2022.2.6(日)
「香織、ここ持ってて」
香織にストラップを持たせ、ベルトを締めていく。
腹立たしいほどストラップの区画が狭まった。
絵里子は2,3歩下がって、ストラップを付けた美咲を鑑賞した。
呆れるほどに似合っていた。
真っ白い細腰に、黒のベルト。
やっぱり、こういうグッズは細身の女が似合うのだ。
業腹だが、改めてそう感じた。
「絵里子さん、あたしにこれ、付けさせてください」
香織が、箱の中から陰茎部を取りあげた。
美咲が装着したハーネスの中央部には、ネジ穴が切られている。
そこに、陰茎部の底をねじこんで装着するのだ。
香織は美咲の前にひざまづいた。
2人の姿は、まさに女主人と下僕に見える。
主人の身支度を手伝う下僕。
主人はそれを見下ろしている。
一幅の絵画のようだった。
「いいっすねー」
香織は起ちあがると、絵里子に倣って2,3歩退いて美咲を眺め……。
嘆息した。
その気持ちもよくわかった。
絵里子の目にも、ペニバンを装着した美咲は、これ以上ないくらい蠱惑的な姿に見えた。
縮小してフィギアにして、四六時中眺めていたいくらいだ。
「じゃ、さっそく突いて下さい」
香織が美咲に尻を向け、四つん這いになった。
「その前にご奉仕だろ。
ペニバン、からからなんだから」
「あ、そうっすね」
シリコンの陰茎部は、当然のごとく乾いている。
しかも表面の質感は、かなり摩擦係数が高かった。
いくら女性が濡らしていても、そのまま突きこまれたら、擦過痛が伴う可能性がある。
香織は再び美咲の前にひざまづいた。
陰茎部を咥える。
満遍なく舐めながら唾液を絡めている。
やはり、2人の関係性はこれが最適だ。
主人と下僕。
「オッケーっす。
お願いします」
香織は再び床に這いつくばって尻を向けた。
香織にストラップを持たせ、ベルトを締めていく。
腹立たしいほどストラップの区画が狭まった。
絵里子は2,3歩下がって、ストラップを付けた美咲を鑑賞した。
呆れるほどに似合っていた。
真っ白い細腰に、黒のベルト。
やっぱり、こういうグッズは細身の女が似合うのだ。
業腹だが、改めてそう感じた。
「絵里子さん、あたしにこれ、付けさせてください」
香織が、箱の中から陰茎部を取りあげた。
美咲が装着したハーネスの中央部には、ネジ穴が切られている。
そこに、陰茎部の底をねじこんで装着するのだ。
香織は美咲の前にひざまづいた。
2人の姿は、まさに女主人と下僕に見える。
主人の身支度を手伝う下僕。
主人はそれを見下ろしている。
一幅の絵画のようだった。
「いいっすねー」
香織は起ちあがると、絵里子に倣って2,3歩退いて美咲を眺め……。
嘆息した。
その気持ちもよくわかった。
絵里子の目にも、ペニバンを装着した美咲は、これ以上ないくらい蠱惑的な姿に見えた。
縮小してフィギアにして、四六時中眺めていたいくらいだ。
「じゃ、さっそく突いて下さい」
香織が美咲に尻を向け、四つん這いになった。
「その前にご奉仕だろ。
ペニバン、からからなんだから」
「あ、そうっすね」
シリコンの陰茎部は、当然のごとく乾いている。
しかも表面の質感は、かなり摩擦係数が高かった。
いくら女性が濡らしていても、そのまま突きこまれたら、擦過痛が伴う可能性がある。
香織は再び美咲の前にひざまづいた。
陰茎部を咥える。
満遍なく舐めながら唾液を絡めている。
やはり、2人の関係性はこれが最適だ。
主人と下僕。
「オッケーっす。
お願いします」
香織は再び床に這いつくばって尻を向けた。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2022/02/06 06:34
-
今日は何の日
2月6日は、『抹茶の日』。
愛知県西尾市茶業振興協議会が、1992(平成4)年に制定。
日付は、茶道において、釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から……。
「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせで、2月6日に。
西尾茶の創業120年の記念と、販路拡大が目的。
風炉は、現在の作法では、5月から10月までの夏季に限って使用されますが……。
元々の茶の湯の作法は、風炉から起こったものでした。
今でも、最高の形式でお点前(てまえ)をする場合には、風炉が使用されます。
2021(令和3)年2月時点で、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』のWebサイトにおいて「抹茶の日」は……。
抹茶の生産地として名高い、愛知県西尾市の『西尾茶協同組合(http://www.nishionomattya.jp/)』が制定、と記載されてます。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/102062.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「抹茶について」を引用させていただきます。
抹茶(まっちゃ)は、緑茶の一種。
碾茶(てんちゃ)を粉末にしたもの、またそれに湯を加え撹拌した飲料です。
茶道で飲用として用いられるほか……。
和菓子、洋菓子、料理の素材として広く用いられます。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2022/02/06 06:35
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
源流は中国になりますが、日本発で世界的に知られるようになってて……。
欧米など海外でも、日本語の発音を写した「Matcha」と呼ばれることが多いです。
飲料としての抹茶には、黒味を帯びた濃緑色の「濃茶(こいちゃ)」と……。
鮮やかな青緑色の「薄茶(うすちゃ)」があります。
抹茶の粉末は、年による味わいを統一するため……。
茶舖において、様々な畑の茶葉を組み合わせて配合されます。
これを合組(ごうぐみ)と云います。
濃茶用、薄茶用の元となる茶葉の配合は、茶舖によって異なります。
甘みがより強く、渋みや苦味のより少ないものが良いとされ、高価になります。
一般に高級な抹茶は、濃茶に用いられます。
関連する記念日として、5月2は「緑茶の日」、7月8日は「中国茶の日」……。
10月31日は「日本茶の日」となってます。
以上、引用終わり。
茶道については、まったくもって疎いです。
作法も何もわかりません。
でも、たった1度だけ、茶室でお手前を体験したことがあります。
高校のときでした。
女子高の文化祭を見に行ったとき。
そこに通ってる友達に誘われたんだと思います。
マンガ家の高橋留美子が卒業した名門女子高です。
中庭の芝生がキレイでした。
で、誘ってくれた友達の部が展示してる教室に向かう途中……。
廊下で拉致されました。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2022/02/06 06:35
-
今日は何の日(つづきのつづき)
茶室の前で、茶道部の女子に掴まったんです。
「やったことないから」と断ったんですが……。
「体験ですから」とそのまま茶室に連れこまれました。
考えてみれば、校内に茶室があるというのも、名門の証しでしょうね。
で、畳に座らされ、お手前を披露されました。
もちろん、わたしは作法など知りません。
お手前を見ながら、固まってるだけでした。
でも、わたしにお茶を点ててくれたのは……。
明らかに、1年生でした。
彼女は、ものすごく恥ずかしがりながらお茶を点ててくれました。
畳の毳でもむしりそうな、その仕草の方が気になって……。
自分の無作法も忘れて見入ってしまいました。
さて。
引用文。
「風炉は、現在の作法では、5月から10月までの夏季に限って使用されます」とあります。
なんで、夏に風炉なんでしょう。
暑いじゃないですか。
むしろ、冬にすべきでしょう。
風炉がもちいられる時期は、正確に言うと……。
5月5日ころの立夏(りっか)から、11月7日ころの立冬(りっとう)までだそうです。
調べたらわかりました。
風炉は、持ち運び出来るんだとか。
つまり、炭火で沸かした風呂を、お客さまのそばに置いて、お茶を点てるわけです。
お客さまには、炭火から離れたところに座ってもらえます。
夏は、炭火の近くじゃ暑いですから。
なので、夏に風炉なんです。
冬は、炭火に直接、ヤカン(?)を掛け……。
お客さまには、そのそばに座って貰えばいいわけです。
でもそれじゃ!
「風炉(ふろ)」の語呂合わせで2月6日が『抹茶の日』は、おかしいじゃないですか?
2月に、風炉は使われないわけですから。
-
––––––
4. 左玄公- 2022/02/06 13:49
-
見て居ますヨ~。
・寒いですね~、mikikoさん家、山よりではないにしろ積雪・・30は有るでしょう。
我が庭先も今朝は雪が舞っていますぅ。。
今年は水道管破裂していませんか ?
5年ほど前のように・・。
春を待ち望んでいるのは、多くの人達が願って・・・。
・・先日からは、”愛欲・・” のトップになりましたよ。
一、ファンとしても ・・ぉぉっ・・ 。。
自身の嗜好品の一つでもある緑茶。 これは産地も
それほどは騒ぎたてませんよね。 静岡・宇治・
鹿児島・・・伊勢・白川・・・etc ・・
厳密に遺伝子とかでもなく (合)してし・・・ (水)して、
これなんぼ・・・ 緑茶は 口に残らない ・ ・ん。
ウイルス除去 ?? 50年ちかく飲んでて 飽きませんわ。
アサリは 元が韓国産?だから なんでしょうかね。
・・絵里子は ・・女史 そのもの・・
記述の中・・言葉・文字からも 容姿がかいま見えます。
・・いや・・失礼。。
-
––––––
5. Mikiko- 2022/02/06 16:53
-
日本海側の積雪
↓今朝の積雪状況。
富山市は、41センチ。
金沢市は、24センチ。
福井市は、21センチ。
新潟県も、津南町で338センチ。
魚沼市で、304センチ。
妙高市で、269センチ。
十日町市で、255センチ。
でも、新潟市中央区の積雪は……。
2センチでした。
わたしのあたりは、もう少しありますが……。
それでも、5センチくらいだったでしょうか。
でもこれは、別に珍しくない現象です。
いわゆる、山雪型という降り方。
強風を伴う雪です。
雪雲は、新潟市上空を素通りしてくれるのです。
その後も降らず、屋根には残ってますが……。
道路に雪はなく、自転車に乗れる状態です。
今年は、最高気温が低いですが……。
最低気温は高めです。
おかげで、水道が凍ることはありませんでした。
ランキングの件は、すべてみなさまのおかげです。
ありがとうございます。
緑茶。
いくら飲んでも飽きませんよね。
わたしは、ドラッグストアで買った安いのを飲んでますが。
早く暖かくなって、緑ハイが美味しい季節になってほしいです。