2021.4.14(水)
「あぅ」
薫の指先が、いきなり核心に届いた。
陰核だった。
指の腹が陰核を滑り、スリットに潜りこむ。
「ぐちゅぐちゅでしょ?
パンティ穿かないわけ、わかるわね」
典子は、薫の亀頭に指先を絡めた。
先走りが指を濡らす。
男女が隣り合って座り、互いに粘液を垂れ零しているのだ。
戦きが、甘い錐となって脊髄を貫く。
「ねぇ。
ここでやっちゃいましょうか。
性交」
「ヤバすぎでしょ。
誰か来たら、どうすんの」
見せてやればいいと云いたかったが……。
確かにリスクは高い。
相手を選べないのだから。
巡邏の警察官が通らないとも限らない。
「残念ねぇ。
じゃ、お互い、スカーフの下でイッちゃうわけか。
どう?
イケそう?」
「うん」
典子が、薫の陰茎を扱き始めようとしたときだった。
遊歩道の舗石に、音が聞こえた。
近づいて来る。
ヒール音だ。
思いがけず近かった。
薫との会話で、気づくのが遅れたようだ。
薫は顔をしかめた。
「ほらやっぱりヤバかったじゃない」と、その顔が言っていた。
典子は、スカートの裾を下ろすだけでいいが……。
薫の一物の収納は、間に合わないかも知れない。
でも、こうしてスカーフで覆っていれば気づかれないだろう。
しかしそのとき、典子の脳裏に甘い囁きが聞こえた。
見せてやれば。
人に裸を見せる。
人に痴態を見せる。
その悦び。
端緒は、やはり中学時代の石上先生だろう。
先生の思いがけない懇願で、野外で乳房を見せたのだ。
あれが、わたしの人生の原点だ。
靴音はひとり。
典子は手を止めたまま、靴音の主を待った。
薫の指先が、いきなり核心に届いた。
陰核だった。
指の腹が陰核を滑り、スリットに潜りこむ。
「ぐちゅぐちゅでしょ?
パンティ穿かないわけ、わかるわね」
典子は、薫の亀頭に指先を絡めた。
先走りが指を濡らす。
男女が隣り合って座り、互いに粘液を垂れ零しているのだ。
戦きが、甘い錐となって脊髄を貫く。
「ねぇ。
ここでやっちゃいましょうか。
性交」
「ヤバすぎでしょ。
誰か来たら、どうすんの」
見せてやればいいと云いたかったが……。
確かにリスクは高い。
相手を選べないのだから。
巡邏の警察官が通らないとも限らない。
「残念ねぇ。
じゃ、お互い、スカーフの下でイッちゃうわけか。
どう?
イケそう?」
「うん」
典子が、薫の陰茎を扱き始めようとしたときだった。
遊歩道の舗石に、音が聞こえた。
近づいて来る。
ヒール音だ。
思いがけず近かった。
薫との会話で、気づくのが遅れたようだ。
薫は顔をしかめた。
「ほらやっぱりヤバかったじゃない」と、その顔が言っていた。
典子は、スカートの裾を下ろすだけでいいが……。
薫の一物の収納は、間に合わないかも知れない。
でも、こうしてスカーフで覆っていれば気づかれないだろう。
しかしそのとき、典子の脳裏に甘い囁きが聞こえた。
見せてやれば。
人に裸を見せる。
人に痴態を見せる。
その悦び。
端緒は、やはり中学時代の石上先生だろう。
先生の思いがけない懇願で、野外で乳房を見せたのだ。
あれが、わたしの人生の原点だ。
靴音はひとり。
典子は手を止めたまま、靴音の主を待った。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2021/04/14 05:37
-
今日は何の日
4月14日は、『ブラックチョコレートの日』。
乳製品や菓子、食品の製造販売などを手がける『㈱明治(https://www.meiji.co.jp/)/東京都中央区京橋』が制定。
2月14日は「バレンタインデー」、3月14日は「ホワイトデー」。
韓国では、それに続く4月14日を「ブラックデー」と呼び……。
恋人がいない人が、黒い服を着て黒いものを飲食して新たな出会いのきっかけとなるイベントを行います。
このことから、「ブラック(黒)」つながりで、4月14日を記念日としたもの。
2021(令和3)年、↓「明治ブラックチョコレート」が発売60周年を迎えることを記念し……。
https://zatsuneta.com/img/104149_01.jpg
「ブラックチョコレート」とその名前にちなんだ黒を楽しむ日とすることが目的。
記念日は、2021(令和3)年、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/104149.html)のページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2021/04/14 05:38
-
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
同社の沿革としては、1916(大正5)年、「明治製菓㈱」の前身である「東京菓子㈱」が設立されました。
翌1917(大正6)年、「明治乳業㈱」の前身である「極東煉乳㈱」が設立されました。
その後、2011(平成23)年、「明治乳業㈱」から商号変更して「㈱明治」となりました。
企業スローガンは。「明日をもっとおいしく」です。
明治のチョコレートは、1926(大正15)年、同社の定番商品である「ミルクチョコレート」が発売されました。
同社の「ブラックチョコレート」は、1961(昭和36)年、チョコレート「ブラック」として発売されたのが始まりです。
「ブラックチョコレート」は「ダークチョコレート」または「ビターチョコレート」とも呼ばれ……。
砂糖や粉乳の配合量が少ないため甘味が少なく、苦味が強いのが特徴です。
中には、砂糖や粉乳をほとんど、もしくは全く含まないカカオ100%の商品もあります。
「明治ブラックチョコレート」は……。
キレのある上質な苦みに、カカオが華やかに香る、こだわりのビターチョコレートです。
以上、引用終わり。
引用の「沿革」では、「明治製菓㈱」が消えてしまってますが……。
調べてる時間がないのでスルーします。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2021/04/14 05:38
-
今日は何の日(つづきのつづき)
一時期、わたしもブラックチョコレートを食べるようにしたことがあります。
血圧対策です。
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには……。
血圧を下げる効果があることがわかってます。
一般的に血圧上昇は、血管壁の炎症などで血管が狭くなることにより発症します。
カカオポリフェノールには、その炎症を軽減させる作用があるのです。
狭くなってた血管が広がることで、血液の流れが改善し、血圧が下がるというわけ。
素晴らしいですね。
↓わたしが食べてたのは、㈱明治の「カカオ95%」という製品。
https://www.meiji.co.jp/products/chocolate/06128.html
でも、いつの間にか、食べなくなってしまいました。
甘いチョコレートよりは、ずっと好きなんですよ。
でも、日本で売られてるブラックチョコレートには、やはり甘さが含まれてます。
食べるのは、就業時間中が多かったです。
食べるというか、舐めるんですけど。
やはり、虫歯が心配でした。
でも、食べた後、いちいち歯磨きに立つわけにもいきません。
で、結局、食べなくなってしまいましたね。
今、ネットを調べたら、カカオ100%の製品もあるようです。
テレワークなら、食べた後に歯を磨くことも可能です。
また、始めてみますかね。