Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ252(3681~3690)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 3681
★Mikiko
11/06/2022 05:47:24 AM
今日は何の日
 11月6日は、『いいもち麦の日』。
 もち麦、おし麦、飼料など、穀物の加工品販売事業を手がける……。
 『石橋工業㈱/福岡県筑後市』が制定。
 日付は、「いい(11)む(6)ぎ⇒いい麦」と読む語呂合わせから。
 歯ごたえのある食感で人気のもち麦の美味しさと……。
 健康に良い点を、多くの人に知ってもらうことが目的。
 同社の商品としては……。
 九州の恵まれた自然の中で育った「九州産もち麦」や、「アメリカ産もち麦」があります。
 これらの商品には、個別の包装で使いやすいスティックタイプも用意されてます。
 また、同社のWebサイトでは、もち麦を使った「中華ちまき」や……。
 「おはぎ」「ぜんざい」などの美味しいレシピも紹介されてます(こちら)。
 記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/06/2022 05:47:51 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、「もち麦について」を引用させていただきます。

 もち麦は、大麦の一種で、粘り気の多い品種です。
 もち麦の歴史は非常に古く……。
 紀元前3000年ころには、西南アジアで栽培されてたとされます。
 その後、日本を含む東アジアなどに伝わりました。
 日本のもち麦の在来品種は、すみれ色の穂をつけるため……。
 収穫期のもち麦畑は、一面特有のすみれ色に染まります。
 もち麦は、粘り気があり、もちぷちっとした食感が特徴です。
 また、その美味しさとともに、健康にも良いとされてます。
 食物繊維が豊富で、腸内環境を整え……。
 免疫力を上げる効果が期待できると云われます。

 以上、引用終わり。

 麦は、もちろん知ってましたが……。
 もち麦という名称は、初めて聞いたかも知れません。
 実はわたし、麦ご飯を食べてたことがあるんです。
 刑務所じゃないですよ。
 東京時代の朝食に、一時期食べてました。
 たぶん、お金がなかったからだと思います。
 わたしの舌は、お米の味の区別が、ほとんどつきません。
 なので、麦でもわからないかもと思ったのかも知れませんが……。
 さすがに、お米との違いははっきりとわかりました。
 粒の形も違いますしね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/06/2022 05:48:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 食べ方は、お茶漬けです。
 というより、水漬けですね。
 炊きあがって蓋を取ると、独特な匂いが立ちます。
 正直、良い匂いには感じませんでした。
 これが「臭い飯」かと、実感したものです。
 で、ほかほかだと、この匂いを嗅ぎながら食べることになります。
 なので、水をかけて冷やしたんだと思います。
 ふりかけくらいはかけてたのかな?
 オカズは、生キュウリが1本だけ。
 今からすれば、よく生きてたなと思います。

 さて、もち麦って、どんな麦なんでしょう。
 ↓『おいしい大麦研究所』さんのページから、引用させていただきます(出典)。

+++
●大麦にも「うるち性」と「もち性」がある
 米に「うるち米」と「もち米」があるように、大麦にも粘りが少ない「うるち性」と粘りが強い「もち性」があります。
 「もち麦」は、この「もち性」の大麦の総称です。
 大麦には食物繊維が豊富に含まれていますが、中でも一般的にもち性品種はうるち性品種よりも繊維量が多く、ぷちぷち・冷めてももちっとした食感がおいしいと人気を集めています。
+++

 なるほど。
 そういう違いがあったんですね。
 わたしが食べてたのは、明らかに「うるち性」の麦でした。
 もち麦、お米に混ぜてみようかなと思いました。
 でも調べたら、カロリーと糖質は、お米とさほど違わないようです。
 ダイエットだけが目的なら、あまり効果は期待できないでしょう。

由美と美弥子 3682
★Mikiko
11/07/2022 06:01:06 AM
今日は何の日
 11月7日は、『鍋の日』。
 鍋料理に欠かせないつゆなどを作ってる食品メーカー……。
 『ヤマキ㈱/愛媛県伊予市』が制定。
 日付は、この日が「立冬(11月7日ころ)」にあたる場合が多く……。
 冬の到来を感じる時期になることから。
 冬に向かって、鍋物がより美味しくなることをアピールし……。
 家族で鍋を囲んで、団らんを楽しんでもらおうとの願いがこめられてます。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 ヤマキの商品として、だしで味わう「だし屋の鍋」シリーズがあります(こちら)。
 だし屋のヤマキだからこそできる……。
 だしにこだわり、だしを活かした美味しい鍋つゆとなってます。
 家庭では出せない美味しさが味わえ……。
 だしが様々な具材の味を引き立ててくれます。
 また塩分は控えめで、最後までつゆが美味しい鍋ができます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/07/2022 06:01:29 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 商品ラインナップには……。
 豊かな魚介だしの香りとうま味が楽しめる「寄せ鍋つゆ」のほか、下記のようなものがあります。
 地鶏だしのうま味とコクが効いた「ちゃんこ鍋つゆ」、「豚しゃぶ野菜鍋つゆ」……。
 「地鶏だし塩鍋つゆ」「黒豚だし醤油鍋つゆ」「あごだし塩鍋つゆ」などです。
だしで味わう「だし屋の鍋」シリーズ
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 以上、引用終わり。

 これまで、土日の昼飲みはバーベキューをやってましたが……。
 3日の文化の日からは、お鍋にしました。
 こどものころのわが家は、11月3日に、居間にコタツを出すのが習わしでした。
 以後、ゴールデンウィークに仕舞うまで、コタツ生活でした。
 しかし、わたしが大人になってから、この風習は途絶えました。
 夕食も、ダイニングテーブルで摂るようになったので。
 子供のころは、コタツ(夏場はちゃぶ台)で食べてたんです。

 で、何年ぶりかは覚えてませんが……。
 この風習を、今年から復活させることにしました。
 といっても、1階の居間ではありません。
 2階の和室です。
 わたしは、2階の3室をひとりで使ってます。
 洋室が1つと、和室が2つ。
 この和室のひとつを、コタツ部屋にしたんです。
 やっぱり、目線の位置が低いと、落ち着きますね。
 ということで、同時にコタツ鍋を始めたというわけ。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/07/2022 06:01:54 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でも、いろいろと思惑違いがありました。
 実は、この鍋パーティーのために、お鍋を新調してました。
 電子レンジにも直火にもかけられる、セラミック鍋でした。
 値段は、6000円弱だったかな。
 けっこうなお値段です。
 で、当初の計画では、具材を入れたお鍋をレンジにかけ……。
 ある程度煮えたところで、コタツの電気コンロに移すつもりでした。
 でも、700ワットで7分くらいレンジにかけてみましたが……。
 お湯が温まる程度。
 具材には、ほとんど火が通りませんでした。
 で、これを電気コンロに移したんですが……。
 まったく煮えず。
 鍋の底が厚く、電熱線では熱が届かないようなのです。
 なので急きょ、バーベキューで使ってたカセットガスコンロを再登板させました。
 冬の間は、箱にしまっておくつもりだったのですが。
 ただ、室内でガスを使うわけですから……。
 一酸化炭素中毒が心配。
 建て付けが悪い家なので、大丈夫かとは思うんですけどね。
 でも、ひとりでやっているので、万が一のときは……。
 誰にも発見されません。
 なので、コタツ脇の窓を細めに開けてやりました。
 この時期はぜんぜん寒くありませんでしたが……。
 真冬になれば、そうは感じないでしょう。
 対策を考えなければなりません。

 翌日からは、電子レンジは省いて……。
 直接、ガスコンロにかけることにしました。
 これなら、レンジ対応の高い鍋を買う必要はなかったんです。
 無念……。

単独旅行記Ⅶ(020)
★Mikiko
11/08/2022 05:35:10 AM
通勤手段
 実は今、電車通勤を止めてます。
 きっかけは、8月初旬にあった豪雨です。
 朝の駅で、待てど暮らせど電車が来ません。
 痺れを切らし、家に戻って車で出勤しました。
 そしたら、思いのほか混まなかったんです。
 でも、車はもちろん、会社の駐車場には停められません。
 近くの有料駐車場に停めました。
 半日仕事をして、駐車料金を精算。
 450円でした。
 ここでハタと気づきました。
 「こっちの方が安いんじゃね?」
 電車だと、片道200円です。
 往復で、400円。
 これだけなら、電車が安いです。

 でもわたしは、新潟駅と会社の間を、行きだけバスを使ってました。
 なぜなら、歩くと20分以上かかるからです。
 20分くらいとお思いでしょうが、ときは8月。
 暑い盛り。
 20分も歩くと、会社に着いた途端、汗が噴き出すんですよ。
 汗が引くまでは、仕事にかかれません。
 それにオフィスは冷房が効いてますから……。
 ヘタすれば、汗が冷えて風邪を引いてしまいます。
 なので、行きだけバスです。
 バス料金は、210円です。
 合計、1日で610円になります。
 駐車料金の方が安いんです。
 もちろん、別途ガソリン代がかかりますけど。
 これを加算すれば、ほぼどっこいどっこいかも知れません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/08/2022 05:35:44 AM
通勤手段(つづき)
 でも、車通勤には、さらに大きなメリットがありました。
 早いんです。
 混んでないときは、20分ちょっとで着きます。
 帰りも、25分くらい。
 電車を使った場合、全行程はどうしても45分くらいになってしまいますから。
 あと、時刻表に縛られないというのも大きいです。
 電車のときは、腕時計とにらめっこしながら仕事してました。
 30分に1本くらいしかないですから。

 でも、車通勤を諦めなければならないかもという危機がありました。
 10月から、わたしが使ってる新潟バイパスが、工事で車線が少なくなったんです。
 これで倍も時間がかかるようになったら、もう無理です。
 でも、わたしの通勤時間帯では、ほとんど影響ありませんでした。
 後に新聞で、夕方のラッシュがヒドくなったという記事を読みました。
 10分で抜けられた区間が、30分かかるようになったとか。
 工事は、バイパスの高架化で、コンクリートの土台作りから始まってます。
 完成まで、何年かかるかわかりません。
 フルタイム勤務の方は、ほんとに辛いでしょうね。
 電車に乗り替える人も増えるんじゃないですか。
 でも、新潟の電車は、決して時間通りに来ませんからね。
 特に、これからの季節。
 イライラして、また車に戻す人もいると思います。

由美と美弥子 3683
★Mikiko
11/09/2022 05:38:18 AM
今日は何の日
 11月9日は、『タピオカの日』。
 ヨーグルト、デザート、チルド飲料の製造販売などを行う……。
 『安曇野食品工房㈱/長野県松本市』が制定。
 台湾で人気のあった「珍珠奶茶(タピオカミルクティー)」。
 日付は、2002(平成14)年11月に、これを同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと……。
 当時、この商品の別名が「Q-PON(キューポン)」と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日としたもの。
 同社のタピオカ入りの商品をPRすることが目的。
 同社は、1998(平成10)年、豊かな自然に囲まれた信州の地で創業しました。
 長野県松本市大字笹賀に本店を持ち、東京都中央区築地に本部を置きます。
 企業理念である「笑みある」食卓、食シーンを通して……。
 人のこころをつなぐ食品会社を目指してます。
 そんな同社の商品として「TAPIOCA TIME タピオカミルクティー」があります。
TAPIOCA TIME タピオカミルクティー

 もちもち食感のブラックタピオカが入った、デザート感覚のミルクティーで……。
 アッサム茶葉を、100%使用してます。
 タピオカを使用した商品として、他にも「Little Asia タピオカ入りココナッツミルク」があります。
Little Asia タピオカ入りココナッツミルク

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/09/2022 05:38:42 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 濃厚な味わいと、さっぱりとした後味のココナッツミルクに……。
 もちもちのタピオカパールが入ってます。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「タピオカについて」を引用させていただきます。

 タピオカとは……。
 キャッサバという植物の根茎(こんけい:地下に伸びる茎が肥大化したもの)から製造したデンプンのことです。
キャッサバという植物の根茎
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 キャッサバは、南米、北東ブラジルが原産です。
 その根茎に多くのデンプンを持つことから……。
 世界各地で重要な作物として栽培されており、食用や工業原料として広く利用されてます。
 タピオカは、菓子の材料や料理のとろみ付け、つなぎとして用いられるほか……。
 紙の強度を上げるための薬剤の原料としても重要です。
 キャッサバデンプンを、「タピオカ」と呼ぶのは……。
 ブラジルの先住民のトゥピ語で、デンプン製造法を「tipi'oka」と呼ぶことに由来します。

 以上、引用終わり。

 タピオカ。
 なんだか懐かしい名称だったので、取りあげました。
 でも、日本で販売されたのが、2002(平成14)年11月というのは意外でした。
 ブームになったのは、もっと最近じゃなかったですか?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/09/2022 05:39:08 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 で、調べてみたら驚きました。
 2018年~2019年ころは……。
 第3次のブームだったそうです。
 確かこのころ、新しい元号がどうなるか話題になってて……。
 街頭インタビューで、女子高生にどんな元号がいいか聞いたら、「タピオカ」と答えてました。
 こちらのページに……。
 タピオカブームの歴史が書かれてました。
 それによると、第1次ブームは、1992年ころ。
 第2次ブームの時期は諸説あるようです。
 2003年~2008年にかけてとか、2013年とか。
 わたしは、このどちらのブームも知りませんでした。
 ほんとにそんなブームがあったんですかね。

 さて、タピオカ。
 第3次ブームは、もちろん知ってましたが……。
 飲んだことはありませんでした。
 わたしには、喫茶店に入る習慣も……。
 コンビニで飲み物を買う習慣もありませんから。
 でも、自然由来の飲み物だとは、意外でした。
 しかも、デンプンだったとは。
 よく流行りましたよね。
 だって、デンプンは、カロリーと糖質の塊じゃないですか?
 ↓こちらのページに、カロリーと糖質の数値が載ってました。
+++
 乾燥状態のタピオカは、100gあたり351kcal、糖質は86.7gで、カロリー・糖質共に高いです。
 そしてこの数値は、大盛りのご飯1杯分(336kcal、糖質74.2g)に相当するほどのカロリー・糖質量ですので、ダイエット中は取りすぎに気をつけたいですね。
+++

 うーむ。
 飲まないで良かった。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/10/2022 02:39:14 PM
「前腕をべったりと床に着けた四つん這いの姿勢だった。」

はい そそられるポーズです。
そのまま、両脚を少しずつ股開き
させていくのもイイですよ。
閉じていた秘部が顕わになっていきます。
ホテルで、奥さんに1回は必ず強いるポーズです。
鏡でご自分の恥態を見させると昂奮度は高まります。
-----
★Mikiko
11/10/2022 05:09:53 PM
横から見たフォルムも……
 魅力的でしょう。
 乳房とお腹が垂れ下がってて。

単独旅行記Ⅶ・総集編(2)

由美と美弥子 3684
★Mikiko
11/11/2022 05:38:10 AM
今日は何の日
 11月11日は、『勇者の日』。
 アーティストの「AKIRA」こと杉山明氏と、「AKIRA」ライブを主催した川辺恵子氏が制定。
 勇者とは、アメリカインディアンの長老いわく……。
 「障がい者や、大きな試練を越えてきた人」のこと。
 誰にも試練はあるので、生きてるすべての人の記念日とも云えますが……。
 特に、「障がい者=勇者」であることを知ってもらうことが目的。
 日付は、人を表す数字の「1」が、一年で4つある唯一の日だから。
 「人と人がつながり集う日に」との願いがこめられてます。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「勇者について」を引用させていただきます。

 「勇者」を辞書で引くと……。
 「勇気にあふれる人」「勇気ある行いをした人」となってます。
 しばしば英雄と同一視され、誰もが恐れる困難に立ち向かい……。
 偉業を成し遂げた人や、成し遂げようとしてる人に対する敬意を表す呼称として用いられます。
 勇者と称えられた人物としては、ナポレオン・ボナパルトの側近の一人、ミシェル・ネイが挙げられます。
 冬将軍により、60万人から5千人へと壊滅的な敗北を喫したロシア戦役の遠征軍の撤退を……。
 後衛司令官として指揮し、モスクワから本国フランスへの帰還を果たしました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/11/2022 05:38:39 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 ナポレオンをして……。
 「フランス軍には勇者が揃ってるが、ミシェル・ネイこそ真に勇者の中の勇者だ!(le Brave des Braves!)」と言わしめました。
 日本のファンタジー作品では……。
 コンピュータRPGゲーム『ドラゴンクエストシリーズ』に登場する勇者が有名です。
 第1作『ドラゴンクエスト』から、第4作『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』まででは……。
 プレイヤーが操作する主人公とされてます。
 また、このゲームを元にした漫画『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』や……。
 パロディ色の強い漫画『魔法陣グルグル』などがあります。

 以上、引用終わり。

 勇者と聞いて、真っ先に連想するのは、『阪急ブレーブス』です。
 子供のころ、日本シリーズに出てた印象が強いです。
 そうそう。
 そう云えば、昔の日本シリーズは、昼間やってましたよね。
 10月の青い空の記憶が焼きついてます。
 テレビの球場も、たいていピーカンでした。
 なのでわたしには、10月は晴れの月という印象があるんです。

 話が逸れました。
 『阪急ブレーブス』でした。
 この球団が、今の「オリックス」の前身であることは知ってました。
 で、今年の日本シリーズには、このオリックスが出場。
 しかしその呼称(?)にびっくり。
 『オリックス・バファローズ』でした。
 にゃにー。
 バファローズって、近鉄でしたよね。
 もちろん今、ブレーブスではないことは知ってました。
 確か、ブルーウェーブでした。
 あんまり面白みのない名称だと思ってました。
 ところがいつの間に、バファローズ?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/11/2022 05:39:06 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ↓例によって、Wiki様を引いてみました(出典)。
+++
●歴代チーム名
阪急軍(1936年~1946年)
阪急ブレーブス(1947年~1988年)
オリックス・ブレーブス(1989年~1990年)
オリックス・ブルーウェーブ(1991年~2004年)
大阪近鉄バファローズを吸収合併
オリックス・バファローズ(2005年~現在)
+++

 なるほど。
 近鉄を合併したのか。
 近鉄の代わりに楽天が入ったから……。
 球団数は変わらなかったんでしたっけ?
 しかし、『オリックス・ブレーブス』の時代があったんですね。
 たった2年間でしたけど。
 やはり、『オリックス・ブルーウェーブ』が一番長かったですね。
 14年間。
 あ、なんでブルーウェーブの印象が強かったのかわかりました。
 イチローがいたからですよ。
 入団は、1992年。
 ブルーウェーブになった翌年です。
 メジャーに行ったのが、2001年ですから、9年間プレーしました。
 上が濃い青、下が白のユニフォームでしたね。
 まさに、ブルーウェーブでした。

 『オリックス・バファローズ』。
 まだ耳に馴染めませんが、ま、時間と共に慣れていくのでしょう。
 そう云えば、鉄道が親会社のチーム、激減しましたよね。
 今残ってるのは、阪神と西武くらいでしょうか。
 昔は、いろいろとありました。
 阪急、近鉄、南海、西鉄、東急、国鉄。
 思えば、そのころが日本の一番幸せな時代だったのかも知れません。

由美と美弥子 3685
★Mikiko
11/12/2022 05:55:40 AM
今日は何の日
 11月12日は、『島尾忌』。
 昭和時代の小説家、島尾敏雄(しまお としお/1917~1986)の忌日。
 この日には、島尾敏雄の遺徳を偲び……。
 奄美大島の鹿児島県奄美市名瀬において、「島尾忌」が執り行われます。
 親族や関係者などが参列し、黙祷や花が捧げられます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「島尾敏雄について」を引用させていただきます。

 1917(大正6)年4月18日、島尾敏雄は……。
 神奈川県横浜市戸部に、6人兄弟の長男として生まれました。
 父の島尾四郎は、輸出絹織物売込商を営み……。
 両親ともに、福島県相馬郡小高町(現:南相馬市)の出身でした。
 体の弱い内気な子供で、家の中で一人で遊ぶことが多かったそうです。
 1930(昭和5)年、兵庫県立第一神戸商業学校(現:星陵高等学校)に入学。
 山岳部に入り、病弱だった体が健康になっていきました。
 在学中に友人と同人誌『少年研究』を発行したり、『峠』に参加したりしました。
 同校を卒業後、1936(昭和11)年、長崎高等商業学校に入学します。
 後の詩人、矢山哲治(ややま てつじ)らと、同人誌『十四世紀』を創刊。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/12/2022 05:56:04 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 このころ、ロシア語を学習する傍ら、ドストエフスキー、プーシキン、チェーホフなど……。
 ロシア文学を耽読するようになりました。
 1939(昭和14)年、同校を卒業。
 1940(昭和15)年、九州帝国大学法文学部経済科に入学。
 翌年、同大学の法文学部文科に再入学し、東洋史を専攻します。
 同じ研究室の一級下に、後に小説家となる庄野潤三(しょうの じゅんぞう)がおり、親交を結びました。
 佐藤春夫(さとう はるお)、木山捷平(きやま しょうへい)らを共通して好んだそうです。
 1943(昭和18)年、同大学を卒業し、海軍予備学生を志願します。
 第一期魚雷艇学生として、1944(昭和19)年から……。
 神奈川県横須賀市田浦の海軍水雷学校で、訓練を受けます。
 同年、第十八震洋特攻隊指揮官として……。
 180名ほどの部隊を率いて、奄美群島加計呂麻島呑之浦基地へ赴きました。
 この島で、後に妻となるミホと出会います。
 1945(昭和20)年8月13日、出撃命令を受けます。
 しかし、即時待機状態のまま……。
 ラジオで「玉音放送(ぎょくおんほうそう)」を聞き、敗戦を知りました。
 戦後、実家のある神戸で文学活動を開始。
 1949(昭和24)年、戦争体験を描いた「出孤島記(しゅつことうき)」を……。
 文芸雑誌『文藝(ぶんげい)』に発表し、第1回戦後文学賞を受賞しました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/12/2022 05:56:31 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 引用を続けます。

 妻ミホが精神的な病を患い、1955(昭和30)年に……。
 病気療養のため、妻の故郷である奄美大島に移住。
 1958(昭和33)年、奄美大島に奄美日米文化会館を母体として鹿児島県立図書館の奄美分館が設置され……。
 初代分館長となります。
 1960(昭和35)年、家庭生活を描いた『死の棘(しのとげ)』を刊行。
 芸術選奨(1961年)、読売文学賞(1977年)、日本文学大賞(1978年)を受賞。
 この作品は、1990(平成2)年に映画化もされました。
 1976(昭和51)年、『日の移ろい』を刊行し、第13回谷崎潤一郎賞を受賞。
 1981(昭和56)年、日本芸術院賞を受賞。
 同年、日本芸術院会長となります。
 1982(昭和57)年、「湾内の入江で」を文芸雑誌『新潮(しんちょう)』に発表し、第10回川端康成文学賞を受賞。
 1985(昭和60)年、連作集『魚雷艇学生(ぎょらいていがくせい)』を刊行し、第38回野間文芸賞を受賞します。
 1986(昭和61)年11月12日、出血性脳梗塞のため死去。
 69歳。
 墓地は、福島県南相馬市の共同墓地。
 その他の作品として、『単独旅行者(1947年)』、『島の果て(1948年)』……。
 『夢の中での日常(1948年)』、『われ深きふちより(1955年)』、『出発は遂に訪れず(1962年)』などがあります。

 以上、引用終わり。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/12/2022 05:57:01 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 引用文に書かれてるとおり、島尾敏雄は特攻隊(人間魚雷)の生き残りです。
 出撃命令を受けた状態で2日間待機した後、玉音放送を聞いたわけです。
 まさに、極限の2日間だったでしょうね。

 島尾敏雄は、わたしが一番、影響を受けた小説家でもあります。
 とにかく衝撃的だったのは、『夢の中での日常(1948年)』でした。
 夢の描写の仕方が、尋常じゃなかったです。
 輪郭がはっきりと定まらず、シーンが揺れながら流れていく感じですか。
 夢の雰囲気が、如実に出てました。
 どうして、島尾敏雄は……。
 『夢の中での日常』を読まずに、『夢の中での日常』を書けたのか。
 呆然としました。
 夢の雰囲気を再現できる作家としては……。
 島尾敏雄と内田百閒が双璧だと思います。
 あと、『摩天楼』も凄かったですね。
 『夢の中での日常』も『摩天楼』も、改行がほとんどないので……。
 読み始めるのに覚悟が要ります。
 でも、読み始めたら、引きこまれると思います。
 改行のない文章は、まさに夢の描写にぴったりなんじゃないでしょうか。

 そうそう。
 引用文の最後に、代表作が記されてますが……。
 その中の、『単独旅行者(1947年)』。
 今、このブログで連載中の『単独旅行記』は……。
 もちろん、ここから拝借させていただいたものです。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/13/2022 01:03:01 AM
「そこまで両脚を密着させても、挿入が可能ということだ。」

この体位で、侵入を拒もうとされたら、アナルに入れてみます。
すると、女性器への防御が緩くなるものです。
-----
★Mikiko
11/13/2022 05:43:55 AM
後ろのあとに……
 前に入れられるのは、抵抗あるでしょう。
 まさに、フケツです。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/15/2022 10:37:46 AM
「後ろから 前から」
という歌がありました。
作詞・歌唱は「脱いでしまった」
畑中葉子。
ゼッタイ、アレをイメージした歌ですな。
-----
★Mikiko
11/15/2022 05:14:37 PM
彼方からの手紙
 確か、結婚して芸能界を辞めたけど……。
 離婚して復帰したんですよね。
 もう、清純路線じゃ売れないということなんでしょうね。

由美と美弥子 3686
★Mikiko
11/13/2022 05:53:10 AM
今日は何の日
 11月13日は、『うるしの日』。
 日本漆工芸協会が、1985年(昭和60年)に制定。
 日付は、平安時代、文徳天皇の第一皇子だった惟喬(これたか)親王が、京都の嵐山にある法輪寺に参籠し……。
 その満願の日のこの日に、「漆(うるし)」の製法を菩薩より伝授されたという伝説から。
 この日は、以前から漆関係者の祭日で……。
 親方が職人に、酒や菓子などを配り労をねぎらう日でした。
 日本の伝統工芸である「漆」の美しさを知ってもらうことが目的。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「うるしについて」を引用させていただきます。

 漆(うるし)とは、ウルシ科のウルシノキ(漆の木:Poison oak)やブラックツリーから採取した樹液を加工した……。
 ウルシオールを主成分とする天然樹脂塗料です。
 塗料として漆工などに利用されるほか、接着剤としても利用されます。
漆(うるし)
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 漆(うるし)の語源は、「麗(うるわ)し」とも「潤(うるお)し」とも云われます。
 最も一般的な用途は、塗料として用いることです。
 漆を塗られた道具を、漆器と云います。
 黒く輝く漆塗りは、伝統工芸としてその美しさと強靱さを評価され……。
 食器、高級家具、楽器などに用いられます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/13/2022 05:53:36 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 漆は、熱や湿気、酸、アルカリにも強いです。
 腐敗防止、防虫の効果もあるため、食器や家具に適してます。
 一方、紫外線を受けると劣化してしまいます。
 また、極度の乾燥状態に長期間曝すと、ひび割れたり、剥れたり、崩れたりします。
 漆を用いた日本の工芸品では、京漆器がよく知られており……。
 漆塗りの食器では、石川県の輪島塗などが有名です。
 竹細工の籠を、漆で塗り固めるもの(籃胎)や……。
 厚く塗り重ねた漆に、彫刻を施す工芸品(彫漆)もあります。
輪島塗
↑輪島塗(クリックすると、大きい画像が見られます)。

 以上、引用終わり。

 わが家には、漆を使った食器も工芸品も存在しません(たぶん)。
 わたしは、生えてるウルシノキも見たことがありません。
 なので、自分がかぶれる体質なのかどうかわかりません。
 でもたぶん、ダメだと思います。
 小学校のころ、校舎の一部には、木造の建物が残ってました。
 もちろん、廊下も板張りでした。
 その廊下がときおり、黒っぽく塗り直されてました。
 塗装ではなく、何か油状のものを敷いたんでしょうね。
 油くさい臭いがしました。
 床板の保護が目的でしょうか。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/13/2022 05:54:02 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ネットでちょっと調べたら、日本中の木造校舎で、今も行われてる作業のようです。
 「油引き」と呼ばれてるみたいです。
 児童がやってる学校もあるようです。
 わたしの小学校では、休日に業者がやってたんだと思います。
 児童がさせられたとしたら、わたしは大変なことになってたと思います。
 なぜならわたしは、油を引いたばかりの廊下を歩いただけで……。
 じんま疹が出たからです。
 たぶん、引かれた油が揮発してたんでしょうね。
 という体質なので、たぶん漆もかぶれるのではないかと思うんです。

 近年、漆を使った工芸で……。
 世界的に注目を浴びた、日本の伝統文化があります。
 「金継ぎ」。
 食器などの割れを漆でくっつけ、その上から金を塗って装飾します。
 傷を隠すのではなく、飾るんです。
 これが、海外の人には衝撃だったようです。
 向こうで傷を修復するということは……。
 傷をわからなくするということなんです。
 傷がわかるようでは修復は失敗で……。
 破棄されるしかありません。
 でも、日本では違った。
 金継ぎ職人さんが語られた言葉が印象に残ってます。
 不確かですが、「これは壊れたのではなく、形を変えただけだ」というような内容。
 金継ぎ職人は、その新しい門出を飾ってやってるわけです。
 いつまでも残ってほしい文化だと思います。

由美と美弥子 3687
★Mikiko
11/14/2022 06:07:41 AM
今日は何の日
 11月14日は、『人生100年時代の日』。
 各種飲料水の製造販売などを手がける……。
 『アサヒ飲料㈱/東京都墨田区吾妻橋』が制定。
 日付は、ココロもカラダも健康な「いい(11)とし(14)⇒良い歳」と読む語呂合わせから。
 「人生100年時代」を迎えるにあたり、自分の健康を見つめ直す日。
 また、同社の健康飲料を、生活の中に取り入れてもらうことで……。
 より多くの人の健康をサポートすることが目的。
 記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 同社の健康飲料には、「特定保健用食品=トクホ」「機能性表示食品」「乳酸菌活用飲料」があります。
 「トクホ」とは……。
 消費者庁が、「保健の用途・効果」を具体的に表示することを許可した食品です。
 アサヒのトクホには、食後の血糖値の上昇、中性脂肪の吸収をおだやかにする「三ツ矢サイダーW(ダブル)」や……。
 おなかの調子を整える「アサヒ ファイバー7500」があります。
アサヒ ファイバー7500
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/14/2022 06:08:12 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「機能性表示食品」とは……。
 事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。
 販売前に、安全性や機能性の根拠に関する情報などを、消費者庁に届け出る必要があります。
 アサヒの機能性表示食品には、以下のようなものがあります。
 注意力の維持と計算作業の効率維持に役立つ「はたらくアタマに」シリーズ(ワンダ・抹茶ラテなど)。
 体脂肪を減らす「カラダカルピス」。
 心理的なストレスを和らげ、睡眠の質を高めるのに役立つ「届く強さの乳酸菌」シリーズ。
 血圧が高めの人にお勧めの「アミール」シリーズなどです。
「アミール」シリーズ
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 以上、引用終わり。

 うーむ。
 またまた、ひとつも飲んだことありません。
 錠剤のサプリはいろいろ飲んでますが、飲料はないですね。
 やはり、割高という印象があります。
 買ってくるのも面倒だし。
 ネットで注文するとなると、箱買いです。
 わたしの部屋は2階なので……。
 重いものを持って階段を上るのは、けっこう腿に効きます。
 あ、そうか。
 運動と思えばいいのか。
 中身を飲むより、そっちの方が効果があるかも知れませんね。

 しかし、真面目に運動を考えなくてはなりません。
 車通勤にしてから、はや3ヶ月。
 運動は、ほとんどしてません。
 昨年の今ごろは、時間のあるとき、夕方に散歩をしてました。
 でも、定期的に出来るわけじゃありません。
 1回も行けない週もありました。
 で、冬に入ったら、中断。
 新潟の冬の散歩は、気が滅入ります。
 路肩に雪が積んであれば、車との接触にも気をつけなければなりません。
 健康のための散歩で車に跳ねられてたら何にもなりませんよ。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/14/2022 06:08:39 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 1年を通して運動できるのは、やはり室内に限られます。
 ローイングマシンというのには、長いこと興味を惹かれてます。
 でも、有酸素運動は、30分以上続けなければならないんですよね。
 当然のことながら、仕事をしながらローイングマシンを漕ぐことは出来ません。
 この運動のために、30分をひねり出すのは……。
 今の生活では、ちょっと難しい。
 やるとなると、睡眠時間を削るしかありません。
 でもそれでは、仕事の能率の方が落ちてしまうでしょう。
 とすれば、仕事しながら出来る運動はないかということです。
 最近、テレビショッピングで見たんですが……。
 『ふみポン』というのがあります。
 なんだか、どこかの国王の名前みたいですが。
 椅子に座ったまま、「ふみポン」に両脚を載せて踏むんです。
 バネが内蔵されてるので、踏むとポンと戻るわけです。
 これなら、仕事をしながら出来ます。
 でも果たして、これでどれだけの効果があるものなのか……。
 ちょっと半信半疑です。
 開発したのは、東急スポーツオアシスというフィットネスクラブらしいです。
 ↓楽天市場でも買えます。



 しかし、何気に高いですよね。
 約1万円。
 すぐ止めてしまったら、あまりにももったいないです。

単独旅行記Ⅶ(021)
★Mikiko
11/15/2022 05:51:20 AM
リオン・ドール
 知床遊覧船で遭難された、『リオン・ドール』の跡取り息子さんは……。
 小池駿介さんと云います。
 会津高校時代は、サッカー部に所属。
 ムードメーカーだったそうです。
 英語の実力は、学年トップクラスだったとか。
 そうじゃなければ、慶応には行けませんよね。
 大学では、イギリス留学もされてるわけですし。
 このイギリス留学で、ウィスキーの美味しさを知り……。
 将来的には、製造も目指してたそうです。
 実際、酒造会社の『榮川酒造(会津若松市)』と業務提携し、取締役に就任してたとか。
 もう、夢が動き出してたんですね。
 会津若松産のウィスキー、飲んでみたかったです。

 さて、そのリオン・ドール。
 本社は、会津若松市。
 グループ売上は、年間600億円。
 福島県では、『ヨークベニマル(郡山市)』に継ぐ店舗数だとか。
 創業は、1892(明治25)年。
 喜多方市の「小池漆器店」が始まり。
 店舗は、福島県のほか……。
 新潟県、栃木県、茨城県にあります。
 栃木県は8店舗、茨城県は1店舗ですが……。
 新潟県には、18店舗あります。
 そのうち9店舗が、新潟市内。
 なので、けっこう見かけるスーパーなんです。
 緑色に縁取られた店名看板が、よく目立ちます。
 大規模店はありませんが、そこそこ広さのあるスーパーです。
 他県に進出してるんですから……。
 こじんまりとした店舗を作ってもしょうがないですよね。
 近くにあれば行くんですが、残念ながら近隣にはありません。
 でも、頑張って下さい。
 そしていつの日か、会津若松産のウィスキーも実現してください。
 真っ先に買いたいと思います。

由美と美弥子 3688
★Mikiko
11/16/2022 05:46:43 AM
今日は何の日
 11月16日は、『ぞうさんの日』。
 まちづくりの一つとして、絵本コンテストなどを実施してる……。
 山口県周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定。
 日付は、「絵本と物語のある街」の創立日である、2010(平成22)年11月16日にちなんだもの。
 また、周南市は童謡『ぞうさん』などで知られる作詞家、まどみちおさんの故郷でもあります。
 氏の誕生日、1909(明治42)年11月16日と合わせることで、まどさんへの尊敬の意味もこめられてます。
 周南市には、1960(昭和35)年に開園した徳山動物園があります。
 この動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して……。
 この日をきっかけに、親子、家族、地域の絆を深めることが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「まど・みちおさんについて」を引用させていただきます。

 詩人の「まどみちお」さん(1909~2014)は、25歳の時に北原白秋にその才能を認められ……。
 33歳の時には、太平洋戦争に召集されました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/16/2022 05:47:11 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに引用を続けます。

 詩作りは20代から始め、以来生涯にわたって詩を作り続けました。
 創作意欲の源は、政治、行政、教育、経済、戦争などに対する不満でした。
 代表作には、「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」「一年生になったら」などがあります。
 表現の前に存在があるという意味で、「存在の詩人」とも称されました。

 さらに同じページから、「ぞうさんについて」を引用させていただきます。

 「ぞうさん」の一番の歌詞は……。
 「ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね そうよ かあさんも ながいのよ」です。
 この「ぞうさん」は、子ゾウが悪口を言われた時の歌とされます。
 ほかの動物から見たら、鼻が長い君はおかしい。
 しかし、子どものゾウは、しょげたり怒り返したりしません。
 「大好きなお母さんも長いのよ」と朗らかに切り返し……。
 それを誇りにしている歌なのだそうです。
 徳山動物園には、「ぞうさん」の歌碑が建てられてます。
徳山動物園「ぞうさん」の歌碑
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 以上、引用終わり。

 お名前は存じてましたが……。
 こんなに昔の人とは思いませんでした。
 北原白秋に見い出されたんですよ。
 しかし、享年104。
 太平洋戦争にも従軍された方が、平成26年までご存命だったんです。
 「ぞうさん」の作詞は、昭和26年。
 戦争から生きて帰られたからこそ、この歌は生まれたわけです。
 マニラなど南方の各地を転戦し、終戦はシンガポールだったそうです。
 ほんとによくぞご無事でと言うしかないです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/16/2022 05:47:37 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さて、その「ぞうさん」。
 ↓歌詞です。
+++
ぞうさん ぞうさん
おはなが ながいのね
そうよ かあさんも
ながいのよ

ぞうさん ぞうさん
だれが すきなの
あのね かあさんが
すきなのよ
+++

 非常に簡単な歌詞です。
 しかし、作詞当時、まどさんは40歳を超えてます。
 逆に、40過ぎのおじさんが……。
 この歌詞を発想できたというのは、スゴいと思います。

 引用文に出て来た代表作は……。
 もちろん、すべて知ってます。
 わたしの子供のころからあった歌ですから。
 一番印象深いのは、『一年生になったら』でしょう。
 作曲は、山本直純さんだそうです。
 なぜ印象深かったかと云うと……。
 わたしが、この歌詞の超ポジティブな子供とは真逆だったからです。
 ↓1番の歌詞です。
+++
いちねんせいになったら
いちねんせいになったら
ともだちひゃくにんできるかな
ひゃくにんでたべたいな
ふじさんのうえでおにぎりを
ぱっくん ぱっくん ぱっくんと
+++

 当時、まどさんはもう、50代後半。
 初老です。
 この歌詞の発想が出来たというのは、感嘆するほかありません。
 やはり、生まれつきの詩人って、いるんですね。
 戦争を生き抜いて帰られて、ほんとに良かったです。
 童謡の神さまが見てたのかな。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/16/2022 10:47:28 AM
まど みちお について
おかげさまで、初めて知りました。
山口県出身の詩人といえば
金子みすゞも仙崎の生まれ。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/16/2022 10:57:11 AM
ポジティブな子どもとは真逆。

分かります。そのキモチ。
ワタシは「幸せなら手をたたこう」♪という
歌が、子ども心に大嫌いでした。

そういえば、「やぎさん」も、まどみちお作だったんだ。
-----
★Mikiko
11/16/2022 01:05:50 PM
山口県
 長州ですね。
 戊辰戦争で勝った側だから……。
 世の中の見方が、ポジティブなんでしょうか。
 こっちは、奥羽越列藩同盟ですからね。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/20/2022 03:47:42 AM
若妻・美咲が独身でルックス今イチの
香織を「起こす」やり方というのは、
てっきり、我慢しきれない
黄金水を流すことだと思って
いました。
-----
★Mikiko
11/20/2022 05:48:12 AM
黄金水
 チョコラBBのようなビタミン剤を飲むと……
 おしっこが黄色くなります。
 黄金色と云うより、蛍光イエローのような綺麗な黄色です。
 生きてるんだなぁと実感する色です。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/20/2022 08:55:31 AM
どちらかと言われれば、
目の前で恥ずかしく出されるのは
黄色い方がエロいですかね

由美と美弥子 3689
★Mikiko
11/18/2022 05:48:49 AM
今日は何の日
 11月18日は、『雪見だいふくの日』。
 「雪見だいふく」などのアイスクリームや菓子の製造販売を手がける……。
 『㈱ロッテ/東京都新宿区西新宿』が制定。
 日付は、11月を「いい」と読む語呂合わせと……。
 18日は、パッケージを開けたときに、付属のスティックと2つの「雪見だいふく」で、「18」に見えることから。
 同社の製品「雪見だいふく」をPRすることが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「雪見だいふくについて」を引用させていただきます。

 「雪見だいふく」は、冷たいアイスをやわらかいおもちで包んだ、和菓子感覚の商品です。
 おもちとアイスの絶妙な食感が人気で……。
 1981(昭和56)年の発売以来、ロングセラーになってます。
 製品と製法は特許化されていて、唯一無二のレシピで作られます。
 2008(平成20)年、国際的な品評会であるモンドセレクションの菓子部門で、金賞を受賞しました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/18/2022 05:49:15 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 商品のラインナップには、定番のバニラ味の「雪見だいふく」のほか……。
 ブラックココアを使用したコク深い「雪見だいふくのショコラ」などがあります。
雪見だいふく
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 また、小分けパックで家族でも楽しめる……。
 ミニサイズ9個入りの「ミニ雪見だいふく」もあります。

 以上、引用終わり。

 例によって、食べたことございません。
 アイスだけでも罪悪感なのに……。
 それをお餅が包んでるんですよ。
 よく食べる勇気があると思います。
 何かのご褒美のときとかに食べるんでしょうか。

 ↓こちらのページに、原材料が載ってました。
+++
砂糖(国内製造、外国製造)、水あめ、もち米粉、乳製品、植物油脂、でん粉、乾燥卵白(卵を含む)、デキストリン、ローストシュガーシロップ、食塩/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、加工でん粉、香料、着色料(クチナシ、アナトー)
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/18/2022 05:49:44 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 食品の原材料は、重量の多い順に表示しなければなりません。
 アイスやお餅が入ってるうえ……。
 さらにそれ以上に入ってるのが、砂糖ということです。
 これはいかんでしょう。
 太る心配だけではなく、歯の方も気になりますね。

 さて。
 大福で連想するのが、まず苺大福。
 今では、さまざまなフルーツが入った大福があるようです。
 栗大福、梅大福、ぶどう大福、オレンジ大福、ピーチ大福、メロン大福、ブルーベリー大福、柿大福、トマト大福など。
 スゴいですね。
 でも多分、苺大福が、一番美味しい気がします。
 気がするだけなのは……。
 フルーツ大福を、一度も食べたことがないからです。
 そもそも、大福自体、食べたことがあるんだろうか。
 大福とは……。
 『大福は、小豆でできた餡を餅で包んだ和菓子の一種。大福餅(だいふく)とも。(Wiki)』。
 一度もないはずはないと思うんですが……。
 買って食べたことがないことは確かです。
 お彼岸のころには、スーパーにも並んでますね。
 あれ?
 お彼岸に食べるのは、ぼたもち(おはぎ)でしたよね。
 でも、大福も並んでた気がしますよ。
 うちは、家族全員が辛党だったせいか……。
 子供のころから、お菓子を食べる習慣がありませんでした。
 あったのは、割れせんべいくらいですかね。
 一斗缶に入ってました。

由美と美弥子 3690
★Mikiko
11/19/2022 05:38:53 AM
今日は何の日
 毎月19日は、『松阪牛の日』。
 全国で松阪牛を通信販売する『㈱やまとダイニング/千葉県船橋市』が制定。
 2002(平成14)年8月19日に……。
 日本を代表する和牛、松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始されました。
 これにちなみ、毎月19日を記念日としたもの。
 松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げることが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「松阪牛について」を引用させていただきます。

 松阪牛とは、但馬牛のほか、全国各地から黒毛和種の子牛を買い入れ……。
 三重県松阪市及びその近郊で肥育された牛のことを云います。
 品種としての呼称ではありません。
 日本三大和牛の1つであり……。
 「肉の芸術品」の異名を持ち、霜降り肉になってるのが特徴です。
松阪牛
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/19/2022 05:39:23 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 現在では、素牛の産地や枝肉の格付に関係なく……。
 個体識別管理システムに登録した牛は松阪牛となります。
 しかし独自の基準で、以下のような表示がなされます。

●特産松阪牛:但馬系の黒毛和種の雌牛を900日以上肥育したもの
●金:肉質等級が5
●銀:肉質等級が4

 以上、引用終わり。

 もちろん、食べたことありません。
 しかし、日本三大和牛の残り2つってなんでしょう?
 お笑いコンビじゃありませんよね。
 調べて見ました。
 あとの2つは、神戸ビーフ(兵庫県)と近江牛(滋賀県)でした。
 神戸ビーフというのは……。
 但馬牛のうち、一定の基準を満たしたものだそうです。
 三大和牛、すべて食べたことありません。

 でも、この夏、ブランド牛の1つを食べました。
 新潟県の村上牛です。
 レストランなどではありません。
 スーパーに売ってました。
 しかも、賞味期限が当日で、50%引きになってたもの。
 数切れでしたけどね。
 食べ方はもちろん、バーベキューです。
 美味しかったです。
 でもわたしは、カリカリに焼いたのが好きなので……。
 ブランド牛を食べるのは、もったいないのかも。
 食べるときは、脂がほとんど出てしまって、ミイラのようになってますから。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/19/2022 05:39:54 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 バーベキューを始めた日は、メモに残してあります。
 6月11日。
 以後、土日のお昼に必ずやってました。
 ベランダですから、雨でも大丈夫。
 さすがに台風では無理でしょうが、今年は来ませんでした。
 終了したのが、10月30日。
 もちろん、ベランダが肌寒くなって来たからです。
 震えながらじゃ、楽しくありません。
 でも、4ヶ月と20日やって、まったく飽きませんでした。

 11月からは、コタツでお鍋をやってます。
 これまた楽しいです。
 お肉は、ほぼ鶏ばかりです。
 最初、豚バラでしゃぶしゃぶをしてみましたが……。
 ちょっと、ピンと来ませんでした。
 特に、サッと引きあげなければならないのが……。
 わたしに向いてないと思いました。
 放っておけるお肉がいいと思いました。
 で、鶏肉。
 崩れるほど煮こんでも美味しいですから。
 手羽元は、骨をしゃぶるのも楽しいです。
 あと、軟骨だけで売ってたのもありました。
 これは、カリカリとすべて食べてしまえます。
 鶏肉は厚みがあるので、お鍋にはいいですよね。
 今度は、腿肉も試してみようかな。
 昼飲みお鍋は、4月一杯まで続けるつもり。
 ゴールデンウィークの頭に、コタツを片付け……。
 5月から10月一杯が、バーベキュー。
 ちょうど、お鍋と半年ずつになります。
 昼飲み、ほんとに楽しくなりました。
 いい趣味を見つけたと思ってます。
コメントログ251(3671~3680)目次コメントログ253(3691~3700)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top