お年寄りがクレジットカードを新たに持つことが……。
難しいってこともあるんじゃないですかね。
収入が年金だけだと、審査が通りにくいんじゃないですか?
もちろん、持とうとしない人が多いんでしょうが。
でも今後、キャッシュレス化は、急速に進んでいくと思います。
意識変革があるわけじゃありません。
現金しか使わない年齢層の人が、どんどん亡くなっていくからです。
その下の世代は、普通にカードとか使えるはずです。
政府も焦らなくてもいいんじゃないですか。
キャッシュレス化は、自動的に進みますよ。
あ、それに気づいたから……。
記念日を制定した「日本キャッシュレス化協会」もなくなったんですかね?
-
––––––
4. 手羽崎 鶏造- 2023/01/30 11:24
-
そのうち、「マイナンバーカード」を
お財布代わりにさせようという動きが
強まる(おそらくそういう戦略)と思います。
だって、大手銀行カードと紐付ければ
「取得ポイント」は高いと聞きますし。
-
––––––
5. Mikiko- 2023/01/30 18:05
-
しかしなんで……
「カード」なんですかね?
指紋認証、顔認証、瞳認証などを組み合わせれば……。
「カード」なんていらなくなるでしょ。
さまざまなプラのカード、日本全国で、どれだけの量、作られてるんですか。
カードをなくせば、そうとうエコだと思います。
-
––––––
6. 手羽崎 鶏造- 2023/01/31 15:48
-
そりゃ、コストの都合でしょう。
番号(ナンバー)読み取りの方が
当人の保有金額との紐づけは
容易いからではないでしょうか。
-
––––––
7. Mikiko- 2023/01/31 18:05
-
確かに……
そのとおりですね。
レジごとに、指紋認証と顔認証の組み合わせシステムなんか付けたら……。
1店舗でいくらかかるかわかりません。
最近の強盗事件の頻発で、防犯グッズの売上が、うなぎ登りだそうです。
警備会社の契約数も伸びてるとか。
現金を家に置いておく人も減るでしょうから……。
キャッシュレス化、進むかも知れませんね。
-
––––––
8. 手羽崎 鶏造- 2023/02/01 11:59
-
ご紹介した浅草近くの某店舗。
儲かっていることでしょうね。