2021.3.27(土)
ハーレクイン忌/2021
☆八十郎
3/29/2021 07:53:56 PM
遅ればせながらコメントを入れて申し訳ありません。
ハーレクインさんが亡くなられたのは2018年。
昨年が三回忌、今年が四回忌ですか。
四回忌が無い訳ではなくて、Mikikoさんが焼き鯖寿司と大関でやってるじゃありませんか。
そういうことではないかと、在りし日を手繰りながら感じています。
今年はハーさんと、飄然と旅に出てください。
きっと楽しいですよ。
おっと、でも連載を切らさないように気を付けて。
まだハーレクインさんのお歳を追い越してなかったの?
女性だから、そりゃまだ随分先は長いですよ。(笑 ごめんなさい)
突然失礼しました。
-----
★Mikiko
3/30/2021 06:27:15 AM
ワンカップ
あれは、思いのほか美味しかったです。
でも癖になるとマズいので、以後、日本酒は封印。
日本酒は……。
お正月に燗で、ハーレクイン忌に冷やで飲む習わしにしたいと思います。
最近わたしは、節酒を試みております。
回数を減らせないことはよくわかってたので……。
薄めて飲むことにしました。
昼酒の焼酎では、まずアルコール度数半分のを作っておきます。
「いいちこ」の瓶に焼酎を半分入れて、水を足して一杯にします。
これで、10度くらいの焼酎が完成。
飲むときは、これをさらにお湯割りにします。
なので、飲んでるグラスの度数は、2~3度くらいじゃないでしょうか。
少し物足りないですが、長時間、ゆっくり飲むには最適です。
お昼寝をして目を覚ますと、ほとんど酔いが消えてていい案配です。
また夕食で飲みますので。
旅行は、県内にするか……。
もう少し待って、東京に行くか思案中。
東京に行くなら、「GoToトラベル」再開後ですね。
由美と美弥子 3251
★Mikiko
03/10/2021 05:53:56 AM
今日は何の日
3月10日は、『佐渡の日』。
1998(平成10)年、『(社)佐渡観光協会』が制定。
日付は、「さ(3)ど(10)⇒佐渡」と読む語呂合わせから。
同協会では、この日を中心に「さどの日キャンペーン」を実施してます。
3月の土・日・祝日にかけて協賛の宿泊施設に泊まると、宿泊料金をはじめ……。
船、バス、レンタカー、タクシー、観光施設、お土産店などを、お得な料金で利用することができます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「佐渡について」を引用させていただきます。
佐渡島は、新潟県西部に位置する周囲262.7km、面積854.76km2の島で……。
その全域が、新潟県佐渡市となってます。
日本海側最大の島で、人口は約51,539人(2021年1月1日)。
大化の改新以後、8世紀以前に佐渡国が置かれました。
順徳天皇、日蓮、日野資朝などが配流(はいる:島流し)された地でもあります。
関ヶ原の戦いの後、佐渡は徳川家の支配地となり、1601(慶長6)年に佐渡金山が発見されました。
佐渡金山は、最盛期には国内一の金産出量を誇っていましたが……。
江戸時代の終わりころから衰退し、現在では金の採掘は行われてません。
文化としては西廻り航路が開かれ、西日本や北陸の文化が伝わってました。
また配流者が伝えた文化も含めた貴族文化や武家文化、町人文化が一体となり……。
佐渡特有の文化を形成していったといわれます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/10/2021 05:54:19 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
方言は佐渡弁と言われるもので、西日本方言の北陸方言に属してます。
日本の伝統芸能である能が盛んで……。
江戸時代には200を超える能舞台があり、現在も32余りの能舞台が残ってます。
人口当たりの能舞台数は、江戸時代も現在も全国一となってます。
農業は米作りを中心に、おけさ柿、ル・レクチエ(西洋梨)、リンゴなどの果樹栽培が盛んです。
畜産業では、古くから幻の牛といわれる佐渡牛があります。
漁業では、カニ、エビ、イカ、ブリ、マグロなど、様々な種類の魚介類が水揚げされます。
また、加茂湖や真野湾で育てられる牡蠣を始め……。
日本海の荒波が育んだアワビ、サザエ、海藻類など、まさに海産物の宝庫です。
以上、引用終わり。
まず、佐渡島の面積。
854.76km2。
東京23区の面積は、627.6 km2。
佐渡島は、東京23区の約1.4倍の面積があると云うことです。
東京23区には、1000万人近い人が住んでるわけですから……。
佐渡の大きさがわかります。
太宰治は、小説『佐渡』の中で……。
近づいてくる佐渡の島影を見て、「満州かと思った」と書いてます。
新潟市からも、晴れてると島影が見えます。
ほとんど、水平線の端から端までありますよ。
わたしは、1度しか行ったことがありませんが……。
内部に入ると鬱蒼とした森もあり、とても「島」にいるとは思えませんでした。
能文化の件。
観光客が、佐渡の農村地帯を歩いてると……。
果樹園脇にラジカセが置かれ、音楽が流れてました。
農家の人が演歌でも聴いてるのかと思ったそうですが……。
近づいてみると、流れてたのは能の謡だったとか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/10/2021 05:56:13 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ただ、そういう土地柄のため……。
島民の気位が高く、観光客などへのサービス精神に乏しいと云われます。
「おもてなし」の文化がないんですね。
佐渡の観光が振るわないのは……。
観光客のリピーター率が低いからだとも云われます。
佐渡弁。
新潟市出身のマンガ家・高橋留美子さんの「うる星やつら」で……。
ラムちゃんが使う「だっちゃ」は、佐渡弁だそうです。
佐渡金山。
あそこの喋る坑夫人形は面白いです。
佐渡で一番、印象に残ってます。
佐渡の岩盤はものすごく固く……。
鑿はあっという間にダメになったとか。
その代わり、落盤事故はなかったそうです。
気候。
佐渡というと、極寒の孤島のイメージを持たれがちですが……。
新潟県内では、もっとも温暖なところです。
黒潮から分かれた対馬海流が島を洗ってるからです。
積雪も少ないです。
野生のトキが、最後に残ったのが佐渡だったのは……。
冬でも田んぼに雪がなく、エサが獲れたからだとか。
また夏場も、海流の影響で比較的涼しいです。
つまり、夏涼しく、冬暖かい。
住みやすい土地なのです。
でも、やっぱり不便です。
特に、冬場の佐渡旅行はリスクが高いです。
海が荒れると、ジェットフォイルやフェリーが運休になるからです。
ジェットフォイルは、かなりの確率で運休します。
この冬は、フェリーもそうとう運休しましたね。
行けたとしても、帰れなくなることがありますからね。
冬は、お魚が美味しいのでしょうが……。
やはり、ほかの季節を選んだ方が無難でしょう。
由美と美弥子 3252
★Mikiko
03/12/2021 05:40:04 AM
今日は何の日
3月12日は、『サンデーホリデーの日・半ドンの日』。
1876(明治9)年3月12日(今から145年前)。
官公庁で、土曜半休・日曜休日制が実施されました。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により……。
31日を除く1と6のつく日を休日としてました(1,6,11,16,21,26)。
しかし、欧米との交易などで不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることにしたのです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、『「半ドン」について』を引用させていただきます。
江戸時代末期……。
オランダ語で日曜日・休日を意味する「zondag(ゾンターク・ゾンダッハ)」という言葉が、長崎出島より伝わりました。
それが訛って「ドンタク」となり……。
土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」、略して「半ドン」となったという説があります。
この「ドンタク」は「博多どんたく」の名前の由来でもあります。
また、1871(明治4)年から、皇居で毎日正午に空砲(午砲・ドン)を撃ってました。
土曜日は、半日経った時間の「ドン」とともに仕事が終わることから……。
丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになったという説もあります。
「ドン」は、全国の都市で行われるようになり……。
それとともに、「半ドン」という言葉も全国に広まっていきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/12/2021 05:40:24 AM
今日は何の日(つづき)
さらにさらに同じページから、『「週休二日制」について』を引用させていただきます。
日本の大企業として初めて「週休二日制」を導入したのは三菱電機です。
1963(昭和38)年より、第1・第3土曜日を休日とする「隔週週休二日制」を導入し……。
国内における週休二日制導入、労働時間短縮の先駆となりました。
その後、1980年代ころから、土曜日を休日とする「完全週休二日制」が民間企業で広く採用されるようになりました。
1992(平成4)年5月からは、国家公務員の完全週休二日制が実施されました。
公立小中学校及び高等学校では、1992(平成4)年9月から第2土曜日が休日となりました。
1995(平成7)年4月からは、第2に加えて第4土曜日が休日となりました。
その後、2002(平成14)年度から土曜日を休日とする「完全学校週5日制」が実施されました。
以上、引用終わり。
半日であがる「半ドン」という制度、復活させるべきでしょう。
丸1日休みだと、おとうさんはどうしても、家でゴロゴロしてしまいがち。
でも、午後から休みなら……。
買物をしたり、家族を呼んで食事をしたり、映画館や文化施設に寄ったりもできると思います。
独り身の人なら、昼飲みとかですよね。
つまり、消費が喚起されるわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/12/2021 05:40:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
丸1日休みより、午後から休みの方が、消費効果は大きいんじゃないでしょうか。
土曜日、「半ドン」にしませんか。
半日出社分は、別の日にまた「半ドン」を設けるわけです。
なぜだかわかりませんが、お医者さんや歯医者さんは、このパターンが多いですよね。
火曜か水曜の午後が休診。
その代わり、土曜日の午前中は診療してます。
企業も、水曜と土曜は、午前中だけの勤務にしたらどうでしょう。
プレミアムフライデーの呼びかけなんかより、遙かに実効性は高いはずです。
とにかく、最近とみに感じること。
官僚の接待問題。
東京電力のID不正使用。
みずほ銀行の相次ぐトラブル。
もう、日本人は、お互いを信じちゃいけないんじゃないですか。
「要請」なんてものじゃ、人はもう動きません。
刑事罰を伴う罰則にしなければなりません。
政府の新型コロナ対策室で、378時間も残業した職員がいたそうです。
異常ですよ。
こういうのは、上司を逮捕すべきです。
そのくらいしなければ、こうした非人道的な勤務は、ぜったいに無くなりません。
緊急事態宣言でも、泣いてるのは飲食店ばかり。
企業の残業は野放しです。
なんで企業の残業も、20時までに制限しないんですか。
違反した会社には、バキュームカーでうんこを撒いてやるべきです。
由美と美弥子 3253
★Mikiko
03/13/2021 05:31:25 AM
今日は何の日
3月13日は、『サンドイッチデー』。
日付は、「3」で「1」が挟まれてる(「3」で「1」⇒サンドイッチ)ことから。
記念日を制定した団体や目的などについては、定かではないようです。
「サンドイッチ」の名前の由来は……。
イギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵「ジョン・モンタギュー(1718~1792年)」とされます。
氏の誕生日である11月3日は、「サンドウィッチの日」となってます。
サンドウィッチ伯爵は、サンドイッチを発明したわけではありませんが……。
大のギャンブル好きで、常にゲームをしながら食べてたことがきっかけで名前が付いたと言われてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「サンドイッチについて」を引用させていただきます。
サンドイッチ(sandwich)とは……。
パンに、肉や野菜などの具を挟んだり、乗せたりした料理のこと。
日本においては、具材の名称を前に付して「野菜サンド」「ハムサンド」「卵サンド」「カツサンド」など……。
「○○サンド」の略称で呼ばれることがあります。
1892(明治25)年、鎌倉市大船の「大船軒」が、大船駅で販売したサンドイッチが……。
駅弁としては、日本最初とされてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/13/2021 05:31:48 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1961(昭和36)年、東京の茗荷谷駅近くにあった「フレンパン(婦連パン小石川販売所)」が……。
三角形に切られたサンドイッチを、「フレンサンドイッチ」という名称で販売し始めました。
三角形に切られたサンドイッチは、これが発祥とされます。
後楽園球場にサンドイッチを売りに行ってた同店の主人が……。
「中身が見えるサンドイッチがあれば便利だな」という客の一言から考案したものです。
同店がすぐに特許を取得しましたが、5年後には放棄したため、全国的に広まりました。
以上、引用終わり。
「サンドイッチ」の英語綴り、“sandwich”を分解してみても、由来がさっぱりわかりませんでした。
伯爵名だったんですね。
それなら、意味が通らなくても納得です。
しかし、サンドイッチを片手にゲームを続けたというのは……。
よほどのギャンブル好きですね。
サンドイッチの利点は、まさにこの食べやすさ。
ですがこれで、気の毒な話を聞いたことがあります。
宅配ドライバー。
会社に戻り、床に座りこんで伝票整理をしてたそうです。
片手にはサンドイッチ。
昼食を摂りながらの作業です。
手に付いた伝票のインクがサンドイッチに移り……。
パンが黒くなってたとか。
彼の未来に幸あれ。
しかし、最近のサンドイッチは、あまりにも食べやす過ぎです。
理由は一つ。
耳がないから。
ほとんど噛まないで呑みこめるほどです。
わたしはこれで、ある失敗をしました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/13/2021 05:32:10 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
職場健診後のブランチを、サンドイッチにしたんです。
健診の日は、朝食を食べてません。
ブランチは、最大の楽しみ。
わたしはわざわざこの日、有給休暇を取ってます。
もちろん健診は、勤務時間中に受けられるんです。
ではなぜ、有給休暇を取るか。
それはひとえに、ブランチでビールを飲むためです。
これが、健診の日の最大の楽しみ。
醍醐味と云ってもいいでしょう。
ところがこの年、何をとち狂ったか……。
コンビニのサンドイッチをアテにしてしまったんです。
朝食は抜いてます。
ブランチの時間は、10時半くらいでしたかね。
わたしは、3時に起床するんです。
つまり、起きてから7時間半、何も食べてないわけ。
で、サンドイッチを頬張る。
これがまた、美味しいんですよ。
サンドイッチは、スーパーのより、コンビニの方が優秀です。
どれもこれも抜群に美味しい。
しかも、耳がないので食べやすい。
ということで……。
あっという間に食べ終えてしまいました。
あれほど楽しみにしてたブランチが、15分で終わってしまったんです。
これは悲しかったですね。
サンドイッチの空き袋を眺めながら、呆然としたものです。
ということで、以後、健診後のサンドイッチは止めにしました。
あえて、食べにくいものを選んでます。
最近はほぼ、カツ丼ですね。
これを、お箸で食べます。
箸の間から、ご飯がポロポロ零れて食べにくいです。
おかげで、ブランチをゆっくりと楽しめます。
由美と美弥子 3254
★Mikiko
03/14/2021 06:27:15 AM
今日は何の日
3月14日は、『さーたーあんだぎーの日』。
「さーたーあんだぎーのうた」を、2004(平成16)年3月1日に発表した……。
沖縄出身のミュージシャン「シューベルトまつだ」が制定。
「さーたーあんだぎー(サーターアンダーギー)」とは……。
砂糖、小麦粉などを使い、油で揚げた沖縄を代表するお菓子。
「ホワイトデーには、『さーたーあんだぎー』をお返しに贈ろう」と呼びかけ……。
全国に沖縄の家庭の味「さーたーあんだぎー」を普及させることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「サーターアンダーギーについて」を引用させていただきます。
サーターアンダーギーは、沖縄の首里方言です。
サーターは砂糖、アンダーギーはアンダ(油)+アギ(揚げ)+語尾を伸ばすことで……。
「油で揚げたもの」という意味になります。
家庭で作られるほか、街角や市場の天ぷら店でも販売してます。
店売りの場合、精白糖を使用したものを「白」、黒糖を使用したものを「黒」と呼んでます。
縁起の良いお菓子とされ、結婚式など祝い事でも振る舞われます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/14/2021 06:27:49 AM
今日は何の日(つづき)
記念日が、なんで歌が発表された3月1日じゃないのかと思いました。
↑「さーたーあんだぎーのうた」
なるほど。
ホワイトデーに送ろうというわけですか。
でも、新潟あたりでは、売ってないと思います。
手作りはちょっと、ハードルが高いかも。
「砂糖、小麦粉などを使い、油で揚げた」ということはわかりました。
でも、本体は何なんですかね?
引用文にはありませんでしたので……。
↓例によって、Wikiを引いてみました(出典)。
+++
小麦粉、鶏卵、砂糖ないし黒砂糖・三温糖とベーキングパウダーなどを「やや緩いクッキー生地程度」の固さに混ぜ合わせ生地を作り、適量を丸めて低温の油(摂氏140~150度)で数分間揚げる。
低めの油温から揚げ始めそこから油温が150度程度に上がるまでを弱火で数分掛け、仕上げで表面に好みの揚げ色を付けるというゆっくりとした揚げ方をすると失敗が少ない。
+++
あ、そうか。
中身は小麦粉だったんだ。
失礼しました。
ちゃんと引用文に書いてありましたね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/14/2021 06:28:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
わたしは、当然のごとく食べたことがありませんが……。
なんとなく、想像は付く感じです。
給食に、揚げパンというのがありました。
あんな感じじゃないですか。
表面はもっとパリパリなのかな?
いずれにしろ、わたしは好きだと思います。
ただ女子は……。
ちょっと、油が気になるかも。
ホワイトデーのお返しにもらったら……。
ちょっと困ってしまう女子もいるんじゃないでしょうか。
沖縄。
一度も行ったことがありません。
行ってみたいです。
行くとしたら、断然、冬ですね。
歩くにはちょうど良い気候じゃないですか。
台風も来ないし、史跡などを巡るには絶好の季節かと。
早く、自由に観光が出来る日々が戻って来るといいですね。
すべては、ワクチンの効果にかかってます。
祈りましょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/14/2021 11:46:58 PM
サーターアンダギーはカタチがいびつな
ドーナツだと理解してください。
外側は堅く、中身も少し堅めかな。
那覇の牧志公設市場に繋がる商店街で
揚げたてのものをよく求めます。
130円ぐらいでしょうか。
即、食べ歩きです。
沖縄は衣料費がかからないから楽です。
Tシャツ、短パン、「かりゆし」さえあれば冬以外は
これで過ごせます。
昼食は暑いので調理せず、店売りの弁当で
済ます文化です。沖縄そば100円弁当200円から
あります。
老後は沖縄暮らしがいいかな。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:14:11 AM
老後の沖縄
確かに、冬の気候は大きな魅力です。
でもやっぱり、台風が怖いですね。
住むなら、那覇のマンションですかね。
地方で近所づきあいをするのは、わたしには無理だと思います。
ウチナータイムには、馴染めそうもありません。
新潟では、会合の開始予定時刻には、すでに終わってる場合さえあります。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/15/2021 09:10:39 AM
沖縄は、なんくるないさ文化なので
人づきあいを無理にしなくとも
寛容な地だと思います。
台風は慣れているので家屋は丈夫です。
花粉は飛散しませんが中国本土からの
汚れた大気が漂っている気がします。
米軍基地や艦船には、機密でしょうが核兵器が
皆無とは考えられないので、ここを攻撃されたら
イチコロでしょう。
<本篇より>
「浮気してねえ証拠」
はい、ワタシも心当たりがあります。
出張から帰宅したら、妻に対して
奉仕しつつ射精してみせねばなりません。
放精出来ないと、どこで出してきたのか
キツく問い詰められます。トホホ。
前科があるので浮気性オトコはツライよ
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:38:35 PM
沖縄の家
コンクリート造りが多いようですね。
なんだか、三匹の子豚を思い出してしまいました。
聞いた話ですが……。
ゴムの中に出した後、重さを量られるご主人もいたそうです。
由美と美弥子 3255
★Mikiko
03/15/2021 06:22:48 AM
今日は何の日
3月15日は、『万国博デー』。
1970(昭和45)年3月15日(今から51年前)。
前日に開幕式が行われた、大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」で、一般入場が開始されました。
大阪万博の開催期間は、3月15日から9月13日までの約6ヵ月、183日間。
英語表記は「Japan World Exposition, Osaka 1970(EXPO'70)」。
アジア初、もちろん日本で最初の国際博覧会で、当時、史上最大の規模を誇りました。
主催は、『(財)日本万国博覧会協会』。
博覧会の名誉総裁は、当時の皇太子・明仁親王(後の平成天皇)、名誉会長は当時の内閣総理大臣・佐藤栄作。
「人類の進歩と調和(Progress and Harmony for Mankind)」をテーマに掲げ、77ヵ国が参加しました。
戦後、高度経済成長を成し遂げ……。
アメリカに次ぐ経済大国となった日本の、象徴的な意義を持つイベントとして開催されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:23:20 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
日本においては、1964(昭和39)年の東京オリンピック以来の国家プロジェクトであり……。
多くの企業、研究者、建築家、芸術家らが、パビリオン建設や映像、音響などのイベント制作、展示物制作に起用されました。
大阪市など会場周辺市街地では、万博開催への整備がなされ……。
道路や鉄道、地下鉄建設など、大規模開発が進められました。
万博の会場面積は330ha、総入場者数は約6421万人(うち外国人は約170万人)でした。
テーマ館の一部として、芸術家の岡本太郎意匠による「太陽の塔」が作られました。
塔は現在も残され、万博記念公園のシンボルとなってます。
以上、引用終わり。
もちろんわたしは、体験することが出来なかったイベントです。
しかし、三波春夫さんが歌った、万博のテーマソング『世界の国からこんにちは』は……。
↓見られなかった人も含め、日本国民の耳に、今でもしっかり残っていることでしょう。
未来をイメージした、SF的な展示が多かったんじゃないでしょうか。
素直に未来が信じられた時代です。
きっと、一番良い時代だったんですよね。
わたしも、自分の人生を振り返って……。
未来を信じていられたときが、一番幸せだったんじゃないかと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:23:42 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも、ほんとうに、そうした未来を手にできるかどうかは……。
そのとき努力できたかどうかにかかってるのでしょう。
ただボーッと未来を信じてるだけじゃ……。
決して素晴らしい未来はやってきません。
しかしそれがわかるのは……。
ボーッと描いていた未来が、蜃気楼のように消えてしまってから。
やっぱりねー。
努力できるってのは、大きな才能だと思うんですよ。
一番の才能と言ってもいいかも知れません。
わたしには残念ながら、備わっていませんでした。
ま、でも、もう株取引も止めましたし……。
絶望的な未来にはならないと思ってます。
年金制度が崩壊しない限り。
あと、中国が攻めこんで来ない限り。
あと、大地震で首都圏が壊滅しない限り。
首都圏が壊滅したら、年金どころじゃありません。
国自体が潰れます。
でも、こうして並べてみると……。
けっこう危険度が高い気がします。
あまり長生きはしない方がいいかも知れません。
リタイヤしてからの夢の一つ。
『万博記念公園』に行ってみたいです。
太陽の塔を見あげてみたい。
今は、内部も公開されてるんですよね。
なんだか、自分の人生の集大成のような気がしてきました。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/15/2021 08:58:16 AM
大阪万博は中学生でリアルで
3回は行きました。
ソ連館、三菱未来館に並んで入った
覚えがあります。
中学から団体バスで訪ねたときは、
悪ガキの盛りだったので、どうやってズル
するかグループで懸命に考えていました。
一番芝居の巧そうな奴が、出口のお姉さんに
トイレの洗面所で制帽を忘れてきたと泣きつき、
出口から侵入するやり方を取ろうとしたのですが
そのような輩は結構居たそうで、忘れ物は規則に
則り知らせますからそれは出来ませんときっぱり
相手にされませんでした。
行列に並ぶ根性の無い貧しい?市民は動く歩道の
右側に寄りかかって外を眺めるしかありません。
これが大阪・神戸特有のエスカレータ・右側で立ち止まる
文化のルーツになりました。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:40:11 PM
なるほど
地元の人は、簡単に行けたわけですね。
現場までは。
エスカーレーター。
右側で止まるというのは、初めて聞きました。
東京でそれをやったら、突き飛ばされますよ。
わたしもつい最近までは、右側を歩いてましたが……。
最近はもう、左側で大人しく立ってます。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/17/2021 11:39:53 AM
東京人は、新幹線降りた新大阪駅で
在来線に繋がるエスカレータでまず
戸惑われるようです。
「えっ、なんで人は右側で止まるの?
左側を追い抜いていくのはどうして?」
京都も万博直後はそうであったのですが、
さすが国際観光都市だけあって、その後
全国標準ルールが勝ってしまったようです。
-----
★Mikiko
03/17/2021 06:22:20 PM
それにしても……
「危険ですから、エスカレーターでは歩かないで」という放送が流れてる件。
ほんとうに危険なら、物理的に歩けないような構造にしなきゃダメでしょ。
事故があっても、「放送で注意してますから」で済ますつもりなんですかね。
由美と美弥子 3256
★Mikiko
03/17/2021 05:46:34 AM
今日は何の日
3月17日は、『みんなで考えるSDGsの日』。
広報活動の支援や代行、コンサルティングなどを行う『共同ピーアール㈱/東京都中央区銀座』の『総合研究所(PR総研)』が制定。
国連が定めた「持続可能な開発目標」である「SDGs(Sustainable Development Goals)」についての様々な企業の取り組みを……。
より多くの人に伝えることが目的。
また、企業だけでなく、ひとり一人が「SDGs」について考える日にとの思いも込められてます。
日付は、「SDGs」に持続可能な世界を実現するために掲げられている17のゴール(目標)から……。
「みんな(3)」で「17」のゴールを実現しようという意気込みで、3月17日に。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「SDGsについて」を引用させていただきます。
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール(目標)と169のターゲット(達成基準)から構成され……。
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓ってます。
「SDGs」は発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり……。
日本も積極的な取り組みを行ってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/17/2021 05:46:56 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
17の分野別のゴールについては以下の通りです。
●貧困をなくそう
●飢餓をゼロに
●すべての人に保健と福祉を
●質の高い教育をみんなに
●ジェンダーの平等を実現しよう
●安全な水とトイレを世界中に
●エネルギーをみんなにそしてクリーンに
●働きがいも経済成長も
●産業と技術革新の基盤をつくろう
●人や国の不平等をなくそう
●住み続けられるまちづくりを
●つくる責任つかう責任
●気候変動に具体的な対策を
●海の豊かさを守ろう
●陸の豊かさも守ろう
●平和と公正をすべての人に
●パートナーシップで目標を達成しよう
以上、引用終わり。
今日は、ちょっと堅苦しい話題ですね。
わたしが、「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉を初めて聞いたのは……。
NHK-BSの『COOL JAPAN』でした。
正直、このテーマの回は、硬すぎて面白みがありませんでしたが。
なお、「SDGs」については、まず読み方を記載すべきだと思います。
『COOL JAPAN』では、MCのリサ・ステッグマイヤーさんが流暢に発音してくれてました。
「エスディジーズ」だったと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/17/2021 05:47:19 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、目標は立派ですが……。
実現は簡単ではありません。
国家としたら、いったいどこの省庁が取り組むのか。
1つの省庁で出来る目標は、ひとつもないと思います。
まず、「SDGs」に取り組む組織を作り……。
全省庁から、人材を集めなければなりません。
もちろん、民間からの登用も必要です。
しかし……。
書いてるだけで、無力感に襲われます。
出来ませんよね。
ほぼ確実に。
でも、この取組……。
小学校の総合学習のテーマとしては、とてもいいんじゃないですか。
テーマをグループに割り振って、どうすれば実現できるかをレポートにまとめるんです。
17もありますから、3回くらい出来ますよ。
もちろん、同じテーマを繰り返してもいいと思います。
どんどん内容が深くなっていくんじゃないですか。
17というのが、割り切れない数字で不満ですが。
なんでもっときっちりした数字にしなかったんですかね。
それにしても、9年後の2030年に実現出来てる目標が、いったいいくつあるんでしょう。
正直言って、わたしはゼロだと思います。
ミャンマーがあんなにヒドいことになってるのに……。
国際社会は何も出来ないんですから。
人類は、確実に悪い方向に向かってると思えてなりません。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/19/2021 10:05:54 PM
放精し尽くすと、
「勃起した状態の陰茎」ではなく
力無い芋虫に化身しますよ。
ウルトラウーマン(6)
★Mikiko
03/18/2021 05:44:40 AM
科学特捜隊
本日は、ハヤタ隊員が所属する科学特捜隊について調べて見ました(WIKI)。
↓まず、科学特捜隊とは、どういう組織か。
+++
国際科学警察機構の下部組織で、正式名称は科学特別捜査隊(かがくとくべつそうさたい)。
略称は科特隊(かとくたい)。
通常の警察組織では対処できない怪事件や異変の捜査、他惑星からの侵略者からの防衛が主な任務である。
基本的には怪事件調査のための組織で、怪獣との戦闘は特別任務である。
パリに本部があり、作中ではインドやボリビア、ニューヨーク、中近東などの支部について言及され、他にもブラジル、ロンドン、モスクワ、トルコ、そして日本に支部を置く。
緊急連絡時の電話番号は999。
英語表記はSSSP(Science Special Search Party・通称スリーエスピー)である。
設定ではパリ本部の長官はスイス人のF・G・ピースであるとされている。
+++
ほー。
国際組織だったんですね。
知りませんでした。
↓それでは、その隊員は……。
+++
日本(極東)支部の隊員で作品中に登場するのは5名で、ムラマツ隊長(キャップと呼ばれる)以下副隊長格のハヤタ隊員、アラシ隊員、イデ隊員、フジ・アキコ隊員。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/18/2021 05:45:06 AM
科学特捜隊(つづき)
ご、5名!
怪獣との戦闘部隊が、たったの5名!
江戸時代の同心だって、もっとたくさんいましたよ。
と、動転しましたが、どうやら違うようです。
上記の5名は、あくまでムラマツ班とのこと。
↓以下、また引用。
+++
ムラマツ隊長以下のムラマツ班の他にも、『ウルトラマンメビウス』には宇宙での任務を目的としたサコミズ班が登場するほか、設定上はミナト班やヤマト班などが存在しており、金城哲夫の小説では100人以上の隊員がいると設定されている。
また、漫画『ウルトラマン 科特隊奮戦記 ジャイアント作戦』には、電波班・分析班・技術班などのほか、科特隊日本支部上層部の人間としてサイゴウ総司令、ミヤジマ副司令が登場する。
+++
ま、そうですわな。
5名のわけありません。
5名しかいないように見えるのは……。
ハヤタ隊員が所属するムラマツ班が、クローズアップされて描かれてるからなわけです。
で、その5名のムラマツ班の中で、最も興味深いのが……。
↓もちろん、紅一点、フジ・アキコ隊員。
+++
●フジ・アキコ(富士明子)
年齢21歳。
科特隊の紅一点。
主に通信を担当するが、現場へも積極的に出動する活動的な隊員。
女性であることを理由に軽く見られることに対しては、少なからず反感を持つ。
その一方、病人用のスープやチョコレート菓子を作って振舞ったり、自身の誕生石である真珠でおしゃれするなど女性らしい一面もあり、野点と怪獣供養では和服姿も披露する。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/18/2021 05:45:33 AM
科学特捜隊(つづきのつづき)
引用を続けます。
+++
第4話ではムラマツに「入隊以来一度も休暇を取っていない」と語られ、他の隊員たちに出動命令が下った中で一人だけ休暇を取っている(しかし、その休暇はラゴンの襲撃に巻き込まれたためうやむやになる)。
第14話では、プライベートでイデ隊員に買い物の付き添いをさせる。
第24話では自分のミスで事態を悪化させたと思い込み、危険な水中任務を自ら志願するという責任感の強さも見せる。
サトルという弟がいる。
ザラブ星人に化けられたり、メフィラス星人に巨人化させられたり、ケロニアやゼットン星人には襲われたりするなど、宇宙人に狙われることが多い。
初代のウルトラヒロインであるが、ハヤタやほかの男性隊員と恋愛関係になることはなかった。
映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』では別世界の設定ながらハヤタと夫婦として登場する。
+++
なかなかユニークなキャラです。
しかし、「入隊以来一度も休暇を取っていない」って……。
どんだけブラックな組織なんですか。
フジ・アキコ隊員を演じたのは、桜井浩子さん。
前作の『ウルトラQ』でも、毎日新報カメラマン・江戸川由利子役で出てたそうです(当時18歳)。
決して絶世の美女ではありませんが、黒髪の似合うエキゾチックな顔立ちです。
なお、アラシ隊員は、毒蝮三太夫。
ムラマツ隊長は、小林昭二(こばやし あきじ)。
この方は、『仮面ライダー』の立花藤兵衛(おやっさん)役でも有名。
特撮ものにはなくてはならない役者さんでしたが……。
残念ながら、1996年に肺癌で逝去されてます(享年65)。
-----
☆八十郎
03/29/2021 08:41:54 PM
なるほど、科学特捜隊に複数の班があったんですね。
大変お手数をかけましたが、これは改めて勉強になりました。
桜井浩子さん?私はひし美ゆり子さんのつもりでしたが、ウルトラセブンとごちゃまぜになってたんですね。
でも思い出した、黒目勝ちの細身の方ですね。(懐かしい)
しかし主人公役の黒部さんにしろウルトラセブンの方にしろ、以後別の役柄で出演されても、僕の目にはウルトラマンにしか見えませんでした。
「あ、ウルトラマンの人!」これが合言葉でした。
ご苦労されたんじゃないかなあ・・。
-----
★Mikiko
03/30/2021 06:30:43 AM
ヒーローもの
主人公を演じた人は、ほかの役がやりにくかったでしょうね。
特に悪役は。
でも、熟年になられてからの黒部さんは……。
2時間ドラマに悪役でときおり出ておられます。
粗暴犯ではなく、悪徳代議士とかですね。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/31/2021 05:50:12 AM
ヒーローもの。主人公を演じた人。
その後やりにくかった俳優の代表格と言えば
アラン・ラッドでしょう。
「シェーン」の主役演った方です。
役があまりにも当たり過ぎました。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/31/2021 05:59:14 AM
ウルトラマンもいいですが、
「マグマ大使」もリアルで観た世代です。
小学生でした。
ロッテがスポンサー?だったからでしょうか
マグマ大使の息子がガム君。
母がモルさん。
そして父が巨大なマグマ氏でした。
人間と等身大のロケット人間モルさんと
マグマはどのような性交をしたのか
子ども心に興味を持っていました。
通常サイズの陰茎なら、モルさんに
挿入出来る訳がありません。
ではマグマ氏は短小だったのでしょうか。
その歪んだコンプレックスがゴアの率いる
怪獣群に向かっていったのでは
-----
★Mikiko
03/31/2021 06:06:57 AM
なるほどねー
去り際が格好良すぎましたもんね。
でも、シェーンとジョーイ少年の母親って……。
ぜったい、ヤッてますよね。
納屋とかで。
体格差のある性交。
男女が逆の場合は、可能ですね。
男の方が、身体ごとあそこに入っていけばいいんです。
半村良のSFにあった気がします。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/31/2021 08:26:18 AM
謎のガンマン・シェーン。
はい、少年ジョーイの美貌の
母親とはヤッていたと思います。
父親を拳銃でなぐって気絶させる
(悪党との闘いに向かうことを止めよう
としたのでやくなく)ぐらいですから
納屋か木陰で自らの「銃身」を抜いたと
考えるのがフツーでしょう。
自慢は「早打ち」です。
すぐに精も抜ける筈ですわな
-----
★Mikiko
03/31/2021 06:23:49 PM
にゃんと!
ジョーイの父親が存在したんですか。
てっきり、母子家庭だと思ってました。
そう思ってる人は少なくないんじゃないでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/03/2021 09:08:04 AM
ジョーイには父親が居ます。
命を賭けてでも悪党に立ち向かおうと
する父親をショーンは拳銃でなぐって
昏倒させ、自分が行くと世話になったジョーイ
の家を出ていくのです。
母子家庭だと思い込むのは
日本版リメイク・山田洋次監督の
「遥かなる山の呼び声」
倍賞千恵子と高倉健のイメージが
影響しているからではないでしょうか
-----
★Mikiko
04/03/2021 11:30:26 AM
父親
そういうのを、蛮勇と云います。
妻子ある身では、もっとも慎まなければならない行動です。
我を殺せないようなら、父親の資格はありません。
「遥かなる山の呼び声」。
たぶん、見たことはありません。
「幸福の黄色いハンカチ」と混同しそうです。
田中邦衛さんが亡くなりました。
合掌。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/03/2021 12:35:32 PM
2本の映画を混同するのは無理も
ありません。
同じようなパターンで観客を魅き込む
山田洋次監督のネライもそこに有るのでしょうから。
どちらも舞台は北海道、出所か逃亡の違いあれ
罪びと高倉健、健気(けなげ)な倍賞と、材料は
揃えてありますねえ。
-----
★Mikiko
04/03/2021 05:18:28 PM
北海道はねー
正直、新潟より寒い土地には心惹かれません。
『北の国から』も、一度も見たことありません。
由美と美弥子 3257
★Mikiko
03/19/2021 05:34:55 AM
2021選抜高校野球展望
本日、開幕です。
2年ぶりの開催。
昨年は夏の大会も中止でしたので、高校野球の全国大会は、3期ぶりの開催になります。
本日の開会式は、初戦に登場する6校のみの参加になるそうです。
でも、やれるだけいいですよ。
返すがえすも、昨年の出場校は可哀想でした。
特に、新3年生。
今回の大会、特例で、今月卒業する3年生も参加させてやればよかったのに。
と、感傷はこれくらいにして……。
さっそく、戦力分析を始めたいと思います。
といって、事前に調査したわけではありません。
時間的に無理なので。
ということで、全面パクリでいきたいと思います。
「野球が100倍楽しくなるブログ」さんに、「甲子園出場校のABC評価」というありがたいページがありました。
スポーツ紙6紙の「ABC」評価が一覧になってました。
これをそのまま拝借し、プラスアルファしました。
評価をポイント化して、6紙分を合計したんです。
すなわち、「A⇒3ポイント」「B⇒2ポイント」「C⇒1ポイント」で集計。
最高点はオールAの18ポイント、最低点はオールCの6ポイント。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/19/2021 05:35:22 AM
2021選抜高校野球展望(つづき)
↓がそのポイントランキングです(同ポイントでの上下順に意味はありません)。
仙台育英(宮城) 18
東海大菅生(東京) 18
中京大中京(愛知) 18
智辯学園(奈良) 18
大阪桐蔭(大阪) 18
健大高崎(群馬) 17
常総学院(茨城) 15
東海大相模(神奈川) 15
県立岐阜商業(岐阜) 15
市立和歌山(和歌山) 15
敦賀気比(福井) 14
広島新庄(広島) 14
明徳義塾(高知) 14
北海(北海道) 13
上田西(長野) 12
天理(奈良) 12
下関国際(山口) 12
福岡大大濠(福岡) 12
大崎(長崎) 12
明豊(大分) 12
東海大甲府(山梨) 11
神戸国際大付(兵庫) 11
専大松戸(千葉) 10
京都国際(京都) 10
聖カタリナ学園(愛媛) 10
宮崎商業(宮崎) 10
鳥取城北(鳥取) 9
柴田(宮城) 8
東播磨(兵庫・21世紀) 7
八戸西(青森・21世紀) 6
三島南(静岡・21世紀) 6
具志川商業(沖縄・21世紀) 6
最高の18ポイントが、5校もいます。
最低の6ポイントは3校で、いずれも21世紀枠。
これを参考に、初戦の勝敗予想をしてみました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/19/2021 05:35:47 AM
2021選抜高校野球展望(つづきのつづき)
↓()内が、上記のポイント、◎はわたしが有利だと考えるチーム。
神戸国際大付(11) - ◎(13)北海
明徳義塾(14) - ◎(18)仙台育英
健大高崎(17)◎ - (12)下関国際
宮崎商業(10) - ◎(12)天理
三島南(6) - ◎(9)鳥取城北
東海大相模(15)◎ - (11)東海大甲府
具志川商業(6) - ◎(6)八戸西
福岡大大濠(12) - ◎(12)大崎
明豊(12)◎ - (7)東播磨
市立和歌山(15) - ◎(15)県立岐阜商業
智辯学園(18) - ◎(18)大阪桐蔭
広島新庄(14) - ◎(12)上田西★
東海大菅生(18)◎ - (10)聖カタリナ学園
柴田(8) - ◎(10)京都国際
常総学院(15) - ◎(14)敦賀気比★
中京大中京(18)◎ - (10)専大松戸
これを見て感じることは……。
不思議と、似た戦力同士の対戦となったなということです。
智辯学園(18) - ◎(18)大阪桐蔭
具志川商業(6) - ◎(6)八戸西
上記の2戦が、その典型。
最高ポイントと最低ポイント同士の対戦です。
6ポイントの2校は、共に21世紀枠。
なんだか今年の大会は、1回戦が一番面白いかも知れません。
上記のわたしの予想ですが、ほぼポイントの高い方を勝ちと予想してしまいました。
芸が無いですが、知識が無いので仕方ありません。
その中で、★印の2戦だけ、ポイントの低い方の勝ちと予想しました。
理由は単純。
ポイントの低い方が、北信越代表校だからです。
早い話、ひいき校ということ。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/19/2021 05:36:14 AM
2021選抜高校野球展望(つづきのつづきのつづき)
注目のカードは、↓でしょう。
明徳義塾(14) - ◎(18)仙台育英
東海大相模(15)◎ - (11)東海大甲府
市立和歌山(15) - ◎(15)県立岐阜商業
智辯学園(18) - ◎(18)大阪桐蔭
準々決勝でもおかしくない組み合わせです。
注目したいのは、市立和歌山。
ピッチャーが注目らしいです。
戦力は互角。
でも、県立岐阜商業は、選抜の初戦に強いんですよ。
なんと、22勝7敗です。
勝率7割6分。
ま、優勝3回、準優勝3回ですからね。
そうそう。
今年は、令和初の選抜高校野球なんですよ。
昨年は中止。
一昨年の3月は、まだ平成でしたから(5月から令和)。
優勝は、どこになりますかね。
わたしはもちろん、仙台育英に期待します。
東日本大震災から10年。
もし仙台育英が優勝したら、感動ものですよ。
とにかく、初戦の明徳義塾戦が鬼門です。
明徳義塾の選抜初戦は、15勝4敗ですからね(勝率7割9分)。
仙台育英は7勝6敗で、けっこう負けてます。
冬場の気候の違いでしょうね。
なんとか頑張ってほしいものです。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/19/2021 10:19:08 PM
春の選抜は、実力以外に、「寒さ」対策
(選手の身体が暖まらない状態)
と試合勘だと思います。
ベンチも自前で暖めましょう。
早朝と日没近くからは寒いですよ。
斯く言う母校はセンバツでは準優勝が
最高位
-----
☆手羽崎 鶏造
03/19/2021 10:34:33 PM
あっ、間違えました。
センバツの最高位は
ベスト4が二度。
土佐高との激闘は準決勝だったそうな。
どちらにしても昔の話ですな
-----
★Mikiko
03/20/2021 06:26:33 AM
きのうの試合では……
仙台育英が、明徳義塾に勝ちました。
1-0。
選抜らしいスコアです。
まずは、大難関突破。
次の相手は、神戸国際大学付属。
兵庫県のチーム。
で、鶏さんの母校、育英高校も兵庫県。
仙台育英とは、関係ないんですよね?
群馬には、前橋育英もありますね。
兵庫の育英高校が、育英の元祖ということでしょうか。
育英高校は、野球部のユニフォームが格好いいので……。
ぜひまた甲子園で見たいです。
-----
★Mikiko
03/26/2021 05:59:00 AM
初戦予想結果
初戦が終了しましたので……。
開幕前に、わたしが勝ち負けを予想した結果を発表します。
↓「◎」が、わたしが勝つと予想したチーム。
行頭の「○(あたり)」「X(はずれ)」がその結果です。
X 神戸国際大付(11) - ◎(13)北海
○ 明徳義塾(14) - ◎(18)仙台育英
○ 健大高崎(17)◎ - (12)下関国際
○ 宮崎商業(10) - ◎(12)天理
○ 三島南(6) - ◎(9)鳥取城北
○ 東海大相模(15)◎ - (11)東海大甲府
○ 具志川商業(6) - ◎(6)八戸西
○ 福岡大大濠(12) - ◎(12)大崎
○ 明豊(12)◎ - (7)東播磨
X 市立和歌山(15) - ◎(15)県立岐阜商業
X 智辯学園(18) - ◎(18)大阪桐蔭
X 広島新庄(14) - ◎(12)上田西
○ 東海大菅生(18)◎ - (10)聖カタリナ学園
○ 柴田(8) - ◎(10)京都国際
X 常総学院(15) - ◎(14)敦賀気比
○ 中京大中京(18)◎ - (10)専大松戸
11勝5敗でした。
あたった確率は、69%。
イマイチでしたね。
ひいきで「◎」にした北信越の2校が負けたのが痛かったです。
あと、県立岐阜商業と大阪桐蔭の初戦負けも意外。
ま、それが高校野球です。
今回の大会は、ホームランが少ないです。
抽選が早かったため、相手打者の研究が十分に出来たからという説があるようです。
北信越が負けたので、あとは仙台育英の応援ですね。
2回戦も突破し、ベスト8に進みました。
しかし、次は難敵、天理です。
例年は打力の天理と云われますが……。
今年は、193センチのピッチャーがいいようです。
2回戦は、強打の健大高崎を、2安打完封してます。
頑張れ、仙台育英。
由美と美弥子 3258
★Mikiko
03/20/2021 06:31:47 AM
今日は何の日
2021年3月20日は、『春分』。
「春分(しゅんぶん)」は、「二十四節気」の一つで第4番目にあたります。
英語では「vernal equinox」。
現在広まっている定気法では……。
太陽が「春分点」を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度のときで3月20日ころ。
天文学ではその瞬間ですが、暦ではその瞬間が属する日で、これを「春分日(しゅんぶんび)」と呼びます。
「春分」の日付は、近年では3月20日または3月21日であり、年によって異なります。
「春分」の一つ前の節気は「啓蟄(3月6日ころ)」、一つ後の節気は「清明(4月5日ころ)」。
「春分」には期間としての意味もあり……。
その場合、この日から次の節気の「清明」前日までとなります。
西洋占星術では、「春分」が「白羊宮(はくようきゅう:おひつじ座)」の始まりです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされます。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には……。
「日天の中を行て昼夜とうぶんの時なり」と記されてます。
また、この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなります。
ただし実際には、「春分」では平均すると昼の方が14分ほど長くなってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/20/2021 06:32:07 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本では、この日は国民の祝日「春分の日」となります。
「春分の日」は、国立天文台の算出する定気法による「春分日」を基にして閣議決定され……。
前年2月1日に翌年の暦をまとめた「暦要項」として官報で告示されます。
「春分」を中日とする前後7日間は「春の彼岸(ひがん)」であり、農事始めをする時期にあたります。
また、この日の前後に家族でご先祖様のお墓参りに行く習慣や、野遊びや山登りを行う地方も多くあります。
以上、引用終わり。
ついに来ました、春分。
わたしが独自に定めた四季では、春が4ヶ月半もあります。
↓長いので、さらに3つに分けます。
●初春「立春(2021年2月3日)」⇒「春分の前日(2021年3月19日)」(約1ヶ月半)
●仲春「春分(2021年3月20日)」⇒「立夏の前日(2021年5月4日)」(約1ヶ月半)
●晩春「立夏(2021年5月5日)」⇒「夏至の前日(2021年6月20日)」(約1ヶ月半)
すなわち、今日からは仲春です。
まさに、春のど真ん中に入ってきたわけです。
またこの日は、室内履きのスリッパを履き替える日ともしてます。
スリッパを履き替えるのは、年に4回。
↓今年の履き替え日です。
●春分(2021年3月20日)
●夏至(2021年6月21日)
●秋分(2021年9月23日)
●冬至(2021年12月22日)
一番嬉しい履き替えが、今日の春分ですね。
冬の間履いてたモコモコのスリッパにお礼を言い、ゴミ袋に寝かせました。
で、今は、軽快な布のスリッパに履き替えてます。
でも、明らかに夏用ではないことが重要。
夏至の履き替えにメリハリが付きませんから。
夏至からのスリッパは、畳表の涼しげなものを履きます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/20/2021 06:32:29 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さてさて。
新潟の春分は忙しいです。
例年、このころ、タイヤ交換があります。
スタッドレスタイヤから、夏用タイヤへの履き替え。
日曜日、自転車で町内を走ってると……。
玄関先で、この交換作業をしてるお父さんをたくさん見かけます。
冬の履き替えは物悲しい風景ですが……。
春の履き替えは、ほんとに心躍る風景です。
応援したくなります(しませんが)。
さらに今年は、いらぬ仕事も増えました。
大雪のせいです。
ひとつは、ブロック塀に貼ってあったガレージミラーが落ちたことですが……。
これは、無いと危険なので、冬の間に復旧させました。
でも、まだ大仕事が二つ残ってます。
ガレージのポリカーボネートの屋根の一区画が抜け落ちた件。
抜け落ちた部材は、ヒビ一つ入ってないので、すっぽり嵌められると思ってます(希望的観測)。
でも怖いので、まだ手つかず。
あともうひとつは、雨樋の一部がもげ落ちた件。
屋根の雪が迫り出してきて、落ちるときに雨樋を引きちぎっていったんです。
これは、はたしてテープで巻くくらいで復旧できるか難しいところ。
ダメな場合、ホームセンターから部材を買って来て繋げなければなりません。
もちろん、業者になんか頼む気はないです。
タダならやってもらいたいですが。
どちらも大仕事なので、休みを取らなければ無理かな。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/20/2021 10:32:42 AM
接吻のエロティックな発展形は
舌吸いだと思います。
女性器に顔を埋めるクンニは、
「下付き」の女性の場合、股間の
間を舐めねばなりませんので
ちょっと難儀なのです。
「顔面騎乗位」でオトコの顔を
跨いで、女性器で顔面を潰す行為
の方が感じてもらえると思います
-----
★Mikiko
03/20/2021 11:49:51 AM
なるほど
彫りの深い顔の男性がモテるのは……。
そのせいでしょうか。
由美と美弥子 3259
★Mikiko
03/21/2021 06:33:06 AM
今日は何の日
3月21日は、『ランドセルの日』。
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の革細工職人である増田利正さんなど……。
ミニランドセルの制作者らが制定。
日付は、この日が卒業式のころであり……。
「3+2+1」が、小学校の修業年数の「6」になることから。
6年間ありがとうの意味も込められてます。
6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに、感謝の気持ちを表す日。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ランドセルについて」を引用させていただきます。
ランドセルは、日本の多くの小学生が、通学時に教科書やノートなどを入れて背中に背負う鞄です。
色は男子は黒、女子は赤が主流ですが……。
その他、ピンク、茶、紺、緑、青など、カラフルな色の商品も発売されてます。
江戸時代(幕末)、幕府が洋式軍隊制度(幕府陸軍)を導入する際……。
将兵の携行物を収納するための装備品として、「バックパック背嚢(はいのう)」がオランダからもたらされました。
このオランダ語の呼称「Ransel(「ランセル」または「ラヌセル」)」がなまって「ランドセル」になったとされてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/21/2021 06:33:27 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
明治時代以降、本格的な洋式軍隊として建軍された帝国陸軍においても……。
歩兵など徒歩本分者たる尉官、准士官、見習士官、および下士官以下用として、革製の背嚢が採用されました。
通学鞄としての利用は、官立の模範小学校として開校した学習院初等科が起源とされてます。
創立間もない1885(明治18)年、学習院は「教育の場での平等」との理念から、馬車や人力車による登校を禁止しました。
そのとき、生徒が学用品を入れて一人で登校するための通学鞄として、背嚢が導入されましたが……。
当初は、リュックサックのような形でした。
1887(明治20)年、当時の皇太子であった嘉仁親王(後の大正天皇)が学習院初等科に入学する際……。
初代内閣総理大臣だった伊藤博文が、祝い品として帝国陸軍の将校背嚢に倣った鞄を献上しました。
それがきっかけで、世間に徐々に浸透して今のような形になったとされてます。
以上、引用終わり。
なるほど。
学習院が起源ですか。
それなら、どこもかしこも真似しますわな。
しかし、禁止されるまでは……。
馬車や人力車で登校する子供もいたんですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/21/2021 06:33:52 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
もちろん、わたしも背負ってました。
赤でした。
わたしの時代は、男子は黒、女子は赤が当たり前でした。
それ以外の色を背負ってた子は、ちょっと記憶にないです。
厚みがあって外郭が硬いですから、教科書などを入れるにはうってつけです。
近年は、海外のセレブが使って話題になりました。
ていうか、セレブしか買えないでしょう。
高いですから。
最も買われている価格帯は、5万円から7万円だそうです。
ぶったまげますね。
ま、6年間背負うわけですから、1年あたり1万円ですけど。
しかし、小学校時代の6年間を使い続けられるというのがスゴいです。
1年生と6年生では、体型がまったく違いますよ。
肩ベルトだけの調節で、フィットできるんですからね。
でも、最近の女子の高学年は、驚くほど体格が良いです。
はっきり云って、大人と変わりがない子がいます。
そういう子がランドセルを背負ってるのは、ちょっと異様ですし……。
良からぬ輩が、劣情を刺激されかねない怖れもあります。
もったいないですが、別の背負い鞄に替えてもいいようにした方がいいのでは(余計なお世話ですが)。
これで、ぜんぜん別のことを思い出しました。
バーで飲んでた男性。
席についてくれたのは、初めての子でした。
大柄で、メイクもばっちり。
ところが話をしていると、話題が異様に幼い。
問い質すと、なんと小学生でした。
店主はもちろん、捕まったそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/21/2021 10:49:31 PM
ランドセルは例にもれず黒でしたが、
好きでなかったですね。
色もイヤだったし、好き嫌いが多かったので
給食の残りを入れて持ち帰ったら
革の色が変わっていたし。
4年生の時もは手提げバッグにしていたと思います
-----
★Mikiko
03/22/2021 06:23:46 AM
昔は……
野犬じゃなくても、繋がれてない犬もいたようです。
給食の残りのパンなどをランドセルに入れてると……。
小さい子は、犬に襲われることもあったみたいです。
公立小学校なら……。
ランドセルを使わなければならないという校則はなかったでしょうね。
要は、人と違うことが出来るかどうかだったでしょう。
由美と美弥子 3260
★Mikiko
03/22/2021 06:30:18 AM
今日は何の日
3月22日は、『世界水の日』。
1992(平成4)年6月、ブラジルのリオデジャネイロで、「地球サミット(環境と開発に関する国連会議)」が開催されました。
そのとき、21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で、『世界水の日』が提案されました。
そして、同年12月の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施されてます。
「国際デー」の一つ。
英語表記は「World Day for Water」または「World Water Day」。
水資源の開発、保全や「アジェンダ21」での勧告の実施に関して普及啓発を行う日。
また、水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性を世界中で考える日です。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/22/2021 06:30:38 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
国連は加盟国に対して、この日に各国で活動を企画するよう薦めており……。
水や水資源の持続可能な開発に関連する取り組みを行う国連機関も、記念式典など様々な企画を催してます。
この日には世界の様々な国で、水の大切さを人々に知ってもらうための会議やセミナー、展示会などが開催されます。
日本では8月1日が「水の日」、水の日を初日とする8月1日~7日の一週間が「水の週間」となっており……。
水資源の貴重さ、水資源開発の重要性などについて考える期間となってます。
そのため、この「世界水の日」は、世界的な観点からもう一度……。
水の貴重さ、大切さについて、世界中の人々と一緒に見つめ直す「地球と水を考える日」としてます。
以上、引用終わり。
なんで、3月22日なのかが書かれてませんね。
Wikiにも、ほかのネット上にも、記述がないようです。
誰も不思議に思わないんですかね?
さて。
水。
わたしの住む地域は、信濃川と阿賀野川に挟まれており……。
洪水や滞水には長年苦しめられて来ました。
逆に、水不足とは無縁だったんじゃないでしょうか。
農業用のため池などは、まったく存在しません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/22/2021 06:30:58 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さてさて。
観点は違いますが……。
一昨年のちょうど今ごろ、災害用にペットボトルの水を貯蔵することにしました。
賞味期限が1ヶ月ずつ違う2リットル入りの水を毎月1本、9ヶ月続けて買いました。
計18リットル。
災害時に備蓄が必要な水の量は……。
大人1人あたり1日3リットル、3日分9リットルが目安とされてます。
うちは2人家族なので、18リットルということです。
で、水の賞味期限は2年間。
ペットボトルには、忘れないよう……。
わざわざマジックで、デカデカと賞味期限が書いてあります。
期限は、2021年3月から2021年11月までです。
つまり、最初の期限が今月なんです。
そろそろ替えどきなので、スーパーに行ったとき……。
売られてるペットボトルの期限を確認してます。
でもまだ、一番新しいのが2023年1月なんですよ。
たぶん、2023年3月のが発売されるのは……。
4月か5月じゃないでしょうか。
期限が切れてしまいます。
もちろん、捨ててしまう気はありません。
焼酎のお湯割りに使うつもり。
沸騰させれば大丈夫じゃないですか。
でもやはり、期限切れを飲むのは面白くありません。
あ、そうか。
何も、3月にこだわることないんだ。
今年は、2023年1月から9月のボトルを買っていけばいいわけだ。
そうしますかね。
ともあれ……。
この2年間、何の災害もなかったことに感謝したいと思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/23/2021 08:53:23 AM
皇室のだれそれは「水」の専門家だそうですが。
生活費は国から貰っているのですから、
中村哲さん並みとまでは言いませんので
専門性をもっと人の役に役立てて欲しいなぁ
-----
☆手羽崎 鶏造
03/23/2021 08:59:55 AM
女性監督が作った女性のための
AVをNetで観ることが出来ます。
すると、「顔射」のシーンがあまり出てこないことに
気付かされます。
フェラはもちろんあるのですよ。
明らかに飲精シーンも。
顔射というのはオトコのエゴな
願望なのでしょうな。
ワタシ?人の奥さんにそれを
試したことはありません。
嫌われるのイヤですから
-----
★Mikiko
03/23/2021 06:37:30 PM
AVでは……
「顔射」シーンでエンディングとなるのでしょう。
しかし現場では、女優さんはその後の後始末が大変だと思います。
拭うだけで済ませる人はいないでしょう。
メイクをすべて落とし、髪も洗わなければなりません。
女性監督は、女優さんに嫌われるとやりにくいんじゃないですか。
だから、女優さんが嫌がるシチュエーションは撮らないのでは?
☆八十郎
3/29/2021 07:53:56 PM
遅ればせながらコメントを入れて申し訳ありません。
ハーレクインさんが亡くなられたのは2018年。
昨年が三回忌、今年が四回忌ですか。
四回忌が無い訳ではなくて、Mikikoさんが焼き鯖寿司と大関でやってるじゃありませんか。
そういうことではないかと、在りし日を手繰りながら感じています。
今年はハーさんと、飄然と旅に出てください。
きっと楽しいですよ。
おっと、でも連載を切らさないように気を付けて。
まだハーレクインさんのお歳を追い越してなかったの?
女性だから、そりゃまだ随分先は長いですよ。(笑 ごめんなさい)
突然失礼しました。
-----
★Mikiko
3/30/2021 06:27:15 AM
ワンカップ
あれは、思いのほか美味しかったです。
でも癖になるとマズいので、以後、日本酒は封印。
日本酒は……。
お正月に燗で、ハーレクイン忌に冷やで飲む習わしにしたいと思います。
最近わたしは、節酒を試みております。
回数を減らせないことはよくわかってたので……。
薄めて飲むことにしました。
昼酒の焼酎では、まずアルコール度数半分のを作っておきます。
「いいちこ」の瓶に焼酎を半分入れて、水を足して一杯にします。
これで、10度くらいの焼酎が完成。
飲むときは、これをさらにお湯割りにします。
なので、飲んでるグラスの度数は、2~3度くらいじゃないでしょうか。
少し物足りないですが、長時間、ゆっくり飲むには最適です。
お昼寝をして目を覚ますと、ほとんど酔いが消えてていい案配です。
また夕食で飲みますので。
旅行は、県内にするか……。
もう少し待って、東京に行くか思案中。
東京に行くなら、「GoToトラベル」再開後ですね。
由美と美弥子 3251
★Mikiko
03/10/2021 05:53:56 AM
今日は何の日
3月10日は、『佐渡の日』。
1998(平成10)年、『(社)佐渡観光協会』が制定。
日付は、「さ(3)ど(10)⇒佐渡」と読む語呂合わせから。
同協会では、この日を中心に「さどの日キャンペーン」を実施してます。
3月の土・日・祝日にかけて協賛の宿泊施設に泊まると、宿泊料金をはじめ……。
船、バス、レンタカー、タクシー、観光施設、お土産店などを、お得な料金で利用することができます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「佐渡について」を引用させていただきます。
佐渡島は、新潟県西部に位置する周囲262.7km、面積854.76km2の島で……。
その全域が、新潟県佐渡市となってます。
日本海側最大の島で、人口は約51,539人(2021年1月1日)。
大化の改新以後、8世紀以前に佐渡国が置かれました。
順徳天皇、日蓮、日野資朝などが配流(はいる:島流し)された地でもあります。
関ヶ原の戦いの後、佐渡は徳川家の支配地となり、1601(慶長6)年に佐渡金山が発見されました。
佐渡金山は、最盛期には国内一の金産出量を誇っていましたが……。
江戸時代の終わりころから衰退し、現在では金の採掘は行われてません。
文化としては西廻り航路が開かれ、西日本や北陸の文化が伝わってました。
また配流者が伝えた文化も含めた貴族文化や武家文化、町人文化が一体となり……。
佐渡特有の文化を形成していったといわれます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/10/2021 05:54:19 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
方言は佐渡弁と言われるもので、西日本方言の北陸方言に属してます。
日本の伝統芸能である能が盛んで……。
江戸時代には200を超える能舞台があり、現在も32余りの能舞台が残ってます。
人口当たりの能舞台数は、江戸時代も現在も全国一となってます。
農業は米作りを中心に、おけさ柿、ル・レクチエ(西洋梨)、リンゴなどの果樹栽培が盛んです。
畜産業では、古くから幻の牛といわれる佐渡牛があります。
漁業では、カニ、エビ、イカ、ブリ、マグロなど、様々な種類の魚介類が水揚げされます。
また、加茂湖や真野湾で育てられる牡蠣を始め……。
日本海の荒波が育んだアワビ、サザエ、海藻類など、まさに海産物の宝庫です。
以上、引用終わり。
まず、佐渡島の面積。
854.76km2。
東京23区の面積は、627.6 km2。
佐渡島は、東京23区の約1.4倍の面積があると云うことです。
東京23区には、1000万人近い人が住んでるわけですから……。
佐渡の大きさがわかります。
太宰治は、小説『佐渡』の中で……。
近づいてくる佐渡の島影を見て、「満州かと思った」と書いてます。
新潟市からも、晴れてると島影が見えます。
ほとんど、水平線の端から端までありますよ。
わたしは、1度しか行ったことがありませんが……。
内部に入ると鬱蒼とした森もあり、とても「島」にいるとは思えませんでした。
能文化の件。
観光客が、佐渡の農村地帯を歩いてると……。
果樹園脇にラジカセが置かれ、音楽が流れてました。
農家の人が演歌でも聴いてるのかと思ったそうですが……。
近づいてみると、流れてたのは能の謡だったとか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/10/2021 05:56:13 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ただ、そういう土地柄のため……。
島民の気位が高く、観光客などへのサービス精神に乏しいと云われます。
「おもてなし」の文化がないんですね。
佐渡の観光が振るわないのは……。
観光客のリピーター率が低いからだとも云われます。
佐渡弁。
新潟市出身のマンガ家・高橋留美子さんの「うる星やつら」で……。
ラムちゃんが使う「だっちゃ」は、佐渡弁だそうです。
佐渡金山。
あそこの喋る坑夫人形は面白いです。
佐渡で一番、印象に残ってます。
佐渡の岩盤はものすごく固く……。
鑿はあっという間にダメになったとか。
その代わり、落盤事故はなかったそうです。
気候。
佐渡というと、極寒の孤島のイメージを持たれがちですが……。
新潟県内では、もっとも温暖なところです。
黒潮から分かれた対馬海流が島を洗ってるからです。
積雪も少ないです。
野生のトキが、最後に残ったのが佐渡だったのは……。
冬でも田んぼに雪がなく、エサが獲れたからだとか。
また夏場も、海流の影響で比較的涼しいです。
つまり、夏涼しく、冬暖かい。
住みやすい土地なのです。
でも、やっぱり不便です。
特に、冬場の佐渡旅行はリスクが高いです。
海が荒れると、ジェットフォイルやフェリーが運休になるからです。
ジェットフォイルは、かなりの確率で運休します。
この冬は、フェリーもそうとう運休しましたね。
行けたとしても、帰れなくなることがありますからね。
冬は、お魚が美味しいのでしょうが……。
やはり、ほかの季節を選んだ方が無難でしょう。
由美と美弥子 3252
★Mikiko
03/12/2021 05:40:04 AM
今日は何の日
3月12日は、『サンデーホリデーの日・半ドンの日』。
1876(明治9)年3月12日(今から145年前)。
官公庁で、土曜半休・日曜休日制が実施されました。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により……。
31日を除く1と6のつく日を休日としてました(1,6,11,16,21,26)。
しかし、欧米との交易などで不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることにしたのです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、『「半ドン」について』を引用させていただきます。
江戸時代末期……。
オランダ語で日曜日・休日を意味する「zondag(ゾンターク・ゾンダッハ)」という言葉が、長崎出島より伝わりました。
それが訛って「ドンタク」となり……。
土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」、略して「半ドン」となったという説があります。
この「ドンタク」は「博多どんたく」の名前の由来でもあります。
また、1871(明治4)年から、皇居で毎日正午に空砲(午砲・ドン)を撃ってました。
土曜日は、半日経った時間の「ドン」とともに仕事が終わることから……。
丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになったという説もあります。
「ドン」は、全国の都市で行われるようになり……。
それとともに、「半ドン」という言葉も全国に広まっていきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/12/2021 05:40:24 AM
今日は何の日(つづき)
さらにさらに同じページから、『「週休二日制」について』を引用させていただきます。
日本の大企業として初めて「週休二日制」を導入したのは三菱電機です。
1963(昭和38)年より、第1・第3土曜日を休日とする「隔週週休二日制」を導入し……。
国内における週休二日制導入、労働時間短縮の先駆となりました。
その後、1980年代ころから、土曜日を休日とする「完全週休二日制」が民間企業で広く採用されるようになりました。
1992(平成4)年5月からは、国家公務員の完全週休二日制が実施されました。
公立小中学校及び高等学校では、1992(平成4)年9月から第2土曜日が休日となりました。
1995(平成7)年4月からは、第2に加えて第4土曜日が休日となりました。
その後、2002(平成14)年度から土曜日を休日とする「完全学校週5日制」が実施されました。
以上、引用終わり。
半日であがる「半ドン」という制度、復活させるべきでしょう。
丸1日休みだと、おとうさんはどうしても、家でゴロゴロしてしまいがち。
でも、午後から休みなら……。
買物をしたり、家族を呼んで食事をしたり、映画館や文化施設に寄ったりもできると思います。
独り身の人なら、昼飲みとかですよね。
つまり、消費が喚起されるわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/12/2021 05:40:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
丸1日休みより、午後から休みの方が、消費効果は大きいんじゃないでしょうか。
土曜日、「半ドン」にしませんか。
半日出社分は、別の日にまた「半ドン」を設けるわけです。
なぜだかわかりませんが、お医者さんや歯医者さんは、このパターンが多いですよね。
火曜か水曜の午後が休診。
その代わり、土曜日の午前中は診療してます。
企業も、水曜と土曜は、午前中だけの勤務にしたらどうでしょう。
プレミアムフライデーの呼びかけなんかより、遙かに実効性は高いはずです。
とにかく、最近とみに感じること。
官僚の接待問題。
東京電力のID不正使用。
みずほ銀行の相次ぐトラブル。
もう、日本人は、お互いを信じちゃいけないんじゃないですか。
「要請」なんてものじゃ、人はもう動きません。
刑事罰を伴う罰則にしなければなりません。
政府の新型コロナ対策室で、378時間も残業した職員がいたそうです。
異常ですよ。
こういうのは、上司を逮捕すべきです。
そのくらいしなければ、こうした非人道的な勤務は、ぜったいに無くなりません。
緊急事態宣言でも、泣いてるのは飲食店ばかり。
企業の残業は野放しです。
なんで企業の残業も、20時までに制限しないんですか。
違反した会社には、バキュームカーでうんこを撒いてやるべきです。
由美と美弥子 3253
★Mikiko
03/13/2021 05:31:25 AM
今日は何の日
3月13日は、『サンドイッチデー』。
日付は、「3」で「1」が挟まれてる(「3」で「1」⇒サンドイッチ)ことから。
記念日を制定した団体や目的などについては、定かではないようです。
「サンドイッチ」の名前の由来は……。
イギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵「ジョン・モンタギュー(1718~1792年)」とされます。
氏の誕生日である11月3日は、「サンドウィッチの日」となってます。
サンドウィッチ伯爵は、サンドイッチを発明したわけではありませんが……。
大のギャンブル好きで、常にゲームをしながら食べてたことがきっかけで名前が付いたと言われてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「サンドイッチについて」を引用させていただきます。
サンドイッチ(sandwich)とは……。
パンに、肉や野菜などの具を挟んだり、乗せたりした料理のこと。
日本においては、具材の名称を前に付して「野菜サンド」「ハムサンド」「卵サンド」「カツサンド」など……。
「○○サンド」の略称で呼ばれることがあります。
1892(明治25)年、鎌倉市大船の「大船軒」が、大船駅で販売したサンドイッチが……。
駅弁としては、日本最初とされてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/13/2021 05:31:48 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
1961(昭和36)年、東京の茗荷谷駅近くにあった「フレンパン(婦連パン小石川販売所)」が……。
三角形に切られたサンドイッチを、「フレンサンドイッチ」という名称で販売し始めました。
三角形に切られたサンドイッチは、これが発祥とされます。
後楽園球場にサンドイッチを売りに行ってた同店の主人が……。
「中身が見えるサンドイッチがあれば便利だな」という客の一言から考案したものです。
同店がすぐに特許を取得しましたが、5年後には放棄したため、全国的に広まりました。
以上、引用終わり。
「サンドイッチ」の英語綴り、“sandwich”を分解してみても、由来がさっぱりわかりませんでした。
伯爵名だったんですね。
それなら、意味が通らなくても納得です。
しかし、サンドイッチを片手にゲームを続けたというのは……。
よほどのギャンブル好きですね。
サンドイッチの利点は、まさにこの食べやすさ。
ですがこれで、気の毒な話を聞いたことがあります。
宅配ドライバー。
会社に戻り、床に座りこんで伝票整理をしてたそうです。
片手にはサンドイッチ。
昼食を摂りながらの作業です。
手に付いた伝票のインクがサンドイッチに移り……。
パンが黒くなってたとか。
彼の未来に幸あれ。
しかし、最近のサンドイッチは、あまりにも食べやす過ぎです。
理由は一つ。
耳がないから。
ほとんど噛まないで呑みこめるほどです。
わたしはこれで、ある失敗をしました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/13/2021 05:32:10 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
職場健診後のブランチを、サンドイッチにしたんです。
健診の日は、朝食を食べてません。
ブランチは、最大の楽しみ。
わたしはわざわざこの日、有給休暇を取ってます。
もちろん健診は、勤務時間中に受けられるんです。
ではなぜ、有給休暇を取るか。
それはひとえに、ブランチでビールを飲むためです。
これが、健診の日の最大の楽しみ。
醍醐味と云ってもいいでしょう。
ところがこの年、何をとち狂ったか……。
コンビニのサンドイッチをアテにしてしまったんです。
朝食は抜いてます。
ブランチの時間は、10時半くらいでしたかね。
わたしは、3時に起床するんです。
つまり、起きてから7時間半、何も食べてないわけ。
で、サンドイッチを頬張る。
これがまた、美味しいんですよ。
サンドイッチは、スーパーのより、コンビニの方が優秀です。
どれもこれも抜群に美味しい。
しかも、耳がないので食べやすい。
ということで……。
あっという間に食べ終えてしまいました。
あれほど楽しみにしてたブランチが、15分で終わってしまったんです。
これは悲しかったですね。
サンドイッチの空き袋を眺めながら、呆然としたものです。
ということで、以後、健診後のサンドイッチは止めにしました。
あえて、食べにくいものを選んでます。
最近はほぼ、カツ丼ですね。
これを、お箸で食べます。
箸の間から、ご飯がポロポロ零れて食べにくいです。
おかげで、ブランチをゆっくりと楽しめます。
由美と美弥子 3254
★Mikiko
03/14/2021 06:27:15 AM
今日は何の日
3月14日は、『さーたーあんだぎーの日』。
「さーたーあんだぎーのうた」を、2004(平成16)年3月1日に発表した……。
沖縄出身のミュージシャン「シューベルトまつだ」が制定。
「さーたーあんだぎー(サーターアンダーギー)」とは……。
砂糖、小麦粉などを使い、油で揚げた沖縄を代表するお菓子。
「ホワイトデーには、『さーたーあんだぎー』をお返しに贈ろう」と呼びかけ……。
全国に沖縄の家庭の味「さーたーあんだぎー」を普及させることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「サーターアンダーギーについて」を引用させていただきます。
サーターアンダーギーは、沖縄の首里方言です。
サーターは砂糖、アンダーギーはアンダ(油)+アギ(揚げ)+語尾を伸ばすことで……。
「油で揚げたもの」という意味になります。
家庭で作られるほか、街角や市場の天ぷら店でも販売してます。
店売りの場合、精白糖を使用したものを「白」、黒糖を使用したものを「黒」と呼んでます。
縁起の良いお菓子とされ、結婚式など祝い事でも振る舞われます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/14/2021 06:27:49 AM
今日は何の日(つづき)
記念日が、なんで歌が発表された3月1日じゃないのかと思いました。
↑「さーたーあんだぎーのうた」
なるほど。
ホワイトデーに送ろうというわけですか。
でも、新潟あたりでは、売ってないと思います。
手作りはちょっと、ハードルが高いかも。
「砂糖、小麦粉などを使い、油で揚げた」ということはわかりました。
でも、本体は何なんですかね?
引用文にはありませんでしたので……。
↓例によって、Wikiを引いてみました(出典)。
+++
小麦粉、鶏卵、砂糖ないし黒砂糖・三温糖とベーキングパウダーなどを「やや緩いクッキー生地程度」の固さに混ぜ合わせ生地を作り、適量を丸めて低温の油(摂氏140~150度)で数分間揚げる。
低めの油温から揚げ始めそこから油温が150度程度に上がるまでを弱火で数分掛け、仕上げで表面に好みの揚げ色を付けるというゆっくりとした揚げ方をすると失敗が少ない。
+++
あ、そうか。
中身は小麦粉だったんだ。
失礼しました。
ちゃんと引用文に書いてありましたね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/14/2021 06:28:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
わたしは、当然のごとく食べたことがありませんが……。
なんとなく、想像は付く感じです。
給食に、揚げパンというのがありました。
あんな感じじゃないですか。
表面はもっとパリパリなのかな?
いずれにしろ、わたしは好きだと思います。
ただ女子は……。
ちょっと、油が気になるかも。
ホワイトデーのお返しにもらったら……。
ちょっと困ってしまう女子もいるんじゃないでしょうか。
沖縄。
一度も行ったことがありません。
行ってみたいです。
行くとしたら、断然、冬ですね。
歩くにはちょうど良い気候じゃないですか。
台風も来ないし、史跡などを巡るには絶好の季節かと。
早く、自由に観光が出来る日々が戻って来るといいですね。
すべては、ワクチンの効果にかかってます。
祈りましょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/14/2021 11:46:58 PM
サーターアンダギーはカタチがいびつな
ドーナツだと理解してください。
外側は堅く、中身も少し堅めかな。
那覇の牧志公設市場に繋がる商店街で
揚げたてのものをよく求めます。
130円ぐらいでしょうか。
即、食べ歩きです。
沖縄は衣料費がかからないから楽です。
Tシャツ、短パン、「かりゆし」さえあれば冬以外は
これで過ごせます。
昼食は暑いので調理せず、店売りの弁当で
済ます文化です。沖縄そば100円弁当200円から
あります。
老後は沖縄暮らしがいいかな。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:14:11 AM
老後の沖縄
確かに、冬の気候は大きな魅力です。
でもやっぱり、台風が怖いですね。
住むなら、那覇のマンションですかね。
地方で近所づきあいをするのは、わたしには無理だと思います。
ウチナータイムには、馴染めそうもありません。
新潟では、会合の開始予定時刻には、すでに終わってる場合さえあります。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/15/2021 09:10:39 AM
沖縄は、なんくるないさ文化なので
人づきあいを無理にしなくとも
寛容な地だと思います。
台風は慣れているので家屋は丈夫です。
花粉は飛散しませんが中国本土からの
汚れた大気が漂っている気がします。
米軍基地や艦船には、機密でしょうが核兵器が
皆無とは考えられないので、ここを攻撃されたら
イチコロでしょう。
<本篇より>
「浮気してねえ証拠」
はい、ワタシも心当たりがあります。
出張から帰宅したら、妻に対して
奉仕しつつ射精してみせねばなりません。
放精出来ないと、どこで出してきたのか
キツく問い詰められます。トホホ。
前科があるので浮気性オトコはツライよ
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:38:35 PM
沖縄の家
コンクリート造りが多いようですね。
なんだか、三匹の子豚を思い出してしまいました。
聞いた話ですが……。
ゴムの中に出した後、重さを量られるご主人もいたそうです。
由美と美弥子 3255
★Mikiko
03/15/2021 06:22:48 AM
今日は何の日
3月15日は、『万国博デー』。
1970(昭和45)年3月15日(今から51年前)。
前日に開幕式が行われた、大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」で、一般入場が開始されました。
大阪万博の開催期間は、3月15日から9月13日までの約6ヵ月、183日間。
英語表記は「Japan World Exposition, Osaka 1970(EXPO'70)」。
アジア初、もちろん日本で最初の国際博覧会で、当時、史上最大の規模を誇りました。
主催は、『(財)日本万国博覧会協会』。
博覧会の名誉総裁は、当時の皇太子・明仁親王(後の平成天皇)、名誉会長は当時の内閣総理大臣・佐藤栄作。
「人類の進歩と調和(Progress and Harmony for Mankind)」をテーマに掲げ、77ヵ国が参加しました。
戦後、高度経済成長を成し遂げ……。
アメリカに次ぐ経済大国となった日本の、象徴的な意義を持つイベントとして開催されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:23:20 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
日本においては、1964(昭和39)年の東京オリンピック以来の国家プロジェクトであり……。
多くの企業、研究者、建築家、芸術家らが、パビリオン建設や映像、音響などのイベント制作、展示物制作に起用されました。
大阪市など会場周辺市街地では、万博開催への整備がなされ……。
道路や鉄道、地下鉄建設など、大規模開発が進められました。
万博の会場面積は330ha、総入場者数は約6421万人(うち外国人は約170万人)でした。
テーマ館の一部として、芸術家の岡本太郎意匠による「太陽の塔」が作られました。
塔は現在も残され、万博記念公園のシンボルとなってます。
以上、引用終わり。
もちろんわたしは、体験することが出来なかったイベントです。
しかし、三波春夫さんが歌った、万博のテーマソング『世界の国からこんにちは』は……。
↓見られなかった人も含め、日本国民の耳に、今でもしっかり残っていることでしょう。
未来をイメージした、SF的な展示が多かったんじゃないでしょうか。
素直に未来が信じられた時代です。
きっと、一番良い時代だったんですよね。
わたしも、自分の人生を振り返って……。
未来を信じていられたときが、一番幸せだったんじゃないかと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:23:42 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも、ほんとうに、そうした未来を手にできるかどうかは……。
そのとき努力できたかどうかにかかってるのでしょう。
ただボーッと未来を信じてるだけじゃ……。
決して素晴らしい未来はやってきません。
しかしそれがわかるのは……。
ボーッと描いていた未来が、蜃気楼のように消えてしまってから。
やっぱりねー。
努力できるってのは、大きな才能だと思うんですよ。
一番の才能と言ってもいいかも知れません。
わたしには残念ながら、備わっていませんでした。
ま、でも、もう株取引も止めましたし……。
絶望的な未来にはならないと思ってます。
年金制度が崩壊しない限り。
あと、中国が攻めこんで来ない限り。
あと、大地震で首都圏が壊滅しない限り。
首都圏が壊滅したら、年金どころじゃありません。
国自体が潰れます。
でも、こうして並べてみると……。
けっこう危険度が高い気がします。
あまり長生きはしない方がいいかも知れません。
リタイヤしてからの夢の一つ。
『万博記念公園』に行ってみたいです。
太陽の塔を見あげてみたい。
今は、内部も公開されてるんですよね。
なんだか、自分の人生の集大成のような気がしてきました。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/15/2021 08:58:16 AM
大阪万博は中学生でリアルで
3回は行きました。
ソ連館、三菱未来館に並んで入った
覚えがあります。
中学から団体バスで訪ねたときは、
悪ガキの盛りだったので、どうやってズル
するかグループで懸命に考えていました。
一番芝居の巧そうな奴が、出口のお姉さんに
トイレの洗面所で制帽を忘れてきたと泣きつき、
出口から侵入するやり方を取ろうとしたのですが
そのような輩は結構居たそうで、忘れ物は規則に
則り知らせますからそれは出来ませんときっぱり
相手にされませんでした。
行列に並ぶ根性の無い貧しい?市民は動く歩道の
右側に寄りかかって外を眺めるしかありません。
これが大阪・神戸特有のエスカレータ・右側で立ち止まる
文化のルーツになりました。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:40:11 PM
なるほど
地元の人は、簡単に行けたわけですね。
現場までは。
エスカーレーター。
右側で止まるというのは、初めて聞きました。
東京でそれをやったら、突き飛ばされますよ。
わたしもつい最近までは、右側を歩いてましたが……。
最近はもう、左側で大人しく立ってます。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/17/2021 11:39:53 AM
東京人は、新幹線降りた新大阪駅で
在来線に繋がるエスカレータでまず
戸惑われるようです。
「えっ、なんで人は右側で止まるの?
左側を追い抜いていくのはどうして?」
京都も万博直後はそうであったのですが、
さすが国際観光都市だけあって、その後
全国標準ルールが勝ってしまったようです。
-----
★Mikiko
03/17/2021 06:22:20 PM
それにしても……
「危険ですから、エスカレーターでは歩かないで」という放送が流れてる件。
ほんとうに危険なら、物理的に歩けないような構造にしなきゃダメでしょ。
事故があっても、「放送で注意してますから」で済ますつもりなんですかね。
由美と美弥子 3256
★Mikiko
03/17/2021 05:46:34 AM
今日は何の日
3月17日は、『みんなで考えるSDGsの日』。
広報活動の支援や代行、コンサルティングなどを行う『共同ピーアール㈱/東京都中央区銀座』の『総合研究所(PR総研)』が制定。
国連が定めた「持続可能な開発目標」である「SDGs(Sustainable Development Goals)」についての様々な企業の取り組みを……。
より多くの人に伝えることが目的。
また、企業だけでなく、ひとり一人が「SDGs」について考える日にとの思いも込められてます。
日付は、「SDGs」に持続可能な世界を実現するために掲げられている17のゴール(目標)から……。
「みんな(3)」で「17」のゴールを実現しようという意気込みで、3月17日に。
記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「SDGsについて」を引用させていただきます。
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール(目標)と169のターゲット(達成基準)から構成され……。
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓ってます。
「SDGs」は発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり……。
日本も積極的な取り組みを行ってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/17/2021 05:46:56 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
17の分野別のゴールについては以下の通りです。
●貧困をなくそう
●飢餓をゼロに
●すべての人に保健と福祉を
●質の高い教育をみんなに
●ジェンダーの平等を実現しよう
●安全な水とトイレを世界中に
●エネルギーをみんなにそしてクリーンに
●働きがいも経済成長も
●産業と技術革新の基盤をつくろう
●人や国の不平等をなくそう
●住み続けられるまちづくりを
●つくる責任つかう責任
●気候変動に具体的な対策を
●海の豊かさを守ろう
●陸の豊かさも守ろう
●平和と公正をすべての人に
●パートナーシップで目標を達成しよう
以上、引用終わり。
今日は、ちょっと堅苦しい話題ですね。
わたしが、「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉を初めて聞いたのは……。
NHK-BSの『COOL JAPAN』でした。
正直、このテーマの回は、硬すぎて面白みがありませんでしたが。
なお、「SDGs」については、まず読み方を記載すべきだと思います。
『COOL JAPAN』では、MCのリサ・ステッグマイヤーさんが流暢に発音してくれてました。
「エスディジーズ」だったと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/17/2021 05:47:19 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、目標は立派ですが……。
実現は簡単ではありません。
国家としたら、いったいどこの省庁が取り組むのか。
1つの省庁で出来る目標は、ひとつもないと思います。
まず、「SDGs」に取り組む組織を作り……。
全省庁から、人材を集めなければなりません。
もちろん、民間からの登用も必要です。
しかし……。
書いてるだけで、無力感に襲われます。
出来ませんよね。
ほぼ確実に。
でも、この取組……。
小学校の総合学習のテーマとしては、とてもいいんじゃないですか。
テーマをグループに割り振って、どうすれば実現できるかをレポートにまとめるんです。
17もありますから、3回くらい出来ますよ。
もちろん、同じテーマを繰り返してもいいと思います。
どんどん内容が深くなっていくんじゃないですか。
17というのが、割り切れない数字で不満ですが。
なんでもっときっちりした数字にしなかったんですかね。
それにしても、9年後の2030年に実現出来てる目標が、いったいいくつあるんでしょう。
正直言って、わたしはゼロだと思います。
ミャンマーがあんなにヒドいことになってるのに……。
国際社会は何も出来ないんですから。
人類は、確実に悪い方向に向かってると思えてなりません。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/19/2021 10:05:54 PM
放精し尽くすと、
「勃起した状態の陰茎」ではなく
力無い芋虫に化身しますよ。
ウルトラウーマン(6)
★Mikiko
03/18/2021 05:44:40 AM
科学特捜隊
本日は、ハヤタ隊員が所属する科学特捜隊について調べて見ました(WIKI)。
↓まず、科学特捜隊とは、どういう組織か。
+++
国際科学警察機構の下部組織で、正式名称は科学特別捜査隊(かがくとくべつそうさたい)。
略称は科特隊(かとくたい)。
通常の警察組織では対処できない怪事件や異変の捜査、他惑星からの侵略者からの防衛が主な任務である。
基本的には怪事件調査のための組織で、怪獣との戦闘は特別任務である。
パリに本部があり、作中ではインドやボリビア、ニューヨーク、中近東などの支部について言及され、他にもブラジル、ロンドン、モスクワ、トルコ、そして日本に支部を置く。
緊急連絡時の電話番号は999。
英語表記はSSSP(Science Special Search Party・通称スリーエスピー)である。
設定ではパリ本部の長官はスイス人のF・G・ピースであるとされている。
+++
ほー。
国際組織だったんですね。
知りませんでした。
↓それでは、その隊員は……。
+++
日本(極東)支部の隊員で作品中に登場するのは5名で、ムラマツ隊長(キャップと呼ばれる)以下副隊長格のハヤタ隊員、アラシ隊員、イデ隊員、フジ・アキコ隊員。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/18/2021 05:45:06 AM
科学特捜隊(つづき)
ご、5名!
怪獣との戦闘部隊が、たったの5名!
江戸時代の同心だって、もっとたくさんいましたよ。
と、動転しましたが、どうやら違うようです。
上記の5名は、あくまでムラマツ班とのこと。
↓以下、また引用。
+++
ムラマツ隊長以下のムラマツ班の他にも、『ウルトラマンメビウス』には宇宙での任務を目的としたサコミズ班が登場するほか、設定上はミナト班やヤマト班などが存在しており、金城哲夫の小説では100人以上の隊員がいると設定されている。
また、漫画『ウルトラマン 科特隊奮戦記 ジャイアント作戦』には、電波班・分析班・技術班などのほか、科特隊日本支部上層部の人間としてサイゴウ総司令、ミヤジマ副司令が登場する。
+++
ま、そうですわな。
5名のわけありません。
5名しかいないように見えるのは……。
ハヤタ隊員が所属するムラマツ班が、クローズアップされて描かれてるからなわけです。
で、その5名のムラマツ班の中で、最も興味深いのが……。
↓もちろん、紅一点、フジ・アキコ隊員。
+++
●フジ・アキコ(富士明子)
年齢21歳。
科特隊の紅一点。
主に通信を担当するが、現場へも積極的に出動する活動的な隊員。
女性であることを理由に軽く見られることに対しては、少なからず反感を持つ。
その一方、病人用のスープやチョコレート菓子を作って振舞ったり、自身の誕生石である真珠でおしゃれするなど女性らしい一面もあり、野点と怪獣供養では和服姿も披露する。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/18/2021 05:45:33 AM
科学特捜隊(つづきのつづき)
引用を続けます。
+++
第4話ではムラマツに「入隊以来一度も休暇を取っていない」と語られ、他の隊員たちに出動命令が下った中で一人だけ休暇を取っている(しかし、その休暇はラゴンの襲撃に巻き込まれたためうやむやになる)。
第14話では、プライベートでイデ隊員に買い物の付き添いをさせる。
第24話では自分のミスで事態を悪化させたと思い込み、危険な水中任務を自ら志願するという責任感の強さも見せる。
サトルという弟がいる。
ザラブ星人に化けられたり、メフィラス星人に巨人化させられたり、ケロニアやゼットン星人には襲われたりするなど、宇宙人に狙われることが多い。
初代のウルトラヒロインであるが、ハヤタやほかの男性隊員と恋愛関係になることはなかった。
映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』では別世界の設定ながらハヤタと夫婦として登場する。
+++
なかなかユニークなキャラです。
しかし、「入隊以来一度も休暇を取っていない」って……。
どんだけブラックな組織なんですか。
フジ・アキコ隊員を演じたのは、桜井浩子さん。
前作の『ウルトラQ』でも、毎日新報カメラマン・江戸川由利子役で出てたそうです(当時18歳)。
決して絶世の美女ではありませんが、黒髪の似合うエキゾチックな顔立ちです。
なお、アラシ隊員は、毒蝮三太夫。
ムラマツ隊長は、小林昭二(こばやし あきじ)。
この方は、『仮面ライダー』の立花藤兵衛(おやっさん)役でも有名。
特撮ものにはなくてはならない役者さんでしたが……。
残念ながら、1996年に肺癌で逝去されてます(享年65)。
-----
☆八十郎
03/29/2021 08:41:54 PM
なるほど、科学特捜隊に複数の班があったんですね。
大変お手数をかけましたが、これは改めて勉強になりました。
桜井浩子さん?私はひし美ゆり子さんのつもりでしたが、ウルトラセブンとごちゃまぜになってたんですね。
でも思い出した、黒目勝ちの細身の方ですね。(懐かしい)
しかし主人公役の黒部さんにしろウルトラセブンの方にしろ、以後別の役柄で出演されても、僕の目にはウルトラマンにしか見えませんでした。
「あ、ウルトラマンの人!」これが合言葉でした。
ご苦労されたんじゃないかなあ・・。
-----
★Mikiko
03/30/2021 06:30:43 AM
ヒーローもの
主人公を演じた人は、ほかの役がやりにくかったでしょうね。
特に悪役は。
でも、熟年になられてからの黒部さんは……。
2時間ドラマに悪役でときおり出ておられます。
粗暴犯ではなく、悪徳代議士とかですね。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/31/2021 05:50:12 AM
ヒーローもの。主人公を演じた人。
その後やりにくかった俳優の代表格と言えば
アラン・ラッドでしょう。
「シェーン」の主役演った方です。
役があまりにも当たり過ぎました。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/31/2021 05:59:14 AM
ウルトラマンもいいですが、
「マグマ大使」もリアルで観た世代です。
小学生でした。
ロッテがスポンサー?だったからでしょうか
マグマ大使の息子がガム君。
母がモルさん。
そして父が巨大なマグマ氏でした。
人間と等身大のロケット人間モルさんと
マグマはどのような性交をしたのか
子ども心に興味を持っていました。
通常サイズの陰茎なら、モルさんに
挿入出来る訳がありません。
ではマグマ氏は短小だったのでしょうか。
その歪んだコンプレックスがゴアの率いる
怪獣群に向かっていったのでは
-----
★Mikiko
03/31/2021 06:06:57 AM
なるほどねー
去り際が格好良すぎましたもんね。
でも、シェーンとジョーイ少年の母親って……。
ぜったい、ヤッてますよね。
納屋とかで。
体格差のある性交。
男女が逆の場合は、可能ですね。
男の方が、身体ごとあそこに入っていけばいいんです。
半村良のSFにあった気がします。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/31/2021 08:26:18 AM
謎のガンマン・シェーン。
はい、少年ジョーイの美貌の
母親とはヤッていたと思います。
父親を拳銃でなぐって気絶させる
(悪党との闘いに向かうことを止めよう
としたのでやくなく)ぐらいですから
納屋か木陰で自らの「銃身」を抜いたと
考えるのがフツーでしょう。
自慢は「早打ち」です。
すぐに精も抜ける筈ですわな
-----
★Mikiko
03/31/2021 06:23:49 PM
にゃんと!
ジョーイの父親が存在したんですか。
てっきり、母子家庭だと思ってました。
そう思ってる人は少なくないんじゃないでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/03/2021 09:08:04 AM
ジョーイには父親が居ます。
命を賭けてでも悪党に立ち向かおうと
する父親をショーンは拳銃でなぐって
昏倒させ、自分が行くと世話になったジョーイ
の家を出ていくのです。
母子家庭だと思い込むのは
日本版リメイク・山田洋次監督の
「遥かなる山の呼び声」
倍賞千恵子と高倉健のイメージが
影響しているからではないでしょうか
-----
★Mikiko
04/03/2021 11:30:26 AM
父親
そういうのを、蛮勇と云います。
妻子ある身では、もっとも慎まなければならない行動です。
我を殺せないようなら、父親の資格はありません。
「遥かなる山の呼び声」。
たぶん、見たことはありません。
「幸福の黄色いハンカチ」と混同しそうです。
田中邦衛さんが亡くなりました。
合掌。
-----
☆手羽崎 鶏造
04/03/2021 12:35:32 PM
2本の映画を混同するのは無理も
ありません。
同じようなパターンで観客を魅き込む
山田洋次監督のネライもそこに有るのでしょうから。
どちらも舞台は北海道、出所か逃亡の違いあれ
罪びと高倉健、健気(けなげ)な倍賞と、材料は
揃えてありますねえ。
-----
★Mikiko
04/03/2021 05:18:28 PM
北海道はねー
正直、新潟より寒い土地には心惹かれません。
『北の国から』も、一度も見たことありません。
由美と美弥子 3257
★Mikiko
03/19/2021 05:34:55 AM
2021選抜高校野球展望
本日、開幕です。
2年ぶりの開催。
昨年は夏の大会も中止でしたので、高校野球の全国大会は、3期ぶりの開催になります。
本日の開会式は、初戦に登場する6校のみの参加になるそうです。
でも、やれるだけいいですよ。
返すがえすも、昨年の出場校は可哀想でした。
特に、新3年生。
今回の大会、特例で、今月卒業する3年生も参加させてやればよかったのに。
と、感傷はこれくらいにして……。
さっそく、戦力分析を始めたいと思います。
といって、事前に調査したわけではありません。
時間的に無理なので。
ということで、全面パクリでいきたいと思います。
「野球が100倍楽しくなるブログ」さんに、「甲子園出場校のABC評価」というありがたいページがありました。
スポーツ紙6紙の「ABC」評価が一覧になってました。
これをそのまま拝借し、プラスアルファしました。
評価をポイント化して、6紙分を合計したんです。
すなわち、「A⇒3ポイント」「B⇒2ポイント」「C⇒1ポイント」で集計。
最高点はオールAの18ポイント、最低点はオールCの6ポイント。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/19/2021 05:35:22 AM
2021選抜高校野球展望(つづき)
↓がそのポイントランキングです(同ポイントでの上下順に意味はありません)。
仙台育英(宮城) 18
東海大菅生(東京) 18
中京大中京(愛知) 18
智辯学園(奈良) 18
大阪桐蔭(大阪) 18
健大高崎(群馬) 17
常総学院(茨城) 15
東海大相模(神奈川) 15
県立岐阜商業(岐阜) 15
市立和歌山(和歌山) 15
敦賀気比(福井) 14
広島新庄(広島) 14
明徳義塾(高知) 14
北海(北海道) 13
上田西(長野) 12
天理(奈良) 12
下関国際(山口) 12
福岡大大濠(福岡) 12
大崎(長崎) 12
明豊(大分) 12
東海大甲府(山梨) 11
神戸国際大付(兵庫) 11
専大松戸(千葉) 10
京都国際(京都) 10
聖カタリナ学園(愛媛) 10
宮崎商業(宮崎) 10
鳥取城北(鳥取) 9
柴田(宮城) 8
東播磨(兵庫・21世紀) 7
八戸西(青森・21世紀) 6
三島南(静岡・21世紀) 6
具志川商業(沖縄・21世紀) 6
最高の18ポイントが、5校もいます。
最低の6ポイントは3校で、いずれも21世紀枠。
これを参考に、初戦の勝敗予想をしてみました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/19/2021 05:35:47 AM
2021選抜高校野球展望(つづきのつづき)
↓()内が、上記のポイント、◎はわたしが有利だと考えるチーム。
神戸国際大付(11) - ◎(13)北海
明徳義塾(14) - ◎(18)仙台育英
健大高崎(17)◎ - (12)下関国際
宮崎商業(10) - ◎(12)天理
三島南(6) - ◎(9)鳥取城北
東海大相模(15)◎ - (11)東海大甲府
具志川商業(6) - ◎(6)八戸西
福岡大大濠(12) - ◎(12)大崎
明豊(12)◎ - (7)東播磨
市立和歌山(15) - ◎(15)県立岐阜商業
智辯学園(18) - ◎(18)大阪桐蔭
広島新庄(14) - ◎(12)上田西★
東海大菅生(18)◎ - (10)聖カタリナ学園
柴田(8) - ◎(10)京都国際
常総学院(15) - ◎(14)敦賀気比★
中京大中京(18)◎ - (10)専大松戸
これを見て感じることは……。
不思議と、似た戦力同士の対戦となったなということです。
智辯学園(18) - ◎(18)大阪桐蔭
具志川商業(6) - ◎(6)八戸西
上記の2戦が、その典型。
最高ポイントと最低ポイント同士の対戦です。
6ポイントの2校は、共に21世紀枠。
なんだか今年の大会は、1回戦が一番面白いかも知れません。
上記のわたしの予想ですが、ほぼポイントの高い方を勝ちと予想してしまいました。
芸が無いですが、知識が無いので仕方ありません。
その中で、★印の2戦だけ、ポイントの低い方の勝ちと予想しました。
理由は単純。
ポイントの低い方が、北信越代表校だからです。
早い話、ひいき校ということ。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/19/2021 05:36:14 AM
2021選抜高校野球展望(つづきのつづきのつづき)
注目のカードは、↓でしょう。
明徳義塾(14) - ◎(18)仙台育英
東海大相模(15)◎ - (11)東海大甲府
市立和歌山(15) - ◎(15)県立岐阜商業
智辯学園(18) - ◎(18)大阪桐蔭
準々決勝でもおかしくない組み合わせです。
注目したいのは、市立和歌山。
ピッチャーが注目らしいです。
戦力は互角。
でも、県立岐阜商業は、選抜の初戦に強いんですよ。
なんと、22勝7敗です。
勝率7割6分。
ま、優勝3回、準優勝3回ですからね。
そうそう。
今年は、令和初の選抜高校野球なんですよ。
昨年は中止。
一昨年の3月は、まだ平成でしたから(5月から令和)。
優勝は、どこになりますかね。
わたしはもちろん、仙台育英に期待します。
東日本大震災から10年。
もし仙台育英が優勝したら、感動ものですよ。
とにかく、初戦の明徳義塾戦が鬼門です。
明徳義塾の選抜初戦は、15勝4敗ですからね(勝率7割9分)。
仙台育英は7勝6敗で、けっこう負けてます。
冬場の気候の違いでしょうね。
なんとか頑張ってほしいものです。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/19/2021 10:19:08 PM
春の選抜は、実力以外に、「寒さ」対策
(選手の身体が暖まらない状態)
と試合勘だと思います。
ベンチも自前で暖めましょう。
早朝と日没近くからは寒いですよ。
斯く言う母校はセンバツでは準優勝が
最高位
-----
☆手羽崎 鶏造
03/19/2021 10:34:33 PM
あっ、間違えました。
センバツの最高位は
ベスト4が二度。
土佐高との激闘は準決勝だったそうな。
どちらにしても昔の話ですな
-----
★Mikiko
03/20/2021 06:26:33 AM
きのうの試合では……
仙台育英が、明徳義塾に勝ちました。
1-0。
選抜らしいスコアです。
まずは、大難関突破。
次の相手は、神戸国際大学付属。
兵庫県のチーム。
で、鶏さんの母校、育英高校も兵庫県。
仙台育英とは、関係ないんですよね?
群馬には、前橋育英もありますね。
兵庫の育英高校が、育英の元祖ということでしょうか。
育英高校は、野球部のユニフォームが格好いいので……。
ぜひまた甲子園で見たいです。
-----
★Mikiko
03/26/2021 05:59:00 AM
初戦予想結果
初戦が終了しましたので……。
開幕前に、わたしが勝ち負けを予想した結果を発表します。
↓「◎」が、わたしが勝つと予想したチーム。
行頭の「○(あたり)」「X(はずれ)」がその結果です。
X 神戸国際大付(11) - ◎(13)北海
○ 明徳義塾(14) - ◎(18)仙台育英
○ 健大高崎(17)◎ - (12)下関国際
○ 宮崎商業(10) - ◎(12)天理
○ 三島南(6) - ◎(9)鳥取城北
○ 東海大相模(15)◎ - (11)東海大甲府
○ 具志川商業(6) - ◎(6)八戸西
○ 福岡大大濠(12) - ◎(12)大崎
○ 明豊(12)◎ - (7)東播磨
X 市立和歌山(15) - ◎(15)県立岐阜商業
X 智辯学園(18) - ◎(18)大阪桐蔭
X 広島新庄(14) - ◎(12)上田西
○ 東海大菅生(18)◎ - (10)聖カタリナ学園
○ 柴田(8) - ◎(10)京都国際
X 常総学院(15) - ◎(14)敦賀気比
○ 中京大中京(18)◎ - (10)専大松戸
11勝5敗でした。
あたった確率は、69%。
イマイチでしたね。
ひいきで「◎」にした北信越の2校が負けたのが痛かったです。
あと、県立岐阜商業と大阪桐蔭の初戦負けも意外。
ま、それが高校野球です。
今回の大会は、ホームランが少ないです。
抽選が早かったため、相手打者の研究が十分に出来たからという説があるようです。
北信越が負けたので、あとは仙台育英の応援ですね。
2回戦も突破し、ベスト8に進みました。
しかし、次は難敵、天理です。
例年は打力の天理と云われますが……。
今年は、193センチのピッチャーがいいようです。
2回戦は、強打の健大高崎を、2安打完封してます。
頑張れ、仙台育英。
由美と美弥子 3258
★Mikiko
03/20/2021 06:31:47 AM
今日は何の日
2021年3月20日は、『春分』。
「春分(しゅんぶん)」は、「二十四節気」の一つで第4番目にあたります。
英語では「vernal equinox」。
現在広まっている定気法では……。
太陽が「春分点」を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度のときで3月20日ころ。
天文学ではその瞬間ですが、暦ではその瞬間が属する日で、これを「春分日(しゅんぶんび)」と呼びます。
「春分」の日付は、近年では3月20日または3月21日であり、年によって異なります。
「春分」の一つ前の節気は「啓蟄(3月6日ころ)」、一つ後の節気は「清明(4月5日ころ)」。
「春分」には期間としての意味もあり……。
その場合、この日から次の節気の「清明」前日までとなります。
西洋占星術では、「春分」が「白羊宮(はくようきゅう:おひつじ座)」の始まりです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされます。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には……。
「日天の中を行て昼夜とうぶんの時なり」と記されてます。
また、この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなります。
ただし実際には、「春分」では平均すると昼の方が14分ほど長くなってます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/20/2021 06:32:07 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
日本では、この日は国民の祝日「春分の日」となります。
「春分の日」は、国立天文台の算出する定気法による「春分日」を基にして閣議決定され……。
前年2月1日に翌年の暦をまとめた「暦要項」として官報で告示されます。
「春分」を中日とする前後7日間は「春の彼岸(ひがん)」であり、農事始めをする時期にあたります。
また、この日の前後に家族でご先祖様のお墓参りに行く習慣や、野遊びや山登りを行う地方も多くあります。
以上、引用終わり。
ついに来ました、春分。
わたしが独自に定めた四季では、春が4ヶ月半もあります。
↓長いので、さらに3つに分けます。
●初春「立春(2021年2月3日)」⇒「春分の前日(2021年3月19日)」(約1ヶ月半)
●仲春「春分(2021年3月20日)」⇒「立夏の前日(2021年5月4日)」(約1ヶ月半)
●晩春「立夏(2021年5月5日)」⇒「夏至の前日(2021年6月20日)」(約1ヶ月半)
すなわち、今日からは仲春です。
まさに、春のど真ん中に入ってきたわけです。
またこの日は、室内履きのスリッパを履き替える日ともしてます。
スリッパを履き替えるのは、年に4回。
↓今年の履き替え日です。
●春分(2021年3月20日)
●夏至(2021年6月21日)
●秋分(2021年9月23日)
●冬至(2021年12月22日)
一番嬉しい履き替えが、今日の春分ですね。
冬の間履いてたモコモコのスリッパにお礼を言い、ゴミ袋に寝かせました。
で、今は、軽快な布のスリッパに履き替えてます。
でも、明らかに夏用ではないことが重要。
夏至の履き替えにメリハリが付きませんから。
夏至からのスリッパは、畳表の涼しげなものを履きます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/20/2021 06:32:29 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さてさて。
新潟の春分は忙しいです。
例年、このころ、タイヤ交換があります。
スタッドレスタイヤから、夏用タイヤへの履き替え。
日曜日、自転車で町内を走ってると……。
玄関先で、この交換作業をしてるお父さんをたくさん見かけます。
冬の履き替えは物悲しい風景ですが……。
春の履き替えは、ほんとに心躍る風景です。
応援したくなります(しませんが)。
さらに今年は、いらぬ仕事も増えました。
大雪のせいです。
ひとつは、ブロック塀に貼ってあったガレージミラーが落ちたことですが……。
これは、無いと危険なので、冬の間に復旧させました。
でも、まだ大仕事が二つ残ってます。
ガレージのポリカーボネートの屋根の一区画が抜け落ちた件。
抜け落ちた部材は、ヒビ一つ入ってないので、すっぽり嵌められると思ってます(希望的観測)。
でも怖いので、まだ手つかず。
あともうひとつは、雨樋の一部がもげ落ちた件。
屋根の雪が迫り出してきて、落ちるときに雨樋を引きちぎっていったんです。
これは、はたしてテープで巻くくらいで復旧できるか難しいところ。
ダメな場合、ホームセンターから部材を買って来て繋げなければなりません。
もちろん、業者になんか頼む気はないです。
タダならやってもらいたいですが。
どちらも大仕事なので、休みを取らなければ無理かな。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/20/2021 10:32:42 AM
接吻のエロティックな発展形は
舌吸いだと思います。
女性器に顔を埋めるクンニは、
「下付き」の女性の場合、股間の
間を舐めねばなりませんので
ちょっと難儀なのです。
「顔面騎乗位」でオトコの顔を
跨いで、女性器で顔面を潰す行為
の方が感じてもらえると思います
-----
★Mikiko
03/20/2021 11:49:51 AM
なるほど
彫りの深い顔の男性がモテるのは……。
そのせいでしょうか。
由美と美弥子 3259
★Mikiko
03/21/2021 06:33:06 AM
今日は何の日
3月21日は、『ランドセルの日』。
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の革細工職人である増田利正さんなど……。
ミニランドセルの制作者らが制定。
日付は、この日が卒業式のころであり……。
「3+2+1」が、小学校の修業年数の「6」になることから。
6年間ありがとうの意味も込められてます。
6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに、感謝の気持ちを表す日。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ランドセルについて」を引用させていただきます。
ランドセルは、日本の多くの小学生が、通学時に教科書やノートなどを入れて背中に背負う鞄です。
色は男子は黒、女子は赤が主流ですが……。
その他、ピンク、茶、紺、緑、青など、カラフルな色の商品も発売されてます。
江戸時代(幕末)、幕府が洋式軍隊制度(幕府陸軍)を導入する際……。
将兵の携行物を収納するための装備品として、「バックパック背嚢(はいのう)」がオランダからもたらされました。
このオランダ語の呼称「Ransel(「ランセル」または「ラヌセル」)」がなまって「ランドセル」になったとされてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/21/2021 06:33:27 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
明治時代以降、本格的な洋式軍隊として建軍された帝国陸軍においても……。
歩兵など徒歩本分者たる尉官、准士官、見習士官、および下士官以下用として、革製の背嚢が採用されました。
通学鞄としての利用は、官立の模範小学校として開校した学習院初等科が起源とされてます。
創立間もない1885(明治18)年、学習院は「教育の場での平等」との理念から、馬車や人力車による登校を禁止しました。
そのとき、生徒が学用品を入れて一人で登校するための通学鞄として、背嚢が導入されましたが……。
当初は、リュックサックのような形でした。
1887(明治20)年、当時の皇太子であった嘉仁親王(後の大正天皇)が学習院初等科に入学する際……。
初代内閣総理大臣だった伊藤博文が、祝い品として帝国陸軍の将校背嚢に倣った鞄を献上しました。
それがきっかけで、世間に徐々に浸透して今のような形になったとされてます。
以上、引用終わり。
なるほど。
学習院が起源ですか。
それなら、どこもかしこも真似しますわな。
しかし、禁止されるまでは……。
馬車や人力車で登校する子供もいたんですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/21/2021 06:33:52 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
もちろん、わたしも背負ってました。
赤でした。
わたしの時代は、男子は黒、女子は赤が当たり前でした。
それ以外の色を背負ってた子は、ちょっと記憶にないです。
厚みがあって外郭が硬いですから、教科書などを入れるにはうってつけです。
近年は、海外のセレブが使って話題になりました。
ていうか、セレブしか買えないでしょう。
高いですから。
最も買われている価格帯は、5万円から7万円だそうです。
ぶったまげますね。
ま、6年間背負うわけですから、1年あたり1万円ですけど。
しかし、小学校時代の6年間を使い続けられるというのがスゴいです。
1年生と6年生では、体型がまったく違いますよ。
肩ベルトだけの調節で、フィットできるんですからね。
でも、最近の女子の高学年は、驚くほど体格が良いです。
はっきり云って、大人と変わりがない子がいます。
そういう子がランドセルを背負ってるのは、ちょっと異様ですし……。
良からぬ輩が、劣情を刺激されかねない怖れもあります。
もったいないですが、別の背負い鞄に替えてもいいようにした方がいいのでは(余計なお世話ですが)。
これで、ぜんぜん別のことを思い出しました。
バーで飲んでた男性。
席についてくれたのは、初めての子でした。
大柄で、メイクもばっちり。
ところが話をしていると、話題が異様に幼い。
問い質すと、なんと小学生でした。
店主はもちろん、捕まったそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/21/2021 10:49:31 PM
ランドセルは例にもれず黒でしたが、
好きでなかったですね。
色もイヤだったし、好き嫌いが多かったので
給食の残りを入れて持ち帰ったら
革の色が変わっていたし。
4年生の時もは手提げバッグにしていたと思います
-----
★Mikiko
03/22/2021 06:23:46 AM
昔は……
野犬じゃなくても、繋がれてない犬もいたようです。
給食の残りのパンなどをランドセルに入れてると……。
小さい子は、犬に襲われることもあったみたいです。
公立小学校なら……。
ランドセルを使わなければならないという校則はなかったでしょうね。
要は、人と違うことが出来るかどうかだったでしょう。
由美と美弥子 3260
★Mikiko
03/22/2021 06:30:18 AM
今日は何の日
3月22日は、『世界水の日』。
1992(平成4)年6月、ブラジルのリオデジャネイロで、「地球サミット(環境と開発に関する国連会議)」が開催されました。
そのとき、21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で、『世界水の日』が提案されました。
そして、同年12月の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施されてます。
「国際デー」の一つ。
英語表記は「World Day for Water」または「World Water Day」。
水資源の開発、保全や「アジェンダ21」での勧告の実施に関して普及啓発を行う日。
また、水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性を世界中で考える日です。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/22/2021 06:30:38 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
国連は加盟国に対して、この日に各国で活動を企画するよう薦めており……。
水や水資源の持続可能な開発に関連する取り組みを行う国連機関も、記念式典など様々な企画を催してます。
この日には世界の様々な国で、水の大切さを人々に知ってもらうための会議やセミナー、展示会などが開催されます。
日本では8月1日が「水の日」、水の日を初日とする8月1日~7日の一週間が「水の週間」となっており……。
水資源の貴重さ、水資源開発の重要性などについて考える期間となってます。
そのため、この「世界水の日」は、世界的な観点からもう一度……。
水の貴重さ、大切さについて、世界中の人々と一緒に見つめ直す「地球と水を考える日」としてます。
以上、引用終わり。
なんで、3月22日なのかが書かれてませんね。
Wikiにも、ほかのネット上にも、記述がないようです。
誰も不思議に思わないんですかね?
さて。
水。
わたしの住む地域は、信濃川と阿賀野川に挟まれており……。
洪水や滞水には長年苦しめられて来ました。
逆に、水不足とは無縁だったんじゃないでしょうか。
農業用のため池などは、まったく存在しません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/22/2021 06:30:58 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さてさて。
観点は違いますが……。
一昨年のちょうど今ごろ、災害用にペットボトルの水を貯蔵することにしました。
賞味期限が1ヶ月ずつ違う2リットル入りの水を毎月1本、9ヶ月続けて買いました。
計18リットル。
災害時に備蓄が必要な水の量は……。
大人1人あたり1日3リットル、3日分9リットルが目安とされてます。
うちは2人家族なので、18リットルということです。
で、水の賞味期限は2年間。
ペットボトルには、忘れないよう……。
わざわざマジックで、デカデカと賞味期限が書いてあります。
期限は、2021年3月から2021年11月までです。
つまり、最初の期限が今月なんです。
そろそろ替えどきなので、スーパーに行ったとき……。
売られてるペットボトルの期限を確認してます。
でもまだ、一番新しいのが2023年1月なんですよ。
たぶん、2023年3月のが発売されるのは……。
4月か5月じゃないでしょうか。
期限が切れてしまいます。
もちろん、捨ててしまう気はありません。
焼酎のお湯割りに使うつもり。
沸騰させれば大丈夫じゃないですか。
でもやはり、期限切れを飲むのは面白くありません。
あ、そうか。
何も、3月にこだわることないんだ。
今年は、2023年1月から9月のボトルを買っていけばいいわけだ。
そうしますかね。
ともあれ……。
この2年間、何の災害もなかったことに感謝したいと思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/23/2021 08:53:23 AM
皇室のだれそれは「水」の専門家だそうですが。
生活費は国から貰っているのですから、
中村哲さん並みとまでは言いませんので
専門性をもっと人の役に役立てて欲しいなぁ
-----
☆手羽崎 鶏造
03/23/2021 08:59:55 AM
女性監督が作った女性のための
AVをNetで観ることが出来ます。
すると、「顔射」のシーンがあまり出てこないことに
気付かされます。
フェラはもちろんあるのですよ。
明らかに飲精シーンも。
顔射というのはオトコのエゴな
願望なのでしょうな。
ワタシ?人の奥さんにそれを
試したことはありません。
嫌われるのイヤですから
-----
★Mikiko
03/23/2021 06:37:30 PM
AVでは……
「顔射」シーンでエンディングとなるのでしょう。
しかし現場では、女優さんはその後の後始末が大変だと思います。
拭うだけで済ませる人はいないでしょう。
メイクをすべて落とし、髪も洗わなければなりません。
女性監督は、女優さんに嫌われるとやりにくいんじゃないですか。
だから、女優さんが嫌がるシチュエーションは撮らないのでは?