Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
由美と美弥子 3311
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
 絵里子は、冷蔵庫から缶をひとつだけ持って戻った。

「どうぞ」

 美咲の前に缶を掲げる。

「あ、すみません」

 美咲がグラスを両手で持って差し出した。
 やはり、お酌する方が、相手に多く呑ませられる。

「絵里子さんもどうぞ」

 美咲はグラスを置くと、絵里子の持つ缶に手を伸ばした。
 缶を渡す。
 指が触れた。
 滑らかで若々しい感触だった。

「ところで、さっき途中だったじゃない」
「え?」
「もうひとつすることが減ったから……。
 飲むことが増えたって」
「あ」
「何なの?」
「えーっと。
 妊活です」
「不妊治療ってこと?」
「いいえ。
 そんなんじゃないんです。
 お医者さんに見てもらったわけじゃありませんから」
「どんなことするの?」
「単に、可能性の高い日を計算して……。
 その日には、主人にも早く帰って来てもらうとか。
 当然、その日はお酒も控えますし」
「あー。
 おセックスの日を決めてたってこと」
「はい。
 でも、主人は営業部なので、お酒の席も多くて。
 妊活の日に、急に飲むことになったりするわけです。
 仕事だとわかってはいても……。
 ちょっと頭に来てしまいます。
 こっちは、お酒も飲まないで待ってるのに」
「なるほど。
 そういうことが続けば、ちょっとギクシャクしちゃうわね」
「だから、止めたんです。
 完全に自然に任せようって。
 出来なかったら、2人で生きていけばいいんだって」
由美と美弥子 3310目次由美と美弥子 3312

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ

    • ––––––
      1. Mikiko
    • 2021/06/02 05:35
    • 今日は何の日
       6月2日は、『甘露煮の日』。
       甘露煮メーカーとして知られる『㈱平松食品/愛知県豊橋市』が、2003(平成15)年に制定。
       日付は、佃煮誕生のきっかけとなったとされる「本能寺の変(天正10年6月2日)」に由来し……。
       さらに、甘露煮の「ろ(6)に(2)⇒露煮」と読む語呂合わせから。
       惣菜感覚の佃煮として人気の高い甘露煮を、もっと多くの人にPRすることが目的。
       同社では、この日を中心に、お得な「甘露煮の日フェア」や特別な「工場見学」を実施してます。
       記念日は、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されてます。

       上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/106025.html)のページから転載させていただきました。

       さらに同じページから、「甘露煮と佃煮について」を引用させていただきます。

       甘露煮とは、フナ、コイ、ハゼ、アユ、ニジマスなど、主に淡水の小魚を素焼きした後……。
       砂糖または水あめ、醤油、みりん、酒などを加えて甘辛く煮つめたもの。
       佃煮とは、小魚、貝、海藻、野菜などを、醤油、みりん、砂糖などで煮つめたもの。
       甘露煮が甘辛いのに対して、佃煮は醤油の塩辛さが特徴。
       保存性が高く、江戸時代から常備食として重宝されてきました。
       佃煮という名前は、江戸時代に佃島(現:東京都中央区)で作り始められたことに由来します。

       続きは次のコメントで。

    • ––––––
      2. Mikiko
    • 2021/06/02 05:35
    • 今日は何の日(つづき)
       さらに同じページから、『「本能寺の変」と佃煮について』を引用させていただきます。

       1582(天正10)年6月2日(今から439年前)……。
       明智光秀の謀反により、織田信長は京都の本能寺で倒れました。
       その時、信長の盟友だった徳川家康は、大阪の堺にいました。
       信長が討たれたことを知り、身の危険を感じた家康は……。
       三河国「岡崎城(現:愛知県岡崎市)」に逃げ戻ろうとしました。
       陸路はすべて塞がれていたため、海路での脱出を図りました。
       その途中、摂津国にあった佃村(現:大阪府西淀川区)の漁師から……。
       道中食として差し出された、保存食の小魚煮のおかげで無事に帰り着くことができたのです。
       1600(慶長5)年、関が原の戦いを征した家康は……。
       その3年後、江戸に幕府を開き、佃村の漁師を御用漁師として呼び寄せました。
       そして彼らを江戸の小島に住まわせ、その島を佃島と名付けたのです。
       佃島で作られた佃煮は……。
       参勤交代に訪れた大名たちにより、江戸名物の土産物として全国に広まっていきました。

       以上、引用終わり。

       「本能寺の変」の下りは、「佃煮の日(6月29日)」の回で書いた覚えがあります。
       甘露煮も佃煮も、自分で買って食べたことはありません。
       佃煮は、ときおりお中元などで送られてきたことがありました。
       ま、最後までいただきましたが……。
       味が気に入って、自分で買おうと思ったことは1度もありません。
       佃煮は、主に海の魚や貝が原料なんですかね。
       佃村や佃島で採れる魚介類なわけですから。
       それに対して甘露煮は、川魚が材料ということですか。
       イメージですが、甘露煮の方が、魚のサイズが大きい気がします。

       続きはさらに次のコメントで。

    • ––––––
      3. Mikiko
    • 2021/06/02 05:36
    • 今日は何の日(つづきのつづき)
       遙か昔から、海に囲まれ、多くの川が流れる日本では……。
       魚がたくさん獲れました。
       しかし、いくらたくさん獲れても……。
       そのままでは、腐らせてしまうだけです。
       日保ちさせるために……。
       甘露煮や干物の技術が進歩したわけですね。

       ところで、話は遙か昔に遡って……。
       縄文時代。
       狩猟採取で生計を立ててたころ。
       教科書の挿絵でには、丸木の小舟で荒海に漕ぎ出し……。
       命がけで漁をする縄文人が描かれてました。
       実際、精巧な銛や鉤の遺物が出てますから……。
       そういう想像がされても当然でしょう。
       しかし……。
       はたしてそうだったんでしょうか?
       縄文時代は温暖で、当時の人口からすれば……。
       海の資源は、無尽蔵と云ってもいいと思います。
       そんな危険な漁に出る必要があったんでしょうか?
       簡単な罠や網を仕掛けておけば……。
       その日に食べる魚は獲れたと思うんですよ。
       その担当は、女や子供じゃなかったんでしょうか。
       それでは、男はなぜ、荒海に出たのか?
       わたしは、縄文の男にとっての狩猟や漁労は……。
       レジャーだったと思うんです。
       あんな精巧な鉤なんかは、まさに趣味のハンドメイドです。
       よくできたものは、使わないで飾っておいたんじゃないですか。
       だから、あれだけ残ってるわけです。
       で、その日の魚釣りから帰ったら……。
       鉤を眺めながら、クコ酒で一杯。
       いい人生だったんじゃないでしょうか。

    • ––––––
      4. 手羽崎 鶏造
    • 2021/06/02 19:41
    • 大坂の佃村説はよく議論になります。
      堺から岡崎に逃げ帰るのに、なんで
      逆方向の西淀川区にわざわざ寄るのか?
      という疑問ですね。
      信長と家康の関係についても諸説あります。
      ワタシは、明智家と同じ桔梗の家紋という
      こともあり、光秀贔屓の明智憲三郎氏の説がスキです。
      憲三郎氏は信長による家康暗殺企て説です。
      本能寺に家来が少なかったのは偶然でも
      油断でもなく、堺から京に呼び寄せる家康に
      「警戒するなよ。ほら、こんなに兵力は居ないから」
      と安心させるためであったと推測します。
      その企てを光秀は知っていたと考え、さらに
      そのことをこっそり光秀は家康に伝えていた
      (だから準備周到帰郷出来た)と、
      その日時・場所までも推理しています。
      だから家康は光秀に恩義を感じ、光秀の
      腹心の娘・お福(後の春日局)を生涯、
      大事に扱ったのだと展開しています。

    • ––––––
      5. 手羽崎 鶏造
    • 2021/06/02 20:00
    • 続きです。
      本能寺の変の直後、家康は「伊賀越えルート」で
      本拠地・岡崎に帰ったというのが通説です。
      この途中、味方に引き入れたのが服部半蔵だった
      というのも有名な話です。
      つまり海路は使っていないにも関わらず、なんで
      経路上に位置しない今の西淀川区・佃村説が
      残っているのか。
      ワタシは嘘・デタラメではなく、佃村の民は関与して
      いたのではないかと考えています。
      あらかじめ事態の急変(自分こそが危ない)と察知
      した家康は、急いであらゆる準備をした、食料・兵站
      についてもそうで、エネルギー源の佃煮を佃村ではない
      道中で入手した可能性を推測しています。
      伊賀越えの道中、襲われることを危惧した相手というのは
      実は明智勢ではないと思います。
      光秀が味方になってくれと密書を送ったのに応じなかった
      武将・実力者があの地を支配していた筈です。
      ワタシの仮説は、光秀と家康は実は「二人の仲は
      出来ていた」説なんです。

    • ––––––
      6. Mikiko
    • 2021/06/03 05:54
    • 佃村がそういう位置関係にあることは……
       初めて知りました。
       でも、真っ直ぐ岡崎に向かったら、追いつかれると思ったんじゃないですか。
       で、あえて逆方向に逃げた。
       案外、佃村の漁師のことは、前から知ってたのかも?
       漁師に化けて、舟で逃げるつもりだったのかも知れません。
       でも、こんなデブの漁師じゃすぐバレると言われ……。
       陸路に変更したのでは?

    • ––––––
      7. 手羽崎 鶏造
    • 2021/06/04 06:45
    • 「国盗り物語」の影響でしょうか、家康が
      堺でのんびり「物見遊山」していたとあるのは
      正確ではないと思います。
      堺の豪商らと情報交換していたのは間違いなく
      信長に京都に来るよう命じられていたのも
      事実のようです。
      したがって本能寺の変は、京に近い枚方(ひらかた)
      付近で知ったようで、今の西淀川区佃には寄った形跡も
      遠回りする道理もないと考えられます。
      ワタシはあくまでも突拍子もない仮説ではありますが、
      もし、家康と光秀の仲が濃いものであったなら、家康は
      いったい何(誰)を怖れていたのか?
      ワタシは光秀軍ではなかった!というのが自説です。
      光秀の援軍要請に応じなかった筒井順慶(大和支配)
      の軍事力かもしれませんし、伊賀独自の一揆勢も存在
      していたでしょうし、混沌としていた世相、野武士による
      武者狩りも横行していたと考えられます。
      何より、本能寺直後の光秀勢は安土城攻略等
      超緊迫、で家康を探索する余裕が有ったとは思えません。
      光秀と家康の蜜月説にこだわって
      います

    • ––––––
      8. Mikiko
    • 2021/06/04 08:12
    • 筒井順慶
       知ってます。
       洞ヶ峠ですよね。
       別名、日和見順慶。
       筒井康隆に『筒井順慶』という作品がありますが……。
       康隆氏は、順慶の子孫ではないそうです。
    コメントする   【由美と美弥子 3311】
コメント一覧へジャンプ    ページトップへ


Comment:本文 絵文字  ※入力できるのは、全角で800字までです。

↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top