Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ226(3421~3430)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 3421
★Mikiko
11/03/2021 06:27:43 AM
衆議院議員選挙総括
 わたしが「総括」などというのもおこがましいのですが。
 ま、個人的感想としてお聞き下さい。

 開票日、わたしが寝たのは、日付が変わったころ。
 新潟選挙区がすべて決まり、自民党の単独過半数が確実になったころ。
 翌日は月初で、ちょっと休めないので、名残惜しかったのですが……。
 夜食のカップラーメンを美味しくいただき、眠りに就きました。
 それでも翌朝は、ちゃんと5時15分に起きました。
 寝るときの予想では……。
 自民党は、240台には乗せるんじゃないかと思ってました。
 ところが、朝起きてびっくら仰天。
 261議席でした。
 岸田総理のあげた勝敗ラインは、与党で単独過半数の233でした。
 これは、あまりにも低すぎる数字です。
 実際には、自民党単独での233が勝敗ラインとみられてたでしょう。
 ところが!
 261です。
 大勝した前回より、15議席減っただけ。
 絶対安定多数とぴったり。
 絶対安定多数とは……。
 衆院に17ある常任委員会の委員長ポストを独占し、さらにすべての委員会で過半数の委員を確保できる議席数。
 これを、自民党単独で確保してしまったんです。
 公明党と合わせた与党では、293。
 政権運営には、大余裕の数字です。

 これと好対照だったのが、立憲民主党。
 戦前の予想では、解散前の110議席を大きく上回り……。
 140ぐらいいくんじゃないかと云われてました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/03/2021 06:28:56 AM
衆議院議員選挙総括(つづき)
 ところがなんと……。
 14議席も減らして、96議席。
 枝野代表は、辞任に追いこまれました。
 共闘した共産党も、2議席減。
 結局、自民と立憲が減った分が、丸々維新に流れました。
 事前に、これに近い予想をしてた新聞社は……。
 朝日新聞だけだったんじゃないでしょうか。
 久々に、さすが朝日と感服しました。

 野党は政権選択選挙を標榜し、バラマキ的公約を掲げて政権を取りに行きました。
 しかし、消費税を5%にしてくれるんなら野党に入れようかという無党派層は……。
 あまりいなかったわけです。
 やはり、野党のバラマキ公約には、うさん臭さを感じたんでしょうね。
 それと、共産党との共闘で、立民は左傾化しすぎました。
 かといって、高市氏の台頭などで右傾化した自民にも入れたくない。
 そういう票が、ぽっかり空いた中道の維新に流れたんじゃないでしょうか。

 しかし今回、政権交代はありませんでしたが……。
 与野党共に、世代交代は明らかになりました。
 大物議員の落選が目立ちました。
 自民では何と云っても、甘利幹事長。
 なんと、選挙区で落選(比例復活)。
 現職の幹事長が選挙区で負けたのは初めてのようです。
 早々に、幹事長辞任となりました(岸田総裁の任命責任も大きいと思います)。
 さらに、石原伸晃元幹事長も落選。
 この人は、比例復活も出来ないという惨敗。
 政界引退かも知れません。
 石原派は解体でしょう。
 野党でも、岩手で小沢一郎さん(比例復活)。
 選挙区で負けるのは初めてだそうです。
 あと、立民では、辻元清美さん。
 この方は、比例復活も叶いませんでした。
 あの国会での鋭い舌鋒は、少なくとも次の選挙までは聞けません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/03/2021 06:29:29 AM
衆議院議員選挙総括(つづきのつづき)
 さて、わが新潟選挙区の結果。
 前回の選挙では、自民党の2勝4敗。
 自民党が大勝した選挙にあって、新潟選挙区は異色の結果でした。
 さて、今回。
 わたしの事前予想では……。
 自民党は、良くて3勝3敗、ヘタすると1勝5敗と読んでました。
 しかも、3勝3敗の確率より、1勝5敗の確率の方が高いと思いましたので……。
 2勝4敗なら御の字と踏んでました。
 で、結果ですが……。
 ↓のとおり。

【新潟1区】
西村 智奈美(立民・前) 127,365◎
塚田 一郎(自民・新)   96,591(比例復活)
石崎 徹(維新・新)    18,333

【新潟2区】
細田 健一(自民・前)  105,426◎
高倉 栄(国民・新)    37,157
平 あや子(共産・新)   33,399

【新潟3区】
斎藤 洋明(自民・前)   102,564◎
黒岩 宇洋(立民・前)   88,744

【新潟4区】
菊田 真紀子(立民・前) 97,494◎
国定 勇人(自民・新)   97,256(比例復活)

【新潟5区】
米山 隆一(無所属・新)  79,447◎
泉田 裕彦(自民・前)   60,837(比例復活)
森 民夫(無所属・新) 36,422

【新潟6区】
梅谷 守(立民・新)    90,679◎
高鳥 修一(自民・前) 90,549(比例復活)
神鳥 古賛(無所属・新)  1,711

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/03/2021 06:30:11 AM
衆議院議員選挙総括(つづきのつづきのつづき)
 まさしく、2勝4敗。
 でも、内容的には、思ったより健闘してました。
 4区は、238票差。
 6区は、130票差です。
 ここ2つが取れてたら、勝敗は逆転し……。
 自民の4勝2敗だったわけです。
 なお、選挙区で落選した4人は、全員、比例復活しました。
 それもそのはず。
 その他の県、富山、石川、福井では、全員が選挙区当選。
 長野で1人落ちましたが、この人も比例復活。
 4人も落ちた県は、新潟だけです。
 なお、各選挙区ごとにコメントをしようかと思いましたが……。
 他県の人には興味がないでしょうから、止めておきます。

 さて。
 今回の選挙。
 わたし的には、まずまず良かったなというのが感想。
 とにかく、消費税率が変わらないというのが、最大の安心です。
 公明党が、またヘンなこと言い出さなければですが。
 軽減税率は、公明党のごり押しで実現されてしまったんですから。
 自民党も、公明党じゃなくて、維新と組めばいいのに。
 あ、そうそう。
 軽減税率は、このまま残るでしょう。
 それならいっそ、外食も8%にすればいいんですよ。
 もちろん、お酒も8%。
 疲弊した外食産業を助ける施策にもなります。
 野党がこれを言わないのは……。
 大した票にならないと思ってたからじゃないですか。
 それより、すべての消費税を5%にするという公約を出す方が……。
 有権者受けすると思ったんですよ。
 そうはいかなかったという結果です。
 野党政治家より、有権者の方が、ずっと冷静だったということでしょう。

 あー、終わってしまいましたね。
 次は、また4年先なんてこと言わずに……。
 ぜひ、2年くらいで解散してほしいものです。

由美と美弥子 3422
★Mikiko
11/05/2021 05:48:15 AM
大相撲11月場所展望
 今週の月曜日(11月1日)、大相撲11月場所の番付が発表になりました。
 番付発表は、常に月曜日に行われるので……。
 いつもの場所では、この文章は水曜日に掲載してます。
 ところが、今回の水曜は……。
 衆議院議員選挙の結果についての感想を書かなければなりませんでした(義務なわけじゃありませんが)。
 そのため今回、展望号が金曜日の掲載となったわけです。

 さて、要らないおしゃべりはやめて……。
 それではまず恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
 わたしは、『由美と美弥子 3396』のコメントで、↓のように予想しました。
+++
 それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
 ↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
 この数値が、幕尻の18を超えれば、概ね陥落です。

 西前頭十六枚目・徳勝龍(4勝11敗【+23】)
 西前頭十五枚目・千代ノ皇(4勝11敗【+22】)
 東前頭十五枚目・一山本(4勝11敗【+22】)
 西前頭十三枚目・剣翔(5勝10敗【+18】)

 4人です。
 剣翔は、幕尻と同数の【+18】ですが……。
 18枚目は半枚なので、昇進候補が多ければ落とされる可能性があります。

 続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
 【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
 これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。

 東十両五枚目・阿炎(13勝2敗/十両優勝【-6】)
 西十両筆頭・天空海(9勝6敗【-2】)
 西十両三枚目・佐田の海(10勝5敗【-2】)
 東十両四枚目・松鳳山(10勝5敗【-1】)

 4人です。
 陥落候補と同数です。
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/05/2021 05:48:40 AM
大相撲11月場所展望(つづき)
 引用を続けます。

+++
 となると、剣翔が泣くことになりそうですが……。
 今回は違います。
 白鵬の引退を忘れてはいけません。
 これにより、幕内の頭数が1人減ったからです。
 昇進が陥落より、1人多くていいんです。
 ということで、剣翔は助かるでしょう。
 結果、十両陥落は、↓の3人。

 西前頭十六枚目・徳勝龍(4勝11敗【+23】)
 西前頭十五枚目・千代ノ皇(4勝11敗【+22】)
 東前頭十五枚目・一山本(4勝11敗【+22】)

 幕内昇進は、↓の4人になります。

 東十両五枚目・阿炎(13勝2敗/十両優勝【-6】)
 西十両筆頭・天空海(9勝6敗【-2】)
 西十両三枚目・佐田の海(10勝5敗【-2】)
 東十両四枚目・松鳳山(10勝5敗【-1】)
+++

 自信満々だったのですが……。
 なんと!
 外れました。
 剣翔が落とされてました。
 あとは合ってます。
 ということは、人数が合わないはず。
 幕尻を見ると、東西が17枚目です。
 数えてみました。
 白鵬の名前は消えてますから……。
 幕内の人数は、41名です。
 どゆこと?
 幕内の定員、42名より1人少ない番付になってます。
 これについては、ネットニュースでも取り沙汰されてました。
 どうやら、白鵬の引退発表が、番付編成会議の後だったからのようです。
 すなわち、編成会議の時点では、白鵬の名前があったわけです。
 で、この当落が確定した。
 その後、白鵬の引退が発表されたわけですが……。
 白鵬の名前が消されただけで、番付の割りなおしはされなかった。
 こんなところでしょうか。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/05/2021 05:49:02 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづき)
 しかし、剣翔は可哀想です。
 幕内(前頭)と十両では、給料が30万円も違うんですよ。
 かといって、苦情を言うわけにもいきません。
 勝ち越すしかないです。
 もし11月場所後、幕内から十両に陥落する力士がいなくても……。
 幕内の定員が1人足りてませんから、東十両筆頭の剣翔が勝ち越せば、幕内復帰出来ます。
 頑張れ、剣翔!

 なお、『由美と美弥子 3396』のコメントでの三役の予想は、↓でした。
+++
 では、役力士の人数を数えてみましょう。
 白鵬の引退により、横綱は照ノ富士の1人となります。
 大関は、正代と貴景勝で変わらず。
 関脇は、朝乃山がいなくなり……。
 御嶽海と明生の2人。
 関脇を3人にしてまで上げたい力士はいません。
 西小結で8勝の逸ノ城も、東に回るだけだと思います。
 で、空くのは高安が落ちた後の小結だけ。

 候補は……。
 西前頭二枚目・霧馬山(9勝6敗)。
 西前頭四枚目・大栄翔(10勝5敗)。
 勝ち負けの差は、霧馬山が3、大栄翔が5で、2差。
 枚数の違いは、2枚。
 どちらも西ですので、条件はまったく同じになります。
 といって、2人とも上げて小結を3人にするほどの成績ではありません。
 わたしとしては、霧馬山を上げてほしいです。
+++

 これは、完璧に当たりました。
 どんなもんだ!(あー、悔しい)

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/05/2021 05:49:23 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづきのつづき)
 さてそれでは、11月場所の見所を探っていきましょう。
 と、首を捻りましたが……。
 思いあたりません。
 横綱大関への昇進がかかる力士はいません。
 新横綱、新大関もなし。
 カド番大関もいません。
 見所、ありません。
 ま、そうも言えないので頭を絞りましょう。
 やはり、照ノ富士の連覇でしょうか。
 11月場所に優勝すれば、今年は4場所優勝することになります。
 立派な大横綱です。
 あ、そうそう。
 この人がまだやり残してることがありました。
 全勝優勝です。
 ぜひとも、令和3年最後の場所を、全勝で締めくくってほしいです。

 最後に、新潟県出身力士。
 先場所、西前頭14枚目で8勝7敗の豊山。
 1枚番付を上げて、東前頭13枚目になりました。
 6勝9敗でも幕内に残れる位置です。
 6勝を目指してほしいです。
 それ以上は期待しません。
 あと、新十両がいます。
 朝乃若(旧・寺沢)が、東十両13枚目に昇進しました。
 佐渡市出身で、東洋大学卒。
 といっても、大学時代に目立った成績はあげられず……。
 序の口からのスタートでした。
 怪我でも苦労し、現在の年齢は26歳。
 127キロと軽量。
 ちょっと、この体重では、十両で勝ち越すのは難しいでしょう。
 それでも、序の口、三段目、幕下で優勝してるので……。
 勝負強さはあるのかも知れません。
 まずは、十両定着が目標ですね。

 さて。
 11月場所は、2年ぶりの九州開催となります。
 先場所まで約2500人だった観客数の上限が、約5000人に引き上げられたとのこと。
 コロナの再拡大がないことを祈ります。

由美と美弥子 3423
★Mikiko
11/06/2021 06:18:09 AM
今日は何の日
 11月6日は、『いいマムの日』。
 「日本の菊から世界のマムへ」との熱い思いで……。
 マムの普及とPRを目指す『OPTIMUM(オプティマム)/愛知県田原市』が制定。
 「マム(mum)」とは、日本の国花である「菊」のこと。
 日付は、「いい(11)マム(6)」と読む語呂合わせから。
 それと、このころはマムが最も輝く季咲きの時期で……。
 各地で、菊花展や菊まつりが行われるなど、古くから菊の季節として知られてることから。
 花卉(かき)業界だけでなく、それ以外の人にも、「いいマムの日」を通じて……。
 マムの魅力や、使いやすさを知ってもらうことが目的。
 記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「マム(菊)について」を引用させていただきます。

 「菊(キク)」は、キク科キク属に分類される植物です。
 日本で観賞用として花卉園芸で発展した品種群を「和菊」……。
 西ヨーロッパで生まれた品種群を「洋菊」と呼びます。
 花言葉は、「高貴」や「高潔」です。
 「マム」の名前は、学名の「Chrysanthemum(クリサンセマム)」の略です。
 これは、ギリシャ語の「黄金の花」に由来する言葉です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/06/2021 06:18:36 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 秋に咲く花ですが、電照菊のように、電照を用いた栽培方法により、年中供給されてます。
 また、特に食用として栽培される食用菊もあります。
 バラやカーネーションと共に、生産高の多い花です。
 日本において菊は、もともと外来種で、薬草や観賞用植物として中国から伝来しました。
 平安時代には、『古今和歌集』などの歌にも盛んに詠まれました。
 また鎌倉時代に、後鳥羽上皇が、身の回りのものに意匠として菊花を施したことにより……。
 天皇および皇室の紋となったと云われてます。
 9月9日は、五節句の一つ「重陽の節句」であり……。
 この時期は、菊が咲く季節であることから、「菊の節句」とも呼ばれます。
 邪気を払い、長寿を願って菊の花を飾ったり……。
 菊の花びらを浮かべた「菊酒」を酌み交わして祝ったりしました。

 以上、引用終わり。

 最後、「重陽の節句」の9月9日は、旧暦ですね。
 今年の旧暦9月9日を新暦に変換すると、10月14日になります。
 少しズレてますが、昔はこのころから咲いてたんでしょう。

 今、新潟駅構内には、菊の花が飾られてます。
 新潟市のお隣、西蒲原郡弥彦村の菊。
 ここでは、毎年11月1日から11月24日まで……。
 弥彦神社の境内で、「弥彦菊まつり」が開催されます。
 かなり有名なイベントです。
 菊人形などの見世物ではありません。
 出品者数、出品品目において、全国随一の規模を誇る菊花の大展覧会です。
 幼いころ、わたしも祖父母に連れられて行ったことがあるようです。
 残念ながら、記憶はありませんが。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/06/2021 06:18:59 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 なお、弥彦神社は、越後一宮(いちのみや)です。
 県内随一のパワースポット。
 昔から、「おやひこさま」と呼ばれて篤い崇敬の対象でした。
 ただの昔ではありません。
 創建2400年と云われます。
 以来、朝廷をはじめ時の幕府からも、手厚く庇護されてきました。
 背後には、弥彦山が聳えます。
 聳えると云っても、標高は、東京スカイツリーと同じ、634メートルですが。
 登山客で賑わいます。
 ロープウェイもありますので、登山装備がなくても大丈夫。
 麓には弥彦温泉がありますから、登山の疲れを温泉で癒やすことも出来ます。
 なお、弥彦村が村として独立していられるのは……。
 決して、弥彦神社や弥彦温泉のおかげではありません(少しはあるのでしょうが)。
 村営の競輪場があるんですね。
 弥彦競輪場
 村営の競輪場は、全国でここだけです。
 もうかってまっせー(たぶん)。

 あと、話は変わります。
 わたしの住む新潟市には、「北方文化博物館」という施設があります。
 昔の豪農の館。
 伊藤家という、千町歩地主のお屋敷でした。
 最盛時、1300町歩あったそうです。
 1300町歩は、390万坪。
 13平方キロです。
 東京で云うと、豊島区(人口30万人)と同じくらいの面積。
 この「北方文化博物館」から弥彦神社までは、現在、車で小一時間でしょうか。
 かつての伊藤家ですが、その弥彦神社に参詣するのに……。
 他人の土地を踏まずに行けたとのことです。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/06/2021 08:51:58 AM
菊の御紋。
戦艦大和で観たのかどうか
記憶は定かではないですが、
いかつい軍艦の艦首に菊の紋章が付いて
いたのを覚えています。
今から、たった70数年前までのことです。
さぞや「皇軍」という意識を兵士に植え付けた
ことでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/06/2021 09:10:23 AM
菊といえば、その窄(すぼ)んだ、たたずまい
からアナルのことを菊門と呼ぶ
ことがあります。
奥さんの大きめの尻たぶを両手で
開いて、恥ずかしそうな菊門を顕わにして
ひとり占めで拝見するのがスキです。
人に観られると尻穴は収縮しながら呼吸
しているのが分かります。
思わず舌の先を挿入したくなります。
「イヤよ。ダメッ。ばっちいから。
汚いからやめて。」
こういう時の「イヤ」「ダメ」は本心の
裏返しであることが有ります。
「そうか。きちゃないならキレイにして
から入れるか。はいチカラ抜いて。」
Tishを小指の先にくるくる巻いて
ゆっくり菊穴に押し込んでやります。
ひーっひーっと啼きながら辱めを
甘受する奥さんの、前の秘穴周りを
もう片方の手で探るとやっぱり、
しっかり潤んでいました。
-----
★Mikiko
11/06/2021 12:51:18 PM
錦の御旗
 別名、菊章旗。
 承久の乱(1221年)のおり……。
 後鳥羽上皇が配下の将に与えた物が、日本史上最初の錦旗だそうです。

 菊門の件。
 そう云えば最近、ぜんぜんエイズの話を聞きませんよね。
 どうなっちゃったんでしょう?
 コロナに滅ぼされたとか?

由美と美弥子 3424
T: 由美と美弥子 3424
★Mikiko
11/07/2021 06:06:27 AM
今日は何の日
 2021年11月7日は、『立冬』。
 「立冬(りっとう)」は、「二十四節気」の一つで、第19番目にあたります。
 現在広まってる定気法では、太陽黄経が225度のときで、11月7日ころ。
 「立冬」の日付は、近年では11月7日または11月8日であり、年によって異なります。
 「立冬」の一つ前の節気は「霜降(10月23日ころ)」、一つ後の節気は「小雪(11月22日ころ)」。
 「立冬」には期間としての意味もあり、その場合、この日から次の節気の「小雪」の前日までとなります。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 秋が極まり、冬の気配が立ち始めるころなので、「立冬」とされます。
 このころは太陽の光が弱くなり、朝夕など、冷えこむ日が増えてきます。
 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では……。
 「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明してます。
 言い換えれば、秋の極みとも言え……。
 実際、多くの地域では、まだ秋らしい気配が残り、紅葉の見ごろでもあります。
 「秋分(9月23日ころ)」と「冬至(12月22日ころ)」の中間です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/07/2021 06:06:50 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 昼夜の長短を基準に季節を区分する場合……。
 この日から「立春(2月4日ころ)」の前日までが「冬」となります。
 北国や高地では、初冠雪の知らせが届くころでもあります。
 俳句の季語では、「冬立つ」「冬入る」「冬来たる」などを用います。
 「立冬」にちなんだ記念日は多く、下記のような日があります。
 「鍋の日」「巻寿司の日」「鍋と燗の日」「立冬はとんかつの日」。
 「夜なきうどんの日」「腸温活の日」「ココアの日」「湯たんぽの日」。

 以上、引用終わり。

 「立冬」は、昨年11月7日の「今日は何の日」でも取りあげました。
 しかし北国の人間にとって、このネタは避けて通れません。
 なので、覚悟を決めるうえでも、今年も書きたいと思います。

 ↑の説明では、『「立冬」の日付は、近年では11月7日または11月8日』とあります。
 これはまさにそのとおりです。
 「立冬」は、11月7日、8日のほか、6日の可能性もあります。
 しかし、最後に11月6日が「立冬」だったのは、1696年のこと(新暦換算の日付です)。
 今から325年前。
 5代将軍、徳川綱吉の治世。
 今後、6日になるのは、2068年。
 47年後。
 わたしはもう生きてないでしょう。

 さて、さらに↑の説明では……。
 『昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から「立春(2月4日ころ)」の前日までが「冬」』とあります。
 まさに、わたしの季節の定義の冬は、このとおり。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/07/2021 06:07:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ちなみに、わたしの定義による今後の季節の区切りは……。
 ↓のようになります(これからの日付で)。

●冬「立冬(2021年11月7日)」⇒「立春の前日(2022年2月3日)」(約3ヶ月)
●春「立春(2022年2月4日)」⇒「夏至の前日(2022年6月20日)」(約4ヶ月半)
●夏「夏至(2022年6月21日)」⇒「秋分の前日(2022年9月22日)」(約3ヶ月)
●秋「秋分(2022年9月23日)」⇒「立冬の前日(2022年11月6日)」(約1ヶ月半)

 春が4ヶ月半ある代わり、秋が1ヶ月半しかありません。
 春を長くしてるのは、春が過ぎ去ってほしくないからです。
 夏になってしまうと、あとはもう下るだけという感じがしますから。
 秋が短いのは、まさしく実感じゃないですか。
 いつまでも暑かったのに、いきなり寒くなる。
 秋物を着る期間が、ほんとに短いです。

 さて。
 いよいよ、冬が立ちました。
 いいでしょう。
 嫌なことは、それを迎える前が一番イヤなんです。
 来てしまえば、覚悟も決まります。
 なに、すぐですよ。
 来年の2月3日で、冬は終わります。
 もう、3ヶ月切ってるんです。
 さらに云えば、冬至の12月22日までは、あと1ヶ月半です。
 冬至を過ぎれば、日が長くなって来るんですよ。
 春の気配、感じられますよね。

 新潟で冬がイヤなのは、交通機関の運行が乱れるからです。
 でももう、テレワークができますから。
 電車が動かなかったら、家で仕事すればいいんです。
 以前みたいに、朝に家を出たのに、会社に着いたら午後だった……。
 なんてことは、もうないわけです。
 前を向いて、冬を乗り切っていきます。

由美と美弥子 3425
★Mikiko
11/08/2021 06:12:11 AM
今日は何の日
 11月8日は、『いいお肌の日』。
 スキンケアブランド「Dove(ダヴ)」を発売する『ユニリーバ・ジャパン』が制定。
 日付は、「いい(11)は(8)だ⇒いい肌」と読む語呂合わせから。
 女性の美しい肌の大切さを、社会的にアピールする日。
 「Dove」は、女性の美をサポートするスキンケアブランドとして、多くの女性を支援してきました。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 また、11月8日と9日は、『いいパックの日』でもあります。
 通産省(現:経済産業省)が、1991(平成3)年に制定したもの。
 日付は、「いい(11)パッ(8)ク(9)」と読む語呂合わせ。

 以上、引用終わり。

 みなさん。
 後半の『いいパックの日』と聞いて、何の日だと思いました。
 フェイスパックだと思いましたよね。
 わたしも当然、そう思いました。
 でも、通産省が制定するというのが解せません。
 違いました。
 簡易包装を呼びかける日でした。
 ちゃんちゃん。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/08/2021 06:12:33 AM
今日は何の日(つづき)
 さて、「いいお肌」と「パック(フェイスの方)」から、わたしが連想したことがあります。
 新潟の冬です。
 いえ、新潟だけではありませんね。
 日本海側の冬です。
 いわゆる冬型の気圧配置になると……。
 連日、お天気が悪いです。
 こんな日々が、4ヶ月も続きます。
 毎年経験してるわたしでも、うんざりします。
 注意すべきは、太平洋側から引っ越して来た人。
 冬季鬱になる場合もあるようです。
 週末ごとに、新幹線で東京の空を見に行く人もいるとか。

 でも、悪いことばかりではないのです。
 1日中、ほとんど陽が射しません。
 湿度は100%近い。
 ということはすなわち……。
 天然のパックに入ってるような状態。
 これが4ヶ月続くわけですから……。
 夏の間に疲れたお肌が、すっかりリフレッシュされます。
 雪国の女性の肌が綺麗だというのは、この冬のおかげなんです。
 そして、そんなお肌で迎える春。
 最高ですよ。
 わたしはもう、あんまりパック効果を実感できない年齢になってしまいましたが。

 さて。
 今の新潟は、その冬に入りかけ。
 すでに、お天気は悪くなってます。
 でも、さすがに雪はまだです。
 この季節、新潟に多いのが、「しぐれ」。
 ↓Wikiを引いてみましょう(出典
+++
 時雨(しぐれ、じう)は、主に秋から冬にかけて起こる、一時的に降ったり止んだりする雨である。
 時雨が降る天候に変わることを時雨れる(しぐれる)ともいう。
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/08/2021 06:12:54 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 まさしく、降ったり止んだりのお天気。
 北陸地方には、共通して……。
 「弁当忘れても傘忘れるな」という格言があります。
 では、なんでこんなお天気になるのでしょう。
 その要因は、日本海で発生する雲にあります。
 真冬だと、気温と海水温の差が大きいので……。
 大量の水蒸気が湧いて雲となり、空全体を覆います。
 でも、冬になりかけのこの時期は、そこまで気温が低くない。
 なので、空全体を覆うような雲ではありません。
 空に、綿を千切ったみたいに散らばって湧きます。
 まるで、海にたくさんの島が浮かんでるようです。
 で、北西からの季節風に乗って……。
 この雲の島が、次々と陸地にやって来ます。
 で、頭上に雲がかかると、雨やみぞれが降るわけです。
 でも、ずっと降ってるわけではありません。
 雲の島が通り過ぎると……。
 雨は止み、陽が射すこともあります。
 普通、降ってた雨があがり、陽が射して来たら……。
 お天気が回復したと判断できます。
 でも、「しぐれ」がそうじゃないことは、もうおわかりだと思います。
 また次の雲の島がやってきて、頭上にかかるからです。
 空はまた曇り、雨が降り出します。
 この繰り返しが、しぐれです。
 なので、朝、出がけに空が晴れてても……。
 決して、傘を忘れてはいけないということなのです。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/08/2021 09:35:01 AM
『 丸い尻が剥き出しになる。
 憎たらしいほど形の良い尻だ。
 男なら、見ただけで射精してしまいそうだ。』

うふっ。
奥さんの剥き出しにさせた丸い大きな美尻を
浴室の床にしゃがませて、和式トイレの
格好をさせるのが好みです。
命じなくとも漏らしてしまう方が居ます。
すぐ射精したくなるかはありますが
猛々しい勃起はしますね。
-----
★Mikiko
11/08/2021 05:58:03 PM
年齢は……
 お尻に残酷に現れます。
 尻たぶの下方が凹み、隈になる場合が多いかと。
 特に、スレンダーな方に如実に現れます。
 ある程度歳を取ると、ふくよかな方が若く見えると思います。

由美と美弥子 3426
★Mikiko
11/10/2021 05:35:44 AM
今日は何の日
 11月10日は、『エレベーターの日』。
 昇降機が担う社会的使命と責任を果たすために設立され……。
 昇降機事業分野における唯一の業界団体である『(社)日本エレベーター協会(JEA)/東京都港区南青山』が、1979(昭和54)年に制定。
 1890(明治23)年11月10日(今から131年前)……。
 東京の浅草で、「凌雲閣(レンガ造り12階建て)」に設置された、日本初の電動式エレベーターが一般公開されました。
 この日を中心として同協会では、昇降機の安全安心な利用のためのキャンペーンを実施してます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「凌雲閣について」を引用させていただきます。

 凌雲閣(りょううんかく)は、明治時代に大阪と東京に建てられた眺望用の高層建築物です。
 大阪の凌雲閣は、1889(明治22)年竣工の9階建て(高さ39m)。
 東京の凌雲閣は、1890(明治23)年竣工の12階建て(高さ52m)。
 どちらも現存しません。
 明治20年代に、高所からの眺めを売り物にした望楼建築がブームとなり、これらの眺望塔が建てられました。
 東京の浅草凌雲閣は、浅草公園に建てられた12階建ての展望塔で、当時の日本で最も高い建築物でした。
 その名称は「雲を凌ぐほど高い」ことを意味します。
 また浅草凌雲閣は、「浅草十二階」、あるいは単に「十二階」という名でも知られてます。
 しかし、1923(大正12)年の関東大震災で半壊し、解体されました。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/10/2021 05:36:25 AM
今日は何の日(つづき)
 エレベーターには、特有の匂いがあります。
 わたしは特に、そのごく一部で嗅ぐことが出来る匂いが大好きです。
 ↓2018年10月24日の『単独旅行記Ⅴ(63)』で書いたコメントです。
+++
 鉄道ファンには、「乗り鉄」「撮り鉄」さまざまありますが……。
 この記事を書くにあたり検索したところ、新たな分野を発見しました。
 「嗅ぎ鉄」。
 文字どおり、鉄道特有の臭いを路線ごとに探求してる方です。
 こちらに、その筋の方のブログがありました。
 いろんな人がいるものです。

 ところで、この文章を書いてて、派生的に思い出した匂いについて。
 すなわち、古いビルのエレベーターの匂いです。
 「臭い」ではありません、「匂い」です。
 つまり、好きな匂いなんです。
 ということで調べてみたら……。
 これを感じてるのは、わたしだけではありませんでした。
 mixiに、『エレベーターの匂いフェチ』というコミュニティがありました(こちら)。

 古いビルのエレベーターと言っても……。
 決して、長年の人の体臭が染みついたような臭いではありません。
 むしろ、金属的な匂いです。
 削り出したばかりのような金属って、匂いますよね。
 あんな感じ。
 でも、ひょっとしたら、油の匂いでしょうか?
 機械油のような。
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/10/2021 05:36:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 引用を続けます。

+++
 エレベーターには、ロープ式のほかに、油圧式というのがあるようです。
 油圧式というのは、つまり油圧ジャッキで上下させるわけです。
 このジャッキが伸びる部分には、油が塗ってあったりするんじゃないですかね。
 油圧式は、低層のビルでしか使えないようです。
 古いビルは低層が多いので、油圧式が使われることが多いということでしょうか。
 実際、新しい高層ビルのエレベーターでは、まったく好もしい匂いがしないことは確かです。
+++

 今、通ってるクリニックがあるビルのエレベーターが、これに近い匂いです。
 でも、かなり物足りない。
 一番最初に、この匂いを嗅いで好きになったのは……。
 高3の夏休み。
 夏季講習を受けに、東京に行ってました。
 そのとき泊まってた建物のエレベーターが、まさにこの匂いでした。
 でも、あの匂いを今でも好きなのは……。
 初めて東京に長期滞在したという記憶とリンクするからかも知れません。
 窓からは、池袋の「サンシャイン60」がよく見えました。
 それを眺めては、東京にいるんだなぁと思ったものです。

 さて、凌雲閣。
 ここを舞台とした小説で、大好きなのがあります。
 江戸川乱歩の『押絵と旅する男』。
 短編ですが、最初から最後まで、夢を見ている気分にさせてくれる小説です。


↑「岩波文庫」の短編集に収録されてます。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2021 09:15:24 AM
油圧エレベータは、速度より
荷重に配慮したものだと聞いたことが
あります。
その匂いは分かりませんが、似た覚えがあります。
ワタシは鉄道のディーゼルエンジン車の匂い(音も)が
好きです。
冬の札幌駅、すでに窓が凍てつく様で、東に向かう
ディーゼル特急の音と匂い。人の息や煙の白さ。
用も無いのに乗ってしまいたくなります。
松浦鉄道や八高線高崎寄り、
久大線のディーゼル車にも乗ったことが
あります。
近頃の最新ディーゼル車は特有の匂いが
薄れていると思います。
-----
★Mikiko
11/11/2021 05:54:50 PM
確かに……
 最新のディーゼル車には、臭いがありませんね。
 わたしが使う信越本線には、磐越西線が乗り入れてます。
 磐越西線は非電化なので、すべてディーゼル車。
 なので、乗降駅でもディーゼル車はよく見かけます。
 臭いはぜんぜんしません。
 その代わり、エンジン音が、ものすごく大きいです。
 昔のディーゼル車より、明らかにうるさい。
 なんでなんですかね?

ウルトラウーマン(23)
★Mikiko
11/11/2021 05:52:04 AM
I'm coming!
 本編中、グレタ警備隊長が絶頂時に発する言葉です。
 これは結構有名なフレーズですので、多くの方がご存じかと思います。
 でも、なんで「come」なんでしょう?
 日本語では、そのものズバリ「イク!」ですよね。
 まさに、「昇天します」という宣言でしょう。
 ではなんで、英語では「クル」のか。

 実は、「I'm coming」は、あのときにだけ使うフレーズではないのです。
 普段使いされます。
 ↓どういうときに使うかと云うと……。

 お母さんが、階段の下から呼びかけます。
「Dinner is ready!(ご飯が出来たわよ)」
 2階にいる子供が応じます。
「I'm coming!(今行くよ)」

 すなわち、「come」は「イク」なわけです。
 でも、行く方向は、決して天ではありませんね。
 「あなたの方に行きますよ」というのが、「coming」なわけです。
 つまり↑の場面では、お母さんから見て「coming」ということ。

 しかし、これをあのときに使うというのが、ちとわかりかねます。
 交わった状態ですから、身体は密着してます。
 「coming」もへったくれもないわけです。
 唯一、可能性があるとしたら……。
 男性が先にイッちゃってる場合。
 すなわち、わたしもすぐにあなたの側にイキますという意味で……。
 「coming」。
 しかしねー。
 このシチュエーションは、ほとんど起こりえないでしょう。
 すでにイッちゃってる男性が……。
 続いて女性をイカせることは難しいと思えるからです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/11/2021 05:52:27 AM
I'm coming!(つづき)
 いろいろネットを調べたところ……。
 どうやら、「coming」の行き先は、お相手ではないようです。
 絶頂の境地。
 そこにわたしは行きますという意味の、「coming」。
 すなわちまさに、日本語の昇天を表す「イク」なわけです。
 あのときの意識は、万国共通ということでしょう。

 なお、本編では……。
 2組の女性同士で、タチとネコが突然入れ替わるというシチュエーションが描かれてます。
 これはあり得ることらしく……。
 「ドンデンが来る」と云うようです。
 もともとは、男性同士の関係で用いられたみたいです。
 最初、女性役(ネコ)を責めるだけだった人(タチ)が……。
 あるとき、何かのきっかけで、責められる(犯される)側になってみた。
 すると、すっかり嵌まってしまい……。
 以来、完全なるネコに変わってしまったというケース。

 ちなみに、なぜ、タチ、ネコと云うのか。
 タチには、2つの説があるようです。

①歌舞伎や宝塚で男役を、「立ち役」というので
②男性器を「太刀(たち)」に例えた

 どっちですかね。
 わたしとしては、前説の方が納得出来ます。
 ネコも、2説ありました。

①工事現場で使う一輪車がネコと呼ばれていることから(仰向けで股を開いた姿に例えて)
②女性器の隠語であるプッシーキャットが由来

 わたしはこれも、前説をとりたいです。

由美と美弥子 3427
★Mikiko
11/12/2021 05:39:28 AM
今日は何の日
 11月12日は、『いいにらの日』。
 農家の営農と生活を守り高める『高知県農業協同組合(略称:JA高知県)/高知県高知市』が制定。
 日付は、高知県で「にら」の出荷量が増える11月と……。
 12日を「いい(1)に(2)ら」と読む語呂合わせから。
 「にら」に対する消費者の理解と関心を高めて、販売促進につなげることが目的。
 記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 「にら」(韮)は、ネギ属に属する多年草の緑黄色野菜です。
 高知県では、温暖な気候と長年の研究もあり……。
 ハウスと露地栽培により、周年で「にら」を栽培、出荷してます。
 生産量、出荷量ともに、高知県が日本1位であり……。
 その割合は、全国のおよそ4分の1を占めます。
 また高知県では、エコシステム栽培に生産者とともに取り組み……。
 化学合成農薬にできるだけ頼らない、環境に優しい栽培を行ってます。
 栽培された「にら」は、余分な葉を丁寧に取り除き……。
 束に仕上げた後、包装して出荷されます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/12/2021 05:39:54 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 高知県の「にら」は、肉厚でやわらかく、香りが強いことが特長です。
 「にら」の保存方法は、開封前ならそのまま……。
 開封後は、湿らせた新聞紙に包みラップをかけ、冷蔵庫の野菜室で保存するのが良いでしょう。
 「にら」を使った料理としては、「にら玉」「にらのおひたし」「にら豚」「にらのかき揚げ」……。
 「にらの健康巻き」「にらふりかけ」「にらともやしのポン酢和え」などがあります。
 JA高知県のWebサイト(こちら)で、これらの料理のレシピを紹介してます。

 以上、引用終わり。

 不思議です。
 ↑の「にら」を使った料理。
 真っ先にあがるのが、「レバニラ炒め」だと思ってました。
 「にら」が主なら、「ニラレバ炒め」ですかね。
 いずれにしろ、バカボンのパパの大好物。
 じつはこの、「レバニラ炒め」という呼び方。
 バカボンのパパが広めたんだそうです。
 この料理が生まれた中国での呼び名は、「韮菜猪肝」。
 直訳すると、「ニラレバ」なんです。
 しかし、テレビでバカボンのパパが、「レバニラ炒め」が大好物と何度も口にしたため……。
 「ニラレバ」ではなく、「レバニラ」の名前が広まったと言われています。
 バカボンのパパは、お日様は西から上って東に沈むという思考の持ち主だったので……。
 すでに日本に普及しつつあった中華料理「ニラレバ」を、「レバニラ」と読み替えてたとのこと。
 つまりは、赤塚不二夫の功績と云ってもいいんじゃないですか。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/12/2021 05:40:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さて。
 「レバニラ炒め」。
 もちろん、わたしの大好物でもあります。
 わたしが好きなのは、ごく普通の作り方のもの。
 ニラともやし、あとはレバー。
 ときおり、餡がかかったのがありますが、わたしは好みません。

 そうそう。
 同じ料理でも、お店や地域によって違いがありますよね。
 生姜焼きなんかもそうです。
 これは、お店によってなんでしょうが(洒落になりました)……。
 肉が厚いときがあります。
 わたしは、これを好みません。
 あくまで、生姜焼きの肉は、豚バラの薄切りであるべき。
 これに玉ねぎが絡んでるやつこそが、生姜焼きです。

 忘れてました。
 名前が同じで違う料理と云えば……。
 「カツ丼」がありました。
 みなさん。
 新潟に来て「カツ丼」を食べるときは、注意しなければなりません。
 新潟で「カツ丼」と云うと、「タレカツ丼」である場合が多いです。
 タレが染みたカツが、ご飯に載ってるだけ。
 卵で閉じられてません。
 わたしがこれを初めて見たのは、高校の学食でした。
 男子がこれを注文して食べてるのを見て、驚きました。
 わたしはてっきり、この学食が、卵をケチってるんだと思ってました。
 もちろん、学食で「カツ丼」を注文することはありませんでした。
 その後、かなりの年月が経ってから……。
 新潟のカツ丼が、卵で閉じられてない「タレカツ丼」であることを知りました。
 わたしは一度も、「タレカツ丼」を食べたことがありません。
 ていうか、食べる気にならないです。
 卵で閉じられてこそ、「カツ丼」を名乗る資格があるさえと思ってます。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/12/2021 05:40:57 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
 そうそう。
 今は、駅舎の建て替えのためになくなってしまいましたが……。
 以前の新潟駅の駅舎内には、食堂がありました。
 ここのショーウィンドウには、「カツ丼」と「タレカツ丼」が並んでたんですよ。
 わたしが思うに……。
 当初は、「カツ丼」の表記で「タレカツ丼」を出してたんじゃないでしょうか。
 ところが当然、旅行者から苦情が出ます。
 卵を忘れてるぞと。
 旅の恥はかき捨ての意識から、かなり強硬に抗議する人もいたのでは。
 といって、卵で閉じた「カツ丼」を出したのでは……。
 新潟愛に燃える地元民から反発が出るかも知れません。
 で、やむなく、2つの「カツ丼」を並立させることになったわけです(たぶん)。

 しかし、新潟駅、いつ完成するんですかね。
 駅の工事の遅いことには、ほとほと呆れます。
 駅前のマンションなんか、あっという間に建って、今はもう洗濯物が干してあります。
 その間、駅の工事では、線路が1本通ったくらいじゃないでしょうか。
 ま、気長に待つしかないんでしょう。
 でも、また食堂は出来るんですかね?
 「カツ丼」がどうなるか、興味津々です。

由美と美弥子 3428
★Mikiko
11/13/2021 06:02:24 AM
今日は何の日
 11月13日は、『チーかまの日』。
 魚肉の練製品、レトルト食品の製造販売などを手がける『㈱丸善/東京都台東区上野』が制定。
 「チーかま」は、「かまぼこ」を基調に「チーズ」を混ぜ合わせた製品です。
 日付は、11月11日の「チーズの日」と11月15日の「かまぼこの日」の中間となる、11月13日に。
 料理にはもちろん、おやつやお酒のおつまみなど、幅広い世代に愛されている「チーかま」を……。
 さらに多くの人に味わってもらうことが目的。
 記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「チーかまについて」を引用させていただきます。

 「チーかま」は、たらを主原料とする「かまぼこ」に……。
 専用の「チーズ」をミックスした「チーズ入りかまぼこ」の元祖です。
 「チーかま」は、丸善の登録商標。
 そのため、「チーかま」と呼べるのは、同社の製品だけとなります。
 「チーかま」は、当時の開発研究員が……。
 ドイツのソーセージに、「チーズ」を入れたものがあるのを知ったことがきっかけとなって誕生しました。
 日本の伝統的な食品である「かまぼこ」に、うまく応用できないかと試行錯誤し……。
 ついに1968(昭和43)年、「おらが幸」という名前で消費者の前にデビューしました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/13/2021 06:02:47 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「おらが幸」という名前は、材料に北海道の牛乳や、海の幸を使ってたことに由来します。
 小学校の給食などに導入され、美味しいと子どもたちに評判でした。
 その後、スティック型の「チーかま」が、一般市場で発売されるようになり……。
 酒のつまみとしても好評を博しました。
 商品ラインナップには、元祖「チーかま」のほか、下記のようなものがあります。
 チェダー、ゴーダ、ゴルゴンゾーラ、パルメザンの4種類のチーズを使用した「チーかま濃厚」。
 唐辛子を練り込んだピリ辛の「ピリピリチーかま濃厚」。
 中心に北海道産クリームチーズをたっぷり詰めた「クリーミーチーかま」。
 さらに黒トリュフの香りが立つ「クリーミーチーかま 黒トリュフ」など。

 以上、引用終わり。

 たぶん、食べたことがあるんだと思います。
 味も、なんとなく想像できますから。
 乾き物のおつまみとしては、定番のひとつなのでしょう。
 わたしは酒飲みですが、こうしたツマミ類には、はなはだ疎いです。
 理由はひとつ。
 ツマミなしで、いくらでも飲めるからです。
 もちろん、空きっ腹でそんなことはしません。
 ちゃんと夕食を食べてからです(昼酒の場合は、昼食です)。
 で、その後、お酒だけを飲むんです。
 実はこれ、外国人の飲み方と似てるようなんです。
 外国では、家で食事を済ませてから飲みに出かけることが多いとか。
 食事とお酒の場を分けるわけですね。
 なので、日本の居酒屋には驚くみたいです。
 わたしは別に、外人の真似をしたわけではありません。
 自然とこうなりました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/13/2021 06:03:20 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 若いころは、長時間、ツマミ無しで飲んでると、お腹が空いてきました。
 なので、夜遅くなってから、ポテチやポップコーンを食べてました。
 大袋を、丸ごと全部です。
 しかも、飲みながら食べるんじゃありません。
 ポテチだけを貪るように食べるんです。
 で、食べ終わったら歯を磨いて、また飲み始めるわけ。
 こういうことをしてたから、おそらく十二指腸潰瘍になったんでしょうね。
 飲んだ翌朝は、必ず胃液を吐いてましたから。
 血が混じってました。
 でも当時は、十二指腸潰瘍だったなんて気づきませんでした。

 その後、今の会社で初めてバリウム検査を受けたとき……。
 要精密検査となり、これまた初めて胃カメラを飲みました。
 怖かったです。
 癌じゃないかって。
 でも、違ってました。
 十二指腸潰瘍が自然治癒した跡が、瘤のように盛りあがってたんです。
 バリウム検査では、その瘤が腫瘍と疑われたわけ。
 この瘤は、どうやらなくならないようで、今も胃カメラの度に映ってます。
 そんな瘤が出来るほど苦しめたのに……。
 癌にならなくてありがとうと言うしかありませんね。
 相変わらず飲んでますけど。

由美と美弥子 3429
★Mikiko
11/14/2021 06:09:28 AM
今日は何の日
 11月14日は、『世界糖尿病デー』。
 2006(平成18)年、国連総会において制定。
 「国際デー」の一つ。
 英語表記は、「World Diabetes Day:WDD」。
 この日は、インスリンを発見した、カナダのフレデリック・バンティング医師(1891~1941)の誕生日です。
 もともと、「国際糖尿病連合(IDF)」と「世界保健機関(WHO)」が、1991(平成3)年に制定した記念日でした。
 その後、2006(平成18)年12月20日に、国連総会で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され……。
 合わせて、「世界糖尿病デー」が国連の記念日として認定されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 世界で、6秒に1人の命を奪うという糖尿病の全世界的脅威を認知することが目的。
 ↓『世界糖尿病デー(World Diabetes Day)』のシンボルマークは、青い丸をモチーフにした「ブルーサークル」。
世界糖尿病デー

 国連や、どこまでも続く空を表す「ブルー」と、団結を表す「輪」をデザインしてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/14/2021 06:09:53 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 キャッチフレーズは、「Unite for Diabetes(糖尿病との闘いのため団結せよ)」。
 世界中で、糖尿病抑制に向けたキャンペーンを推進しており……。
 この日を中心に、イベントやシンポジウムなどが開催されます。
 また、この日は、世界各地でブルーライトアップを灯す行事が行われます。

↑新潟の萬代橋です(クリックすると、大きい画像が見られます)。

 以上、引用終わり。

 糖尿病には、まったく関心がありませんでした。
 でも、叔父がどうやらそうらしいということで、関心が高まりました。
 「糖尿病」という名称と、重篤化すると人工透析が必要になるということから……。
 腎臓の病気かと思ってました。
 でも、血液の病気とのことです。
 なので、失明や足の壊疽ということが起きるようです。
 怖い病気です。
 特に怖いのは、病気が進行するまで、自覚症状が出ないこと。
 なので、健康診断で血糖値の数字が悪くても、放置されがち。
 放置って云うか、逃げたいんだと思います。
 医者に掛かったら、食事制限や運動を強いられる。
 それがイヤなのでしょう。
 営業職で、接待が仕事という人にとっては、大ごとですよね。
 建設会社時代の営業の人は、12月になると青黒い顔をしてました。
 連日、どこかの忘年会に出なければならないからです。
 ほんと、命を縮ませかねない仕事です。
 でも、ぜったいに放置してはいけない病気です。
 歳を取ってから失明したり、足を切断して寝たきりになったら……。
 正直、気持ちを立て直すことは難しいと思います。
 実際、足を切断した人の5年生存率は、4割ほどだそうです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/14/2021 06:10:17 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でも、なかなか定期的な治療を受けられないという要因のひとつに……。
 病院側の問題もあると思います。
 わたしの知り合いの女性で、定期的に病院の内科を受診してる方がいます。
 3時間待ちだそうです。
 予約制だろうに、どうしてそんなことになるんでしょう。
 それだけ待って、受診時間は5分だとか。
 これでは、仕事を持ってる人は、続けられないでしょう。
 ほんとに、なんとかならないものですかね。

 さて。
 その叔父ですが。
 来週の水曜日が、クリニックの受診日。
 運命の日ですね。
 その日は、会社の健診結果を持っていくことになってるそうです。
 先生に、足の親指の違和感を伝えるとか。
 精密検査になるんですかね。
 たしか、サイダーみたいなのを飲んで血糖値を測る検査があるはずです。
 本人は、甘い清涼飲料水なんて、ぜんぜん好きじゃないんですけどね。
 どうしてそんな病気になってしまったんでしょう。
 やっぱり、お酒ですかね。
 くわばらくわばら。

由美と美弥子 3430
★Mikiko
11/15/2021 06:12:53 AM
今日は何の日
 11月15日は、『きものの日』。
 『全日本きもの振興会』が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。
 後に、全国2000店の呉服店で組織する『日本きもの連盟』も制定。
 日付は、「七五三」の日に、家族そろってきもので出かけてほしいとの願いから。
 また、子どもたちの成長を願う日として、きもの姿が似合う日であることから。
 きものを着る運動のシンボル的な日として……。
 きものの美しさ、文化的な要素をアピールしていくことが目的。
 全国各地のきもの業界関係者や省庁、地方公共団体と連携して……。
 この日を中心にイベントが実施されます。
 記念日は、日本きもの連盟が制定した日として、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「きものについて」を引用させていただきます。

 「着物(きもの)」とは、元々は「着るもの」という意味で……。
 からだに着るものの総称、「衣服」を意味する言葉です。
 また現在では、「洋服」に対して「和服」を総称する言葉でもあります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/15/2021 06:13:18 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「呉服(ごふく)」という呼び名は……。
 和服用の織物の呼称の一つで、特に絹織物を指す言葉です。
 元々は絹織物を指す語として、綿織物・麻織物を指す「太物(ふともの)」と区別されてましたが……。
 現在は、和服用の織物の総称としても使用されてます。
 女性の正装用の着物は、原則的に、結婚式、叙勲などの儀式、茶会など、格の高い席やおめでたい儀式で着用されます。
 また、着物などに似せた東洋風の服は、欧米で「kimono」と呼ばれてます。
 「きもの」に関連した記念日には、以下のものがあります。
 2月10日は、「ふ(2)と(10)もの⇒太物」と読む語呂合わせで「太物の日」。
 5月29日は、「ご(5)ふ(2)く(9)⇒呉服」と読む語呂合せで「呉服の日」。

 以上、引用終わり。

 わたしは、1度も着物を着たことがありません。
 成人式は、当たり前のように出ませんでした。
 大学の入学式も出てません。
 中退なので、卒業式もなし。
 見合いもしたことがありません。
 結婚式もなしです(結婚自体なしですが)。
 すなわち、着物を着る機会がまったくなかったのです。
 家の箪笥には、祖母や母の着物は眠ってるでしょう。
 でもたぶん、葬式用の紋付きだと思います。
 今後も多分、着ることはないんじゃないでしょうか。
 死んだときの帷子くらいですかね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/15/2021 06:13:43 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でも、毎冬、着物っぽいのは着てます。
 綿入れ半纏です。
 脱ぎ着が楽なので冬の定番です。
 この格好のまま、ゴミ捨てなどにも出ます。
 これの唯一の難点は、袖が太いこと。
 手を伸ばすと、やたらと何かを引っ掛けます。
 筆立てなどが、よく倒れますね。
 あと、顔を洗うとき、袖をたくしあげるのがやっかい。
 でもこれは、ある程度、解決策を発見しました。
 半纏の上に、フリースのベストを重ね着するんです。
 で、顔を洗うときは、ベストの肩口から手を出し、半纏の袖を中に引っ張りこむんです。
 顔を洗ってる最中くらいは、これで落ちてきません。
 あと、水道では、大惨事が起こることがあります。
 ハンドルを捻ったとき、蛇口の先っぽが袖の中に入ってることがあるんです。
 下に着てるパジャマの袖もびしょ濡れになります。
 大惨事です。
 腹立たしさマックス。
 でも、袖が太いおかげで……。
 下に着ぶくれてても、脱ぎ着が楽なんですよ。
 袖が細い方が良ければ、ダウンジャケットを着てればいいわけです。

 さて。
 着物に戻りましょう。
 先に、第2次岸田内閣が発足しました。
 初閣議では、恒例の記念撮影が行われました。
 このときの女性議員は……。
 すべてロングドレスですよね。
 着物の人を、見たことがない気がします。
 なんでなんですかね?
 しかしあのドレス……。
 まさか、政務活動費とかで落としてませんよね。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/15/2021 10:47:26 PM
「あそこじゃないよ。
 あんたの便器はここ」

ウフフ イヒヒ。
ワタシの好物の放尿プレイ。
楽しみ 楽しみ。

奥さんとホテルインすると、行為が済むまで
トイレは使わせないようにしています。
せっかくの二人きりの密室。
排泄シーンは観たいですから。
もちろん、最初はイヤがられるし、恥ずかしがられます。
でもプレイの流れのひとつ、前戯のひとつとして、
優しくリードしてやると、浴室で和式スタイルになって
くださるものです。
浴室の大きめの鏡の前で、和式スタイルに
させて、尿道口を指愛撫してやると、間違いなく
漏らしてくださいます。
抑えが効かなくなるようです。
どうしても拒む奥さんには、温かなシャワーを
掛けながらで、と導きます。
(尿臭が薄くなります)
ワタシの指・手にナマ温かなお小水が
かかろうとも指刺激はやめません。
触られながら放尿するというアブナイ快感を
一度でも体験・体得させることが出来れば
もうワタシのものです。
-----
★Mikiko
11/16/2021 05:48:02 AM
やはり、おしっこは……
 透明な方が、臭いも抵抗感も少ないのでしょう。
 でも、マニアな方は、黄色い方がお好みでは。
 栄養ドリンク、アリナミン、チョコラBBなど、ビタミンB2を含むものを摂取すると……。
 おしっこが、鮮やかな黄色になります。

-----
☆手羽崎 鶏造
11/17/2021 03:24:30 AM
ワタシは「透明」派ですかね。
滲み出る愛液と変わらない色が好みです。

臭いが気になる方は、シャワーヘッドを
高い位置に設けて、温水を肩口から
浴びせながら、起立させたまま、脚を拡げさせて
放尿させるのがいいでしょう。
ワタシは手指の「ハラ」で、お相手の尿道口を
ピンポイントで探り当て、刺激しながらその
瞬間を待ちます。
正面からだとその恥ずかしいシーンを
観ることも出来、奥さんの一瞬の恍惚の
表情を拝むことも出来ます。
眼の前でちゃんと出したご褒美は
Bedでのいやらしいクンニです。
-----
★Mikiko
11/17/2021 05:40:55 AM
限りなく透明に近いイエロー
 糖尿病の人のおしっこは、甘い臭いがするそうです。
 味はどうなんでしょうね?
コメントログ225(3411~3420)目次コメントログ227(3431~3440)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
    コメントする   【コメントログ226(3421~3430)】
コメント一覧へジャンプ    ページトップへ


Comment:本文 絵文字  ※入力できるのは、全角で800字までです。

↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top