Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ256(3721~3730)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 3721
★Mikiko
01/04/2023 06:13:28 AM
今日は何の日
 1月4日は、『仕事始め』。
 官公庁では、「御用始め」とも呼ばれます。
 年末年始の休日が明けて、その年の最初の事務を執ることを意味します。
 また、多くの民間企業でも、この日が「仕事始め」となります。
 1873(明治6)年から……。
 官公庁では、12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められてました。
 従って、1月4日が「御用始め」となります。
 現在では、1988(昭和63)年に施行された「行政機関の休日に関する法律」により、定められてます。
 また、裁判所については、「裁判所の休日に関する法律」に……。
 地方公共団体については、「条例」において定められてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 通常は1月4日ですが、土曜日や日曜日の場合は、直後の月曜日となり……。
 それぞれ1月6日(月)、1月5日(月)が「仕事始め」となります。
 2023(令和5)年は、1月4日が水曜日のため……。
 通常どおり、一般的な「仕事始め」は1月4日です。
 また通常は、12月28日が「仕事納め(御用納め)」の日となります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/04/2023 06:13:50 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 官公庁や企業においては、年始に「仕事始め式」、年末に「仕事納め式」が実施される場合もあります。
 一方、近年では、「働き方改革」の一環として……。
 年末年始に連続休暇が取りやすいよう、これらの式を廃止する動きも見られます。

 以上、引用終わり。

 みなさん!
 明けましておめでとうございます。m(_ _)m
 ここ『Mikiko's Room』においても、本日1月4日が「投稿始め」となりました。
 また、新しい1年が始まりましたね。
 本年もよろしくお願いします。

 しかし、もう令和5年なんですか。
 ちょっと驚きます。
 令和になったのは、ほんの最近という感覚でしたから。
 しかし、今年もまたコロナ禍でのお正月となりました。
 2020年、コロナが始まったのは年が明けてからでした。
 なので、2020年のお正月は、通常どおりでした。
 コロナ禍でのお正月は、2021年、2022年に続き、3回目。
 でも、だいぶ危機感は薄れてきましたよね。
 この春には、どうやらコロナも……。
 季節性インフルエンザと同じ、5類に移行されるようです。
 マスク、しなくてもいいんですかね?
 しかし日本人、律儀にマスクしてますよね。
 最近は、インバウンドの観光客も戻りつつありますが……。
 彼らが一番驚くのが、日本人がみんなマスクを着けてることだそうです。
 欧米ではもう、だれもしてないみたいですよ。
 しかし、今の中国の状況を見れば……。
 最初に大流行させて、国民に免疫を持たせた国が勝ちだったということですね。
 中国のゼロコロナ政策は、最大の愚策だったわけです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/04/2023 06:14:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でも、5類になっても、日本人はなかなかマスクを外さないと思います。
 人の顔色を気にしますからね。
 政府は、マスクを外させるための努力をしなければなりませんよ。
 まず、国会でのマスク着用禁止。
 誰もマスクをしてない議場がテレビに映れば、かなり影響力があると思います。
 あと、店舗や飛行機が、マスクの着用を要請することを禁止ししなければなりません。
 どうしても、マスクをしてない客を入れたくないのなら……。
 営業自体を止めさせるべきです。

 話が、仕事始めとだいぶズレてしまいました。
 わが社でも以前は、「仕事始め」や「仕事納め」の会をしてました。
 さすがに「式」はありませんが。
 「会」といってもささやかなもの。
 場所は会議室。
 そこでの立ち飲みです。
 ツマミは、乾き物主体。
 でも、「ピアBandai」がすぐ近くなので……。
 佐渡弁慶のお寿司もありました。
 わたしは生魚がダメなので、食べませんでしたが。
 そうしたささやかな会も、コロナ以来、なくなりました。
 ていうか、そう思います。
 その時間、会社にいなくなりましたから。
 仕事納めはテレワークでしたし……。
 今日は、郵便物が溜まってるだろうから出勤しますが、お昼までです。
 終業後のことはわかりません。
 前の経理事務所のときは、1月4日は午前中だけ仕事でした。
 午後からは、先生のご自宅に招かれての新年会でした。
 でも、あのころの新年は、あんまり嬉しくなかったですね。
 確定申告が、目前に迫ってましたから。
 今の仕事も、ちょっと1月は大変。
 償却資産税の申告と、法定調書の作成が待ってます。
 でもそのおかげで、1月はあっという間に過ぎてくれますが。

由美と美弥子 3722
★Mikiko
01/06/2023 05:43:23 AM
今日は何の日
 1月6日は、『カラーの日』。
 「カラー」の知識をビジネスに活かすセミナー、認定資格制度、検定試験などを実施し……。
 カラーの普及活動を行う、『(社)ビジネスカラー検定協会』が制定。
 日付は、「カラー」の「い(1)ろ(6)⇒色」と読む語呂合わせから。
 「カラー」を通して、世界中の人たちに元気に活躍してもらうことが目的。
 「カラーで日本を元気にする! Enjoy your color」をスローガンとし……。
 その年のグッドカラーを提案していきます。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「グッドカラーについて」を引用させていただきます。

 グッドカラーとは、同協会が毎年発表するその年の指標となる色で……。
 グッドカラー2017は「グリーンGreen」でした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/06/2023 05:43:50 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 そして、グッドカラー2018は「レッドRed」で……。
 そのイメージポスターが以下に決定しました。
グッドカラー2018「レッドRed」イメージポスター
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 このイメージポスターは、未来ある中高生を対象に、コンテスト形式で募集したものです。
 多数の応募の中から、大賞は、神奈川県私立高校の女子高生R.K.さん(17歳)に決定しました。
 R.K.さんからは、下記のコメントが寄せられました。

「赤は大好きな色で、ぱっと目に飛び込んでくる赤色は、私の心をいつも励ましてくれる。
 ビジネスカラーとして、赤という色が、情熱や行動の力をより多くの人に伝える事が出来ればと思いながら描いた」

 以上、引用終わり。

 『(社)ビジネスカラー検定協会』のホームページから……。
 2019年以降の「グッドカラー」を調べて見ました。
 2019年が、「ターコイズ(青緑)」。
 2020年が、「オレンジ」
 2021年が、「ホワイト」。
 2022年が、「マゼンタ(紫)」。
 そして、2023年は、「ゴールド」。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/06/2023 05:44:12 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ゴールド、いいですね。
 しかし、わたしには縁のない色です。
 装身具では、純金はもちろん、金色のものさえ持ってません。
 これがいかんのかな。
 類は友を呼ぶと云います。
 金を身に付けることで……。
 金を招くことが出来るのかも。
 でも、ちょっと……。
 ゴールドのネックレスとかは着けずらいです。
 あ、財布を金色にすればいいのかな?
 でも、人前で出すのは少々恥ずかしい。

 そう云えば、お札や小銭、使う機会が減りましたよね。
 スーパーの払いは、すべてクレジットです。
 ちょっと前までは、100均だけが現金でしたが……。
 これも、セルフレジでクレジットカードが使えるようになりました。
 これ、すごく便利です。
 なにしろ、誰もセルフレジ、使ってないんです。
 先日行ったときも、普通の現金レジには行列が出来てましたが……。
 セルフレジには、誰もいませんでした。
 なんでですかね?
 まさか、みんながみんな、クレジットカードを持ってないなんてことあるんですか?
 不思議でなりません。

 今、わたしが現金を使うのは、クリニックと歯医者さんだけです。
 あ、クリニックで処方箋を出してもらう薬ですが……。
 最近、ドラッグストアで受け取ることにしました。
 便利ですよ。
 処方箋が出たら、その画像を撮って、ドラッグストアのアプリで送っておくんです。
 そうすると、薬を用意しててくれますから、帰りに寄れば、すぐに受け取れます。
 もちろん、クレジットカードが使えますし……。
 ポイントも溜まるんですよ。
 これが広がれば、お医者さんの隣に開いてる薬局は、打撃じゃないですかね。
 もちろんまだ、お年寄りは薬局で受け取るのでしょうが。
 でも、わたしたちの世代が高齢者になったころには……。
 誰も薬局を使わなくなるかも。

由美と美弥子 3723
★Mikiko
01/07/2023 05:56:42 AM
今日は何の日
 1月7日は、『七草の日』。
 この日「人日の節句」の朝に……。
 「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う風習があります。
 「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読みます。
 七草粥に入れる「春の七草」は、下記のとおり。
 芹(セリ)、薺(ナズナ)、御形(ゴギョウ)、繁縷(ハコベラ)、仏の座(ホトケノザ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)。
 地方によっては、食材が異なる場合があります。
 スズナは、蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことです。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 七草粥には、その年の無病息災を願うとともに……。
 正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もあります。
 この行事は、平安時代には行われてましたが……。
 室町時代の汁物が原型とも云われてます。
 また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し……。
 柔らかくしてから切るときれいに切れることから、「七草爪の日」とも云われます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/07/2023 05:57:07 AM
今日は何の日(つづき)
 七草粥、1度も食べたことありません。
 こちらでは、古くからの家でも、そういう風習はないようです。
 もちろん、1月7日は、本来旧暦だったのでしょうね。
 ちなみに、今年の旧暦の1月7日は、新暦で1月28日になります。
 一番寒いころですね。
 新潟はこの時期、雪に埋もれてます。
 なので、草どころか、地面も見えません。
 七草粥は、やろうと思っても出来なかったわけです。
 今は、スーパーで売ってるんですかね?
 1度も見たことありません。
 今日、ちょっと注意して探してこようかと思いましたが……。
 ダメでした。
 これから、お正月休みに溜まった仕事を片付けなければなりません。
 スーパーへ行くのは、明日になります。

 しかし、七草のラインナップを見ると……。
 はっきり言って、雑草です。
 普通の食材は、スズナ(蕪)とスズシロ(大根)くらいじゃないでしょうか。
 正直、美味しいとは思えません。
 でも、雪が降らない地域で、地面から新しい緑が生えてきたら……。
 食べてみたくなる気持ちはわかります。
 新潟でも、フキノトウが咲くころになれば、地面の雪もあらかた消えてます。
 しかし、わたしの子供のころは、春先に現れる地面は剣呑でした。
 犬の糞がたくさんあるんです。
 冬の間、犬を散歩させる人が……。
 糞の回収をサボり、足で雪をかけて済ませてたんだと思います。
 それが、雪解けで出てくるわけです。
 なので、春先は、下を見ながら歩かなければなりません。
 地面の草を採るなんてとんでもない。
 隣に糞が転がってるかも知れませんから。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/07/2023 05:57:33 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 あ、そうそう。
 ↑の説明にありましたが、「七草爪の日」。
 これも引用させていただきましょう(出典)。
+++
 1月7日は、『爪切りの日』。
 新年になって初めて爪を切る日。
 昔から「七草爪」といって、この日に爪を切ることが決まってました。
 七草を浸した水、または七草をゆでた汁に爪をつけ……。
 柔らかくしてから切ると、その年は風邪を引かないと云われてます。
 また、きれいに切ることができる。
+++

 これも、聞いたことのない風習です。
 ま、七草が採れなければ出来ませんから、当たり前でしょうけど。
 そう云えば昨年、会社の永年勤続表彰の副賞として、爪切りをもらいました。
 燕三条で造られた一品。
 良く切れますよ。
 でも逆に、物足りない感じもあります。
 音がしないんです。
 普通の爪切りなら、「パチンパチン」と音が出ます。
 これがけっこう、気持ちがいいです。
 でも、燕三条の爪切りは、音がしません。
 刃が爪に、ヌルッと入る感じなんです。
 それだけ、刃が鋭いということなんでしょうけどね。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/08/2023 05:26:26 AM
ふーん、新年は爪を切らなかったんだ。
「姫はじめ」の際は大丈夫だったのかな。

指を挿入される際の痛さって、結構、爪の
痛みがあるのよと奥さんから聞いたことが
あります。
-----
★Mikiko
01/08/2023 09:02:15 AM
近ごろ、妙に忙しく……
 ゆっくり爪を切る時間も取れなくなりました。
 なので最近は……。
 YouTubeを見ながらお酒を飲んでるときに切ってます。
 いつか深爪するんじゃないかとは思っているのですが。

由美と美弥子 3724
★Mikiko
01/08/2023 09:20:16 AM
今日は何の日
 1月8日は、『大戸屋・定食の日』。
 和定食を中心とする外食チェーンストアを運営する……。
 『㈱大戸屋/東京都武蔵野市』が制定。
 1958(昭和33)年1月8日、東京の池袋で「大戸屋食堂」として創業して以来……。
 2018年で、60年となった「大戸屋ごはん処」。
 同社の、ご飯、味噌汁、おかずという定食スタイル、素材の味を活かした調理方法や……。
 醤油、味噌、麹などの発酵調味料を使うなど伝統的な食文化を、日本はもとより世界に発信することが目的。
 日付は、同社の創業日であり、1月8日を「0108」として「0(オー)10(ト)8(ヤ)⇒大戸屋」と読む語呂合わせから。
 記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/08/2023 09:20:38 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 「大戸屋ごはん処」は、日本各地にあり……。
 2018年1月時点で、関東を中心に351店舗を出店してます。
 このほか、アメリカ、タイ、台湾、香港、上海、インドネシア、シンガポール、ベトナムなど、海外にも出店してます。
 日本で店舗がない県は、秋田県、福島県、岡山県、徳島県、愛媛県、高知県、宮崎県となってます。

 以上、引用終わり。

 ホームページのURLを見ると、読みは「おおとや」なんですね。
 最終行の記述によれば、新潟県にも店舗があるわけです。
 見かけたことがありませんでした。
 でも調べたら、↓5店舗もありました。

 上越妙高駅前店(上越市)。
 上越大日店(上越市)。
 新潟新津店(新潟市秋葉区)。
 新潟女池店(新潟市中央区)。
 イオンモール新潟南店(新潟市江南区)。

 新潟市に、3店舗です。
 でもどこも通りかかることはない場所ですね。
 イオンモール新潟南店が一番近いですが……。
 わざわざ食べに行く気にはなれません。
 イオンは、広い上に、人が一杯いて疲れるんですよ。

 でも、定食メニュー(こちら)を見ると……。
 美味しそうだし、ボリューミーですね。
 野菜もちゃんと付いてます。
 わたしなら、「熟成黒しょうが香る豚の生姜焼き定食(税込900円)とか……。
 「豚と野菜の塩麹炒め定食(税込920円)かな。
 これらを1,000円以下で食べられるのは素晴らしいです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/08/2023 09:21:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 東京で働いてたころは、お昼はもっぱら外食でした。
 中華料理屋か、トンカツ屋が多かったですが……。
 食べるのは、やはり定食でしたね。
 一品物はほとんど頼みませんでした。
 やはり、一品物では、どうしても野菜不足になりがちです。
 あ、塩味のタンメンのあるお店では、タンメンだけのときもありました。
 これなら、野菜がどっさり入ってますから。
 でも、ラーメンを食べるのは、ちょっと覚悟が要りました。
 わたしは、スープを残せないんですよ。
 もったいなくて。
 丼の底が見えるほど飲んでしまうのは、やっぱり少し恥ずかしい。
 それに、塩分も心配になります。
 でも定食なら、綺麗に平らげても恥ずかしくないです。
 むしろ、お店へのリスペクトを表現できて嬉しいくらい。
 わたしが頼んでたのは……。
 トンカツ屋では、トンカツ定食(当たり前)。
 中華料理屋では、冬は牡蠣フライ定食、夏は茄子炒め定食。
 牡蠣は、子供の拳くらいありました。
 ただし、がぶっと行くのは剣呑でした。
 熱い汁が噴き出すので。
 必ずお皿の上で、箸で割ってから食べてました。
 あの中華料理店、もうなくなったでしょうね。
 コンクリートの床で、長テーブルが2つくらい。
 客は、合宿みたいに長テーブルに並んで座ってるんです。
 テーブル下の棚には、ソースでガビガビになった漫画雑誌。
 それを苦労して捲りながら食べる牡蠣フライ。
 美味しかったです。
 芝公園の近くでした。
 今度、探してみようかな。

由美と美弥子 3725
★Mikiko
01/09/2023 05:48:09 AM
今日は何の日
 1月9日は、『とんちの日・クイズの日』。
 日付は、「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで……。
 「いっ(1)きゅう(9)⇒一休」と読む語呂合わせから。
 一休さん(一休宗純:いっきゅうそうじゅん/1394~1481)は、室町時代中期の臨済宗の僧。
 「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」などが有名で……。
 絵本や紙芝居の題材として、よく用いられます。
 この日は、「とんちの日」のほか……。
 「とんち」を「クイズ」の意味にとらえて、「クイズの日」とも呼ばれます。
 ただし、これらの記念日を制定した団体や目的については定かではありません。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 「とんち(頓智/頓知)」とは、「その場に応じて即座に出る知恵」「機知」という意味。
 「とんちのある人」「とんちで人を笑わせる」「とんちを働かす」などの使われ方がされます。
 「クイズ(quiz)」とは、英語で「(何か)質問すること」「知識をテストすること」の意味です。
 日本語では、「知識を問う問題」の意味で使われます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/09/2023 05:48:31 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「クイズ」という言葉は、完全に造語されたもので、もともと何の意味もありませんでした。
 アイルランドの首都ダブリンにおいて、無意味な新語を作り……。
 流行らせられるかという賭けをしたことをきっかけに広まったという説があります。

 以上、引用終わり。

 一休さんって、そんなに昔の人だったんですね。
 室町時代は、室町幕府(足利将軍家)によって統治されてた時代のことです。
 なんとなく、あっという間に終わった感がありますが……。
 とんでもありません。
 始まりは、足利尊氏が、建武式目を制定した1336年(南朝:延元元年/北朝:建武3年)……。
 または、征夷大将軍に補任された1338年(延元3年/建武5年)。
 終わりは、15代将軍義昭が織田信長によって京都から追放された1573(元亀4)年。
 始まりが前説だと、室町時代は237年間、後説では235年間となります。
 最後が15代将軍ですから、江戸幕府といっしょです。
 長さも、江戸時代より30年短いだけです。
 一休さんが生きた1394年~1481年の87年は、すっぽり室町時代に収まります。
 一休さんの時代の人は、室町時代が永遠に続くと思ってたんじゃないでしょうか。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/09/2023 05:48:54 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さて、「とんち(頓智/頓知)」。
 残念ながら、わたしは持ち合わせてません。
 当意即妙の受け答えは、子供のころから苦手でした。
 これの上手い子、いましたよね。
 でも、頓智の利く子と、成績のいい子は、まったく違ってました。
 わたしは、比較的成績が良かったですが、機転は利きませんでした。
 逆に、ほんとに良く頭が回るなという子に限って、成績は残念なものでした。
 ひょっとしたら、ほんとに頭がいいのは、頓智が利く子なんじゃないかという気もします。
 つまり、今の成績評定は、頭の善し悪しを計ってないということ。
 暗記が得意な子、同じことを地道に反復できる子。
 こういう子が、成績が良くなるわけです。
 わたしは、地道な反復は苦手でしたが……。
 暗記力は、そこそこありました。
 中学校のころは、幕内力士全員の所属部屋と出身地を覚えてました。
 なんでそんなことに暗記力を使ってしまったんでしょうね。
 ま、仕方ありません。

 そうそう。
 わたしは、機転は利きませんでしたが……。
 超能力があるんじゃないかと思ったことが、1度だけあります。
 高校のときの模試です。
 どういう意図だったのか忘れましたが、理科は地学を選択しました。
 地学は、学校で習ってない科目でした。
 なので、1問もわかりません。
 すべて、勘でマーキングしました。
 結果はなんと、50点満点中、45点でした。
 勉強してた科目より良かったです。
 問題の意味がまったくわからなかったので、純粋に勘が働いたんでしょうね。
 でも、神がかりは、わたしの人生で、そのとき1度でした。
 運をあんなところで使ってしまって、もったいなかったです。

単独旅行記Ⅶ(028)
★Mikiko
01/10/2023 06:09:38 AM
白虎隊
 白虎隊だけが有名になってしまいましたが……。
 会津藩の部隊組織は、4つありました。
 年齢によって分けられてたようです。
 白虎から想像できるとおり……。
 それぞれ、中国の四神の名称が付けられてます。

 もちろん白虎隊が一番若く……。
 藩校の日新館で学んだ、16から17歳の少年で構成されてました。
 次に若いのが、朱雀隊。
 18歳から35歳まで。
 これが、戦闘の中心となる実戦部隊でした。
 続いて、青龍隊。
 36歳から49歳まで。
 こちらは、国境守備隊です。
 最後に、玄武隊。
 50歳以上。
 予備隊です。

 で、白虎隊の役目ですが……。
 本来は、実戦部隊ではありません。
 玄武隊と同じく、予備隊だったんです。
 会津が戦場になる前は、城中の警備を担当してたようです。
 しかし、戦場が会津に移ると……。
 藩主・松平容保は、白虎隊に出陣命令を出します。
 城中の警備担当じゃ、実践的な訓練はしてなかったでしょう。
 可哀想でなりません。

 でも、目を転ずれば、同じことは現在でも行われてます。
 ロシアでは、ウクライナとの戦争で、多数の予備役が招集されました。
 テレビで、招集された息子を見送る母親が、インタビューを受けてました。
 母親は何度も、「演習に参加するためですよね?」と繰り返してました。
 しかし実際には、ほとんど訓練を受けてない予備役が……。
 前線に送られ、多数、戦死してます。
 わたしは、戦争が終わった後……。
 ロシアでは大変なことが起こるんじゃないかと危惧してます。
 戦場に行った息子の多くが帰ってこないことに……。
 親たちは黙っていられるでしょうか。
 戦争が始まって、もうすぐ1年になります。
 なぜ世界は、止められないんでしょう。
 この程度の人類では、滅びても仕方がない気がしてます。

由美と美弥子 3726
★Mikiko
01/11/2023 05:42:26 AM
今日は何の日
 1月11日は、『マカロニサラダの日』。
 キユーピーグループに属する会社で、サラダ、総菜、麺とパスタ、デザートなどの食品を製造販売する……。
 『デリア食品㈱/東京都調布市』が制定。
 日付は、「マカロニサラダ」の主材料であるマカロニの形が、数字の1に似てることから……。
 1が、「サ・ラ・ダ」と3つ並ぶ1月11日に。
 幅広い世代に愛されてる「マカロニサラダ」の魅力を、さらに多くに人に知ってもらい……。
 「マカロニサラダ」を、日本の食卓に定着させることが目的。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「マカロニサラダについて」を引用させていただきます。

 マカロニ(Macaroni)は、イタリア料理で使われる麺類の……。
 パスタの一つで、主に穴の開いた棒状のパスタを指します。
 語源は、イタリア語の「マッケローネ(Maccherone)=練った生地を切ったもの」の複数形「マッケローニ(Maccheroni)」。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/11/2023 05:42:51 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 小麦粉に塩を加えてこねた後、筒状の成形器具に入れ……。
 圧力を加えて押し出して、中空状に成形します。
 マカロニサラダは、茹でたマカロニを、野菜とマヨネーズで和えて作ります。
 日本では、ゆで卵、短冊切りのハム、薄切りのキュウリ、ニンジン、キャベツ、リンゴ……。
 缶詰のウンシュウミカンなどを混ぜて供します。
 スーパーやコンビニなどで売られる惣菜では……。
 マヨネーズ以外に、コクを出すためにサラダ油を加えることが多いようです。

 さらに同じページから、「デリア食品について」を引用させていただきます。

 デリア食品は、1975(昭和50)年7月、キユーピーグループの惣菜会社として誕生しました。
 社名は、スペイン語の「毎日」を意味する「デアリア」に由来します。
 いろいろと変化する社会情勢の中で……。
 食卓に、美味しさ、安全、安心、新鮮さを届けてます。
 同社は、3月1日を「マヨサラダの日」、10月10日を「ポテトサラダの日」にも制定してます。

 以上、引用終わり。

 マカロニサラダは、結構好きです。
 ポテトサラダより、美味しいと感じます。
 でも、これを「サラダ」と位置づけられるかについては……。
 少々、逡巡してます。
 小麦粉ですよね。
 すなわち、炭水化物です。
 特にスーパーで売ってるマカロニサラダは……。
 ほとんどマカロニの白一色。
 キュウリなどの緑は、ごくわずかしか見えません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/11/2023 05:43:20 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 なので、サラダとして買う場合は……。
 ポテトサラダにする場合が多いです。
 ジャガイモも、実は炭水化物です。
 でも、いつも行くスーパーでは「野菜たっぷりポテトサラダ」というのがあって……。
 マカロニサラダよりは、緑の割合が多いんです。
 本当は、マカロニもポテトも入ってない、生野菜ベースのサラダを買うべきなのでしょう。
 でも、どうも物足りない。
 ていうか、義務だけで食べてるような気がします。
 いっそ、キャベツの千切りにしてしまえば、潔いのかも知れません。
 土曜日は、トンカツにキャベツの千切りにしようかな。

 でも、最近のトンカツって、柔らかすぎると思いませんか?
 歯ごたえが乏しいです。
 成型肉じゃないのって思うほど。
 子供のころ食べてたトンカツは、もっと硬かった気がします。
 噛み切ろうとして引っ張ると、肉の線維が、びよーんと伸びたりしてました。
 今、ちょっと調べたら、比較的硬めの部位は、腿肉のようです。
 赤身の肉なので、カロリーも低いみたいです。
 でも、腿肉のトンカツって、売ってますかね?
 ヒレとかロースばっかりの気がします。
 しかし、ネットを検索してて気づくのですが……。
 肉を柔らかくする方法ばかりが出て来ます。
 わたしはもっと、硬い肉が食べたいんです。
 柔らか肉ばっかり食べてたら……。
 どんどん野生が失われていくんじゃないでしょうか。
 硬い肉を引きちぎりながら食べることで……。
 生命力が燃えあがるように思えます。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/11/2023 12:18:51 PM
「万里亜の膣内にザラッとした箇所を感じた。」

それって、カズノコ天井って
呼ばれる部位ですかね。
一番長い中指を届くところまで挿入して、
当たったことがあります。
どうも個人差があるようですな。
-----
★Mikiko
01/11/2023 06:02:28 PM
わたしとしては……
 Gスポットのつもりで書いてました。
 カズノコ天井は、ザラザラの突起が大きいんですかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
01/13/2023 10:33:59 AM
 それをお持ちだった奥さんのは、
相当突起が大きかったし、その範囲も
想像以上に「長かった」ですね。
その先にGスポットが有るのだと
思います。
 複数の方に、Gスポット快感について
お聞きしたのですが、もたらされる快感が
Gスポットだからか?どうかは判らない
というのが共通したお答えでした。
 陰核はたしかに「急所」でしょうが、
膣内の急所?うーん、個人差が
あるように思いますな。
-----
★Mikiko
01/13/2023 05:14:07 PM
ふむ
 自分では刺激しづらい箇所でしょうから……。
 開発されるかどうかは、男性次第なんでしょうね。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/14/2023 11:35:02 AM
 はい その通りだと思います。
ご自分の膣内を指で探って、どんな
形状か?具合か?確かめておられるご婦人は
オナニー行為はともかく、多くないと
思います。
性マニアックなオトコは「開発」に熱心かも
しれませんな。
ルーペで覗いたり、色んなモノを挿入したり。
媚薬代わりに軟膏類を塗りたくるのも
愉しめますよ。

由美と美弥子 3727
★Mikiko
01/13/2023 06:02:26 AM
今日は何の日
 1月13日は、『遺言の意味を考える日』。
 相続に関わるさまざまな問題を支援をする……。
 『(社)えがお相続相談室/東京都港区高輪』が制定。
 相続法の改正で、遺言書の方式緩和が、2019(平成31)年1月13日から施行されました。
 これにより、遺言の手続きが、一般の人にさらに身近になったことから……。
 遺言の大切さ、その意味を考えるきっかけの日とすることが目的。
 日付は、法律が施行された日であり、「遺(1)言の意味(13)」と読む語呂合わせから。
 記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「自筆証書遺言の方式緩和について」を引用させていただきます。

 自筆証書遺言は、添付する財産目録も含め、全文を自書して作成する必要がありました。
 つまり、全て自分で書かなければならなかったのです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/13/2023 06:02:52 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 その負担を軽減するために、財産目録については自書を必要としなくなりました。
 これにより、財産目録をパソコンなどで作成したり……。
 銀行通帳のコピーや不動産の登記事項証明書などを財産目録として添付するなど、遺言書が作成しやすくなります。
 なお、この場合において、財産目録の各頁に署名押印をしなければならないため、偽造も防止できます。

 以上、引用終わり。

 ほんの少し前まで、遺言は自書が必要だったわけですね。
 知りませんでした。
 しかしこれでは、脳梗塞などで字が書けなくなったりした人は……。
 遺言書を作れなかったわけですよね。
 あまりにも当然な改正で、遅すぎた改正と言えるでしょう。
 でも、もう一歩、踏みこんでほしい。
 遺言書作成ソフトのようなものがあるといいです。
 ソフトからの質問に答えていくと、自動的に遺言書が作成できるような仕組み。
 音声での応答なら、さらにいいですね。

 しかし、わたしが今、急死したら……。
 わたしの預金なんか、どうなるんでしょう。
 通帳のないネットバンクに預けてあるお金もあります。
 遺言書なんてのは、人ごとだと思ってました。
 でも、残された人に面倒をかけないようにしておくのも、人としての務めかも知れません。
 これも、一種の終活でしょうか。
 財産整理用のソフトとか、あるんですかね?
 マイナンバーと紐付けて、自動的に抽出できると便利です。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/13/2023 06:03:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でも、マイナンバーと銀行などの預金情報は、今のところ繋がってません。
 今現在できるのは、公金受取口座の登録だけ。
 わたしはこれ、登録しました。
 マイナンバーカードを健康保険証にする登録もしました。
 これを、誤解してる方もおられるかも知れませんが……。
 それまでの健康保険証が使えなくなることはありません。
 保険証を返納する必要などないのです。
 ていうか、これまでどおり、まったく変わりなく使えてます。
 逆に、マイナンバーカードを健康保険証として使ったことは、1度もないです。
 何の意味があるんだと思っちゃいますね。

 ということで、マイナンバーカード関係でもらえる、2万ポイントは、すべていただきました。
 ポイントは、楽天ポイントにしました。
 ポイントが付いてからは、何を買おうかなとウキウキ思案してたんですが……。
 ある日突然、ポイントがゼロになりました。
 忘れてました。
 うちの電気は、楽天電気です。
 ここの設定で、電気料金の支払いに、楽天ポイントを自動的に使うようにしてたんです。
 なので、マイナンバーのポイントが、ごっそり持って行かれたわけ。
 もちろん、損をしたわけじゃありません。
 でもやっぱり……。
 ポイントと引き換えで、家電なんかを買った方が嬉しかったかも。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/13/2023 10:44:25 AM
 マイナンバーの数字記号は手帳に
控えていますが、カードとして保有する気は
ありません。
 保険会社大手のA社やC社の個人情報流出が
2,3日前から報道されていますが、「マイナンバー」
情報を狙っている悪い輩が居ると思います。
ワタシはセキュリティレベルを信用していないからかな
-----
★Mikiko
01/13/2023 05:15:17 PM
今日の新聞には……
 運転免許証も、マイナンバーカードに組みこむとか書いてありました。
 しかし、健康保険証も免許証もマイナンバーカードになったら……。
 常時、持ち歩かなきゃなりませんよね。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/14/2023 11:58:27 AM
 デジタル庁やらデジタル田園国家構想とか、
諸モンダイは「デジタル化」で解決できるという
発想自体が、ワタシには胡散臭く感じます。
 その先のソフトウェアが決して万全でないのに、
ハードウェアだけデジタル化してもモンダイの
解決にならないように思います。
 それに、一体化すればするほど、情報がもしも「ロスト」すれば
問題が大きくなるのではないのかな。
-----
★Mikiko
01/14/2023 05:13:29 PM
心配なのは……
 サイバーテロとかに対して、万全の防御が出来るのかどうか。
 盗まれることより……。
 全情報が消失したりすることの方が怖い気がしますよね。
 対策は、ウイルスと同じく……。
 イタチごっこにしかならないんじゃないですか。

由美と美弥子 3728
★Mikiko
01/14/2023 05:51:47 AM
今日は何の日
 毎月14日は、『大燻製屋・ジューシーの日』。
 ハム・ソーセージ事業、調理加工食品事業、食肉事業などを手がける……。
 『丸大食品㈱/大阪府高槻市』が制定。
 日付は、同社の人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」の美味しさ、ジューシーさを感じてもらうために……。
 「ジュー(10)シー(4)」と読む語呂合わせから、毎月14日に。
 一年を通じて、このウインナーのジューシーな味わいを、より多くの人に楽しんでもらうことが目的。
 記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」は、ドイツアルプス産岩塩を使い、72時間以上かけてじっくりと熟成させることで……。
 お肉の旨みを引き出し、ジューシーで深い味わいに仕上げた一品。
燻製屋熟成あらびきポークウインナー

 パリッとジューシーなそのウインナーは、特色JAS(熟成)のポークウインナーです。
 モンドセレクション2022年金賞、DLG(ドイツ農業協会)2020年金賞、ITI(International Taste Institute)2021年一つ星……。
 ジャパンフードセレクション2021年10月金賞と、四冠を受賞してます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/14/2023 05:52:13 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 特色JASは、食肉製品のつくり方や原材料に特色があるJAS。
 特色JASマークにより、日本産品、サービスの更なる差別化……。
 消費者に向け、高付加価値性やこだわり、優れた品質や技術などを分かりやすくアピールすることが出来ます。
 そんな特色JASが適用されたウインナーなのです。

 以上、引用終わり。

 たぶん、食べたことはありません。
 一時期、お昼にウィンナーを食べてたことがあります。
 コロナが始まって、テレワークをするようになってからです。
 会社に行ってたころは、お昼を食べないのが普通でした。
 お腹は空きますが、お昼休みは、メールの返信やコメントを書いてたので……。
 お昼を摂ってるヒマがなかったのです。
 でも、テレワークでは、時間はある程度融通できます。
 なので、最初は、虫押さえ程度の食事をしてました。
 で、ウィンナーです。
 耐熱容器に数本をバラバラ入れて、レンジでチンするだけ。
 でも、十分に美味しかったです。
 温めると、皮を噛み切るときの食感が良くなるんですよね。
 音がするほど。
 これを止めてしまったのは……。
 やっぱり、カロリーと糖質が高いからだったと思います。
 あと、お値段も、決して安くありませんから。
 でも、ふと思いついたのですが……。
 お鍋の具材にしてもいいですよね。
 煮ることで、余分な油などがスープの中に溶け出すので……。
 カロリーカットになるようです。
 ま、わたしは、余ったスープも、翌朝、うどんやお蕎麦を入れて全部飲んでしまいますので……。
 あんまり意味はないんですが。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/14/2023 05:52:40 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 糖質やカロリーを気にするようになってから……。
 ネットで、いろんな商品を検索しました。
 セブンイレブンには……。
 塩分30%オフ、糖質ゼロのあらびきウインナーがありました。
 さっそく、近所のセブンイレブンを回りましたが、置いてありませんでした。
 あと、最近は、カレー鍋をするときのカレールーで、減塩のものがあることを知りました。
 ジャワカレーやバーモントカレーで、塩分を25%減らしたルーです。
 これもスーパーを回りましたが、置いてありません。
 新潟は、こういう健康志向の商品が売れないんですかね?
 確かに、意識はあんまり高くない気はします。
 特に塩分。
 うちの祖父ちゃんは、漬物に醤油を掛けて食べてました。
 で、脳卒中で亡くなりました。
 塩分過多による高血圧だったでしょう。
 わたしもその血を引いてるので、塩分にはをつけてます。
 お醤油は、福萬醤油の「ソイゼロ」というのを使ってます。
 文字どおり、塩分0%のお醤油です。
 これは本来、焼き魚など、すでに塩味が付いてる食品にかけて……。
 お醤油の風味を加えるためのもの。
 わたしは、毎朝、解いた卵に掛けてます。
 もちろん、卵掛けご飯にして食べます。
 あと、納豆にもかけてますね。
 納豆には、野沢菜の漬物を刻んだのも入れるので……。
 塩分の入ったお醤油は使いたくないんです。

 話が、どんどん逸れていってしまいました。
 とにかく!
 言いたいのは、新潟のコンビニやスーパーに……。
 健康意識高い系の商品を、もっと並べてほしいということ。
 でも、コンビニは無理かな。
 コンビニを使ってる人の顔を思い浮かべると……。
 売れない気がします。
 ガテン系とかの方々ですよね。
 健康意識が高い人は、コンビニをあんまり使わないのかも。

由美と美弥子 3729
★Mikiko
01/15/2023 05:51:24 AM
今日は何の日
 1月15日は、『適サシ肉の日』。
 東京・浅草の老舗すき焼き店『ちんや』が制定。
 六代目当主の住吉史彦氏が、自店で過剰な霜降肉を使うことを止め……。
 適度な霜降の入った肉「適サシ肉」だけを使うと宣言。
 「適サシ肉」の美味しさを、多くの人に味わってもらうことが目的。
 日付は、宣言をした2017(平成29)年1月15日にちなんで。
 「適サシ肉」は住吉氏の造語で、㈱ちんやが商標登録をしてます。
 記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「“ちんや”について」を引用させていただきます。

 江戸時代の同店は、諸大名や豪商に小型犬の狆(ちん)などの愛玩動物を納め……。
 獣医も兼ねてたところから、「狆屋」と呼ばれてました。
 1880(明治13)年、料理屋に転じましたが、「ちんや」をそのまま屋号としました。
 その後、1903(明治36)年、すき焼の専門店になりました。
 場所は、浅草寺・雷門のすぐ西側(東京都台東区浅草1-3-4)です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/15/2023 05:51:50 AM
今日は何の日(つづき)
 外観は、明治の息吹を今に伝える総赤煉瓦づくりとなってます。
ちんや

 震災や戦災を経て、1975(昭和50)年、現在の店舗が竣工しました。
ちんや
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 さらに同じページから、「“適サシ肉”について」を引用させていただきます。

 「適サシ肉」とは、適度な霜降肉のことで……。
 サシの入り方が過剰でないことを意味します。
 具体的には、脂肪の量が4等級(5等級は不使用)で、脂肪の融け方が良い(脂肪の融点が低い)……。
 すなわち、充分な月齢(30ヵ月)まで肥育した、和牛のメス牛の肉を指します。
 また、サシの入り方が細かく(小ザシ)……。
 加熱すると、サシと赤身の境界線から「和牛香」という良い香りの出る肉です。
 これにより、赤身の旨味と脂の甘味のバランスが良く……。
 胃モタレせず、そして香りも良いすき焼きを実現できるのです。

 以上、引用終わり。

 霜降りの入った和牛。
 たぶん、食べたことありません。
 わが家では、夕食にすき焼きが出ることはありませんでした。
 とりわけ貧乏だったということではなく……。
 父も祖父も酒飲みだったので、砂糖の入った料理を好まなかったのでしょう。
 卵焼きにも砂糖を使いませんでしたから。
 わたしもその血を引いてます。
 なので、惣菜で売ってる卵焼きは、とても食べられません。
 あの甘さは、スイーツですよ。
 どうして、砂糖の入らない卵焼きの美味しさが広がらないんですかね?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/15/2023 05:52:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さて。
 一昨年まで、わたしにとって牛肉は、まったく無縁の存在でした。
 でも、昨年からは、ちょっと気になる存在に変わりました。
 ベランダバーベキューを始めたからです。
 でも、和牛を食べたのは、1度きりだったと思います。
 健診後のブランチだったかな。
 確か、新潟県のブランド牛、村上牛でした。
 健診が終わって、勇んでスーパーに行きました。
 すると、当日が賞味期限の村上牛が、半額になってたんです。
 それでも高かったですが、思い切って買いました。
 200g程度だったと思いますけど。
 霜降りではありませんでしたが、やはり味は違いましたね。
 しかし、食べたのはそれっきり。
 毎週食べてたら、懐が大変なことになりますし……。
 健康面も心配ですから。
 でも今年は、もう少し食べられるかなと思ってます。
 わたしはこれまで、ふるさと納税にはまったく興味がありませんでした。
 でも、YouTubeで、ふるさと納税の返礼品の牛肉を食べる動画を見たんです。
 毎月、届くようです。
 それなら、月に1回は牛肉が食べられるわけです。
 月一というのは、いいインターバルじゃないでしょうか。
 これ以上食べたら、自分の脂肪の方が気になりますから。
 ふるさと納税は、今年の重要課題のひとつとなりました。

由美と美弥子 3730
★Mikiko
01/16/2023 06:14:39 AM
今日は何の日
 毎月16日は、『十六茶の日』。
 「十六茶」「三ツ矢サイダー」「WONDA」「カルピス」など……。
 数多くの人気ブランド飲料を製造販売する、『アサヒ飲料㈱/東京都墨田区吾妻橋』が制定。
 日付は、1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと……。
 「十六茶」の名前から、毎月16日に。
 同社が手がける、健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで……。
 自分の身体や大切な人を思いやる日に、との願いがこめられてます。
十六茶
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「十六茶について」を引用させていただきます。

 「十六茶」の発売が開始されたのは、1993(平成5)年のことで……。
 当時は、空前の健康ブームでした。
「十六茶」の発売が開始されたのは、1993(平成5)年
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 数多くの健康食品が世に登場する中で……。
 十六茶は、缶飲料として発売されました。
 16種類の健康素材を含んでるという新規性と健康感から、多くの人に親しまれるようになり……。
 「アサヒ十六茶」は、「ブレンド茶」のパイオニアとなりました。
 十六茶は、「東洋健康思想」の考え方に基づき、身体の内外にバランスよく刺激を与えることを目的として……。
 16種類もの健康素材をブレンドしてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/16/2023 06:15:03 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 東洋健康思想とは、身体の状態を、「健康」「未病」「病気」の3つに大別し……。
 身体全体のバランスを重視する考え方です。
 十六茶の「16」にも意味があり、それは東洋健康思想の「六蔵六腑四味覚」です。
 「肝・心・脾・肺・腎」という五臓と、それぞれの臓を助ける「胆・小腸・胃・大腸・膀胱」という五腑。
 これに「心包」という臓と、「三焦」という腑を足して、六臓六腑。
 四味覚は「甘い・苦い・しょっぱい・酸っぱい」の4つの味覚を意味してます。
 「6+6+4=16」これが十六茶の16の由来です。
十六茶の16の由来
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 「十六茶」という名前には、健康と美味しさの願いがこめられてるのです。
 十六茶にブレンドされた「健康16素材」とは……。
 東洋健康思想に基づいて厳選された健康素材で、下記の16種類になります。
 たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶……。
 桑の葉、びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、あわ、黒豆(大豆)。
 家庭でも馴染みの深い五穀(あわ・米・麦・豆・きび)が全てそろった健康ブレンドで……。
 身体に優しく、家族みんなの健康を応援してくれます。
 十六茶は、より多くの人に飲んでもらいたいという思いから……。
 2005(平成17)年からは、「カフェインゼロ」となりました。
 小さいお子さまから高齢者の方、そして妊婦さんも安心して飲め……。
 体調やシーンを気にすることなく、いつでも水分補給ができるようになりました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/16/2023 06:15:28 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 引用を続けます。

 十六茶の商品には「十六茶」のほかに「十六茶W(ダブル)」があります。
 十六茶Wは、難消化性デキストリンの働きで、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにし……。
 食後の糖の吸収をおだやかにする、W(ダブル)の働きを持つトクホの十六茶です。
十六茶W(ダブル)
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 以上、引用終わり。

 「十六茶」。
 もちろん、名前は知ってます。
 けっこう、CMで流れてたんじゃないですか?
 でも、飲んだことがあるかどうかは定かではありません。

 お茶のボトルは、定期的に買ってます。
 会社に持って行きますので。
 でも、中身を飲んでしまったボトルは、すぐには捨てません。
 ティーバッグのお茶を煮出して、空いたボトルに詰めてます。
 割安になるので。
 会社でも飲むし、自宅でパソコン作業をしてるときも飲んでます。
 ボトル(500ml)は3本常備してあり……。
 2本空になると、1リットルのお茶を煮出して詰めます。
 ひとつのボトルを、かなり長いこと使ってますね。
 茶渋が、蓋の裏やボトルの内側に付着し……。
 やや不潔感が出てくると、ようやく新しいボトルのお茶を買って来ます。
 ボトルは、もっぱら「綾鷹」です。
 強度があって、握りやすいからです。
 中には、フニャフニャのボトルもありますからね。
 「十六茶」、ボトルがしっかりしてたら、買ってみたいです。
 ほんとは、「十六茶W(ダブル)」を買いたいのですが……。
 たぶん、新潟のスーパーには売ってないと思います。
 健康志向だけどちょっとお高いという商品は、新潟では売れないんだと思います。
 ま、ダメもとで探してみましょうか。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/16/2023 03:33:52 PM
「じゃ、入れてあげるから、ベッドに四つん這いになって。」

ファースト・BedInの機会は無理としても、
何回目かのホテルでは、奥さんに強いています。
一度はイカセた後の方が、応じてくれる確率は
高いと思います。
後ろに立って眺める。煽情的でそそられます。
悪戯っぽく、アナルも指で両側に押し拡げて
やります。
-----
★Mikiko
01/16/2023 05:58:49 PM
シティホテルの……
 窓辺で立ちバックというのも、趣があるんじゃないでしょうか。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/17/2023 02:43:47 PM
 シティホテルの窓辺ねえ。
うーん、こうしたホテルの一室で、
奥さんと二人で寛ぐシチュエーションが
かえって、なかなかレアだと思います。
(経験ありますが)

単独旅行記Ⅶ(029)
★Mikiko
01/17/2023 05:53:11 AM
emoji:cherry_blossom>石田波郷<
 わたしの大好きな俳人です。
 ↓Wikiから(出典)。
+++
 石田波郷(いしだ はきょう/1913(大正2)年3月18日~1969(昭和44)年11月21日)は、愛媛県出身の日本の俳人。
 本名は哲大(てつお)。
 水原秋桜子に師事、『馬酔木』に拠ったのち、『鶴』を創刊・主宰。
 初期の青春性のあふれる叙情句から始まり、自己の生活を見つめる、人間性に深く根ざした作風を追求。
 加藤楸邨、中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれた。
 昭和の第二次世界大戦前に流行した新興俳句運動を批判し、韻文精神の尊重を説き、切れ字を重視。
 戦中には結核を発病し、戦後は病と対峙する自身の生活を題材とする境涯俳句を詠み続けた。
+++

 句集『惜命(しゃくみょう)』は、昭和25年の発表。
 結核になったのは戦時中ですから、まさに療養しながら句作してた時期。
 ↓などが有名です。

●今生は病む生なりき鳥頭(とりかぶと)
●霜の墓抱き起されしとき見たり
●泉への道後れゆく安けさよ
●七夕竹(たなばたたけ)惜命(しゃくみょう)の文字隠れなし
●雪はしづかにゆたかにはやし屍室(かばねしつ)

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/17/2023 05:53:48 AM
石田波郷(つづき)
 でも、わたしは、病気になる前の句が好きなんです。

●あえかなる薔薇撰りをれば春の雷
●夜桜やうらわかき月本郷に
●初蝶や吾が三十の袖袂
●雀らも海かけて飛べ吹流し

 「春の雷」「夜桜」「初蝶」は春の季語。
 わたしにとって波郷は、春のイメージなんです。
 「吹流し」も初夏ですしね。
 今ごろの時期、よく脳裏を過ぎるのは、↓の句。

●立春の米こぼれをり葛西橋

 これは、終戦直後の昭和21年の作。
 食糧難の時代ですからね。
 橋にこぼれたお米に、目を奪われたのかも知れません。
 でも不思議と卑しさを感じない、清々しい句です。
 映像も明るいです。
 ま、新潟人が、立春を心待ちにしてるからかも知れませんが。

 そして、わたしが一番好きな句が、↓です。

●バスを待ち大路(おおじ)の春をうたがはず

 立春の後には、ほんものの春がやってきます。
 待ち遠しいです。
 なお、石田波郷については、『Mikikoのひとりごと』の『石田波郷』で詳しく書いてます。
 よかったら読んでみてください。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/17/2023 02:28:41 PM
もちろん、ワタシも
「コウガンの美少年」を
連想する派でっせ。
-----
★Mikiko
01/17/2023 05:51:17 PM
しかし……
 美少年って、顔が赤いですかね?
 白いイメージですが。
 顔が赤いのは、酒飲みのオヤジじゃないですか。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/18/2023 11:09:54 AM
血色の良い(頬が紅い?)美少年を
紅顔と呼ぶようです。
睾丸が自慢の少年ではないみたい。
(精力絶倫だったりして)

ところで、その俳人は初めて知りました。
波田陽区と間違えるところでした。
-----
★Mikiko
01/18/2023 06:05:58 PM
立春まで……
 あと、17日ですね。

●立春の米こぼれをり葛西橋

 早く、この句を実感したいものです。

 葛西橋は……。
 江東区東砂と江戸川区西葛西の間の荒川に架かる橋のようです。
 もちろん今は、鉄骨の橋。
 その前の葛西橋は……。
 300メートルほど上流に、木橋脚で鉄製の桁の橋だったとか。
コメントログ255(3711~3720)目次コメントログ257(3731~3740)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top