2022.10.19(水)
■
「ふふ。
最高の画が撮れた。
ケツの穴、キュウリで犯されながらのひとり顔射。
こんな動画、滅多にあるもんじゃないっすよ。
ね?」
香織は美咲に顔を向け、ニヤリと笑った。
本性が露わになった、どす黒い笑みだった。
「今の動画、どうするの?
まさか、ネットにあげる気じゃ……」
そんなことをしたら、侑人の人生は終わりだ。
許し難い少年だが、そこまでの罰は望まない。
彼の家族も、無傷ではいられないだろう。
「今のところは、大事なコレクションってとこですね。
ネットにあげた時点で、すべてが終わりですから。
核ミサイルみたいなもんっすね。
ハルマゲドンです。
でも、スマホの中だけに置いてたんじゃ……。
大事な動画が消えちゃう危険があります。
なので、ネット上のストレージにバックアップしておきます。
はい、これでオッケー。
もし、このスマホが壊れても、新しいスマホにダウンロード出来ますから」
思っていたよりずっと、香織はしたたかなようだ。
しかし……。
おそらくそのコレクションには、美咲を撮った動画も入っているはずだ。
もう、この悪縁を絶ち切ることは出来ないのだろうか。
かと言って、遠い場所に身を隠したりしたら、返って不安な日々に苛まれることだろう。
いつ、動画が拡散されるかわからないからだ。
やはり、この3人の近くにいるしかないのか……。
「美咲さん、いつまでロープ握ってるんすか。
もう、離してもいいっすよ」
「え?」
侑人の片脚を引っ張っていたロープは、まだ手の中にあった。
美咲はロープを手放した。
手の平には、ロープの跡が残っていた。
「美咲さん」
侑人の股間前に座っていた香織が、ゆらりと立ちあがった。
美咲の方に歩み寄ってくる。
窓からの光を背に受け、逆光の香織は黒い影のようだった。
美咲は、間近まで迫った香織を見あげた。
やっと表情が見えた。
呆けたような無表情だった。
この顔になった香織は、幾度も見ている。
極度の性的昂奮に陥ったとき、香織は表情を失うのだ。
「ふふ。
最高の画が撮れた。
ケツの穴、キュウリで犯されながらのひとり顔射。
こんな動画、滅多にあるもんじゃないっすよ。
ね?」
香織は美咲に顔を向け、ニヤリと笑った。
本性が露わになった、どす黒い笑みだった。
「今の動画、どうするの?
まさか、ネットにあげる気じゃ……」
そんなことをしたら、侑人の人生は終わりだ。
許し難い少年だが、そこまでの罰は望まない。
彼の家族も、無傷ではいられないだろう。
「今のところは、大事なコレクションってとこですね。
ネットにあげた時点で、すべてが終わりですから。
核ミサイルみたいなもんっすね。
ハルマゲドンです。
でも、スマホの中だけに置いてたんじゃ……。
大事な動画が消えちゃう危険があります。
なので、ネット上のストレージにバックアップしておきます。
はい、これでオッケー。
もし、このスマホが壊れても、新しいスマホにダウンロード出来ますから」
思っていたよりずっと、香織はしたたかなようだ。
しかし……。
おそらくそのコレクションには、美咲を撮った動画も入っているはずだ。
もう、この悪縁を絶ち切ることは出来ないのだろうか。
かと言って、遠い場所に身を隠したりしたら、返って不安な日々に苛まれることだろう。
いつ、動画が拡散されるかわからないからだ。
やはり、この3人の近くにいるしかないのか……。
「美咲さん、いつまでロープ握ってるんすか。
もう、離してもいいっすよ」
「え?」
侑人の片脚を引っ張っていたロープは、まだ手の中にあった。
美咲はロープを手放した。
手の平には、ロープの跡が残っていた。
「美咲さん」
侑人の股間前に座っていた香織が、ゆらりと立ちあがった。
美咲の方に歩み寄ってくる。
窓からの光を背に受け、逆光の香織は黒い影のようだった。
美咲は、間近まで迫った香織を見あげた。
やっと表情が見えた。
呆けたような無表情だった。
この顔になった香織は、幾度も見ている。
極度の性的昂奮に陥ったとき、香織は表情を失うのだ。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2022/10/19 05:54
-
今日は何の日
10月19日は、『洗濯を楽しむ日』。
洗濯機や衣類乾燥機などの生活家電を製造販売する……。
『パナソニック㈱(https://panasonic.jp/)/大阪府門真市』の「ランドリー・クリーナー事業部」が制定。
日付は、10月19日を「1019」として、「せん(1000)とく(19)⇒洗濯」と読む語呂合わせから。
秋晴れの季節であり、気温、湿度ともに洗濯日和になりやすいこの時期。
単なる家事労働の軽減ではなく、積極的に「洗濯・乾燥」などを楽しめる日とするのが目的。
体育祭や文化祭などの学校行事で汚れた洗濯物を……。
新しい洗濯機で、気持ちよく洗ってもらいたいとの願いもこめられてます。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/11019a8.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
パナソニックには、「ニッポンを楽しむ家電」として、「Jコンセプト」シリーズがあります。
3万人の家電調査から生まれたこのシリーズは……。
快適かつ丁寧な家事のために、また旬の味わいのために……。
パナソニックの知恵と技術を結集したものです。
そして、心地いいニッポンを楽しむ、この国ならではの新しい家電です。
そのJコンセプトの家電の一つに、「タテ型 全自動洗濯機 NA-JFA808」があります。
https://zatsuneta.com/img/11019a8_02.jpg
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2022/10/19 05:54
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
この洗濯機は、2021(令和3)年6月に発売されました。
洗濯機前面の高さや、無理なく手が届く槽の深さを徹底検証し……。
洗濯物を取り出すときの、腰への負荷を軽減するデザインとなってます。
これは、洗濯する人にとっての理想のかたちといえるでしょう。
以上、引用終わり。
2019年1月から、自分の衣類は自分で洗濯するようになりました。
それまでは、すべて母にやってもらってました。
腰や膝に痛みを抱える母にとって……。
洗濯がかなり辛い労働になってたことに、ようやく気づいたのです。
子供のころからずっとやってもらってましたから……。
気づくのが遅れてしまいました。
わが家は、1階に全自動洗濯機があります。
でも、洗濯物を持って2階と往復するのは大変です。
使う時間が、母と競合してしまうこともあるでしょうし。
ということで、2階用の洗濯機を買うことにしました。
最大のネックは、洗濯機用の排水口が2階にはないことです。
排水できるのは、トイレと小型のシンクだけ。
トイレは論外です。
となると、シンク。
もちろん、洗濯機を床に置いていては排水できません。
洗濯機を、シンクの上に載せる必要があります。
ということで、軽量な洗濯機を探しました。
全自動のはみんなデカくて無理でした。
で、ようやく二層式洗濯機で軽いのが見つかりました。
わたしが買ったのは、シービージャパンの『マイセカンドランドリーハイパー』という商品。
値段は、1万3千円ほどでした。
重量は11kg。
重いように思えますが、1歳の男の子の体重と同じくらいです。
これくらいなら抱えあげられます。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2022/10/19 05:55
-
今日は何の日(つづきのつづき)
で、シンクの上に、押し入れ用のスノコを敷き……。
その上に洗濯機を載せました。
排水の管は、そのままシンクに伸ばせばいいだけ。
そんな洗濯を始めて、もうすぐ4年。
ネックと思われるのは、まず洗濯槽が小さいこと。
約3.6kgまでしか入りません。
わたしは、基本的に週4日洗濯してます。
でも、1回で済ませられる日はありません。
夏場でも2回、冬場の衣類の嵩張る季節だと、3回くらい回さなければなりません。
しかも全自動ではないので、1回の洗濯で、↓の手順が必要です。
①洗濯槽に水と洗剤と衣類を入れ、洗濯します。
②洗濯槽の水を排水し、衣類を脱水槽に移し、脱水します(洗剤を飛ばすわけです)。
③衣類を再び洗濯槽に戻し、水を出しっぱなしにして、濯ぎを行います。
④衣類を再度脱水槽に移し、脱水。
2回目をやるときは、④の段階で、すでに2回目の①を始めてます。
付きっきりに近い状態になりますので、洗濯機が遠いところにあると大変です。
でも2階のシンクは、部屋のドアを出たところにあります。
ドアを開けてれば、洗濯機が止まったのもわかります。
意外だったのは、この作業がちっとも苦に思えなかったこと。
全自動がほしいとは、1度も感じませんでした。
洗濯するのも干すのも、まったく苦痛は感じません。
むしろ、爽快感さえあります。
洗濯が好きな人間だったということを、この歳になって発見したわけです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-
––––––
4. Mikiko- 2022/10/19 05:55
-
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
今も、買ったときのままの洗濯機を使ってます。
問題なく動いてますが……。
1回、大失敗をやらかしました。
脱水槽に洗濯物を詰めるとき、重みが偏ってると……。
脱水槽がうまく回らないんです。
何度か入れ直しをすることもあります。
1度、何度やっても回らず、面倒になってその場を離れてしまいました。
脱水槽は回したまま。
大音響に驚いて駆けつけてみると……。
洗濯機が、床に落ちてしまってました。
脱水槽が回らず、代わりに外側の洗濯機本体が回ってしまって転落したんでしょう。
でも、スノコの上に戻して動かしてみると……。
何の問題もなく使えました。
いや。
問題はありました。
脱水槽からの排水が、底からダダ漏れするようになったんです。
でも、排水はスノコを伝ってシンクに落ちるので、気にしないことにしました。
たまに、タイマーが途中で止まることがありますが……。
回し直せばいいだけです。
まだまだ、頑張ってもらうつもりです。
なお、洗濯を始めたころの顛末については……。
『Mikikoのひとりごと(https://mikikosroom.com/archives/2596550.html)』の……。
『洗濯記(https://mikikosroom.com/archives/36816898.html)』にまとめてあります。
ご興味のある方はどうぞ。