2022.12.7(水)
美咲は歯を食いしばった。
咄嗟に、腹筋に力が入ってしまった。
「あぁ」
悲嘆の声が漏れた。
刹那……。
下も漏れ始めた。
「ほら、出た。
侑くん、指引いて」
クリトリスと尿道口から、同時に指の感触が消えた。
しかし、始まってしまった排尿を止めることは出来なかった。
「スゴいスゴい。
噴水だよ。
香織のまんこまで届いてる」
「ごめんなさいぃぃ」
「もっと下に向けられないかね。
こうするしかないか」
尿の放物線を、絵里子の手の平が遮った。
手の平でしぶきをあげた尿は、真下に降りそそいだ。
その下には、香織の顔があるのだ。
「ほら、香織。
どうだい。
ははは。
酸欠の金魚みたいだ。
口、パクパクさせて。
ほら、おまえもやっちゃいな。
どうせ汚れたんだから、掃除の手間は一緒だよ」
放物線が、絵里子の手の平まで届かなくなった。
尿は香織の腹に届いた後、徐々に到達点を下げていった。
尿に濡れそぼった絵里子の手の平が、香織の性器を隠した。
手の平が、左右に振れ始める。
「ほらほらほらほら」
指の輪郭が消えた。
「ひぃぃぃぃぃ」
香織の喉笛が噴きあがる。
同時に、香織の性器から水柱が立った。
「出た出た。
なんか、温泉を掘りあてたみたいだ。
スゴいスゴい。
真上にあがってる。
ははは。
自分の小便、浴びてるよ。
かけられてばかりで、損な役回りだね。
美咲にお返ししてやりな」
絵里子の手の平が、噴きあがる噴水にあてられた。
角度を変えた尿が、美咲の顔面を襲った。
咄嗟に、腹筋に力が入ってしまった。
「あぁ」
悲嘆の声が漏れた。
刹那……。
下も漏れ始めた。
「ほら、出た。
侑くん、指引いて」
クリトリスと尿道口から、同時に指の感触が消えた。
しかし、始まってしまった排尿を止めることは出来なかった。
「スゴいスゴい。
噴水だよ。
香織のまんこまで届いてる」
「ごめんなさいぃぃ」
「もっと下に向けられないかね。
こうするしかないか」
尿の放物線を、絵里子の手の平が遮った。
手の平でしぶきをあげた尿は、真下に降りそそいだ。
その下には、香織の顔があるのだ。
「ほら、香織。
どうだい。
ははは。
酸欠の金魚みたいだ。
口、パクパクさせて。
ほら、おまえもやっちゃいな。
どうせ汚れたんだから、掃除の手間は一緒だよ」
放物線が、絵里子の手の平まで届かなくなった。
尿は香織の腹に届いた後、徐々に到達点を下げていった。
尿に濡れそぼった絵里子の手の平が、香織の性器を隠した。
手の平が、左右に振れ始める。
「ほらほらほらほら」
指の輪郭が消えた。
「ひぃぃぃぃぃ」
香織の喉笛が噴きあがる。
同時に、香織の性器から水柱が立った。
「出た出た。
なんか、温泉を掘りあてたみたいだ。
スゴいスゴい。
真上にあがってる。
ははは。
自分の小便、浴びてるよ。
かけられてばかりで、損な役回りだね。
美咲にお返ししてやりな」
絵里子の手の平が、噴きあがる噴水にあてられた。
角度を変えた尿が、美咲の顔面を襲った。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2022/12/07 05:47
-
今日は何の日
12月7日は、『国際民間航空デー』。
1992(平成4)年、「国際民間航空機関(International Civil Aviation Organization:ICAO)」の総会で制定され……。
1994(平成6)年から実施。
その後、1996(平成8)年の国連総会で採択され、正式に承認されました。
「国際デー(https://www.unic.or.jp/activities/international_observances/days/)」の一つ。
英語表記は、「International Civil Aviation Day」。
1944(昭和19)年12月7日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約(通称:シカゴ条約)」の署名が行われました。
シカゴ条約は、民間航空機を対象として、領空主権に関して再確認すると共に、航空機の法的地位を定め……。
国際民間航空を、能率的かつ秩序あるものにすることを目的としてます。
この国際デーは、シカゴ条約の調印50周年を迎えた1994(平成6)年から実施されてます。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/112071.html)のページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2022/12/07 05:48
-
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ICAOは、国際連合経済社会理事会の専門機関の一つです。
国際民間航空に関する原則と技術を開発、制定し……。
その健全な発達を目的としてます。
日本はICAOに、1953(昭和28)年に加盟しました。
1956(昭和31)年以降は、理事国の一つとして活動を続けてます。
ICAOの加盟国は、2008(平成20)年時点で190ヵ国になります。
航空技術の普及、管制方法の標準化、国境を越える時のルール制定などの活動を行ってます。
最近では、衛星を利用した航空機のナビゲーション技術(CNS/ATM)の開発なども手がけてます。
以上、引用終わり。
わたしが飛行機に乗ったのは、2回だけです。
片道を1回と数えれば、4回ですが。
いずれも、以前勤めてた建設会社の社員旅行でした。
最初が、新潟空港から、北海道の女満別空港。
網走の近くにある空港です。
網走刑務所で、ゾーリを買って帰りました。
しかし現在、この路線の運行は休止してるようです。
2回目が、香港、マカオ。
わたしが唯一行った海外です。
超高層ビルの建築現場の足場が竹だったことに衝撃を受けました。
飛行機は、特に怖さは感じませんでした。
しかし、座席の窮屈さには辟易しました。
席が狭いということではなく……。
乗客の密集具合が苦手でした。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2022/12/07 05:48
-
今日は何の日(つづきのつづき)
次の年の社員旅行は、ハワイでした。
でも、わたしは行かなかったんです。
香港でもうんざりしたのに……。
ハワイまでなんかとても我慢できません。
しかし今、香港線もホノルル線も休止してるようです。
残ってる定期路線は……。
ソウル、上海、ハルビン、台北、ハバロフスク、ウラジオストックのようです。
ところが現在、国際線はすべて運休中。
もちろん、コロナの影響です。
でもようやく、年明けに再開されるみたいです。
あと、来年(2023年)3月からは、新しい航空会社が就航します。
『ときエア(https://tokiair.com/)』。
新潟市に本社を置く地域航空会社です。
いわゆる、格安航空会社。
新潟県も、11億6000万円の融資を行ってます。
機体はプロペラ機です。
路線は、けっこう多いですね。
3月に就航するのは、札幌線。
10月には、仙台線。
12月には、中部線(愛知県)、神戸線。
今年度中には、佐渡線。
2024年4月には、成田線も始まります。
もし安かったら……。
単独旅行記での遠出も考えられます。
まずは、札幌ですね。
楽しみです。
でも、プロペラ機って、新幹線より早いんですかね?
-
––––––
4. 手羽崎 鶏造- 2022/12/08 19:00
-
ナマ温かい液体が出始めたら、指で
尿道口を塞いでやります。
勢い余って指の間から溢れ出します。
塞いだり、放したりを繰り返して
とどめは、尿度口を揉んでやると、
その恥ずかしい快感を知って
しまう奥さんでした。
-
––––––
5. Mikiko- 2022/12/09 05:38
-
寒くなってきて……
夜のトイレ通いが億劫です。
ワインのお湯割りをかなり飲んで寝るので……。
2,3回は行かなくてはなりません。
かといって、お酒を控えると眠れないのです。
-
––––––
6. 手羽崎 鶏造- 2022/12/09 11:56
-
お二階で和室・布団で
寝ておられるのですよね。
二階に厠は無いのでしょうか?
都度、階段を降りるのは
大変だと思います。
-
––––––
7. Mikiko- 2022/12/09 18:02
-
トイレは……
2階にあります。
もしなかったら……。
寝てるときより、飲んでるときの方が大変でしょう。
ヘタすりゃ、転げ落ちかねません。