2022.5.14(土)
由美と美弥子 3541
★Mikiko
04/24/2022 06:04:38 AM
今日は何の日
4月24日は、『植物学の日・マキノの日』。
1862(文久2)年4月24日【新暦5月22日】(今から160年前)。
後の植物学者、牧野富太郎(まきの とみたろう/1862~1957)が……。
土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれました。
その家は、近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で……。
雑貨業と酒造業を営む裕福な家でした。
富太郎少年は幼少のころから、植物に興味を示してたと伝わってます。
牧野博士は、「日本の植物学の父」といわれ、独学で植物分類学を研究し……。
94歳でこの世を去るまでの生涯を、植物研究に費やしました。
その研究成果は、50万点もの標本や観察記録……。
そして、『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残ってます。
また、新種、変種約2,500種を発見、命名しました。
佐川小学校中退でありながら、理学博士の学位も得て……。
生まれた日は、「植物学の日」に制定されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
牧野博士が死去した翌年の1958(昭和33)年4月。
博士の業績を記念した建物として……。
高知市五台山に、「高知県立牧野植物園」が開園しました。
1999(平成11)年には……。
園内に、「牧野富太郎記念館(内藤廣設計)」が新設されました。
館内には、博士が収集した蔵書、直筆の原稿、植物画など、58,000点を収蔵した牧野文庫を始め……。
植物に関する研究室や、博士の生涯に関する展示などがあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/24/2022 06:05:02 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
2008(平成20)年4月には……。
南園に、東洋の園芸植物を観賞できる「50周年記念庭園」が誕生しました。
園内には、「博士ゆかりの野生植物」など、約3,000種の植物が栽培されてます。
また同園では、4月24日を「マキノの日」としてます。
この日は、入園が無料になるほか……。
園内の植物観察ツアーなど、特別なツアーが開催されます。
関連する記念日として、5月4日は「植物園の日」、5月7日は「博士の日」となってます。
以上、引用終わり。
植物好きのひとりとして、牧野博士は尊敬してます。
しかし、そのひととなりは、かなりアクの強い人物だったようです。
ま、メンタルがそうとう強靱でなければ……。
小学校中退で、理学博士にはなれないでしょう。
小学校中退と云っても、もちろんバカなわけではありません。
逆です。
なんとこの人、15歳で小学校の臨時教員になってます。
22歳のときには、東京帝国大学理学部植物学教室に出入りするようになったそうです。
もちろん、入学したわけでなく、単に部外者として出入りしてたわけです。
これも、そうとうなメンタルがないと出来ないことだと思います。
でも、一目置かれてたことも確かで……。
文献や資料の使用を許されてたとか。
わたしは、ここで、ちょっと穿った見方をしてしまいます。
牧野は、裕福な商家の出身です。
でも、研究費を湯水のように使ったため……。
実家の経営が傾くほどだったとか。
この研究費ですが……。
そのおこぼれが、植物学教室にもあったんじゃないでしょうか?
そうでもなければ……。
小学校中退の部外者に、文献や資料を使わせたりはしないんじゃないですか?
単なる美談ではない気がします。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/24/2022 06:05:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに彼には、驚くべきことがあります。
なんと、子供が13人もいたんです。
研究一辺倒ではなく、やることはやってたんですね。
やはり、一種の英雄のひとりだったのでしょう。
写真を見ると、そうとうないい男です。
↓大物俳優みたいな風貌。
↑『国立国会図書館/近代日本人の肖像』より。クリックすると、大きい画像が見られます。
ひょっとしたら……。
浮気もしてたのかも。
人間的には、かなり難のあった人ですが……。
残した実績は素晴らしいです。
死後、従三位に叙され、勲二等旭日重光章、文化勲章を授与されました。
生きてる内にもらえなかったのは……。
やはり、その人柄の成せるわざでしょうか。
で、わたしの行ってみたいところのひとつに……。
当然のごとく、『高知県立牧野植物園』があります。
しかし、やはり遠いです。
新潟からだと、新潟空港から、伊丹空港を経由して、高知空港ということになります。
時間的には、4時間半くらいなんですけどね。
でも、お金がねー。
片道、6万5千円くらいになってしまいます。
しかし、空路を利用しないとなると……。
21時間以上かかるようです。
でも鉄道の乗り継ぎなら、1万8千円くらいで行けるみたいです。
リタイヤしたら、やってみようかな。
由美と美弥子 3542
★Mikiko
04/25/2022 06:12:40 AM
今日は何の日
4月25日は、『しあわせニッコリ食で健康長寿の日』。
ヘルスケア商品、スキンケア商品などの製造販売を行う……。
『キューサイ㈱/福岡県福岡市中央区』が制定。
日付は、「し(4)あわせニッ(2)コ(5)リ」と読む語呂合わせから。
同社は、「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を推進してます。
健康長寿には、「運動・食事・交流」が重要として、2月25日の「ひざ関節の日(運動)」……。
3月25日の「みんなでニッコリみんなで健康長寿の日(交流)」とともに、食事の大切さを多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社は、健康寿命について考え、ただ長生きするのではなく……。
いくつになっても明るく元気に、いきいきと美しく、幸せな時間を過ごしてほしいとの想いを持ってます。
そのために、100歳まで楽しく歩ける人生を全力でサポートする……。
「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を展開してます。
同社は、「100歳100人実態調査」において、100歳以上の方に「自身が思う長寿の秘訣」を聞きました。
すると、「好き嫌いなく何でも食べる」「腹八分目」など……。
「食」について回答した方が6割と最も多いという結果でした。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/25/2022 06:13:04 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
これにより、健康長寿には「食事」が重要ということがわかります。
この調査では、食事は1日3回を欠かさず食べ、加えておやつを日常的に取ってる方が多かったとのこと。
また、好きな食べ物ランキングでは、1位「魚料理」、2位「菓子」、3位「肉料理」で……。
魚料理は、刺身や寿司などの生魚が約半数を占め、菓子は饅頭が人気との結果でした。
以上、引用終わり。
わたしも、テレワーク主体の生活になって以来……。
食事について考えるようになりました。
テレワークの日は、運動量が格段に減ります。
これは、出勤した日と、お腹の減り具合がぜんぜん違うのでわかります。
出勤した日の午後は、間食をしないと、仕事に集中出来ません。
というのも、お昼がごく軽いからですね。
レンジ用の容器に、カットワカメと煮干しをひとつかみ。
そこに、もやしを1袋。
これで、容器に山盛りになります。
ここに、液体味噌をちょっと加え、熱湯を容器の7分目くらいまで注ぎます。
もやしはすべて浸りませんが、これで大丈夫。
容器には、蓋があります。
これを被せて、レンジで3分。
蒸気で、外に出てたもやしも、しっかり茹だってます。
これと、6ピースチーズを1ピース。
これが、わたしのお昼です。
あ、第3のビール(アサヒ オフ)の350ml、1缶もありますね。
食べた直後は、それなりに満足出来ます。
でも、腹持ちの悪いこと天下無双です。
あっという間にお腹が空いてきます。
なので、2時半くらいに、間食。
といっても、カカオ95%のチョコを、ひとカケだけです。
その後、ゆっくりガムを噛みます。
これで夕食まで保たせるんですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/25/2022 06:13:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
お昼をこれにする前は、ご飯の余りをチンしたのに……。
出汁茶漬けをかけて食べてました。
あと、朝のご飯の量も減らしましたね。
軽く2膳いただいてたのを、1膳にしました。
これで我慢するコツは、ご飯を最後に食べること。
最初からご飯に箸を付けると、1膳では我慢できません。
まず、野菜ジュースをコップに1杯。
続いて、お味噌汁をすべて飲んでしまいます。
その後、キャベツの漬物を、小さなボウル1杯食べます。
その次が、おかず。
たいがい、ベーコンとほうれん草の入った目玉焼きです。
これも、全部食べてしまいます。
ご飯だけ、手つかずで残るわけです。
最後にご飯を、味付け海苔と納豆で食べます。
1膳食べ終えれば、テーブルの上には何もなくなります。
ということで、1膳で我慢できるわけです。
朝とお昼を、これに代えてから……。
体重が、5~6キロ落ちました。
目に見えるくらいの変化らしく……。
久しぶりに会った人からは驚かれます。
たいがい、病気を心配されますが。
現在の悩みは、朝のキャベツの漬物。
以前は、レタスを生で食べてました。
でも生だと、なかなか量を食べられません。
ということで、漬けることにしたんです。
でもねー。
塩は、ごく薄めにしてます。
はっきり言って、漬かりが足りないくらい。
それでも、ボウル1杯食べるので、塩分の取りすぎが心配。
ボウルには水を満たし、塩分が少しでも流れるようにはしてるのですが。
大量の野菜を、時間をかけて食べるのが……。
ご飯を我慢するためには、欠かせないルーティーンなんですよ。
でも、ここのところ、ちょっと血圧が高めなんです。
ま、これから汗をかく季節になれば……。
塩分を、いくらかは排出できるかもと思ってるのですが。
由美と美弥子 3543
★Mikiko
04/27/2022 05:37:40 AM
大相撲5月場所展望①
4月25日(月)、大相撲5月場所(5月8日~22日)の番付が発表になりました。
まず恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 3523』のコメントで、↓のように予想しました。
+++
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
東前頭十三枚目・千代丸(5勝10敗【+18】)
西前頭十三枚目・千代の国(5勝6敗4休【+18】)
東前頭十五枚目・天空海(4勝11敗【+22】)
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
東十両筆頭・王鵬(10勝5敗【-4】)
東十両二枚目・東龍(10勝5敗【-3】)
東十両六枚目・翠富士(12勝3敗【-3】)
+++
結果は……。
大当たり~。
今回は、自信が無かったんです。
↓『由美と美弥子 3523』のコメント文です。
+++
となると、十両からもう1人あげるか、幕内の1人が助かるかです。
↓昇進候補です。
西十両二枚目・英乃海(8勝7敗【+1】)
東十両七枚目・水戸龍(10勝5敗【+2】)
東十両十三枚目・竜電(13勝2敗【+2】)
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:38:09 AM
大相撲5月場所展望②
引用を続けます。
+++
スコアでは、英乃海が有利ですが……。
西二枚目の8勝で昇進は難しいでしょう。
やはり、幕内が1人、陥落を免れそうです。
東前頭十三枚目の千代丸か、東前頭十七枚目の輝ですね。
1月場所では、東の幕尻の王鵬が、7勝8敗で十両陥落し……。
西前頭十四枚目の一山本が、5勝10敗で陥落を免れました。
共にスコアは、【+19】。
しかも、東西を考えると、王鵬の方が有利だったはず。
これを考えると、千代丸有利のようですが……。
先場所の王鵬は、西のいない十七枚目で、まさしく幕尻でした。
でも、今回の輝には、西がいますから……。
幕尻ではありません。
ということで、輝が助かるんじゃないですか。
+++
結果は……。
英の海は、西十両筆頭に留められました。
輝は、西前頭十七枚目で踏みとどまりました。
ほかの予想サイトさんでは……。
輝が陥落としてたところもありました。
大勝利。
しかしながら……。
三役の予想は、外れました。
わたしは、高安の小結昇進と読みましたが……。
上がったのは、大栄翔でした。
↓『由美と美弥子 3523』のコメント文です。
+++
小結は、隆の勝が負け越し、豊昇龍が勝ち越し。
三役で空くのは、小結の1枠だけです。
でもねー。
協会はまだ、関脇2人にこだわるんでしょうか。
今場所、カド番の両大関が勝ち越しましたが……。
もし、ひとりでも陥落すれば、関脇は3人以上になったはず。
2人とも落ちてたら、関脇4人ですよ。
来場所も、3人にしてもいいんじゃないですか。
もしそれが叶うとすると、候補はたくさんいます。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:38:38 AM
大相撲5月場所展望③
引用を続けます。
+++
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です(小結は、前頭0枚目として計算します)。
この数値がマイナスなら、関脇昇格ライン。
●東前頭七枚目・高安(12勝3敗【-2】)
●西小結・豊昇龍(8勝7敗【-1】)
●東前頭二枚目・逸ノ城(9勝6敗【-1】)
●東前頭四枚目・霧馬山(10勝5敗【-1】)
●西前頭六枚目・琴ノ若(11勝4敗【-1】)
枠さえあれば、この5人は、関脇に上がる可能性がありました。
スコア的に有利なのは、高安ですが……。
もう一番、ほしいところでした。
13勝で優勝してたら、間違いなく関脇だったでしょう。
ということで、来場所の関脇は、現在の2人のままじゃないですか。
問題は、小結。
小結を3人以上にするという手もあります。
でも、1人は高安として……。
あとの3人は同スコア。
あ、小結ラインなら、もう1人いるか。
●東前頭筆頭・大栄翔(8勝7敗【+-0】)
ギリギリ昇格ライン。
でも、スコア的には、↑の4人より下です。
東西の差からいくと、逸ノ城か霧馬山になりますかね。
でも、小結を3人にしてまで、このどちらかを上げたいという強い動機が見つかりません。
小結4人は、もっとあり得ないでしょう。
ということで、小結は、豊昇龍と高安の2人になると思います。
+++
スコア的には、高安が2ポイントも有利でした。
逆に大栄翔は、スコア的には6番手。
これで、大栄翔が昇進です。
やはり、東前頭筆頭という、前頭のてっぺんにいたから……。
勝ち越せば最優先、ということなんですかね。
先々場所、幕尻で負け越した王鵬が十両に落とされました。
スコア的には、有利だったにもかかわらず。
東前頭筆頭からの小結昇進、および幕尻からの十両陥落のルール、覚えておくことにします。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:39:07 AM
大相撲5月場所展望④
さてそれでは、5月場所の見所。
これはもう、何と言っても若隆景です。
先場所は、新関脇で初優勝(12勝3敗)。
新関脇の優勝は、昭和11年の双葉山以来、86年ぶりという快挙でした。
しかし、5月場所での大関昇進は難しいでしょう。
1月場所が、前頭筆頭で9勝でしたから。
今場所12勝あげれば、3場所合計が33勝にはなりますが。
でも、正代が踏みとどまって、大関が3人いますからね。
ま、全勝優勝でもすれば、話は別ですが……。
今場所は、足固めの場所と思って臨んだ方がいいと思います。
目標は、11勝。
先場所の相撲内容からすれば、難しい星ではないと思います。
関脇は序盤、下位力士との対戦が組まれます。
ここで星を落とさず終盤までいけたら……。
再び、優勝の目も出てくると思います。
期待してるのは、もちろんわたしだけではありません。
なんと、赤旗の日曜版(4月24日)でも取りあげられてました。
そしてもうひとり、わたしが注目する力士がいます。
先場所、新小結で勝ち越した豊昇龍。
小結は、序盤から上位力士にあてられるので……。
勝ち越すのが難しい地位です。
先場所の隆の勝がいい例。
この人、関脇は5場所勤めてますが……。
小結は、先場所が初めてでした。
これまで、関脇での成績は……。
8勝、9勝、8勝、5勝、7勝。
平均、7.4勝してます。
ところが先場所は、小結で、4勝でした。
ことほどさように、小結で勝ち越すのは難しいんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:39:35 AM
大相撲5月場所展望⑤
ところが豊昇龍、新小結で勝ち越しました。
上位との対戦が続いた10日までが、4勝6敗。
ところがそこから、4勝1敗と盛り返しました。
負けが混んでも、自分の相撲を見失わなかった証拠でしょう
5月22日の千秋楽が、23歳の誕生日。
若さも魅力です(若隆景は27歳)。
叔父さんの朝青龍より上背があるので……。
これで体重が乗ってきたら、怖い存在になります。
あ、そうそう。
もうひとり、注目の力士がいます。
正代です。
先場所はカド番で、序盤で1勝5敗。
100%大関陥落だと思ってました。
ところがそこからなんと、8勝1敗でした。
突然、立ち会いの威力が蘇ったんです。
先場所後半の相撲が続けられるとしたら……。
間違いなく、優勝候補のひとりになります。
でもこの人は、始まってみないとわかりませんからね。
さて、最後になりましたが、新潟県出身力士。
先場所、西前頭14枚目で、7勝8敗と負け越した豊山。
今場所は何と、まったく番付が下がらず、先場所と同じ西前頭14枚目でした。
この人はほんとに、番付運がいいです。
これで今場所は、6勝9敗でも、幕内に留まれるかも知れません。
もちろん、4場所振りの勝ち越しを期待しますが。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:40:01 AM
大相撲5月場所展望⑥
続いて、十両の朝乃若。
新十両から2場所連続勝ち越して……。
先場所は、東十両4枚目まで番付を上げました。
しかし、初めて壁にあたりましたね。
5勝10敗と大負け。
星からして、9枚目まで落ちてもおかしくないところでしたが……。
西十両8枚目で留まりました。
とにかく、今の122キロという体重では、十両上位で戦うのは難しいです。
なんとか身体を作って、もう20キロくらいは増量しなければなりません。
名門、高砂部屋の部屋頭ですからね。
部屋頭どころか、唯一の関取です。
かつての部屋頭、元大関の朝乃山は、西幕下42枚目まで落ちました。
今場所一杯、出場停止です。
7月場所から再出場となりますが、三段目からのスタートになるでしょう。
6場所連続0勝15敗での陥落です。
6場所連続全勝しないと、同じペースでは戻れません。
これは無理な話。
再び大関を狙える地位にあがるには……。
1年半はかかるんじゃないですかね。
つくずく、もったいなかったです。
さてさて。
両国の青空に、幟旗がはためく5月。
一年で、一番いい場所です。
相撲茶屋も、営業再開されるとか。
入場者の上限も、通常の87%まで緩和されるようです。
満員に近い国技館の風景、早く見てみたいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/28/2022 03:31:24 PM
< 本篇より >
浴室で、男子学生が背後から
陰部をいじるということは、フツー
腋の下から手を伸ばしてくるので、
男子の勃起したイチモツが背中に
触れているのではありませんかね。
その感触も気になるものです。
-----
★Mikiko
04/28/2022 05:05:08 PM
それは……
考え至りませんでした。
逆ソープの店って、今もあるんですかね?
女性客に、男性のソープ嬢じゃなくて、ソープ坊?が、サービスする店。
きっと、女性客の背中に張りついて……。
石鹸まみれにしたあそこを擦りつけるサービス、あるでしょうね。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/29/2022 11:45:22 PM
奥さんによっては、ワタシが
たっぷり「奉仕」することもあります。
バスルームでは温かいシャワーを
浴びながら、和式スタイルでの放尿を
やってもらった御礼に、身体を洗って
さし上げます。
大抵、奥さんの背中側からシャボンまみれに
していき首、肩、腋そしてお背中を丹念に
洗います。
こちらに向き直ってもらうと、陰部は
タオルで隠されることが多いのですが
片足ずつ、足の裏や指の間も洗います。
太ももまで洗うのですが、つけ根の股間は
仕上げにと、取っておきます。
いよいよ正面から、乳房、お腹、女性器へと
進みます。
勃起した陰茎も見られることでしょう。
言葉で、カラダを誉めてあげることはMustです。
年齢やスタイルにかかわらず、誉める
素材はどんなご婦人にもありますから。
-----
★Mikiko
04/30/2022 06:23:58 AM
まさに……
ソープ坊ですね。
ソープ嬢には、タワシ洗いというテクニックがありますが……。
ソープ坊だと、ヘチマ洗いですかね。
ウルトラウーマン(35)
★Mikiko
04/28/2022 05:38:36 AM
かくし芸ほか
かくし芸のネタとして……。
二人羽織というのは、素晴らしいアイデアだと思いました。
まず、そんなに上がらなくてすむでしょう。
食べさせられてる方は、なされるがままですし。
食べさせてる方は、観客が見えないから、さほど緊張しないはず。
もうひとつの利点は、あまり練習がいらないこと。
いっそ、ぶっつけ本番でも出来るんじゃなうですか。
下手くそであればあるほどウケるという、美味しい芸です。
これに対して、手品とかは大変ですよ。
まず、そうとうな練習がいります。
その上、本番では、目一杯、緊張するはず。
失敗したら、見てる方もいたたまれません。
どう考えても、二人羽織の勝ちですね。
美波春子。
最初、これが出て来たときは、ミスタイプだと思ってしまいました。
まさか、日本人にミドルネームを付けるとは。
八十郎さん、頭がお若いです。
でも今回は、さまざまなシーンが、次々に出て来て、ちょっと混乱しました。
最初は、希美が見たのが、怜子とグレタの絡みだと思ってしまいました。
でも、怜子たちが亀戸にいるわけありません。
すると後半には……。
スワンが、怜子とグレタを、クローゼットから覗くシーンになってます。
わたしは一瞬、時空が歪んで……。
亀戸のマンションと、砂漠の尋問室が繋がったのかと思ってしまいました。
昔、SFを読んでたころは……。
こういう設定というか展開は、ごく当たり前のものでした。
でも最近は、SF的な小説はまったく読んでないので、少し混乱したみたいです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/28/2022 05:39:03 AM
かくし芸ほか(つづき)
今、突然、SF小説勃興期のころの、1枚の写真を思い出しました。
「SFマガジン」で見たんだったかな?
そうそう、「奇想天外」という雑誌もありました。
わたしが読んだのは、廃刊後の古本でしたが。
ああ、写真のことでしたね。
「SF作家クラブ」の旅行で、旅館前で撮られた集合写真。
今思い出しても、噴き出してしまいます。
写真の脇に、宿が用意した歓迎看板が写ってます。
看板には、「歓迎 SFサッカークラブ様」と書いてあったんです。
旅行の幹事は、「SF作家」というのが、まだ世間的にはポピュラーじゃないことを……。
すっかり忘れてしまってたんでしょうね。
仲間内では、当たり前な呼称ですから。
で、「SF作家クラブ」とだけ言って、漢字の説明はしなかったわけです。
ところが、宿で電話を受けた人は……。
何のギモンも抱かず、「サッカークラブ」だと思ったんでしょう。
ニヤニヤしてしまう、愉快なエピソードです。
しかし、その後、全盛期を迎えたSFが……。
あっという間に、時代の前面から消えてしまいました。
やっぱり、輝かしい未来がやって来るというのが幻想だったことに、みんなが気づいたからでしょうか。
鉄腕アトムの生年月日の設定は、2003年4月7日だったんですから。
21世紀は、それほどかように輝かしい未来だったんですよ。
まさか、旧態依然たる戦争が起きようとはね。
由美と美弥子 3544
★Mikiko
04/29/2022 06:12:50 AM
今日は何の日
4月29日は、『歯肉ケアの日』。
歯槽膿漏の予防、知覚過敏対策など、歯ぐき(歯肉)のためのハミガキ「ディープクリーン」の製造販売を手掛ける……。
『花王㈱/東京都中央区日本橋茅場町』が制定。
日付は、「し(4)に(2)く(9)⇒歯肉」と読む語呂合わせから。
いつまでも自分の歯でおいしく食べるためには……。
歯ぐき(歯肉)のケアが大切であることを、多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「ディープクリーン 薬用ハミガキ」は、4種の薬用成分が……。
歯と歯ぐきの間まで深く届き、歯槽膿漏、歯肉炎、口臭を防いでくれます。
4種の薬用成分とは、抗炎症成分であるβ-グリチルレチン酸、血行促進成分である酢酸トコフェロール……。
殺菌成分である塩化セチルピリジニウム、歯質強化成分で歯の再石灰化を促進するフッ素です。
歯肉炎とは、歯周病の中でも初期の段階で、歯ぐきに炎症が起きてる状態のこと。
歯ぐきが腫れたり、歯磨きのときに血が出たりという症状が見られます。
この段階では痛みがほとんどありませんが、放っておくと症状が悪化してしまいます。
そうなる前に、しっかり治療、ケアすることが大切です。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/29/2022 06:13:30 AM
今日は何の日(つづき)
書き写してて、ふと気づいたんですが……。
「花王」という社名の由来って何なんでしょう。
調べて見たら、実に驚きの事実がわかりました。
『ブランド・社名・ロゴマーク由来辞典』というサイトさんに……。
↓『「花王」の由来』というページがありました(出典)。
+++
「花王」の由来は、同社が1890年に発売した高級化粧石鹸「花王石鹸」で、当時、洗濯用石鹸が「洗い石鹸」、化粧石鹸が「顔洗い」と呼ばれていたことから、「カオ(顔)石鹸」と名づけることとし、「香王」「華王」「花王」などの候補中から「花王」という文字が選ばれ名付けられた。
+++
なんと!
「花王」は、「顔」だったんですよ。
初めて知りました。
調べるって、面白いですね。
さて、歯肉ケアについて。
ここのところ、落ち着いてます。
以前は、歯茎がよく腫れてました。
そんなときは、クロロマイセチン軟膏を脱脂綿に塗り……。
それを、歯茎と唇の裏側の間に挟んでました。
効きましたよ。
挟んでるのは、そんなに長い時間ではありません。
でも、半日くらいすると、腫れが潰れてました。
といっても、対処療法ですけどね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/29/2022 06:13:55 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
一番良いのは、歯医者さんで膿を抜いてもらうことです。
わたしも頻繁に切開してもらってました。
でも、最近はまったくなくなりました。
歯磨きを、高いのに買えたからでしょうか。
今、使ってるのは、小林製薬の……。
『生葉EX』というやつ。
最初は、試供品でほかの歯磨きに付いてたんだったかな。
気に入ったのは、味です。
漢方っぽい、独特の味がします。
以来、ずっとリピートしてます。
難点は、値段が高いこと。
100gの小さめなチューブですが……。
1000円以上しますね。
なので、使うのは夜だけ。
でも、今振り返ってみると……。
歯茎の炎症が出なくなったのは、これを使うようになってからかも知れません。
これまでは、ドラッグストアとかで、1つずつ買ってました。
でも、アマゾンでまとめ買いすると、安くなりそうです。
そうしてみようかな。
そうそう。
アマゾンの商品受け取り、便利になりましたね。
近所に、宅配ボックスみたいなのが設置されたんです(ハブロッカーと呼ぶようです)。
そこに、メールで送られる6桁の数字を入れると、ボックスが開きます。
これまでは、ファミマのレジで受け取ってました。
数字のコードが、確か12桁。
それにパスワードが7桁。
計19の数字を、店内の機械に打ちこみ、レシートを発行させます。
このレシートを持って、レジに行くわけです。
レジが混んでれば、並ばなければなりません。
何気に手間でした。
それに対し、ハブロッカーの数字は、6桁だけ。
入力した途端、パカッとロッカーが開きます。
ぜんぜん簡単になりました。
『花王』さんの回だったのに……。
小林製薬さんとアマゾンの宣伝になってしまい、申し訳ないです。
-----
☆きりしま
04/29/2022 05:16:57 PM
> キスもしないで入れたんじゃ、ソープだって
ソープは普通、キスはするのでどちらかというとチョンの間ですかね?
-----
★Mikiko
04/30/2022 06:25:17 AM
お久しぶりです
へー。
ソープって、キスするんですか。
昔からそうだったのかな。
この場面は、今から20数年前だから……。
90年代になりますかね。
ちなみに、「トルコ」が「ソープランド」に改名されたのは……。
1984年だそうです。
由美と美弥子 3545
★Mikiko
04/30/2022 06:30:53 AM
今日は何の日
4月30日は、『国際ジャズデー』。
フランスのパリで開催された、2011(平成23)年11月のユネスコ総会において制定。
翌2012(平成24)年から実施。
「国際デー」の一つ。
英語表記は「International Jazz Day」。
この国際デーは、ジャズを通じて、世界の様々な文化に対する理解を深め……。
未だ十分に教育を受けられない地域に住む少年少女たちに、ジャズを伝えていくことを目的としてます。
また、ジャズを教育ツールとして、さらに平和、団結、対話と、人々の間での協力強化のための力として認識し……。
国際社会において、その意識を高めることを目的としてます。
この日は、世界中の学生、芸術家、歴史家、学者、ジャズ愛好家とともに……。
ジャズの芸術、ルーツ、未来、影響について学び、祝われます。
そして、平和、文化間の対話、多様性の促進、人権と尊厳の尊重、差別の撤廃、表現の自由の促進、男女平等の促進……。
および、社会の変革に対する若者の役割を強化する活動がなされます。
この日を中心として、世界各地で、ジャズのライブ、ワークショップやセミナー、パネルや座談会が開催されます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/30/2022 06:31:16 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「ジャズについて」を引用させていただきます。
ジャズ(jazz)は、19世紀末から20世紀初頭にかけて……。
アメリカ合衆国南部の都市を中心に派生した音楽ジャンルです。
西洋楽器を用いた高度なヨーロッパ音楽の技術と理論……。
および、アフリカ系アメリカ人の独特のリズム感覚と民俗音楽とが融合して生まれました。
演奏の中に、ブルー・ノート、シンコペーション、スウィング、コールアンドレスポンス(掛け合い演奏)……。
インプロヴィゼーション(即興演奏)、ポリリズム(複合リズム)などの要素を組みこんでることが、大きな特徴とされます。
その表現形式は、変奏的で自由なものでした。
また初期から、ポール・ホワイトマンやビックス・バイダーベックらの白人ミュージシャンも深くかかわり……。
黒人音楽であると同時に、人種混合音楽でもありました。
演奏技法なども急速に発展し、20世紀後半には、世界の多くの国々でジャズが演奏されるようになり……。
後のポピュラー音楽に、多大な影響を及ぼしました。
以上、引用終わり。
わたしは、ジャズについての造詣は、まったくといっていいほどありません。
引用文にあった、「ブルー・ノート、シンコペーション、スウィング、コールアンドレスポンス、インプロヴィゼーション、ポリリズム」は、ひとつもわかりません。
それでも、レコードやカセット、CDは、買ったことがあります。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/30/2022 06:31:42 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
最初に買ったのは、アニタ・オデイという女性歌手のレコードだったと思います。
調べたら、すでに故人でした。
1919年生まれですからね。
亡くなったのは、2006年(享年87)。
わたしが買ったアルバムは、今調べたら……。
『アニタ・オデイ・シングス・ザ・ウィナーズ 』のようです。
「A列車で行こう」「テンダリー」「アーリー・オータム」「シング、シング、シング」……。
「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」「フレネシー」「南京豆売り」など、ほとんどの曲が耳に残ってます。
独特の甘い声をしてました。
さっき、Wiki(こちら)を読んで驚いたのですが……。
彼女は、幼いころに受けた扁桃摘出手術で、口蓋垂(のどちんこ)を切除されてたそうです。
そのため、ロングトーンやビブラートが出来なかったとか。
その代わりとして、音を断続させて歌う独特のスタイルを編み出したとのこと。
アニタを聴いてたころ、懐かしいです。
あのころ、東京の高田馬場の「マイルストーン」というジャズ喫茶に、ときどき行ってました。
今調べたら、ホームページ(こちら)はありましたが……。
なんと!
令和元年7月に閉店してました。
Google検索してホームページが出て来たときは……。
一瞬、次に行く単独旅行で寄ってみようかと思いました。
残念。
アニタ・オデイ以後、買ったカセットやCDについては……。
また、機会があったら書きたいと思います。
由美と美弥子 3546
★Mikiko
05/01/2022 06:20:49 AM
今日は何の日
5月1日は、『コインの日』。
『日本貨幣商協同組合(JNDA)/東京都港区新橋』が制定。
日付は、硬貨の貨幣である「コ(5)イ(1)ン」と読む語呂合わせから。
人類の生み出した重要な発明の一つと言われ、3,000年近くの歴史を持つ「貨幣」。
各国の各時代の意匠や様式を反映した美術品とも言える、その貨幣を通して……。
それぞれの国の歴史や文化に対する理解を深めてもらうことが目的。
同組合は、国内最大級のコインの祭典である「東京国際コイン・コンヴェンション」の開催や……。
「日本貨幣カタログ」の発行などを行ってます。
「日本貨幣カタログ」は、日本で最初の流通貨幣と言われる「和同開珎」から……。
現在に至る日本の貨幣の時価を紹介した、日本で唯一の総合貨幣カタログです。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「コインについて」を引用させていただきます。
コイン(coin)とは、金属で作られた貨幣で、硬貨とも云われます。
一般的に丸い形をしてる物が多いですが、四角、五角、六角、七角、八角など多角形をした物や……。
真ん中に穴を開けた物などが各国に存在します。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/01/2022 06:21:12 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
現存してる最古の硬貨は……。
現在のトルコに位置するアナトリア半島にある、リディア王国で作られたエレクトロン貨(electrum)です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
エレクトロン(elektron)とは、ギリシャ語で琥珀を意味します。
金銀合金は、その淡黄色が琥珀を連想させることから……。
琥珀金、すなわちエレクトラム(electrum)と呼ばれました。
硬貨がいつ誕生したかについては、確かなことは分かってませんが……。
紀元前10世紀ころのギリシャでは、すでに作られてたと考えられてます。
良く知られた話によると、物と物との交換に嫌気がさしたギリシャ人が……。
物の交換の仲立ちになる物を使ってはどうかと話合いました。
最初は、鉄釘を使ってみましたが……。
鉄釘は作るのは簡単ですが、形状がいまひとつで、人にやるわけにもいかず、すぐに使われなくなりました。
その後、リディア近郊に住んでた若者が、後にコインと呼ばれる物をつくって国王に献上すると……。
ギリシャ人は、皆その発想に驚きました。
以来、ギリシャでは、各地の鋳型彫刻工たちが、硬貨の芸術性を競うようになりました。
以上、引用終わり。
最初に、硬貨ではなく、金塊の話。
静岡県伊豆市の土肥金山には……。
世界一の重さを誇る金塊が展示されてるそうです。
その重さ、250kg。
ギネスブックに認められた、まさに世界一の金塊です。
で、その時価なんですが……。
公開を始めたのは、17年前の2005年。
そのころの時価は、4億1000万円だったそうです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/01/2022 06:21:36 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ところが!
金が高騰してる現在、その時価は……。
なな、なんと、22億3000万円!
実に、5.44倍。
わたしなら、売りますけどね。
あー、残念です。
というのも、わたしも昔、金の積み立て購入をやってたんですよ。
毎月、少しずつの金額で、金を買っていくわけ。
でもね、すぐにやめてしまいました。
もっと手っ取り早く稼げる株に手を出したからです。
もーちろん、大失敗。
やっぱ、急がば回れなんですね。
コツコツ、金を積んどけばよかった。
100万積んでたら、544万円になってたんですよ。
あー、タイムマシンで戻りたい。
でも、ほんとに戻れたら……。
その後高騰した株を買うでしょうけど。
さて、コインの話。
これは最近、めっきり使わなくなりました。
昔は、財布の中にじゃらじゃらありました。
買物で、お札ばかり出してたので。
当時は、事務所の小口現金の管理をしてました。
駐車料金の精算などに、小銭がたくさん必要でした。
で、買物のお釣りで小銭を集め、それを金庫のお札と両替してたんです。
その業務が、若い子に移ったのをきっかけに……。
買物の支払いを、クレジットカードにするようになりました。
今は、ほとんどの支払いがカードです。
現金で払うのは、クリニックと歯医者と100均くらいですね。
なので、1万円下ろすと、それが3ヶ月くらい保つようになりました。
コインは、まったくの邪魔者。
でも、消費税が10%になったおかげで、1円玉が溜まらなくなったのは助かりました。
今は、財布に小銭が増えると、ATMで銀行に預けるようにしてます。
カードが使えるところで、現金を使うメリットはありませんから。
カードなら、ポイントが付きますからね。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/02/2022 02:03:35 AM
本篇より。
活きアワビを観ると、つい
ナニを連想してしまいます。
40代、50代の使いこんだそれは
見た目の色素的には濁っていますが、
味は格別だと思っています
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:16:42 AM
アワビのほかに……
ニタリ貝という貝がいるようです。
語源は“似たり貝”で、まさしくそっくりだとか。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/02/2022 10:47:04 AM
本篇より。
男子学生のクンニが始まりました。
ところで、以前にも書きましたが、
春・秋の叙勲のシーズンになると
つい連想してしまうのです。
授与式では声を挙げて呼ぶのでしょうかね?
「勲二等ナントカ賞」と。
もし、その場にふとどき者のワタシが居ると、
絶対、「クンニ党」と聞こえて
しまうと思います。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:01:54 PM
勲二等が……
クンニ党に聞こえるとは、脱帽です。
わたしはまだ、修行が足りないようです。
由美と美弥子 3547
★Mikiko
05/02/2022 06:24:17 AM
今日は何の日
5月2日は、『世界まぐろデー』。
2016(平成28)年12月、国連総会で制定。
翌2017(平成29)年から実施。
「国際デー」の一つ。
英語表記は「World Tuna Day」。
現在、80ヵ国以上が、まぐろ漁を行い……。
数多くのまぐろ漁船が、あらゆる海洋で活動してます。
まぐろ漁は、インド洋と太平洋で、これからも引き続き拡大すると考えられます。
また、多くの国々が、食の安全保障、栄養、経済開発、雇用、政府の歳入、暮らし、文化、余暇において……。
まぐろ資源に大きく依存してます。
まぐろは個体数が少ないうえ、需要が高いため……。
世界中で乱獲され、国際的な資源の保護が叫ばれてます。
『世界まぐろデー』は、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を達成するため……。
持続可能に管理された資源の重要性を認識するための日です。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:24:37 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「マグロについて」を引用させていただきます。
マグロ(鮪)は、サバ科マグロ属(学名:Thunnus)に分類される硬骨魚類の総称です。
暖海性であり、外洋性および回遊性の大型肉食魚で……。
日本を始めとする世界各地で、重要な食用魚として漁獲されてます。
全世界の熱帯や温帯海域に広く分布しますが……。
種類によって、分布域や生息水深が異なります。
海中では、口と鰓蓋を開けて遊泳し、ここを通り抜ける海水で呼吸します。
泳ぎを止めると窒息するため、たとえ睡眠時でも止まりません。
マグロ属には、クロマグロ、タイセイヨウクロマグロ、ミナミマグロ……。
メバチ、ビンナガ、キハダ、コシナガ、タイセイヨウマグロの8種が含まれます。
英語名「Tuna」は「マグロ」と日本語訳されがちですが、実際は上位分類群のマグロ族(Thunnini)全般を指し……。
マグロだけでなく、カツオ、ソウダガツオ(マルソウダ、ヒラソウダ)、スマなどを含みます。
「マグロ」の名前の由来は、目が大きく黒い魚であることから……。
「目が黒い」→「目黒」→「まぐろ」となったという説があります。
また、保存することが困難だったマグロは、常温で時間が経つと真っ黒になることから……。
「まっくろ」→「まくろ」→「まぐろ」となった説もあります。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:25:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用文を読み出してすぐ……。
「マグロの英名は、やっぱりツナだったんだ」と思いました。
でも最後の方では、カツオもツナだったということを知りました。
わたしはよく、ツナ缶を買います。
出来るだけ安いものを選びますが……。
そういう缶の中身は、マグロではなく、カツオである場合が多いです。
これまで、「カツオのツナ缶って、詐欺でないの?」と思ってました。
思ってても、買いましたが。
安いので。
でも、詐欺じゃなかったわけです。
カツオも、ツナで良かったんです。
今度から、堂々と買いたいと思います。
しかしねー。
「泳ぎを止めると窒息するため、たとえ睡眠時でも止まりません」ってのは、切ない性質です。
本人は、苦にはしてないのかも知れませんが。
マグロが獲物を追うときの最高速度は、時速100キロ近いそうです。
まさに、泳ぐために出来た体型なんです。
というわけで、水泳選手の身体も、マグロに近い方が有利。
女子選手では、括れがあったりすると不利なんです。
で、新潟県出身で、シドニーオリンピック銀メダリストの中村真衣さん。
彼女、マグロを理想に身体作りをしたと聞いたことがあります(空耳だったかも知れません)。
なるほどと思ったものでした。
続きはさらさらにに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:25:22 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
そうそう。
マグロって、出世魚じゃなかったでしたっけ。
でも、調べて見たら、違ってました。
小さいころを、メジカやシビと呼ぶ地方もあるそうですが……。
一般的な呼び名じゃありません。
出世魚の代表と云えば、ブリでしょうか。
関東での呼び名は、ワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリ。
関西では、ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ。
イナダ、ハマチなど、ほかの魚の名前と思ってました。
昔の人が、違う魚と思ってたのが……。
いわゆる出世魚なんでしょう。
それに対し、マグロの小さいころは……。
単に「小さいマグロ」と認識されてたんじゃないですか。
なので、出世魚とは呼ばないようです。
そうそう。
マグロと云えば、トロ。
でも、冷凍技術のなかった昔は……。
傷みやすいマグロの脂身は、敬遠されてたそうです。
脂分が多いので、醤油などに浸けても染みこみません。
保存の仕様がなかったんです。
ということで、トロは……。
捨てられるか、畑の肥やしにされてたそうです。
わたしは、生魚はほぼ食べません。
それに、炭水化物を減らしてる今は……。
お寿司は厳禁ですね。
あれ、大量に、ご飯食べちゃいますよね。
「くら寿司」には、シャリを使わない「糖質オフ」メニューがあったようですが……。
今は、なくなっちゃったみたいですね。
シャリ代わりが、大根の酢漬けとかだったようです。
そこまでして、お寿司の形をしたものを食べる理由って、あるんですかね?
お刺身を食べればいいだけです。
なくなってしまったのもわかる気がします。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/02/2022 10:39:30 AM
本編より。
お肥りになったご婦人は実は好みなんです。
経験的には、裸身の際、張り出したお腹を
タオルや手で隠したがる傾向が強いように
思います。
奥さんと正常位の場合、ワタシを確かめる
ように?両手は抱き着いて来られることが
多いです。
眼を見る、Kissは、その際もおろそかにしては
なりませぬ。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:02:40 PM
AVでも……
スカートなどを、お腹に巻いたままなさる女優さんがいます。
あれはいけませんな。
豊かなお腹が好みの殿方は、少なくないと思うので。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/03/2022 12:24:49 AM
はい そうです。
お腹の括れなんか、
気になさることは要りません。
「見ないで。また肥っちゃたから。」
ぐらいの奥さまが一番食べどきで
美味だと思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/03/2022 04:51:11 AM
マグロとは、エッチの世界の隠語としても
使われます。
実は、ワタシの妻は典型的なマグロ女で、
ワタシが他所の奥さんを漁る理由のひとつ
なのかもしれません。
(自分に都合のよい言い訳だとは
分かっていますけど。)
訪問介護ヘルパーが職業の
Y子さんと初めて寝た時、
へえ、こんなに敏感に反応して
マメに尽くしてくれる奥さんが
居るんだと内心、驚いたものです。
セックスの相性というものが有る
ことを実感した女性でした。
-----
★Mikiko
05/03/2022 07:48:01 AM
訪問介護ヘルパーさん
不謹慎かとも思いますが……。
介護の現場で働いてる女性は、風俗でも十分やっていけると思います。
相手の身体に直接触ることに慣れてますし……。
気も回るんじゃないですか。
でも、コロナ禍では、風俗業界も大変なんでしょうね。
逆に、風俗から介護業界に転身ということもアリなのでは?
由美と美弥子 3548
★Mikiko
05/04/2022 06:19:58 AM
今日は何の日
5月4日は、『糸魚川・ヒスイの日』。
糸魚川のまちおこしのために活動する市民団体『NPOまちづくりサポーターズ/新潟県糸魚川市』が制定。
日付は、ヒスイ(翡翠)の「翠」から連想して、「みどりの日」である5月4日としたもの。
糸魚川市は、日本唯一のヒスイ産出地であり……。
世界最古のヒスイ文化発祥の地でもあります。
ヒスイの魅力を、さらに大勢の人に知ってもらい……。
まちおこしの機運の醸成を図ることが目的。
糸魚川市では、国石であるヒスイを含む豊かな自然や、石探しツアーなど、石から広がる独自の価値を提供する……。
「石のまち」プロジェクトを、2019(平成31年/令和元)年から展開してます。
ちなみに、糸魚川という名称は、糸魚川市のように地名になっていますが……。
同市に、糸魚川という川は存在しません。
記念日は、2014(平成26)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
これを記念して、同団体では、「ヒスイのまち糸魚川」のロゴマーク3種類を作成しました。
これらは、Facebookの「写真」で確認することができます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ヒスイについて」を引用させていただきます。
ヒスイ(翡翠、jade:ジェイド)は、深緑の半透明な宝石です。
東洋(中国)、中南米(インカ文明)では……。
古くから人気の高い宝石で、金以上に珍重されました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/04/2022 06:20:23 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本では、2016(平成28)年……。
日本鉱物科学会により、国石として認定されました。
ヒスイは全ての鉱物の中で、最も割れにくい性質(靭性)を持ってます。
最高の硬度を持つ鉱物は、ダイヤモンドですが……。
ある特定の角度から衝撃を与えると、簡単に割れてしまいます。
一方、ヒスイは、細かな結晶の集まりであるため……。
衝撃に弱い方向というものが存在しないのです。
以上、引用終わり。
糸魚川市。
糸魚川市には、高校野球で有名な高校があります。
新潟県代表として……。
春夏通算3回、甲子園に出場した、糸魚川商工です。
この高校のおかげで、糸魚川という地名の読み方が……。
全国的に認知されたといっても過言ではないでしょう。
現在は、総合学科への変更に伴い、糸魚川白嶺高校と校名を変えてます。
でも、最後の甲子園出場が、1976年の選抜。
このときは初戦で、鉾田一高の戸田投手により、ノーヒットノーランを達成されて負けました。
でもおかげで、糸魚川の名は、さらに広まることになったのです。
でもあれからもう、46年。
すでに、高校野球で糸魚川商工を思い出す人もいないかも知れません。
あらためて、読み方を書いておきます。
“いといがわ”です。
あ、そうそう。
高校野球ファン以外でも、この地名をご存じな方々がおられます。
地質ファンです。
タモリさんみたいな。
有名な、糸魚川静岡構造線という大断層のおかげです。
通称、糸静(いとしず)線。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/04/2022 06:20:47 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
なお、この断層をフォッサマグナと思ってる方も多いようです。
わたしもそうでした。
でも、糸魚川静岡構造線は、フォッサマグナの西辺なんです。
東辺は新潟市のあたりだったと思いますが……。
こちらは、ほとんど知られてませんね。
糸静が、圧倒的に有名です。
実際、この大断層、文明史的にも重要なラインなんです。
東日本と西日本の、言葉や文化の境にもなってるからです。
なぜかは知らねど。
さて、わたしと糸魚川。
同じ県内とは云え、はなはだ遠い場所です。
鉄道を使っていくと、一番早いルートでも、2時間半かかります。
わたしは、1度だけ行ったことがあります。
電車じゃありません。
車でした。
遠かったですね。
何しに行ったかというと……。
ツツジを見にです。
ツツジで有名な場所があるんです。
公園とかじゃありません。
個人のお宅です。
お宅と云っても、規模がすごいですが。
山の斜面が敷地になってるんです。
その斜面一面に、ツツジが植わってます。
この時期、それが一斉に開花するわけです。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
わたしが行ったのは、当然、花時ですから……。
今ころだと思います。
↓わたしが撮った写真が残ってました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
日付を見ると、5月16日でした。
ゴールデンウィークが終わってから、梅雨前までが……。
1年で、一番いい気候のときです。
まさにそのころ、ここのツツジは満開になります。
また行きたくなりました。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/05/2022 10:30:07 AM
< 本篇より >
舌は、お互いに出し入れすると、
いっそうよくなります。
エッチに於けるKissとは、唇というより
舌の応酬だと思っています。
ところで、絵里子さんはこのとき、
安全日だったのかしら。
-----
★Mikiko
05/05/2022 04:56:50 PM
安全日だったかどうか……
実は、まだ考えてないのです。
どうしますかね。
ゴールデンウィーク、いいお休みでした。
今日のお昼は、ひとり餃子パーティーをしました。
といっても、レンジでチンする餃子です。
十分に美味しいので、驚きです。
味の素さん、さすがです。
明日、1日出社すれば、また週末の2連休。
ありがたいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/05/2022 11:31:58 PM
コンドーム装着せずに、ナマで(精を)出したい。
「装着して」と言われて装着して膣内で出す。
危険日なんだけど構わず受け容れてしまう。
こうしたあたりは男女の心理戦だと思います。
快感を得たい思いもさることながら、お相手が
実際のところ、自分をどうみているかが、
如実に現れてしまう場面なので、
それなりに注意が要るものです。
ワタシ?ナマ党です。挿入する場所を
替えてでもナマで出したい派ですね。
-----
★Mikiko
05/06/2022 06:18:13 AM
替える場所は……
やっぱり、黄門様ですか?
それなら相手は、女性でなくても良さそうですが。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/06/2022 09:15:48 AM
黄門さま、或いは、お口も使わせてもらいます。
いやあ、そっちの趣味はありません。
Ladys Onlyですな。
膣穴と菊穴は極めて近い
位置関係にありますし。
-----
★Mikiko
05/06/2022 05:06:42 PM
アメリカンジョークを思い出しました
ある男いわく、「神様は、女体の設計を間違った」。
なんとなれば、「乗るところと排気口を、隣り合わせに作ってしまったじゃないか」。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/07/2022 10:33:25 AM
陰茎で、二つのホールを行き来
させると、とても悦ぶ奥さんが居ました。
(事前に中まで充分洗浄しますが)
由美と美弥子 3549
★Mikiko
05/06/2022 06:19:57 AM
今日は何の日
5月8日は、『ふりかけの日』。
ふりかけを、国内外に広める活動を行ってる……。
『(社)国際ふりかけ協議会(International Furikake Association:IFA)』が制定。
日付は、「ふりかけの元祖」とされる、熊本県の薬剤師だった吉丸末吉氏の誕生日が……。
1887(明治20)年5月6日であることから。
大正時代、吉丸氏は、当時の日本人のカルシウム不足を補う方法として……。
魚の骨を砕いて、ご飯にかけて食べることを考案しました。
その吉丸氏の存在を知らせるとともに、「ふりかけ」という食文化の発展を図ることが目的。
同協議会では、全国の美味しいご当地ふりかけが大集合するイベント……。
「全国ふりかけグランプリ」を開催するなどの活動を行ってます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ふりかけについて」を引用させていただきます。
「ふりかけ」の起源については、美味滋養を目的として……。
大正時代から昭和初期にかけて、数ヵ所で考案されたといわれてます。
業界団体の「全国ふりかけ協会」では……。
熊本県で売り出されたビン入りの「御飯の友」という商品を、「ふりかけの元祖」として認定してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/06/2022 06:20:19 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「御飯の友」は、薬剤師だった吉丸末吉氏によって……。
熊本市で考案され、作られました。
当時、食料不足の時代背景の中、ふりかけはカルシウム不足を補うためのものでした。
小魚を乾燥させ、粉末にして調理し……。
青のりやゴマなどを加えて、美味しく食べられるように加工されました。
乾燥を防ぐために、口の狭いビンに入れ……。
コルク栓をして、蝋(ろう)で固着してありました。
これが、最初のふりかけ「御飯の友」でした。
戦時体制下では、栄養食品であるふりかけの軍納は強制であり……。
「御飯の友」も、貴重な軍納品でした。
ふりかけが、大人向けの高級食材から、子供にも受け入れられる大衆向け食材へと変わったのは……。
第二次世界大戦後に、丸美屋食品工業が、海苔と甘みのある卵を使った「のりたま」を開発したことがきっかけです。
「のりたま」は、1960(昭和35)年に発売されて以降……。
子供向けふりかけとして、高い人気を得ています。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
以上、引用終わり。
強制的に軍納というのはヒドい話ですね。
こういう軍隊が負けるのは当たり前です。
悪いのは、上層部。
こんな人間どもに指揮されて死んでいった人たちは……。
あまりにも可哀想です。
今のロシア軍も同様でしょう。
ロシア軍が発表するロシア兵の戦死者の数は……。
はなはだ、過小なようです。
今後、あまりにも多くの兵士が帰って来ないという事実が表面化したとき……。
ロシア国民は、どう思いますかね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/06/2022 06:20:43 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて。
わたしと振りかけ。
のりたまは、わたしも子供のころ、食べてました。
味は今も覚えてます。
懐かしいです。
でも、大人になってからは、振りかけはほとんど食べなくなりました。
ま、ほとんどの方がそうでしょうが。
結婚して、旦那がのりたまをかけてたら……。
奥さんは、ちょっと引くかも知れませんよね。
振りかけが、あまり使われなくなったのは……。
おかずが豊富になったからというのが大きいでしょう。
振りかけは、おかずの乏しいときに使われてたでしょうから。
現在では、お茶漬けの普及も影響してると思います。
余りご飯には、お湯を掛けた方が美味しくいただけますから。
わたしも、炭水化物ダイエットを始める前は……。
お昼に、余りご飯をお茶漬けにして食べてました。
永谷園の「だし茶漬け」が美味しいんですよ。
でも、テレワークのお昼にこれを続けたら……。
覿面に太りました。
やっぱり、動かないのに炭水化物を食べてちゃダメなんですよ。
あと、痩せるために運動を始める人も多いでしょうが……。
運動だけで痩せようとしたら、そうとうな負荷をかけないと効果が出ないと思います。
痩せるには、ご飯を減らすのが、一番、手っ取り早いです。
満腹感とは、おさらばしなければなりませんけどね。
わたしは、物足りなさを補うために、ごく薄い塩に漬けたキャベツを……。
小さなボウルひとつくらい食べてます。
ご飯を食べる前に、これをすべて平らげます。
おかげで、ご飯をお代わりしないで済むようになりました。
由美と美弥子 3550
★Mikiko
05/07/2022 06:15:08 AM
今日は何の日
5月7日は、『ブラックモンブランの日』。
アイスクリームやチョコレート菓子などを製造販売する……。
『竹下製菓㈱/佐賀県小城市』が制定。
日付は、「ブラックモンブラン」が初めて発売された、1969(昭和44)年5月7日から。
2019(令和元)年、発売50周年を迎えた同社の看板商品、「ブラックモンブラン」。
こだわりのバニラアイスに、チョコレートと、ザクザク食感のクッキークランチがコーティングされた……。
九州で大人気のこのアイスクリームを、全国に広めることが目的。
記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ブラックモンブランについて」を引用させていただきます。
竹下小太郎前会長は、アルプス山脈の最高峰「モンブラン」を目の前にしたとき、こう思いました。
「この真っ白い山にチョコレートをかけて食べたら、さぞ美味しいだろう」。
この思いを、アイスクリームの名称に取り入れたのが「ブラックモンブラン」です。
また、その名称には、モンブランのように……。
アイスクリームの最高峰を目指すという意味もこめられてます。
当時のアイスといえば、ほとんどが、着色料で色付けした水に……。
甘味料などで甘みをつけただけの、駄菓子っぽいものでした。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/07/2022 06:15:31 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
そんな時代、バニラアイス、チョコレート、クッキークランチといった……。
洋菓子風の高級感をもった「ブラックモンブラン」に、子どもたちは惹かれたようです。
「ブラックモンブラン」は、発売当初から、「お天気ゲーム」や「干支ゲーム」など……。
毎年異なる、当たりの仕組みを採用してます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
誕生から50周年を迎えた「ブラックモンブラン」ですが……。
今では、「スペシャルブラックモンブラン」や「ビターチョコモンブラン」などのラインナップも増え、充実の品揃えとなってます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
以上、引用終わり。
当然のごとく、食べたことないです。
新潟で、買えるんですかね?
コンビニには、置いてないんでしょうか。
ネット検索したところ、どうもないみたいですね。
でもこの検索で、「ブラックモンブランの食べ方」みたいな記事を見かけました。
アイスバーに、食べ方もへったくれもないだろうと思って覗くと……。
なるほどという内容でした。
↑の引用文にあるように……。
表面には、ザクザク食感のクッキークランチがコーティングされてます。
これが、食べてると、ボロボロ落ちるみたいなんです。
なので、お皿やティッシュを引いて食べるという方が多いようです。
でも、アイスバーを食べるために、洗い物や紙ゴミを増やしたりするのも残念です。
もっとスマートな方法がありました。
「ブラックモンブラン」の包装紙を使うんです。
アイスに接する裏側が、銀紙みたいになってるやつ。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/07/2022 06:15:59 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
この包装紙を、ガバッと開くんです。
いわゆる、パーティー開け。
ポテトチップスなどを、ガバッと開く開け方(参照)。
「ブラックモンブラン」の包装紙を、そうやって開きます。
で、それを口の下に保持して……。
クッキークランチのこぼれを受け止めながら食べるんでしょう。
包装紙に落ちたクランチは……。
多分最後に、粉薬を飲むようにして、口に入れるんだと思います。
なるほど。
これなら、お皿もティッシュも要りませんね。
さて。
ここでちょっと問題。
この、裏が銀紙の包装紙は……。
どうやって捨てればいいのでしょうか。
燃やすゴミ?
燃やさないゴミ?
ちなみに新潟市では、燃やすゴミでした(こちら←検索ボックスに、銀紙と入れてみて下さい)。
なぜ、燃やすゴミかと云うと……。
圧延によって薄く伸ばされたアルミホイルは、燃えると灰になるからだそうです。
燃えるとき、有害なガスも発生しません。
なので、燃やすゴミ。
でも、このルールは、各自治体によって違うようです。
なぜかというと……。
ゴミ処理場の焼却炉の性能が違うからだそうです。
なので、各自治体のルールを調べて、ゴミ出ししましょう。
実はわたし……。
間違ってました。
銀色の包装紙、プラゴミに出してました。
だけど、包装紙にプラマークがあった気がするんですよね。
でも、よく考えたら、もし銀紙の包装紙が燃やすゴミじゃないとすると……。
ガムと、噛んだ後のガムを包んだ紙を、分けて出さなきゃならなくなります。
そんなこと出来るわけありません。
やっぱり銀紙は、基本的に燃やすゴミなんですよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/07/2022 10:27:24 AM
ブラックモンブランアイス。
佐賀、福岡のコンビニではフツーに
売ってましたっけ。
都心のコンビニでも、稀に見たような
記憶があります。
とにかく甘いという印象でした。
(だからビターテイストも有るのか)
-----
★Mikiko
05/07/2022 04:44:18 PM
食べてみたい気もしますが……
気になるのは、クッキークランチ。
歯に挟まるんじゃないですかね。
入れ歯の人はダメでしょう。
★Mikiko
04/24/2022 06:04:38 AM
今日は何の日
4月24日は、『植物学の日・マキノの日』。
1862(文久2)年4月24日【新暦5月22日】(今から160年前)。
後の植物学者、牧野富太郎(まきの とみたろう/1862~1957)が……。
土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれました。
その家は、近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で……。
雑貨業と酒造業を営む裕福な家でした。
富太郎少年は幼少のころから、植物に興味を示してたと伝わってます。
牧野博士は、「日本の植物学の父」といわれ、独学で植物分類学を研究し……。
94歳でこの世を去るまでの生涯を、植物研究に費やしました。
その研究成果は、50万点もの標本や観察記録……。
そして、『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残ってます。
また、新種、変種約2,500種を発見、命名しました。
佐川小学校中退でありながら、理学博士の学位も得て……。
生まれた日は、「植物学の日」に制定されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
牧野博士が死去した翌年の1958(昭和33)年4月。
博士の業績を記念した建物として……。
高知市五台山に、「高知県立牧野植物園」が開園しました。
1999(平成11)年には……。
園内に、「牧野富太郎記念館(内藤廣設計)」が新設されました。
館内には、博士が収集した蔵書、直筆の原稿、植物画など、58,000点を収蔵した牧野文庫を始め……。
植物に関する研究室や、博士の生涯に関する展示などがあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/24/2022 06:05:02 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
2008(平成20)年4月には……。
南園に、東洋の園芸植物を観賞できる「50周年記念庭園」が誕生しました。
園内には、「博士ゆかりの野生植物」など、約3,000種の植物が栽培されてます。
また同園では、4月24日を「マキノの日」としてます。
この日は、入園が無料になるほか……。
園内の植物観察ツアーなど、特別なツアーが開催されます。
関連する記念日として、5月4日は「植物園の日」、5月7日は「博士の日」となってます。
以上、引用終わり。
植物好きのひとりとして、牧野博士は尊敬してます。
しかし、そのひととなりは、かなりアクの強い人物だったようです。
ま、メンタルがそうとう強靱でなければ……。
小学校中退で、理学博士にはなれないでしょう。
小学校中退と云っても、もちろんバカなわけではありません。
逆です。
なんとこの人、15歳で小学校の臨時教員になってます。
22歳のときには、東京帝国大学理学部植物学教室に出入りするようになったそうです。
もちろん、入学したわけでなく、単に部外者として出入りしてたわけです。
これも、そうとうなメンタルがないと出来ないことだと思います。
でも、一目置かれてたことも確かで……。
文献や資料の使用を許されてたとか。
わたしは、ここで、ちょっと穿った見方をしてしまいます。
牧野は、裕福な商家の出身です。
でも、研究費を湯水のように使ったため……。
実家の経営が傾くほどだったとか。
この研究費ですが……。
そのおこぼれが、植物学教室にもあったんじゃないでしょうか?
そうでもなければ……。
小学校中退の部外者に、文献や資料を使わせたりはしないんじゃないですか?
単なる美談ではない気がします。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/24/2022 06:05:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに彼には、驚くべきことがあります。
なんと、子供が13人もいたんです。
研究一辺倒ではなく、やることはやってたんですね。
やはり、一種の英雄のひとりだったのでしょう。
写真を見ると、そうとうないい男です。
↓大物俳優みたいな風貌。
↑『国立国会図書館/近代日本人の肖像』より。クリックすると、大きい画像が見られます。
ひょっとしたら……。
浮気もしてたのかも。
人間的には、かなり難のあった人ですが……。
残した実績は素晴らしいです。
死後、従三位に叙され、勲二等旭日重光章、文化勲章を授与されました。
生きてる内にもらえなかったのは……。
やはり、その人柄の成せるわざでしょうか。
で、わたしの行ってみたいところのひとつに……。
当然のごとく、『高知県立牧野植物園』があります。
しかし、やはり遠いです。
新潟からだと、新潟空港から、伊丹空港を経由して、高知空港ということになります。
時間的には、4時間半くらいなんですけどね。
でも、お金がねー。
片道、6万5千円くらいになってしまいます。
しかし、空路を利用しないとなると……。
21時間以上かかるようです。
でも鉄道の乗り継ぎなら、1万8千円くらいで行けるみたいです。
リタイヤしたら、やってみようかな。
由美と美弥子 3542
★Mikiko
04/25/2022 06:12:40 AM
今日は何の日
4月25日は、『しあわせニッコリ食で健康長寿の日』。
ヘルスケア商品、スキンケア商品などの製造販売を行う……。
『キューサイ㈱/福岡県福岡市中央区』が制定。
日付は、「し(4)あわせニッ(2)コ(5)リ」と読む語呂合わせから。
同社は、「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を推進してます。
健康長寿には、「運動・食事・交流」が重要として、2月25日の「ひざ関節の日(運動)」……。
3月25日の「みんなでニッコリみんなで健康長寿の日(交流)」とともに、食事の大切さを多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社は、健康寿命について考え、ただ長生きするのではなく……。
いくつになっても明るく元気に、いきいきと美しく、幸せな時間を過ごしてほしいとの想いを持ってます。
そのために、100歳まで楽しく歩ける人生を全力でサポートする……。
「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を展開してます。
同社は、「100歳100人実態調査」において、100歳以上の方に「自身が思う長寿の秘訣」を聞きました。
すると、「好き嫌いなく何でも食べる」「腹八分目」など……。
「食」について回答した方が6割と最も多いという結果でした。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/25/2022 06:13:04 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
これにより、健康長寿には「食事」が重要ということがわかります。
この調査では、食事は1日3回を欠かさず食べ、加えておやつを日常的に取ってる方が多かったとのこと。
また、好きな食べ物ランキングでは、1位「魚料理」、2位「菓子」、3位「肉料理」で……。
魚料理は、刺身や寿司などの生魚が約半数を占め、菓子は饅頭が人気との結果でした。
以上、引用終わり。
わたしも、テレワーク主体の生活になって以来……。
食事について考えるようになりました。
テレワークの日は、運動量が格段に減ります。
これは、出勤した日と、お腹の減り具合がぜんぜん違うのでわかります。
出勤した日の午後は、間食をしないと、仕事に集中出来ません。
というのも、お昼がごく軽いからですね。
レンジ用の容器に、カットワカメと煮干しをひとつかみ。
そこに、もやしを1袋。
これで、容器に山盛りになります。
ここに、液体味噌をちょっと加え、熱湯を容器の7分目くらいまで注ぎます。
もやしはすべて浸りませんが、これで大丈夫。
容器には、蓋があります。
これを被せて、レンジで3分。
蒸気で、外に出てたもやしも、しっかり茹だってます。
これと、6ピースチーズを1ピース。
これが、わたしのお昼です。
あ、第3のビール(アサヒ オフ)の350ml、1缶もありますね。
食べた直後は、それなりに満足出来ます。
でも、腹持ちの悪いこと天下無双です。
あっという間にお腹が空いてきます。
なので、2時半くらいに、間食。
といっても、カカオ95%のチョコを、ひとカケだけです。
その後、ゆっくりガムを噛みます。
これで夕食まで保たせるんですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/25/2022 06:13:27 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
お昼をこれにする前は、ご飯の余りをチンしたのに……。
出汁茶漬けをかけて食べてました。
あと、朝のご飯の量も減らしましたね。
軽く2膳いただいてたのを、1膳にしました。
これで我慢するコツは、ご飯を最後に食べること。
最初からご飯に箸を付けると、1膳では我慢できません。
まず、野菜ジュースをコップに1杯。
続いて、お味噌汁をすべて飲んでしまいます。
その後、キャベツの漬物を、小さなボウル1杯食べます。
その次が、おかず。
たいがい、ベーコンとほうれん草の入った目玉焼きです。
これも、全部食べてしまいます。
ご飯だけ、手つかずで残るわけです。
最後にご飯を、味付け海苔と納豆で食べます。
1膳食べ終えれば、テーブルの上には何もなくなります。
ということで、1膳で我慢できるわけです。
朝とお昼を、これに代えてから……。
体重が、5~6キロ落ちました。
目に見えるくらいの変化らしく……。
久しぶりに会った人からは驚かれます。
たいがい、病気を心配されますが。
現在の悩みは、朝のキャベツの漬物。
以前は、レタスを生で食べてました。
でも生だと、なかなか量を食べられません。
ということで、漬けることにしたんです。
でもねー。
塩は、ごく薄めにしてます。
はっきり言って、漬かりが足りないくらい。
それでも、ボウル1杯食べるので、塩分の取りすぎが心配。
ボウルには水を満たし、塩分が少しでも流れるようにはしてるのですが。
大量の野菜を、時間をかけて食べるのが……。
ご飯を我慢するためには、欠かせないルーティーンなんですよ。
でも、ここのところ、ちょっと血圧が高めなんです。
ま、これから汗をかく季節になれば……。
塩分を、いくらかは排出できるかもと思ってるのですが。
由美と美弥子 3543
★Mikiko
04/27/2022 05:37:40 AM
大相撲5月場所展望①
4月25日(月)、大相撲5月場所(5月8日~22日)の番付が発表になりました。
まず恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 3523』のコメントで、↓のように予想しました。
+++
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
東前頭十三枚目・千代丸(5勝10敗【+18】)
西前頭十三枚目・千代の国(5勝6敗4休【+18】)
東前頭十五枚目・天空海(4勝11敗【+22】)
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
東十両筆頭・王鵬(10勝5敗【-4】)
東十両二枚目・東龍(10勝5敗【-3】)
東十両六枚目・翠富士(12勝3敗【-3】)
+++
結果は……。
大当たり~。
今回は、自信が無かったんです。
↓『由美と美弥子 3523』のコメント文です。
+++
となると、十両からもう1人あげるか、幕内の1人が助かるかです。
↓昇進候補です。
西十両二枚目・英乃海(8勝7敗【+1】)
東十両七枚目・水戸龍(10勝5敗【+2】)
東十両十三枚目・竜電(13勝2敗【+2】)
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:38:09 AM
大相撲5月場所展望②
引用を続けます。
+++
スコアでは、英乃海が有利ですが……。
西二枚目の8勝で昇進は難しいでしょう。
やはり、幕内が1人、陥落を免れそうです。
東前頭十三枚目の千代丸か、東前頭十七枚目の輝ですね。
1月場所では、東の幕尻の王鵬が、7勝8敗で十両陥落し……。
西前頭十四枚目の一山本が、5勝10敗で陥落を免れました。
共にスコアは、【+19】。
しかも、東西を考えると、王鵬の方が有利だったはず。
これを考えると、千代丸有利のようですが……。
先場所の王鵬は、西のいない十七枚目で、まさしく幕尻でした。
でも、今回の輝には、西がいますから……。
幕尻ではありません。
ということで、輝が助かるんじゃないですか。
+++
結果は……。
英の海は、西十両筆頭に留められました。
輝は、西前頭十七枚目で踏みとどまりました。
ほかの予想サイトさんでは……。
輝が陥落としてたところもありました。
大勝利。
しかしながら……。
三役の予想は、外れました。
わたしは、高安の小結昇進と読みましたが……。
上がったのは、大栄翔でした。
↓『由美と美弥子 3523』のコメント文です。
+++
小結は、隆の勝が負け越し、豊昇龍が勝ち越し。
三役で空くのは、小結の1枠だけです。
でもねー。
協会はまだ、関脇2人にこだわるんでしょうか。
今場所、カド番の両大関が勝ち越しましたが……。
もし、ひとりでも陥落すれば、関脇は3人以上になったはず。
2人とも落ちてたら、関脇4人ですよ。
来場所も、3人にしてもいいんじゃないですか。
もしそれが叶うとすると、候補はたくさんいます。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:38:38 AM
大相撲5月場所展望③
引用を続けます。
+++
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です(小結は、前頭0枚目として計算します)。
この数値がマイナスなら、関脇昇格ライン。
●東前頭七枚目・高安(12勝3敗【-2】)
●西小結・豊昇龍(8勝7敗【-1】)
●東前頭二枚目・逸ノ城(9勝6敗【-1】)
●東前頭四枚目・霧馬山(10勝5敗【-1】)
●西前頭六枚目・琴ノ若(11勝4敗【-1】)
枠さえあれば、この5人は、関脇に上がる可能性がありました。
スコア的に有利なのは、高安ですが……。
もう一番、ほしいところでした。
13勝で優勝してたら、間違いなく関脇だったでしょう。
ということで、来場所の関脇は、現在の2人のままじゃないですか。
問題は、小結。
小結を3人以上にするという手もあります。
でも、1人は高安として……。
あとの3人は同スコア。
あ、小結ラインなら、もう1人いるか。
●東前頭筆頭・大栄翔(8勝7敗【+-0】)
ギリギリ昇格ライン。
でも、スコア的には、↑の4人より下です。
東西の差からいくと、逸ノ城か霧馬山になりますかね。
でも、小結を3人にしてまで、このどちらかを上げたいという強い動機が見つかりません。
小結4人は、もっとあり得ないでしょう。
ということで、小結は、豊昇龍と高安の2人になると思います。
+++
スコア的には、高安が2ポイントも有利でした。
逆に大栄翔は、スコア的には6番手。
これで、大栄翔が昇進です。
やはり、東前頭筆頭という、前頭のてっぺんにいたから……。
勝ち越せば最優先、ということなんですかね。
先々場所、幕尻で負け越した王鵬が十両に落とされました。
スコア的には、有利だったにもかかわらず。
東前頭筆頭からの小結昇進、および幕尻からの十両陥落のルール、覚えておくことにします。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:39:07 AM
大相撲5月場所展望④
さてそれでは、5月場所の見所。
これはもう、何と言っても若隆景です。
先場所は、新関脇で初優勝(12勝3敗)。
新関脇の優勝は、昭和11年の双葉山以来、86年ぶりという快挙でした。
しかし、5月場所での大関昇進は難しいでしょう。
1月場所が、前頭筆頭で9勝でしたから。
今場所12勝あげれば、3場所合計が33勝にはなりますが。
でも、正代が踏みとどまって、大関が3人いますからね。
ま、全勝優勝でもすれば、話は別ですが……。
今場所は、足固めの場所と思って臨んだ方がいいと思います。
目標は、11勝。
先場所の相撲内容からすれば、難しい星ではないと思います。
関脇は序盤、下位力士との対戦が組まれます。
ここで星を落とさず終盤までいけたら……。
再び、優勝の目も出てくると思います。
期待してるのは、もちろんわたしだけではありません。
なんと、赤旗の日曜版(4月24日)でも取りあげられてました。
そしてもうひとり、わたしが注目する力士がいます。
先場所、新小結で勝ち越した豊昇龍。
小結は、序盤から上位力士にあてられるので……。
勝ち越すのが難しい地位です。
先場所の隆の勝がいい例。
この人、関脇は5場所勤めてますが……。
小結は、先場所が初めてでした。
これまで、関脇での成績は……。
8勝、9勝、8勝、5勝、7勝。
平均、7.4勝してます。
ところが先場所は、小結で、4勝でした。
ことほどさように、小結で勝ち越すのは難しいんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:39:35 AM
大相撲5月場所展望⑤
ところが豊昇龍、新小結で勝ち越しました。
上位との対戦が続いた10日までが、4勝6敗。
ところがそこから、4勝1敗と盛り返しました。
負けが混んでも、自分の相撲を見失わなかった証拠でしょう
5月22日の千秋楽が、23歳の誕生日。
若さも魅力です(若隆景は27歳)。
叔父さんの朝青龍より上背があるので……。
これで体重が乗ってきたら、怖い存在になります。
あ、そうそう。
もうひとり、注目の力士がいます。
正代です。
先場所はカド番で、序盤で1勝5敗。
100%大関陥落だと思ってました。
ところがそこからなんと、8勝1敗でした。
突然、立ち会いの威力が蘇ったんです。
先場所後半の相撲が続けられるとしたら……。
間違いなく、優勝候補のひとりになります。
でもこの人は、始まってみないとわかりませんからね。
さて、最後になりましたが、新潟県出身力士。
先場所、西前頭14枚目で、7勝8敗と負け越した豊山。
今場所は何と、まったく番付が下がらず、先場所と同じ西前頭14枚目でした。
この人はほんとに、番付運がいいです。
これで今場所は、6勝9敗でも、幕内に留まれるかも知れません。
もちろん、4場所振りの勝ち越しを期待しますが。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/27/2022 05:40:01 AM
大相撲5月場所展望⑥
続いて、十両の朝乃若。
新十両から2場所連続勝ち越して……。
先場所は、東十両4枚目まで番付を上げました。
しかし、初めて壁にあたりましたね。
5勝10敗と大負け。
星からして、9枚目まで落ちてもおかしくないところでしたが……。
西十両8枚目で留まりました。
とにかく、今の122キロという体重では、十両上位で戦うのは難しいです。
なんとか身体を作って、もう20キロくらいは増量しなければなりません。
名門、高砂部屋の部屋頭ですからね。
部屋頭どころか、唯一の関取です。
かつての部屋頭、元大関の朝乃山は、西幕下42枚目まで落ちました。
今場所一杯、出場停止です。
7月場所から再出場となりますが、三段目からのスタートになるでしょう。
6場所連続0勝15敗での陥落です。
6場所連続全勝しないと、同じペースでは戻れません。
これは無理な話。
再び大関を狙える地位にあがるには……。
1年半はかかるんじゃないですかね。
つくずく、もったいなかったです。
さてさて。
両国の青空に、幟旗がはためく5月。
一年で、一番いい場所です。
相撲茶屋も、営業再開されるとか。
入場者の上限も、通常の87%まで緩和されるようです。
満員に近い国技館の風景、早く見てみたいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/28/2022 03:31:24 PM
< 本篇より >
浴室で、男子学生が背後から
陰部をいじるということは、フツー
腋の下から手を伸ばしてくるので、
男子の勃起したイチモツが背中に
触れているのではありませんかね。
その感触も気になるものです。
-----
★Mikiko
04/28/2022 05:05:08 PM
それは……
考え至りませんでした。
逆ソープの店って、今もあるんですかね?
女性客に、男性のソープ嬢じゃなくて、ソープ坊?が、サービスする店。
きっと、女性客の背中に張りついて……。
石鹸まみれにしたあそこを擦りつけるサービス、あるでしょうね。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/29/2022 11:45:22 PM
奥さんによっては、ワタシが
たっぷり「奉仕」することもあります。
バスルームでは温かいシャワーを
浴びながら、和式スタイルでの放尿を
やってもらった御礼に、身体を洗って
さし上げます。
大抵、奥さんの背中側からシャボンまみれに
していき首、肩、腋そしてお背中を丹念に
洗います。
こちらに向き直ってもらうと、陰部は
タオルで隠されることが多いのですが
片足ずつ、足の裏や指の間も洗います。
太ももまで洗うのですが、つけ根の股間は
仕上げにと、取っておきます。
いよいよ正面から、乳房、お腹、女性器へと
進みます。
勃起した陰茎も見られることでしょう。
言葉で、カラダを誉めてあげることはMustです。
年齢やスタイルにかかわらず、誉める
素材はどんなご婦人にもありますから。
-----
★Mikiko
04/30/2022 06:23:58 AM
まさに……
ソープ坊ですね。
ソープ嬢には、タワシ洗いというテクニックがありますが……。
ソープ坊だと、ヘチマ洗いですかね。
ウルトラウーマン(35)
★Mikiko
04/28/2022 05:38:36 AM
かくし芸ほか
かくし芸のネタとして……。
二人羽織というのは、素晴らしいアイデアだと思いました。
まず、そんなに上がらなくてすむでしょう。
食べさせられてる方は、なされるがままですし。
食べさせてる方は、観客が見えないから、さほど緊張しないはず。
もうひとつの利点は、あまり練習がいらないこと。
いっそ、ぶっつけ本番でも出来るんじゃなうですか。
下手くそであればあるほどウケるという、美味しい芸です。
これに対して、手品とかは大変ですよ。
まず、そうとうな練習がいります。
その上、本番では、目一杯、緊張するはず。
失敗したら、見てる方もいたたまれません。
どう考えても、二人羽織の勝ちですね。
美波春子。
最初、これが出て来たときは、ミスタイプだと思ってしまいました。
まさか、日本人にミドルネームを付けるとは。
八十郎さん、頭がお若いです。
でも今回は、さまざまなシーンが、次々に出て来て、ちょっと混乱しました。
最初は、希美が見たのが、怜子とグレタの絡みだと思ってしまいました。
でも、怜子たちが亀戸にいるわけありません。
すると後半には……。
スワンが、怜子とグレタを、クローゼットから覗くシーンになってます。
わたしは一瞬、時空が歪んで……。
亀戸のマンションと、砂漠の尋問室が繋がったのかと思ってしまいました。
昔、SFを読んでたころは……。
こういう設定というか展開は、ごく当たり前のものでした。
でも最近は、SF的な小説はまったく読んでないので、少し混乱したみたいです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/28/2022 05:39:03 AM
かくし芸ほか(つづき)
今、突然、SF小説勃興期のころの、1枚の写真を思い出しました。
「SFマガジン」で見たんだったかな?
そうそう、「奇想天外」という雑誌もありました。
わたしが読んだのは、廃刊後の古本でしたが。
ああ、写真のことでしたね。
「SF作家クラブ」の旅行で、旅館前で撮られた集合写真。
今思い出しても、噴き出してしまいます。
写真の脇に、宿が用意した歓迎看板が写ってます。
看板には、「歓迎 SFサッカークラブ様」と書いてあったんです。
旅行の幹事は、「SF作家」というのが、まだ世間的にはポピュラーじゃないことを……。
すっかり忘れてしまってたんでしょうね。
仲間内では、当たり前な呼称ですから。
で、「SF作家クラブ」とだけ言って、漢字の説明はしなかったわけです。
ところが、宿で電話を受けた人は……。
何のギモンも抱かず、「サッカークラブ」だと思ったんでしょう。
ニヤニヤしてしまう、愉快なエピソードです。
しかし、その後、全盛期を迎えたSFが……。
あっという間に、時代の前面から消えてしまいました。
やっぱり、輝かしい未来がやって来るというのが幻想だったことに、みんなが気づいたからでしょうか。
鉄腕アトムの生年月日の設定は、2003年4月7日だったんですから。
21世紀は、それほどかように輝かしい未来だったんですよ。
まさか、旧態依然たる戦争が起きようとはね。
由美と美弥子 3544
★Mikiko
04/29/2022 06:12:50 AM
今日は何の日
4月29日は、『歯肉ケアの日』。
歯槽膿漏の予防、知覚過敏対策など、歯ぐき(歯肉)のためのハミガキ「ディープクリーン」の製造販売を手掛ける……。
『花王㈱/東京都中央区日本橋茅場町』が制定。
日付は、「し(4)に(2)く(9)⇒歯肉」と読む語呂合わせから。
いつまでも自分の歯でおいしく食べるためには……。
歯ぐき(歯肉)のケアが大切であることを、多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「ディープクリーン 薬用ハミガキ」は、4種の薬用成分が……。
歯と歯ぐきの間まで深く届き、歯槽膿漏、歯肉炎、口臭を防いでくれます。
4種の薬用成分とは、抗炎症成分であるβ-グリチルレチン酸、血行促進成分である酢酸トコフェロール……。
殺菌成分である塩化セチルピリジニウム、歯質強化成分で歯の再石灰化を促進するフッ素です。
歯肉炎とは、歯周病の中でも初期の段階で、歯ぐきに炎症が起きてる状態のこと。
歯ぐきが腫れたり、歯磨きのときに血が出たりという症状が見られます。
この段階では痛みがほとんどありませんが、放っておくと症状が悪化してしまいます。
そうなる前に、しっかり治療、ケアすることが大切です。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/29/2022 06:13:30 AM
今日は何の日(つづき)
書き写してて、ふと気づいたんですが……。
「花王」という社名の由来って何なんでしょう。
調べて見たら、実に驚きの事実がわかりました。
『ブランド・社名・ロゴマーク由来辞典』というサイトさんに……。
↓『「花王」の由来』というページがありました(出典)。
+++
「花王」の由来は、同社が1890年に発売した高級化粧石鹸「花王石鹸」で、当時、洗濯用石鹸が「洗い石鹸」、化粧石鹸が「顔洗い」と呼ばれていたことから、「カオ(顔)石鹸」と名づけることとし、「香王」「華王」「花王」などの候補中から「花王」という文字が選ばれ名付けられた。
+++
なんと!
「花王」は、「顔」だったんですよ。
初めて知りました。
調べるって、面白いですね。
さて、歯肉ケアについて。
ここのところ、落ち着いてます。
以前は、歯茎がよく腫れてました。
そんなときは、クロロマイセチン軟膏を脱脂綿に塗り……。
それを、歯茎と唇の裏側の間に挟んでました。
効きましたよ。
挟んでるのは、そんなに長い時間ではありません。
でも、半日くらいすると、腫れが潰れてました。
といっても、対処療法ですけどね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/29/2022 06:13:55 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
一番良いのは、歯医者さんで膿を抜いてもらうことです。
わたしも頻繁に切開してもらってました。
でも、最近はまったくなくなりました。
歯磨きを、高いのに買えたからでしょうか。
今、使ってるのは、小林製薬の……。
『生葉EX』というやつ。
最初は、試供品でほかの歯磨きに付いてたんだったかな。
気に入ったのは、味です。
漢方っぽい、独特の味がします。
以来、ずっとリピートしてます。
難点は、値段が高いこと。
100gの小さめなチューブですが……。
1000円以上しますね。
なので、使うのは夜だけ。
でも、今振り返ってみると……。
歯茎の炎症が出なくなったのは、これを使うようになってからかも知れません。
これまでは、ドラッグストアとかで、1つずつ買ってました。
でも、アマゾンでまとめ買いすると、安くなりそうです。
そうしてみようかな。
そうそう。
アマゾンの商品受け取り、便利になりましたね。
近所に、宅配ボックスみたいなのが設置されたんです(ハブロッカーと呼ぶようです)。
そこに、メールで送られる6桁の数字を入れると、ボックスが開きます。
これまでは、ファミマのレジで受け取ってました。
数字のコードが、確か12桁。
それにパスワードが7桁。
計19の数字を、店内の機械に打ちこみ、レシートを発行させます。
このレシートを持って、レジに行くわけです。
レジが混んでれば、並ばなければなりません。
何気に手間でした。
それに対し、ハブロッカーの数字は、6桁だけ。
入力した途端、パカッとロッカーが開きます。
ぜんぜん簡単になりました。
『花王』さんの回だったのに……。
小林製薬さんとアマゾンの宣伝になってしまい、申し訳ないです。
-----
☆きりしま
04/29/2022 05:16:57 PM
> キスもしないで入れたんじゃ、ソープだって
ソープは普通、キスはするのでどちらかというとチョンの間ですかね?
-----
★Mikiko
04/30/2022 06:25:17 AM
お久しぶりです
へー。
ソープって、キスするんですか。
昔からそうだったのかな。
この場面は、今から20数年前だから……。
90年代になりますかね。
ちなみに、「トルコ」が「ソープランド」に改名されたのは……。
1984年だそうです。
由美と美弥子 3545
★Mikiko
04/30/2022 06:30:53 AM
今日は何の日
4月30日は、『国際ジャズデー』。
フランスのパリで開催された、2011(平成23)年11月のユネスコ総会において制定。
翌2012(平成24)年から実施。
「国際デー」の一つ。
英語表記は「International Jazz Day」。
この国際デーは、ジャズを通じて、世界の様々な文化に対する理解を深め……。
未だ十分に教育を受けられない地域に住む少年少女たちに、ジャズを伝えていくことを目的としてます。
また、ジャズを教育ツールとして、さらに平和、団結、対話と、人々の間での協力強化のための力として認識し……。
国際社会において、その意識を高めることを目的としてます。
この日は、世界中の学生、芸術家、歴史家、学者、ジャズ愛好家とともに……。
ジャズの芸術、ルーツ、未来、影響について学び、祝われます。
そして、平和、文化間の対話、多様性の促進、人権と尊厳の尊重、差別の撤廃、表現の自由の促進、男女平等の促進……。
および、社会の変革に対する若者の役割を強化する活動がなされます。
この日を中心として、世界各地で、ジャズのライブ、ワークショップやセミナー、パネルや座談会が開催されます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/30/2022 06:31:16 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「ジャズについて」を引用させていただきます。
ジャズ(jazz)は、19世紀末から20世紀初頭にかけて……。
アメリカ合衆国南部の都市を中心に派生した音楽ジャンルです。
西洋楽器を用いた高度なヨーロッパ音楽の技術と理論……。
および、アフリカ系アメリカ人の独特のリズム感覚と民俗音楽とが融合して生まれました。
演奏の中に、ブルー・ノート、シンコペーション、スウィング、コールアンドレスポンス(掛け合い演奏)……。
インプロヴィゼーション(即興演奏)、ポリリズム(複合リズム)などの要素を組みこんでることが、大きな特徴とされます。
その表現形式は、変奏的で自由なものでした。
また初期から、ポール・ホワイトマンやビックス・バイダーベックらの白人ミュージシャンも深くかかわり……。
黒人音楽であると同時に、人種混合音楽でもありました。
演奏技法なども急速に発展し、20世紀後半には、世界の多くの国々でジャズが演奏されるようになり……。
後のポピュラー音楽に、多大な影響を及ぼしました。
以上、引用終わり。
わたしは、ジャズについての造詣は、まったくといっていいほどありません。
引用文にあった、「ブルー・ノート、シンコペーション、スウィング、コールアンドレスポンス、インプロヴィゼーション、ポリリズム」は、ひとつもわかりません。
それでも、レコードやカセット、CDは、買ったことがあります。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
04/30/2022 06:31:42 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
最初に買ったのは、アニタ・オデイという女性歌手のレコードだったと思います。
調べたら、すでに故人でした。
1919年生まれですからね。
亡くなったのは、2006年(享年87)。
わたしが買ったアルバムは、今調べたら……。
『アニタ・オデイ・シングス・ザ・ウィナーズ 』のようです。
「A列車で行こう」「テンダリー」「アーリー・オータム」「シング、シング、シング」……。
「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」「フレネシー」「南京豆売り」など、ほとんどの曲が耳に残ってます。
独特の甘い声をしてました。
さっき、Wiki(こちら)を読んで驚いたのですが……。
彼女は、幼いころに受けた扁桃摘出手術で、口蓋垂(のどちんこ)を切除されてたそうです。
そのため、ロングトーンやビブラートが出来なかったとか。
その代わりとして、音を断続させて歌う独特のスタイルを編み出したとのこと。
アニタを聴いてたころ、懐かしいです。
あのころ、東京の高田馬場の「マイルストーン」というジャズ喫茶に、ときどき行ってました。
今調べたら、ホームページ(こちら)はありましたが……。
なんと!
令和元年7月に閉店してました。
Google検索してホームページが出て来たときは……。
一瞬、次に行く単独旅行で寄ってみようかと思いました。
残念。
アニタ・オデイ以後、買ったカセットやCDについては……。
また、機会があったら書きたいと思います。
由美と美弥子 3546
★Mikiko
05/01/2022 06:20:49 AM
今日は何の日
5月1日は、『コインの日』。
『日本貨幣商協同組合(JNDA)/東京都港区新橋』が制定。
日付は、硬貨の貨幣である「コ(5)イ(1)ン」と読む語呂合わせから。
人類の生み出した重要な発明の一つと言われ、3,000年近くの歴史を持つ「貨幣」。
各国の各時代の意匠や様式を反映した美術品とも言える、その貨幣を通して……。
それぞれの国の歴史や文化に対する理解を深めてもらうことが目的。
同組合は、国内最大級のコインの祭典である「東京国際コイン・コンヴェンション」の開催や……。
「日本貨幣カタログ」の発行などを行ってます。
「日本貨幣カタログ」は、日本で最初の流通貨幣と言われる「和同開珎」から……。
現在に至る日本の貨幣の時価を紹介した、日本で唯一の総合貨幣カタログです。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「コインについて」を引用させていただきます。
コイン(coin)とは、金属で作られた貨幣で、硬貨とも云われます。
一般的に丸い形をしてる物が多いですが、四角、五角、六角、七角、八角など多角形をした物や……。
真ん中に穴を開けた物などが各国に存在します。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/01/2022 06:21:12 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
現存してる最古の硬貨は……。
現在のトルコに位置するアナトリア半島にある、リディア王国で作られたエレクトロン貨(electrum)です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
エレクトロン(elektron)とは、ギリシャ語で琥珀を意味します。
金銀合金は、その淡黄色が琥珀を連想させることから……。
琥珀金、すなわちエレクトラム(electrum)と呼ばれました。
硬貨がいつ誕生したかについては、確かなことは分かってませんが……。
紀元前10世紀ころのギリシャでは、すでに作られてたと考えられてます。
良く知られた話によると、物と物との交換に嫌気がさしたギリシャ人が……。
物の交換の仲立ちになる物を使ってはどうかと話合いました。
最初は、鉄釘を使ってみましたが……。
鉄釘は作るのは簡単ですが、形状がいまひとつで、人にやるわけにもいかず、すぐに使われなくなりました。
その後、リディア近郊に住んでた若者が、後にコインと呼ばれる物をつくって国王に献上すると……。
ギリシャ人は、皆その発想に驚きました。
以来、ギリシャでは、各地の鋳型彫刻工たちが、硬貨の芸術性を競うようになりました。
以上、引用終わり。
最初に、硬貨ではなく、金塊の話。
静岡県伊豆市の土肥金山には……。
世界一の重さを誇る金塊が展示されてるそうです。
その重さ、250kg。
ギネスブックに認められた、まさに世界一の金塊です。
で、その時価なんですが……。
公開を始めたのは、17年前の2005年。
そのころの時価は、4億1000万円だったそうです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/01/2022 06:21:36 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ところが!
金が高騰してる現在、その時価は……。
なな、なんと、22億3000万円!
実に、5.44倍。
わたしなら、売りますけどね。
あー、残念です。
というのも、わたしも昔、金の積み立て購入をやってたんですよ。
毎月、少しずつの金額で、金を買っていくわけ。
でもね、すぐにやめてしまいました。
もっと手っ取り早く稼げる株に手を出したからです。
もーちろん、大失敗。
やっぱ、急がば回れなんですね。
コツコツ、金を積んどけばよかった。
100万積んでたら、544万円になってたんですよ。
あー、タイムマシンで戻りたい。
でも、ほんとに戻れたら……。
その後高騰した株を買うでしょうけど。
さて、コインの話。
これは最近、めっきり使わなくなりました。
昔は、財布の中にじゃらじゃらありました。
買物で、お札ばかり出してたので。
当時は、事務所の小口現金の管理をしてました。
駐車料金の精算などに、小銭がたくさん必要でした。
で、買物のお釣りで小銭を集め、それを金庫のお札と両替してたんです。
その業務が、若い子に移ったのをきっかけに……。
買物の支払いを、クレジットカードにするようになりました。
今は、ほとんどの支払いがカードです。
現金で払うのは、クリニックと歯医者と100均くらいですね。
なので、1万円下ろすと、それが3ヶ月くらい保つようになりました。
コインは、まったくの邪魔者。
でも、消費税が10%になったおかげで、1円玉が溜まらなくなったのは助かりました。
今は、財布に小銭が増えると、ATMで銀行に預けるようにしてます。
カードが使えるところで、現金を使うメリットはありませんから。
カードなら、ポイントが付きますからね。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/02/2022 02:03:35 AM
本篇より。
活きアワビを観ると、つい
ナニを連想してしまいます。
40代、50代の使いこんだそれは
見た目の色素的には濁っていますが、
味は格別だと思っています
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:16:42 AM
アワビのほかに……
ニタリ貝という貝がいるようです。
語源は“似たり貝”で、まさしくそっくりだとか。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/02/2022 10:47:04 AM
本篇より。
男子学生のクンニが始まりました。
ところで、以前にも書きましたが、
春・秋の叙勲のシーズンになると
つい連想してしまうのです。
授与式では声を挙げて呼ぶのでしょうかね?
「勲二等ナントカ賞」と。
もし、その場にふとどき者のワタシが居ると、
絶対、「クンニ党」と聞こえて
しまうと思います。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:01:54 PM
勲二等が……
クンニ党に聞こえるとは、脱帽です。
わたしはまだ、修行が足りないようです。
由美と美弥子 3547
★Mikiko
05/02/2022 06:24:17 AM
今日は何の日
5月2日は、『世界まぐろデー』。
2016(平成28)年12月、国連総会で制定。
翌2017(平成29)年から実施。
「国際デー」の一つ。
英語表記は「World Tuna Day」。
現在、80ヵ国以上が、まぐろ漁を行い……。
数多くのまぐろ漁船が、あらゆる海洋で活動してます。
まぐろ漁は、インド洋と太平洋で、これからも引き続き拡大すると考えられます。
また、多くの国々が、食の安全保障、栄養、経済開発、雇用、政府の歳入、暮らし、文化、余暇において……。
まぐろ資源に大きく依存してます。
まぐろは個体数が少ないうえ、需要が高いため……。
世界中で乱獲され、国際的な資源の保護が叫ばれてます。
『世界まぐろデー』は、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を達成するため……。
持続可能に管理された資源の重要性を認識するための日です。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:24:37 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「マグロについて」を引用させていただきます。
マグロ(鮪)は、サバ科マグロ属(学名:Thunnus)に分類される硬骨魚類の総称です。
暖海性であり、外洋性および回遊性の大型肉食魚で……。
日本を始めとする世界各地で、重要な食用魚として漁獲されてます。
全世界の熱帯や温帯海域に広く分布しますが……。
種類によって、分布域や生息水深が異なります。
海中では、口と鰓蓋を開けて遊泳し、ここを通り抜ける海水で呼吸します。
泳ぎを止めると窒息するため、たとえ睡眠時でも止まりません。
マグロ属には、クロマグロ、タイセイヨウクロマグロ、ミナミマグロ……。
メバチ、ビンナガ、キハダ、コシナガ、タイセイヨウマグロの8種が含まれます。
英語名「Tuna」は「マグロ」と日本語訳されがちですが、実際は上位分類群のマグロ族(Thunnini)全般を指し……。
マグロだけでなく、カツオ、ソウダガツオ(マルソウダ、ヒラソウダ)、スマなどを含みます。
「マグロ」の名前の由来は、目が大きく黒い魚であることから……。
「目が黒い」→「目黒」→「まぐろ」となったという説があります。
また、保存することが困難だったマグロは、常温で時間が経つと真っ黒になることから……。
「まっくろ」→「まくろ」→「まぐろ」となった説もあります。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:25:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
引用文を読み出してすぐ……。
「マグロの英名は、やっぱりツナだったんだ」と思いました。
でも最後の方では、カツオもツナだったということを知りました。
わたしはよく、ツナ缶を買います。
出来るだけ安いものを選びますが……。
そういう缶の中身は、マグロではなく、カツオである場合が多いです。
これまで、「カツオのツナ缶って、詐欺でないの?」と思ってました。
思ってても、買いましたが。
安いので。
でも、詐欺じゃなかったわけです。
カツオも、ツナで良かったんです。
今度から、堂々と買いたいと思います。
しかしねー。
「泳ぎを止めると窒息するため、たとえ睡眠時でも止まりません」ってのは、切ない性質です。
本人は、苦にはしてないのかも知れませんが。
マグロが獲物を追うときの最高速度は、時速100キロ近いそうです。
まさに、泳ぐために出来た体型なんです。
というわけで、水泳選手の身体も、マグロに近い方が有利。
女子選手では、括れがあったりすると不利なんです。
で、新潟県出身で、シドニーオリンピック銀メダリストの中村真衣さん。
彼女、マグロを理想に身体作りをしたと聞いたことがあります(空耳だったかも知れません)。
なるほどと思ったものでした。
続きはさらさらにに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:25:22 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
そうそう。
マグロって、出世魚じゃなかったでしたっけ。
でも、調べて見たら、違ってました。
小さいころを、メジカやシビと呼ぶ地方もあるそうですが……。
一般的な呼び名じゃありません。
出世魚の代表と云えば、ブリでしょうか。
関東での呼び名は、ワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリ。
関西では、ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ。
イナダ、ハマチなど、ほかの魚の名前と思ってました。
昔の人が、違う魚と思ってたのが……。
いわゆる出世魚なんでしょう。
それに対し、マグロの小さいころは……。
単に「小さいマグロ」と認識されてたんじゃないですか。
なので、出世魚とは呼ばないようです。
そうそう。
マグロと云えば、トロ。
でも、冷凍技術のなかった昔は……。
傷みやすいマグロの脂身は、敬遠されてたそうです。
脂分が多いので、醤油などに浸けても染みこみません。
保存の仕様がなかったんです。
ということで、トロは……。
捨てられるか、畑の肥やしにされてたそうです。
わたしは、生魚はほぼ食べません。
それに、炭水化物を減らしてる今は……。
お寿司は厳禁ですね。
あれ、大量に、ご飯食べちゃいますよね。
「くら寿司」には、シャリを使わない「糖質オフ」メニューがあったようですが……。
今は、なくなっちゃったみたいですね。
シャリ代わりが、大根の酢漬けとかだったようです。
そこまでして、お寿司の形をしたものを食べる理由って、あるんですかね?
お刺身を食べればいいだけです。
なくなってしまったのもわかる気がします。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/02/2022 10:39:30 AM
本編より。
お肥りになったご婦人は実は好みなんです。
経験的には、裸身の際、張り出したお腹を
タオルや手で隠したがる傾向が強いように
思います。
奥さんと正常位の場合、ワタシを確かめる
ように?両手は抱き着いて来られることが
多いです。
眼を見る、Kissは、その際もおろそかにしては
なりませぬ。
-----
★Mikiko
05/02/2022 06:02:40 PM
AVでも……
スカートなどを、お腹に巻いたままなさる女優さんがいます。
あれはいけませんな。
豊かなお腹が好みの殿方は、少なくないと思うので。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/03/2022 12:24:49 AM
はい そうです。
お腹の括れなんか、
気になさることは要りません。
「見ないで。また肥っちゃたから。」
ぐらいの奥さまが一番食べどきで
美味だと思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/03/2022 04:51:11 AM
マグロとは、エッチの世界の隠語としても
使われます。
実は、ワタシの妻は典型的なマグロ女で、
ワタシが他所の奥さんを漁る理由のひとつ
なのかもしれません。
(自分に都合のよい言い訳だとは
分かっていますけど。)
訪問介護ヘルパーが職業の
Y子さんと初めて寝た時、
へえ、こんなに敏感に反応して
マメに尽くしてくれる奥さんが
居るんだと内心、驚いたものです。
セックスの相性というものが有る
ことを実感した女性でした。
-----
★Mikiko
05/03/2022 07:48:01 AM
訪問介護ヘルパーさん
不謹慎かとも思いますが……。
介護の現場で働いてる女性は、風俗でも十分やっていけると思います。
相手の身体に直接触ることに慣れてますし……。
気も回るんじゃないですか。
でも、コロナ禍では、風俗業界も大変なんでしょうね。
逆に、風俗から介護業界に転身ということもアリなのでは?
由美と美弥子 3548
★Mikiko
05/04/2022 06:19:58 AM
今日は何の日
5月4日は、『糸魚川・ヒスイの日』。
糸魚川のまちおこしのために活動する市民団体『NPOまちづくりサポーターズ/新潟県糸魚川市』が制定。
日付は、ヒスイ(翡翠)の「翠」から連想して、「みどりの日」である5月4日としたもの。
糸魚川市は、日本唯一のヒスイ産出地であり……。
世界最古のヒスイ文化発祥の地でもあります。
ヒスイの魅力を、さらに大勢の人に知ってもらい……。
まちおこしの機運の醸成を図ることが目的。
糸魚川市では、国石であるヒスイを含む豊かな自然や、石探しツアーなど、石から広がる独自の価値を提供する……。
「石のまち」プロジェクトを、2019(平成31年/令和元)年から展開してます。
ちなみに、糸魚川という名称は、糸魚川市のように地名になっていますが……。
同市に、糸魚川という川は存在しません。
記念日は、2014(平成26)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
これを記念して、同団体では、「ヒスイのまち糸魚川」のロゴマーク3種類を作成しました。
これらは、Facebookの「写真」で確認することができます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ヒスイについて」を引用させていただきます。
ヒスイ(翡翠、jade:ジェイド)は、深緑の半透明な宝石です。
東洋(中国)、中南米(インカ文明)では……。
古くから人気の高い宝石で、金以上に珍重されました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/04/2022 06:20:23 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本では、2016(平成28)年……。
日本鉱物科学会により、国石として認定されました。
ヒスイは全ての鉱物の中で、最も割れにくい性質(靭性)を持ってます。
最高の硬度を持つ鉱物は、ダイヤモンドですが……。
ある特定の角度から衝撃を与えると、簡単に割れてしまいます。
一方、ヒスイは、細かな結晶の集まりであるため……。
衝撃に弱い方向というものが存在しないのです。
以上、引用終わり。
糸魚川市。
糸魚川市には、高校野球で有名な高校があります。
新潟県代表として……。
春夏通算3回、甲子園に出場した、糸魚川商工です。
この高校のおかげで、糸魚川という地名の読み方が……。
全国的に認知されたといっても過言ではないでしょう。
現在は、総合学科への変更に伴い、糸魚川白嶺高校と校名を変えてます。
でも、最後の甲子園出場が、1976年の選抜。
このときは初戦で、鉾田一高の戸田投手により、ノーヒットノーランを達成されて負けました。
でもおかげで、糸魚川の名は、さらに広まることになったのです。
でもあれからもう、46年。
すでに、高校野球で糸魚川商工を思い出す人もいないかも知れません。
あらためて、読み方を書いておきます。
“いといがわ”です。
あ、そうそう。
高校野球ファン以外でも、この地名をご存じな方々がおられます。
地質ファンです。
タモリさんみたいな。
有名な、糸魚川静岡構造線という大断層のおかげです。
通称、糸静(いとしず)線。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/04/2022 06:20:47 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
なお、この断層をフォッサマグナと思ってる方も多いようです。
わたしもそうでした。
でも、糸魚川静岡構造線は、フォッサマグナの西辺なんです。
東辺は新潟市のあたりだったと思いますが……。
こちらは、ほとんど知られてませんね。
糸静が、圧倒的に有名です。
実際、この大断層、文明史的にも重要なラインなんです。
東日本と西日本の、言葉や文化の境にもなってるからです。
なぜかは知らねど。
さて、わたしと糸魚川。
同じ県内とは云え、はなはだ遠い場所です。
鉄道を使っていくと、一番早いルートでも、2時間半かかります。
わたしは、1度だけ行ったことがあります。
電車じゃありません。
車でした。
遠かったですね。
何しに行ったかというと……。
ツツジを見にです。
ツツジで有名な場所があるんです。
公園とかじゃありません。
個人のお宅です。
お宅と云っても、規模がすごいですが。
山の斜面が敷地になってるんです。
その斜面一面に、ツツジが植わってます。
この時期、それが一斉に開花するわけです。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
わたしが行ったのは、当然、花時ですから……。
今ころだと思います。
↓わたしが撮った写真が残ってました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
日付を見ると、5月16日でした。
ゴールデンウィークが終わってから、梅雨前までが……。
1年で、一番いい気候のときです。
まさにそのころ、ここのツツジは満開になります。
また行きたくなりました。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/05/2022 10:30:07 AM
< 本篇より >
舌は、お互いに出し入れすると、
いっそうよくなります。
エッチに於けるKissとは、唇というより
舌の応酬だと思っています。
ところで、絵里子さんはこのとき、
安全日だったのかしら。
-----
★Mikiko
05/05/2022 04:56:50 PM
安全日だったかどうか……
実は、まだ考えてないのです。
どうしますかね。
ゴールデンウィーク、いいお休みでした。
今日のお昼は、ひとり餃子パーティーをしました。
といっても、レンジでチンする餃子です。
十分に美味しいので、驚きです。
味の素さん、さすがです。
明日、1日出社すれば、また週末の2連休。
ありがたいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/05/2022 11:31:58 PM
コンドーム装着せずに、ナマで(精を)出したい。
「装着して」と言われて装着して膣内で出す。
危険日なんだけど構わず受け容れてしまう。
こうしたあたりは男女の心理戦だと思います。
快感を得たい思いもさることながら、お相手が
実際のところ、自分をどうみているかが、
如実に現れてしまう場面なので、
それなりに注意が要るものです。
ワタシ?ナマ党です。挿入する場所を
替えてでもナマで出したい派ですね。
-----
★Mikiko
05/06/2022 06:18:13 AM
替える場所は……
やっぱり、黄門様ですか?
それなら相手は、女性でなくても良さそうですが。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/06/2022 09:15:48 AM
黄門さま、或いは、お口も使わせてもらいます。
いやあ、そっちの趣味はありません。
Ladys Onlyですな。
膣穴と菊穴は極めて近い
位置関係にありますし。
-----
★Mikiko
05/06/2022 05:06:42 PM
アメリカンジョークを思い出しました
ある男いわく、「神様は、女体の設計を間違った」。
なんとなれば、「乗るところと排気口を、隣り合わせに作ってしまったじゃないか」。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/07/2022 10:33:25 AM
陰茎で、二つのホールを行き来
させると、とても悦ぶ奥さんが居ました。
(事前に中まで充分洗浄しますが)
由美と美弥子 3549
★Mikiko
05/06/2022 06:19:57 AM
今日は何の日
5月8日は、『ふりかけの日』。
ふりかけを、国内外に広める活動を行ってる……。
『(社)国際ふりかけ協議会(International Furikake Association:IFA)』が制定。
日付は、「ふりかけの元祖」とされる、熊本県の薬剤師だった吉丸末吉氏の誕生日が……。
1887(明治20)年5月6日であることから。
大正時代、吉丸氏は、当時の日本人のカルシウム不足を補う方法として……。
魚の骨を砕いて、ご飯にかけて食べることを考案しました。
その吉丸氏の存在を知らせるとともに、「ふりかけ」という食文化の発展を図ることが目的。
同協議会では、全国の美味しいご当地ふりかけが大集合するイベント……。
「全国ふりかけグランプリ」を開催するなどの活動を行ってます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ふりかけについて」を引用させていただきます。
「ふりかけ」の起源については、美味滋養を目的として……。
大正時代から昭和初期にかけて、数ヵ所で考案されたといわれてます。
業界団体の「全国ふりかけ協会」では……。
熊本県で売り出されたビン入りの「御飯の友」という商品を、「ふりかけの元祖」として認定してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/06/2022 06:20:19 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「御飯の友」は、薬剤師だった吉丸末吉氏によって……。
熊本市で考案され、作られました。
当時、食料不足の時代背景の中、ふりかけはカルシウム不足を補うためのものでした。
小魚を乾燥させ、粉末にして調理し……。
青のりやゴマなどを加えて、美味しく食べられるように加工されました。
乾燥を防ぐために、口の狭いビンに入れ……。
コルク栓をして、蝋(ろう)で固着してありました。
これが、最初のふりかけ「御飯の友」でした。
戦時体制下では、栄養食品であるふりかけの軍納は強制であり……。
「御飯の友」も、貴重な軍納品でした。
ふりかけが、大人向けの高級食材から、子供にも受け入れられる大衆向け食材へと変わったのは……。
第二次世界大戦後に、丸美屋食品工業が、海苔と甘みのある卵を使った「のりたま」を開発したことがきっかけです。
「のりたま」は、1960(昭和35)年に発売されて以降……。
子供向けふりかけとして、高い人気を得ています。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
以上、引用終わり。
強制的に軍納というのはヒドい話ですね。
こういう軍隊が負けるのは当たり前です。
悪いのは、上層部。
こんな人間どもに指揮されて死んでいった人たちは……。
あまりにも可哀想です。
今のロシア軍も同様でしょう。
ロシア軍が発表するロシア兵の戦死者の数は……。
はなはだ、過小なようです。
今後、あまりにも多くの兵士が帰って来ないという事実が表面化したとき……。
ロシア国民は、どう思いますかね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/06/2022 06:20:43 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて。
わたしと振りかけ。
のりたまは、わたしも子供のころ、食べてました。
味は今も覚えてます。
懐かしいです。
でも、大人になってからは、振りかけはほとんど食べなくなりました。
ま、ほとんどの方がそうでしょうが。
結婚して、旦那がのりたまをかけてたら……。
奥さんは、ちょっと引くかも知れませんよね。
振りかけが、あまり使われなくなったのは……。
おかずが豊富になったからというのが大きいでしょう。
振りかけは、おかずの乏しいときに使われてたでしょうから。
現在では、お茶漬けの普及も影響してると思います。
余りご飯には、お湯を掛けた方が美味しくいただけますから。
わたしも、炭水化物ダイエットを始める前は……。
お昼に、余りご飯をお茶漬けにして食べてました。
永谷園の「だし茶漬け」が美味しいんですよ。
でも、テレワークのお昼にこれを続けたら……。
覿面に太りました。
やっぱり、動かないのに炭水化物を食べてちゃダメなんですよ。
あと、痩せるために運動を始める人も多いでしょうが……。
運動だけで痩せようとしたら、そうとうな負荷をかけないと効果が出ないと思います。
痩せるには、ご飯を減らすのが、一番、手っ取り早いです。
満腹感とは、おさらばしなければなりませんけどね。
わたしは、物足りなさを補うために、ごく薄い塩に漬けたキャベツを……。
小さなボウルひとつくらい食べてます。
ご飯を食べる前に、これをすべて平らげます。
おかげで、ご飯をお代わりしないで済むようになりました。
由美と美弥子 3550
★Mikiko
05/07/2022 06:15:08 AM
今日は何の日
5月7日は、『ブラックモンブランの日』。
アイスクリームやチョコレート菓子などを製造販売する……。
『竹下製菓㈱/佐賀県小城市』が制定。
日付は、「ブラックモンブラン」が初めて発売された、1969(昭和44)年5月7日から。
2019(令和元)年、発売50周年を迎えた同社の看板商品、「ブラックモンブラン」。
こだわりのバニラアイスに、チョコレートと、ザクザク食感のクッキークランチがコーティングされた……。
九州で大人気のこのアイスクリームを、全国に広めることが目的。
記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ブラックモンブランについて」を引用させていただきます。
竹下小太郎前会長は、アルプス山脈の最高峰「モンブラン」を目の前にしたとき、こう思いました。
「この真っ白い山にチョコレートをかけて食べたら、さぞ美味しいだろう」。
この思いを、アイスクリームの名称に取り入れたのが「ブラックモンブラン」です。
また、その名称には、モンブランのように……。
アイスクリームの最高峰を目指すという意味もこめられてます。
当時のアイスといえば、ほとんどが、着色料で色付けした水に……。
甘味料などで甘みをつけただけの、駄菓子っぽいものでした。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/07/2022 06:15:31 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
そんな時代、バニラアイス、チョコレート、クッキークランチといった……。
洋菓子風の高級感をもった「ブラックモンブラン」に、子どもたちは惹かれたようです。
「ブラックモンブラン」は、発売当初から、「お天気ゲーム」や「干支ゲーム」など……。
毎年異なる、当たりの仕組みを採用してます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
誕生から50周年を迎えた「ブラックモンブラン」ですが……。
今では、「スペシャルブラックモンブラン」や「ビターチョコモンブラン」などのラインナップも増え、充実の品揃えとなってます。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
以上、引用終わり。
当然のごとく、食べたことないです。
新潟で、買えるんですかね?
コンビニには、置いてないんでしょうか。
ネット検索したところ、どうもないみたいですね。
でもこの検索で、「ブラックモンブランの食べ方」みたいな記事を見かけました。
アイスバーに、食べ方もへったくれもないだろうと思って覗くと……。
なるほどという内容でした。
↑の引用文にあるように……。
表面には、ザクザク食感のクッキークランチがコーティングされてます。
これが、食べてると、ボロボロ落ちるみたいなんです。
なので、お皿やティッシュを引いて食べるという方が多いようです。
でも、アイスバーを食べるために、洗い物や紙ゴミを増やしたりするのも残念です。
もっとスマートな方法がありました。
「ブラックモンブラン」の包装紙を使うんです。
アイスに接する裏側が、銀紙みたいになってるやつ。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/07/2022 06:15:59 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
この包装紙を、ガバッと開くんです。
いわゆる、パーティー開け。
ポテトチップスなどを、ガバッと開く開け方(参照)。
「ブラックモンブラン」の包装紙を、そうやって開きます。
で、それを口の下に保持して……。
クッキークランチのこぼれを受け止めながら食べるんでしょう。
包装紙に落ちたクランチは……。
多分最後に、粉薬を飲むようにして、口に入れるんだと思います。
なるほど。
これなら、お皿もティッシュも要りませんね。
さて。
ここでちょっと問題。
この、裏が銀紙の包装紙は……。
どうやって捨てればいいのでしょうか。
燃やすゴミ?
燃やさないゴミ?
ちなみに新潟市では、燃やすゴミでした(こちら←検索ボックスに、銀紙と入れてみて下さい)。
なぜ、燃やすゴミかと云うと……。
圧延によって薄く伸ばされたアルミホイルは、燃えると灰になるからだそうです。
燃えるとき、有害なガスも発生しません。
なので、燃やすゴミ。
でも、このルールは、各自治体によって違うようです。
なぜかというと……。
ゴミ処理場の焼却炉の性能が違うからだそうです。
なので、各自治体のルールを調べて、ゴミ出ししましょう。
実はわたし……。
間違ってました。
銀色の包装紙、プラゴミに出してました。
だけど、包装紙にプラマークがあった気がするんですよね。
でも、よく考えたら、もし銀紙の包装紙が燃やすゴミじゃないとすると……。
ガムと、噛んだ後のガムを包んだ紙を、分けて出さなきゃならなくなります。
そんなこと出来るわけありません。
やっぱり銀紙は、基本的に燃やすゴミなんですよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/07/2022 10:27:24 AM
ブラックモンブランアイス。
佐賀、福岡のコンビニではフツーに
売ってましたっけ。
都心のコンビニでも、稀に見たような
記憶があります。
とにかく甘いという印象でした。
(だからビターテイストも有るのか)
-----
★Mikiko
05/07/2022 04:44:18 PM
食べてみたい気もしますが……
気になるのは、クッキークランチ。
歯に挟まるんじゃないですかね。
入れ歯の人はダメでしょう。