2022.2.5(土)
由美と美弥子 3471
★Mikiko
01/16/2022 06:19:03 AM
今日は何の日
毎月16日は、『トロの日』。
回転寿司チェーン「かっぱ寿司」を、全国で運営する……。
『カッパ・クリエイト㈱/神奈川県横浜市西区』が制定。
日付は、「ト(10)ロ(6)」と読む語呂合わせから、毎月16日に。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタで、お客様に喜んでもらい……。
各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「トロについて」を引用させていただきます。
「トロ」とは、寿司のネタなどとして使われる、マグロの特定部位の呼称です。
脂質の含量が高い、腹部の身を指します。
特に、よく脂の乗った部分を「大トロ」、やや劣るものを「中トロ」と呼びます。
大トロ、中トロ以外の部分は、「赤身」または単に「マグロ」と称して、「トロ」とは別物とされます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/16/2022 06:19:25 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「トロ」の語源は、肉質がトロリとしてることからで……。
『吉野鮨本店』の客が……。
「口に入れるとトロッとするから」と命名したと云われてます。
この語の定着以前は、脂身であることから「アブ」と呼ばれてました。
かつての日本、特に江戸時代以前では、マグロといえば赤身を指し……。
赤身に比べて品質が劣化しやすいトロの部分は、上等な部位とは考えられてませんでした。
現在では、トロは赤身の2倍以上の値段がつき、高級品としてのイメージを持ってます。
以上、引用終わり。
「ト(10)ロ(6)」と読む語呂合わせであれば、10月6日でいいですよね。
10月6日の記念日を探したら、『とろソースの日』がありました。
と思ったら、違ってました!
読み間違い。
『どろソース』でした。
ウスターソースを伝統的な沈殿製法を用いて製造する際、副産物としてとれる「どろ」をベースとして作られたソースだとか。
ぜんぜん関係ありませんでしたね。
いずれにしろ、『トロの日』を10月6日にせず、毎月16日にしたのは太っ腹です。
『日本記念日協会』の登録料は、年1回なら、15万円。
でも、毎月の年12回だと、75万円になります。
60万円も違います。
でも、年1回では、誰も覚えてくれないかも知れませんしね。
考えようです。
登録した後には、更新料は発生しませんから。
75万円を15万円で割ると、5倍。
この値段で、12倍の12回の記念日を登録できるわけです。
これを得だと考えるかどうかは……。
経営者の感覚でしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/16/2022 06:19:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて。
トロ。
とんと食べた記憶がありません。
お寿司は、ご飯でお腹いっぱいになっちゃいますよね。
お刺身なら、いろんなのを食べられるんじゃないですか。
あ、そうか。
お刺身でお腹いっぱいになろうとしたら……。
相当量、食べなければなりません。
それじゃ、財布がすっからかんです。
必ずご飯が付いてるお寿司なら……。
ネタの美味しさを味わいつつ、お腹も満足出来るというわけですかね。
そもそも、お寿司は、江戸時代のファストフードでしたから。
屋台で売られてたそうです。
もちろん、立ち食いです。
江戸っ子は、それをいくつか摘まんで小腹を満たしたのでしょう。
わたしが、お寿司めいたものを食べるのは、年に1度、節分のとき。
もちろん、恵方巻きです。
たいがい、コンビニで買ってきます。
海鮮巻きですね。
でも、ちょっと量が多いんですよね。
今年はどうするかな。
お刺身を少し買って、その上から海苔を巻きますかね。
ご飯の入らない鉄火巻きみたいな感じで。
もう、節分は18日後ですよ。
その翌日は、立春!
待ち遠しかった春が、もう目の前です。
由美と美弥子 3472
★Mikiko
01/17/2022 06:24:08 AM
今日は何の日
毎月17日は、『減塩の日』。
高血圧と、これに関する諸分野の学術進歩向上、国民の健康増進を目指す……。
『NPO法人・日本高血圧学会/東京都文京区本郷』が制定。
日付は、世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から……。
一年を通じて、減塩を進めることを目指して、毎月17日としました。
高血圧の予防や治療において大切な減塩を、より多くの人に実践してもらうことが目的。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
↓減塩啓発キャラクターの良塩(よしお)くんは、料理大好き、健康にとっても気を使う6歳児。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
アタマのキャップはお塩の計量スプーン、腕にはいつも血圧計。
友達のうすあ人と一緒に、いつも健康について情報をチェックしてます。
うすあ人は、良塩くんを応援するために、地球にやってきた宇宙人。
生まれた星は、光輝くシリウスの隣で薄く控えめに光るシオウス。
シッポは塩分チェッカー。
お塩の取りすぎには特にうるさい。
地球の住まいは、良塩くんのおなかのポケット。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/17/2022 06:24:31 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「高血圧と減塩について」を引用させていただきます。
高血圧の治療においては、食塩制限が重要で……。
日本高血圧学会は、1日6g未満を推奨してます。
食塩と高血圧の関係は、よく知られてます。
食塩摂取量が非常に少ない地域では、高血圧の人はみられず……。
加齢に伴う血圧上昇も、ほとんどないことが示されてます。
食塩制限は、正常血圧の人にとっても、高血圧の予防のために意義が大きいと考えられてます。
日本では塩分の摂取がまだ多く、一般の人の食塩摂取量について……。
男性は1日8g未満、女性は7g未満とされてます。
しかし、欧米のいくつかの国では、一般の人にも6g未満を推奨してます。
また、世界保健機関(WHO)も、すべての成人の減塩目標を5gとしてます。
以上、引用終わり。
わたしは、塩分には気を使ってる方だと思います。
朝のお味噌汁は、減塩味噌。
納豆にかけるお醤油は、塩分ゼロ。
↓「福萬醤油」の、「ソイゼロ」という商品。
これは本来、既に塩味の付いてる料理に使うものです。
すなわち、焼き魚や漬物。
これらに、醤油の風味を付けるためにかけます。
塩分を加えずに、醤油の風味だけプラスできるのです。
わたしはそれを、まったく塩味のない納豆にかけてるわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/17/2022 06:24:54 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
最近のわたしの昼食。
レンチン容器の底に、コンソメの粉末を敷きます。
そこに、煮干しとカットワカメを投入。
さらに、もやしを1袋盛ります。
これで、レンチン容器は大盛り状態。
そして、熱湯をダボダボと注ぎます。
すべては浸せませんが、これで大丈夫。
容器に付属の蓋を被せ……。
3分間、レンジにかけます。
これで蓋を取ると、お湯から出てたもやしも、しっかり茹だってます。
あと、これにプラスして、6P入りのプロセスチーズを1P。
あ、大事なのを忘れてました。
350mlの缶ビール(第3のですが)を1本。
↓プリン体ゼロ、糖質ゼロ、人工甘味料ゼロという「アサヒ」の「オフ」。
もちろん、平日にも飲んでます。
すなわち、テレワーク中のお昼ですね。
でもこのビール、アルコール度数も低いんです。
3%~4%。
20分くらいお昼寝をすると、すっかり素面に戻ります。
もちろん、車の運転とかはしませんけど。
で、ビールを片手に、チーズとさっきのレンチン料理(?)をいただくわけです。
テレワークならではの楽しみですね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/17/2022 06:25:16 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
あ、そうそう。
減塩の話でした。
レンチン料理では、残ったスープは潔く捨ててます。
スープには、コンソメと煮干しとカットワカメから塩分が出てますから。
いいスープなんですけどね。
もったいないですが、減塩のためには仕方ありません。
この料理、食べた直後は、そこそこ満足感があります。
しかし……。
腹持ちがしないことにかけては、天下一品。
2時半にはお腹が空いてしまいます。
でも、そこで何かを食べたら、なんにもなりません。
わたしは、腹押さえに、チョコを1カケ食べます。
↓「明治」の「チョコレート効果 カカオ95%」というやつ。
本格ビターチョコです。
これを囓るんじゃなく、ゆっくり舐めて解かします。
その後、ノンシュガーのガムを長い時間かけて噛みます。
こういうことは、会社では出来ませんね。
テレワークならでは。
これで、夕食まで、なんとか空腹は抑えられます。
そして、夕食!
美味しいですよ。
もちろん、またビール(今度は、500ml!)をいただきます。
由美と美弥子 3473
★Mikiko
01/19/2022 05:46:07 AM
今日は何の日
1月19日は、『はっぴいおかん・大阪いちじくの日』。
大阪府羽曳野市で……。
地元の名産品である「いちじく」を使った商品を製造販売するグループ「はっぴいおかん」が制定。
日付は、「いち(1)じく(19)」と読む語呂合わせから。
健康にも良いとされる「いちじく」の商品を、より多くの人に知ってもらい……。
地元大阪を代表する特産品、お土産品にすることが目的。
「はっぴいおかん」では、「大阪いちじくDRINK」「いちじくの無限大ディップ」「いちじくの飲める食べれるジュレ」……。
「いちじくのたし算式 ノンオイルドレッシング」「大阪いちじくプリン」などの商品を販売してます。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「いちじくについて」を引用させていただきます。
イチジク(無花果)は、クワ科イチジク属の落葉高木。
原産地は、アラビア南部。
不老長寿の果物とも呼ばれます。
「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来し……。
中国で名付けられた漢語です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/19/2022 05:46:29 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
原産地に近いメソポタミアでは、6千年以上前から栽培されてたことが知られてます。
地中海世界でも古くから知られ、エジプトやギリシアなどでは紀元前から栽培されてました。
古代ローマでは、最もポピュラーな果物の一つであり、甘味源としても重要でした。
日本には江戸時代初期、ペルシャから中国を経て、長崎に伝来しました。
日本に古く渡来したのが在来種で、のちに果樹として洋種が栽培されてます。
当初は薬樹としてもたらされたようですが、やがて果実を生食して甘味を楽しむようになりました。
挿し木で容易にふやせることも手伝って……。
手間のかからない果樹として、家庭の庭などにも広く植えられてます。
7月19日、8月19日、9月19日、10月19日は……。
「いち(1)じく(9)」と読む語呂合わせから、「愛知のいちじくの日」となってます。
以上、引用終わり。
書き写してる途中から、前にも取りあげた気がしてました。
なるほど。
「愛知のいちじくの日」の方でやってたんですね。
2019年と2020年、2年続けて7月19日の「今日は何の日」で書いてました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/19/2022 05:46:57 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、1月に「いちじく」というのは、ちと季節外れです。
「はっぴいおかん」の食品は、加工品だからいいんでしょうけど。
「愛知のいちじくの日」が、7月から10月までの19日と云うのは……。
まさしく、収穫時期ということでしょう。
ここらでは、7月はまだ早い気がしますが。
イチジクの木は、昔、うちの近所でもよく見かけました。
↑の引用文には、「家庭の庭などにも広く植えられてます」とありますが……。
あんまり、庭先で見たことはありません。
よく見かけたのは、畑です。
大規模な畑ではありません。
小学校の通学路は住宅街でしたが、そこここに畑が点在してました。
普通の住宅の庭くらいの大きさの畑で、いろんな作物が植えられてました。
おそらく、自家消費用でしょう。
少し多く採れたら、軽トラに載せて住宅街で売って歩いたのかも知れません。
そういう畑の隅には、たいていイチジクの木が植えられてたんです。
理由はまさしく、↑の引用文にある「手間のかからない果樹」だったからでしょう。
道路と畑の間には、柵などはありません。
当然、小学生は畑に踏みこみ、成ってる実をもいだりしてました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/19/2022 05:47:33 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
でも、学校に苦情が来たという話は聞きませんでした。
畑の持ち主も、収穫を期待してたわけじゃないのでしょう。
わたしもたぶん、1回や2回は取ったはずです。
味の記憶がありますから。
実を割ると、かなりグロテスクでしたね。
真っ赤で。
味は、サッパリしてた気がします。
小さな種の舌触りがありました。
でも、取り立てて美味だった覚えはありません。
家に帰って食べるおやつの方が美味しかったと思います。
実を取ったのは、半分イタズラみたいなものだったのでしょう。
現在、イチジクの木は、めったに見ません。
住宅街の中の畑が、めっきり少なくなってしまいました。
家が建ってしまってますね。
畑の所有者の代が変わり、畑をやる人がいなくなったのでしょう。
ていうか、それ以前に相続のとき……。
畑を売って、お金にして分配したのかも知れません。
いらぬ詮索ですが。
さて、イチジク。
最近、庭に植えてみようかと思ってます。
わたしは、「タキイ種苗」の友の会に入ってます。
定期的に、カタログが送られて来ます。
果樹のコーナーも、何ページもあります。
イチジク、いろいろ品種改良が進んでるようです。
昔、畑で食べた果実より、ずっと美味しい品種が出来てそうです。
樹高も高くならないし、庭に植えても邪魔にはならないでしょう。
苗を植えてから、2,3年で実が成るようです。
ただねー。
わが家の庭は、日当たりの良いところが残ってないんですよ。
イチジクは、ぜったいに日当たりが必要だと思うんです。
昔見た畑のイチジクには、サンサンとお日様が降りそそいでましたから。
ベランダで、鉢植えにしようかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/19/2022 11:15:24 PM
イチジクって果実の話だったんだ。
アレの話かと思ってました
-----
★Mikiko
01/20/2022 05:40:43 AM
わたしも、その連想はしましたが……
ネタに入れるのは止めておきました。
ウルトラウーマン(28)
★Mikiko
01/20/2022 06:10:39 AM
よしなしごと
止しな、仕事は……。
って意味じゃありませんよ。
漢字にすると、「由無し事」。
意味は、「たわいもないこと」になります。
↓『徒然草』の有名な序文に出て来ます。
「心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば」
今日はこの感じで、思いついたことを並べてみます。
まず、最初の空中シーン。
ウルトラウーマン(ナントモおじさんが附属)とヘリコプターの場面。
これでなぜか連想したのが、先のトンガでの海底火山の噴火。
今回の噴火による津波のニュースを聞いて、真っ先に思いついたことがあります。
この現象は、兵器に出来るんじゃないかと。
すなわち、敵国の遙か沖合の海中で、核爆発を起こすんです。
今の技術なら、火山の噴火くらいの威力は生み出せるでしょう。
すると、どうなるか。
敵国の海岸に、巨大な津波が押し寄せるわけです。
一度発生した津波を打ち消すことなど、今の科学では不可能でしょう。
これをミサイルでやったら、撃ち落とされる可能性もありますし……。
それ以前に、発射した国がバレバレです。
でも、広島に落とされた原爆みたいに……。
飛行機から投下されたらどうでしょう。
防げないんじゃないですか。
爆撃機ではなく……。
民間機に偽装した飛行機から落とすという方法もありますし。
時限式にしておけば、ゆうゆうと逃げ帰れると思います。
これまで津波と云えば、地震しか原因を考えてませんでした。
人工的に地震を起こすことは、容易じゃないでしょう。
でも、火山噴火に匹敵する大きな爆発なら起こせるわけです。
比較的簡単な気がしてしまいます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/20/2022 06:11:05 AM
よしなしごと(つづき)
話はぜんぜん変わって……。
ドン・キホーテ。
この名前は、子供のころから知ってます。
でも、「ドンキ・ホーテ」とだとずっと思いこんでました。
こういう方、少なくないんじゃないですか。
「ドンキ」で切るのは、日本語の特性のような気がします。
ディスカウントショップの名称も、「ドン・キホーテ」ですが……。
ほとんどの方は、略して「ドンキ」って呼んでますよね。
続いて、本編から↓の一節。
「ふぉふぉふぉふぉ!」
ゼットンは両手のVサインを高く掲げた。(ゼットンは最初からVサインなのだが)
これはちょっと「?」が浮かびましたぞ。
「ふぉふぉふぉふぉ」は、バルタン星人じゃないですか?
Vサインなのもバルタン星人です。
ゼットンもそうなのかと思って、画像を探しました。
どうも、手をアップにした画像がなかなかありません。
でもどうやら、親指以外の4本指がくっついてる感じです。
つまり、ミトンの手袋みたいな形。
これなら、「Vサイン」と云ってもいいかも知れませんね。
ここで、大幅に余談。
最近、指なし手袋(指出し手袋)を買いました。
通勤用です。
これまでは、5本指のある手袋をしてました。
これだと、電車の中で文庫本を読んだり、スマホを操作したりするときは……。
当然のことながら、手袋を外さなければなりませんでした。
降りるときには、また付けなければなりません。
これが、何気に面倒でした。
で、「指なし手袋」を買ったわけです。
でもそのままでは、外を歩いてるとき、寒いに決まってます。
ということで、ミトン型のカバーを4本指に被せられるのを買いました。
しかしながら、親指だけは外に出たままです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/20/2022 06:11:34 AM
よしなしごと(つづきつづき)
大したことなかろうと思ったんですが……。
これが、大誤算。
親指が冷たいんです。
親指を折りたたんでミトンの中に突っこんでみたりもしました。
でも、ミトンの口が持ちあがって、ほかの指まで寒い。
それに、そんな形の指では、鞄も持てません。
ということで、親指だけ指先まであって……。
ほかの4本指が出てるタイプの手袋を買い直しました。
これだと、親指が寒くありません。
しかし!
これで解決ではありませんでした。
親指って、日常的にけっこう使ってたんですよ。
親指が覆われてると、やりにくいことが多々ありました。
特に、文庫本のページを繰るのに苦労してます。
なかなか上手くいきません。
でも、これで少し慣れようと思います。
なお、親指のなかった手袋ですが、このまま眠らせてしまってはもったいないので……。
室内用として使ってます。
ミトンのカバーは、甲側に折り返して、ボタンで止められます。
つまり、甲の部分に布団をかけてるようなもの。
暖かいです。
さらに、良いアイデアを思いつきました。
カバーの中に、ミニカイロを入れたらどうでしょう。
でも、ちょっと暖かすぎるかも。
カイロなしでも、今のところ十分ですから。
最後に、「クイントリックス」。
これは、テレビの銘柄名。
CMで有名になりました。
↓YouTubeにありました。
今回は、雑談になってしまいました。
でも「ウルトラウーマン」、面白くなって来ましたね。
次回が楽しみです。
由美と美弥子 3474
★Mikiko
01/21/2022 05:43:18 AM
今日は何の日
1月21日は、『スイートピーの日』。
全国の花の生産者、生花店、園芸店などで構成する「日本スイートピーの会」が制定。
日付は、この時期が、一年でいちばん香りが豊かできれいに輝くこと。
スイートピーの花弁が、左右対称で3種類の花びら(旗弁、翼弁、舟弁)からなり……。
それぞれ1枚、2枚、1枚あることから「121」となる1月21日としました。
女性に好まれる「春の花」の代名詞の「スイートピー」を、より多くの人に楽しんでもらうことが目的。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「スイートピーについて」を引用させていただきます。
スイートピーは、マメ科レンリソウ属の植物。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
和名では……。
ジャコウエンドウ(麝香豌豆)、カオリエンドウ(香豌豆)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)などと呼ばれてます。
イタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培されてます。
スイートピーの花言葉は、「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/21/2022 05:43:39 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
松田聖子の楽曲『赤いスイートピー』がヒットしたことで……。
スイートピーの日本国内での認知度が高まりました。
この曲は、1982(昭和57)年1月21日にリリースされており……。
「スイートピーの日」と一致してます。
この局がリリースされた当時、市販されてるスイートピーに赤い色のものはなく……。
白やクリーム色、ピンクなどが主流でした。
実際には、その当時に赤色系の色合いのスイートピーは存在してたようですが……。
一般には流通してなかったと考えられます。
「赤いスイートピー」が大ヒットしたことをきっかけに、約18年もの年月をかけて品種改良が重ねられ……。
2002(平成14)年12月に、三重県伊勢市のスイートピー農家によって、鮮やかな赤い色のスイートピーが誕生しました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
作詞をした松本隆さんも、「実は当時、スイートピーに赤はなくて、発売した後に“ないよ、そんな色”って教えてくれた人がいて“やばいな”と」「花屋さんが、品種改良してむりやりつくってしまったみたい。今は赤いスイートピーは売ってますね」と秘話を明かしてます(出典)。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/21/2022 05:44:02 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
赤いスイートピーが、曲が出た後に作られてたとは初めて知りました。
歌の力ってスゴいですね。
↓改めて聴いてみましょう。
これは何かで読んだのですが……。
彼女は、サビの「赤いスイートピー」の「イ(最後の伸ばす音を含めて3回あります)」の発音が抜群に上手いんだそうです。
ま、全体に上手いんですけどね。
しかし、改めて見ても、十代の彼女は超弩級の美少女です。
↓動画で見てみましょう(「青い珊瑚礁」)。
この髪型も、大流行したそうです。
さて、スイートピー。
正直、花としては名前しか知りませんでした。
マメ科なんですね。
「タキイネット通販」で調べたら、種が売られてました(こちら)。
でも残念ながら、秋まきでした。
そうそう。
昨日書いたイチジク。
注文しましたよ。
「ドーフィン」という品種(こちら)。
一番ポピュラーで、初心者向けらしいので。
ていうか、これが一番安かったので。
それでも、2800円しました。
届くのは3月中旬以降。
春を楽しみに待ちます。
由美と美弥子 3475
★Mikiko
01/22/2022 06:37:30 AM
今日は何の日
1月22日は、『カレーライスの日・カレーの日』。
1982(昭和57)年1月22日(今から40年前)。
学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が、学校給食試食会を実施し……。
全国の小中学校の児童約800万人に、カレーライスの給食が出されました。
この日は、「全国一斉献立カレーライスの日」となりました。
1976(昭和51)年に正式導入された、米飯給食の普及にも大いに貢献し……。
カレーは、不動の国民食としての地位を獲得しました。
また、カレーを製造する事業者の全国団体である『全日本カレー工業協同組合』が……。
この日を「カレーの日」に制定しました。
国民食と言われるまでに普及したカレーの、よりいっそうの普及拡大により……。
健康で豊かな消費生活の実現に寄与することが目的。
この日には、プレゼントキャンペーンなどのイベントが実施されます。
「カレーの日」は……。
2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/22/2022 06:37:53 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「カレーライスについて」を引用させていただきます。
カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理で……。
インド料理を元にイギリスで生まれ、日本で独自に変化しました。
イギリスでは、「Curry and rice(カリーアンドライス)」や「Curried rice(カリードライス)」と呼ばれます。
日本語では、省略して「カレー」と呼ばれることが多いです。
ラーメンと並んで、「日本人の国民食」と呼ばれるほど人気のある料理で……。
小中学校の給食メニューの人気アンケートでも、常に上位に挙げられてます。
日本で初めて「カレー」という料理の名を紹介したとされる書物は……。
1860(万延元)年に出版された福沢諭吉の『増訂華英通語』で、「Curry(コルリ)」という表記があります。
1926(大正15)年、大阪ハウス食品が、カレー粉、小麦粉、油脂、旨味成分などを固形化した……。
「インスタント・カレールウ」を「ホームカレー粉」の商品名で発売しました。
1927(昭和2)年、東京の「新宿中村屋」が喫茶部を開業し……。
「純インド式カリ・ライス」を、80銭(当時の大衆食堂のカレーライスの10倍の値段)で供しました。
日本で初めての本格的な「インドカレー」で、高値にもかかわらず1日300食を売り上げたそうです。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/22/2022 06:38:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
最近わたしは、カレーを食べるようになりました。
元々、子供のころから好きな料理でした。
でも近年は、ご飯を朝食でしか食べなくなりました。
朝のおかずは、納豆や味付け海苔ですので……。
カレーまでは必要ありません。
ということで、しばらくカレーは食べてなかったんです。
きっかけはこのお正月。
三が日は、朝昼晩と飲み続けました。
アテは、31日に届いたお節がメイン。
でもそれだけでは……。
三が日が終わる前にはなくなってしまうことが明らかでした。
ということで、2日の朝、アテを調達にコンビニに出かけました。
なぜ朝かというと、朝食前のこの時間しか、素面のときがないからです。
でも、明らかに二日酔いが残ってるので……。
車は自粛です。
時間は、朝の7時過ぎです。
8時からは朝食で、お酒を飲まなければなりませんから。
こんな時間に開いてるのは、コンビニだけです。
ということで、2日の朝7時過ぎ、近所のファミマに行って来ました。
奥の棚には、レンチンのお惣菜がたくさん並んでます。
買ったのは、豚の角煮、モツ煮込み、ビーフシチュー、そしてビーフカレーです。
三が日はご飯は食べませんので……。
ビーフカレーは、キャベツにかけて食べました。
すべて美味しかったですが、久々のカレーがすごく心に残りました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/22/2022 06:38:39 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
で、それ以降、日曜の夜は、カレーを食べることにしたんです。
といっても、玉ねぎを炒めるところから作るなんてことは出来ません。
レトルトカレーです。
スーパーで、レトルトカレーとヒレカツを買って来ます。
大量のキャベツの千切りとヒレカツの上から、レトルトカレーをかけるわけです。
カツカレー(ご飯抜き)の出来上がり。
美味しいです。
大満足なのですが……。
ひとつ不満がありました。
レトルトカレーは、湯煎だけでなく、レンチンでも食べられます。
でも、裏の注意書きには、「必ず容器に移してからレンジにかけてください」とあります。
これが、何気に面倒。
で、スーパーの棚でいろいろ探しました。
薄い箱に入ってるのは、すべて容器に移さないとダメでした。
でも、やっと見つけました。
ビニールのパックに4つくらい入ってるヤツ。
そのままレンジにかけられました。
あ、そうそう。
もうひとつ、不満があります。
カツです。
最近のカツは、なんであんなに柔らかいんですかね。
まるで歯ごたえがありません。
成型肉じゃないかって疑うほど。
昔のカツって、筋みたいなのが入ってて、硬かったですよね。
もう一度、あの噛み応えのあるカツが食べてみたいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/22/2022 08:53:37 AM
かつて、Skiのレッスンで
「頭の真ん中・てっぺんからお尻の穴まで、
1本の棒が入っていると想像してみてください。
それがカラダの重心です。
どうですか?前傾出来ていますか?
前傾出来ていないと、速度が出てくると
置いていかれて尻餅になりますよ」
SKIの心得の部分はともかく、
アナルってカラダの真下にあることが
分かる名解説でした。
つまり、フツーの脱糞では、窄んだ菊穴から
ナニがひり出される瞬間を他人は見えません。
そこを観て愉しむのには、工夫が要りますな。
まあ、その瞬間の羞恥と苦悶の表情を観る
のもいいでしょうけど。
-----
★Mikiko
01/22/2022 11:35:38 AM
トイレその後に
動物が、お尻を拭かなくてもいいのは……。
うんこするとき、肛門が外側に捲れるからだそうです。
で、終わったら、その捲れが戻るわけです。
なので、肛門の外側には汚れが着かない。
人間は、どうしてそうじゃなくなったんですかね。
由美と美弥子 3476
★Mikiko
01/23/2022 06:35:29 AM
今日は何の日
1月23日は、『一無、二少、三多の日』。
生活習慣病の予防について情報発信などを行う『(社)日本生活習慣病予防協会/東京都港区西新橋』が制定。
日付は、同協会が提唱する「一無、二少、三多(いちむ、にしょう、さんた)」の「一二三」から、1月23日に。
「一無、二少、三多」を、より多くの人に実践してもらい……。
健康長寿に役立ててもらうことが目的。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「一無」は「無煙と禁煙」、「二少」は「少食と少酒」……。
「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」のことです。
毎年2月に行われる、生活習慣病の予防活動「全国生活習慣病予防月間」では……。
「一無、二少、三多」をテーマに、健康寿命を伸ばすための啓発を行ってます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/23/2022 06:35:52 AM
今日は何の日(つづき)
「一無、二少、三多」は、初めて聞きました。
しかし、「一無」が「無煙と禁煙」では、「二無」になっちゃうんじゃないですか。
単に「無煙」でいいのでは?
いずれにしろ、わたしは実践できてますね。
禁煙した日は、きっちりと記録してあります。
2013(平成25)年1月23日です。
奇しくも、きっちり今日で9周年です。
きっかけがありました。
この日、差し歯が入ったんです。
わたしは、もともと歯並びが悪い方でした。
どうして子供のころ、矯正歯科に通わせてくれなかったのかと思ってました。
特に、下の前歯が乱杭でした。
でも、わたしは口を開いても、あまり歯が見えないタイプだったので……。
さほど、気にはなりませんでしたが。
ところが、この乱杭の前歯が、急にぐらつくようになったんです。
歯医者さんによると、もう根がないので、抜くしかないとのこと。
で、抜いてもらったのですが……。
いくら目立たないと云っても、前歯の真ん中がなければ、「しっとるケ」みたいです。
ということで、差し歯を入れてもらうことにしました。
でも、ここで大問題。
抜いたのは、1本だけ外れた位置に生えた乱杭歯だったので……。
その穴に差し歯を入れると、左右の歯にブリッジして止められないのです。
ということで、乱杭に前後してた計4本を抜くことになりました。
で、真っ直ぐに連なった4本分の差し歯を、その左右の歯にブリッジさせることになったんです。
前歯が4本無ければ、あまりにも目立ちますが……。
それは大丈夫でした。
本歯が出来る前は、仮歯を入れておいてもらいましたから。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/23/2022 06:36:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
で、2013年1月23日。
ついに本歯が入りました。
長年の乱杭歯がなくなり、綺麗な前歯が揃いました。
それを見たら……。
これを、タバコで汚したくないと思ったんです。
で、その瞬間から禁煙です。
といっても、その前から、ネオシーダーという、ほとんどニコチンのないタバコにしてました。
↑不味いので要注意。
なので、ニコチンの禁断症状はあまりなかったです。
でも、手持ち無沙汰には困りました。
つい指先が、タバコの箱を探してるんです。
で、しばらくは、電子タバコを吸ってました。
蒸気が出るヤツ。
虚しかったですが、ないよりマシでした。
といっても、カートリッジの替えとかが、タバコ代より嵩みます。
しばらくすると、バカバカしさの方が大きくなり……。
ようやくそれも止められました。
でも、2013年1月23日以来……。
タバコ(ネオシーダーを含む)は、ただの1本も吸ってないんですよ。
これはわれながら、大したものだと思ってます。
「二少、三多」については、また別の機会に書きたいと思います。
あ、来年の「今日は何の日」で書けばいいのか。
由美と美弥子 3477
★Mikiko
01/24/2022 06:22:16 AM
昨日は何の日
今日の記念日を探しましたが……。
めぼしいものは、過去に書いてしまってました。
なので、昨日の続きをやります。
1月23日は、『一無、二少、三多の日』。
↓昨日の記述から、『一無、二少、三多の日』とは。
+++
「一無」は「無煙と禁煙」、「二少」は「少食と少酒」……。
「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」のことです。
+++
昨日はこの「一無」、わたしの禁煙の経緯について書きました。
今日は、その続きです。
まずは、「二少」の「少食と少酒」から。
「少食」は実践してます。
テレワークが増えてからも、同じ量を食べてたら……。
当然のごとく太りました。
ということで、昨年の10月から、食べる量を減らしました。
ご飯の量です。
それまでは、毎朝、お茶碗に2膳、ご飯をいただいてました。
それを、軽く1膳に減らしたんです。
それだけだと、満足感がなくなってしまいます。
なので、代わりにレタスを食べることにしました。
ご飯の前に、丸のレタスを毟りながら食べるんです。
手間がかかります。
でも、おかげで、ご飯をかっこみたい気持ちを落ち着けられます。
5分くらいかけて食べますかね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/24/2022 06:23:11 AM
昨日は何の日(つづき)
その後、お味噌汁や目玉焼きを食べてしまった後……。
ご飯に取りかかります。
おかずは無くなってしまってるので……。
味海苔と納豆で食べます。
ご飯を最後にしたことで、お代わりしたいという欲求がなくなりました。
お代わりしても、なんのおかずもありませんから。
お昼も変えました。
10月までは、サトウのごはんに出汁茶漬けをかけて食べてました。
これも、改変。
レンチン容器にコンソメの粉末を振り……。
煮干しとカットワカメを投入。
さらに、もやし1袋を盛りあげます。
ここに熱湯を並々と注ぎ……。
レンジで3分。
もやしは立派に茹だってます。
美味しいですよ。
でも、2時半にはお腹が空いてしまいますが。
なので、チョコを1カケ食べます。
カカオ98%のビターチョコです。
囓らずに、舐めて溶かします。
その後、長い時間をかけてガムを噛みます。
ガムを噛みながら仕事が出来るのも、テレワークならではです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/24/2022 06:24:00 AM
昨日は何の日(つづきのつづき)
で、夕食。
夕食では、「二少」のもうひとつ、「少酒」を実践しました。
10月以前は、500mlの缶ビール(第3のですが)を2本、飲んでました(計1000ml)。
これをまず、500と350に変更(計850ml)。
その後、350を2本に変更(計700ml)。
そしてついに、500を1本にしました(計500ml)。
昔の半分になったわけです。
いきなり半分にすると、欲求不満が大きいでしょう。
でも、徐々にやったことで、さほどの不満なく行えました。
さらに、副産物もあったんです。
食べる量が減りました。
つまり、お酒を減らしたことで、アテも少なくて済むようになったわけです。
お酒がなくなってしまえば、食べる必要もないからです。
あ、「少酒」の実践はもっとやりましたね。
なぜなら、わたしがお酒を飲むのは、夕食だけじゃないからです。
まず、平日の夕食後、寝るまでは、YouTubeを見ながらワインを飲みます。
ワインは、そのまま飲むんじゃありません。
豆乳で割ってます。
以前より、豆乳の割合を多くしました。
豆乳の方が多いです。
ほとんど、豆乳の味しかしません。
1000mlのパックが、すぐに空いてしまいます。
おかげで、夜中に3回はトイレに立ってしまいますが。
平日以外の夜は、録画した番組を見ながら、ワインの燗を楽しみます。
ホットワインじゃありませんよ。
まさしく、燗です。
↓酒燗器で温め、お猪口で飲んでます。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/24/2022 06:24:33 AM
昨日は何の日(つづきのつづきのつづき)
このときも、ワインは薄めてます。
といっても、豆乳じゃありませんよ。
以前、豆乳でやって失敗しました。
豆乳は、温めると膜を張ってしまうのです。
すなわち、湯葉になってしまいます。
燗付け器の先に詰まってしまいました。
なので、薄めるのは水です。
これも今は、かなり薄めてます。
ワインが6割くらいかな。
たいへん薄いですが、おかげですらすら飲めます。
酔いもほんのり状態が続きます。
酔いが深まらないですね。
もちろん、二日酔いもありません。
あと、わたしが飲むのは……。
休日のお昼。
この昼酒が、無上の喜びです。
今は、焼酎のお湯割り。
そこにポッカレモンを注ぎます。
この焼酎が特性です。
いいちこの空いた瓶を使います。
そこに、甲種の宝焼酎(25度)を半分注ぎます。
そしたら、もう半分には水を入れます。
で、シェイク。
だいたい、12度くらいの焼酎が出来あがります。
これを、コップの下に、4分の1くらい入れて……。
そこに、お湯を注ぐんです。
なので、コップのアルコールは、3度くらいじゃないでしょうか。
これをだいたい、3時間くらい飲みますかね。
これまた、酔いが深まりません。
ほんのりとした気持ちいい酔いが続きます。
その後、30分くらいお昼寝をすると……。
ほとんど酒の気は抜けてますね。
もちろん、車の運転とかはしませんよ。
お風呂に入るだけ。
そして……。
夕食のビールに取りかかるわけです。
以上、わたしの「二少」、「少食と少酒」でした。
「三多」については、また機会を見つけて書きたいと思います。
由美と美弥子 3478
★Mikiko
01/26/2022 05:42:20 AM
大相撲1月場所総括
まずは御嶽海関、おめでとうございます。
3回目の優勝ですね。
関脇以下で3回優勝するのは、照ノ富士に続いて2人目だそうです。
そして場所後には、大関昇進。
まさか、今場所で決めてしまうとは思いませんでした。
11番くらい勝って、来場所の足がかりになれば程度の気持ちでいましたから。
ま、照ノ富士の故障と貴景勝の休場という運もありましたけど。
でも、運をきっちりものにするのも、立派な実力のうちです。
今場所は、いつもは何番かあるポカがありませんでした。
敗れたのは、10日目の北勝富士と、12日目の阿武咲。
北勝富士戦は、真っ向から押されての完敗。
突き押し相撲同士の対戦ですから……。
タイミングが合うと、こういうことも起きます。
ポカではありません。
阿武咲戦も、タイミング良くはたかれました。
前に落ちるのは、これまた突き押し相撲の宿命。
これが1番しかなかったのは、大したものです。
いつもの場所では、懐に入られてあっさり寄り切られたり……。
引いて墓穴を掘る相撲が何番かあります。
これが、ポカです。
このせいで、なかなか二桁勝てませんでした。
今場所は、これがなかったですね。
引いて勝った相撲もなかったんじゃないですか。
こういう安定した取り口で一場所を乗り切るとは……。
ちょっと予想外でした。
これはひょっとすると……。
横綱の目も出てきたかも?
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:42:47 AM
大相撲1月場所総括(つづき)
難敵は、照ノ富士と貴景勝だけ。
しかしこの2人は、共に故障を抱えてます。
当たるのは終盤の大詰め。
ヘタすると、対戦前に相手が休場してしまう可能性だってあります。
ひょっとすると、ひょっとしますよ、横綱。
ただし、ポカが出なければですが。
ま、あまり先走るのは止めましょう。
まずは、新大関です。
長野県出身の大関は、なんと227年ぶりだそうです。
227年前というと、1795(寛政7)年。
第11代将軍・徳川家斉の治世。
そして、そのとき新大関となった長野県出身力士は……。
あの伝説の雷電為右衛門です。
現役生活21年で、通算黒星がたったの10個。
勝率.962という化け物でした。
それもそのはず。
197㎝、170kgだったそうです。
千切っては投げだったんでしょうね。
信濃国小県郡大石村字金子(現・長野県東御市)の生まれ。
御嶽海は、長野県木曽郡上松町。
東御市は、県の東部、群馬県境。
上松町は、県の西部、岐阜県寄り。
ま、ともかく、新潟県と同じ北信越地域から大関が出たのは嬉しいことです。
さてさて。
恒例の幕内十両の入れ替え予想に進みたいところですが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて、御嶽海を除いた今場所の役力士……。
および、来場所三役になるであろう力士について検討していきたいと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:43:14 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづき)
●横綱・照ノ富士(30歳)
11勝4敗。
膝を悪くしてしまったようですね。
明生戦、なんであんなに攻め急いだのかと思ってました。
膝の状態が悪化してて、早く勝負を付けに行ったようですね。
終盤、阿炎、御嶽海戦ではまったく踏ん張れず、あっけなく横を向いてしまいました。
ま、膝に爆弾を抱えてるのは、衆目の事実。
1枚看板ですから、壊れてしまったら大変です。
無理せず、1場所おきの出場でもいいんじゃないですか。
白鵬や鶴竜なんか、何場所連続で休みましたか。
●大関・貴景勝(25歳)
1勝3敗11休。
やはり、怪我が多いです。
一場所おきくらいに怪我で休んでます。
体質もあるんですかね。
来場所は、またもやカド番。
勝ち越しが目標になるでしょう。
●大関・正代(30歳)
6勝9敗。
今場所の相撲内容を見て、唖然としました。
明らかに弱くなってます。
どうなっちゃったんですかね。
まだ、老けこむ年じゃないでしょう。
今場所は、大関横綱との対戦がなかったんですよ。
しかも、関脇と小結の4人にも全敗。
つまり、勝ったのは平幕力士だけ。
今の力量が、その程度ということでしょう。
来場所は、カド番。
怪我じゃない負け越しですから、前途は暗いです。
●関脇・隆の勝(27歳)
7勝8敗。
終盤の4連敗が痛かったです。
この人は、妙に強引に前に出ることがあるんですよね。
落ち着かれて、モチモチと攻められる方が、相手はイヤだと思うんですけどね。
でも、千秋楽に勝って、7勝したのは大きいです。
小結には留まれるでしょう。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:43:43 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづき)
●小結・明生(26歳)
5勝10敗。
大負けしてしまいました。
先場所は、関脇で7勝したんですけどね。
やはり、力不足の感は否めません。
隆の勝とは逆に、速攻相撲を身に付けたらどうでしょう。
昔の琴錦みたいな感じ。
●小結・大栄翔(28歳)
7勝8敗。
最後、4連勝しましたが、とき既に遅し。
西の小結ですから、平幕陥落はやむを得ません。
明生もそうでしたが、小結は難しい地位なんです。
序盤に上位と当たりますから。
この人はもう、突き押し一本で行くしかないでしょう。
つま先立ちで押す癖は、もう直らないでしょう。
年齢的にも、直してたら間に合わないと思いますし。
このまま突き進んで、タイミングが合ったら……。
ひょっとしたら大関の目も?
さて、ということで……。
御嶽海が大関昇進、隆の勝が陥落で……。
関脇の席が2つ空きます。
候補をあげてみましょう。
●東前頭筆頭・若隆景(27歳)。
9勝6敗。
初日から4連敗しながら、9勝したのは大したものです。
力がなければ出来ません。
前々から思ってたのですが……。
もう少し体重が増えたら、横綱・玉の海みたいになるんじゃないでしょうか。
足の短いところがそっくりです。
でも問題が、四股名ですね。
北の富士さんも、さんざん呼びづらいと言ってました。
お祖父さんの若葉山は、最高位が小結。
今回、若隆景が関脇に昇進すれば、お祖父さんを超えるわけです。
若葉山の四股名、継いでもいいんじゃないですかね。
来場所は、ひょっとしたら台風の目になるかも知れません。
続きはさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:44:12 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづき)
前に小結に上がったときは、5勝10敗と大敗しました。
明生のところで書きましたが……。
小結や平幕上位は、難しい地位なんです。
小結は、初日の相手はまず横綱です。
その後も、順番に強い人に当てられます。
序盤で負けが混んでしまうのです。
結局、終盤まで気勢が上がらず……。
負け越しというパターンが多いです。
でも、関脇は当たる順番が逆です。
最初は下位との取組が組まれます。
終盤で上位と対戦。
なので、前半で勝ちを稼いで、その勢いで上位と当たれるわけです。
上位が、怪我などで途中休場してしまうこともありますし。
では、なぜ関脇を、そういう対戦順にしてるかと云うと……。
大関昇進をアシストするためです。
序盤から強い人と当てられたら、なかなか大勝ちは出来ません。
大関なんて、滅多に出なくなってしまいます。
●西前頭六枚目・阿炎(27歳)
12勝3敗。
幕内で2場所連続12勝は、まぐれで出来ることじゃありません。
明らかに、力が付いてます。
腕が長いうえによく伸びるので、相手はなかなか廻しを掴めません。
あっという間に土俵際に追いこまれます。
3場所の出場停止で幕下に落ちましたが……。
それで見事に生まれ変わった感じです。
立派な大関候補だと思います。
四股名は、阿炎政虎。
寅年の今年、大いに期待できます。
関脇は、この2人で決まりでしょう。
小結の1枠は、関脇で7勝の隆の勝が留まると思います。
もう1枠は、↓の2人の争い。
●東前頭五枚目・阿武咲(25歳)10勝5敗
●東前頭六枚目・豊昇龍(22歳)11勝4敗
続きはさらにさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:44:38 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづきのつづき)
阿武咲は、千秋楽の負けが痛かったですね。
勝ってれば決まりだったのですが。
枚数が1枚違いだと、11勝の豊昇龍が有利だと思います。
終盤5連勝で11勝まで持っていったのは大したもの。
この人は、もうすこし体重が増えると……。
日馬富士みたいに化けるんじゃないかという気がします。
顔がおっさんですが、歳は若いです。
朝青龍の甥。
ということで、来場所の三役の顔ぶれは以下のとおり。
横綱は、照ノ富士ひとり。
大関は、貴景勝と正代に、新大関の御嶽海。
関脇は、若隆景と阿炎。
小結は、豊昇龍と隆の勝。
三役の人数は、合計8人。
今場所より、1人増えます。
幕内の定員は、42。
差し引きすると、平幕の人数は34人。
東西は、そろって17人。
ということで、幕尻は十七枚目になります。
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
東前頭八枚目・英乃海(全休【+23】)
西前頭十七枚目・魁聖(5勝7敗3休【+22】
東前頭十八枚目・王鵬(7勝8敗【+19】)
西前頭十六枚目・剣翔(6勝9敗【+19】)
西前頭十四枚目・一山本(5勝10敗【+19】)
けっこういますね。
5人です。
王鵬は、7勝3敗から、まさかの5連敗で負け越し。
石浦に下手捻りで転がされた一番などを見ると……。
まだ、下半身が出来てません。
続きはさらにさらにさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:45:13 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづきのつづきのつづき)
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
西十両二枚目・琴勝峰(11勝4敗【-5】)
東十両二枚目・錦木(9勝6敗【-1】)
西十両四枚目・荒篤山(10勝5敗【-1】)
東十両筆頭・輝(8勝7敗【+-0】)
こっちもけっこういましたが……。
4人です。
この4人は、決まりでしょう。
そうなると、十両陥落を1人免れそうですが……。
王鵬、剣翔、一山本が同じスコアです。
王鵬は幕尻ですから、残れないでしょうね。
剣翔と一山本は共に西で、横一線です。
そうなると、十両からもう1人上げますか。
↓候補は、この2人でしょうか。
西十両五枚目・東龍(9勝6敗【+2】)
東十両八枚目・東白龍(10勝5敗【+3】)
こちらは、スコアに差が付いてます。
西と東なので、実際には、0.5ポイント差ですが。
やはり、東龍の再入幕でしょうか。
ということで、十両陥落は↑の5人。
幕内昇進は、↑の4人に東龍を加えた5人。
今回は、ちょっと自信がありません。
剣翔と一山本のどちらかが助かる気もします。
そうそう。
新潟県出身力士の結果。
まずは、東十両六枚目の朝乃若。
7勝2敗から4連敗したときは、心配しました。
でも、最後に2連勝して、9勝6敗。
もう1番勝ちたかったですが、仕方ありません。
新十両から、2場所連続の勝ち越しを褒めたいです。
来場所は、十両3枚目くらいまであがります。
いよいよ、新入幕が見えて来ました。
あと、朝乃山を番付で抜きますから……。
高砂部屋の部屋頭になります。
続きはさらにさらにさらにさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:45:40 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづきのつづきのつづきのつづき)
もう1人は問題児。
西前頭十三枚目の豊山。
早々と負け越したときは、とうとう十両陥落だと思ってました。
でも、終盤に2つ星を伸ばして、6勝9敗。
もう1番負けてたら、陥落の可能性がありました。
来場所は、前頭16枚目くらいまで落ちるでしょう。
まさに後のない剣が峰。
ここで踏ん張れなければ、もう幕内に戻れないかも知れません。
さて。
3月場所。
又の名を、春場所。
春場所という響きは、一番好きです。
見所はまず、何と言っても新大関の御嶽海。
照ノ富士の膝が万全でなければ……。
御嶽海が優勝候補の筆頭でしょう。
優勝すれば、夏場所は綱取りになります。
大関まで時間がかかった分、あっさり綱を締めてしまうかも知れません。
あと、残りの2大関はカド番。
ヘタすると、どっちも落ちますよ。
正代は、よほど相撲が変わらない限り、前途は暗いです。
楽しみなのは、共に新関脇の若隆景と阿炎。
関脇は、上位とあたるのが場所の後半になります。
2人で突っ走る可能性もありますよ。
あと、これまた新小結の豊昇龍。
まだ、22歳。
体が出来てきたら、大化けするかも知れません。
小結は、序盤から上位との対戦になります。
嵐を呼ぶ男になるかも?
次の大相撲は、もう3月なんですね。
花壇から、球根の芽が出てるころ。
楽しみでなりません。
どうか、コロナが大ごとになりませんように。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/26/2022 09:43:17 PM
ワタシはかなり以前から、縁有って
みーたん(新大関。、相撲女子
からの呼び名)贔屓でした。
美し過ぎる力士の母、マルガリータさん
とも言葉を交わしたことがあります。
昇進は嬉しいのですが、なんか近頃
優等生になり過ぎていて、個人的には
陽気でお茶目な大道クンのままで
居て欲しいです。
彼は横綱になんかならなくていいから、
名解説者になって欲しい。
あの滑らかでユーモアに富んだ
話しっぷりは、力士にしておくのには
惜しいと思っています。
-----
★Mikiko
01/27/2022 06:05:35 AM
確かに……
横綱になったら、短命かも知れません。
でも本人は、それでもいいと思ってるんじゃないですか。
もう、優勝は3回もしてますし。
元横綱なら、協会に残ってからの待遇も違うんじゃないでしょうか。
喋らせると面白いという力士は、ほかにもいるんでしょうね(稀勢の里には一番驚かされました)。
マルガリータさん、千秋楽の観客席にいましたね。
早く、声を出して応援できるときが来てほしいものです。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/27/2022 08:36:31 AM
昨日、実は夜のTVニュースを
待ち切れず、御嶽海の「大関
伝達式動画」を昼間観ていました。
本人、親方へのインタビューが続き、
司会から「大関にひと言」と投げかけられた
母親マルガリータさんは、
「あなたのこと、いつまでも愛しています」
こう答えました。とても素敵でした。
ところで、1時間強のこの動画、
一番最後に、式とインタビューが終わり
付き人が出て来た途端、緊張が解けたのでしょう、
紋付袴のまま、大の字になって寝っ転ぶ
お茶目なシーンまで撮られていて
ちょっと笑えます。
-----
★Mikiko
01/27/2022 03:50:14 PM
1時間強!
ぜんぶ見たんですか。
スゴいですね。
しかし、本人も自画自賛してましたが……。
あの口上は、とちりも詰まりもなく、見事なものでしたね。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/28/2022 11:47:50 PM
全部なんか観てませーん。
オフィスでこっそり観てましたから
早送りで要所のみですよ
由美と美弥子 3479
★Mikiko
01/28/2022 05:41:52 AM
5日前は何の日
本日(1月28日)も、めぼしい記念日がありませんので……。
5日前の23日と、4日前の24日にやった『一無、二少、三多の日』の続きを書きます。
↓まずは、1月23日の記述から、『一無、二少、三多の日』とは。
+++
「一無」は「無煙と禁煙」、「二少」は「少食と少酒」……。
「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」のことです。
+++
このうち「一無」は、23日に書きました。
「二少」は、翌日の24日に書きました。
なので本日は、最後の「三多」について書きたいと思います。
さてまずは、「多動(体を多く動かす)」から。
これには、ちょっと胸を張れません。
時間を取って、運動はしてませんから。
生活の中で、一番体を動かしてるのは……。
通勤ですかね。
新潟駅から会社までの行き帰り。
出来るだけ、歩くようにはしてます。
20分くらいですね。
往復で、40分。
でも、わたしが出勤するのは、基本的に週3日。
それも、雨風が強かったり、電車の時間が迫ってたりすると……。
バスに乗ってしまいます。
平均すると、週2日分くらいになってしまうでしょうか。
でも、新潟駅のホームが高架化されて以降は……。
階段を使うことが増えました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/28/2022 05:42:16 AM
5日前は何の日(つづき)
あと、秋ころは、テレワークの時間に余裕が出来たときなどに……。
社用の携帯だけ持って、散歩に出てました。
今はもう出れませんね。
お天気が悪くて。
書けば書くほど忸怩たる思いがして来ます。
続いて、「多休(しっかり休養する)」。
これは、完璧に達成できてます。
完璧すぎるくらい。
週休2日は、必ず取ってます。
土曜日に仕事をしなければならないときは……。
代わりに、月曜日を休んでます。
2連休しないと、休んだ気になりませんからね。
睡眠時間も、7時間取ってます。
ていうか、布団に入ってから起きるまでが、7時間。
わたしは、必ずトイレに起きるので……。
実質の睡眠時間は、6時間を切るくらいかも知れません。
でも、トイレに起きても、比較的すぐに眠れます。
起きる度に、「レスタミンコーワ糖衣錠(興和新薬)」というのを、1錠飲んでます。
これは、皮膚アレルギーの薬です。
でも、副作用として、眠気を催します。
注意書きには、服用後に車の運転や機械の操作はしないようにと書かれてます。
でも、アレルギーもないのに、アレルギーの薬を飲んで大丈夫なのでしょうか。
これが大丈夫なんです。
市販の「ドリエル(大正製薬)」という睡眠改善薬をご存じですか?
実はこの「ドリエル」の成分は、「レスタミンコーワ糖衣錠」とまったく同じなんです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/28/2022 05:42:42 AM
5日前は何の日(つづきのつづき)
すなわち、「レスタミン」の副作用を、効能として売ってるのが「ドリエル」。
成分量で比較すると、「ドリエル」が10倍も高いです。
詐欺に近い薬です。
「ドリエル」を飲んでる方の大半は、アレルギーのない人でしょう。
なので、「レスタミン」を、睡眠導入剤代わりに飲んでも問題ないということです。
それに「レスタミン」は、錠剤が小さいので、量をコントロールできるんです。
レスタミン5錠で、ドリエル2錠分くらいの含有量になります。
なので、レスタミンを一晩に5錠くらい飲んでも大丈夫ということ。
わたしは、寝る前に2錠……。
トイレに起きるごとに、1錠飲んでます。
5錠も飲むことは、まずありませんね。
起きてから眠気が残ることもないです。
さて最後に、「多接(多くの人、事、物に接する生活)」。
これはわたしだけでは無く……。
現在は、ほとんどの方が制限されてる状態ですよね。
むしろ、「多接」を実現させてる人は、ちょっと問題。
しかし、コロナ。
オミクロン株はただの風邪ということにしないと……。
マジで医療崩壊が起きますよ。
早く、誰もが「多接」を実践できる日が戻ってほしいものです。
しかしねー。
対策が、飲食店への締め付けだけってのがおかしいですよね。
むしろ、社員の出社を削減することを、一般企業に厳しく義務づけるべきです。
そして、コロナが明けたあかつきには……。
外食の消費税を、食品と同じ8%にすべき。
もちろん、お酒も8%です。
公明党さん、期待してますよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/28/2022 11:56:51 PM
<本篇より。>
ナニのプレイの時って、
出てしまう時は、
痛みを伴うようです。
気持ちよくスッキリとは、
いかないようで。
薬剤も一緒に出てきます。
しゃがまれると、実はなかなか
その瞬間が見えません。
(その瞬間って、なんやねん)
-----
★Mikiko
01/29/2022 06:23:48 AM
イチジクで怖いのは……
やはり、習慣化することでしょう。
イチジクしないと出ないようになってしまうと困ります。
わたしが便秘と無縁なのは、お酒のおかげかもしれません。
由美と美弥子 3480
★Mikiko
01/29/2022 06:29:58 AM
今日は何の日
毎月29日(および2月9日)は、『肉の日』。
日付は、「に(2)く(9)⇒肉」と読む語呂合わせから。
毎月29日の「肉の日」は、都道府県食肉消費者対策協議会が制定。
同協議会では、2月9日を「肉の日」に制定してませんが……。
一般的に、2月9日も「肉の日」となってます。
また、『全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)』では……。
2月9日と毎月29日を、「肉の日」または「お肉の日」として、キャンペーンを実施してます。
全肉連は、JA全農と連携し、他の食肉流通団体や食肉販売団体などと一丸となり、「肉の日」事業を展開し……。
その規模は、全国約1600店舗となってます。
合わせて、8月29日を「焼肉の日」、11月29日を「いい肉の日」として……。
プレゼントキャンペーンなどを実施してます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
その他、焼き肉店、牛丼店、ハンバーガー店、ファミリーレストラン、スーパーなど……。
肉を提供する店において、この日を記念してキャンペーンなどを実施してる店舗も見られます。
例えば、焼肉チェーン店『牛角』では、2019(平成31)年2月9日の「肉の日」を中心として……。
「黒毛和牛が半額に」「神戸牛が登場」「学割食べ放題」「2.9kgのカルビに挑戦」などのキャンペーンを展開してました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/29/2022 06:30:21 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
また、同じく「牛角」では、うるう年である2020(令和2)年2月29日を迎えるにあたり……。
4年に一度の「肉の日祭り」として、半額キャンペーンなどが実施されました。
肉に関連する記念日として、1月15日は「適サシ肉の日」、4月4日は「猪肉の日」、8月29日は「焼き肉の日」……。
10月9日は「熟成肉の日」、10月29日は「国産とり肉の日」、11月29日は「いい肉の日」となってます。
以上、引用終わり。
焼き肉店さん、今年はまたコロナが直撃してしまいました。
時短営業や人数制限では、気勢が上がりませんね。
↓「牛角」さんのホームページに載ってた文言です。
+++
●各自治体の時間短縮営業等の要請について
各自治体の要請に基づき、営業時間短縮・休業・酒類提供の停止等をさせて頂き、予告なく変更となる場合がございます。
また、一部地域では通常メニューと異なる内容や食べ放題コースの時間短縮での提供となる場合もございます。
ご来店される際は店舗までお問い合わせください。
+++
コロナまん延の度に繰り返される飲食店への「要請」。
経営者さんは直撃を受けてしまいますが……。
被害(あえて被害と言います)を被るのは、もちろん経営者だけではありません。
アルバイターは、契約解除になってしまうでしょう。
この影響を受けるのは、当人のアルバイターだけではありません。
雇用が不安定な飲食業でのバイトを避ける人が増えてるそうです。
実際、第5波の後、時短が解除になったので、アルバイトを募集したところ……。
ほとんど応募がなかったお店もあるとか。
結局、人手が足りず、営業時間を延ばせないお店も少なくなかったとか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/29/2022 06:30:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
もちろん、直接働く人ばかりではなく……。
飲食店に品物を納めてる、酒屋さん、八百屋さん、魚屋さん、すべてが影響を受けてしまいます。
このままだと、日本の外食産業は疲弊し、生産者を含めて、産業全体が沈んでいってしまいかねません。
どうなってしまうんですかね。
一方、最近、YouTubeを見ると……。
自宅(集合住宅を含む)の庭やベランダで、焼肉などをしてる動画がやたらと上がってます。
焼肉用プレートのプロモーションも兼ねてるみたいですが。
実はあのプレート、わたしも憧れなんです。
岩谷産業の「やきまる」。
燃料は、カセットガスですので……。
室内でもベランダでも庭でも、どこでも焼肉が楽しめます。
「スモークレス焼肉グリル」との謳い文句。
実際、動画を見ても、ほとんど煙は出てないようです。
でも当然、水蒸気のような湯気は上がります。
室内でやった場合、煤は着かないにしても……。
臭いは残るんじゃないですか。
YouTubeの動画を見ても、ガスレンジの上に板を敷いて……。
その上に「やきまる」を載せて使ってる人もいました。
もちろん、レンジフードを稼動させてです。
まぁ、賃貸の人は、そのくらいのことをしないと……。
立ち退きのとき、敷金からごっそりとクリーニング代が引かれてしまうかもしれませんね。
わたしが家でやるとしたら、1階のテラスですかね。
コンクリート敷きで、頭上にはトタン屋根が掛かってます。
片側に葦簀を付ければ、道路から見えなくなるはず。
暖かくなったら、やってみますか。
↓「やきまる」は、6千円台で買えるようです。
★Mikiko
01/16/2022 06:19:03 AM
今日は何の日
毎月16日は、『トロの日』。
回転寿司チェーン「かっぱ寿司」を、全国で運営する……。
『カッパ・クリエイト㈱/神奈川県横浜市西区』が制定。
日付は、「ト(10)ロ(6)」と読む語呂合わせから、毎月16日に。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタで、お客様に喜んでもらい……。
各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「トロについて」を引用させていただきます。
「トロ」とは、寿司のネタなどとして使われる、マグロの特定部位の呼称です。
脂質の含量が高い、腹部の身を指します。
特に、よく脂の乗った部分を「大トロ」、やや劣るものを「中トロ」と呼びます。
大トロ、中トロ以外の部分は、「赤身」または単に「マグロ」と称して、「トロ」とは別物とされます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/16/2022 06:19:25 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「トロ」の語源は、肉質がトロリとしてることからで……。
『吉野鮨本店』の客が……。
「口に入れるとトロッとするから」と命名したと云われてます。
この語の定着以前は、脂身であることから「アブ」と呼ばれてました。
かつての日本、特に江戸時代以前では、マグロといえば赤身を指し……。
赤身に比べて品質が劣化しやすいトロの部分は、上等な部位とは考えられてませんでした。
現在では、トロは赤身の2倍以上の値段がつき、高級品としてのイメージを持ってます。
以上、引用終わり。
「ト(10)ロ(6)」と読む語呂合わせであれば、10月6日でいいですよね。
10月6日の記念日を探したら、『とろソースの日』がありました。
と思ったら、違ってました!
読み間違い。
『どろソース』でした。
ウスターソースを伝統的な沈殿製法を用いて製造する際、副産物としてとれる「どろ」をベースとして作られたソースだとか。
ぜんぜん関係ありませんでしたね。
いずれにしろ、『トロの日』を10月6日にせず、毎月16日にしたのは太っ腹です。
『日本記念日協会』の登録料は、年1回なら、15万円。
でも、毎月の年12回だと、75万円になります。
60万円も違います。
でも、年1回では、誰も覚えてくれないかも知れませんしね。
考えようです。
登録した後には、更新料は発生しませんから。
75万円を15万円で割ると、5倍。
この値段で、12倍の12回の記念日を登録できるわけです。
これを得だと考えるかどうかは……。
経営者の感覚でしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/16/2022 06:19:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて。
トロ。
とんと食べた記憶がありません。
お寿司は、ご飯でお腹いっぱいになっちゃいますよね。
お刺身なら、いろんなのを食べられるんじゃないですか。
あ、そうか。
お刺身でお腹いっぱいになろうとしたら……。
相当量、食べなければなりません。
それじゃ、財布がすっからかんです。
必ずご飯が付いてるお寿司なら……。
ネタの美味しさを味わいつつ、お腹も満足出来るというわけですかね。
そもそも、お寿司は、江戸時代のファストフードでしたから。
屋台で売られてたそうです。
もちろん、立ち食いです。
江戸っ子は、それをいくつか摘まんで小腹を満たしたのでしょう。
わたしが、お寿司めいたものを食べるのは、年に1度、節分のとき。
もちろん、恵方巻きです。
たいがい、コンビニで買ってきます。
海鮮巻きですね。
でも、ちょっと量が多いんですよね。
今年はどうするかな。
お刺身を少し買って、その上から海苔を巻きますかね。
ご飯の入らない鉄火巻きみたいな感じで。
もう、節分は18日後ですよ。
その翌日は、立春!
待ち遠しかった春が、もう目の前です。
由美と美弥子 3472
★Mikiko
01/17/2022 06:24:08 AM
今日は何の日
毎月17日は、『減塩の日』。
高血圧と、これに関する諸分野の学術進歩向上、国民の健康増進を目指す……。
『NPO法人・日本高血圧学会/東京都文京区本郷』が制定。
日付は、世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から……。
一年を通じて、減塩を進めることを目指して、毎月17日としました。
高血圧の予防や治療において大切な減塩を、より多くの人に実践してもらうことが目的。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
↓減塩啓発キャラクターの良塩(よしお)くんは、料理大好き、健康にとっても気を使う6歳児。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
アタマのキャップはお塩の計量スプーン、腕にはいつも血圧計。
友達のうすあ人と一緒に、いつも健康について情報をチェックしてます。
うすあ人は、良塩くんを応援するために、地球にやってきた宇宙人。
生まれた星は、光輝くシリウスの隣で薄く控えめに光るシオウス。
シッポは塩分チェッカー。
お塩の取りすぎには特にうるさい。
地球の住まいは、良塩くんのおなかのポケット。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/17/2022 06:24:31 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「高血圧と減塩について」を引用させていただきます。
高血圧の治療においては、食塩制限が重要で……。
日本高血圧学会は、1日6g未満を推奨してます。
食塩と高血圧の関係は、よく知られてます。
食塩摂取量が非常に少ない地域では、高血圧の人はみられず……。
加齢に伴う血圧上昇も、ほとんどないことが示されてます。
食塩制限は、正常血圧の人にとっても、高血圧の予防のために意義が大きいと考えられてます。
日本では塩分の摂取がまだ多く、一般の人の食塩摂取量について……。
男性は1日8g未満、女性は7g未満とされてます。
しかし、欧米のいくつかの国では、一般の人にも6g未満を推奨してます。
また、世界保健機関(WHO)も、すべての成人の減塩目標を5gとしてます。
以上、引用終わり。
わたしは、塩分には気を使ってる方だと思います。
朝のお味噌汁は、減塩味噌。
納豆にかけるお醤油は、塩分ゼロ。
↓「福萬醤油」の、「ソイゼロ」という商品。
これは本来、既に塩味の付いてる料理に使うものです。
すなわち、焼き魚や漬物。
これらに、醤油の風味を付けるためにかけます。
塩分を加えずに、醤油の風味だけプラスできるのです。
わたしはそれを、まったく塩味のない納豆にかけてるわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/17/2022 06:24:54 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
最近のわたしの昼食。
レンチン容器の底に、コンソメの粉末を敷きます。
そこに、煮干しとカットワカメを投入。
さらに、もやしを1袋盛ります。
これで、レンチン容器は大盛り状態。
そして、熱湯をダボダボと注ぎます。
すべては浸せませんが、これで大丈夫。
容器に付属の蓋を被せ……。
3分間、レンジにかけます。
これで蓋を取ると、お湯から出てたもやしも、しっかり茹だってます。
あと、これにプラスして、6P入りのプロセスチーズを1P。
あ、大事なのを忘れてました。
350mlの缶ビール(第3のですが)を1本。
↓プリン体ゼロ、糖質ゼロ、人工甘味料ゼロという「アサヒ」の「オフ」。
もちろん、平日にも飲んでます。
すなわち、テレワーク中のお昼ですね。
でもこのビール、アルコール度数も低いんです。
3%~4%。
20分くらいお昼寝をすると、すっかり素面に戻ります。
もちろん、車の運転とかはしませんけど。
で、ビールを片手に、チーズとさっきのレンチン料理(?)をいただくわけです。
テレワークならではの楽しみですね。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/17/2022 06:25:16 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
あ、そうそう。
減塩の話でした。
レンチン料理では、残ったスープは潔く捨ててます。
スープには、コンソメと煮干しとカットワカメから塩分が出てますから。
いいスープなんですけどね。
もったいないですが、減塩のためには仕方ありません。
この料理、食べた直後は、そこそこ満足感があります。
しかし……。
腹持ちがしないことにかけては、天下一品。
2時半にはお腹が空いてしまいます。
でも、そこで何かを食べたら、なんにもなりません。
わたしは、腹押さえに、チョコを1カケ食べます。
↓「明治」の「チョコレート効果 カカオ95%」というやつ。
本格ビターチョコです。
これを囓るんじゃなく、ゆっくり舐めて解かします。
その後、ノンシュガーのガムを長い時間かけて噛みます。
こういうことは、会社では出来ませんね。
テレワークならでは。
これで、夕食まで、なんとか空腹は抑えられます。
そして、夕食!
美味しいですよ。
もちろん、またビール(今度は、500ml!)をいただきます。
由美と美弥子 3473
★Mikiko
01/19/2022 05:46:07 AM
今日は何の日
1月19日は、『はっぴいおかん・大阪いちじくの日』。
大阪府羽曳野市で……。
地元の名産品である「いちじく」を使った商品を製造販売するグループ「はっぴいおかん」が制定。
日付は、「いち(1)じく(19)」と読む語呂合わせから。
健康にも良いとされる「いちじく」の商品を、より多くの人に知ってもらい……。
地元大阪を代表する特産品、お土産品にすることが目的。
「はっぴいおかん」では、「大阪いちじくDRINK」「いちじくの無限大ディップ」「いちじくの飲める食べれるジュレ」……。
「いちじくのたし算式 ノンオイルドレッシング」「大阪いちじくプリン」などの商品を販売してます。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「いちじくについて」を引用させていただきます。
イチジク(無花果)は、クワ科イチジク属の落葉高木。
原産地は、アラビア南部。
不老長寿の果物とも呼ばれます。
「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来し……。
中国で名付けられた漢語です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/19/2022 05:46:29 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
原産地に近いメソポタミアでは、6千年以上前から栽培されてたことが知られてます。
地中海世界でも古くから知られ、エジプトやギリシアなどでは紀元前から栽培されてました。
古代ローマでは、最もポピュラーな果物の一つであり、甘味源としても重要でした。
日本には江戸時代初期、ペルシャから中国を経て、長崎に伝来しました。
日本に古く渡来したのが在来種で、のちに果樹として洋種が栽培されてます。
当初は薬樹としてもたらされたようですが、やがて果実を生食して甘味を楽しむようになりました。
挿し木で容易にふやせることも手伝って……。
手間のかからない果樹として、家庭の庭などにも広く植えられてます。
7月19日、8月19日、9月19日、10月19日は……。
「いち(1)じく(9)」と読む語呂合わせから、「愛知のいちじくの日」となってます。
以上、引用終わり。
書き写してる途中から、前にも取りあげた気がしてました。
なるほど。
「愛知のいちじくの日」の方でやってたんですね。
2019年と2020年、2年続けて7月19日の「今日は何の日」で書いてました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/19/2022 05:46:57 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、1月に「いちじく」というのは、ちと季節外れです。
「はっぴいおかん」の食品は、加工品だからいいんでしょうけど。
「愛知のいちじくの日」が、7月から10月までの19日と云うのは……。
まさしく、収穫時期ということでしょう。
ここらでは、7月はまだ早い気がしますが。
イチジクの木は、昔、うちの近所でもよく見かけました。
↑の引用文には、「家庭の庭などにも広く植えられてます」とありますが……。
あんまり、庭先で見たことはありません。
よく見かけたのは、畑です。
大規模な畑ではありません。
小学校の通学路は住宅街でしたが、そこここに畑が点在してました。
普通の住宅の庭くらいの大きさの畑で、いろんな作物が植えられてました。
おそらく、自家消費用でしょう。
少し多く採れたら、軽トラに載せて住宅街で売って歩いたのかも知れません。
そういう畑の隅には、たいていイチジクの木が植えられてたんです。
理由はまさしく、↑の引用文にある「手間のかからない果樹」だったからでしょう。
道路と畑の間には、柵などはありません。
当然、小学生は畑に踏みこみ、成ってる実をもいだりしてました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/19/2022 05:47:33 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
でも、学校に苦情が来たという話は聞きませんでした。
畑の持ち主も、収穫を期待してたわけじゃないのでしょう。
わたしもたぶん、1回や2回は取ったはずです。
味の記憶がありますから。
実を割ると、かなりグロテスクでしたね。
真っ赤で。
味は、サッパリしてた気がします。
小さな種の舌触りがありました。
でも、取り立てて美味だった覚えはありません。
家に帰って食べるおやつの方が美味しかったと思います。
実を取ったのは、半分イタズラみたいなものだったのでしょう。
現在、イチジクの木は、めったに見ません。
住宅街の中の畑が、めっきり少なくなってしまいました。
家が建ってしまってますね。
畑の所有者の代が変わり、畑をやる人がいなくなったのでしょう。
ていうか、それ以前に相続のとき……。
畑を売って、お金にして分配したのかも知れません。
いらぬ詮索ですが。
さて、イチジク。
最近、庭に植えてみようかと思ってます。
わたしは、「タキイ種苗」の友の会に入ってます。
定期的に、カタログが送られて来ます。
果樹のコーナーも、何ページもあります。
イチジク、いろいろ品種改良が進んでるようです。
昔、畑で食べた果実より、ずっと美味しい品種が出来てそうです。
樹高も高くならないし、庭に植えても邪魔にはならないでしょう。
苗を植えてから、2,3年で実が成るようです。
ただねー。
わが家の庭は、日当たりの良いところが残ってないんですよ。
イチジクは、ぜったいに日当たりが必要だと思うんです。
昔見た畑のイチジクには、サンサンとお日様が降りそそいでましたから。
ベランダで、鉢植えにしようかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/19/2022 11:15:24 PM
イチジクって果実の話だったんだ。
アレの話かと思ってました
-----
★Mikiko
01/20/2022 05:40:43 AM
わたしも、その連想はしましたが……
ネタに入れるのは止めておきました。
ウルトラウーマン(28)
★Mikiko
01/20/2022 06:10:39 AM
よしなしごと
止しな、仕事は……。
って意味じゃありませんよ。
漢字にすると、「由無し事」。
意味は、「たわいもないこと」になります。
↓『徒然草』の有名な序文に出て来ます。
「心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば」
今日はこの感じで、思いついたことを並べてみます。
まず、最初の空中シーン。
ウルトラウーマン(ナントモおじさんが附属)とヘリコプターの場面。
これでなぜか連想したのが、先のトンガでの海底火山の噴火。
今回の噴火による津波のニュースを聞いて、真っ先に思いついたことがあります。
この現象は、兵器に出来るんじゃないかと。
すなわち、敵国の遙か沖合の海中で、核爆発を起こすんです。
今の技術なら、火山の噴火くらいの威力は生み出せるでしょう。
すると、どうなるか。
敵国の海岸に、巨大な津波が押し寄せるわけです。
一度発生した津波を打ち消すことなど、今の科学では不可能でしょう。
これをミサイルでやったら、撃ち落とされる可能性もありますし……。
それ以前に、発射した国がバレバレです。
でも、広島に落とされた原爆みたいに……。
飛行機から投下されたらどうでしょう。
防げないんじゃないですか。
爆撃機ではなく……。
民間機に偽装した飛行機から落とすという方法もありますし。
時限式にしておけば、ゆうゆうと逃げ帰れると思います。
これまで津波と云えば、地震しか原因を考えてませんでした。
人工的に地震を起こすことは、容易じゃないでしょう。
でも、火山噴火に匹敵する大きな爆発なら起こせるわけです。
比較的簡単な気がしてしまいます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/20/2022 06:11:05 AM
よしなしごと(つづき)
話はぜんぜん変わって……。
ドン・キホーテ。
この名前は、子供のころから知ってます。
でも、「ドンキ・ホーテ」とだとずっと思いこんでました。
こういう方、少なくないんじゃないですか。
「ドンキ」で切るのは、日本語の特性のような気がします。
ディスカウントショップの名称も、「ドン・キホーテ」ですが……。
ほとんどの方は、略して「ドンキ」って呼んでますよね。
続いて、本編から↓の一節。
「ふぉふぉふぉふぉ!」
ゼットンは両手のVサインを高く掲げた。(ゼットンは最初からVサインなのだが)
これはちょっと「?」が浮かびましたぞ。
「ふぉふぉふぉふぉ」は、バルタン星人じゃないですか?
Vサインなのもバルタン星人です。
ゼットンもそうなのかと思って、画像を探しました。
どうも、手をアップにした画像がなかなかありません。
でもどうやら、親指以外の4本指がくっついてる感じです。
つまり、ミトンの手袋みたいな形。
これなら、「Vサイン」と云ってもいいかも知れませんね。
ここで、大幅に余談。
最近、指なし手袋(指出し手袋)を買いました。
通勤用です。
これまでは、5本指のある手袋をしてました。
これだと、電車の中で文庫本を読んだり、スマホを操作したりするときは……。
当然のことながら、手袋を外さなければなりませんでした。
降りるときには、また付けなければなりません。
これが、何気に面倒でした。
で、「指なし手袋」を買ったわけです。
でもそのままでは、外を歩いてるとき、寒いに決まってます。
ということで、ミトン型のカバーを4本指に被せられるのを買いました。
しかしながら、親指だけは外に出たままです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/20/2022 06:11:34 AM
よしなしごと(つづきつづき)
大したことなかろうと思ったんですが……。
これが、大誤算。
親指が冷たいんです。
親指を折りたたんでミトンの中に突っこんでみたりもしました。
でも、ミトンの口が持ちあがって、ほかの指まで寒い。
それに、そんな形の指では、鞄も持てません。
ということで、親指だけ指先まであって……。
ほかの4本指が出てるタイプの手袋を買い直しました。
これだと、親指が寒くありません。
しかし!
これで解決ではありませんでした。
親指って、日常的にけっこう使ってたんですよ。
親指が覆われてると、やりにくいことが多々ありました。
特に、文庫本のページを繰るのに苦労してます。
なかなか上手くいきません。
でも、これで少し慣れようと思います。
なお、親指のなかった手袋ですが、このまま眠らせてしまってはもったいないので……。
室内用として使ってます。
ミトンのカバーは、甲側に折り返して、ボタンで止められます。
つまり、甲の部分に布団をかけてるようなもの。
暖かいです。
さらに、良いアイデアを思いつきました。
カバーの中に、ミニカイロを入れたらどうでしょう。
でも、ちょっと暖かすぎるかも。
カイロなしでも、今のところ十分ですから。
最後に、「クイントリックス」。
これは、テレビの銘柄名。
CMで有名になりました。
↓YouTubeにありました。
今回は、雑談になってしまいました。
でも「ウルトラウーマン」、面白くなって来ましたね。
次回が楽しみです。
由美と美弥子 3474
★Mikiko
01/21/2022 05:43:18 AM
今日は何の日
1月21日は、『スイートピーの日』。
全国の花の生産者、生花店、園芸店などで構成する「日本スイートピーの会」が制定。
日付は、この時期が、一年でいちばん香りが豊かできれいに輝くこと。
スイートピーの花弁が、左右対称で3種類の花びら(旗弁、翼弁、舟弁)からなり……。
それぞれ1枚、2枚、1枚あることから「121」となる1月21日としました。
女性に好まれる「春の花」の代名詞の「スイートピー」を、より多くの人に楽しんでもらうことが目的。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「スイートピーについて」を引用させていただきます。
スイートピーは、マメ科レンリソウ属の植物。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
和名では……。
ジャコウエンドウ(麝香豌豆)、カオリエンドウ(香豌豆)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)などと呼ばれてます。
イタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培されてます。
スイートピーの花言葉は、「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/21/2022 05:43:39 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
松田聖子の楽曲『赤いスイートピー』がヒットしたことで……。
スイートピーの日本国内での認知度が高まりました。
この曲は、1982(昭和57)年1月21日にリリースされており……。
「スイートピーの日」と一致してます。
この局がリリースされた当時、市販されてるスイートピーに赤い色のものはなく……。
白やクリーム色、ピンクなどが主流でした。
実際には、その当時に赤色系の色合いのスイートピーは存在してたようですが……。
一般には流通してなかったと考えられます。
「赤いスイートピー」が大ヒットしたことをきっかけに、約18年もの年月をかけて品種改良が重ねられ……。
2002(平成14)年12月に、三重県伊勢市のスイートピー農家によって、鮮やかな赤い色のスイートピーが誕生しました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
作詞をした松本隆さんも、「実は当時、スイートピーに赤はなくて、発売した後に“ないよ、そんな色”って教えてくれた人がいて“やばいな”と」「花屋さんが、品種改良してむりやりつくってしまったみたい。今は赤いスイートピーは売ってますね」と秘話を明かしてます(出典)。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/21/2022 05:44:02 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
赤いスイートピーが、曲が出た後に作られてたとは初めて知りました。
歌の力ってスゴいですね。
↓改めて聴いてみましょう。
これは何かで読んだのですが……。
彼女は、サビの「赤いスイートピー」の「イ(最後の伸ばす音を含めて3回あります)」の発音が抜群に上手いんだそうです。
ま、全体に上手いんですけどね。
しかし、改めて見ても、十代の彼女は超弩級の美少女です。
↓動画で見てみましょう(「青い珊瑚礁」)。
この髪型も、大流行したそうです。
さて、スイートピー。
正直、花としては名前しか知りませんでした。
マメ科なんですね。
「タキイネット通販」で調べたら、種が売られてました(こちら)。
でも残念ながら、秋まきでした。
そうそう。
昨日書いたイチジク。
注文しましたよ。
「ドーフィン」という品種(こちら)。
一番ポピュラーで、初心者向けらしいので。
ていうか、これが一番安かったので。
それでも、2800円しました。
届くのは3月中旬以降。
春を楽しみに待ちます。
由美と美弥子 3475
★Mikiko
01/22/2022 06:37:30 AM
今日は何の日
1月22日は、『カレーライスの日・カレーの日』。
1982(昭和57)年1月22日(今から40年前)。
学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が、学校給食試食会を実施し……。
全国の小中学校の児童約800万人に、カレーライスの給食が出されました。
この日は、「全国一斉献立カレーライスの日」となりました。
1976(昭和51)年に正式導入された、米飯給食の普及にも大いに貢献し……。
カレーは、不動の国民食としての地位を獲得しました。
また、カレーを製造する事業者の全国団体である『全日本カレー工業協同組合』が……。
この日を「カレーの日」に制定しました。
国民食と言われるまでに普及したカレーの、よりいっそうの普及拡大により……。
健康で豊かな消費生活の実現に寄与することが目的。
この日には、プレゼントキャンペーンなどのイベントが実施されます。
「カレーの日」は……。
2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/22/2022 06:37:53 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「カレーライスについて」を引用させていただきます。
カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理で……。
インド料理を元にイギリスで生まれ、日本で独自に変化しました。
イギリスでは、「Curry and rice(カリーアンドライス)」や「Curried rice(カリードライス)」と呼ばれます。
日本語では、省略して「カレー」と呼ばれることが多いです。
ラーメンと並んで、「日本人の国民食」と呼ばれるほど人気のある料理で……。
小中学校の給食メニューの人気アンケートでも、常に上位に挙げられてます。
日本で初めて「カレー」という料理の名を紹介したとされる書物は……。
1860(万延元)年に出版された福沢諭吉の『増訂華英通語』で、「Curry(コルリ)」という表記があります。
1926(大正15)年、大阪ハウス食品が、カレー粉、小麦粉、油脂、旨味成分などを固形化した……。
「インスタント・カレールウ」を「ホームカレー粉」の商品名で発売しました。
1927(昭和2)年、東京の「新宿中村屋」が喫茶部を開業し……。
「純インド式カリ・ライス」を、80銭(当時の大衆食堂のカレーライスの10倍の値段)で供しました。
日本で初めての本格的な「インドカレー」で、高値にもかかわらず1日300食を売り上げたそうです。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/22/2022 06:38:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
最近わたしは、カレーを食べるようになりました。
元々、子供のころから好きな料理でした。
でも近年は、ご飯を朝食でしか食べなくなりました。
朝のおかずは、納豆や味付け海苔ですので……。
カレーまでは必要ありません。
ということで、しばらくカレーは食べてなかったんです。
きっかけはこのお正月。
三が日は、朝昼晩と飲み続けました。
アテは、31日に届いたお節がメイン。
でもそれだけでは……。
三が日が終わる前にはなくなってしまうことが明らかでした。
ということで、2日の朝、アテを調達にコンビニに出かけました。
なぜ朝かというと、朝食前のこの時間しか、素面のときがないからです。
でも、明らかに二日酔いが残ってるので……。
車は自粛です。
時間は、朝の7時過ぎです。
8時からは朝食で、お酒を飲まなければなりませんから。
こんな時間に開いてるのは、コンビニだけです。
ということで、2日の朝7時過ぎ、近所のファミマに行って来ました。
奥の棚には、レンチンのお惣菜がたくさん並んでます。
買ったのは、豚の角煮、モツ煮込み、ビーフシチュー、そしてビーフカレーです。
三が日はご飯は食べませんので……。
ビーフカレーは、キャベツにかけて食べました。
すべて美味しかったですが、久々のカレーがすごく心に残りました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/22/2022 06:38:39 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
で、それ以降、日曜の夜は、カレーを食べることにしたんです。
といっても、玉ねぎを炒めるところから作るなんてことは出来ません。
レトルトカレーです。
スーパーで、レトルトカレーとヒレカツを買って来ます。
大量のキャベツの千切りとヒレカツの上から、レトルトカレーをかけるわけです。
カツカレー(ご飯抜き)の出来上がり。
美味しいです。
大満足なのですが……。
ひとつ不満がありました。
レトルトカレーは、湯煎だけでなく、レンチンでも食べられます。
でも、裏の注意書きには、「必ず容器に移してからレンジにかけてください」とあります。
これが、何気に面倒。
で、スーパーの棚でいろいろ探しました。
薄い箱に入ってるのは、すべて容器に移さないとダメでした。
でも、やっと見つけました。
ビニールのパックに4つくらい入ってるヤツ。
そのままレンジにかけられました。
あ、そうそう。
もうひとつ、不満があります。
カツです。
最近のカツは、なんであんなに柔らかいんですかね。
まるで歯ごたえがありません。
成型肉じゃないかって疑うほど。
昔のカツって、筋みたいなのが入ってて、硬かったですよね。
もう一度、あの噛み応えのあるカツが食べてみたいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/22/2022 08:53:37 AM
かつて、Skiのレッスンで
「頭の真ん中・てっぺんからお尻の穴まで、
1本の棒が入っていると想像してみてください。
それがカラダの重心です。
どうですか?前傾出来ていますか?
前傾出来ていないと、速度が出てくると
置いていかれて尻餅になりますよ」
SKIの心得の部分はともかく、
アナルってカラダの真下にあることが
分かる名解説でした。
つまり、フツーの脱糞では、窄んだ菊穴から
ナニがひり出される瞬間を他人は見えません。
そこを観て愉しむのには、工夫が要りますな。
まあ、その瞬間の羞恥と苦悶の表情を観る
のもいいでしょうけど。
-----
★Mikiko
01/22/2022 11:35:38 AM
トイレその後に
動物が、お尻を拭かなくてもいいのは……。
うんこするとき、肛門が外側に捲れるからだそうです。
で、終わったら、その捲れが戻るわけです。
なので、肛門の外側には汚れが着かない。
人間は、どうしてそうじゃなくなったんですかね。
由美と美弥子 3476
★Mikiko
01/23/2022 06:35:29 AM
今日は何の日
1月23日は、『一無、二少、三多の日』。
生活習慣病の予防について情報発信などを行う『(社)日本生活習慣病予防協会/東京都港区西新橋』が制定。
日付は、同協会が提唱する「一無、二少、三多(いちむ、にしょう、さんた)」の「一二三」から、1月23日に。
「一無、二少、三多」を、より多くの人に実践してもらい……。
健康長寿に役立ててもらうことが目的。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「一無」は「無煙と禁煙」、「二少」は「少食と少酒」……。
「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」のことです。
毎年2月に行われる、生活習慣病の予防活動「全国生活習慣病予防月間」では……。
「一無、二少、三多」をテーマに、健康寿命を伸ばすための啓発を行ってます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/23/2022 06:35:52 AM
今日は何の日(つづき)
「一無、二少、三多」は、初めて聞きました。
しかし、「一無」が「無煙と禁煙」では、「二無」になっちゃうんじゃないですか。
単に「無煙」でいいのでは?
いずれにしろ、わたしは実践できてますね。
禁煙した日は、きっちりと記録してあります。
2013(平成25)年1月23日です。
奇しくも、きっちり今日で9周年です。
きっかけがありました。
この日、差し歯が入ったんです。
わたしは、もともと歯並びが悪い方でした。
どうして子供のころ、矯正歯科に通わせてくれなかったのかと思ってました。
特に、下の前歯が乱杭でした。
でも、わたしは口を開いても、あまり歯が見えないタイプだったので……。
さほど、気にはなりませんでしたが。
ところが、この乱杭の前歯が、急にぐらつくようになったんです。
歯医者さんによると、もう根がないので、抜くしかないとのこと。
で、抜いてもらったのですが……。
いくら目立たないと云っても、前歯の真ん中がなければ、「しっとるケ」みたいです。
ということで、差し歯を入れてもらうことにしました。
でも、ここで大問題。
抜いたのは、1本だけ外れた位置に生えた乱杭歯だったので……。
その穴に差し歯を入れると、左右の歯にブリッジして止められないのです。
ということで、乱杭に前後してた計4本を抜くことになりました。
で、真っ直ぐに連なった4本分の差し歯を、その左右の歯にブリッジさせることになったんです。
前歯が4本無ければ、あまりにも目立ちますが……。
それは大丈夫でした。
本歯が出来る前は、仮歯を入れておいてもらいましたから。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/23/2022 06:36:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
で、2013年1月23日。
ついに本歯が入りました。
長年の乱杭歯がなくなり、綺麗な前歯が揃いました。
それを見たら……。
これを、タバコで汚したくないと思ったんです。
で、その瞬間から禁煙です。
といっても、その前から、ネオシーダーという、ほとんどニコチンのないタバコにしてました。
↑不味いので要注意。
なので、ニコチンの禁断症状はあまりなかったです。
でも、手持ち無沙汰には困りました。
つい指先が、タバコの箱を探してるんです。
で、しばらくは、電子タバコを吸ってました。
蒸気が出るヤツ。
虚しかったですが、ないよりマシでした。
といっても、カートリッジの替えとかが、タバコ代より嵩みます。
しばらくすると、バカバカしさの方が大きくなり……。
ようやくそれも止められました。
でも、2013年1月23日以来……。
タバコ(ネオシーダーを含む)は、ただの1本も吸ってないんですよ。
これはわれながら、大したものだと思ってます。
「二少、三多」については、また別の機会に書きたいと思います。
あ、来年の「今日は何の日」で書けばいいのか。
由美と美弥子 3477
★Mikiko
01/24/2022 06:22:16 AM
昨日は何の日
今日の記念日を探しましたが……。
めぼしいものは、過去に書いてしまってました。
なので、昨日の続きをやります。
1月23日は、『一無、二少、三多の日』。
↓昨日の記述から、『一無、二少、三多の日』とは。
+++
「一無」は「無煙と禁煙」、「二少」は「少食と少酒」……。
「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」のことです。
+++
昨日はこの「一無」、わたしの禁煙の経緯について書きました。
今日は、その続きです。
まずは、「二少」の「少食と少酒」から。
「少食」は実践してます。
テレワークが増えてからも、同じ量を食べてたら……。
当然のごとく太りました。
ということで、昨年の10月から、食べる量を減らしました。
ご飯の量です。
それまでは、毎朝、お茶碗に2膳、ご飯をいただいてました。
それを、軽く1膳に減らしたんです。
それだけだと、満足感がなくなってしまいます。
なので、代わりにレタスを食べることにしました。
ご飯の前に、丸のレタスを毟りながら食べるんです。
手間がかかります。
でも、おかげで、ご飯をかっこみたい気持ちを落ち着けられます。
5分くらいかけて食べますかね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/24/2022 06:23:11 AM
昨日は何の日(つづき)
その後、お味噌汁や目玉焼きを食べてしまった後……。
ご飯に取りかかります。
おかずは無くなってしまってるので……。
味海苔と納豆で食べます。
ご飯を最後にしたことで、お代わりしたいという欲求がなくなりました。
お代わりしても、なんのおかずもありませんから。
お昼も変えました。
10月までは、サトウのごはんに出汁茶漬けをかけて食べてました。
これも、改変。
レンチン容器にコンソメの粉末を振り……。
煮干しとカットワカメを投入。
さらに、もやし1袋を盛りあげます。
ここに熱湯を並々と注ぎ……。
レンジで3分。
もやしは立派に茹だってます。
美味しいですよ。
でも、2時半にはお腹が空いてしまいますが。
なので、チョコを1カケ食べます。
カカオ98%のビターチョコです。
囓らずに、舐めて溶かします。
その後、長い時間をかけてガムを噛みます。
ガムを噛みながら仕事が出来るのも、テレワークならではです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/24/2022 06:24:00 AM
昨日は何の日(つづきのつづき)
で、夕食。
夕食では、「二少」のもうひとつ、「少酒」を実践しました。
10月以前は、500mlの缶ビール(第3のですが)を2本、飲んでました(計1000ml)。
これをまず、500と350に変更(計850ml)。
その後、350を2本に変更(計700ml)。
そしてついに、500を1本にしました(計500ml)。
昔の半分になったわけです。
いきなり半分にすると、欲求不満が大きいでしょう。
でも、徐々にやったことで、さほどの不満なく行えました。
さらに、副産物もあったんです。
食べる量が減りました。
つまり、お酒を減らしたことで、アテも少なくて済むようになったわけです。
お酒がなくなってしまえば、食べる必要もないからです。
あ、「少酒」の実践はもっとやりましたね。
なぜなら、わたしがお酒を飲むのは、夕食だけじゃないからです。
まず、平日の夕食後、寝るまでは、YouTubeを見ながらワインを飲みます。
ワインは、そのまま飲むんじゃありません。
豆乳で割ってます。
以前より、豆乳の割合を多くしました。
豆乳の方が多いです。
ほとんど、豆乳の味しかしません。
1000mlのパックが、すぐに空いてしまいます。
おかげで、夜中に3回はトイレに立ってしまいますが。
平日以外の夜は、録画した番組を見ながら、ワインの燗を楽しみます。
ホットワインじゃありませんよ。
まさしく、燗です。
↓酒燗器で温め、お猪口で飲んでます。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/24/2022 06:24:33 AM
昨日は何の日(つづきのつづきのつづき)
このときも、ワインは薄めてます。
といっても、豆乳じゃありませんよ。
以前、豆乳でやって失敗しました。
豆乳は、温めると膜を張ってしまうのです。
すなわち、湯葉になってしまいます。
燗付け器の先に詰まってしまいました。
なので、薄めるのは水です。
これも今は、かなり薄めてます。
ワインが6割くらいかな。
たいへん薄いですが、おかげですらすら飲めます。
酔いもほんのり状態が続きます。
酔いが深まらないですね。
もちろん、二日酔いもありません。
あと、わたしが飲むのは……。
休日のお昼。
この昼酒が、無上の喜びです。
今は、焼酎のお湯割り。
そこにポッカレモンを注ぎます。
この焼酎が特性です。
いいちこの空いた瓶を使います。
そこに、甲種の宝焼酎(25度)を半分注ぎます。
そしたら、もう半分には水を入れます。
で、シェイク。
だいたい、12度くらいの焼酎が出来あがります。
これを、コップの下に、4分の1くらい入れて……。
そこに、お湯を注ぐんです。
なので、コップのアルコールは、3度くらいじゃないでしょうか。
これをだいたい、3時間くらい飲みますかね。
これまた、酔いが深まりません。
ほんのりとした気持ちいい酔いが続きます。
その後、30分くらいお昼寝をすると……。
ほとんど酒の気は抜けてますね。
もちろん、車の運転とかはしませんよ。
お風呂に入るだけ。
そして……。
夕食のビールに取りかかるわけです。
以上、わたしの「二少」、「少食と少酒」でした。
「三多」については、また機会を見つけて書きたいと思います。
由美と美弥子 3478
★Mikiko
01/26/2022 05:42:20 AM
大相撲1月場所総括
まずは御嶽海関、おめでとうございます。
3回目の優勝ですね。
関脇以下で3回優勝するのは、照ノ富士に続いて2人目だそうです。
そして場所後には、大関昇進。
まさか、今場所で決めてしまうとは思いませんでした。
11番くらい勝って、来場所の足がかりになれば程度の気持ちでいましたから。
ま、照ノ富士の故障と貴景勝の休場という運もありましたけど。
でも、運をきっちりものにするのも、立派な実力のうちです。
今場所は、いつもは何番かあるポカがありませんでした。
敗れたのは、10日目の北勝富士と、12日目の阿武咲。
北勝富士戦は、真っ向から押されての完敗。
突き押し相撲同士の対戦ですから……。
タイミングが合うと、こういうことも起きます。
ポカではありません。
阿武咲戦も、タイミング良くはたかれました。
前に落ちるのは、これまた突き押し相撲の宿命。
これが1番しかなかったのは、大したものです。
いつもの場所では、懐に入られてあっさり寄り切られたり……。
引いて墓穴を掘る相撲が何番かあります。
これが、ポカです。
このせいで、なかなか二桁勝てませんでした。
今場所は、これがなかったですね。
引いて勝った相撲もなかったんじゃないですか。
こういう安定した取り口で一場所を乗り切るとは……。
ちょっと予想外でした。
これはひょっとすると……。
横綱の目も出てきたかも?
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:42:47 AM
大相撲1月場所総括(つづき)
難敵は、照ノ富士と貴景勝だけ。
しかしこの2人は、共に故障を抱えてます。
当たるのは終盤の大詰め。
ヘタすると、対戦前に相手が休場してしまう可能性だってあります。
ひょっとすると、ひょっとしますよ、横綱。
ただし、ポカが出なければですが。
ま、あまり先走るのは止めましょう。
まずは、新大関です。
長野県出身の大関は、なんと227年ぶりだそうです。
227年前というと、1795(寛政7)年。
第11代将軍・徳川家斉の治世。
そして、そのとき新大関となった長野県出身力士は……。
あの伝説の雷電為右衛門です。
現役生活21年で、通算黒星がたったの10個。
勝率.962という化け物でした。
それもそのはず。
197㎝、170kgだったそうです。
千切っては投げだったんでしょうね。
信濃国小県郡大石村字金子(現・長野県東御市)の生まれ。
御嶽海は、長野県木曽郡上松町。
東御市は、県の東部、群馬県境。
上松町は、県の西部、岐阜県寄り。
ま、ともかく、新潟県と同じ北信越地域から大関が出たのは嬉しいことです。
さてさて。
恒例の幕内十両の入れ替え予想に進みたいところですが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて、御嶽海を除いた今場所の役力士……。
および、来場所三役になるであろう力士について検討していきたいと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:43:14 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづき)
●横綱・照ノ富士(30歳)
11勝4敗。
膝を悪くしてしまったようですね。
明生戦、なんであんなに攻め急いだのかと思ってました。
膝の状態が悪化してて、早く勝負を付けに行ったようですね。
終盤、阿炎、御嶽海戦ではまったく踏ん張れず、あっけなく横を向いてしまいました。
ま、膝に爆弾を抱えてるのは、衆目の事実。
1枚看板ですから、壊れてしまったら大変です。
無理せず、1場所おきの出場でもいいんじゃないですか。
白鵬や鶴竜なんか、何場所連続で休みましたか。
●大関・貴景勝(25歳)
1勝3敗11休。
やはり、怪我が多いです。
一場所おきくらいに怪我で休んでます。
体質もあるんですかね。
来場所は、またもやカド番。
勝ち越しが目標になるでしょう。
●大関・正代(30歳)
6勝9敗。
今場所の相撲内容を見て、唖然としました。
明らかに弱くなってます。
どうなっちゃったんですかね。
まだ、老けこむ年じゃないでしょう。
今場所は、大関横綱との対戦がなかったんですよ。
しかも、関脇と小結の4人にも全敗。
つまり、勝ったのは平幕力士だけ。
今の力量が、その程度ということでしょう。
来場所は、カド番。
怪我じゃない負け越しですから、前途は暗いです。
●関脇・隆の勝(27歳)
7勝8敗。
終盤の4連敗が痛かったです。
この人は、妙に強引に前に出ることがあるんですよね。
落ち着かれて、モチモチと攻められる方が、相手はイヤだと思うんですけどね。
でも、千秋楽に勝って、7勝したのは大きいです。
小結には留まれるでしょう。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:43:43 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづき)
●小結・明生(26歳)
5勝10敗。
大負けしてしまいました。
先場所は、関脇で7勝したんですけどね。
やはり、力不足の感は否めません。
隆の勝とは逆に、速攻相撲を身に付けたらどうでしょう。
昔の琴錦みたいな感じ。
●小結・大栄翔(28歳)
7勝8敗。
最後、4連勝しましたが、とき既に遅し。
西の小結ですから、平幕陥落はやむを得ません。
明生もそうでしたが、小結は難しい地位なんです。
序盤に上位と当たりますから。
この人はもう、突き押し一本で行くしかないでしょう。
つま先立ちで押す癖は、もう直らないでしょう。
年齢的にも、直してたら間に合わないと思いますし。
このまま突き進んで、タイミングが合ったら……。
ひょっとしたら大関の目も?
さて、ということで……。
御嶽海が大関昇進、隆の勝が陥落で……。
関脇の席が2つ空きます。
候補をあげてみましょう。
●東前頭筆頭・若隆景(27歳)。
9勝6敗。
初日から4連敗しながら、9勝したのは大したものです。
力がなければ出来ません。
前々から思ってたのですが……。
もう少し体重が増えたら、横綱・玉の海みたいになるんじゃないでしょうか。
足の短いところがそっくりです。
でも問題が、四股名ですね。
北の富士さんも、さんざん呼びづらいと言ってました。
お祖父さんの若葉山は、最高位が小結。
今回、若隆景が関脇に昇進すれば、お祖父さんを超えるわけです。
若葉山の四股名、継いでもいいんじゃないですかね。
来場所は、ひょっとしたら台風の目になるかも知れません。
続きはさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:44:12 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづき)
前に小結に上がったときは、5勝10敗と大敗しました。
明生のところで書きましたが……。
小結や平幕上位は、難しい地位なんです。
小結は、初日の相手はまず横綱です。
その後も、順番に強い人に当てられます。
序盤で負けが混んでしまうのです。
結局、終盤まで気勢が上がらず……。
負け越しというパターンが多いです。
でも、関脇は当たる順番が逆です。
最初は下位との取組が組まれます。
終盤で上位と対戦。
なので、前半で勝ちを稼いで、その勢いで上位と当たれるわけです。
上位が、怪我などで途中休場してしまうこともありますし。
では、なぜ関脇を、そういう対戦順にしてるかと云うと……。
大関昇進をアシストするためです。
序盤から強い人と当てられたら、なかなか大勝ちは出来ません。
大関なんて、滅多に出なくなってしまいます。
●西前頭六枚目・阿炎(27歳)
12勝3敗。
幕内で2場所連続12勝は、まぐれで出来ることじゃありません。
明らかに、力が付いてます。
腕が長いうえによく伸びるので、相手はなかなか廻しを掴めません。
あっという間に土俵際に追いこまれます。
3場所の出場停止で幕下に落ちましたが……。
それで見事に生まれ変わった感じです。
立派な大関候補だと思います。
四股名は、阿炎政虎。
寅年の今年、大いに期待できます。
関脇は、この2人で決まりでしょう。
小結の1枠は、関脇で7勝の隆の勝が留まると思います。
もう1枠は、↓の2人の争い。
●東前頭五枚目・阿武咲(25歳)10勝5敗
●東前頭六枚目・豊昇龍(22歳)11勝4敗
続きはさらにさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:44:38 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづきのつづき)
阿武咲は、千秋楽の負けが痛かったですね。
勝ってれば決まりだったのですが。
枚数が1枚違いだと、11勝の豊昇龍が有利だと思います。
終盤5連勝で11勝まで持っていったのは大したもの。
この人は、もうすこし体重が増えると……。
日馬富士みたいに化けるんじゃないかという気がします。
顔がおっさんですが、歳は若いです。
朝青龍の甥。
ということで、来場所の三役の顔ぶれは以下のとおり。
横綱は、照ノ富士ひとり。
大関は、貴景勝と正代に、新大関の御嶽海。
関脇は、若隆景と阿炎。
小結は、豊昇龍と隆の勝。
三役の人数は、合計8人。
今場所より、1人増えます。
幕内の定員は、42。
差し引きすると、平幕の人数は34人。
東西は、そろって17人。
ということで、幕尻は十七枚目になります。
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
東前頭八枚目・英乃海(全休【+23】)
西前頭十七枚目・魁聖(5勝7敗3休【+22】
東前頭十八枚目・王鵬(7勝8敗【+19】)
西前頭十六枚目・剣翔(6勝9敗【+19】)
西前頭十四枚目・一山本(5勝10敗【+19】)
けっこういますね。
5人です。
王鵬は、7勝3敗から、まさかの5連敗で負け越し。
石浦に下手捻りで転がされた一番などを見ると……。
まだ、下半身が出来てません。
続きはさらにさらにさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:45:13 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづきのつづきのつづき)
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
西十両二枚目・琴勝峰(11勝4敗【-5】)
東十両二枚目・錦木(9勝6敗【-1】)
西十両四枚目・荒篤山(10勝5敗【-1】)
東十両筆頭・輝(8勝7敗【+-0】)
こっちもけっこういましたが……。
4人です。
この4人は、決まりでしょう。
そうなると、十両陥落を1人免れそうですが……。
王鵬、剣翔、一山本が同じスコアです。
王鵬は幕尻ですから、残れないでしょうね。
剣翔と一山本は共に西で、横一線です。
そうなると、十両からもう1人上げますか。
↓候補は、この2人でしょうか。
西十両五枚目・東龍(9勝6敗【+2】)
東十両八枚目・東白龍(10勝5敗【+3】)
こちらは、スコアに差が付いてます。
西と東なので、実際には、0.5ポイント差ですが。
やはり、東龍の再入幕でしょうか。
ということで、十両陥落は↑の5人。
幕内昇進は、↑の4人に東龍を加えた5人。
今回は、ちょっと自信がありません。
剣翔と一山本のどちらかが助かる気もします。
そうそう。
新潟県出身力士の結果。
まずは、東十両六枚目の朝乃若。
7勝2敗から4連敗したときは、心配しました。
でも、最後に2連勝して、9勝6敗。
もう1番勝ちたかったですが、仕方ありません。
新十両から、2場所連続の勝ち越しを褒めたいです。
来場所は、十両3枚目くらいまであがります。
いよいよ、新入幕が見えて来ました。
あと、朝乃山を番付で抜きますから……。
高砂部屋の部屋頭になります。
続きはさらにさらにさらにさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/26/2022 05:45:40 AM
大相撲1月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづきのつづきのつづきのつづき)
もう1人は問題児。
西前頭十三枚目の豊山。
早々と負け越したときは、とうとう十両陥落だと思ってました。
でも、終盤に2つ星を伸ばして、6勝9敗。
もう1番負けてたら、陥落の可能性がありました。
来場所は、前頭16枚目くらいまで落ちるでしょう。
まさに後のない剣が峰。
ここで踏ん張れなければ、もう幕内に戻れないかも知れません。
さて。
3月場所。
又の名を、春場所。
春場所という響きは、一番好きです。
見所はまず、何と言っても新大関の御嶽海。
照ノ富士の膝が万全でなければ……。
御嶽海が優勝候補の筆頭でしょう。
優勝すれば、夏場所は綱取りになります。
大関まで時間がかかった分、あっさり綱を締めてしまうかも知れません。
あと、残りの2大関はカド番。
ヘタすると、どっちも落ちますよ。
正代は、よほど相撲が変わらない限り、前途は暗いです。
楽しみなのは、共に新関脇の若隆景と阿炎。
関脇は、上位とあたるのが場所の後半になります。
2人で突っ走る可能性もありますよ。
あと、これまた新小結の豊昇龍。
まだ、22歳。
体が出来てきたら、大化けするかも知れません。
小結は、序盤から上位との対戦になります。
嵐を呼ぶ男になるかも?
次の大相撲は、もう3月なんですね。
花壇から、球根の芽が出てるころ。
楽しみでなりません。
どうか、コロナが大ごとになりませんように。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/26/2022 09:43:17 PM
ワタシはかなり以前から、縁有って
みーたん(新大関。、相撲女子
からの呼び名)贔屓でした。
美し過ぎる力士の母、マルガリータさん
とも言葉を交わしたことがあります。
昇進は嬉しいのですが、なんか近頃
優等生になり過ぎていて、個人的には
陽気でお茶目な大道クンのままで
居て欲しいです。
彼は横綱になんかならなくていいから、
名解説者になって欲しい。
あの滑らかでユーモアに富んだ
話しっぷりは、力士にしておくのには
惜しいと思っています。
-----
★Mikiko
01/27/2022 06:05:35 AM
確かに……
横綱になったら、短命かも知れません。
でも本人は、それでもいいと思ってるんじゃないですか。
もう、優勝は3回もしてますし。
元横綱なら、協会に残ってからの待遇も違うんじゃないでしょうか。
喋らせると面白いという力士は、ほかにもいるんでしょうね(稀勢の里には一番驚かされました)。
マルガリータさん、千秋楽の観客席にいましたね。
早く、声を出して応援できるときが来てほしいものです。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/27/2022 08:36:31 AM
昨日、実は夜のTVニュースを
待ち切れず、御嶽海の「大関
伝達式動画」を昼間観ていました。
本人、親方へのインタビューが続き、
司会から「大関にひと言」と投げかけられた
母親マルガリータさんは、
「あなたのこと、いつまでも愛しています」
こう答えました。とても素敵でした。
ところで、1時間強のこの動画、
一番最後に、式とインタビューが終わり
付き人が出て来た途端、緊張が解けたのでしょう、
紋付袴のまま、大の字になって寝っ転ぶ
お茶目なシーンまで撮られていて
ちょっと笑えます。
-----
★Mikiko
01/27/2022 03:50:14 PM
1時間強!
ぜんぶ見たんですか。
スゴいですね。
しかし、本人も自画自賛してましたが……。
あの口上は、とちりも詰まりもなく、見事なものでしたね。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/28/2022 11:47:50 PM
全部なんか観てませーん。
オフィスでこっそり観てましたから
早送りで要所のみですよ
由美と美弥子 3479
★Mikiko
01/28/2022 05:41:52 AM
5日前は何の日
本日(1月28日)も、めぼしい記念日がありませんので……。
5日前の23日と、4日前の24日にやった『一無、二少、三多の日』の続きを書きます。
↓まずは、1月23日の記述から、『一無、二少、三多の日』とは。
+++
「一無」は「無煙と禁煙」、「二少」は「少食と少酒」……。
「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」のことです。
+++
このうち「一無」は、23日に書きました。
「二少」は、翌日の24日に書きました。
なので本日は、最後の「三多」について書きたいと思います。
さてまずは、「多動(体を多く動かす)」から。
これには、ちょっと胸を張れません。
時間を取って、運動はしてませんから。
生活の中で、一番体を動かしてるのは……。
通勤ですかね。
新潟駅から会社までの行き帰り。
出来るだけ、歩くようにはしてます。
20分くらいですね。
往復で、40分。
でも、わたしが出勤するのは、基本的に週3日。
それも、雨風が強かったり、電車の時間が迫ってたりすると……。
バスに乗ってしまいます。
平均すると、週2日分くらいになってしまうでしょうか。
でも、新潟駅のホームが高架化されて以降は……。
階段を使うことが増えました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/28/2022 05:42:16 AM
5日前は何の日(つづき)
あと、秋ころは、テレワークの時間に余裕が出来たときなどに……。
社用の携帯だけ持って、散歩に出てました。
今はもう出れませんね。
お天気が悪くて。
書けば書くほど忸怩たる思いがして来ます。
続いて、「多休(しっかり休養する)」。
これは、完璧に達成できてます。
完璧すぎるくらい。
週休2日は、必ず取ってます。
土曜日に仕事をしなければならないときは……。
代わりに、月曜日を休んでます。
2連休しないと、休んだ気になりませんからね。
睡眠時間も、7時間取ってます。
ていうか、布団に入ってから起きるまでが、7時間。
わたしは、必ずトイレに起きるので……。
実質の睡眠時間は、6時間を切るくらいかも知れません。
でも、トイレに起きても、比較的すぐに眠れます。
起きる度に、「レスタミンコーワ糖衣錠(興和新薬)」というのを、1錠飲んでます。
これは、皮膚アレルギーの薬です。
でも、副作用として、眠気を催します。
注意書きには、服用後に車の運転や機械の操作はしないようにと書かれてます。
でも、アレルギーもないのに、アレルギーの薬を飲んで大丈夫なのでしょうか。
これが大丈夫なんです。
市販の「ドリエル(大正製薬)」という睡眠改善薬をご存じですか?
実はこの「ドリエル」の成分は、「レスタミンコーワ糖衣錠」とまったく同じなんです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/28/2022 05:42:42 AM
5日前は何の日(つづきのつづき)
すなわち、「レスタミン」の副作用を、効能として売ってるのが「ドリエル」。
成分量で比較すると、「ドリエル」が10倍も高いです。
詐欺に近い薬です。
「ドリエル」を飲んでる方の大半は、アレルギーのない人でしょう。
なので、「レスタミン」を、睡眠導入剤代わりに飲んでも問題ないということです。
それに「レスタミン」は、錠剤が小さいので、量をコントロールできるんです。
レスタミン5錠で、ドリエル2錠分くらいの含有量になります。
なので、レスタミンを一晩に5錠くらい飲んでも大丈夫ということ。
わたしは、寝る前に2錠……。
トイレに起きるごとに、1錠飲んでます。
5錠も飲むことは、まずありませんね。
起きてから眠気が残ることもないです。
さて最後に、「多接(多くの人、事、物に接する生活)」。
これはわたしだけでは無く……。
現在は、ほとんどの方が制限されてる状態ですよね。
むしろ、「多接」を実現させてる人は、ちょっと問題。
しかし、コロナ。
オミクロン株はただの風邪ということにしないと……。
マジで医療崩壊が起きますよ。
早く、誰もが「多接」を実践できる日が戻ってほしいものです。
しかしねー。
対策が、飲食店への締め付けだけってのがおかしいですよね。
むしろ、社員の出社を削減することを、一般企業に厳しく義務づけるべきです。
そして、コロナが明けたあかつきには……。
外食の消費税を、食品と同じ8%にすべき。
もちろん、お酒も8%です。
公明党さん、期待してますよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/28/2022 11:56:51 PM
<本篇より。>
ナニのプレイの時って、
出てしまう時は、
痛みを伴うようです。
気持ちよくスッキリとは、
いかないようで。
薬剤も一緒に出てきます。
しゃがまれると、実はなかなか
その瞬間が見えません。
(その瞬間って、なんやねん)
-----
★Mikiko
01/29/2022 06:23:48 AM
イチジクで怖いのは……
やはり、習慣化することでしょう。
イチジクしないと出ないようになってしまうと困ります。
わたしが便秘と無縁なのは、お酒のおかげかもしれません。
由美と美弥子 3480
★Mikiko
01/29/2022 06:29:58 AM
今日は何の日
毎月29日(および2月9日)は、『肉の日』。
日付は、「に(2)く(9)⇒肉」と読む語呂合わせから。
毎月29日の「肉の日」は、都道府県食肉消費者対策協議会が制定。
同協議会では、2月9日を「肉の日」に制定してませんが……。
一般的に、2月9日も「肉の日」となってます。
また、『全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)』では……。
2月9日と毎月29日を、「肉の日」または「お肉の日」として、キャンペーンを実施してます。
全肉連は、JA全農と連携し、他の食肉流通団体や食肉販売団体などと一丸となり、「肉の日」事業を展開し……。
その規模は、全国約1600店舗となってます。
合わせて、8月29日を「焼肉の日」、11月29日を「いい肉の日」として……。
プレゼントキャンペーンなどを実施してます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
その他、焼き肉店、牛丼店、ハンバーガー店、ファミリーレストラン、スーパーなど……。
肉を提供する店において、この日を記念してキャンペーンなどを実施してる店舗も見られます。
例えば、焼肉チェーン店『牛角』では、2019(平成31)年2月9日の「肉の日」を中心として……。
「黒毛和牛が半額に」「神戸牛が登場」「学割食べ放題」「2.9kgのカルビに挑戦」などのキャンペーンを展開してました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/29/2022 06:30:21 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
また、同じく「牛角」では、うるう年である2020(令和2)年2月29日を迎えるにあたり……。
4年に一度の「肉の日祭り」として、半額キャンペーンなどが実施されました。
肉に関連する記念日として、1月15日は「適サシ肉の日」、4月4日は「猪肉の日」、8月29日は「焼き肉の日」……。
10月9日は「熟成肉の日」、10月29日は「国産とり肉の日」、11月29日は「いい肉の日」となってます。
以上、引用終わり。
焼き肉店さん、今年はまたコロナが直撃してしまいました。
時短営業や人数制限では、気勢が上がりませんね。
↓「牛角」さんのホームページに載ってた文言です。
+++
●各自治体の時間短縮営業等の要請について
各自治体の要請に基づき、営業時間短縮・休業・酒類提供の停止等をさせて頂き、予告なく変更となる場合がございます。
また、一部地域では通常メニューと異なる内容や食べ放題コースの時間短縮での提供となる場合もございます。
ご来店される際は店舗までお問い合わせください。
+++
コロナまん延の度に繰り返される飲食店への「要請」。
経営者さんは直撃を受けてしまいますが……。
被害(あえて被害と言います)を被るのは、もちろん経営者だけではありません。
アルバイターは、契約解除になってしまうでしょう。
この影響を受けるのは、当人のアルバイターだけではありません。
雇用が不安定な飲食業でのバイトを避ける人が増えてるそうです。
実際、第5波の後、時短が解除になったので、アルバイトを募集したところ……。
ほとんど応募がなかったお店もあるとか。
結局、人手が足りず、営業時間を延ばせないお店も少なくなかったとか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
01/29/2022 06:30:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
もちろん、直接働く人ばかりではなく……。
飲食店に品物を納めてる、酒屋さん、八百屋さん、魚屋さん、すべてが影響を受けてしまいます。
このままだと、日本の外食産業は疲弊し、生産者を含めて、産業全体が沈んでいってしまいかねません。
どうなってしまうんですかね。
一方、最近、YouTubeを見ると……。
自宅(集合住宅を含む)の庭やベランダで、焼肉などをしてる動画がやたらと上がってます。
焼肉用プレートのプロモーションも兼ねてるみたいですが。
実はあのプレート、わたしも憧れなんです。
岩谷産業の「やきまる」。
燃料は、カセットガスですので……。
室内でもベランダでも庭でも、どこでも焼肉が楽しめます。
「スモークレス焼肉グリル」との謳い文句。
実際、動画を見ても、ほとんど煙は出てないようです。
でも当然、水蒸気のような湯気は上がります。
室内でやった場合、煤は着かないにしても……。
臭いは残るんじゃないですか。
YouTubeの動画を見ても、ガスレンジの上に板を敷いて……。
その上に「やきまる」を載せて使ってる人もいました。
もちろん、レンジフードを稼動させてです。
まぁ、賃貸の人は、そのくらいのことをしないと……。
立ち退きのとき、敷金からごっそりとクリーニング代が引かれてしまうかもしれませんね。
わたしが家でやるとしたら、1階のテラスですかね。
コンクリート敷きで、頭上にはトタン屋根が掛かってます。
片側に葦簀を付ければ、道路から見えなくなるはず。
暖かくなったら、やってみますか。
↓「やきまる」は、6千円台で買えるようです。