2021.4.12(月)
しかし今では、そうした実用面での機能より……。
見た目から想像できる、アダルトグッズとしての目的のために着用していた。
早い話、今日もショーツを穿いていないのだ。
チュニックの下は、尻も性器も丸出し。
しかし、外見上は、まったくそうは見えない。
黒々と厚いレギンスが、足首まで覆っているのだから。
ショーツを穿いてない目的は……。
もちろん、いつでもどこでも性行為を可能にするためだ。
“どこでも”というのは、閉ざされた室内ではなく……。
こうした、性行為が許されない公共の場でも、ということだ。
ショーツを穿いていなければ……。
準備も後始末も、スカートの裾の上げ下ろしだけで済む。
一瞬だ。
そうした場所での性行為の魅力は、やった者でしかわからないだろう。
おののきが病みつきになるのだ。
大便が漏れそうな戦慄が、脊髄を貫く。
風俗店の舞台では、裸も晒し、性行為も観客に見せている。
しかし舞台の観客は、それを目的に来ている者たちだ。
裸を見せることに、おののきは感じない。
しかし、この白昼の遊歩道は違う。
裸を見ることを予期している人は誰もいない。
もちろん、ほんとうに見せてしまうのは危険だ。
通報されれば面倒なことになる。
しかし、見せる寸前まで行くことで……。
切ないおののきの尻尾は、掴まえることが出来る。
典子は、腿を覆うスカーフを整えると、薫の手を取った。
もう一方の手は、薫の陰茎を掴んだままだった。
薫の手は、スカーフの下を潜行し、典子の太腿を越えた。
導かれていた手は、太腿の結界を越えて生を得た。
典子のスカートの裾を払いあげ、中に潜りこむ。
太腿を撫であげながら、源流へと向かう。
「はぁぁ」
肌を遡る指の感触に、思わず声が出る。
閉ざされた室内では、こんな感覚は得られない。
見られるかも知れないというゾクゾク感が、感覚を研ぎ澄ませてくれるのだ。
見た目から想像できる、アダルトグッズとしての目的のために着用していた。
早い話、今日もショーツを穿いていないのだ。
チュニックの下は、尻も性器も丸出し。
しかし、外見上は、まったくそうは見えない。
黒々と厚いレギンスが、足首まで覆っているのだから。
ショーツを穿いてない目的は……。
もちろん、いつでもどこでも性行為を可能にするためだ。
“どこでも”というのは、閉ざされた室内ではなく……。
こうした、性行為が許されない公共の場でも、ということだ。
ショーツを穿いていなければ……。
準備も後始末も、スカートの裾の上げ下ろしだけで済む。
一瞬だ。
そうした場所での性行為の魅力は、やった者でしかわからないだろう。
おののきが病みつきになるのだ。
大便が漏れそうな戦慄が、脊髄を貫く。
風俗店の舞台では、裸も晒し、性行為も観客に見せている。
しかし舞台の観客は、それを目的に来ている者たちだ。
裸を見せることに、おののきは感じない。
しかし、この白昼の遊歩道は違う。
裸を見ることを予期している人は誰もいない。
もちろん、ほんとうに見せてしまうのは危険だ。
通報されれば面倒なことになる。
しかし、見せる寸前まで行くことで……。
切ないおののきの尻尾は、掴まえることが出来る。
典子は、腿を覆うスカーフを整えると、薫の手を取った。
もう一方の手は、薫の陰茎を掴んだままだった。
薫の手は、スカーフの下を潜行し、典子の太腿を越えた。
導かれていた手は、太腿の結界を越えて生を得た。
典子のスカートの裾を払いあげ、中に潜りこむ。
太腿を撫であげながら、源流へと向かう。
「はぁぁ」
肌を遡る指の感触に、思わず声が出る。
閉ざされた室内では、こんな感覚は得られない。
見られるかも知れないというゾクゾク感が、感覚を研ぎ澄ませてくれるのだ。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2021/04/12 06:23
-
今日は何の日
4月12日は、『補綴(ほてつ)の日』。
学術大会や講演会の開催、学会雑誌の発行などの活動を行う『(社)日本補綴歯科学会(Japan Prosthodontic Society)http://hotetsu.com/』が制定。
日付は、4を「ほ=フォー(four)」、12を「て=テン(ten)、つ=ツー(two)」で「補綴(ほてつ)」と読む語呂合わせから。
「補綴(ほてつ)」とは、歯や顎(あご)が一部欠けたり失われた場合……。
冠、クラウン、入れ歯(義歯)やインプラントなどの人工物で補うことを意味します。
また、補綴装置を用いる補綴歯科治療は、食べる力を向上させ、人々の健康長寿に貢献します。
「補綴」という用語を含めて、その大切さを多くに人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/104127.html)のページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「補綴について」を引用させていただきます。
古くは、イタリア半島の先住民族エトルリア人の墓地から発掘された入れ歯があります(紀元前2000年~1000年ころ)。
日本でも、奈良時代から入れ歯があったといわれており、補綴歯科は昔から行われてきた治療法と言えます。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2021/04/12 06:23
-
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
また現代では、補綴歯科により「うまく噛めない」「しゃべれない」「見た目が悪い」といった問題を解決し……。
健康を維持して生き生きと毎日を送り、生活の質(Quality of Life:QOL)を維持、向上させることができます。
以上、引用終わり。
「補綴」という言葉は、初めて知りました。
字面を見たときは、書類綴りを補強する道具かと思ってしまいました。
わたしは、今の会社に入って以来ですから……。
十数年前からでしょうか。
急に歯が悪くなり始めました。
それ以前に歯医者さんに行ったのは、中学校のころが最後だったと思います。
歯医者さん、嫌いでしたね。
特に最後は、ちょっとショッキングな事が起きました。
回転しながら歯を削る、ドリルみたいなのがありますよね。
歯を削られてるとき、それがボキッと折れて、舌の上に転がったんです。
ショックでした。
それ以来、歯医者に行くことを拒絶したまま、成人しました。
そのせいもあるのでしょう……。
わたしは歯並びが悪いんですが、矯正は受けませんでした。
歯医者に通うことを考えると、歯並びが悪くてもいいと思ったわけです。
今なら当時の自分に、我慢して通っておけよと言いたいですが。
で、歯並びの悪さですが、さほど見た目のコンプレックスは感じませんでした。
わたしは元々、笑っても歯があまり見えないタイプだったんです。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2021/04/12 06:24
-
今日は何の日(つづきのつづき)
でも、歯並びの悪いことによる影響が、十数年前から出始めました。
つまり、両サイドが歯同士でがっちり固定されてないわけですよ。
ゆるゆるのスクラムってところでしょうか。
そのため、根元に負担がかかってたのでしょう。
前にずれた1本が、グラグラし出しました。
で、抜歯です。
前歯ですから、差し歯を入れないわけにはいきません。
でも、元の場所では、左右に支える歯がないわけです。
ということで、結局、互い違いになった部分の4本を抜いて……。
その両サイドと繋げることになりました。
結果は、大満足でした。
歯並びが綺麗になって嬉しかったですし……。
思わぬ副産物もありました。
この歯が入った日を境に、綺麗さっぱりタバコが止められたんです。
新しい歯を汚したくなかったので。
われながら感心するほど、あっさり止められました。
以来、1本も吸ってません。
この歯医者では、親知らずを4本、すべて抜かれましたね。
先月は、その隣の奥歯も、1本抜かれました。
グラグラし出したので見てもらったら、根っ子の骨がなくなってるとのことでした。
やっぱり、片側に歯がないと、負担がかかってしまうのかも知れません。
計、奥歯が5本。
下の前歯が4本に、上の前歯も1本抜かれました。
合計、10本ですね。
今、勘定してみて、自分でも驚きました。
こんなに抜かれていいものなんでしょうか。
その内、差し歯が入ってるのは、前歯の5本。
昔は、差し歯はガムを噛むと抜けるとか言われましたが……。
わたしの差し歯は、1度もそういうことがありません。
先生、抜歯魔ですが、腕は良いようです。
-
––––––
4. 手羽崎 鶏造- 2021/04/12 09:00
-
なんで歯学部や歯科大などと、歯科医だけ
医学部とは別の大学なのかお分りですか。
習う内容・濃さが違うからだそうです。
(歯科医さん ごめんなさい。
もちろん頭脳優秀な歯科大出の
方は多く居られることでしょう)
その話を行きつけの歯医者におそるおそる
すると笑いながら、そうですよ、だから
二代目とか多いでしょと自嘲的に
言ってくれました。
ただ、麻酔(学・実習)だけはとても
厳しいそうです。
腕がいい、経験長いからといって、
看護師さんの麻酔施術は有り得ません。
歯医者での麻酔は免許・資格の有る
歯医者さんしか許可されていないようです
-
––––––
5. Mikiko- 2021/04/12 17:20
-
歯医者
2代目はいいですよね。
建物も器械も揃ってるわけですから。
新規に開業するのは、よほどの覚悟がいると思います。
抜歯のとき、麻酔針を刺されるチクチク感は、嫌いではありません。
しかし、麻酔の資格のない歯医者がいるんですか。
まさか、麻酔なしで抜くとか?
-
––––––
6. 手羽崎 鶏造- 2021/04/12 23:05
-
麻酔の資格がないと歯科医に
なれないと思います。
金の力で入れる私立歯科大に進んだ
おバカな二代目はここで留年?落第?
するようです。
-
––––––
7. Mikiko- 2021/04/13 05:45
-
麻酔の腕
針を刺すくらいなら、誰でも出来そうです。
重要なのは、効いてるかどうかの見極めでしょうか。
効いてないのに抜かれたら、たまったものじゃありません。
-
––––––
8. 手羽崎 鶏造- 2021/04/13 21:05
-
重要なのは麻酔の量。
これを誤ると患者は死んでしまいます。
だから授業・研修・実習は歯科医の場合
麻酔関連が特段に厳しいのでしょう。
-
––––––
9. Mikiko- 2021/04/14 03:45
-
2代目
逆に、麻酔の技術を習熟した場合……。
悪用しかねないヤツもいるのでは。
-
––––––
10. 手羽崎 鶏造- 2021/04/15 09:04
-
まあ、管理人さまといったら
すぐにエッチな妄想をなさるのだから。
麻酔といっても、意識を失うこと
ではないのですよ
-
––––––
11. Mikiko- 2021/04/15 18:15
-
なるほど
歯医者で、全身麻酔はしませんわな。
2時間ドラマでよくあるのが……。
薬を含ませたハンカチで口を押さえると、気を失うというシーン。
実際には、こういう薬はあり得ないのだとか。
もし、その場で意識を失うような薬なら……。
そのまま死んでしまうそうです。