2021.12.18(土)
乾いたシリコンが、何の結滞もなく呑みこまれた。
呆れるほど濡らしていたわけだ。
変態が。
でも、可愛い変態。
絵里子は、そのまま上体を美咲の上に伏せた。
90キロを超える絵里子にのしかかられ、美咲は身動きが取れない。
両腕で美咲の肩を掬いあげる。
押さえこみが完全に決まった。
絵里子は両膝を折り、平泳ぎで脚を引きつけた姿勢を取った。
体重を股間に載せる。
「うぅ」
美咲が仰け反った。
絵里子の股間を覆うペニバンの基底部が、美咲のクリトリスを潰したのだ。
さらに、クリトリスを練るように腰を揺動させる。
「くぅぅ」
美咲は、懸命に嬌声を堪えていた。
唇は捲れてしまっていたが、そこから覗く歯は必死に食いしばっている。
ふふ。
毎回、結局は落ちてしまうくせに。
さらに腰を踊らせる。
「あひぃぃ」
ついに皓歯の門が開いた。
蛭のような舌が、門の向こうでのたうっている。
絵里子は、美咲の口に吸いついた。
美咲は避けなかった。
絵里子が初めて口を吸おうとしたときは、本気で避けられた。
その反応に思いがけないほど傷ついたことに、自分で驚いた。
逆上し、美咲の頬を張った。
唇が切れていた。
あのとき、香織が止めに入らなかったら……。
美咲の顔は、亭主に気づかれるほど変わっていたかも知れない。
以来、美咲が絵里子の口吸いを拒絶したことはない。
絵里子の暴力が怖かったということもあるだろうが……。
おそらく美咲には、最初の拒絶のときに絵里子が本気で傷ついたことがわかったのだ。
だから、それ以後、口吸いをはねつけない。
心根の底から、優しい子なのだ。
可愛い。
だから、苛めたくなる。
呆れるほど濡らしていたわけだ。
変態が。
でも、可愛い変態。
絵里子は、そのまま上体を美咲の上に伏せた。
90キロを超える絵里子にのしかかられ、美咲は身動きが取れない。
両腕で美咲の肩を掬いあげる。
押さえこみが完全に決まった。
絵里子は両膝を折り、平泳ぎで脚を引きつけた姿勢を取った。
体重を股間に載せる。
「うぅ」
美咲が仰け反った。
絵里子の股間を覆うペニバンの基底部が、美咲のクリトリスを潰したのだ。
さらに、クリトリスを練るように腰を揺動させる。
「くぅぅ」
美咲は、懸命に嬌声を堪えていた。
唇は捲れてしまっていたが、そこから覗く歯は必死に食いしばっている。
ふふ。
毎回、結局は落ちてしまうくせに。
さらに腰を踊らせる。
「あひぃぃ」
ついに皓歯の門が開いた。
蛭のような舌が、門の向こうでのたうっている。
絵里子は、美咲の口に吸いついた。
美咲は避けなかった。
絵里子が初めて口を吸おうとしたときは、本気で避けられた。
その反応に思いがけないほど傷ついたことに、自分で驚いた。
逆上し、美咲の頬を張った。
唇が切れていた。
あのとき、香織が止めに入らなかったら……。
美咲の顔は、亭主に気づかれるほど変わっていたかも知れない。
以来、美咲が絵里子の口吸いを拒絶したことはない。
絵里子の暴力が怖かったということもあるだろうが……。
おそらく美咲には、最初の拒絶のときに絵里子が本気で傷ついたことがわかったのだ。
だから、それ以後、口吸いをはねつけない。
心根の底から、優しい子なのだ。
可愛い。
だから、苛めたくなる。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2021/12/18 06:31
-
今日は何の日
12月18日は、『東京駅完成記念日』。
1914(大正3)年12月18日(今から107年前)、東京駅の完成式が行われました。
https://zatsuneta.com/img/112181_01.jpg
この日は、「東京駅の日」ともされます。
1889(明治22)年に、新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び……。
その中央に、中央停車場を建設する計画が決定されました。
しかし、資金不足や日露戦争などで中断されてました。
1908(明治41)年、ようやく工事が開始され……。
6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられました。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/112181.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
東京駅の位置は、江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく……。
建設当時はまだ野原であった丸の内側に建設されました。
この場所は、皇居の正面にあたり……。
丸の内口の中央に、皇室専用の貴賓出入口が設けられました。
完成式が行われた2日後、1914(大正3)年12月20日に開業し……。
東海道本線の起点が、新橋駅から移されました。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2021/12/18 06:31
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
赤レンガ造りの丸の内口駅舎は……。
建築家の辰野金吾(たつのきんご/1854~1919)らが設計したものです。
2003(平成15)年、国の重要文化財に指定されました。
東京駅は、「関東の駅百選」認定駅でもあります。
近年、赤レンガの丸の内駅舎を、創建当初の本来の姿に近い形態に復原する工事が行われました。
2007(平成19)年5月30日に復原工事が開始され、約500億円という費用をかけて……。
2012(平成24)年10月1日に完成しました。
https://zatsuneta.com/img/112181_02.jpg
2014(平成26)年12月20日、東京駅は開業100周年を迎えました。
これを記念して、JR東日本から、記念Suica(スイカ)が発売されました。
当初、限定1万5000枚の予定でしたが……。
希望者が殺到して大混乱となったため、結局は希望者全員に販売されました。
その販売総数は、約427万枚に上ったそうです。
2024(令和6)年に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれます。
鉄道駅が、紙幣にデザインされるのは初めてのことです。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2021/12/18 06:32
-
今日は何の日(つづきのつづき)
東京駅は、わたしが東京に行くとき、必ずといっていいほど使う駅です。
行きはそれでも、それから回る目的地の都合で、大宮や上野で降りたことはあります。
でも、帰りは必ず東京駅からでした。
大宮で予定を終えたときも、東京駅に戻って乗りました。
なんでそんなことをしてたのかなと、改めて首を捻りました。
そうです。
その当時は、帰りの切符を買ってなかったんです。
予定が何時に終わるかわからないと思い……。
東京駅で、新幹線の自由席を買って乗ってたんです。
自由席ですから、始発の駅で並ばなければ、窓際に座れない可能性があります。
同じ値段なのに、通路側で2時間も座ってるのは業腹です。
というわけで、大宮で用事が済んでも……。
わざわざ、東京駅まで戻って乗ってたわけです。
でも、着いた直後に発車する便には乗れません。
すでに自由席には長い列が出来てますから。
なので、その次の便に並ぶことになります。
結局、列に並ぶことで時間を無駄に使ってしまいます。
ということで、自由席は止め、事前に指定席を取って行くようになりました。
これなら、発車の直前に乗りこんでもちゃんと座れます。
並ぶ必要はありません。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-
––––––
4. Mikiko- 2021/12/18 06:32
-
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
なので、早めに着いたときは……。
東京駅を出て、あたりを散策するようになりました。
といっても、むやみな道に入ると、迷ったりして発車時間までに戻れなくなる怖れがあります。
もっとも無難な経路は、丸の内口を出て、まっすぐ皇居に向かい戻ってくるルート。
使える時間の半分まで歩いたら、Uターンすればいいわけです。
結局、皇居の中に入ったことはありませんね。
そうそう。
入口のお堀のあたりに、派手な服装のおばちゃんの集団がいたことがあります。
服装、雰囲気、ひっきりなしに喋ってる様子から、アジア系の観光客だろうと思いました。
でも、近づいてみたら、大阪弁だったんです。
さすが大阪のおばちゃん、雰囲気が日本人離れしてました。
あ、そうそう。
↑の記念スイカの件。
いったい、1枚いくらなのかと思いました。
こちら(https://diamond.jp/articles/-/66061)のページによると……。
1枚2,000円(内デポジット500円)でした。
販売総数の427万枚を掛けると……。
実に、85億4千万円になります。
スゴいですね。
おそらくこのスイカは、使われることなく死蔵されたはずです。
つまりJR東日本は、85億円の寄付を受けたようなものですよ。
おいしかったですね。
新潟駅も、現在、新駅舎が出来つつあります。
来年、開業みたいです。
でも、同じ場所で作られてるので……。
少しずつ、新駅舎に入れ替わってる感じです。
大々的な完成イベントはないのかも。
当然、スイカも発売されないのでしょうね。
-
––––––
5. 手羽崎 鶏造- 2021/12/18 22:51
-
口吸いは、おろそかに出来ない
「儀式」のようなものだと
思っています。
抱き寄せ、いきなり乳房探しは
いけませぬ。
カラダ目あてがバレバレです。
目を見て「口吸い」、これが「順路」だと
思いますよ
-
––––––
6. Mikiko- 2021/12/19 06:30
-
やはり気になるのは……
口臭でしょう。
一緒に焼肉や餃子を食べた後なら、お互いさまでしょうが。
でも、初キスの相手とは、そういうお店は使わないでしょうしね。