2021.7.31(土)
由美と美弥子 3341
★Mikiko
07/14/2021 06:14:53 AM
今日は何の日
7月14日は、『しんぶん配達の日』。
新聞販売所の全国組織として、1954(昭和29)年7月に設立された『(社)日本新聞販売協会/東京都中央区日本橋人形町』が制定。
日付は、1977(昭和52)年7月14日(今から44年前)……。
日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられたことにちなみます。
気象衛星が地球を回って情報をもたらすことと……。
新聞の配達が、戸別に回って社会の知識、情報を提供することの共通イメージから。
毎日、さまざまなニュースを届け、文字活字文化の一端を担う新聞の戸別配達制度。
その制度を支えて、早朝から雨の日も雪の日も新聞を定時に配達するために汗を流してる……。
新聞販売所の所長、従業員にスポットライトを当てたいとの想いから記念日としました。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
2016(平成28)年10月時点で、全国に16,731軒の新聞販売所がありますが……。
10年前と比較すると、3,883軒減少してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/14/2021 06:15:17 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
また、この業界全体には317,016人の従業員がいますが……。
販売所と同様、減少傾向にあります。
大学生や専門学校生などの学生が4,573人、18才未満の少年が1,751人となってます。
気象衛星「ひまわり」が打ち上げられたことに由来して、この日は「ひまわりの日」にもなってます。
以上、引用終わり。
しかし、気象衛星と戸別配達制度。
普通、例えますか?
新聞販売所が減少してるというのは、理解できます。
新聞を読む人は、確実に減ってるでしょうから。
第一、高いですよ。
うちが取ってるのは、『新潟日報』。
月額、3,400円です。
年間、40,800円になります。
高いですよね。
1日当たり、112円。
わたしは、テレワークをするようになってから、新聞は毎日読むようになりました。
フルタイムで会社にいたときは、土日しか読みませんでした。
でも、今、新聞を読む時間は……。
20分くらいでしょうか。
最初に、裏面のテレビ欄に目を通し、録画すべき番組を探します。
続いて裏返し、いちおう一面を斜め読み。
あとはほとんどすっ飛ばして、スポーツ欄をやや熟読。
あ、最初にチラシを見ますね。
わたしが好きなのは、不動産情報。
不動産のチラシが入ってくるのは、金曜日だけ。
このチラシは取って置いて、時間のあるときにじっくり眺めます。
別に住むところを探してるわけじゃありません。
間取り図を眺めるのが好きなんです。
わたしの希望は、狭いキッチン。
すぐ隣に和室。
食事は和室で取ります。
こういう間取り、ほんとに少なくなりました。
新築の建て売りでは、皆無ですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/14/2021 06:15:43 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
話がズレました。
いずれにしろ、新聞を読む時間は、20分程度です。
真新しいニュースを、新聞で知るということはないですよね。
テレビやネットで、すでに知ってることを読むことになります。
選挙の開票状況も、新聞では途中までしか載ってません。
はっきり言って、新聞を取ってるメリットは感じられません。
母はじっくり読んでるみたいです。
ネットも出来ないし、ヒマですから。
でも、わたし一人になったら……。
確実に、購読は止めるでしょう。
だって、年間40,800円ですよ。
デカすぎます。
2回、旅行に行けるじゃないですか。
あと、新聞配達には興味がありました。
朝起きるのは、得意です。
今も毎朝、3時前に起きてますから。
短い時間で、ある程度まとまったお金がいただけます。
面倒な人間関係もないでしょう。
配達員の募集チラシも入って来ますが……。
1日、5,000円です(ただし、車両持込みの場合)。
1日と云っても、実際に働くのは、2:15~6:30のうち3時間程度とのこと。
効率、いいですよね。
でも、わたしには無理だと思います。
冬です。
新潟は、雪が積もります。
バイクなんて乗れませんよ(平時でも乗れませんが)。
どうしてるんですかね。
歩いて配るんじゃ、辛すぎます。
夏場だけ出来ませんかね?
ま、できませんよね。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/15/2021 06:56:43 PM
独居高齢者が増えているので、
「地域見回り」の役割を新聞配達、
牛乳配達(もう絶滅していますかね)
の皆さんに今こそ役割発揮を願いたい
ところです。
いい意味での地域繋がりが疎遠に
なっているようで心配です。
-----
★Mikiko
07/16/2021 05:48:02 AM
地域の繋がり
定年退職後の男性が……。
なかなか地域にとけこめないという課題がありましたよね。
でもこれは今後、キャリアウーマン(死語?)の退職後にも言えるのことなのでは。
うちはいまでも、牛乳を配達してもらってます。
現在、高齢者見守りには、宅配弁当も一翼を担ってます。
昼間の配達なので、顔を合わせて直接手渡すそうです。
由美と美弥子 3342
★Mikiko
07/16/2021 05:54:03 AM
今日は何の日
7月16日は、『からしの日』。
香辛料「からし」の製造業者で構成される「日本からし協同組合」が制定。
日付は、「日本からし協同組合」の前身である「全国芥子粉工業協同組合」が……。
1957(昭和32)年7月16に日設立されたことから。
代表的な香辛料の「からし」の認知度をさらに高め……。
その豊かな活用方法を広めることが目的。
記念日は、同組合の設立60周年を記念して、2017(平成29)年に制定されたもの。
同年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「“からし”について」を引用させていただきます。
「からし(芥子)」は、アブラナ科の植物であるカラシナ(からし菜、芥子菜)の種子から作られる香辛料です。
黄色く、独特の刺激臭と辛味を持ってます。
セイヨウカラシナの種子を粉末にして、水を加えて練り上げたものが「練りからし」であり……。
「和がらし」とも呼ばれます。
「和がらし」という名前から、日本固有の食材のようですが……。
カラシナはもともと、中央アジア原産の植物です。
香辛料としての「からし」も、インドや中国を経由して日本に伝わったと言われてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/16/2021 05:54:26 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
一方、マスタードは「洋がらし」とも呼ばれ、元となるカラシナの品種が異なり……。
シロガラシ(白芥子)などが使用されます。
また、酢などを加えて作るため酸味や甘みが強く、辛さは控えめです。
この他に、実の表面が黒いクロガラシ(黒芥子)もあり……。
粒入りマスタードなどに使用されます。
以上、引用終わり。
「辛子」は、ほぼ毎日食べてます。
納豆に付いてきますので。
ごく少量ですが。
あと、土日のお昼に、コンビニで冷やし中華を買うことがあります。
これにも付いてますね。
納豆より多めです。
もちろん、全量、使います。
わたしは、ラーメンなどの辛いのは苦手ですが……。
辛子の辛さは、さほど感じません。
そう云えば、関西では、肉まんに辛子を付けるんですよね。
食べたことありませんが、確かに合いそうです。
こちらでは、ウスターソースをかけますね。
中濃やとんかつソースでは、ソースが皮に染みこみません。
やっぱり、肉まんにはウスターです。
「辛子」で、一番に思いつくのは……。
竹内まりやの「September」。
出だしの「からし色のシャツ」がとても印象的です。
この歌が発売されたのは、1979(昭和54)年8月21日だそうです。
秋直前に秋の歌を出すというのは、さすがですね。
作詞は、松本隆。
わたしがこの歌を知ったのは、もちろん発売時ではないはず。
でも、中学高校時代には、もうポピュラーソングになってたと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/16/2021 05:54:51 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
初めて聞いたときから、「からし色のシャツ」が耳に響きました。
当時の田舎の女子からすると……。
「からし色」という表現は、都会的じゃないイメージでした。
それが、さらっと曲の冒頭に使われてて、しかもスゴくお洒落な曲。
「からし色」を都会的にした松本隆。
ただ者じゃないです。
さすがに「らくだ色」では、無理でしょうが。
そう云えば、今、日本の「シティポップ」が、世界的にブームだそうです。
↓Wikiより(出典)。
+++
シティ・ポップ (city pop) は、1970年代後半から1980年代にかけて日本でリリースされ流行した、ニューミュージックの中でも特に都会的に洗練され洋楽志向のメロディや歌詞を持ったポピュラー音楽。
+++
「シティポップ」ブームのきっかけになったのが、松原みきの「真夜中のドア~stay with me」。
1979年にリリースされた曲。
世界的な人気を誇るインドネシアの女性ユーチューバー、Rainych(レイニッチ)さんが……。
↓動画でカバーして火が付いたようです。
イスラムのヒジャブを付けて、完璧な日本語で歌ってます。
可愛いです。
ブームになって当然。
松原みきさんはどう思ってるのでしょう。
と思って、彼女の近況を調べて愕然。
2004年、子宮頸癌で、44歳の若さで亡くなられてました。
今、ご存命であれば、61歳。
リバイバルブーム、楽しんでもらいたかったです。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/17/2021 11:56:27 AM
大阪で最も有名な豚まん店、
KURE556みたいな名前の
(それは潤滑油やろっ!)
商品を購入すると放っておいても
芥子が付いてきます。
新幹線の中で思いっきり、豚まんの
匂いを撒き散らしながらカンサイ人は
東に向かうのです。
ウスターソース付けるのも美味なんですが
如何せん、流れて衣服を汚す心配が
有るんですな
-----
★Mikiko
07/17/2021 06:20:17 PM
なるほど
「551蓬莱」というお店があるんですね。
創業当時のお店の電話番号が、店名の由来とか。
ウスターソースは……。
皮に染みこむから、服は汚れないと思うんですが。
かけすぎでないの?
-----
☆手羽崎 鶏造
07/18/2021 06:41:06 AM
大阪人で、ここの豚まん(肉まんと呼んだら
アホかと怒られます)を食べたことがない
人はまず居ないと思います。
手で包むパフォーマンスをガラス越しに
見せるのもウマいやり方なんです。
カンサイ人は慌て者で粗相をしやすい
性質(たち)なので、きっとこぼすのでは。
-----
★Mikiko
07/18/2021 11:46:10 AM
こちらでは……
肉まんをテイクアウト出来るのはコンビニだけです。
肉まん屋というのは、存在しません。
もう何年も食べてませんね。
由美と美弥子 3343
★Mikiko
07/17/2021 06:25:45 AM
今日は何の日
7月17日は、『秋桜子忌』。
大正、昭和時代の俳人で、医師でもある水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)の1981(昭和56)年の忌日。
名前の「秋桜子」の漢字は、「秋櫻子」とも表記されます。
また、この日は「秋桜子忌」の名称のほかに、別号に由来して「喜雨亭忌(きうていき)」や……。
代表的な句「滝落ちて群青世界とどろけり」に由来する「群青忌(ぐんじょうき)」とも呼ばれてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「水原秋桜子について」を引用させていただきます。
1892(明治25)年10月9日(今から128年前)……。
東京市神田区猿楽町(現:東京都千代田区神田猿楽町)に長男として生まれます。
本名は、水原豊(みずはら ゆたか)。
家は、代々産婦人科を経営する病院。
第一高等学校を経て、1918(大正年)年に、東京帝国大学医学部を卒業。
医学博士。
家業の病院を継ぎ、経営する傍ら、1928(昭和3)年には、昭和医学専門学校(現:昭和大学)の教授となり……。
宮内省侍医療御用掛も務めます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/17/2021 06:26:09 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
一方、俳句は松根東洋城(まつね とうようじょう)、高浜虚子(たかはま きょし)に師事。
1919(大正8)年、虚子の俳句雑誌『ホトトギス』に参加。
高野素十(たかの すじゅう)、山口誓子(やまぐち せいし)、阿波野青畝(あわの せいほ)と共に……。
「ホトトギスの四S(よんエス)」と称され、黄金時代を築きます。
その後、虚子の提唱する客観写生に対して、主観写生を主張。
やがて『ホトトギス』を離れ、俳句雑誌『馬酔木(あしび)』に参加、主宰します。
山口誓子とともに、反ホトトギスを旗印とする新興俳句運動を推進します。
1962(昭和37)年、俳人協会会長に就任。
1964(昭和39)年、日本芸術院賞を受賞。
1966(昭和41)年、日本芸術院会員。
1967(昭和42)年、勲三等瑞宝章を受章。
1981年(昭和56年)7月17日、急性心不全のため東京都杉並区西荻南の自宅で死去(88歳)。
墓は、豊島区の都営染井霊園にあります。
句集は、『葛飾(かつしか)(1930年)』、『霜林(そうりん)(1950年)』、『残鐘(ざんしょう)(1952年)』、『帰心(きしん)(1954年)』、『余生(よせい)(1977年)』など。
そのほか論著も多数あり、『水原秋桜子全集(全21巻 講談社 1977年)』に収められてます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/17/2021 06:26:34 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
そうですか。
代表句が、「滝落ちて群青世界とどろけり」ですか。
わたしはあんまり、ピンと来ません。
芝居の書き割りの絵みたいです。
わたしが何と云っても一番好きなのは……。
↓この句です。
●葛飾や桃の籬(まがき)も水田(みずた)べり
要は、「滝落ちて」の句は、主観写生以後の句ということでしょう。
↓この有名な句もそうですね。
●冬菊のまとふはおのがひかりのみ
どーも、主観写生の句は、大仰な感じがします。
「葛飾や」は、まさしく最初の句集『葛飾』に収録されてます。
この時代の句の方が、わたしは好きです。
わたしが行きたいところのひとつに、葛飾区の水元公園があります。
大きな都立公園で、東京23区内の公園では最大。
特徴は、水域面積が広いこと。
まさに、水郷葛飾の名残を留めてます。
東京の東端、江戸川べりに広がります。
江戸川を渡ると松戸市。
ここには、千葉大学園芸学部があるんです。
わたしが生まれ変われたら……。
水元公園の近くにアパートを借りて、千葉大園芸学部に通ってみたいです。
ま、理系ですから、相当に生まれ変わらないと無理ですが。
由美と美弥子 3344
★Mikiko
07/18/2021 06:19:22 AM
今日は何の日
7月18日は、『カナデルチカラの日』。
楽器や音楽用品の販売、音楽スタジオの運営など……。
様々な音楽関連事業を手がける、『㈱池部楽器店/東京都千代田区神田佐久間河岸』が制定。
日付は、同社の創業記念日である1975(昭和50)年7月18日から。
記念日は、2020年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
なお、同年7月18日に行われた記念日登録証授与式は、同協会で初となるリモート開催となりました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
2020(令和2)年の世界的な新型コロナウイルスの感染拡大に伴い……。
多くの人たちが、自宅で過ごすことを余儀なくされました。
そんな人たちに、「音楽の力・楽器演奏の力」で少しでもポジティブに過ごしてほしいとの思いから……。
同社は、「カナデルチカラプロジェクト」を立ち上げました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/18/2021 06:19:45 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
同プロジェクトと記念日には、「音楽を奏でる力」により笑顔でつながり合い……。
人々の心の健康を守りたいとの願いがこめられてます。
同プロジェクトは、音楽と楽器を通して、人や社会を笑顔にすることを使命としてます。
スローガンは、「音楽で、笑おう、つながろう」です。
第一線で活躍中のアーティストの協力のもと……。
メッセージムービーの動画制作、配信、無観客ライブ配信などを行ってます。
以上、引用終わり。
一番驚いたのが、「記念日登録証授与式」というのが行われてたこと。
「初となるリモート開催」ということは……。
それまでは、登録者が呼ばれて行われてたわけですよね。
まさか、「日本記念日協会」の方から出向くということはないでしょう。
遠方の人は大変でしたね。
しかしこの協会、どういう資金で運営されてるんでしょうか?
登録料、取ってるんですかね?
と思って調べて見たら、これがびっくら仰天。
↓でした(出典)。
+++
日本記念日協会の記念日登録料は以下のとおりです。(以下税別表記)
記念日登録料 15万円/1件
また、同一記念日について年2日以上の登録をご希望の場合は以下のとおりです。(以下税別表記)
年に2日 25万円
年に3日 30万円
年に3日以上(~週間、毎月同日など) 30万円+以降1日毎に5万円
年に13日以上(~月間など) 別途お電話でご相談ください
+++
高けー。
でも、こうでもしなければ……。
洒落や酔狂での登録申請が、ゴマンと来るでしょうからね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/18/2021 06:20:11 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、楽器。
音楽は大の苦手でした。
歌も楽器もダメです。
合奏では、みんなについていけないので……。
常に、エア演奏してました。
リコーダーは吹いてるふり。
木琴は叩いてるふり。
木琴では、思い出があります。
わたしが叩けないのを見かねたのでしょう……。
隣の子が、わたしの両手を持って叩かせてくれました。
ちょっとおしゃまな感じの子でした。
でもそれで、わたしが木琴を覚えることはありませんでした。
両手を持たれて動かされてることが心地よくて……。
うっとりしてるだけでしたから。
あと、友達の家に何人かで遊びに行ったとき。
その子の部屋には、ギターがありました。
わたしはもちろん弾けませんが……。
あるとき冗談で、ギターを抱え、ボロンと鳴らしてみたんです。
もちろん、デタラメです。
そしたら、自分でもびっくりするほど、それらしい音が鳴りました。
寝転んでた子が起きあがったほど。
でも、それきりでした。
その後、何度か試みても、憐れな音がするばかり。
わたしの持って生まれた音楽の才能は……。
あの一瞬で天に召されたのでしょう。
由美と美弥子 3345
★Mikiko
07/19/2021 06:09:40 AM
今日は何の日
7月第3月曜日は、『発泡スチロールの日』。
『発泡スチロール協会(Japan Expanded Polystyrene Association:JEPSA・ジェプサ)/東京都千代田区神田佐久間町』が制定。
「発泡スチロール協会」は、発泡スチロールに対する正しい理解の普及と啓蒙……。
発泡スチロールの再資源化活動の維持、推進などを主な事業としてます。
日付は、「発泡スチロール」が、日本の食生活に欠かせない海の恵である魚介を運ぶ容器として活躍していることから……。
「海の日」と同じ、7月第3月曜日に。
白くて軽く、原料が少なてすむ省資源素材としての発泡スチロールの特性を、多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「発泡スチロールについて」を引用させていただきます。
発泡スチロールは、1950(昭和25)年にドイツで開発され……。
日本では、1959(昭和34)年より国産化され、60年以上の歴史があります。
当初はコルクの代替品として、冷凍や冷蔵用として使われてました。
後に、発泡スチロールの持つ優れた特性を活かして、生鮮食品の輸送箱、家電やOA機器の緩衝材、住宅建材など……。
私たちの生活の身近なところで使われるようになっていきました。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/19/2021 06:10:03 AM
今日は何の日(つづき)
まず1点。
本来であれば、7月第3月曜日の今日は「海の日」の祝日です。
しかし今年は、オリンピックにより祝日が動いてます。
カレンダーが擦られてからの閣議決定だったので……。
カレンダーはそのまま。
今日の日付は、赤字になってます。
でもみなさん、今日は平日ですよ。
今これを、祝日のつもりで眺めてるあなた。
今日は、出勤日です!
その代わり、今週は木・金が祝日です。
4連休になるわけね。
うっかり出社してしまうと、連休が台無しです。
といっても、このコロナ禍じゃ、どこにも行けませんけどね。
しかしわたしとしては、22,23が休みになるのは有り難いです。
1ヶ月の内、のんびり出来るのが、19日~24日くらいしかないんです。
どんぴしゃの4連休です。
どこにも行くつもりはありませんけど。
ほんとは、庭の草刈りをしたいんです。
でもこの暑さでは、ぶっ倒れかねませんからね。
曇って気温の高くない日を待ちますか。
結局、秋になってしまいそうですが。
さて。
発泡スチロール。
あんまり良い印象はありません。
海岸に、たくさん流れ着いてますよね。
「海の日」を記念日にしたのは、ここからかと思いました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/19/2021 06:10:28 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
先日、卓上扇風機を1台、買いました。
昨年、1台の扇風機の羽根に、針金ハンガーが挟まったまま使ってました。
なんで気づかなかったかと云うと、部屋干しでたくさんの扇風機を同時に回してるからです。
5台くらい。
なので、そのうち1台が動いてなくても、気がつかなかったんです。
気づいてハンガーを取り外しましたが、もう羽根は回りませんでした。
たぶん、モーターが焼き切れたかしたんでしょう。
ま、火事にならなくて良かったです。
夏になると、1階の台所に扇風機を1台下ろします。
ということで、戦力補強のため、1台購入したわけです。
安いです。
2000円でした。
タイマーも付いてて、羽根の高さも変えられるヤツです。
こんなんで、メーカーは儲かってるんですかね?
ところで、なんで扇風機の話をしたかと云うと……。
梱包されてた箱のことが言いたかったわけです。
箱というか、扇風機の部材を固定してる緩衝材。
まさに、発泡スチロールでした。
扇風機を出してしまえば、もう必要ありません。
また分解して仕舞う人なんていないでしょう。
扇風機を組み立てたあとは、まったく使い道がありません。
当然、プラスチックごみの日に出すことになります。
これがまた、嵩張るのよ。
なんとかならないものかと思いますよ。
庭に投げておくと、自然に土に帰るとかだと最高なんですけどね。
あと、海水に浸かると溶けるとか。
ナメクジの研究から、材質を見つけられませんかね。
由美と美弥子 3346
★Mikiko
07/21/2021 05:55:32 AM
大相撲7月場所総括
さて、まずは白鵬。
見事な復活優勝でした。
序盤は、小結や平幕と互角の相撲を取ってましたよね。
これはもう、保たないんじゃないかと思ったほど。
でも、日に日に相撲が安定してきました。
そしてついに、全勝で千秋楽。
全勝決戦となった照ノ富士戦は、違う意味で見事でした。
照ノ富士に落ち着いて取られたら危ないと思ったんでしょう。
で、立ち会いの、肘打ち。
続く、大振りの張り手。
これで、照ノ富士から平常心を奪いました。
まさに老獪な取り口。
しかし、横審や協会は、あの相撲内容にカンカンみたいですね。
でも、今に始まったことじゃないですから。
反則じゃないんだし、仕方ありません。
協会も、「品位」なんて綺麗ごと言ってないで……。
ちゃんとルールとして明文化すべきですよ。
「肘打ち」と「横張り手」は反則って。
あと、白鵬と対戦した力士たちも、大いに責められるべきです。
何の工夫もない。
足取りとか、けたぐりとか、いろいろできるでしょう。
白鵬相手なら、そういうケレン相撲でも非難されませんよ。
さて、恒例の幕内十両の入れ替え予想に進みたいと思いますが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて……。
今場所の役力士、および、来場所三役になるであろう力士について検討していきたいと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/21/2021 05:55:58 AM
大相撲7月場所総括(つづき)
●横綱・白鵬。
15戦全勝。
↑に書いたので簡単に。
横審も、「注意」を引っこめたようです。
ま、全勝優勝したんですから仕方ありません。
でも、内心は面白くないはず。
協会もそれは同じでしょう。
もうこれで、一代年寄はなしじゃないですか。
ほかの年寄株も、取得には協会の承認が必要のようですし。
横綱は、引退後5年間は、現役時代の四股名で年寄として協会に残れます。
その間に、根回しが出来ればいいですが……。
出来なければ、そのまま廃業という可能性もなきにしもあらずでしょう。
●大関・照ノ富士
14勝1敗。
横綱昇進、おめでとうございます。
力量は文句なしです。
先場所は、終盤に相撲が乱れましたが……。
今場所は、それもありませんでした。
わたしが推奨してた、立ち会いで前みつを取りに行く相撲も見れました。
ただ、千秋楽だけは……。
白鵬の術中にハマって平常心を失いましたね。
でも、あれで良かったと思いますよ。
ここで全勝優勝してたら、目標がなくなってしまいますから。
来場所が楽しみです。
●大関・貴景勝
1勝2敗12休。
首の怪我で途中休場。
思うにこの人は……。
普段から、首のトレーニングをしてたんだろうと思います。
突きと頭であたるのを交互に繰り出す相撲ですから。
でも、首のトレーニングは……。
ひとつ間違うと、大事故に繋がります。
この人のことですから……。
ちょっと負荷をかけすぎてたんじゃないでしょうか。
しかし、今後が心配です。
心理的な影響が大きいと思います。
首を痛めると、頭から思い切りあたれなくなるそうですから。
いずれにしろ、来場所はカド番。
厳しい場所になるんじゃないでしょうか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/21/2021 05:58:20 AM
大相撲7月場所総括(つづきのつづき)
●大関・正代
8勝7敗。
三役と平幕を行ったり来たりしてたころの相撲に戻りました。
どうしたんですかね。
とにかく、立ち会いの威力がなくなったんですよ。
相手が飛ばされなくなりました。
この状態では、2桁の星を残すのは難しいでしょう。
●大関・朝乃山
全休。
出場停止の、やっと1場所目が終わりました。
あと残り、5場所。
あまりにも長いですね。
今場所で、大関から陥落になります。
●関脇・高安
7勝6敗2休。
最初の2日の休みが、あまりにも大きい。
関脇は、序盤戦は下位とあたりますから。
休みは負けの勘定ですから、来場所は関脇から陥落です。
大関取りも、完全に振り出しに戻りました。
●関脇・御嶽海
8勝7敗。
遠藤戦での不戦勝があってこの成績。
掴まると何も出来ないのでは、星があがりません。
もう、大関の目はないのでは。
●小結・若隆景
5勝10敗。
この成績は意外でした。
先場所は前頭筆頭で、9勝6敗。
小結と前頭筆頭では、当たる相手も、当たる順番も、ほぼ同じです。
成績が逆さになるほど負ける要素はないはず。
本人の精神面以外、原因は考えられません。
この人は、基本的に受けの相撲だと思うんですよ。
相手の攻めを凌ぎながら徐々に自分のかたちを作っていく相撲。
でも、今場所は違いました。
自分から果敢に攻めて出て……。
土俵際で逆転負け。
とにかく、前に落ちる場面が目立ちました。
この成績だと、来場所は横綱大関と当たらない地位まで落ちます。
もう一度、自分の相撲を取り戻してほしいです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/21/2021 05:58:54 AM
大相撲7月場所総括(つづきのつづきのつづき)
●小結・明生
8勝7敗。
この人は、逆の意味で予想外。
まさか、勝ち越すとは思いませんでした。
若隆景と明生では、成績が逆でもおかしくなかったはず。
ま、貴景勝戦の不戦勝が大きかったですけどね。
さて、それでは来場所の番付を上位から見ていきます。
まず、横綱は、白鵬と照ノ富士。
大関は、正代と貴景勝。
関脇が問題。
まず、朝乃山が陥落してきます。
関脇の高安は、小結に落ちるでしょう。
となると、御嶽海と朝乃山。
でもねー。
朝乃山は、数に入れていいんですか?
来場所も全休ですよ。
となれば、最初から1人関脇です。
御嶽海の1人関脇では、あまりにも寂しい。
わたしは、明生をあげてもいいと思うんですが……。
大関戦の不戦勝がどう影響しますかね。
わたしは、朝乃山を勘定に入れず……。
そのほかの力士で、2人関脇としてほしいです。
ということで関脇は、御嶽海、明生、朝乃山の3人。
続いて小結。
若隆景は平幕陥落。
関脇から高安が落ちてきます。
残る枠はひとつ。
候補は……。
西前頭二枚目・逸ノ城【10勝5敗】。
西前頭五枚目・豊昇龍【10勝5敗】。
枠が1つとなれば、逸ノ城で決まりです。
ということで小結は……。
高安と逸ノ城の2人。
結果、横綱2、大関2、関脇3、小結2。
合計、9人。
幕内力士の定員は、42。
差し引きすると、平幕は33人になります。
東西の幕尻は、16枚目と17枚目になります。
ということで、幕尻は17枚目として、以下の入れ替え予想をしていきたいと思います。
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
続きはさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/21/2021 05:59:21 AM
大相撲7月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづき)
それでは、幕内から十両に落ちそうな力士から。
東前頭十四枚目・大奄美(4勝11敗【+21】)
なんと、1人しかいません。
西前頭十六枚目の徳勝龍が危なかったんですが……。
なんと、終盤で4連勝して、7勝8敗で踏みとどまりました。
もっと早く勝っておけよと言いたい。
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
東十両筆頭・豊山(10勝5敗【-4】)
西十両六枚目・水戸龍(12勝3敗【-3】十両優勝)
数字からしても豊山です。
東筆頭で10勝をあげないわけにはいかんでしょう。
ということで、十両陥落は↓の1人。
東前頭十四枚目・大奄美(4勝11敗【+21】)
幕内昇進は、↓の1人。
東十両筆頭・豊山(10勝5敗【-4】)
さて、9月場所。
白鵬は、今場所で引退すれば格好良いんですけどね。
かつて、横綱佐田の山が、12勝3敗、13勝2敗で連続優勝した翌場所に引退してますが……。
全勝優勝後に引退した力士なんていないはずです。
歴史に名を残せると思うんですけどね。
ま、しないでしょうね。
それどころか、また休むんじゃないですか。
横審の「注意」が引っこみましたからね。
照ノ富士の土俵入りは楽しみです。
序二段まで落ちた力士が綱を締めるわけですから。
歴史的瞬間ですよ。
あと、貴景勝が心配ですね。
首が治ったとしても……。
果たして、心理的にこれまでどおりの相撲が取れるかどうか。
さて、9月場所の初日は、9月12日。
名古屋場所では見れなかった「溜席の妖精」が、再び見れるかどうか。
ま、それ以前に、観客を入れて開催できることを祈りましょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/23/2021 03:12:42 AM
「着けてきた下着をわざと隠す」
はい 経験あります。
奥さんを困らせようとしたいのでは
なく、サイズを知りたかったからです。
関係が持てそうであってもお相手に
「何センチなの?」とバストやヒップの
サイズは訊き辛いものです。
下着のタグの数字・記号を盗み見て
ふーんと納得するのです
-----
☆手羽崎 鶏造
07/23/2021 03:35:58 AM
最後の一葉。
いや最後の一枚か。
ホテルで二人きりになり、奥さんは覚悟を決めて
ご自分で脱いでいかれるのですが、
最後のショーツは頼み込んで
ワタシにやらせてもらいます。
立たせたままが多いかな。
前からは手を掛けません。
お尻からズリ下げるのが常道です。
スルッとスムーズに恥ずかしい
下半身を顕わに出来ます。
後ろを向かせるわけではありません。
最後の一枚を剥ぐというのは大事な
愛情表現でムードも大切だと思っています。
正面から腰を回し抱くような格好でお尻から
ゆっくり、スマートに、ショーツを下げてゆくのです。
結果的にワタシは膝まづくような格好を
奥さんにわざと見せていますね。
(これもポイントでしょう。)
初回のとき、陰部を手で隠すような仕草を
されるともう萌えてしまいます
-----
★Mikiko
07/23/2021 06:18:10 AM
奥さまのお尻
年齢が如実に出てしまう箇所でもあります。
丸みが失われ、かたちがいびつになってきます。
尻たぶの下側には、隈のようなくすみが。
なんだか、熟しすぎた果物みたいです。
でも果物は、腐る寸前が一番美味しいと云いますからね。
後ろに手を回し、ショーツを下げたとき……。
目の前の陰毛に白髪が交じってると、愛しさが倍増なのでは。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/24/2021 08:46:28 AM
管理人さまにはすべてお見通しのようで
熟れすぎて腐りかかったのも好みですよ。
尻たぶを触ると張りが失くなりだらしなく緩みます。
それなりの場に出るときは補整下着で
カバーされていますが、それを剥いでやると、
情けない自身の肢体に、オトコがまだ構ってくれるか
どうかの逡巡が読み取れる50代後半の奥さまです。
若い頃のショーツは小さめだったのが
40代、50代になると少しゆったりめになるようです。
ホテルに行くかもと予感される奥さんは大抵
こっそり替えのショーツをバッグの中に忍ばせて
おいでです。
間際にトイレで履き替えられた方も居ました。
おんな心の詰まった最後の一葉を剥がす愉しみは、
お相手がお幾つであってもやめられません。
そう、陰毛までは染めていらっしゃらないですね。
別の意味で手で隠したがる仕草は可愛いものです
-----
★Mikiko
07/24/2021 11:30:41 AM
ショーツショーツ
若いころから、尻たぶが半分出るようなのを穿いてると……。
中年になると、お尻が2つに分かれて、いわゆる「二段尻」になってしまいます。
尻たぶを完全に包むアイテムを、若いときから着けるべきだとか。
それではババ臭いとお思いの方は……。
小さいショーツよりむしろ、Tバッグの方がいいそうです。
ウルトラウーマン(15)
★Mikiko
07/22/2021 05:48:42 AM
お馴染み、登場人物の紹介回です
「元禄」シリーズでもありましたね。
登場人物が多くなってくると……。
読者の方も、覚えきれなくなることがあると思います。
こうした回が挟まれるのは、とても便利です。
またこれは、作者自身にもメリットがあります。
こうしてプロフィールをまとめることで……。
もう一度、登場人物の人となりを把握し直すことが出来るからです。
なにより書いてて怖いのは……。
書き進めるうち、こうした設定に齟齬が生じてしまうケースが出てくること。
年齢や体型の書き間違えとか。
これは、連載中に読んでる読者は、気づきづらいかも知れません。
でも、第1回から通読すると、はっきりわかってしまうと思うんです。
小さなミスなら直せますが……。
物語の根幹に関わる間違いは、まさに後の祭りとなってしまいます。
わたしの「由美美弥」も人ごとではありません。
わたしは、人物設定など、ほとんど事前に行わずに書いてます。
もちろん、ストーリーもそうです。
でもこれまで、1度も行き詰まったことはないんです。
書けなくなった期間もありません。
ま、素人の強みで、好きに書いてるだけですからね。
でも、1度だけ、人物設定を書き出したことがありました。
「子作りツアー」のときです。
このシリーズは、2回に分かれてます。
分かれた理由は覚えてません。
たぶん、途中で脱線したんだと思います。
長い脱線だったので、戻るとき、人物設定の再確認が必要になったわけです。
登場人物も多かったので。
といっても、自分のためだけのメモなので、はなはだ簡潔で素っ気ないです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/22/2021 05:49:13 AM
お馴染み、登場人物の紹介回です(つづき)
↓がその「子作りツアーキャスト」というファイルの内容です(+++で挟まれた範囲)。
+++
スタッフ
堀内美鈴
堀内敬子(剃毛)
野村史恵 30代半ば
野村真美
笹川佳代
上戸彩(剃毛)
三ツ沢夫婦(サクラ)
三ツ沢友加里(カブトムシゆかり)広範囲の陰毛 20代後半
白い肌 ピンクの乳首 長い脚 名器 セックスでオーガズム経験なし 中学生からオナニー
村井夫婦
村井美樹(多毛) 20代後半
吉川夫婦
吉川美奈子(素材)40代 清楚 コケティッシュ
夫(実業家風・1人だけメガネ)
平山夫婦
平山綾 20代半ば 茶髪
夫(30代後半 太め 頭頂部薄毛)
宿の女将
素材
女将の妹
小林千晴
+++
現実の女優さんの名前が出てくるのは……。
もちろん、イメージを拝借してるわけです。
リアルなイメージがあると、格段に書きやすくなりますから。
しかし……。
「素材」というのが、何のことなのかさっぱり思い出せません。
なお、「子作りツアー」の最初のシリーズは、1938回(2016年2月20日投稿)から。
続編は、2250回(2017年5月1日)からと思われます。
もう、そんなに昔になるんですね。
由美と美弥子 3347
★Mikiko
07/23/2021 06:23:24 AM
今日は何の日
2021年7月23日は、『スポーツの日』。
「国民の祝日」の一つ。
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに……。
健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨としてます。
1964(昭和39)年10月10日に、東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して……。
1966(昭和41)年、国民の祝日「体育の日」として、10月10日が制定されました。
「体育の日」は、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としてました。
その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され……。
2000(平成12)年からは、「体育の日」は、10月の第2月曜日となりました。
なお、10月10日が「体育の日」であった以前は、東京オリンピック招致キャンペーンの一環として……。
政府が、10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定してました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
10月1日から31日までの一ヵ月間は……。
「体力つくり国民会議」が制定して1969年(昭和44年)から実施してる「体力つくり強調月間」でもあります。
また、「スポーツの日」は、日本の祝日では初となる、名称がカタカナの祝日です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/23/2021 06:23:46 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
昨年(2020年)は、東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日(金)に日付が変更され……。
同時に「体育の日」は、「スポーツの日」に名称が改められました。
ただし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受け……。
開催が延期されました。
以上、引用終わり。
そして今年も『スポーツの日』は、東京オリンピックの開会式である今日に、日付が変更されたわけです。
ちなみに昨日の祝日は、平年であれば7月19日だった『海の日』を移動したものです。
しかし、東京オリンピック、無理矢理開催されますね。
ところがなんと、オリンピック期間は、コロナウィルスの第5波と完全に一致してしまいそうです。
第5波が、もう2週間早かったら、開催はヤバかったと思いますが……。
ここまで来たら、オリンピックは止められないでしょう。
選手も来ちゃってるわけですから。
ま、とにもかくにも、開催されることは、他国の参加選手にとっては良かったと思います。
成績によっては、年金や賞金が支給される国もあるようですから。
そうした人たちは、人生がかかってるわけです。
しかし、とーてーそういう成績が望めない……。
参加することだけに意義がある選手も少なくありません。
脱走、またあるんじゃないですか。
でも、無観客になったことで、会場警備の人員を、選手村などに回せるんじゃないですか。
とにかく、何ごともなく、終了してくれることを祈りましょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/23/2021 06:24:06 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、政府のコロナ対策。
無策のひと言です。
やってることは、相変わらずの飲食店イジメだけ。
去年は、学校も閉鎖したじゃないですか。
今年は、遠隔授業の体制が、昨年より整備されてきてるはず。
なんで、今年はしないんですか?
あと、出勤者の7割削減。
昨年は、けっこう言ってましたよね(言うだけでしたが)。
今年はそれも、ぜんぜん聞きません。
テレワークは、昨年より遙かに進んでるはずなのにです。
わたしは、JRが国鉄のままだったら、遙かに踏みこんだ対策が取れたと思います。
すなわち、夜間の運行停止です。
21時ころに打ち切ってしまえばいいんです。
朝も、9時からの運行でいいんじゃないですか。
通勤出来ないようにするわけです。
テレワーク、いっそう進むはず。
でも、日本人は、無理矢理出社する人も少なくないでしょうね。
自転車通勤、格段に増えそうです。
かつての中国みたいな、道路を埋め尽くす自転車の風景が見られたかも。
どうしても会社で仕事をしなければならない社員がいる場合は……。
会社がホテルを取るしかありません。
ホテル業界、助かったでしょうに。
とにかく、昨年からこれだけ時間が合ったのに……。
有効な対策のための法整備をまったくして来なかったわけです。
与党だけの責任じゃないと思います。
由美と美弥子 3348
★Mikiko
07/24/2021 05:54:59 AM
今日は何の日
7月24日は、『テレワーク・デイ』。
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が……。
東京都、経済団体、企業などと連携し、2017(平成29)年に国民運動として展開しました。
日付は、2020(令和2)年に開催される予定だった「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会日であることから。
東京大会において、首都圏では平時に増して交通の混雑が予想されることから……。
企業が、テレワークを活用することで交通混雑の解消につなげることが目的。
この運動は、政府がテレワークを活用した働き方改革の国民運動の一環として打ち出したもので……。
「働く、を変える日」としてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所の制約を受けない柔軟な働き方のことで……。
「tele=離れた場所で」と「work=働く」をあわせた造語(和製英語)です。
テレワークの特徴は、職場など一定の場所に縛られずにどこでも仕事ができることです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/24/2021 05:55:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
2012(平成24)年に開催された「ロンドンオリンピック・パラリンピック競技大会」において……。
多くの企業がテレワークを導入し、会期中の交通混雑を回避することができたと報告されてます。
このロンドン大会の成功にならい、交通機関や道路が混雑する始業から10時半までの間……。
一斉テレワークを実施する企業、団体を募集してました。
以上、引用終わり。
今日は、土曜日です。
何で今日が、『テレワーク・デイ』なんですか。
こういう日こそ、第何×曜日とかにすべきじゃないですか。
年に1回というのも、その力の入らなさを如実に表してます。
少なくとも毎月にすべきです。
第1金曜日とか。
あれと似てますよね。
ハッピーフライデーじゃなくて……。
プレミアムフライデー。
これは、月の最終金曜日の設定でした。
しかし、見事に消え失せましたね。
二千円札みたいです。
ましてや、年に1回の『テレワーク・デイ』なんか……。
知ってる人は、0.1%くらいなんじゃないですか。
わたしも、もちろん知りませんでした。
しかしね。
政府や公共機関の力の入らなさは、驚くべきほどです。
「出勤者7割削減」なんて、ポスターは見ますが……。
誰も真剣に言ってる人はいませんよ。
つくづく、この国はダメだなと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/24/2021 05:55:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、わたしがテレワークを始めてから……。
もう、1年3ヶ月以上になります。
きっかけは、コロナで図書館が休館になったことです。
わたしは、お昼休みに図書館で……。
当時連載してた、「単独旅行記」や「東北に行こう!」の原稿を書いてたんです。
それが出来なくなりました。
近くには、ネットカフェもありません。
銀行のロビーで書こうかとも思ったのですが……。
コロナでピリピリしてる中、そういう怪しい客は目を付けられかねません。
ということで、地力でテレワークを始めたわけです。
会社からのサポートは皆無でした。
地力で、会社と自宅のパソコンをネットワークで繋げました。
自慢するわけじゃありませんが、こういうことを自分で出来る社員は……。
総務部のIT担当以外、ほぼいないと思います。
家にネットさえない人がほとんどじゃないですか。
今は、スマホだけで用事が済みますから。
総務にしてみれば……。
社員1人1人に対応してテレワーク環境を整えてたら、ほかの仕事が出来なくなるでしょう。
だから、何も言わない。
社長が積極的じゃないことをいいことに、自分たちからは提案しないわけです。
今はもう、わたしだけが黙認されてるような状態。
大企業と中小企業の格差は、ますます広がったんじゃないでしょうか。
由美と美弥子 3349
★Mikiko
07/25/2021 06:01:52 AM
今日は何の日
7月25日は、『かき氷の日』。
会報の発行やイベントの企画、運営などを行う『(社)日本かき氷協会(Japan Kakigoori Association)/東京都世田谷区若林』が制定。
日付は、「かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと……。
1933(昭和8)年のこの日、山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したことにちなみ……。
かき氷を食べるのにふさわしい日とのことで、7月25日が選ばれました。
『日本かき氷協会』は、日本の伝統ある食文化「かき氷」の素晴らしさを「まもる」ため……。
氷業界、かき氷飲食店舗などのかき氷に関わる業種との「つながり」を深め……。
全国、海外へかき氷の素晴らしさを「ひろげる」ことで、業界全体の更なる発展を目指してます。
また、自由で豊かなかき氷の世界を、守り広げていくことを願ってます。
同協会では、かき氷をもっと知ってもらい、もっと楽しんでもらうために、様々なイベントを実施してます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「かき氷について」を引用させていただきます。
「かき氷(かきごおり)」は、氷を細かく削るか砕いて、シロップなどをかけた氷菓。
餡やコンデンスミルクをかけたものもあります。
氷は、古くはカンナなどで削りましたが、現在では専用の機械が用いられます。
日本以外にも、類似のものが各国にあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/25/2021 06:02:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本では夏季に、社寺の境内で催される祭礼や縁日において……。
綿菓子、たこ焼き、焼きそばと共に、代表的な縁日物(えんにちもの)の一つで、夏の風物詩となってます。
史実上の記録では、平安時代に清少納言の随筆『枕草子』に、「あてなるもの(上品なもの、良いもの)」の段に記載があります。
金属製の器に、氷を刃物で削った削り氷に蔓草(つるくさ)の一種である甘葛(アマヅラ)の樹液をかけたとして……。
「削り氷(けつりひ)にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」と記述されてます。
当時のかき氷は小刀で削るもので、特権階級しか口にできないものでした。
以上、引用終わり。
まず、平安時代の夏に、どうやって氷を入手できたかが不思議でした。
どうやら、氷室からのようです。
平安時代中期成立の『延喜式』には、下記の10ヶ所の氷室が記載されてるとか。
●大和国山辺郡・都介氷室(奈良県天理市福住町)
●山城国葛野郡・徳岡氷室(京都府京都市右京区御室)
●山城国愛宕郡・小野氷室(京都府京都市左京区上高野氷室山)
●山城国愛宕郡・栗栖野氷室(京都府京都市北区西賀茂氷室町)
●山城国愛宕郡・土坂氷室(京都府京都市北区西賀茂西氷室町)
●山城国愛宕郡・賢木原氷室(京都府京都市西京区の樫原地域)
●山城国愛宕郡・石前氷室(京都府京都市北区衣笠氷室町)
●河内国讃良郡・讃良氷室(大阪府四條畷市南野)
●近江国志賀郡・部花氷室(滋賀県大津市上竜華町)
●丹後国桑田郡・池辺氷室(京都府南丹市八木町神吉)
けっこうあったんですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/25/2021 06:02:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、かき氷。
昔、わが家にも削り機があったような記憶があります。
でも、やっぱりあやしい。
マンガで見た記憶とごっちゃになってるのかも知れません。
家庭用のかき氷機、ありましたよね。
冬の間は、邪魔でしょうがなかったでしょうが。
しかし今年も、各地で夏祭りは中止になってると思われます。
新潟まつりも、2年連続で中止。
「縁日物(えんにちもの)」関係の方々、やっていけてるんですかね。
「寅さん」が今も製作されてたら、撮れないんじゃないですか。
でも、家庭用のかき氷機は、これから需要が高まるかも。
自分の子供が、縁日の楽しさを知らずに成長していくのは可哀想だと……。
自宅で「縁日物(えんにちもの)」を作るお父さん、増えてるんじゃないでしょうか。
↓これなんか、十分雰囲気を味わえるはず。
かき氷に花火。
これだけでも、日本の夏をある程度楽しめるでしょう。
といっても、狭い都会じゃ、庭で花火は難しいか。
屋上を作ったらどうでしょう。
でも、屋上で花火をしたら危ないですかね。
まわりの家に火の粉が散ったら大変です。
しかし、都会の民家で、どうしてもっと屋上が普及しないのか不思議です。
庭が作れないのは、もう仕方ありません。
でも、土地一杯に家を建てれば、建築面積はそこそこのものになるはず。
屋上を作れば、それだけの面積の平面が手に入るわけです。
もちろん、木を植えたりは難しいでしょうが……。
パラソルの付いたガーデンテーブルくらいなら、十分に置けます。
あと、バーベキューセット。
これを、屋上の真ん中に据えれば、周囲からの目も気にならないはず。
全裸でも楽しめると思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/25/2021 09:06:07 AM
都会の民家で、どうしてもっと屋上が普及しないのか不思議です。
うーん? 屋根に傾斜を付ける方が、コスト的に
安価だからではないでししょうか。
家屋の屋上って、意外にビルの窓から見える
ものですよ。
全裸でオナニー(いや違ったバーベキュー)なんて、
どこから望遠鏡で覗かれているか
わかったものでありません。
-----
★Mikiko
07/25/2021 12:55:38 PM
屋上は……
洪水などのとき、避難所に行けなかったときの避難場所にもなります。
屋根では、お年寄りなどが上がるのは困難でしょう。
これからは、自治体が補助金を出して、屋上の設置を進めるべき。
由美と美弥子 3350
★Mikiko
07/26/2021 05:50:50 AM
今日は何の日
7月26日は、『せんべろ忌』。
昭和、平成時代の小説家で、劇作家である「中島らも」の2004(平成16)年の忌日。
「せんべろ」とは、「千円も出せばべろべろになるほど酒が飲める」という意味で……。
「料金が非常に安い酒場」の俗称でもあります。
中島らもは、そのような店が大好きでした。
編集者の小堀純との共著で、『せんべろ探偵が行く(2003年)』もあります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「中島らもについて」を引用させていただきます。
1952(昭和27)年4月3日(今から69年前)……。
兵庫県尼崎市に次男として生まれました。
父は開業歯科医。
本名は中島裕之(なかじま ゆうし)。
ペンネームの由来は、無声映画時代の剣戟(けんげき)俳優・羅門光三郎(らもん みつさぶろう)から。
1975(昭和50)年、大阪芸術大学芸術学部放送学科を卒業。
翌1976(昭和51)年、大阪の印刷会社に就職し、広告の制作、営業を担当。
1979(昭和54)年、初めての著書『全ての聖夜の鎖』を自費出版。
退職後、コピーライター養成講座に通います。
1981(昭和56)年、広告代理店に再就職。
雑誌で、軽妙なコピーの広告連載を始め、一躍人気を集めます。
これ以後、エッセイやラジオ出演の依頼が殺到。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/26/2021 05:51:15 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1984(昭和59)年、独特のユーモアを交えた人生相談コーナー『中島らもの明るい悩み相談室』を……。
『朝日新聞』大阪本社版の日曜版に連載開始。
その後、全国版連載となります。
1986(昭和61)年、劇団「笑殺軍団リリパットアーミー」を結成し、俳優としても活躍。
「中島らも事務所」を設立。
戯曲、エッセイ、小説、新作落語、バラエティ番組の脚本やコントなどを、多数執筆します。
1988(昭和63)年、アルコール性肝炎で入院。
1992(平成4)年、この時の体験を基に書いた小説『今夜、すべてのバーで(1991年)』で、第13回吉川英治文学新人賞を受賞。
1994(平成6)年、民俗学、心理学、薬物学、オカルトなど、広範な知識を駆使した伝奇小説『ガダラの豚(1993年)』で、第47回日本推理作家協会賞を受賞。
2004(平成16)年7月26日、52歳で死去。
その他の著書に、自伝的な小説『バンド・オブ・ザ・ナイト(2000年)』や……。
自らの獄中体験を綴ったエッセイ『牢屋でやせるダイエット(2003年)』など。
親交のあった人物らによる追悼イベントが、度々実施されてます。
以上、引用終わり。
52歳ですか。
早いですね。
わたしの父は、56歳でした。
酒と心中したようなものでした。
中島らも氏も、肝硬変とか、そういう病気だったんだろうと思ってました。
でも、Wikiで経歴を読むと違ってました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/26/2021 05:51:46 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
事故死です。
↓しかし、酒に殺されたという点では同じ(出典)。
+++
2004年7月15日、神戸市内で行われた三上寛、あふりらんぽのライブに飛び入り参加。
終演後に三上寛と酒を酌み交わし別れた後、翌16日未明、飲食店の階段から転落して全身と頭部を強打。
脳挫傷による外傷性脳内血腫のため神戸市内の病院に入院、15時間に及ぶ手術を行うも、脳への重篤なダメージにより深刻な状態が続き、自発呼吸さえ出来ない状態に陥る。
入院時から意識が戻ることはなく、事前の本人の希望に基づき、人工呼吸器を停止。
同月26日8時16分死去。
52歳没。
+++
まだ生きられた命だったんですね。
残念です。
東京の居酒屋を思い返すと……。
確かに、急な階段の店がありましたね。
もちろん、踊り場なんかありません。
足を踏み外したら、真っ逆さま。
これを考えると、2階より、地下のお店の方が安心です。
地下なら、下りるときはまだ素面だからです。
酔っ払って登るときは、トカゲみたいに這ってあがればいいんです。
でも、2階だと……。
登るときが素面で、下りるときにベロベロということになります。
危険極まりないです。
やっぱり、家で飲むのが一番ですよ。
あと、らも氏の経歴で驚いたことがもうひとつ。
大学は、大阪芸術大学ですが……。
なんと、灘中から灘高でした。
しかも、灘中の入試では、約150人の合格者中、8番の成績だったそうです。
小学校時代は、神童と呼ばれてたんじゃないでしょうか。
酒は恐ろしい。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/27/2021 03:57:28 AM
灘高は比較的近所だったので。
決して「ガリ勉」という感じではなかったですね。
ユニークな教員も居られましたし。
灘高とはまるで対照的な我が母校。
ウチの教員は
「ナダの生徒はな、おまえらと違って
放っといてもベンキョーするんや。
ベンキョーせえと言う必要がない。」
「おまえらにベンキョーせえよと言わんと
未来永劫、永久に勉強せんやろ。」
「あんな生徒の前で授業したいもんや」
堂々とちゃかしてくれていました。
体育の教員が
「ほら、今年の灘は柔道や陸上の短距離、
強いヤツが居る。
そういう年は来春、また東大日本一や」
予言的中させてましたね
-----
★Mikiko
07/27/2021 06:30:58 AM
新潟県の……
先々代の知事、米山隆一氏。
魚沼の肉屋のせがれで、中学までは新潟でしたが……。
高校は、灘校に進学。
さらに、東大理Ⅲに合格、東大医学部卒。
さらになんと、卒業後に司法試験にも合格、弁護士の資格も得ます。
そして、新潟県知事になったわけですが……。
女子大生を買春して辞職。
頭はとてつもないのでしょうが……。
残念ながら、「悪魔が来りて笛を吹く」をノーメークでやれそうなルックス。
ま、これで二枚目だったら、神様なんか誰も信じなくなります。
しかし、まだ枯れたわけではありません。
なんと、次の衆議院議員選、新潟5区から出馬する意向だとか。
★Mikiko
07/14/2021 06:14:53 AM
今日は何の日
7月14日は、『しんぶん配達の日』。
新聞販売所の全国組織として、1954(昭和29)年7月に設立された『(社)日本新聞販売協会/東京都中央区日本橋人形町』が制定。
日付は、1977(昭和52)年7月14日(今から44年前)……。
日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられたことにちなみます。
気象衛星が地球を回って情報をもたらすことと……。
新聞の配達が、戸別に回って社会の知識、情報を提供することの共通イメージから。
毎日、さまざまなニュースを届け、文字活字文化の一端を担う新聞の戸別配達制度。
その制度を支えて、早朝から雨の日も雪の日も新聞を定時に配達するために汗を流してる……。
新聞販売所の所長、従業員にスポットライトを当てたいとの想いから記念日としました。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
2016(平成28)年10月時点で、全国に16,731軒の新聞販売所がありますが……。
10年前と比較すると、3,883軒減少してます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/14/2021 06:15:17 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
また、この業界全体には317,016人の従業員がいますが……。
販売所と同様、減少傾向にあります。
大学生や専門学校生などの学生が4,573人、18才未満の少年が1,751人となってます。
気象衛星「ひまわり」が打ち上げられたことに由来して、この日は「ひまわりの日」にもなってます。
以上、引用終わり。
しかし、気象衛星と戸別配達制度。
普通、例えますか?
新聞販売所が減少してるというのは、理解できます。
新聞を読む人は、確実に減ってるでしょうから。
第一、高いですよ。
うちが取ってるのは、『新潟日報』。
月額、3,400円です。
年間、40,800円になります。
高いですよね。
1日当たり、112円。
わたしは、テレワークをするようになってから、新聞は毎日読むようになりました。
フルタイムで会社にいたときは、土日しか読みませんでした。
でも、今、新聞を読む時間は……。
20分くらいでしょうか。
最初に、裏面のテレビ欄に目を通し、録画すべき番組を探します。
続いて裏返し、いちおう一面を斜め読み。
あとはほとんどすっ飛ばして、スポーツ欄をやや熟読。
あ、最初にチラシを見ますね。
わたしが好きなのは、不動産情報。
不動産のチラシが入ってくるのは、金曜日だけ。
このチラシは取って置いて、時間のあるときにじっくり眺めます。
別に住むところを探してるわけじゃありません。
間取り図を眺めるのが好きなんです。
わたしの希望は、狭いキッチン。
すぐ隣に和室。
食事は和室で取ります。
こういう間取り、ほんとに少なくなりました。
新築の建て売りでは、皆無ですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/14/2021 06:15:43 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
話がズレました。
いずれにしろ、新聞を読む時間は、20分程度です。
真新しいニュースを、新聞で知るということはないですよね。
テレビやネットで、すでに知ってることを読むことになります。
選挙の開票状況も、新聞では途中までしか載ってません。
はっきり言って、新聞を取ってるメリットは感じられません。
母はじっくり読んでるみたいです。
ネットも出来ないし、ヒマですから。
でも、わたし一人になったら……。
確実に、購読は止めるでしょう。
だって、年間40,800円ですよ。
デカすぎます。
2回、旅行に行けるじゃないですか。
あと、新聞配達には興味がありました。
朝起きるのは、得意です。
今も毎朝、3時前に起きてますから。
短い時間で、ある程度まとまったお金がいただけます。
面倒な人間関係もないでしょう。
配達員の募集チラシも入って来ますが……。
1日、5,000円です(ただし、車両持込みの場合)。
1日と云っても、実際に働くのは、2:15~6:30のうち3時間程度とのこと。
効率、いいですよね。
でも、わたしには無理だと思います。
冬です。
新潟は、雪が積もります。
バイクなんて乗れませんよ(平時でも乗れませんが)。
どうしてるんですかね。
歩いて配るんじゃ、辛すぎます。
夏場だけ出来ませんかね?
ま、できませんよね。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/15/2021 06:56:43 PM
独居高齢者が増えているので、
「地域見回り」の役割を新聞配達、
牛乳配達(もう絶滅していますかね)
の皆さんに今こそ役割発揮を願いたい
ところです。
いい意味での地域繋がりが疎遠に
なっているようで心配です。
-----
★Mikiko
07/16/2021 05:48:02 AM
地域の繋がり
定年退職後の男性が……。
なかなか地域にとけこめないという課題がありましたよね。
でもこれは今後、キャリアウーマン(死語?)の退職後にも言えるのことなのでは。
うちはいまでも、牛乳を配達してもらってます。
現在、高齢者見守りには、宅配弁当も一翼を担ってます。
昼間の配達なので、顔を合わせて直接手渡すそうです。
由美と美弥子 3342
★Mikiko
07/16/2021 05:54:03 AM
今日は何の日
7月16日は、『からしの日』。
香辛料「からし」の製造業者で構成される「日本からし協同組合」が制定。
日付は、「日本からし協同組合」の前身である「全国芥子粉工業協同組合」が……。
1957(昭和32)年7月16に日設立されたことから。
代表的な香辛料の「からし」の認知度をさらに高め……。
その豊かな活用方法を広めることが目的。
記念日は、同組合の設立60周年を記念して、2017(平成29)年に制定されたもの。
同年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「“からし”について」を引用させていただきます。
「からし(芥子)」は、アブラナ科の植物であるカラシナ(からし菜、芥子菜)の種子から作られる香辛料です。
黄色く、独特の刺激臭と辛味を持ってます。
セイヨウカラシナの種子を粉末にして、水を加えて練り上げたものが「練りからし」であり……。
「和がらし」とも呼ばれます。
「和がらし」という名前から、日本固有の食材のようですが……。
カラシナはもともと、中央アジア原産の植物です。
香辛料としての「からし」も、インドや中国を経由して日本に伝わったと言われてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/16/2021 05:54:26 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
一方、マスタードは「洋がらし」とも呼ばれ、元となるカラシナの品種が異なり……。
シロガラシ(白芥子)などが使用されます。
また、酢などを加えて作るため酸味や甘みが強く、辛さは控えめです。
この他に、実の表面が黒いクロガラシ(黒芥子)もあり……。
粒入りマスタードなどに使用されます。
以上、引用終わり。
「辛子」は、ほぼ毎日食べてます。
納豆に付いてきますので。
ごく少量ですが。
あと、土日のお昼に、コンビニで冷やし中華を買うことがあります。
これにも付いてますね。
納豆より多めです。
もちろん、全量、使います。
わたしは、ラーメンなどの辛いのは苦手ですが……。
辛子の辛さは、さほど感じません。
そう云えば、関西では、肉まんに辛子を付けるんですよね。
食べたことありませんが、確かに合いそうです。
こちらでは、ウスターソースをかけますね。
中濃やとんかつソースでは、ソースが皮に染みこみません。
やっぱり、肉まんにはウスターです。
「辛子」で、一番に思いつくのは……。
竹内まりやの「September」。
出だしの「からし色のシャツ」がとても印象的です。
この歌が発売されたのは、1979(昭和54)年8月21日だそうです。
秋直前に秋の歌を出すというのは、さすがですね。
作詞は、松本隆。
わたしがこの歌を知ったのは、もちろん発売時ではないはず。
でも、中学高校時代には、もうポピュラーソングになってたと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/16/2021 05:54:51 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
初めて聞いたときから、「からし色のシャツ」が耳に響きました。
当時の田舎の女子からすると……。
「からし色」という表現は、都会的じゃないイメージでした。
それが、さらっと曲の冒頭に使われてて、しかもスゴくお洒落な曲。
「からし色」を都会的にした松本隆。
ただ者じゃないです。
さすがに「らくだ色」では、無理でしょうが。
そう云えば、今、日本の「シティポップ」が、世界的にブームだそうです。
↓Wikiより(出典)。
+++
シティ・ポップ (city pop) は、1970年代後半から1980年代にかけて日本でリリースされ流行した、ニューミュージックの中でも特に都会的に洗練され洋楽志向のメロディや歌詞を持ったポピュラー音楽。
+++
「シティポップ」ブームのきっかけになったのが、松原みきの「真夜中のドア~stay with me」。
1979年にリリースされた曲。
世界的な人気を誇るインドネシアの女性ユーチューバー、Rainych(レイニッチ)さんが……。
↓動画でカバーして火が付いたようです。
イスラムのヒジャブを付けて、完璧な日本語で歌ってます。
可愛いです。
ブームになって当然。
松原みきさんはどう思ってるのでしょう。
と思って、彼女の近況を調べて愕然。
2004年、子宮頸癌で、44歳の若さで亡くなられてました。
今、ご存命であれば、61歳。
リバイバルブーム、楽しんでもらいたかったです。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/17/2021 11:56:27 AM
大阪で最も有名な豚まん店、
KURE556みたいな名前の
(それは潤滑油やろっ!)
商品を購入すると放っておいても
芥子が付いてきます。
新幹線の中で思いっきり、豚まんの
匂いを撒き散らしながらカンサイ人は
東に向かうのです。
ウスターソース付けるのも美味なんですが
如何せん、流れて衣服を汚す心配が
有るんですな
-----
★Mikiko
07/17/2021 06:20:17 PM
なるほど
「551蓬莱」というお店があるんですね。
創業当時のお店の電話番号が、店名の由来とか。
ウスターソースは……。
皮に染みこむから、服は汚れないと思うんですが。
かけすぎでないの?
-----
☆手羽崎 鶏造
07/18/2021 06:41:06 AM
大阪人で、ここの豚まん(肉まんと呼んだら
アホかと怒られます)を食べたことがない
人はまず居ないと思います。
手で包むパフォーマンスをガラス越しに
見せるのもウマいやり方なんです。
カンサイ人は慌て者で粗相をしやすい
性質(たち)なので、きっとこぼすのでは。
-----
★Mikiko
07/18/2021 11:46:10 AM
こちらでは……
肉まんをテイクアウト出来るのはコンビニだけです。
肉まん屋というのは、存在しません。
もう何年も食べてませんね。
由美と美弥子 3343
★Mikiko
07/17/2021 06:25:45 AM
今日は何の日
7月17日は、『秋桜子忌』。
大正、昭和時代の俳人で、医師でもある水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)の1981(昭和56)年の忌日。
名前の「秋桜子」の漢字は、「秋櫻子」とも表記されます。
また、この日は「秋桜子忌」の名称のほかに、別号に由来して「喜雨亭忌(きうていき)」や……。
代表的な句「滝落ちて群青世界とどろけり」に由来する「群青忌(ぐんじょうき)」とも呼ばれてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「水原秋桜子について」を引用させていただきます。
1892(明治25)年10月9日(今から128年前)……。
東京市神田区猿楽町(現:東京都千代田区神田猿楽町)に長男として生まれます。
本名は、水原豊(みずはら ゆたか)。
家は、代々産婦人科を経営する病院。
第一高等学校を経て、1918(大正年)年に、東京帝国大学医学部を卒業。
医学博士。
家業の病院を継ぎ、経営する傍ら、1928(昭和3)年には、昭和医学専門学校(現:昭和大学)の教授となり……。
宮内省侍医療御用掛も務めます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/17/2021 06:26:09 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
一方、俳句は松根東洋城(まつね とうようじょう)、高浜虚子(たかはま きょし)に師事。
1919(大正8)年、虚子の俳句雑誌『ホトトギス』に参加。
高野素十(たかの すじゅう)、山口誓子(やまぐち せいし)、阿波野青畝(あわの せいほ)と共に……。
「ホトトギスの四S(よんエス)」と称され、黄金時代を築きます。
その後、虚子の提唱する客観写生に対して、主観写生を主張。
やがて『ホトトギス』を離れ、俳句雑誌『馬酔木(あしび)』に参加、主宰します。
山口誓子とともに、反ホトトギスを旗印とする新興俳句運動を推進します。
1962(昭和37)年、俳人協会会長に就任。
1964(昭和39)年、日本芸術院賞を受賞。
1966(昭和41)年、日本芸術院会員。
1967(昭和42)年、勲三等瑞宝章を受章。
1981年(昭和56年)7月17日、急性心不全のため東京都杉並区西荻南の自宅で死去(88歳)。
墓は、豊島区の都営染井霊園にあります。
句集は、『葛飾(かつしか)(1930年)』、『霜林(そうりん)(1950年)』、『残鐘(ざんしょう)(1952年)』、『帰心(きしん)(1954年)』、『余生(よせい)(1977年)』など。
そのほか論著も多数あり、『水原秋桜子全集(全21巻 講談社 1977年)』に収められてます。
以上、引用終わり。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/17/2021 06:26:34 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
そうですか。
代表句が、「滝落ちて群青世界とどろけり」ですか。
わたしはあんまり、ピンと来ません。
芝居の書き割りの絵みたいです。
わたしが何と云っても一番好きなのは……。
↓この句です。
●葛飾や桃の籬(まがき)も水田(みずた)べり
要は、「滝落ちて」の句は、主観写生以後の句ということでしょう。
↓この有名な句もそうですね。
●冬菊のまとふはおのがひかりのみ
どーも、主観写生の句は、大仰な感じがします。
「葛飾や」は、まさしく最初の句集『葛飾』に収録されてます。
この時代の句の方が、わたしは好きです。
わたしが行きたいところのひとつに、葛飾区の水元公園があります。
大きな都立公園で、東京23区内の公園では最大。
特徴は、水域面積が広いこと。
まさに、水郷葛飾の名残を留めてます。
東京の東端、江戸川べりに広がります。
江戸川を渡ると松戸市。
ここには、千葉大学園芸学部があるんです。
わたしが生まれ変われたら……。
水元公園の近くにアパートを借りて、千葉大園芸学部に通ってみたいです。
ま、理系ですから、相当に生まれ変わらないと無理ですが。
由美と美弥子 3344
★Mikiko
07/18/2021 06:19:22 AM
今日は何の日
7月18日は、『カナデルチカラの日』。
楽器や音楽用品の販売、音楽スタジオの運営など……。
様々な音楽関連事業を手がける、『㈱池部楽器店/東京都千代田区神田佐久間河岸』が制定。
日付は、同社の創業記念日である1975(昭和50)年7月18日から。
記念日は、2020年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
なお、同年7月18日に行われた記念日登録証授与式は、同協会で初となるリモート開催となりました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
2020(令和2)年の世界的な新型コロナウイルスの感染拡大に伴い……。
多くの人たちが、自宅で過ごすことを余儀なくされました。
そんな人たちに、「音楽の力・楽器演奏の力」で少しでもポジティブに過ごしてほしいとの思いから……。
同社は、「カナデルチカラプロジェクト」を立ち上げました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/18/2021 06:19:45 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
同プロジェクトと記念日には、「音楽を奏でる力」により笑顔でつながり合い……。
人々の心の健康を守りたいとの願いがこめられてます。
同プロジェクトは、音楽と楽器を通して、人や社会を笑顔にすることを使命としてます。
スローガンは、「音楽で、笑おう、つながろう」です。
第一線で活躍中のアーティストの協力のもと……。
メッセージムービーの動画制作、配信、無観客ライブ配信などを行ってます。
以上、引用終わり。
一番驚いたのが、「記念日登録証授与式」というのが行われてたこと。
「初となるリモート開催」ということは……。
それまでは、登録者が呼ばれて行われてたわけですよね。
まさか、「日本記念日協会」の方から出向くということはないでしょう。
遠方の人は大変でしたね。
しかしこの協会、どういう資金で運営されてるんでしょうか?
登録料、取ってるんですかね?
と思って調べて見たら、これがびっくら仰天。
↓でした(出典)。
+++
日本記念日協会の記念日登録料は以下のとおりです。(以下税別表記)
記念日登録料 15万円/1件
また、同一記念日について年2日以上の登録をご希望の場合は以下のとおりです。(以下税別表記)
年に2日 25万円
年に3日 30万円
年に3日以上(~週間、毎月同日など) 30万円+以降1日毎に5万円
年に13日以上(~月間など) 別途お電話でご相談ください
+++
高けー。
でも、こうでもしなければ……。
洒落や酔狂での登録申請が、ゴマンと来るでしょうからね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/18/2021 06:20:11 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、楽器。
音楽は大の苦手でした。
歌も楽器もダメです。
合奏では、みんなについていけないので……。
常に、エア演奏してました。
リコーダーは吹いてるふり。
木琴は叩いてるふり。
木琴では、思い出があります。
わたしが叩けないのを見かねたのでしょう……。
隣の子が、わたしの両手を持って叩かせてくれました。
ちょっとおしゃまな感じの子でした。
でもそれで、わたしが木琴を覚えることはありませんでした。
両手を持たれて動かされてることが心地よくて……。
うっとりしてるだけでしたから。
あと、友達の家に何人かで遊びに行ったとき。
その子の部屋には、ギターがありました。
わたしはもちろん弾けませんが……。
あるとき冗談で、ギターを抱え、ボロンと鳴らしてみたんです。
もちろん、デタラメです。
そしたら、自分でもびっくりするほど、それらしい音が鳴りました。
寝転んでた子が起きあがったほど。
でも、それきりでした。
その後、何度か試みても、憐れな音がするばかり。
わたしの持って生まれた音楽の才能は……。
あの一瞬で天に召されたのでしょう。
由美と美弥子 3345
★Mikiko
07/19/2021 06:09:40 AM
今日は何の日
7月第3月曜日は、『発泡スチロールの日』。
『発泡スチロール協会(Japan Expanded Polystyrene Association:JEPSA・ジェプサ)/東京都千代田区神田佐久間町』が制定。
「発泡スチロール協会」は、発泡スチロールに対する正しい理解の普及と啓蒙……。
発泡スチロールの再資源化活動の維持、推進などを主な事業としてます。
日付は、「発泡スチロール」が、日本の食生活に欠かせない海の恵である魚介を運ぶ容器として活躍していることから……。
「海の日」と同じ、7月第3月曜日に。
白くて軽く、原料が少なてすむ省資源素材としての発泡スチロールの特性を、多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「発泡スチロールについて」を引用させていただきます。
発泡スチロールは、1950(昭和25)年にドイツで開発され……。
日本では、1959(昭和34)年より国産化され、60年以上の歴史があります。
当初はコルクの代替品として、冷凍や冷蔵用として使われてました。
後に、発泡スチロールの持つ優れた特性を活かして、生鮮食品の輸送箱、家電やOA機器の緩衝材、住宅建材など……。
私たちの生活の身近なところで使われるようになっていきました。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/19/2021 06:10:03 AM
今日は何の日(つづき)
まず1点。
本来であれば、7月第3月曜日の今日は「海の日」の祝日です。
しかし今年は、オリンピックにより祝日が動いてます。
カレンダーが擦られてからの閣議決定だったので……。
カレンダーはそのまま。
今日の日付は、赤字になってます。
でもみなさん、今日は平日ですよ。
今これを、祝日のつもりで眺めてるあなた。
今日は、出勤日です!
その代わり、今週は木・金が祝日です。
4連休になるわけね。
うっかり出社してしまうと、連休が台無しです。
といっても、このコロナ禍じゃ、どこにも行けませんけどね。
しかしわたしとしては、22,23が休みになるのは有り難いです。
1ヶ月の内、のんびり出来るのが、19日~24日くらいしかないんです。
どんぴしゃの4連休です。
どこにも行くつもりはありませんけど。
ほんとは、庭の草刈りをしたいんです。
でもこの暑さでは、ぶっ倒れかねませんからね。
曇って気温の高くない日を待ちますか。
結局、秋になってしまいそうですが。
さて。
発泡スチロール。
あんまり良い印象はありません。
海岸に、たくさん流れ着いてますよね。
「海の日」を記念日にしたのは、ここからかと思いました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/19/2021 06:10:28 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
先日、卓上扇風機を1台、買いました。
昨年、1台の扇風機の羽根に、針金ハンガーが挟まったまま使ってました。
なんで気づかなかったかと云うと、部屋干しでたくさんの扇風機を同時に回してるからです。
5台くらい。
なので、そのうち1台が動いてなくても、気がつかなかったんです。
気づいてハンガーを取り外しましたが、もう羽根は回りませんでした。
たぶん、モーターが焼き切れたかしたんでしょう。
ま、火事にならなくて良かったです。
夏になると、1階の台所に扇風機を1台下ろします。
ということで、戦力補強のため、1台購入したわけです。
安いです。
2000円でした。
タイマーも付いてて、羽根の高さも変えられるヤツです。
こんなんで、メーカーは儲かってるんですかね?
ところで、なんで扇風機の話をしたかと云うと……。
梱包されてた箱のことが言いたかったわけです。
箱というか、扇風機の部材を固定してる緩衝材。
まさに、発泡スチロールでした。
扇風機を出してしまえば、もう必要ありません。
また分解して仕舞う人なんていないでしょう。
扇風機を組み立てたあとは、まったく使い道がありません。
当然、プラスチックごみの日に出すことになります。
これがまた、嵩張るのよ。
なんとかならないものかと思いますよ。
庭に投げておくと、自然に土に帰るとかだと最高なんですけどね。
あと、海水に浸かると溶けるとか。
ナメクジの研究から、材質を見つけられませんかね。
由美と美弥子 3346
★Mikiko
07/21/2021 05:55:32 AM
大相撲7月場所総括
さて、まずは白鵬。
見事な復活優勝でした。
序盤は、小結や平幕と互角の相撲を取ってましたよね。
これはもう、保たないんじゃないかと思ったほど。
でも、日に日に相撲が安定してきました。
そしてついに、全勝で千秋楽。
全勝決戦となった照ノ富士戦は、違う意味で見事でした。
照ノ富士に落ち着いて取られたら危ないと思ったんでしょう。
で、立ち会いの、肘打ち。
続く、大振りの張り手。
これで、照ノ富士から平常心を奪いました。
まさに老獪な取り口。
しかし、横審や協会は、あの相撲内容にカンカンみたいですね。
でも、今に始まったことじゃないですから。
反則じゃないんだし、仕方ありません。
協会も、「品位」なんて綺麗ごと言ってないで……。
ちゃんとルールとして明文化すべきですよ。
「肘打ち」と「横張り手」は反則って。
あと、白鵬と対戦した力士たちも、大いに責められるべきです。
何の工夫もない。
足取りとか、けたぐりとか、いろいろできるでしょう。
白鵬相手なら、そういうケレン相撲でも非難されませんよ。
さて、恒例の幕内十両の入れ替え予想に進みたいと思いますが……。
そのためには、来場所の幕尻の枚数を確定させなければなりません。
すなわち、三役以上の人数を算出する必要があります。
なので講評も兼ねて……。
今場所の役力士、および、来場所三役になるであろう力士について検討していきたいと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/21/2021 05:55:58 AM
大相撲7月場所総括(つづき)
●横綱・白鵬。
15戦全勝。
↑に書いたので簡単に。
横審も、「注意」を引っこめたようです。
ま、全勝優勝したんですから仕方ありません。
でも、内心は面白くないはず。
協会もそれは同じでしょう。
もうこれで、一代年寄はなしじゃないですか。
ほかの年寄株も、取得には協会の承認が必要のようですし。
横綱は、引退後5年間は、現役時代の四股名で年寄として協会に残れます。
その間に、根回しが出来ればいいですが……。
出来なければ、そのまま廃業という可能性もなきにしもあらずでしょう。
●大関・照ノ富士
14勝1敗。
横綱昇進、おめでとうございます。
力量は文句なしです。
先場所は、終盤に相撲が乱れましたが……。
今場所は、それもありませんでした。
わたしが推奨してた、立ち会いで前みつを取りに行く相撲も見れました。
ただ、千秋楽だけは……。
白鵬の術中にハマって平常心を失いましたね。
でも、あれで良かったと思いますよ。
ここで全勝優勝してたら、目標がなくなってしまいますから。
来場所が楽しみです。
●大関・貴景勝
1勝2敗12休。
首の怪我で途中休場。
思うにこの人は……。
普段から、首のトレーニングをしてたんだろうと思います。
突きと頭であたるのを交互に繰り出す相撲ですから。
でも、首のトレーニングは……。
ひとつ間違うと、大事故に繋がります。
この人のことですから……。
ちょっと負荷をかけすぎてたんじゃないでしょうか。
しかし、今後が心配です。
心理的な影響が大きいと思います。
首を痛めると、頭から思い切りあたれなくなるそうですから。
いずれにしろ、来場所はカド番。
厳しい場所になるんじゃないでしょうか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/21/2021 05:58:20 AM
大相撲7月場所総括(つづきのつづき)
●大関・正代
8勝7敗。
三役と平幕を行ったり来たりしてたころの相撲に戻りました。
どうしたんですかね。
とにかく、立ち会いの威力がなくなったんですよ。
相手が飛ばされなくなりました。
この状態では、2桁の星を残すのは難しいでしょう。
●大関・朝乃山
全休。
出場停止の、やっと1場所目が終わりました。
あと残り、5場所。
あまりにも長いですね。
今場所で、大関から陥落になります。
●関脇・高安
7勝6敗2休。
最初の2日の休みが、あまりにも大きい。
関脇は、序盤戦は下位とあたりますから。
休みは負けの勘定ですから、来場所は関脇から陥落です。
大関取りも、完全に振り出しに戻りました。
●関脇・御嶽海
8勝7敗。
遠藤戦での不戦勝があってこの成績。
掴まると何も出来ないのでは、星があがりません。
もう、大関の目はないのでは。
●小結・若隆景
5勝10敗。
この成績は意外でした。
先場所は前頭筆頭で、9勝6敗。
小結と前頭筆頭では、当たる相手も、当たる順番も、ほぼ同じです。
成績が逆さになるほど負ける要素はないはず。
本人の精神面以外、原因は考えられません。
この人は、基本的に受けの相撲だと思うんですよ。
相手の攻めを凌ぎながら徐々に自分のかたちを作っていく相撲。
でも、今場所は違いました。
自分から果敢に攻めて出て……。
土俵際で逆転負け。
とにかく、前に落ちる場面が目立ちました。
この成績だと、来場所は横綱大関と当たらない地位まで落ちます。
もう一度、自分の相撲を取り戻してほしいです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/21/2021 05:58:54 AM
大相撲7月場所総括(つづきのつづきのつづき)
●小結・明生
8勝7敗。
この人は、逆の意味で予想外。
まさか、勝ち越すとは思いませんでした。
若隆景と明生では、成績が逆でもおかしくなかったはず。
ま、貴景勝戦の不戦勝が大きかったですけどね。
さて、それでは来場所の番付を上位から見ていきます。
まず、横綱は、白鵬と照ノ富士。
大関は、正代と貴景勝。
関脇が問題。
まず、朝乃山が陥落してきます。
関脇の高安は、小結に落ちるでしょう。
となると、御嶽海と朝乃山。
でもねー。
朝乃山は、数に入れていいんですか?
来場所も全休ですよ。
となれば、最初から1人関脇です。
御嶽海の1人関脇では、あまりにも寂しい。
わたしは、明生をあげてもいいと思うんですが……。
大関戦の不戦勝がどう影響しますかね。
わたしは、朝乃山を勘定に入れず……。
そのほかの力士で、2人関脇としてほしいです。
ということで関脇は、御嶽海、明生、朝乃山の3人。
続いて小結。
若隆景は平幕陥落。
関脇から高安が落ちてきます。
残る枠はひとつ。
候補は……。
西前頭二枚目・逸ノ城【10勝5敗】。
西前頭五枚目・豊昇龍【10勝5敗】。
枠が1つとなれば、逸ノ城で決まりです。
ということで小結は……。
高安と逸ノ城の2人。
結果、横綱2、大関2、関脇3、小結2。
合計、9人。
幕内力士の定員は、42。
差し引きすると、平幕は33人になります。
東西の幕尻は、16枚目と17枚目になります。
ということで、幕尻は17枚目として、以下の入れ替え予想をしていきたいと思います。
それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
続きはさらにさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/21/2021 05:59:21 AM
大相撲7月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづき)
それでは、幕内から十両に落ちそうな力士から。
東前頭十四枚目・大奄美(4勝11敗【+21】)
なんと、1人しかいません。
西前頭十六枚目の徳勝龍が危なかったんですが……。
なんと、終盤で4連勝して、7勝8敗で踏みとどまりました。
もっと早く勝っておけよと言いたい。
続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
東十両筆頭・豊山(10勝5敗【-4】)
西十両六枚目・水戸龍(12勝3敗【-3】十両優勝)
数字からしても豊山です。
東筆頭で10勝をあげないわけにはいかんでしょう。
ということで、十両陥落は↓の1人。
東前頭十四枚目・大奄美(4勝11敗【+21】)
幕内昇進は、↓の1人。
東十両筆頭・豊山(10勝5敗【-4】)
さて、9月場所。
白鵬は、今場所で引退すれば格好良いんですけどね。
かつて、横綱佐田の山が、12勝3敗、13勝2敗で連続優勝した翌場所に引退してますが……。
全勝優勝後に引退した力士なんていないはずです。
歴史に名を残せると思うんですけどね。
ま、しないでしょうね。
それどころか、また休むんじゃないですか。
横審の「注意」が引っこみましたからね。
照ノ富士の土俵入りは楽しみです。
序二段まで落ちた力士が綱を締めるわけですから。
歴史的瞬間ですよ。
あと、貴景勝が心配ですね。
首が治ったとしても……。
果たして、心理的にこれまでどおりの相撲が取れるかどうか。
さて、9月場所の初日は、9月12日。
名古屋場所では見れなかった「溜席の妖精」が、再び見れるかどうか。
ま、それ以前に、観客を入れて開催できることを祈りましょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/23/2021 03:12:42 AM
「着けてきた下着をわざと隠す」
はい 経験あります。
奥さんを困らせようとしたいのでは
なく、サイズを知りたかったからです。
関係が持てそうであってもお相手に
「何センチなの?」とバストやヒップの
サイズは訊き辛いものです。
下着のタグの数字・記号を盗み見て
ふーんと納得するのです
-----
☆手羽崎 鶏造
07/23/2021 03:35:58 AM
最後の一葉。
いや最後の一枚か。
ホテルで二人きりになり、奥さんは覚悟を決めて
ご自分で脱いでいかれるのですが、
最後のショーツは頼み込んで
ワタシにやらせてもらいます。
立たせたままが多いかな。
前からは手を掛けません。
お尻からズリ下げるのが常道です。
スルッとスムーズに恥ずかしい
下半身を顕わに出来ます。
後ろを向かせるわけではありません。
最後の一枚を剥ぐというのは大事な
愛情表現でムードも大切だと思っています。
正面から腰を回し抱くような格好でお尻から
ゆっくり、スマートに、ショーツを下げてゆくのです。
結果的にワタシは膝まづくような格好を
奥さんにわざと見せていますね。
(これもポイントでしょう。)
初回のとき、陰部を手で隠すような仕草を
されるともう萌えてしまいます
-----
★Mikiko
07/23/2021 06:18:10 AM
奥さまのお尻
年齢が如実に出てしまう箇所でもあります。
丸みが失われ、かたちがいびつになってきます。
尻たぶの下側には、隈のようなくすみが。
なんだか、熟しすぎた果物みたいです。
でも果物は、腐る寸前が一番美味しいと云いますからね。
後ろに手を回し、ショーツを下げたとき……。
目の前の陰毛に白髪が交じってると、愛しさが倍増なのでは。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/24/2021 08:46:28 AM
管理人さまにはすべてお見通しのようで
熟れすぎて腐りかかったのも好みですよ。
尻たぶを触ると張りが失くなりだらしなく緩みます。
それなりの場に出るときは補整下着で
カバーされていますが、それを剥いでやると、
情けない自身の肢体に、オトコがまだ構ってくれるか
どうかの逡巡が読み取れる50代後半の奥さまです。
若い頃のショーツは小さめだったのが
40代、50代になると少しゆったりめになるようです。
ホテルに行くかもと予感される奥さんは大抵
こっそり替えのショーツをバッグの中に忍ばせて
おいでです。
間際にトイレで履き替えられた方も居ました。
おんな心の詰まった最後の一葉を剥がす愉しみは、
お相手がお幾つであってもやめられません。
そう、陰毛までは染めていらっしゃらないですね。
別の意味で手で隠したがる仕草は可愛いものです
-----
★Mikiko
07/24/2021 11:30:41 AM
ショーツショーツ
若いころから、尻たぶが半分出るようなのを穿いてると……。
中年になると、お尻が2つに分かれて、いわゆる「二段尻」になってしまいます。
尻たぶを完全に包むアイテムを、若いときから着けるべきだとか。
それではババ臭いとお思いの方は……。
小さいショーツよりむしろ、Tバッグの方がいいそうです。
ウルトラウーマン(15)
★Mikiko
07/22/2021 05:48:42 AM
お馴染み、登場人物の紹介回です
「元禄」シリーズでもありましたね。
登場人物が多くなってくると……。
読者の方も、覚えきれなくなることがあると思います。
こうした回が挟まれるのは、とても便利です。
またこれは、作者自身にもメリットがあります。
こうしてプロフィールをまとめることで……。
もう一度、登場人物の人となりを把握し直すことが出来るからです。
なにより書いてて怖いのは……。
書き進めるうち、こうした設定に齟齬が生じてしまうケースが出てくること。
年齢や体型の書き間違えとか。
これは、連載中に読んでる読者は、気づきづらいかも知れません。
でも、第1回から通読すると、はっきりわかってしまうと思うんです。
小さなミスなら直せますが……。
物語の根幹に関わる間違いは、まさに後の祭りとなってしまいます。
わたしの「由美美弥」も人ごとではありません。
わたしは、人物設定など、ほとんど事前に行わずに書いてます。
もちろん、ストーリーもそうです。
でもこれまで、1度も行き詰まったことはないんです。
書けなくなった期間もありません。
ま、素人の強みで、好きに書いてるだけですからね。
でも、1度だけ、人物設定を書き出したことがありました。
「子作りツアー」のときです。
このシリーズは、2回に分かれてます。
分かれた理由は覚えてません。
たぶん、途中で脱線したんだと思います。
長い脱線だったので、戻るとき、人物設定の再確認が必要になったわけです。
登場人物も多かったので。
といっても、自分のためだけのメモなので、はなはだ簡潔で素っ気ないです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/22/2021 05:49:13 AM
お馴染み、登場人物の紹介回です(つづき)
↓がその「子作りツアーキャスト」というファイルの内容です(+++で挟まれた範囲)。
+++
スタッフ
堀内美鈴
堀内敬子(剃毛)
野村史恵 30代半ば
野村真美
笹川佳代
上戸彩(剃毛)
三ツ沢夫婦(サクラ)
三ツ沢友加里(カブトムシゆかり)広範囲の陰毛 20代後半
白い肌 ピンクの乳首 長い脚 名器 セックスでオーガズム経験なし 中学生からオナニー
村井夫婦
村井美樹(多毛) 20代後半
吉川夫婦
吉川美奈子(素材)40代 清楚 コケティッシュ
夫(実業家風・1人だけメガネ)
平山夫婦
平山綾 20代半ば 茶髪
夫(30代後半 太め 頭頂部薄毛)
宿の女将
素材
女将の妹
小林千晴
+++
現実の女優さんの名前が出てくるのは……。
もちろん、イメージを拝借してるわけです。
リアルなイメージがあると、格段に書きやすくなりますから。
しかし……。
「素材」というのが、何のことなのかさっぱり思い出せません。
なお、「子作りツアー」の最初のシリーズは、1938回(2016年2月20日投稿)から。
続編は、2250回(2017年5月1日)からと思われます。
もう、そんなに昔になるんですね。
由美と美弥子 3347
★Mikiko
07/23/2021 06:23:24 AM
今日は何の日
2021年7月23日は、『スポーツの日』。
「国民の祝日」の一つ。
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに……。
健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨としてます。
1964(昭和39)年10月10日に、東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して……。
1966(昭和41)年、国民の祝日「体育の日」として、10月10日が制定されました。
「体育の日」は、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としてました。
その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され……。
2000(平成12)年からは、「体育の日」は、10月の第2月曜日となりました。
なお、10月10日が「体育の日」であった以前は、東京オリンピック招致キャンペーンの一環として……。
政府が、10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定してました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
10月1日から31日までの一ヵ月間は……。
「体力つくり国民会議」が制定して1969年(昭和44年)から実施してる「体力つくり強調月間」でもあります。
また、「スポーツの日」は、日本の祝日では初となる、名称がカタカナの祝日です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/23/2021 06:23:46 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
昨年(2020年)は、東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日(金)に日付が変更され……。
同時に「体育の日」は、「スポーツの日」に名称が改められました。
ただし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受け……。
開催が延期されました。
以上、引用終わり。
そして今年も『スポーツの日』は、東京オリンピックの開会式である今日に、日付が変更されたわけです。
ちなみに昨日の祝日は、平年であれば7月19日だった『海の日』を移動したものです。
しかし、東京オリンピック、無理矢理開催されますね。
ところがなんと、オリンピック期間は、コロナウィルスの第5波と完全に一致してしまいそうです。
第5波が、もう2週間早かったら、開催はヤバかったと思いますが……。
ここまで来たら、オリンピックは止められないでしょう。
選手も来ちゃってるわけですから。
ま、とにもかくにも、開催されることは、他国の参加選手にとっては良かったと思います。
成績によっては、年金や賞金が支給される国もあるようですから。
そうした人たちは、人生がかかってるわけです。
しかし、とーてーそういう成績が望めない……。
参加することだけに意義がある選手も少なくありません。
脱走、またあるんじゃないですか。
でも、無観客になったことで、会場警備の人員を、選手村などに回せるんじゃないですか。
とにかく、何ごともなく、終了してくれることを祈りましょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/23/2021 06:24:06 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、政府のコロナ対策。
無策のひと言です。
やってることは、相変わらずの飲食店イジメだけ。
去年は、学校も閉鎖したじゃないですか。
今年は、遠隔授業の体制が、昨年より整備されてきてるはず。
なんで、今年はしないんですか?
あと、出勤者の7割削減。
昨年は、けっこう言ってましたよね(言うだけでしたが)。
今年はそれも、ぜんぜん聞きません。
テレワークは、昨年より遙かに進んでるはずなのにです。
わたしは、JRが国鉄のままだったら、遙かに踏みこんだ対策が取れたと思います。
すなわち、夜間の運行停止です。
21時ころに打ち切ってしまえばいいんです。
朝も、9時からの運行でいいんじゃないですか。
通勤出来ないようにするわけです。
テレワーク、いっそう進むはず。
でも、日本人は、無理矢理出社する人も少なくないでしょうね。
自転車通勤、格段に増えそうです。
かつての中国みたいな、道路を埋め尽くす自転車の風景が見られたかも。
どうしても会社で仕事をしなければならない社員がいる場合は……。
会社がホテルを取るしかありません。
ホテル業界、助かったでしょうに。
とにかく、昨年からこれだけ時間が合ったのに……。
有効な対策のための法整備をまったくして来なかったわけです。
与党だけの責任じゃないと思います。
由美と美弥子 3348
★Mikiko
07/24/2021 05:54:59 AM
今日は何の日
7月24日は、『テレワーク・デイ』。
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が……。
東京都、経済団体、企業などと連携し、2017(平成29)年に国民運動として展開しました。
日付は、2020(令和2)年に開催される予定だった「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会日であることから。
東京大会において、首都圏では平時に増して交通の混雑が予想されることから……。
企業が、テレワークを活用することで交通混雑の解消につなげることが目的。
この運動は、政府がテレワークを活用した働き方改革の国民運動の一環として打ち出したもので……。
「働く、を変える日」としてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所の制約を受けない柔軟な働き方のことで……。
「tele=離れた場所で」と「work=働く」をあわせた造語(和製英語)です。
テレワークの特徴は、職場など一定の場所に縛られずにどこでも仕事ができることです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/24/2021 05:55:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
2012(平成24)年に開催された「ロンドンオリンピック・パラリンピック競技大会」において……。
多くの企業がテレワークを導入し、会期中の交通混雑を回避することができたと報告されてます。
このロンドン大会の成功にならい、交通機関や道路が混雑する始業から10時半までの間……。
一斉テレワークを実施する企業、団体を募集してました。
以上、引用終わり。
今日は、土曜日です。
何で今日が、『テレワーク・デイ』なんですか。
こういう日こそ、第何×曜日とかにすべきじゃないですか。
年に1回というのも、その力の入らなさを如実に表してます。
少なくとも毎月にすべきです。
第1金曜日とか。
あれと似てますよね。
ハッピーフライデーじゃなくて……。
プレミアムフライデー。
これは、月の最終金曜日の設定でした。
しかし、見事に消え失せましたね。
二千円札みたいです。
ましてや、年に1回の『テレワーク・デイ』なんか……。
知ってる人は、0.1%くらいなんじゃないですか。
わたしも、もちろん知りませんでした。
しかしね。
政府や公共機関の力の入らなさは、驚くべきほどです。
「出勤者7割削減」なんて、ポスターは見ますが……。
誰も真剣に言ってる人はいませんよ。
つくづく、この国はダメだなと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/24/2021 05:55:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、わたしがテレワークを始めてから……。
もう、1年3ヶ月以上になります。
きっかけは、コロナで図書館が休館になったことです。
わたしは、お昼休みに図書館で……。
当時連載してた、「単独旅行記」や「東北に行こう!」の原稿を書いてたんです。
それが出来なくなりました。
近くには、ネットカフェもありません。
銀行のロビーで書こうかとも思ったのですが……。
コロナでピリピリしてる中、そういう怪しい客は目を付けられかねません。
ということで、地力でテレワークを始めたわけです。
会社からのサポートは皆無でした。
地力で、会社と自宅のパソコンをネットワークで繋げました。
自慢するわけじゃありませんが、こういうことを自分で出来る社員は……。
総務部のIT担当以外、ほぼいないと思います。
家にネットさえない人がほとんどじゃないですか。
今は、スマホだけで用事が済みますから。
総務にしてみれば……。
社員1人1人に対応してテレワーク環境を整えてたら、ほかの仕事が出来なくなるでしょう。
だから、何も言わない。
社長が積極的じゃないことをいいことに、自分たちからは提案しないわけです。
今はもう、わたしだけが黙認されてるような状態。
大企業と中小企業の格差は、ますます広がったんじゃないでしょうか。
由美と美弥子 3349
★Mikiko
07/25/2021 06:01:52 AM
今日は何の日
7月25日は、『かき氷の日』。
会報の発行やイベントの企画、運営などを行う『(社)日本かき氷協会(Japan Kakigoori Association)/東京都世田谷区若林』が制定。
日付は、「かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと……。
1933(昭和8)年のこの日、山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したことにちなみ……。
かき氷を食べるのにふさわしい日とのことで、7月25日が選ばれました。
『日本かき氷協会』は、日本の伝統ある食文化「かき氷」の素晴らしさを「まもる」ため……。
氷業界、かき氷飲食店舗などのかき氷に関わる業種との「つながり」を深め……。
全国、海外へかき氷の素晴らしさを「ひろげる」ことで、業界全体の更なる発展を目指してます。
また、自由で豊かなかき氷の世界を、守り広げていくことを願ってます。
同協会では、かき氷をもっと知ってもらい、もっと楽しんでもらうために、様々なイベントを実施してます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「かき氷について」を引用させていただきます。
「かき氷(かきごおり)」は、氷を細かく削るか砕いて、シロップなどをかけた氷菓。
餡やコンデンスミルクをかけたものもあります。
氷は、古くはカンナなどで削りましたが、現在では専用の機械が用いられます。
日本以外にも、類似のものが各国にあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/25/2021 06:02:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本では夏季に、社寺の境内で催される祭礼や縁日において……。
綿菓子、たこ焼き、焼きそばと共に、代表的な縁日物(えんにちもの)の一つで、夏の風物詩となってます。
史実上の記録では、平安時代に清少納言の随筆『枕草子』に、「あてなるもの(上品なもの、良いもの)」の段に記載があります。
金属製の器に、氷を刃物で削った削り氷に蔓草(つるくさ)の一種である甘葛(アマヅラ)の樹液をかけたとして……。
「削り氷(けつりひ)にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」と記述されてます。
当時のかき氷は小刀で削るもので、特権階級しか口にできないものでした。
以上、引用終わり。
まず、平安時代の夏に、どうやって氷を入手できたかが不思議でした。
どうやら、氷室からのようです。
平安時代中期成立の『延喜式』には、下記の10ヶ所の氷室が記載されてるとか。
●大和国山辺郡・都介氷室(奈良県天理市福住町)
●山城国葛野郡・徳岡氷室(京都府京都市右京区御室)
●山城国愛宕郡・小野氷室(京都府京都市左京区上高野氷室山)
●山城国愛宕郡・栗栖野氷室(京都府京都市北区西賀茂氷室町)
●山城国愛宕郡・土坂氷室(京都府京都市北区西賀茂西氷室町)
●山城国愛宕郡・賢木原氷室(京都府京都市西京区の樫原地域)
●山城国愛宕郡・石前氷室(京都府京都市北区衣笠氷室町)
●河内国讃良郡・讃良氷室(大阪府四條畷市南野)
●近江国志賀郡・部花氷室(滋賀県大津市上竜華町)
●丹後国桑田郡・池辺氷室(京都府南丹市八木町神吉)
けっこうあったんですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/25/2021 06:02:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて、かき氷。
昔、わが家にも削り機があったような記憶があります。
でも、やっぱりあやしい。
マンガで見た記憶とごっちゃになってるのかも知れません。
家庭用のかき氷機、ありましたよね。
冬の間は、邪魔でしょうがなかったでしょうが。
しかし今年も、各地で夏祭りは中止になってると思われます。
新潟まつりも、2年連続で中止。
「縁日物(えんにちもの)」関係の方々、やっていけてるんですかね。
「寅さん」が今も製作されてたら、撮れないんじゃないですか。
でも、家庭用のかき氷機は、これから需要が高まるかも。
自分の子供が、縁日の楽しさを知らずに成長していくのは可哀想だと……。
自宅で「縁日物(えんにちもの)」を作るお父さん、増えてるんじゃないでしょうか。
↓これなんか、十分雰囲気を味わえるはず。
かき氷に花火。
これだけでも、日本の夏をある程度楽しめるでしょう。
といっても、狭い都会じゃ、庭で花火は難しいか。
屋上を作ったらどうでしょう。
でも、屋上で花火をしたら危ないですかね。
まわりの家に火の粉が散ったら大変です。
しかし、都会の民家で、どうしてもっと屋上が普及しないのか不思議です。
庭が作れないのは、もう仕方ありません。
でも、土地一杯に家を建てれば、建築面積はそこそこのものになるはず。
屋上を作れば、それだけの面積の平面が手に入るわけです。
もちろん、木を植えたりは難しいでしょうが……。
パラソルの付いたガーデンテーブルくらいなら、十分に置けます。
あと、バーベキューセット。
これを、屋上の真ん中に据えれば、周囲からの目も気にならないはず。
全裸でも楽しめると思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/25/2021 09:06:07 AM
都会の民家で、どうしてもっと屋上が普及しないのか不思議です。
うーん? 屋根に傾斜を付ける方が、コスト的に
安価だからではないでししょうか。
家屋の屋上って、意外にビルの窓から見える
ものですよ。
全裸でオナニー(いや違ったバーベキュー)なんて、
どこから望遠鏡で覗かれているか
わかったものでありません。
-----
★Mikiko
07/25/2021 12:55:38 PM
屋上は……
洪水などのとき、避難所に行けなかったときの避難場所にもなります。
屋根では、お年寄りなどが上がるのは困難でしょう。
これからは、自治体が補助金を出して、屋上の設置を進めるべき。
由美と美弥子 3350
★Mikiko
07/26/2021 05:50:50 AM
今日は何の日
7月26日は、『せんべろ忌』。
昭和、平成時代の小説家で、劇作家である「中島らも」の2004(平成16)年の忌日。
「せんべろ」とは、「千円も出せばべろべろになるほど酒が飲める」という意味で……。
「料金が非常に安い酒場」の俗称でもあります。
中島らもは、そのような店が大好きでした。
編集者の小堀純との共著で、『せんべろ探偵が行く(2003年)』もあります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「中島らもについて」を引用させていただきます。
1952(昭和27)年4月3日(今から69年前)……。
兵庫県尼崎市に次男として生まれました。
父は開業歯科医。
本名は中島裕之(なかじま ゆうし)。
ペンネームの由来は、無声映画時代の剣戟(けんげき)俳優・羅門光三郎(らもん みつさぶろう)から。
1975(昭和50)年、大阪芸術大学芸術学部放送学科を卒業。
翌1976(昭和51)年、大阪の印刷会社に就職し、広告の制作、営業を担当。
1979(昭和54)年、初めての著書『全ての聖夜の鎖』を自費出版。
退職後、コピーライター養成講座に通います。
1981(昭和56)年、広告代理店に再就職。
雑誌で、軽妙なコピーの広告連載を始め、一躍人気を集めます。
これ以後、エッセイやラジオ出演の依頼が殺到。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/26/2021 05:51:15 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1984(昭和59)年、独特のユーモアを交えた人生相談コーナー『中島らもの明るい悩み相談室』を……。
『朝日新聞』大阪本社版の日曜版に連載開始。
その後、全国版連載となります。
1986(昭和61)年、劇団「笑殺軍団リリパットアーミー」を結成し、俳優としても活躍。
「中島らも事務所」を設立。
戯曲、エッセイ、小説、新作落語、バラエティ番組の脚本やコントなどを、多数執筆します。
1988(昭和63)年、アルコール性肝炎で入院。
1992(平成4)年、この時の体験を基に書いた小説『今夜、すべてのバーで(1991年)』で、第13回吉川英治文学新人賞を受賞。
1994(平成6)年、民俗学、心理学、薬物学、オカルトなど、広範な知識を駆使した伝奇小説『ガダラの豚(1993年)』で、第47回日本推理作家協会賞を受賞。
2004(平成16)年7月26日、52歳で死去。
その他の著書に、自伝的な小説『バンド・オブ・ザ・ナイト(2000年)』や……。
自らの獄中体験を綴ったエッセイ『牢屋でやせるダイエット(2003年)』など。
親交のあった人物らによる追悼イベントが、度々実施されてます。
以上、引用終わり。
52歳ですか。
早いですね。
わたしの父は、56歳でした。
酒と心中したようなものでした。
中島らも氏も、肝硬変とか、そういう病気だったんだろうと思ってました。
でも、Wikiで経歴を読むと違ってました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
07/26/2021 05:51:46 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
事故死です。
↓しかし、酒に殺されたという点では同じ(出典)。
+++
2004年7月15日、神戸市内で行われた三上寛、あふりらんぽのライブに飛び入り参加。
終演後に三上寛と酒を酌み交わし別れた後、翌16日未明、飲食店の階段から転落して全身と頭部を強打。
脳挫傷による外傷性脳内血腫のため神戸市内の病院に入院、15時間に及ぶ手術を行うも、脳への重篤なダメージにより深刻な状態が続き、自発呼吸さえ出来ない状態に陥る。
入院時から意識が戻ることはなく、事前の本人の希望に基づき、人工呼吸器を停止。
同月26日8時16分死去。
52歳没。
+++
まだ生きられた命だったんですね。
残念です。
東京の居酒屋を思い返すと……。
確かに、急な階段の店がありましたね。
もちろん、踊り場なんかありません。
足を踏み外したら、真っ逆さま。
これを考えると、2階より、地下のお店の方が安心です。
地下なら、下りるときはまだ素面だからです。
酔っ払って登るときは、トカゲみたいに這ってあがればいいんです。
でも、2階だと……。
登るときが素面で、下りるときにベロベロということになります。
危険極まりないです。
やっぱり、家で飲むのが一番ですよ。
あと、らも氏の経歴で驚いたことがもうひとつ。
大学は、大阪芸術大学ですが……。
なんと、灘中から灘高でした。
しかも、灘中の入試では、約150人の合格者中、8番の成績だったそうです。
小学校時代は、神童と呼ばれてたんじゃないでしょうか。
酒は恐ろしい。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/27/2021 03:57:28 AM
灘高は比較的近所だったので。
決して「ガリ勉」という感じではなかったですね。
ユニークな教員も居られましたし。
灘高とはまるで対照的な我が母校。
ウチの教員は
「ナダの生徒はな、おまえらと違って
放っといてもベンキョーするんや。
ベンキョーせえと言う必要がない。」
「おまえらにベンキョーせえよと言わんと
未来永劫、永久に勉強せんやろ。」
「あんな生徒の前で授業したいもんや」
堂々とちゃかしてくれていました。
体育の教員が
「ほら、今年の灘は柔道や陸上の短距離、
強いヤツが居る。
そういう年は来春、また東大日本一や」
予言的中させてましたね
-----
★Mikiko
07/27/2021 06:30:58 AM
新潟県の……
先々代の知事、米山隆一氏。
魚沼の肉屋のせがれで、中学までは新潟でしたが……。
高校は、灘校に進学。
さらに、東大理Ⅲに合格、東大医学部卒。
さらになんと、卒業後に司法試験にも合格、弁護士の資格も得ます。
そして、新潟県知事になったわけですが……。
女子大生を買春して辞職。
頭はとてつもないのでしょうが……。
残念ながら、「悪魔が来りて笛を吹く」をノーメークでやれそうなルックス。
ま、これで二枚目だったら、神様なんか誰も信じなくなります。
しかし、まだ枯れたわけではありません。
なんと、次の衆議院議員選、新潟5区から出馬する意向だとか。