2022.9.19(月)
尻たぶが、左右に割られる感触があった。
「ほら、侑くん。
ここ覗いてみな。
まんこが見えるだろ。
この姿勢のままで、十分突っこめるんだよ。
寝バックっていう、立派な体位のひとつなんだ」
美咲は、両脚を懸命に閉めた。
「無駄だって言ったろ。
むしろ寝バック好きの女は、脚を閉じてるもんだよ。
その方が、ちんぽの刺激が強くなるからね。
ほら、侑くん。
ここに突っこみな」
美咲は、脚をバタつかせた。
侑人が近づけないよう、懸命の抵抗だった。
「侑くん、横から」
美咲の脚は、虚しく宙を掻くだけだった。
「跨いで、ここに座って」
尻の付け根に、ひんやりした肉の感触が生じた。
侑人の尻だろう。
美咲の尻たぶが両手で掴まれた。
熱を持った太い指。
絵里子の手だ。
尻たぶが、左右に割り広げられた。
「ほら、ここだよ。
おちんちん、手で下に向けて」
「いやー。
やめてぇぇ」
「うるさい。
処女じゃあるまいし」
「ひ」
性器に突起物が触れた。
侑人の陰茎だ。
夫以外の性器が、初めて挿入されようとしているのだ。
しかも、生でだ。
「ダメぇぇぇ」
「そのまま、お尻下ろして」
尻に、冷たい肉が密着した。
侑人が腰を下ろしたのだ。
そして膣内には、異物の感触があった。
とうとう挿入されてしまった……。
美咲の目から、涙が零れた。
「ほら、侑くん。
ここ覗いてみな。
まんこが見えるだろ。
この姿勢のままで、十分突っこめるんだよ。
寝バックっていう、立派な体位のひとつなんだ」
美咲は、両脚を懸命に閉めた。
「無駄だって言ったろ。
むしろ寝バック好きの女は、脚を閉じてるもんだよ。
その方が、ちんぽの刺激が強くなるからね。
ほら、侑くん。
ここに突っこみな」
美咲は、脚をバタつかせた。
侑人が近づけないよう、懸命の抵抗だった。
「侑くん、横から」
美咲の脚は、虚しく宙を掻くだけだった。
「跨いで、ここに座って」
尻の付け根に、ひんやりした肉の感触が生じた。
侑人の尻だろう。
美咲の尻たぶが両手で掴まれた。
熱を持った太い指。
絵里子の手だ。
尻たぶが、左右に割り広げられた。
「ほら、ここだよ。
おちんちん、手で下に向けて」
「いやー。
やめてぇぇ」
「うるさい。
処女じゃあるまいし」
「ひ」
性器に突起物が触れた。
侑人の陰茎だ。
夫以外の性器が、初めて挿入されようとしているのだ。
しかも、生でだ。
「ダメぇぇぇ」
「そのまま、お尻下ろして」
尻に、冷たい肉が密着した。
侑人が腰を下ろしたのだ。
そして膣内には、異物の感触があった。
とうとう挿入されてしまった……。
美咲の目から、涙が零れた。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2022/09/19 06:13
-
今日は何の日
毎月19日は、『シュークリームの日』。
スーパーやコンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした……。
様々なスイーツを製造販売してる、『㈱モンテール(https://www.monteur.co.jp/)/埼玉県八潮市』が制定。
日付は、「19」がシュークリームの語感と似てることから、毎月19日に。
シュークリームを、より身近なおやつにすることが目的。
同社の「牛乳と卵のシュークリーム」は、素材の風味豊かなカスタードのシュークリームです。
自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたカスタードクリームを……。
香ばしく焼き上げたパフに詰めてます。
そのほか「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」「生クリーム仕立てのプチシュー」「糖質を考えたプチシュークリーム」……。
「ドトール・2層仕立てのエスプレッソシュークリーム」「Hawaiian Hostチョコシュークリーム」などがあります。
記念日は、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/101195.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「シュークリームについて」を引用させていただきます。
シュークリームは、洋菓子の一種。
生地を、中が空洞になるように焼き……。
その空洞に、カスタードクリームなどを詰めるのが標準的です。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2022/09/19 06:14
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
シュークリームのシュー(chou)は、フランス語でキャベツを意味し……。
「キャベツのような生地」からその名前が付けられました。
クリーム(cream)は英語で、シュークリームは和製外来語です。
英語圏では、「cream puff(クリーム・パフ、クリーム入りのふっくらした物の意)」……。
もしくは主に英国では、「profiterole(プロフィトロール、「心付け」の意)」として知られてます。
シュー生地の原型は「揚げシュー(ベニエ・スフレ)」であるとされます。
現代のシューの由来は、諸説あります。
一般的には、1553年に、イタリアのメディチ家から、カトリーヌ姫が輿入れした際……。
お抱え菓子職人のポプリーヌによって、フランスに伝わったとされます。
日本に伝わったのは、幕末の横浜が最初でした。
一般に広まったのは、冷蔵庫が普及する昭和30年代からのことです。
以上、引用終わり。
シュークリームが和製英語だとは、知りませんでした。
ところで、カスタードクリームって何でしょう?
もちろん聞いたことはあるのですが。
↓例によって、Wiki様からの引用です(出典⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0)。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2022/09/19 06:14
-
今日は何の日(つづきのつづき)
+++
おもに洋菓子に使われ、薄黄色でトロリとした甘いクリームである。
卵黄と砂糖をよく混ぜ、小麦粉(コーンスターチでもよいが風味は劣る)を加え、温めた牛乳を少しずつ加えて伸ばしながら、トロみがつくまで加熱することによってできあがる。
ホイップクリームと異なり加熱しても変質しないうえ、安価ゆえによく使われる。
しかし、水分が多いことから、日持ちはしない。
このため、対策としてブランデーのような洋酒による味付けを兼ねたアルコール分の付加が行われることも多い。
+++
明確にはイメージできませんが、卵黄の入ったクリームなのでしょう。
一口サイズの小さいシュークリームには、違うクリームが入ってますよね。
クリームパンに入ってるみたいな。
黄色味がもっと濃いです。
シュークリームにこれが入ってると、ちょっとがっかりします。
シュークリームは、一時期、週末に買って来てたことがあります。
お昼代わりです。
スーパーで、1個だけ買って来まてました。
休日のお昼は、アイスだったり、いろいろとマイブームがありました。
どちらも美味しいんですが……。
食べた後、どうしても後ろめたさみたいなものが残ります。
また甘いものを食べてしまったという。
なので今は、甘いものは止めて、バーベキューです。
具材は、野菜とキノコとコンニャクがメイン。
最後に、お肉を200グラムくらいと、卵を1個焼きます。
時間は、1時間くらい。
十分楽しめてます。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-
––––––
4. Mikiko- 2022/09/19 06:15
-
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
ところで。
シュークリームとかケーキなどの洋菓子店。
常に、子供のなりたい職業の上位にランクされてます。
でも実際の経営は、厳しいみたいですよ。
親の店を継ぐならいいですが……。
自分で店を興すとなると大変です。
一番のネックは、クリームを使った洋菓子が、日保ちしないこと。
基本的に、その日に売り切ってしまわなければなりません。
日保ちがしないので、贈答用にも使われにくい。
和菓子は、それが出来るんですよ。
冠婚葬祭などのお使い物にも使われます。
店頭で売れなくても、そういう大口注文があるわけです。
町の和菓子店で、まったく客の姿のないお店が潰れないのは、そういう理由。
店先は、商品広告のショーウィンドウのようなものなんです。
店で売れなくても大丈夫。
それに対し、洋菓子店では、店頭販売がほぼすべてです。
余れば、自家消費か捨てるしかありません。
それが嫌で生産量を減らせば、儲かりません。
店舗も借りてるでしょうから、家賃はかかります。
設備費などの借金も返さなければならない。
従業員を雇えば、給料も払わなければならない。
よっぽどの覚悟がないと、やっていけない商売だと思います。