2021.9.3(金)
「ふふ。
あなたも、とんだ変態さんね。
でも、指を放して。
左手じゃ、オナニーできないから」
わたしは指を咥えているので応答できない。
彼女の目を見つめ、指を開放する意思のないことを伝える。
ハンカチに敷いた尻を、前にスライドさせる。
ハンカチは半分置き去りになり、お尻がコンクリートに着いた。
もちろん、そんなことは気にならない。
届く距離に進めたのだから。
そう。
わたしは右手を掬うように伸ばした。
一直線に。
学級委員の濡れそぼった性器に。
「ひぃ」
学級委員が、声をあげた。
リコーダーの音程が外れた音みたいだった。
わたしの口から指を抜こうとしたけど、甘噛みして許さない。
わたしの指先は、柔らかくて温かいものに埋もれた。
しかも、濡れている。
指先に滑りを掬う。
そして、翻した指の腹で、陰核を押さえる。
指の腹に力を入れながら、揃えた指をスライドさせる。
ピチャピチャと音が立った。
わたしの手の甲が、輪郭を消す。
「ひぃぃぃぃぃ。
イ、イク。
イクイクイクイクイク……。
イックぅ!
あが。
あんがが。
あががが」
ガシャン。
学級委員の後ろ頭が、フェンスを叩いた。
身体が斜めってたので、幸い、支柱を外れたようだ。
わたしを見下ろす学級委員の顔は、別人になっていた。
映画で見た、ゾンビにそっくりだった。
飛び出た目玉。
瞳がなかった。
楔のような皺が刻まれた鼻梁。
唇は捲れあがり、歯茎まで剥き出していた。
ガシャ、ガシャ。
学級委員の頭が、フェンスを鳴らしながら横に崩れ始めた。
このままだと、真っ逆さまにコンクリートに落下だ。
わたしは慌てて膝立ちになり、学級委員の身体を抱き留めた。
思いのほか軽かった。
抱きしめたままスカートでお尻を包み、お尻ごとブロックに戻す。
背中をフェンスに預けると、顔が上を向いた。
もう、ゾンビの顔じゃなかった。
眠り姫みたいだった。
あなたも、とんだ変態さんね。
でも、指を放して。
左手じゃ、オナニーできないから」
わたしは指を咥えているので応答できない。
彼女の目を見つめ、指を開放する意思のないことを伝える。
ハンカチに敷いた尻を、前にスライドさせる。
ハンカチは半分置き去りになり、お尻がコンクリートに着いた。
もちろん、そんなことは気にならない。
届く距離に進めたのだから。
そう。
わたしは右手を掬うように伸ばした。
一直線に。
学級委員の濡れそぼった性器に。
「ひぃ」
学級委員が、声をあげた。
リコーダーの音程が外れた音みたいだった。
わたしの口から指を抜こうとしたけど、甘噛みして許さない。
わたしの指先は、柔らかくて温かいものに埋もれた。
しかも、濡れている。
指先に滑りを掬う。
そして、翻した指の腹で、陰核を押さえる。
指の腹に力を入れながら、揃えた指をスライドさせる。
ピチャピチャと音が立った。
わたしの手の甲が、輪郭を消す。
「ひぃぃぃぃぃ。
イ、イク。
イクイクイクイクイク……。
イックぅ!
あが。
あんがが。
あががが」
ガシャン。
学級委員の後ろ頭が、フェンスを叩いた。
身体が斜めってたので、幸い、支柱を外れたようだ。
わたしを見下ろす学級委員の顔は、別人になっていた。
映画で見た、ゾンビにそっくりだった。
飛び出た目玉。
瞳がなかった。
楔のような皺が刻まれた鼻梁。
唇は捲れあがり、歯茎まで剥き出していた。
ガシャ、ガシャ。
学級委員の頭が、フェンスを鳴らしながら横に崩れ始めた。
このままだと、真っ逆さまにコンクリートに落下だ。
わたしは慌てて膝立ちになり、学級委員の身体を抱き留めた。
思いのほか軽かった。
抱きしめたままスカートでお尻を包み、お尻ごとブロックに戻す。
背中をフェンスに預けると、顔が上を向いた。
もう、ゾンビの顔じゃなかった。
眠り姫みたいだった。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2021/09/03 05:45
-
今日は何の日
9月3日は、『ドラえもんの誕生日』。
漫画家の藤子・F・不二雄の代表作「ドラえもん」は、22世紀から20世紀にタイムマシンでやってきたネコ型ロボットで……。
誕生日は、2112年9月3日という設定です。
2012(平成24)年9月には、ドラえもん生誕100年前を記念して、各地で様々なイベントが開催されました。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/109032.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ドラえもんについて」を引用させていただきます。
「ドラえもん」の漫画は、1969(昭和44)年から……。
小学館が発行してる学年別学習雑誌や、「コロコロコミック」ほか多数の雑誌で連載されてました。
1973(昭和48)年に、日本テレビ系列で最初のアニメ化がなされましたが、半年程度の放送で終了しました。
その後、1979(昭和54)年に、テレビ朝日系列で再びアニメ化され、こちらは大ヒットとなりました。
2005(平成17)年には、スタッフ・キャストを一新して大幅なリニューアルが行われ、現在も放送されてます。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2021/09/03 05:46
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
作品の誕生から約半世紀を経た現在でも、日本国内では高い人気と知名度を維持しており……。
海外でも東アジアを中心に高い人気を誇ってます。
そんな「ドラえもん」の好きなものは「ドラ焼き」で、嫌いなものは「ネズミ」です。
ドラ焼きは、22世紀にいたころ……。
ダンス用ネコ型ロボットのノラミャー子からドラ焼きをもらったことをきっかけに、好物となりました。
ネズミも、22世紀にいたころ、昼寝中にネズミに耳をかじられ、それ以来ネズミ嫌いとなりました。
ちなみに、好物のドラ焼きでも……。
ネズミの形をしていたり、ネズミキャラクターの焼き印が押されていた場合、食べることが出来ません。
以上、引用終わり。
ドラえもんが生まれるまでに、まだ91年あるんですね。
22世紀に設定したのは正解でしたね。
鉄腕アトムなんか、誕生日が2003年4月7日でした。
手塚治虫さんが生きてれば、2003年は75歳。
「鉄腕アトム」を書き始めたのは、1952年のようです。
手塚さんは、まだ24歳。
2003年は51年後。
半世紀先には、アトムが生まれるような世界が現実になってると想像したんですかね。
しかし自らは、アトム生誕の14年前、1989年に亡くなってしまいました。
なんだか、2003年には自分がいないことを暗示してたみたいです。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2021/09/03 05:46
-
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、ドラえもん。
子供には大人気ですが……。
苦々しく思ってる教育関係者や親も少なくないようです。
あまりにもご都合主義ですから。
のび太が泣きつけば、ドラえもんが何でも出してくれるわけです。
困ったとき、自分で解決しようとしないクセが付いてしまいます。
実際、のび太が大人になったら大変だと思いますよ。
まともな社会生活が送れるとは思いません。
そうそう。
ドラえもんって、のび太が何歳になるまでいるんですかね?
ちょっと調べましたが……。
明確な最終回はないようです。
でもたぶん、のび太の小学生時代に、未来に帰ったのでしょう。
そうじゃなきゃ、ほんとにのび太は大人になれなくなってしまいます。
あのまま中学生になったら、ぜったいに苛められます。
ていうか、ドラえもんって、のび太の部屋に住んでるんですか?
それはマズいでしょう。
中学生になったら……。
夢精も起きますし、当然、自家発電も行うようになるでしょう。
ドラえもんに、ダッチワイフをねだるようになってしまうかも。
顔はもちろん、静香ちゃんでしょうね。