2021.3.13(土)
由美と美弥子 3241
★Mikiko
02/24/2021 06:22:28 AM
今日は何の日
毎月24日は、『地蔵の縁日』『愛宕の縁日』。
まずは、『地蔵の縁日』から。
毎月24日は、「地蔵菩薩(じぞうぼさつ)」の縁日。
この日には、地蔵菩薩を祀る寺院で供養や法要が営まれます。
その中でも特に、7月15日の「お盆」に近い旧暦7月24日の縁日は「地蔵盆」と呼ばれます。
現在では新暦で行われ、新暦7月24日前後の地域と、月遅れで8月24日前後の地域に分かれますが……。
8月23日、24日に行われることが多いようです。
また、1月24日の一年で最初の縁日は「初地蔵」、12月24日の一年で最後の縁日は「納めの地蔵」と呼ばれ……。
全国各地の寺院において、様々な行事が行われます。
地蔵菩薩を祀る寺院として、関東では東京都豊島区巣鴨にある「高岩寺」が「とげぬき地蔵」として親しまれており……。
病気の治癒、改善に利益(りやく)があるとされます。
その他、大阪府八尾市本町にあり「八尾地蔵」と呼ばれる「常光寺」や……。
京都市中京区壬生にある「壬生寺」などが有名です。
また、奈良の「法隆寺」や「東大寺」でも地蔵菩薩が祀られてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/24/2021 06:22:51 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
続いて、『愛宕の縁日』。
毎月24日は、「愛宕権現(あたごごんげん)」の縁日。
1月24日の一年で最初の縁日は「初愛宕」、12月24日の一年で最後の縁日は「終い愛宕」と呼ばれ……。
愛宕神社には多くの参拝者が訪れます。
愛宕権現は、火災を防ぐ「火伏せ(ひぶせ)の神」として有名です。
神仏が霊力によって火災を防ぐことを「火伏せ」または「火防(ひぶせ/ひよけ)」と云います。
「秋葉権現(あきはごんげん)」も、「火伏せの神」として広く知られます。
京都市右京区の北西部にある「愛宕山」の山頂に鎮座する「愛宕神社」は……。
全国に約900社を数える愛宕神社の総本社であり、「愛宕さん」とも呼ばれます。
古くから火伏せ、防火に霊験のある神社として知られます。
「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれた愛宕さんの「火伏札」は……。
京都の多くの家庭の台所や飲食店の厨房、会社の茶室などに貼られてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/24/2021 06:23:21 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
巣鴨の「とげぬき地蔵」には、1度ゆっくり行ってみたいと思ってます。
地蔵通り商店街の近くまでは、行ったような記憶があるんです。
「単独旅行記」のはずです。
でも“巣鴨”で検索しても、ヒットしないんですよね。
記憶違いでしょうか。
しかし、地蔵通り商店街、コロナの影響を受けてるんでしょうね。
高齢者へのワクチン接種が始まるのは、4月1日以降のようです。
それでも、ひと渡り接種が済めば、商店街の客足も少しは戻るんじゃないですか。
なにしろ「とげぬき地蔵」のご利益は、「病気の治癒、改善」なんですから。
東京の愛宕神社も、1度、前を通りかかったことがあります。
大学に入って程ないころだったと思います。
石段を見あげながら、「これが、曲垣平九郎が騎馬で駆けあがったという石段か」と感心したものです。
高校生までは、日本史好きの歴女でしたから、こういう妙なことも知ってたんです。
でも、せっかく史跡の宝庫の東京に出て来たのに……。
日本史好きは、すっかり冷めてしまってました。
受験勉強が終わったからだと思います。
結局、心から日本史が好きなわけじゃなかったということでしょう。
そのときも石段を登ることはなく、通り過ぎてしまいました。
今度行ったら、必ず登ります。
今度の「単独旅行記」ですが……。
「とげぬき地蔵」と「愛宕神社」もいいですね。
「とげぬき地蔵」では、コロナ終息をお祈りし……。
「愛宕神社」では、防火のお守りを受けてきたいです。
わが家は、古い木造ですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/24/2021 10:41:29 AM
寺社の石段といえば、
池上・本門寺のなんとかかんとか坂。
加藤清正公が寄進したとかいう石段。
ここは好きですね。
上京して初めて住んだのが大森駅前山王
だったのでよくこの坂までジョギング・散歩
していました。
-----
★Mikiko
02/24/2021 06:14:38 PM
池上本門寺
「此経難持坂(しきょうなんじざか)」だそうです。
覚えられませんわな。
日蓮宗の大本山なんですね。
なんと、力道山の墓があるようです。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/24/2021 07:34:09 PM
はい。 それっ、そんな名前の
由緒ある石段でした。
本門寺は日蓮上人が眠っている名刹です。
(生まれたところには誕生寺)
-----
★Mikiko
02/25/2021 05:54:06 AM
池上
東急池上線沿線は、住みよさそうな街ですよね。
「池上線」という歌謡曲もありました。
でもやっぱり……。
多摩川が氾濫すると怖いわな。
由美と美弥子 3242
★Mikiko
02/26/2021 05:34:14 AM
今日は何の日
2月26日は、『周遊忌』。
昭和、平成時代の紀行作家・宮脇俊三(みやわき しゅんぞう)の2003(平成15)年の忌日。
「周遊忌」の名称は、生前に自らつけた戒名「鉄道院周遊俊妙居士」にちなみます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「宮脇俊三について」を引用させていただきます。
1926(大正15)年12月9日、埼玉県川越市で、7人きょうだい(三男四女)の三男(末子)として生まれました。
東京帝国大学理学部地質学科に入学しますが……。
戦後、再受験して東京大学文学部に合格、西洋史学科を卒業。
中央公論社に入社、「中央公論」編集長、同社常務を務めます。
「世界の歴史」シリーズ、「日本の歴史」シリーズ、「中公新書」などに関わりました。
鉄道マニアとして知られ、1978(昭和53)年発表のデビュー作『時刻表2万キロ』で、日本ノンフィクション賞を受賞。
「鉄道に乗る」ことを趣味とする者の存在を、世間に認知させました。
『時刻表昭和史』で交通図書賞を受賞。
『殺意の風景』で泉鏡花文学賞を受賞。
1999(平成11)年、菊池寛賞を受賞。
2003(平成15)年、肺炎により76歳で死去。
その他の著作に『最長片道切符の旅』『汽車旅12カ月』『鉄道廃線跡を歩く』シリーズなどがあります。
鉄道での旅を中心とした作品を数多く発表し……。
「鉄道紀行」を文学の一ジャンルにしたとも評されます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/26/2021 05:34:39 AM
今日は何の日(つづき)
宮脇俊三さんの著書は、ほぼみんな読ませていただきました。
すべて文庫本ですが。
通勤時、電車に揺られながら読むのにぴったりなんですよ。
毎日同じ車窓の通勤でも……。
紙面に目を落としてる間は、知らない土地の風景が広がってました。
しかし、改めて感じるのは……。
良い時代にデビューされたことです。
1978(昭和53)年。
国民に、本格的にゆとりが出て来たころでしょう。
ちょうどこのころから、企業でも週休二日制が始まったようです。
週末を利用した旅行がしやすくなったわけです。
赤字ローカル線も、まだまだ存続してました。
しかし、1987(昭和62)年4月に国鉄が民営化。
以降、赤字路線は廃線化されていきます。
宮脇さんがデビューされてから10年くらいが……。
「鉄」にとっては、一番良い時代だったんじゃないでしょうか。
宮脇さんの随筆で、印象に残るのは……。
やはり、仕事を終えた後、寝台列車に乗りこむシーンです。
さあ始まるぞと、読んでる方もわくわくしたものです。
今、運行されてる寝台列車は、「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」だけです。
結局わたしは、その他あまたの寝台列車に乗る機会を逃してしまいました。
あ、そうそう。
宮脇さんの随筆には、ユーモアもありました。
決して、爆笑を狙った文章ではありません。
ニヤッとさせられる感じ。
秋田のローカル鉄道で、高校生の通学時間に乗り合わせ……。
秋田美人の卵に囲まれて、「人買いの気分になった」と書かれてました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/26/2021 05:35:03 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
あと、物に対する感じ方にも共感できました。
網棚にカメラを忘れてしまったとき……。
「あのカメラ、今ごろどうしているかな」と書かれてました。
物に命が宿ってるという感じ方は、日本人独特なんでしょうね。
わたしも、古い靴下を捨てるときは……。
必ず洗ってから、お礼を言ってゴミ箱に寝かせます(結局捨てるんですけどね)。
外国人には、「針供養」や「包丁供養」が理解できないそうですよ。
物は物なんですね。
さて。
わたしのリタイヤ後の夢のひとつが……。
鉄道旅行。
グランクラスも魅力的ですが……。
やはり、個室がいいです。
人目を気にせず、お酒が飲めるじゃないですか。
むしろ、寝台列車より昼間の列車がいいです。
車窓を肴に出来ますから。
ま、そうなると、豪華列車しかないですよね。
「ななつ星」とかの。
でも、そうじゃなくて……。
小さな個室で、昼間、長距離を走る列車、出来ませんかね?
もちろん、値段は安くして。
たくさん乗せられますから、収入はそれなりにあるはずです。
車両への初期投資も、豪華列車より格段に抑えられるでしょう。
需要、ものすごくあるはずです。
毎回、満員だと思いますよ。
特にこのコロナ時代、個室でマスクを外せるのは最高じゃないですか。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/27/2021 12:35:09 AM
個室に近い仕様の
長距離夜行バスって興味は
お持ちにならないのでしょうか?
-----
★Mikiko
02/27/2021 06:24:31 AM
知ってはおります
昼間の便があれば、乗ってみたい気もします。
でも高速バスは、窓外の景色がイマイチです。
そもそも夜行は、真っ暗で見えませんし。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/27/2021 08:55:20 AM
車窓の景色は見え辛くても、
個室仕様だとお酒は飲めまっせ
-----
★Mikiko
02/27/2021 12:26:47 PM
ただ飲むだけなら……
家で飲めばいいわけです。
車窓の景色という特別な肴がなければ……。
バスで飲む意味がおませんがな。
-----
☆八十八十郎
03/02/2021 07:02:12 PM
ええ!?
今運行されてる寝台特急は出雲・瀬戸だけ!
それは残念です・・。
私も学生のころ「みずほ」「有明」などにガタコンガタコン乗ったものです。
東京駅を夕方乗り込み、翌日の午前中に九州に着く運行でした。
夜中に停車して窓の外を見ると、深夜の見知らぬプラットホーム。
なかなか趣がありました。
針供養や包丁供養が理解できない・・。
では一物供養はというのはどうでしょう。
今日までお疲れ様!
そんなうなだれることない、見上げてごらん夜空の星を。
万国共通の思い、きっと外国人にも理解されるのでは。
-----
★Mikiko
03/03/2021 06:04:28 AM
午後7時の投稿にしては……
だいぶ、きこしめしてる感がありますが。
でも昼酒は、ほんとに楽しいですよね。
わたしもリタイヤしたら、昼鍋で飲みたいです。
鱈ちりかな。
寝台特急。
定期運行は、出雲と瀬戸だけです。
でも、カシオペアの不定期運行はあるようです(参照)。
大人気でしょうね。
一物は、供養と云うより……。
ご神体となって祀られてますよね。
由美と美弥子 3243
★Mikiko
02/27/2021 06:40:11 AM
今日は何の日
2月27日は、『国際ホッキョクグマの日』。
アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体「Polar Bears International」が制定。
英語表記は、「International Polar Bear Day」。
ホッキョクグマ(Polar bear)の絶滅の危機や、彼らが直面してる現状を……。
より多くの人に知ってもらうことが目的。
地球温暖化のため、北極圏の海氷は年々小さくなり……。
そこに暮らしてるホッキョクグマも、棲み家や餌を失いつつあります。
同団体では、二酸化炭素の排出量を減らすなど、地球規模での活動を呼びかけてます。
また、この日には、大阪市の天王寺動物園など……。
ホッキョクグマに関するイベントを実施する施設も見られます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ホッキョクグマについて」を引用させていただきます。
ホッキョクグマ(北極熊)は、クマ科クマ属に分類される食肉類です。
北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部、北極圏に生息してます。
オスの大きい個体では体長250cm、体重600kgにもなりますが……。
近年は地球温暖化の影響で、小型化が進んでます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/27/2021 06:40:31 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
全身が白い体毛に覆われているように見えるため、シロクマ(白熊)とも呼ばれます。
夏季は、汚れや油脂の酸化などにより毛衣が黄色がかる個体もいます。
長い首や流線型で小さな頭は遊泳への適応結果とされ、何時間も氷海を泳ぐことができます。
また、流氷に乗って長距離移動することもあります。
ホッキョクグマは、分岐分類学的にヒグマに極めて近い位置にあります。
雑食獣であるクマの中では、最も肉食性が強い種です。
アザラシを主食とするほか、魚類、鳥類やその卵、イッカクやシロイルカなどの哺乳類……。
クジラなどの動物の死骸に加え、氷の溶ける季節にはコンブ、スゲ、イチゴなどの植物も食べます。
以上、引用終わり。
ホッキョクグマ、実物を見た記憶はありません。
テレビでは、「しろくまピース」などで見ました。
小熊のころは、異様に可愛いですよね。
ぬいぐるみが動いてるとしか見えません。
それが、600kgにもなるんですからね。
ヒグマでも、500kgだそうです。
対決を見て見たいものですが……。
出会うことはないんでしょうね。
でも、「ヒグマに極めて近い位置」ということであれば……。
交配も可能なんじゃないでしょうか。
カナダでは、ハイイログマとの雑種が発見されてるようです(参照)。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/27/2021 06:40:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
雑種は、ハイイログマより、ずっと薄い灰色になるみたいです。
どうせなら、縞模様になると面白いのですが。
ホッキョクグマで疑問なのは……。
冬眠するのかということ。
でもねー。
生息地の冬は、「寝たら死ぬぞ」の世界ですよね。
ちょっと調べたら、やはり冬には寝ないようです。
ていうか、エサが取れるのは、冬だけなんです。
アザラシが流氷に乗ってやってきますから。
逆に、氷のない夏の間は、エサが獲れません。
この約4か月間は絶食状態となるそうです。
普通に活動してたら、当然、餓死してしまいます。
実は、この時期に冬眠するそうです。
ていうか、仮眠じゃなくて、夏眠ですね。
といっても、穴に入って眠ってしまうわけじゃありません。
歩きながら寝るそうです。
体温を下げ、体のあらゆる機能を遅くすることで、エネルギーを節約するんだとか。
でも、なんで歩くんですかね?
氷がない時期なら、穴を掘って寝ればいいと思うのですが。
と思ってたら、わかりました。
つまり、冬になると最初にアザラシが来る場所まで、移動してるんだそうです。
春先までアザラシがいた場所とは、遠く離れてるのでしょう。
なので、4ヶ月の間、体力を使わないよう……。
寝ながら歩いて行くわけです。
過酷ですねー。
とても真似できません(当たり前ですが)。
やっぱり、動物園のホッキョクグマは、幸せなんですよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/27/2021 09:18:58 AM
大きな熊といったら、グリズリー。
そうです、男女のまぐわいで
陰茎を使って、陰核付近をグリズリする
のがワタシの得意技なんです。
話は替わって、
歴史上の人物でひょっとしてこの人の子孫
なのかなと思うことがあります。
それは長宗我部氏。
チョースケベが、なまってそうなったのだと
空想しています。
(一門の方、ごめんなさい)
-----
★Mikiko
02/27/2021 12:27:42 PM
長宗我部氏
大坂の陣で西軍に味方して刑死し、嫡流は断絶したそうです。
他家に仕えるか帰農した傍系の子孫が、現在に残るのみとか。
社会人野球のJR東海に、長曽我部竜也という選手がいます(三塁手で主将)。
教員免許も持っており、なんと教育実習が高知県だったそうです(本人は愛媛県出身)。
実習の初日、教壇で名前を名乗ると、教室が沸き立ったとか。
高知では今でも、長宗我部氏は特別な存在なんだそうです。
由美と美弥子 3244
★Mikiko
02/28/2021 06:27:34 AM
今日は何の日
2月最終日は、『世界希少・難治性疾患の日』。
希少疾患、難治性疾患の啓発を目的とした記念日。
英語表記は、「Rare Disease Day:RDD」。
世界的規模で、毎年2月最終日に開催されます。
そのため、平年は2月28日、閏年は2月29日となります。
希少・難治性疾患の病気に苦しむ人は、世界中に存在します。
それにもかかわらず、患者数が少なかったり、病気のメカニズムが複雑なため……。
治療薬、診断方法の研究開発がほとんど進んでない疾患もあります。
この記念日は、より良い診断や治療により、希少・難治性疾患患者の生活の質を向上させることを目指し……。
スウェーデンで、2008(平成20)年から始まった活動です。
日本でも、その活動の趣旨に賛同し……。
2010(平成22)年から、この日を中心にイベントが開催されてます。
記念日やイベントが、患者と社会をつなぐ架け橋となり……。
希少・難治性疾患の認知度向上のきっかけとなることが期待されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/28/2021 06:27:56 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
記念日の名称が「世界希少疾患の日」ではなく、「世界希少・難治性疾患の日」となったのは……。
欧米の「希少疾患」という呼称とは別に、日本では「難治性疾患(難病)」という呼称が、従来より用いられてきたためとされてます。
また、記念日の日付が、2月最終日である由来ですが……。
4年に一度の閏年のみに設けられる2月29日が、最も「希」な日として象徴的であったことによります。
以上、引用終わり。
まずわからなかったのが、「希少・難治性疾患」の定義ですね。
↓千葉大学さんのサイト(こちら)に、それらしい文章が載ってました。
+++
患者数が非常に少なく有効な治療法が存在しない難病(難治性疾患)を、希少疾病と言います。
厚生労働省はこの希少疾病を「対象患者数が本邦において5万人未満であること」と定義しています。
このような希少疾患は世界に7,000種類以上あり、日本での患者数は750~1,000万人であると言われています。
+++
「日本での患者数は750~1,000万人」には驚きました。
ほとんど、全人口の1割近くじゃないですか。
でも、ひとつの病気の患者数は、5万人未満なんですよね。
ということは、5万人で割ると、150~200の病気があることになります。
実際には、もっと患者数の少ない病気もあるでしょう。
10倍くらいになりますかね。
2000です。
どう考えても、すべての病気に専門医がいるとは考えにくいです。
心細いでしょうね。
主治医を見つけることも難しいと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/28/2021 06:28:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
それ以前に、難病であることの診断を受けるのが、まず大変でしょう。
病院をいくつも回り、ようやく大病院で診断を受けたときには……。
すでに病気が進行してるということもあり得るんじゃないですか。
不摂生をしてるわけじゃないのに……。
突然、そういう病に襲われた人は、ほんとに辛いと思います。
怒りの持って行き場がないですよね。
わたしが怖いと思う病気は、ALSでしょうか。
手足、のど、舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだん痩せて力がなくなっていく病気だそうです。
でも、もっと怖いのは、病気が進行しても、視力や聴力、体の感覚などに影響が出ないこと。
つまり、頭がはっきりしてるわけです。
それでいて、だんだん身体が動かなくなっていく。
朝、起きるのが怖いんじゃないでしょうか。
きのう出来たことが出来なくなってはいないかと。
おそらく、病気そのものを直すのはかなり難しいのでしょうね。
でも、感覚が大丈夫なら、別の方法もあると思います。
ロボットスーツみたいなもの。
ALSの患者さんの中には、視線でキー入力をされる方もいるみたいです。
目の前に透明なスクリーンを設置して……。
視線でロボットスーツに指令を出すことは可能じゃないでしょうか。
車の自動運転などより、こういう方面の研究がもっと進んでくれたらと思います。
由美と美弥子 3245
★Mikiko
03/01/2021 06:03:08 AM
今日は何の日
3月1日は、『マヨネーズの日』。
「マヨネーズ」をはじめ……。
ドレッシング、ジャムなど、数多くの食品を製造販売する『キユーピー㈱/東京都渋谷区渋谷』が制定。
日付は、同社が1925(大正14)年3月に、日本で初めてのマヨネーズを製造販売したことと……。
日本初(1)にちなんで、1日としたもの。
美味しく、栄養があり、安心して食べられ、様々な料理に活用できるマヨネーズをアピールすることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
初めて発売されたマヨネーズは瓶詰めタイプで……。
当時からラベルには、キユーピーちゃんが描かれてました。
ロゴマークのキユーピーちゃんは、1909(明治42)年に、アメリカのイラストレーターであるローズ・オニールが……。
ローマ神話の愛の神・キューピッド(Cupid)をモチーフとしたキャラクターとして発表した「キューピー(Kewpie)」に由来します。
大正時代の日本でも、セルロイド製の国産「キューピー人形」が大流行してました。
社名、商標は「キューピー」ではなく、小文字を用いない「キユーピー」となってます。
理由は「デザイン上のバランス」であるとしてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/01/2021 06:03:30 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「マヨネーズについて」を引用させていただきます。
マヨネーズ(Mayonnaise)は、食用油、酢、卵を主材料とした半固体状のドレッシングです。
卵は卵黄のみを使用するものと、全卵を使用するものがあります。
日本で最もシェアの高いキユーピーの製品は卵黄タイプですが、世界では全卵タイプのものが主流です。
「Mayonnaise」はフランス語で、当初はフランス料理の肉用のソースの一種でした。
しかし現在では、サラダなどの料理における調味料として利用されてます。
「マヨ」と略されて呼ばれることがありますが、英語でも「mayo」と略されることが多いです。
海外産のマヨネーズの多くは、日本農林規格(JAS規格)の基準では「マヨネーズ」に該当せず……。
マヨネーズという商品名にも拘らず、「半固体状ドレッシング」という分類で販売されてます。
日本ではソフトチューブ入りのものが多く出回ってますが、欧米では瓶入りのものが普及してます。
世界で最もマヨネーズを消費している国は、ロシアです。
以上、引用終わり。
さて。
まずは、暦が3月に変わったことを喜びたいと思います。
でも、3月の気温って、意外と低いんですよ。
だいたい、12月と同じくらいです。
3月1日が、大晦日と同じくらいで……。
3月31日が、12月1日と同じくらいの気温になります。
でも12月より、ずっと暖かく感じますよね。
これはなにより、身体の慣れが影響してると思います。
12月は、まだ寒さに慣れてないので、寒く感じるわけです。
逆に3月は、一冬を乗り切った身体には、暖かく感じられるわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/01/2021 06:03:50 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さてさて。
まずは、「キユーピー」には驚きました。
案外知らない人が多い……。
ていうか、社員以外、誰も知らないと思います。
最初は肉用のソースだったというのにも驚きました。
しかし、マヨネーズ。
最近、食べてませんね。
たぶん、冷蔵庫に入ってません。
昔は常備してたのですが……。
結局、使い切れず賞味期限を過ぎてしまうことが多かったと思います。
なので、次第に買わなくなったのでしょう。
今、思いつきましたが……。
釜玉チキンラーメンに混ぜても美味しそうです。
マヨネーズと云えば、まず思い浮かぶのが、あの下ぶくれのスタイル。
正直、好きです。
化粧品の瓶とかは、とにかく安定性に乏しい。
手が触れただけで倒れ、腹立たしいです。
台所洗剤の容器もそうですよね。
なんであんなに縦長である必要があるんですか。
あんまり倒れるので……。
わたしは、100均のスクエアな容器に入れ替えて使ってます。
で、マヨネーズの容器ですが……。
妙な色っぽさがあると思いませんか?
やっぱりあの、肌色に似た色彩から来るんでしょうね。
そして下ぶくれ。
明らかな熟女体型。
ああいう体型のおばさん、少なからずおられます。
当のおばさんは、自らの体型を気にされてると思います。
でも……。
殿方には、ああいう体型が大好きと云う方が、これまた少なくないはずです。
キューピーおばさん、自信を持ちましょう。
あなたの体型には、おじさんたちの熱い視線が注がれてます。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/01/2021 09:07:52 AM
はい ご指摘通り、熟女体型大好きです。
ウエストの括(くび)れ?そんなもの要りません。
ぽってりした下腹、赤く染まった締め付けの
跡がもう堪りませんわ。
週刊誌には数ページ、若くて
スタイル抜群のヌード写真が載るのが
常のようですが、熟年ヌードも
連載してみましょう。
-----
★Mikiko
03/01/2021 06:15:56 PM
あと……
ボディスーツ姿も、よろしいかと。
未だに、ヌード写真が載ってる雑誌なんかあるんですか。
そういう男性誌は、滅びたと思ってました。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/01/2021 10:31:50 PM
週刊ポスト誌はそれがウリで
続いてますよ。
(さすが小学館。)
-----
★Mikiko
03/02/2021 05:41:22 AM
読者層は……
おじさんなんでしょうね。
もっと過激なものは、ネットでいくらでも見られます。
実際に触れたければ、風俗に行けばいいわけです。
目的が……。
わからぬ。
由美と美弥子 3246
★Mikiko
03/03/2021 05:52:50 AM
大相撲3月場所展望
大相撲3月場所の番付が、3月1日に発表になりました。
例年なら、3月場所は大阪ですが……。
昨年に続き今場所も、両国国技館での開催です。
観客数も先場所と同じく、5,000人を上限とするようです。
また、溜席の妖精が見られますかね。
あの女性、視聴率にも貢献してると思います。
NHK職員だったりして。
さて、それではまず……。
恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 3221』のコメントで、↓のように予想しました。
まず、幕内から十両に陥落すると予想した力士。
【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の16を超えれば、概ね陥落となります。
東前頭十七枚目・佐田の海(5勝10敗【+22】)
東前頭十三枚目・天空海(5勝10敗【+18】)
東前頭八枚目・徳勝龍(3勝12敗【+17】)
続いて、十両から幕内に昇進すると予想した力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
東十両八枚目・剣翔(12勝3敗:優勝【-1】)
西十両六枚目・英乃海(11勝4敗:優勝【-1】)
西十両筆頭・大奄美(8勝7敗:優勝【0】)
今回は、候補者が3人ずつだったので、予想もすんなりでした。
結果ももちろん、予想どおり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/03/2021 05:53:16 AM
大相撲3月場所展望(つづき)
でも、三役の予想が違ってましたね。
大栄翔だけが三役昇進というのは当たりました。
東前頭二枚目で9勝6敗の宝富士、西前頭三枚目で9勝6敗の阿武咲は……。
残念ながら、共に前頭筆頭に留め置かれました。
違ってたと言うのは……。
優勝した大栄翔の地位です。
わたしは、関脇に上がると読んだのですが……。
小結でした。
小結でも関脇でも、対戦相手は一緒です。
でも、あたる順番が違います。
関脇は、ほぼ大関と同じ順番。
つまり、終盤に番付上位とあたります。
小結は反対です。
平幕上位と同じく、初日から上とあてられます。
横綱の初日の相手は、たいてい小結です。
でも、大栄翔にとっては……。
前頭筆頭だった先場所と同じ順番ということです。
先場所も、序盤の上位との対戦で勝ち抜き……。
優勝したわけです。
上位にとっては逆に、序盤に大栄翔とあたるのは怖いでしょう。
小結の三番目ですから、両横綱との対戦は、2日目、3日目になると思います。
初日は多分、大関の正代かな。
先場所はもちろん、大栄翔が勝ってます。
楽しみです。
さて、今場所の見所。
まずは、休場明けの両横綱。
今場所は、途中休場も許されないでしょう。
横綱審議委員会が「注意」を決議した先場所、あっさり休場され……。
横審の面子は丸つぶれでした。
カンカンなはずです。
今度、途中休場なんかしたら……。
ぜったい、「引退勧告」ですよ。
休むためには、コロナに感染するしかないでしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/03/2021 05:53:45 AM
大相撲3月場所展望(つづきのつづき)
さて、その両横綱。
白鵬は、相変わらず稽古では無敵の強さのようです。
しかし稽古では、押しこまれた相手は、あっさり土俵を割ってくれます。
でも、本場所は違います。
突き落としとかもありますからね。
あと、白鵬の懸念事項は、終盤のガス欠。
最近はとみに、終盤戦で失速するようになりましたから。
鶴竜は、白鵬以上に崖っぷちです。
ひょっとしたら……。
場所中の引退があるかも知れません。
でも、横綱2人はまだ、年寄株を入手してないようです。
引退を先延ばしにしてきたのは、これが大きな要因らしいですね。
さて、大関。
正代は、足首が治ってるんですかね。
大関にあがるころは、化けたと思ったのですが……。
また萎んだ感じがします。
朝乃山は、序盤の取りこぼしをなくさない限り……。
横綱の目はありません。
地力は十分なんですから……。
とにかく、序盤からフルスロットルをかけること。
序盤は、小結との対戦になります。
高安、御嶽海、大栄翔。
気合いを入れないと、連破は簡単ではないですよ。
そして、貴景勝。
先場所は、思わぬ結果でした。
でも、横綱になってしまわなくて良かったと思います。
今場所はとにかく、カド番脱出が目標。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/03/2021 05:54:20 AM
大相撲3月場所展望(つづきのつづきのつづき)
関脇。
何と言っても、照ノ富士の大関取り。
13勝、11勝ですから……。
昇進目安の33勝まで、あと9勝。
でも、9勝じゃ昇進は無理でしょうね。
11勝以上なら文句なし。
10勝の場合は、議論が起きるかも。
でも、ぜひ大関に返り咲いてほしいものです。
なにしろ、序二段まで落ちたんですからね。
大関が序二段まで落ち、そしてまた大関に昇進となれば……。
もう、こんなことは2度とないんじゃないでしょうか。
11勝以上の星で、文句なしに昇進してもらいたいです。
もう1人の関脇、隆の勝。
急激に強くなり、上位に定着しました。
5場所連続勝ち越し。
簡単にできることではありません。
でも、なかなか大勝ちは出来ない。
もう一皮剥けるかどうか。
顔が面白いので、人気も出てきました。
小結。
高安と御嶽海。
実力者ではありますが……。
やはり、「強い三役」止まりの感があります。
高安は、もっと力が戻ると思ったんですけどね。
高安、31歳。
御嶽海、28歳。
そろそろ、キメなければならない年齢です。
そして、大栄翔。
若手のホープかと思ってたら、案外歳をいってました。
27歳でした。
今の勢いで、一気に大関を取ってしまいたいものです。
さて、最後にわれらが豊山。
先場所は、終盤まさかの4連敗で、7勝8敗の負け越し。
でも今場所は、先場所と同じ東前頭15枚目。
儲けましたね。
今場所7勝8敗でも、幕内に残れそうです。
でも、なんとか勝ち越してもらいたいものです。
もう、大きな期待はいたしません。
目指せ、前頭1桁。
ウルトラウーマン(5)
★Mikiko
03/04/2021 05:53:29 AM
ハヤタ隊員の謎
八十郎さんのウルトラウーマンを読んでて、改めて感じた疑問があります。
それは、ウルトラマンに変身するハヤタ隊員とは……。
いったいどういう存在だったのかということです。
ウルトラウーマンもそうですが(笑)……。
ウルトラ一族は、ずっとウルトラ一族の格好をしてるわけです。
人間が変身するわけではありません。
それではなぜ、ウルトラマンだけはハヤタ隊員が変身するのか?
考えてもわかりっこありませんので、↓Wiki(出典)を引かせてもらいました。
+++
科学特捜隊のハヤタ隊員は小型ビートルで青い球体と赤い球体を追跡するが、赤い球体と衝突したうえに墜落死してしまう。
赤い球体の正体はウルトラマンだった。
M78星雲人の彼は、宇宙の墓場への護送中に逃亡した宇宙怪獣ベムラー(青い球体の正体)を追って地球までやって来た。
そして、自分の不注意でハヤタを死なせたことに対する罪の意識からウルトラマンは、ハヤタに自分の命を分け与えて地球の平和を守るために戦うことを決意。
こうして、ウルトラマンとハヤタは一心同体となった。
以後、ハヤタはベーターカプセルを点火させてウルトラマンに変身し、怪獣や宇宙人と戦う。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/04/2021 05:53:57 AM
ハヤタ隊員の謎(つづき)
うーむ。
「こうして、ウルトラマンとハヤタは一心同体となった」ってのは……。
説明として、あっさりすぎませんか。
どういう仕組みでそんなことが出来るのでしょう。
それにしても、ベーターカプセルって何でしょう?
あ、ハヤタ隊員が変身するとき、手に持ってるやつですかね?
↓かなり詳しい説明が載ってました。
+++
ハヤタがウルトラマンに変身する際に使用する機器。
第1話でハヤタがウルトラマンと一体化する際に、ウルトラマンから託される。
カプセル内部には超小型プラズマスパーク核融合装置とベーターコントローラーが内蔵されている。
これがないと、ハヤタはウルトラマンには変身できず、常に隊員服の内ポケットに携帯しているが、何度かカプセルを落とすシーンもある。
ウルトラマンでいる時もどこかに携帯しているらしく、第26話ではゴモラとの格闘中に落としたのを現場にいた子供に拾われる。
第39話ではウルトラマンを迎えに来たゾフィーが、自ら持ってきたベーターカプセルを使ってハヤタに命を与えると同時に、ハヤタとウルトラマンを分離させる。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/04/2021 05:54:23 AM
ハヤタ隊員の謎(つづきのつづき)
うーむ。
核融合ですか。
なんとなくわかりましたぞ。
つまり、ハヤタ隊員の身体がドロドロに溶融されて……。
ウルトラマンの身体に再合成されるってことじゃないですか。
すなわち、完全変態の昆虫の蛹にあたる期間が、瞬時に行われる。
で、幼虫が、一瞬で成虫に変じるわけです。
しかし、ウルトラマンがベーターカプセルを携帯してるってのは、ちとお粗末。
しかも、落としたりしてるんですよね。
スーツと一体化するような仕組みにすべきです。
でも、さらに大きな疑問がひとつ。
ウルトラマンって、戦いが終わると、飛んで行っちゃいますよね。
地球上で、ハヤタ隊員に戻らなきゃならないんじゃないですか?
Wikiには、それが書かれてないようです(斜め読みなので、書かれてるかも知れません)。
いろいろ調べたら、宇宙に飛んで行ってしまってるわけじゃないようです。
なぜ、飛んで行くのか。
それは、ハヤタ隊員に戻るためです。
なぜなら、その場でハヤタ隊員に戻ったら、正体がバレバレになってしまうからです。
なので、人目に付かない場所に飛んでいって、ハヤタ隊員に戻るのでしょう。
しかし!
ハヤタ隊員は、そこからどうやって科学特捜隊まで帰って来るのでしょう。
人目が無いところなんですから、かなりの僻地ですよ。
電車やバスもないかも知れません。
無断欠勤の常習者になって、普通ならクビになるはずです。
タクシーを使っても、経費精算できないでしょう。
わたしが科学特捜隊の経理なら、使途不明のタクシー代なんて、もちろん却下です。
-----
☆八十郎
03/04/2021 04:32:10 PM
なるほど、私はライブで見ていながら全然覚えていませんでした。
ウルトラマンに変身してて落しちゃうなんてところは、現実味を出してまた親近感を持たそうという制作関係者の必死の意図でしょうか。
スーパーマンはちょっと物陰に隠れて変身して飛び出して行き、逆はまた物陰に入ってネクタイとスーツ姿に戻るというパターンが多かったようですね。(主人公はケントさんだったかな)
これなどまるで歌舞伎の早変わりのようです。
(大きさは一緒で、スーツ姿がタイツ姿に変わるだけなので。笑)
勤務先の経理がMikikoさんだったら、私の領収書は紙飛行機になって車内を飛び回ったことでしょう。
-----
★Mikiko
03/04/2021 06:14:49 PM
ベータカプセルは……
ウルトラマンに変身したとき、一緒に大きくなるんですかね。
ウルトラマンの身長は、40メートルだそうです。
ハヤタ隊員を演じた黒部進さんは、175センチ。
22.9倍になるわけです。
ベータカプセルが20センチだとすると……。
22.9で割ると、約9ミリ。
これじゃ、一瞬でなくしてしまいますね。
スーパーマン。
着替え中を見られたら、変態として通報されるでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/04/2021 11:05:27 PM
もっと昔、月光仮面のおじさんは
ただ姿を替えただけでした。
松田優作という俳優も映画で
キャラの違う二人を演じ分けていました。
人は誰もが変身願望があるのだと
思います。
「自分もいつかは変われるんだ」
そういう夢は持ち続けていただきましょう。
-----
★Mikiko
03/05/2021 05:45:35 AM
月光仮面
白タイツのもっこりが印象的です。
永井豪に、パロディの「けっこう仮面」という作品があります。
顔を隠して体を隠さない丸裸の女という斬新なスタイル。
変身ヒロイン物であるにも関わらず……。
「けっこう仮面」の正体が読者にも知らされなかったそうです。
リアルで読んでた人は楽しかったでしょうね。
「けっこう仮面の歌」。
-----
☆八十郎
03/10/2021 06:06:18 PM
リアルで読んでましたが、無念にもほとんど覚えていません。(笑)
永井豪と吾妻ひでおはよく読んでました、ラーメン屋で。
ただけっこう仮面にはビアン要素も盛り込まれていて、
それこそ”けっこう!”と、胸中快哉を叫んでいましたね。
白タイツのもっこりは、男なら誰しも歓迎すべき格好ではないでしょう。
何故なら多くの男性は、もっこりに優越感より劣等感を抱いているからです。
え・・違う?皆さん裏切らんでくださいよ。
変身願望はまったくその通りだと思います。
一日一日というか、まさに一刻一刻が変身願望の継続のような気がします。
絶世の美女に変身するなんてのも面白そう。
きれいな女性とビアン体験なんて夢のようです。
しかしそれで沢山の男に言い寄られたら、これはちょっと気持ち悪いですね。(丁重に辞退)
-----
★Mikiko
03/10/2021 06:43:00 PM
ラーメン屋
わたしも、ラーメン屋でマンガ本を読むのが好きでした。
一番よく読んだのは、「ゴルゴ13」です。
あと、野球漫画。
「わたるがぴゅん!」とか。
題名は忘れましたが、格闘漫画も読みました。
小説での由美の身のこなしなどに使わせていただいたものです。
変身譚。
よく、男女が入れ替わる話があります。
そうしたお話は、あまりにもきれい事すぎですよね。
ほんとにそうなったら、あそこを弄りまくりだと思います。
-----
☆八十郎
03/29/2021 08:24:37 PM
今ごろ書込みして申し訳ありませんが、Mikikoさんの最後のコメントが面白かったので。
男性器の場合はふにゃふにゃした状態なら結構遊び道具になると思いますが、元気に弄びまくりはつらいかと思います。
もうどうにか決着をつけてくれと。(笑)
やはり年代が違いますね。
野球漫画で「わたるがピュン」って、いったい何でしょう?
それじゃあ、目が燃えませんぞ。
ラーメン屋でゴルゴ13を読みふけっている女性に気が付いた時、私は箸が止まります。(笑)
「はいからさんが通る」なら分かりますが。
赤ワインをお湯割りにせず飲んだ結果このようなコメントを入れて、大変恐縮しています。
懐かしくなって嬉しかったので。
こちら桜吹雪が舞い始めました。
では、失礼しました。
-----
★Mikiko
03/30/2021 06:29:23 AM
ラーメン屋に……
「はいからさん」は、あまり置いてないと思います。
わたしは、「ゴルゴ」を読みながらラーメンを食べるのが好きすぎて……。
古本屋で買った「ゴルゴ」を持ちこみ、ラーメン屋の本棚に入れておくということを何度かやりました。
ラーメン屋の蔵書は、何度も繰り返し読んでしまってたので。
本棚の整理をしてた大将が、首を傾げてましたね。
こちらも昨日(3月29日)、ソメイヨシノが開花しました。
観測史上最も早く、平年より11日も早かったそうです。
新潟のサクラは例年、入学式のころ咲くんですよ。
由美と美弥子 3247
★Mikiko
03/05/2021 05:58:20 AM
今日は何の日
3月5日は、『スチュワーデスの日』。
1931(昭和6)年3月5日(今から90年前)。
『東京航空輸送社(後に「大日本航空」に吸収)』が実施した……。
日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表されました。
「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われました。
140人の応募に対し、合格者は3人でした。
その3人は、「東京-下田-清水」間の定期旅客路線に新卒として採用されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「スチュワーデスについて」を引用させていただきます。
「スチュワーデス(stewardess)」とは、旅客機に乗り込み接客サービスを行う女性客室乗務員のことで……。
船舶の司厨員に由来する「スチュワード(steward)」の女性の呼称です。
現在では、テレビドラマなどの影響もあり……。
性差のない語である「キャビンアテンダント」または「CA(シーエー)」と呼ばれることが多くなってます。
ただし、「cabin attendant」は和製英語で……。
英語では、「フライトアテンダント(flight attendant)」、あるいは集合名詞で「キャビンクルー(cabin crew)」と呼ばれます。
これに伴い、日本語訳では「客室乗務員」という言葉が正式とされるようになりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/05/2021 05:58:40 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
客室乗務員の新卒採用倍率は数十倍は当たり前の人気職業であり、なるための難易度は高いです。
客室乗務員になるためには……。
実践的な英語を含む語学力、容姿、学歴、マナー、教養、体力など総合的な能力が求められます。
また、客室乗務員専用の制服はデザイン性も高く、その制服に憧れを持つ人も少なくありません。
以上、引用終わり。
なるほど。
どうして「スチュワーデス(stewardess)」と呼ばれなくなったのか、初めてわかりました。
女性という性が特定された呼称だったからなんですね。
スチュワーデスは、女の子が最も憧れを持ちやすい職業のひとつでしょう。
昔は、スチュワーデスを主人公としたテレビドラマがありましたし。
今は、子供のころから、飛行機で旅行する機会も少なくないでしょう。
その機内で颯爽と働くスチュワーデスの姿を目にし……。
憧れを抱くようになった女の子も多いんじゃないですか。
スチュワーデスという職業は、女優や歌手よりも、ずっと現実的な目標となるはずです。
目指すために、やらなければならないことも、ある程度具体的にわかります。
容姿は置いといて……。
語学力、学歴、マナー、教養、体力などは、努力すれば身に付けられるものです。
なので、子供のころからの目標を持ち続けたまま、就職活動に望むという人もいるはずです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/05/2021 05:59:03 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
それが……。
コロナで一変してしまいました。
狭き門なのは、もとより覚悟だったでしょうが……。
今は、門さえ閉ざされてしまいました。
新規採用、ゼロです。
子供のころからの目標を、目の前で奪われた喪失感はいかばかりでしょう。
ほんとに可哀想です。
簡単には、別の道に進めないんじゃないですか。
切り替えるなんて、容易じゃないです。
でも、採用が再開されるのを待ち、就職浪人するのも考えもの。
そのときの新卒の方が、圧倒的に有利でしょうし。
すでにスチュワーデスの職に就いてる人も、大変なようです。
関連会社への出向を余儀なくされてる方もおられるとか。
電話応対みたいな仕事とか。
ま、そういう能力は高いでしょうから……。
出向先では重宝されるでしょうが。
とにかく、ワクチンが劇的に効いて……。
早く、元どおりの日常が戻ってくることを祈るしかありません。
以下、余談。
スチュワーデスに関連した思い出です。
社員旅行でした。
わたしの後ろの方に座ってた部長が、スチュワーデスさんを呼び止めようとして……。
「看護婦さん」と言ったんです。
部長は、冗談を言うような人ではありませんでした。
ふと、口に出てしまったのでしょう。
やっぱり、「制服」という共通点からですかね。
もちろん、背もたれに頭を潜して笑いましたよ。
隣の子と、「どんな店に通ってるんだ」ってね。
旅行の思い出はほとんど忘れましたが……。
この「看護婦さん事件」は、今でも頭に残ってます。
由美と美弥子 3248
★Mikiko
03/06/2021 06:19:45 AM
今日は何の日
3月6日は、『ミロの日』。
コーヒーのネスカフェ、チョコレートのキットカットなど……。
人気の飲料や食品を数多く製造販売する『ネスレ日本㈱/兵庫県神戸市中央区』が制定。
日付は、「ミ(3)ロ(6)」と読む語呂合わせから。
同社の人気製品である、大麦の発芽期の成長力を取り込んだ麦芽飲料「ミロ」を……。
さらに多くの人に飲んでもらうことが目的。
記念日は、2017年(平成29年)、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ミロについて」を引用させていただきます。
「ミロ」は、1934(昭和9)年にオーストラリアで生まれました。
製品名の由来は、紀元前600年ごろのギリシャ神話に出てくるチャンピオンアスリート「Milon(ミロン)」です。
日本では、1973(昭和48)年より販売され……。
今では、世界30ヵ国以上で販売されてる人気の飲料です。
「ミロ」の麦芽エキスは、エネルギーの源であるブドウ糖が様々な長さにつながったものが主成分です。
「ミロ」で、朝に必要なブドウ糖をチャージできます。
さらに、カラダに必要な2種類のミネラル、6種類のビタミンもしっかり含まれてます。
朝食を必ず摂る子供は、摂らない子供より成績が良いとの研究結果もあり……。
何も食べないより、朝に「ミロ」を飲むほうが成績が良くなると言えます。
以上、引用終わり。
-----
★Mikiko
03/06/2021 06:20:05 AM
今日は何の日(つづき)
いくつか、疑問を覚えました。
まず、オーストラリア生まれということ。
ということは、「ネスレ日本」は、日本での販売代理店みたいなものなんですかね?
あ、違う違う。
「ネスレ日本」というのは、「ネスレ」の日本法人ということでしょう。
「ネスレ(仏語: Nestle S.A.、独語: Nestle AG、英語: Nestle Ltd.)」は……。
スイスに本社を置く、世界最大の食品、飲料会社だそうです。
途中はわかりませんが、販売権は「ネスレ」が持ってると云うことなんでしょうね。
日本での販売は、1973(昭和48)年。
思いのほか、歴史があるんですね。
どうりで、↓のパッケージには見覚えがありました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
でも、わたしは飲んだ記憶がないんですよね。
しかし今般、大変なことになってたようです。
↓産経新聞さんのページ(こちら)からの引用(2021年3月1日の記事)。
+++
ネスレ日本(神戸市)は1日、昨年12月に販売休止していた麦芽飲料「ネスレ ミロ」シリーズ3商品について、出荷を再開したと発表した。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う消費者の健康意識の高まりで需要が急拡大したことで供給が追い付かず、販売を休止していた。
(中略)
ミロは昨年7月ごろ、SNSの口コミをきっかけに注目が集まり、飲用者が急拡大。
主力1商品の販売を約2カ月程度休止した。
同年11月中旬に出荷を再開したところ、前年同期比7倍超の受注があったことから、安定供給ができないとして対象製品を広げて販売を休止していた。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/06/2021 06:20:28 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
まったく知りませんでした。
SNS、ほとんどしませんので。
わたしが飲まなかったのは、牛乳に溶かして飲むものだったからかも知れません。
牛乳、苦手でしたから。
今なら、豆乳に溶かすという手もあるんじゃないですか。
そんな人気商品、スーパーでも手に入りますかね。
今度、探してみましょう(こればっかり)。
あと、↓引用文の最後は、ちと疑問。
+++
朝食を必ず摂る子供は、摂らない子供より成績が良いとの研究結果もあり……。
何も食べないより、朝に「ミロ」を飲むほうが成績が良くなると言えます。
+++
朝食を摂るか摂らないかが原因ではなく……。
家庭環境が大もとだと思います。
朝食を必ず摂るということは……。
規則正しい生活をしており、躾もしっかりしている家庭の子供ということ。
朝食を摂らない子供は、その反対の家庭環境にあると云えるでしょう。
どちらの子供の成績がいいかは、考えてみるまでもありません。
なので、『何も食べないより、朝に「ミロ」を飲むほうが成績が良くなると言えます』は……。
まったく根拠がないと思えますが。
由美と美弥子 3249
★Mikiko
03/07/2021 06:20:34 AM
今日は何の日
3月7日は、『メンチカツの日』。
コロッケやメンチカツをはじめとして、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ……。
全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させてる『㈱味のちぬや/香川県三豊市』が制定。
日付は、関西では「メンチカツ」のことを「ミンチカツ」と呼ぶところも多く……。
「3(み)と7(しち)」で、「ミンチ」と読む語呂合わせから。
また、受験シーズンに、縁起が良くてボリューム満点のメンチカツを食べて……。
受験に勝ってほしいとの願いも込められてます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「メンチカツについて」を引用させていただきます。
メンチカツ(英語:Menchi katsu)は、洋食の一つで、日本発祥の料理です。
明治時代に、東京・浅草の洋食店が……。
「ミンスミートカツレツ(minced meat cutlet)」として販売したのが起源とされてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/07/2021 06:20:54 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「minced meat」は「挽き肉」……。
「cutlet」は仔牛、羊、豚の骨付き背肉を意味するフランス語の「cotelette(コートレット)」が語源です。
「ミンスミートカツレツ」は和製英語とされます。
俗説として、この「ミンスミートカツレツ」が省略、転訛されて「メンチカツ」になったとされますが……。
根拠となる文献などは存在しません。
関東から関西に伝わった料理とされてます。
昭和初期に、兵庫県神戸市湊川の純神戸肉「三ッ輪屋精肉店(明治34年創業、現:三ツ輪屋総本店)」の二代目・水野三次氏が……。
東京の「メンチボール(ミートボール)」をヒントに、「メンチカツ」または「ミンチカツ」と命名したという説もあります。
以上、引用終わり。
関西では、「ミンチカツ」と呼ぶんですね。
いろいろややこしいことを書いてますが……。
こっちがまさしく語源に近い思います。
「minced meat cutlet」を、「ミンチドミートカツレツ」と読んだわけです。
縮めて、「ミンチカツ」。
浅草の洋食店は、なんで「ミンスミートカツレツ」なんて読んだんですかね?
フランス語読みでしょうか。
でも、これが縮んだら、「ミンスカス」になりそうですが。
いずれにしろ、最初は「ミ」です。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/07/2021 06:21:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ではどうして、「mince」が「メンチ」になるのか?
どこを読んでも、「ミンス」が転じて「メンチ」になると書いてあります。
でも、そう簡単には、こうは転じないのでは?
考えてみれば、「メンチ」と発音するのは、「メンチカツ」だけですよね。
「ミンチ」は、ちゃんと生きてます。
挽肉を「ミンチ肉」と云いますし。
やはり、「ミンチカツ」は正統だと思います。
関東で、なぜ「メンチ」なのかはわかりませんね。
むしろ、関西ならわかるんですが。
「メンチを切る」というヤンキー語がありますから。
昔の漫才のネタにありませんでした?
確か、新入りのヤンキーが、先輩に教えを受けてるシーン。
「メンチ切ってみ」と言われた新入りは……。
包丁で何かを切る仕草。
「何やっとんねん」「メンチカツ、切ってます」。
あ、そうそう。
引用文の最初に何気なく、「受験シーズンに、縁起が良くてボリューム満点のメンチカツで受験に勝ってほしい」とあります。
何で、メンチカツが縁起が良いんでしょう。
そのココロは……。
「メンチを切って勝つ」だそうです。
縁起的には、トンカツより上位だとか。
メンチカツは、よく子供のころ、お肉屋さんにお使いに行って買って来たものです。
久しぶりに、買ってくるかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/07/2021 09:10:04 AM
吉祥寺に行列が名物の
メンチカツの店がありますな。
一度並んだことがあります。
ハフハフしながら食べ歩きしましたっけ。
-----
★Mikiko
03/07/2021 11:53:19 AM
メンチカツの難点は……
味が、後々まで口に残ることです。
タマネギのせいでしょうね。
先週のNHK「日本人のおなまえっ!」で……。
吉祥寺には、吉祥寺という名前のお寺がないというネタをやってました。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/07/2021 04:23:22 PM
全然、話は替わりますが、イノブタって
ご存じですか?
あれって、メスの豚をオスのイノシシが
犯すことで産まれるそうですね。
メス豚の繁殖期(発情期)は性器が
ピンクに腫れるのだそうです。
人間が背中をさすってやると、あっ
ヤラれると思って後ろ足で踏ん張るの
だそうです。
なんと正直な生き物でしょう
-----
★Mikiko
03/07/2021 04:54:56 PM
ぼたん鍋の店の肉は……
生産されてるイノブタだと聞いたことがあります。
ジビエだとしたら、供給が不安定でしょうからね。
新潟では、農地のイノシシ被害が深刻です。
撃ち殺してるようですが……。
とっ捕まえて雌豚と掛け合わせ、イノブタ生産すればいいのにね。
イノシシも、ハーレム暮らしが出来て本望でしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/14/2021 11:30:48 PM
害獣イノシシ対策には、メス豚を
おとりにする作戦ですね。
交尾始めたときが狙い目です。
防御が弱くなっていますのでその
瞬間に捕えましょう。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:12:41 AM
やっぱり……
「このメス豚が!」と吠えながらやるんですかね。
由美と美弥子 3250
★Mikiko
03/08/2021 06:11:36 AM
今日は何の日
3月8日は、『みやげの日』。
観光物産業界初の全国組織として1997(平成9)年に設立された『全国観光物産振興協会』が、2000(平成12)年に制定。
日付は、「み(3)や(8)げ」と読む語呂合わせから。
観光と土産品の需要の増大を図ることが目的。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「みやげについて」を引用させていただきます。
土産(みやげ)は、知人や縁者に配る目的で旅行先などで買い求める……。
その土地にちなむ品物(進物:人に差し上げる品物)のこと。
または、知人や縁者の家宅などを訪問する際に、感謝をこめて持参する進物のこと。
後者の場合は、手土産(てみやげ)という言い方もします。
旅先で見聞きした物事や体験などを語って聞かせることを、土産話(みやげばなし)と云います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/08/2021 06:11:58 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
土産は進物であることから、丁寧語の接頭辞をつけ、御土産(おみやげ)と称するのが一般的です。
「土産」は元来、「どさん」または「とさん」と読む漢語で、「土地の産物(≒特産)」を意味します。
現代中国語でも同じ意味となります。
「みやげ」の語源は諸説あり、「宮笥(みやげ・みやこけ)」と呼ばれた神社などの配り物に由来する説……。
人に差し上げる品物をよく見て選ぶ時に見上げることから「見上げ(みあげ)」と呼ばれ、これが転じたとする説などです。
室町時代以降、「土産」を「みやげ」と熟字訓で読むようになりました。
以上、引用終わり。
記念日の制定主『全国観光物産振興協会』ですが……。
2004年以降は、休止(自然消滅)状態にあったみたいです。
その後、2014年9月10日に、再結成したようです(こちら)。
しかしながら、今現在、ホームページも見あたりません。
なかなか、こういう団体の全国組織は難しいのでしょうね。
離れた観光地の土産物屋が協力するというのも、考えにくいです。
と、突然ですが、思いつきました。
ターミナル駅などに……。
全国の土産物を集めたお店を出したらどうでしょう。
需要はもちろん……。
アリバイ作りです。
会社の出張で、九州に行くと嘘をついて……。
近場のホテルで、愛人と逢い引きするサラリーマン。
こういう店で、九州土産を買って帰れば、バレないわけです。
いかが?
でも、勘のいい奥さんなら、その店で張りこんでるかも?
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/08/2021 06:12:25 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし今は、土産物屋さんも大変でしょうね。
アリバイ店は冗談としても……。
通販とかも始めたらどうでしょう。
家にいながら、全国各地の土産物を集められるわけです。
それなりの需要はあると思いますよ。
そうだ。
それこそ、『全国観光物産振興協会』の出番じゃないですか。
通販サイトを立ちあげて、協会員の土産物を販売するんです。
頒布会みたいのも面白いと思います。
毎月、各地のお土産が届くわけです。
例えば、こけしだけの頒布会とかもありじゃないですか。
毎月、各地のこけしを届けます。
各地の焼き物で造られた、ぐい呑みとかもいいと思います。
わたしがそうした土産物屋さんに入ったのは……。
やっぱり修学旅行でしたかね。
小学校のときは会津若松で……。
飯盛山の土産物屋に入りました。
男子は、白木の刀を買ってましたね。
わたしは、バスに戻ろうとしたとき……。
白木の刀を持った男子に囲まれ、滅多斬りにされました。
もちろん切れませんが。
わたしの頭に刃をあてて、ノコギリのように引くバカもいました。
今さらながら、腹立たしい思い出です。
★Mikiko
02/24/2021 06:22:28 AM
今日は何の日
毎月24日は、『地蔵の縁日』『愛宕の縁日』。
まずは、『地蔵の縁日』から。
毎月24日は、「地蔵菩薩(じぞうぼさつ)」の縁日。
この日には、地蔵菩薩を祀る寺院で供養や法要が営まれます。
その中でも特に、7月15日の「お盆」に近い旧暦7月24日の縁日は「地蔵盆」と呼ばれます。
現在では新暦で行われ、新暦7月24日前後の地域と、月遅れで8月24日前後の地域に分かれますが……。
8月23日、24日に行われることが多いようです。
また、1月24日の一年で最初の縁日は「初地蔵」、12月24日の一年で最後の縁日は「納めの地蔵」と呼ばれ……。
全国各地の寺院において、様々な行事が行われます。
地蔵菩薩を祀る寺院として、関東では東京都豊島区巣鴨にある「高岩寺」が「とげぬき地蔵」として親しまれており……。
病気の治癒、改善に利益(りやく)があるとされます。
その他、大阪府八尾市本町にあり「八尾地蔵」と呼ばれる「常光寺」や……。
京都市中京区壬生にある「壬生寺」などが有名です。
また、奈良の「法隆寺」や「東大寺」でも地蔵菩薩が祀られてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/24/2021 06:22:51 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
続いて、『愛宕の縁日』。
毎月24日は、「愛宕権現(あたごごんげん)」の縁日。
1月24日の一年で最初の縁日は「初愛宕」、12月24日の一年で最後の縁日は「終い愛宕」と呼ばれ……。
愛宕神社には多くの参拝者が訪れます。
愛宕権現は、火災を防ぐ「火伏せ(ひぶせ)の神」として有名です。
神仏が霊力によって火災を防ぐことを「火伏せ」または「火防(ひぶせ/ひよけ)」と云います。
「秋葉権現(あきはごんげん)」も、「火伏せの神」として広く知られます。
京都市右京区の北西部にある「愛宕山」の山頂に鎮座する「愛宕神社」は……。
全国に約900社を数える愛宕神社の総本社であり、「愛宕さん」とも呼ばれます。
古くから火伏せ、防火に霊験のある神社として知られます。
「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれた愛宕さんの「火伏札」は……。
京都の多くの家庭の台所や飲食店の厨房、会社の茶室などに貼られてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/24/2021 06:23:21 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
巣鴨の「とげぬき地蔵」には、1度ゆっくり行ってみたいと思ってます。
地蔵通り商店街の近くまでは、行ったような記憶があるんです。
「単独旅行記」のはずです。
でも“巣鴨”で検索しても、ヒットしないんですよね。
記憶違いでしょうか。
しかし、地蔵通り商店街、コロナの影響を受けてるんでしょうね。
高齢者へのワクチン接種が始まるのは、4月1日以降のようです。
それでも、ひと渡り接種が済めば、商店街の客足も少しは戻るんじゃないですか。
なにしろ「とげぬき地蔵」のご利益は、「病気の治癒、改善」なんですから。
東京の愛宕神社も、1度、前を通りかかったことがあります。
大学に入って程ないころだったと思います。
石段を見あげながら、「これが、曲垣平九郎が騎馬で駆けあがったという石段か」と感心したものです。
高校生までは、日本史好きの歴女でしたから、こういう妙なことも知ってたんです。
でも、せっかく史跡の宝庫の東京に出て来たのに……。
日本史好きは、すっかり冷めてしまってました。
受験勉強が終わったからだと思います。
結局、心から日本史が好きなわけじゃなかったということでしょう。
そのときも石段を登ることはなく、通り過ぎてしまいました。
今度行ったら、必ず登ります。
今度の「単独旅行記」ですが……。
「とげぬき地蔵」と「愛宕神社」もいいですね。
「とげぬき地蔵」では、コロナ終息をお祈りし……。
「愛宕神社」では、防火のお守りを受けてきたいです。
わが家は、古い木造ですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/24/2021 10:41:29 AM
寺社の石段といえば、
池上・本門寺のなんとかかんとか坂。
加藤清正公が寄進したとかいう石段。
ここは好きですね。
上京して初めて住んだのが大森駅前山王
だったのでよくこの坂までジョギング・散歩
していました。
-----
★Mikiko
02/24/2021 06:14:38 PM
池上本門寺
「此経難持坂(しきょうなんじざか)」だそうです。
覚えられませんわな。
日蓮宗の大本山なんですね。
なんと、力道山の墓があるようです。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/24/2021 07:34:09 PM
はい。 それっ、そんな名前の
由緒ある石段でした。
本門寺は日蓮上人が眠っている名刹です。
(生まれたところには誕生寺)
-----
★Mikiko
02/25/2021 05:54:06 AM
池上
東急池上線沿線は、住みよさそうな街ですよね。
「池上線」という歌謡曲もありました。
でもやっぱり……。
多摩川が氾濫すると怖いわな。
由美と美弥子 3242
★Mikiko
02/26/2021 05:34:14 AM
今日は何の日
2月26日は、『周遊忌』。
昭和、平成時代の紀行作家・宮脇俊三(みやわき しゅんぞう)の2003(平成15)年の忌日。
「周遊忌」の名称は、生前に自らつけた戒名「鉄道院周遊俊妙居士」にちなみます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「宮脇俊三について」を引用させていただきます。
1926(大正15)年12月9日、埼玉県川越市で、7人きょうだい(三男四女)の三男(末子)として生まれました。
東京帝国大学理学部地質学科に入学しますが……。
戦後、再受験して東京大学文学部に合格、西洋史学科を卒業。
中央公論社に入社、「中央公論」編集長、同社常務を務めます。
「世界の歴史」シリーズ、「日本の歴史」シリーズ、「中公新書」などに関わりました。
鉄道マニアとして知られ、1978(昭和53)年発表のデビュー作『時刻表2万キロ』で、日本ノンフィクション賞を受賞。
「鉄道に乗る」ことを趣味とする者の存在を、世間に認知させました。
『時刻表昭和史』で交通図書賞を受賞。
『殺意の風景』で泉鏡花文学賞を受賞。
1999(平成11)年、菊池寛賞を受賞。
2003(平成15)年、肺炎により76歳で死去。
その他の著作に『最長片道切符の旅』『汽車旅12カ月』『鉄道廃線跡を歩く』シリーズなどがあります。
鉄道での旅を中心とした作品を数多く発表し……。
「鉄道紀行」を文学の一ジャンルにしたとも評されます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/26/2021 05:34:39 AM
今日は何の日(つづき)
宮脇俊三さんの著書は、ほぼみんな読ませていただきました。
すべて文庫本ですが。
通勤時、電車に揺られながら読むのにぴったりなんですよ。
毎日同じ車窓の通勤でも……。
紙面に目を落としてる間は、知らない土地の風景が広がってました。
しかし、改めて感じるのは……。
良い時代にデビューされたことです。
1978(昭和53)年。
国民に、本格的にゆとりが出て来たころでしょう。
ちょうどこのころから、企業でも週休二日制が始まったようです。
週末を利用した旅行がしやすくなったわけです。
赤字ローカル線も、まだまだ存続してました。
しかし、1987(昭和62)年4月に国鉄が民営化。
以降、赤字路線は廃線化されていきます。
宮脇さんがデビューされてから10年くらいが……。
「鉄」にとっては、一番良い時代だったんじゃないでしょうか。
宮脇さんの随筆で、印象に残るのは……。
やはり、仕事を終えた後、寝台列車に乗りこむシーンです。
さあ始まるぞと、読んでる方もわくわくしたものです。
今、運行されてる寝台列車は、「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」だけです。
結局わたしは、その他あまたの寝台列車に乗る機会を逃してしまいました。
あ、そうそう。
宮脇さんの随筆には、ユーモアもありました。
決して、爆笑を狙った文章ではありません。
ニヤッとさせられる感じ。
秋田のローカル鉄道で、高校生の通学時間に乗り合わせ……。
秋田美人の卵に囲まれて、「人買いの気分になった」と書かれてました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/26/2021 05:35:03 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
あと、物に対する感じ方にも共感できました。
網棚にカメラを忘れてしまったとき……。
「あのカメラ、今ごろどうしているかな」と書かれてました。
物に命が宿ってるという感じ方は、日本人独特なんでしょうね。
わたしも、古い靴下を捨てるときは……。
必ず洗ってから、お礼を言ってゴミ箱に寝かせます(結局捨てるんですけどね)。
外国人には、「針供養」や「包丁供養」が理解できないそうですよ。
物は物なんですね。
さて。
わたしのリタイヤ後の夢のひとつが……。
鉄道旅行。
グランクラスも魅力的ですが……。
やはり、個室がいいです。
人目を気にせず、お酒が飲めるじゃないですか。
むしろ、寝台列車より昼間の列車がいいです。
車窓を肴に出来ますから。
ま、そうなると、豪華列車しかないですよね。
「ななつ星」とかの。
でも、そうじゃなくて……。
小さな個室で、昼間、長距離を走る列車、出来ませんかね?
もちろん、値段は安くして。
たくさん乗せられますから、収入はそれなりにあるはずです。
車両への初期投資も、豪華列車より格段に抑えられるでしょう。
需要、ものすごくあるはずです。
毎回、満員だと思いますよ。
特にこのコロナ時代、個室でマスクを外せるのは最高じゃないですか。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/27/2021 12:35:09 AM
個室に近い仕様の
長距離夜行バスって興味は
お持ちにならないのでしょうか?
-----
★Mikiko
02/27/2021 06:24:31 AM
知ってはおります
昼間の便があれば、乗ってみたい気もします。
でも高速バスは、窓外の景色がイマイチです。
そもそも夜行は、真っ暗で見えませんし。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/27/2021 08:55:20 AM
車窓の景色は見え辛くても、
個室仕様だとお酒は飲めまっせ
-----
★Mikiko
02/27/2021 12:26:47 PM
ただ飲むだけなら……
家で飲めばいいわけです。
車窓の景色という特別な肴がなければ……。
バスで飲む意味がおませんがな。
-----
☆八十八十郎
03/02/2021 07:02:12 PM
ええ!?
今運行されてる寝台特急は出雲・瀬戸だけ!
それは残念です・・。
私も学生のころ「みずほ」「有明」などにガタコンガタコン乗ったものです。
東京駅を夕方乗り込み、翌日の午前中に九州に着く運行でした。
夜中に停車して窓の外を見ると、深夜の見知らぬプラットホーム。
なかなか趣がありました。
針供養や包丁供養が理解できない・・。
では一物供養はというのはどうでしょう。
今日までお疲れ様!
そんなうなだれることない、見上げてごらん夜空の星を。
万国共通の思い、きっと外国人にも理解されるのでは。
-----
★Mikiko
03/03/2021 06:04:28 AM
午後7時の投稿にしては……
だいぶ、きこしめしてる感がありますが。
でも昼酒は、ほんとに楽しいですよね。
わたしもリタイヤしたら、昼鍋で飲みたいです。
鱈ちりかな。
寝台特急。
定期運行は、出雲と瀬戸だけです。
でも、カシオペアの不定期運行はあるようです(参照)。
大人気でしょうね。
一物は、供養と云うより……。
ご神体となって祀られてますよね。
由美と美弥子 3243
★Mikiko
02/27/2021 06:40:11 AM
今日は何の日
2月27日は、『国際ホッキョクグマの日』。
アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体「Polar Bears International」が制定。
英語表記は、「International Polar Bear Day」。
ホッキョクグマ(Polar bear)の絶滅の危機や、彼らが直面してる現状を……。
より多くの人に知ってもらうことが目的。
地球温暖化のため、北極圏の海氷は年々小さくなり……。
そこに暮らしてるホッキョクグマも、棲み家や餌を失いつつあります。
同団体では、二酸化炭素の排出量を減らすなど、地球規模での活動を呼びかけてます。
また、この日には、大阪市の天王寺動物園など……。
ホッキョクグマに関するイベントを実施する施設も見られます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ホッキョクグマについて」を引用させていただきます。
ホッキョクグマ(北極熊)は、クマ科クマ属に分類される食肉類です。
北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部、北極圏に生息してます。
オスの大きい個体では体長250cm、体重600kgにもなりますが……。
近年は地球温暖化の影響で、小型化が進んでます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/27/2021 06:40:31 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
全身が白い体毛に覆われているように見えるため、シロクマ(白熊)とも呼ばれます。
夏季は、汚れや油脂の酸化などにより毛衣が黄色がかる個体もいます。
長い首や流線型で小さな頭は遊泳への適応結果とされ、何時間も氷海を泳ぐことができます。
また、流氷に乗って長距離移動することもあります。
ホッキョクグマは、分岐分類学的にヒグマに極めて近い位置にあります。
雑食獣であるクマの中では、最も肉食性が強い種です。
アザラシを主食とするほか、魚類、鳥類やその卵、イッカクやシロイルカなどの哺乳類……。
クジラなどの動物の死骸に加え、氷の溶ける季節にはコンブ、スゲ、イチゴなどの植物も食べます。
以上、引用終わり。
ホッキョクグマ、実物を見た記憶はありません。
テレビでは、「しろくまピース」などで見ました。
小熊のころは、異様に可愛いですよね。
ぬいぐるみが動いてるとしか見えません。
それが、600kgにもなるんですからね。
ヒグマでも、500kgだそうです。
対決を見て見たいものですが……。
出会うことはないんでしょうね。
でも、「ヒグマに極めて近い位置」ということであれば……。
交配も可能なんじゃないでしょうか。
カナダでは、ハイイログマとの雑種が発見されてるようです(参照)。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/27/2021 06:40:53 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
雑種は、ハイイログマより、ずっと薄い灰色になるみたいです。
どうせなら、縞模様になると面白いのですが。
ホッキョクグマで疑問なのは……。
冬眠するのかということ。
でもねー。
生息地の冬は、「寝たら死ぬぞ」の世界ですよね。
ちょっと調べたら、やはり冬には寝ないようです。
ていうか、エサが取れるのは、冬だけなんです。
アザラシが流氷に乗ってやってきますから。
逆に、氷のない夏の間は、エサが獲れません。
この約4か月間は絶食状態となるそうです。
普通に活動してたら、当然、餓死してしまいます。
実は、この時期に冬眠するそうです。
ていうか、仮眠じゃなくて、夏眠ですね。
といっても、穴に入って眠ってしまうわけじゃありません。
歩きながら寝るそうです。
体温を下げ、体のあらゆる機能を遅くすることで、エネルギーを節約するんだとか。
でも、なんで歩くんですかね?
氷がない時期なら、穴を掘って寝ればいいと思うのですが。
と思ってたら、わかりました。
つまり、冬になると最初にアザラシが来る場所まで、移動してるんだそうです。
春先までアザラシがいた場所とは、遠く離れてるのでしょう。
なので、4ヶ月の間、体力を使わないよう……。
寝ながら歩いて行くわけです。
過酷ですねー。
とても真似できません(当たり前ですが)。
やっぱり、動物園のホッキョクグマは、幸せなんですよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
02/27/2021 09:18:58 AM
大きな熊といったら、グリズリー。
そうです、男女のまぐわいで
陰茎を使って、陰核付近をグリズリする
のがワタシの得意技なんです。
話は替わって、
歴史上の人物でひょっとしてこの人の子孫
なのかなと思うことがあります。
それは長宗我部氏。
チョースケベが、なまってそうなったのだと
空想しています。
(一門の方、ごめんなさい)
-----
★Mikiko
02/27/2021 12:27:42 PM
長宗我部氏
大坂の陣で西軍に味方して刑死し、嫡流は断絶したそうです。
他家に仕えるか帰農した傍系の子孫が、現在に残るのみとか。
社会人野球のJR東海に、長曽我部竜也という選手がいます(三塁手で主将)。
教員免許も持っており、なんと教育実習が高知県だったそうです(本人は愛媛県出身)。
実習の初日、教壇で名前を名乗ると、教室が沸き立ったとか。
高知では今でも、長宗我部氏は特別な存在なんだそうです。
由美と美弥子 3244
★Mikiko
02/28/2021 06:27:34 AM
今日は何の日
2月最終日は、『世界希少・難治性疾患の日』。
希少疾患、難治性疾患の啓発を目的とした記念日。
英語表記は、「Rare Disease Day:RDD」。
世界的規模で、毎年2月最終日に開催されます。
そのため、平年は2月28日、閏年は2月29日となります。
希少・難治性疾患の病気に苦しむ人は、世界中に存在します。
それにもかかわらず、患者数が少なかったり、病気のメカニズムが複雑なため……。
治療薬、診断方法の研究開発がほとんど進んでない疾患もあります。
この記念日は、より良い診断や治療により、希少・難治性疾患患者の生活の質を向上させることを目指し……。
スウェーデンで、2008(平成20)年から始まった活動です。
日本でも、その活動の趣旨に賛同し……。
2010(平成22)年から、この日を中心にイベントが開催されてます。
記念日やイベントが、患者と社会をつなぐ架け橋となり……。
希少・難治性疾患の認知度向上のきっかけとなることが期待されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/28/2021 06:27:56 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
記念日の名称が「世界希少疾患の日」ではなく、「世界希少・難治性疾患の日」となったのは……。
欧米の「希少疾患」という呼称とは別に、日本では「難治性疾患(難病)」という呼称が、従来より用いられてきたためとされてます。
また、記念日の日付が、2月最終日である由来ですが……。
4年に一度の閏年のみに設けられる2月29日が、最も「希」な日として象徴的であったことによります。
以上、引用終わり。
まずわからなかったのが、「希少・難治性疾患」の定義ですね。
↓千葉大学さんのサイト(こちら)に、それらしい文章が載ってました。
+++
患者数が非常に少なく有効な治療法が存在しない難病(難治性疾患)を、希少疾病と言います。
厚生労働省はこの希少疾病を「対象患者数が本邦において5万人未満であること」と定義しています。
このような希少疾患は世界に7,000種類以上あり、日本での患者数は750~1,000万人であると言われています。
+++
「日本での患者数は750~1,000万人」には驚きました。
ほとんど、全人口の1割近くじゃないですか。
でも、ひとつの病気の患者数は、5万人未満なんですよね。
ということは、5万人で割ると、150~200の病気があることになります。
実際には、もっと患者数の少ない病気もあるでしょう。
10倍くらいになりますかね。
2000です。
どう考えても、すべての病気に専門医がいるとは考えにくいです。
心細いでしょうね。
主治医を見つけることも難しいと思います。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/28/2021 06:28:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
それ以前に、難病であることの診断を受けるのが、まず大変でしょう。
病院をいくつも回り、ようやく大病院で診断を受けたときには……。
すでに病気が進行してるということもあり得るんじゃないですか。
不摂生をしてるわけじゃないのに……。
突然、そういう病に襲われた人は、ほんとに辛いと思います。
怒りの持って行き場がないですよね。
わたしが怖いと思う病気は、ALSでしょうか。
手足、のど、舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだん痩せて力がなくなっていく病気だそうです。
でも、もっと怖いのは、病気が進行しても、視力や聴力、体の感覚などに影響が出ないこと。
つまり、頭がはっきりしてるわけです。
それでいて、だんだん身体が動かなくなっていく。
朝、起きるのが怖いんじゃないでしょうか。
きのう出来たことが出来なくなってはいないかと。
おそらく、病気そのものを直すのはかなり難しいのでしょうね。
でも、感覚が大丈夫なら、別の方法もあると思います。
ロボットスーツみたいなもの。
ALSの患者さんの中には、視線でキー入力をされる方もいるみたいです。
目の前に透明なスクリーンを設置して……。
視線でロボットスーツに指令を出すことは可能じゃないでしょうか。
車の自動運転などより、こういう方面の研究がもっと進んでくれたらと思います。
由美と美弥子 3245
★Mikiko
03/01/2021 06:03:08 AM
今日は何の日
3月1日は、『マヨネーズの日』。
「マヨネーズ」をはじめ……。
ドレッシング、ジャムなど、数多くの食品を製造販売する『キユーピー㈱/東京都渋谷区渋谷』が制定。
日付は、同社が1925(大正14)年3月に、日本で初めてのマヨネーズを製造販売したことと……。
日本初(1)にちなんで、1日としたもの。
美味しく、栄養があり、安心して食べられ、様々な料理に活用できるマヨネーズをアピールすることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
初めて発売されたマヨネーズは瓶詰めタイプで……。
当時からラベルには、キユーピーちゃんが描かれてました。
ロゴマークのキユーピーちゃんは、1909(明治42)年に、アメリカのイラストレーターであるローズ・オニールが……。
ローマ神話の愛の神・キューピッド(Cupid)をモチーフとしたキャラクターとして発表した「キューピー(Kewpie)」に由来します。
大正時代の日本でも、セルロイド製の国産「キューピー人形」が大流行してました。
社名、商標は「キューピー」ではなく、小文字を用いない「キユーピー」となってます。
理由は「デザイン上のバランス」であるとしてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/01/2021 06:03:30 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「マヨネーズについて」を引用させていただきます。
マヨネーズ(Mayonnaise)は、食用油、酢、卵を主材料とした半固体状のドレッシングです。
卵は卵黄のみを使用するものと、全卵を使用するものがあります。
日本で最もシェアの高いキユーピーの製品は卵黄タイプですが、世界では全卵タイプのものが主流です。
「Mayonnaise」はフランス語で、当初はフランス料理の肉用のソースの一種でした。
しかし現在では、サラダなどの料理における調味料として利用されてます。
「マヨ」と略されて呼ばれることがありますが、英語でも「mayo」と略されることが多いです。
海外産のマヨネーズの多くは、日本農林規格(JAS規格)の基準では「マヨネーズ」に該当せず……。
マヨネーズという商品名にも拘らず、「半固体状ドレッシング」という分類で販売されてます。
日本ではソフトチューブ入りのものが多く出回ってますが、欧米では瓶入りのものが普及してます。
世界で最もマヨネーズを消費している国は、ロシアです。
以上、引用終わり。
さて。
まずは、暦が3月に変わったことを喜びたいと思います。
でも、3月の気温って、意外と低いんですよ。
だいたい、12月と同じくらいです。
3月1日が、大晦日と同じくらいで……。
3月31日が、12月1日と同じくらいの気温になります。
でも12月より、ずっと暖かく感じますよね。
これはなにより、身体の慣れが影響してると思います。
12月は、まだ寒さに慣れてないので、寒く感じるわけです。
逆に3月は、一冬を乗り切った身体には、暖かく感じられるわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/01/2021 06:03:50 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さてさて。
まずは、「キユーピー」には驚きました。
案外知らない人が多い……。
ていうか、社員以外、誰も知らないと思います。
最初は肉用のソースだったというのにも驚きました。
しかし、マヨネーズ。
最近、食べてませんね。
たぶん、冷蔵庫に入ってません。
昔は常備してたのですが……。
結局、使い切れず賞味期限を過ぎてしまうことが多かったと思います。
なので、次第に買わなくなったのでしょう。
今、思いつきましたが……。
釜玉チキンラーメンに混ぜても美味しそうです。
マヨネーズと云えば、まず思い浮かぶのが、あの下ぶくれのスタイル。
正直、好きです。
化粧品の瓶とかは、とにかく安定性に乏しい。
手が触れただけで倒れ、腹立たしいです。
台所洗剤の容器もそうですよね。
なんであんなに縦長である必要があるんですか。
あんまり倒れるので……。
わたしは、100均のスクエアな容器に入れ替えて使ってます。
で、マヨネーズの容器ですが……。
妙な色っぽさがあると思いませんか?
やっぱりあの、肌色に似た色彩から来るんでしょうね。
そして下ぶくれ。
明らかな熟女体型。
ああいう体型のおばさん、少なからずおられます。
当のおばさんは、自らの体型を気にされてると思います。
でも……。
殿方には、ああいう体型が大好きと云う方が、これまた少なくないはずです。
キューピーおばさん、自信を持ちましょう。
あなたの体型には、おじさんたちの熱い視線が注がれてます。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/01/2021 09:07:52 AM
はい ご指摘通り、熟女体型大好きです。
ウエストの括(くび)れ?そんなもの要りません。
ぽってりした下腹、赤く染まった締め付けの
跡がもう堪りませんわ。
週刊誌には数ページ、若くて
スタイル抜群のヌード写真が載るのが
常のようですが、熟年ヌードも
連載してみましょう。
-----
★Mikiko
03/01/2021 06:15:56 PM
あと……
ボディスーツ姿も、よろしいかと。
未だに、ヌード写真が載ってる雑誌なんかあるんですか。
そういう男性誌は、滅びたと思ってました。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/01/2021 10:31:50 PM
週刊ポスト誌はそれがウリで
続いてますよ。
(さすが小学館。)
-----
★Mikiko
03/02/2021 05:41:22 AM
読者層は……
おじさんなんでしょうね。
もっと過激なものは、ネットでいくらでも見られます。
実際に触れたければ、風俗に行けばいいわけです。
目的が……。
わからぬ。
由美と美弥子 3246
★Mikiko
03/03/2021 05:52:50 AM
大相撲3月場所展望
大相撲3月場所の番付が、3月1日に発表になりました。
例年なら、3月場所は大阪ですが……。
昨年に続き今場所も、両国国技館での開催です。
観客数も先場所と同じく、5,000人を上限とするようです。
また、溜席の妖精が見られますかね。
あの女性、視聴率にも貢献してると思います。
NHK職員だったりして。
さて、それではまず……。
恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 3221』のコメントで、↓のように予想しました。
まず、幕内から十両に陥落すると予想した力士。
【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の16を超えれば、概ね陥落となります。
東前頭十七枚目・佐田の海(5勝10敗【+22】)
東前頭十三枚目・天空海(5勝10敗【+18】)
東前頭八枚目・徳勝龍(3勝12敗【+17】)
続いて、十両から幕内に昇進すると予想した力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
東十両八枚目・剣翔(12勝3敗:優勝【-1】)
西十両六枚目・英乃海(11勝4敗:優勝【-1】)
西十両筆頭・大奄美(8勝7敗:優勝【0】)
今回は、候補者が3人ずつだったので、予想もすんなりでした。
結果ももちろん、予想どおり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/03/2021 05:53:16 AM
大相撲3月場所展望(つづき)
でも、三役の予想が違ってましたね。
大栄翔だけが三役昇進というのは当たりました。
東前頭二枚目で9勝6敗の宝富士、西前頭三枚目で9勝6敗の阿武咲は……。
残念ながら、共に前頭筆頭に留め置かれました。
違ってたと言うのは……。
優勝した大栄翔の地位です。
わたしは、関脇に上がると読んだのですが……。
小結でした。
小結でも関脇でも、対戦相手は一緒です。
でも、あたる順番が違います。
関脇は、ほぼ大関と同じ順番。
つまり、終盤に番付上位とあたります。
小結は反対です。
平幕上位と同じく、初日から上とあてられます。
横綱の初日の相手は、たいてい小結です。
でも、大栄翔にとっては……。
前頭筆頭だった先場所と同じ順番ということです。
先場所も、序盤の上位との対戦で勝ち抜き……。
優勝したわけです。
上位にとっては逆に、序盤に大栄翔とあたるのは怖いでしょう。
小結の三番目ですから、両横綱との対戦は、2日目、3日目になると思います。
初日は多分、大関の正代かな。
先場所はもちろん、大栄翔が勝ってます。
楽しみです。
さて、今場所の見所。
まずは、休場明けの両横綱。
今場所は、途中休場も許されないでしょう。
横綱審議委員会が「注意」を決議した先場所、あっさり休場され……。
横審の面子は丸つぶれでした。
カンカンなはずです。
今度、途中休場なんかしたら……。
ぜったい、「引退勧告」ですよ。
休むためには、コロナに感染するしかないでしょう。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/03/2021 05:53:45 AM
大相撲3月場所展望(つづきのつづき)
さて、その両横綱。
白鵬は、相変わらず稽古では無敵の強さのようです。
しかし稽古では、押しこまれた相手は、あっさり土俵を割ってくれます。
でも、本場所は違います。
突き落としとかもありますからね。
あと、白鵬の懸念事項は、終盤のガス欠。
最近はとみに、終盤戦で失速するようになりましたから。
鶴竜は、白鵬以上に崖っぷちです。
ひょっとしたら……。
場所中の引退があるかも知れません。
でも、横綱2人はまだ、年寄株を入手してないようです。
引退を先延ばしにしてきたのは、これが大きな要因らしいですね。
さて、大関。
正代は、足首が治ってるんですかね。
大関にあがるころは、化けたと思ったのですが……。
また萎んだ感じがします。
朝乃山は、序盤の取りこぼしをなくさない限り……。
横綱の目はありません。
地力は十分なんですから……。
とにかく、序盤からフルスロットルをかけること。
序盤は、小結との対戦になります。
高安、御嶽海、大栄翔。
気合いを入れないと、連破は簡単ではないですよ。
そして、貴景勝。
先場所は、思わぬ結果でした。
でも、横綱になってしまわなくて良かったと思います。
今場所はとにかく、カド番脱出が目標。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/03/2021 05:54:20 AM
大相撲3月場所展望(つづきのつづきのつづき)
関脇。
何と言っても、照ノ富士の大関取り。
13勝、11勝ですから……。
昇進目安の33勝まで、あと9勝。
でも、9勝じゃ昇進は無理でしょうね。
11勝以上なら文句なし。
10勝の場合は、議論が起きるかも。
でも、ぜひ大関に返り咲いてほしいものです。
なにしろ、序二段まで落ちたんですからね。
大関が序二段まで落ち、そしてまた大関に昇進となれば……。
もう、こんなことは2度とないんじゃないでしょうか。
11勝以上の星で、文句なしに昇進してもらいたいです。
もう1人の関脇、隆の勝。
急激に強くなり、上位に定着しました。
5場所連続勝ち越し。
簡単にできることではありません。
でも、なかなか大勝ちは出来ない。
もう一皮剥けるかどうか。
顔が面白いので、人気も出てきました。
小結。
高安と御嶽海。
実力者ではありますが……。
やはり、「強い三役」止まりの感があります。
高安は、もっと力が戻ると思ったんですけどね。
高安、31歳。
御嶽海、28歳。
そろそろ、キメなければならない年齢です。
そして、大栄翔。
若手のホープかと思ってたら、案外歳をいってました。
27歳でした。
今の勢いで、一気に大関を取ってしまいたいものです。
さて、最後にわれらが豊山。
先場所は、終盤まさかの4連敗で、7勝8敗の負け越し。
でも今場所は、先場所と同じ東前頭15枚目。
儲けましたね。
今場所7勝8敗でも、幕内に残れそうです。
でも、なんとか勝ち越してもらいたいものです。
もう、大きな期待はいたしません。
目指せ、前頭1桁。
ウルトラウーマン(5)
★Mikiko
03/04/2021 05:53:29 AM
ハヤタ隊員の謎
八十郎さんのウルトラウーマンを読んでて、改めて感じた疑問があります。
それは、ウルトラマンに変身するハヤタ隊員とは……。
いったいどういう存在だったのかということです。
ウルトラウーマンもそうですが(笑)……。
ウルトラ一族は、ずっとウルトラ一族の格好をしてるわけです。
人間が変身するわけではありません。
それではなぜ、ウルトラマンだけはハヤタ隊員が変身するのか?
考えてもわかりっこありませんので、↓Wiki(出典)を引かせてもらいました。
+++
科学特捜隊のハヤタ隊員は小型ビートルで青い球体と赤い球体を追跡するが、赤い球体と衝突したうえに墜落死してしまう。
赤い球体の正体はウルトラマンだった。
M78星雲人の彼は、宇宙の墓場への護送中に逃亡した宇宙怪獣ベムラー(青い球体の正体)を追って地球までやって来た。
そして、自分の不注意でハヤタを死なせたことに対する罪の意識からウルトラマンは、ハヤタに自分の命を分け与えて地球の平和を守るために戦うことを決意。
こうして、ウルトラマンとハヤタは一心同体となった。
以後、ハヤタはベーターカプセルを点火させてウルトラマンに変身し、怪獣や宇宙人と戦う。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/04/2021 05:53:57 AM
ハヤタ隊員の謎(つづき)
うーむ。
「こうして、ウルトラマンとハヤタは一心同体となった」ってのは……。
説明として、あっさりすぎませんか。
どういう仕組みでそんなことが出来るのでしょう。
それにしても、ベーターカプセルって何でしょう?
あ、ハヤタ隊員が変身するとき、手に持ってるやつですかね?
↓かなり詳しい説明が載ってました。
+++
ハヤタがウルトラマンに変身する際に使用する機器。
第1話でハヤタがウルトラマンと一体化する際に、ウルトラマンから託される。
カプセル内部には超小型プラズマスパーク核融合装置とベーターコントローラーが内蔵されている。
これがないと、ハヤタはウルトラマンには変身できず、常に隊員服の内ポケットに携帯しているが、何度かカプセルを落とすシーンもある。
ウルトラマンでいる時もどこかに携帯しているらしく、第26話ではゴモラとの格闘中に落としたのを現場にいた子供に拾われる。
第39話ではウルトラマンを迎えに来たゾフィーが、自ら持ってきたベーターカプセルを使ってハヤタに命を与えると同時に、ハヤタとウルトラマンを分離させる。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/04/2021 05:54:23 AM
ハヤタ隊員の謎(つづきのつづき)
うーむ。
核融合ですか。
なんとなくわかりましたぞ。
つまり、ハヤタ隊員の身体がドロドロに溶融されて……。
ウルトラマンの身体に再合成されるってことじゃないですか。
すなわち、完全変態の昆虫の蛹にあたる期間が、瞬時に行われる。
で、幼虫が、一瞬で成虫に変じるわけです。
しかし、ウルトラマンがベーターカプセルを携帯してるってのは、ちとお粗末。
しかも、落としたりしてるんですよね。
スーツと一体化するような仕組みにすべきです。
でも、さらに大きな疑問がひとつ。
ウルトラマンって、戦いが終わると、飛んで行っちゃいますよね。
地球上で、ハヤタ隊員に戻らなきゃならないんじゃないですか?
Wikiには、それが書かれてないようです(斜め読みなので、書かれてるかも知れません)。
いろいろ調べたら、宇宙に飛んで行ってしまってるわけじゃないようです。
なぜ、飛んで行くのか。
それは、ハヤタ隊員に戻るためです。
なぜなら、その場でハヤタ隊員に戻ったら、正体がバレバレになってしまうからです。
なので、人目に付かない場所に飛んでいって、ハヤタ隊員に戻るのでしょう。
しかし!
ハヤタ隊員は、そこからどうやって科学特捜隊まで帰って来るのでしょう。
人目が無いところなんですから、かなりの僻地ですよ。
電車やバスもないかも知れません。
無断欠勤の常習者になって、普通ならクビになるはずです。
タクシーを使っても、経費精算できないでしょう。
わたしが科学特捜隊の経理なら、使途不明のタクシー代なんて、もちろん却下です。
-----
☆八十郎
03/04/2021 04:32:10 PM
なるほど、私はライブで見ていながら全然覚えていませんでした。
ウルトラマンに変身してて落しちゃうなんてところは、現実味を出してまた親近感を持たそうという制作関係者の必死の意図でしょうか。
スーパーマンはちょっと物陰に隠れて変身して飛び出して行き、逆はまた物陰に入ってネクタイとスーツ姿に戻るというパターンが多かったようですね。(主人公はケントさんだったかな)
これなどまるで歌舞伎の早変わりのようです。
(大きさは一緒で、スーツ姿がタイツ姿に変わるだけなので。笑)
勤務先の経理がMikikoさんだったら、私の領収書は紙飛行機になって車内を飛び回ったことでしょう。
-----
★Mikiko
03/04/2021 06:14:49 PM
ベータカプセルは……
ウルトラマンに変身したとき、一緒に大きくなるんですかね。
ウルトラマンの身長は、40メートルだそうです。
ハヤタ隊員を演じた黒部進さんは、175センチ。
22.9倍になるわけです。
ベータカプセルが20センチだとすると……。
22.9で割ると、約9ミリ。
これじゃ、一瞬でなくしてしまいますね。
スーパーマン。
着替え中を見られたら、変態として通報されるでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/04/2021 11:05:27 PM
もっと昔、月光仮面のおじさんは
ただ姿を替えただけでした。
松田優作という俳優も映画で
キャラの違う二人を演じ分けていました。
人は誰もが変身願望があるのだと
思います。
「自分もいつかは変われるんだ」
そういう夢は持ち続けていただきましょう。
-----
★Mikiko
03/05/2021 05:45:35 AM
月光仮面
白タイツのもっこりが印象的です。
永井豪に、パロディの「けっこう仮面」という作品があります。
顔を隠して体を隠さない丸裸の女という斬新なスタイル。
変身ヒロイン物であるにも関わらず……。
「けっこう仮面」の正体が読者にも知らされなかったそうです。
リアルで読んでた人は楽しかったでしょうね。
「けっこう仮面の歌」。
-----
☆八十郎
03/10/2021 06:06:18 PM
リアルで読んでましたが、無念にもほとんど覚えていません。(笑)
永井豪と吾妻ひでおはよく読んでました、ラーメン屋で。
ただけっこう仮面にはビアン要素も盛り込まれていて、
それこそ”けっこう!”と、胸中快哉を叫んでいましたね。
白タイツのもっこりは、男なら誰しも歓迎すべき格好ではないでしょう。
何故なら多くの男性は、もっこりに優越感より劣等感を抱いているからです。
え・・違う?皆さん裏切らんでくださいよ。
変身願望はまったくその通りだと思います。
一日一日というか、まさに一刻一刻が変身願望の継続のような気がします。
絶世の美女に変身するなんてのも面白そう。
きれいな女性とビアン体験なんて夢のようです。
しかしそれで沢山の男に言い寄られたら、これはちょっと気持ち悪いですね。(丁重に辞退)
-----
★Mikiko
03/10/2021 06:43:00 PM
ラーメン屋
わたしも、ラーメン屋でマンガ本を読むのが好きでした。
一番よく読んだのは、「ゴルゴ13」です。
あと、野球漫画。
「わたるがぴゅん!」とか。
題名は忘れましたが、格闘漫画も読みました。
小説での由美の身のこなしなどに使わせていただいたものです。
変身譚。
よく、男女が入れ替わる話があります。
そうしたお話は、あまりにもきれい事すぎですよね。
ほんとにそうなったら、あそこを弄りまくりだと思います。
-----
☆八十郎
03/29/2021 08:24:37 PM
今ごろ書込みして申し訳ありませんが、Mikikoさんの最後のコメントが面白かったので。
男性器の場合はふにゃふにゃした状態なら結構遊び道具になると思いますが、元気に弄びまくりはつらいかと思います。
もうどうにか決着をつけてくれと。(笑)
やはり年代が違いますね。
野球漫画で「わたるがピュン」って、いったい何でしょう?
それじゃあ、目が燃えませんぞ。
ラーメン屋でゴルゴ13を読みふけっている女性に気が付いた時、私は箸が止まります。(笑)
「はいからさんが通る」なら分かりますが。
赤ワインをお湯割りにせず飲んだ結果このようなコメントを入れて、大変恐縮しています。
懐かしくなって嬉しかったので。
こちら桜吹雪が舞い始めました。
では、失礼しました。
-----
★Mikiko
03/30/2021 06:29:23 AM
ラーメン屋に……
「はいからさん」は、あまり置いてないと思います。
わたしは、「ゴルゴ」を読みながらラーメンを食べるのが好きすぎて……。
古本屋で買った「ゴルゴ」を持ちこみ、ラーメン屋の本棚に入れておくということを何度かやりました。
ラーメン屋の蔵書は、何度も繰り返し読んでしまってたので。
本棚の整理をしてた大将が、首を傾げてましたね。
こちらも昨日(3月29日)、ソメイヨシノが開花しました。
観測史上最も早く、平年より11日も早かったそうです。
新潟のサクラは例年、入学式のころ咲くんですよ。
由美と美弥子 3247
★Mikiko
03/05/2021 05:58:20 AM
今日は何の日
3月5日は、『スチュワーデスの日』。
1931(昭和6)年3月5日(今から90年前)。
『東京航空輸送社(後に「大日本航空」に吸収)』が実施した……。
日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表されました。
「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われました。
140人の応募に対し、合格者は3人でした。
その3人は、「東京-下田-清水」間の定期旅客路線に新卒として採用されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「スチュワーデスについて」を引用させていただきます。
「スチュワーデス(stewardess)」とは、旅客機に乗り込み接客サービスを行う女性客室乗務員のことで……。
船舶の司厨員に由来する「スチュワード(steward)」の女性の呼称です。
現在では、テレビドラマなどの影響もあり……。
性差のない語である「キャビンアテンダント」または「CA(シーエー)」と呼ばれることが多くなってます。
ただし、「cabin attendant」は和製英語で……。
英語では、「フライトアテンダント(flight attendant)」、あるいは集合名詞で「キャビンクルー(cabin crew)」と呼ばれます。
これに伴い、日本語訳では「客室乗務員」という言葉が正式とされるようになりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/05/2021 05:58:40 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
客室乗務員の新卒採用倍率は数十倍は当たり前の人気職業であり、なるための難易度は高いです。
客室乗務員になるためには……。
実践的な英語を含む語学力、容姿、学歴、マナー、教養、体力など総合的な能力が求められます。
また、客室乗務員専用の制服はデザイン性も高く、その制服に憧れを持つ人も少なくありません。
以上、引用終わり。
なるほど。
どうして「スチュワーデス(stewardess)」と呼ばれなくなったのか、初めてわかりました。
女性という性が特定された呼称だったからなんですね。
スチュワーデスは、女の子が最も憧れを持ちやすい職業のひとつでしょう。
昔は、スチュワーデスを主人公としたテレビドラマがありましたし。
今は、子供のころから、飛行機で旅行する機会も少なくないでしょう。
その機内で颯爽と働くスチュワーデスの姿を目にし……。
憧れを抱くようになった女の子も多いんじゃないですか。
スチュワーデスという職業は、女優や歌手よりも、ずっと現実的な目標となるはずです。
目指すために、やらなければならないことも、ある程度具体的にわかります。
容姿は置いといて……。
語学力、学歴、マナー、教養、体力などは、努力すれば身に付けられるものです。
なので、子供のころからの目標を持ち続けたまま、就職活動に望むという人もいるはずです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/05/2021 05:59:03 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
それが……。
コロナで一変してしまいました。
狭き門なのは、もとより覚悟だったでしょうが……。
今は、門さえ閉ざされてしまいました。
新規採用、ゼロです。
子供のころからの目標を、目の前で奪われた喪失感はいかばかりでしょう。
ほんとに可哀想です。
簡単には、別の道に進めないんじゃないですか。
切り替えるなんて、容易じゃないです。
でも、採用が再開されるのを待ち、就職浪人するのも考えもの。
そのときの新卒の方が、圧倒的に有利でしょうし。
すでにスチュワーデスの職に就いてる人も、大変なようです。
関連会社への出向を余儀なくされてる方もおられるとか。
電話応対みたいな仕事とか。
ま、そういう能力は高いでしょうから……。
出向先では重宝されるでしょうが。
とにかく、ワクチンが劇的に効いて……。
早く、元どおりの日常が戻ってくることを祈るしかありません。
以下、余談。
スチュワーデスに関連した思い出です。
社員旅行でした。
わたしの後ろの方に座ってた部長が、スチュワーデスさんを呼び止めようとして……。
「看護婦さん」と言ったんです。
部長は、冗談を言うような人ではありませんでした。
ふと、口に出てしまったのでしょう。
やっぱり、「制服」という共通点からですかね。
もちろん、背もたれに頭を潜して笑いましたよ。
隣の子と、「どんな店に通ってるんだ」ってね。
旅行の思い出はほとんど忘れましたが……。
この「看護婦さん事件」は、今でも頭に残ってます。
由美と美弥子 3248
★Mikiko
03/06/2021 06:19:45 AM
今日は何の日
3月6日は、『ミロの日』。
コーヒーのネスカフェ、チョコレートのキットカットなど……。
人気の飲料や食品を数多く製造販売する『ネスレ日本㈱/兵庫県神戸市中央区』が制定。
日付は、「ミ(3)ロ(6)」と読む語呂合わせから。
同社の人気製品である、大麦の発芽期の成長力を取り込んだ麦芽飲料「ミロ」を……。
さらに多くの人に飲んでもらうことが目的。
記念日は、2017年(平成29年)、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ミロについて」を引用させていただきます。
「ミロ」は、1934(昭和9)年にオーストラリアで生まれました。
製品名の由来は、紀元前600年ごろのギリシャ神話に出てくるチャンピオンアスリート「Milon(ミロン)」です。
日本では、1973(昭和48)年より販売され……。
今では、世界30ヵ国以上で販売されてる人気の飲料です。
「ミロ」の麦芽エキスは、エネルギーの源であるブドウ糖が様々な長さにつながったものが主成分です。
「ミロ」で、朝に必要なブドウ糖をチャージできます。
さらに、カラダに必要な2種類のミネラル、6種類のビタミンもしっかり含まれてます。
朝食を必ず摂る子供は、摂らない子供より成績が良いとの研究結果もあり……。
何も食べないより、朝に「ミロ」を飲むほうが成績が良くなると言えます。
以上、引用終わり。
-----
★Mikiko
03/06/2021 06:20:05 AM
今日は何の日(つづき)
いくつか、疑問を覚えました。
まず、オーストラリア生まれということ。
ということは、「ネスレ日本」は、日本での販売代理店みたいなものなんですかね?
あ、違う違う。
「ネスレ日本」というのは、「ネスレ」の日本法人ということでしょう。
「ネスレ(仏語: Nestle S.A.、独語: Nestle AG、英語: Nestle Ltd.)」は……。
スイスに本社を置く、世界最大の食品、飲料会社だそうです。
途中はわかりませんが、販売権は「ネスレ」が持ってると云うことなんでしょうね。
日本での販売は、1973(昭和48)年。
思いのほか、歴史があるんですね。
どうりで、↓のパッケージには見覚えがありました。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
でも、わたしは飲んだ記憶がないんですよね。
しかし今般、大変なことになってたようです。
↓産経新聞さんのページ(こちら)からの引用(2021年3月1日の記事)。
+++
ネスレ日本(神戸市)は1日、昨年12月に販売休止していた麦芽飲料「ネスレ ミロ」シリーズ3商品について、出荷を再開したと発表した。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う消費者の健康意識の高まりで需要が急拡大したことで供給が追い付かず、販売を休止していた。
(中略)
ミロは昨年7月ごろ、SNSの口コミをきっかけに注目が集まり、飲用者が急拡大。
主力1商品の販売を約2カ月程度休止した。
同年11月中旬に出荷を再開したところ、前年同期比7倍超の受注があったことから、安定供給ができないとして対象製品を広げて販売を休止していた。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/06/2021 06:20:28 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
まったく知りませんでした。
SNS、ほとんどしませんので。
わたしが飲まなかったのは、牛乳に溶かして飲むものだったからかも知れません。
牛乳、苦手でしたから。
今なら、豆乳に溶かすという手もあるんじゃないですか。
そんな人気商品、スーパーでも手に入りますかね。
今度、探してみましょう(こればっかり)。
あと、↓引用文の最後は、ちと疑問。
+++
朝食を必ず摂る子供は、摂らない子供より成績が良いとの研究結果もあり……。
何も食べないより、朝に「ミロ」を飲むほうが成績が良くなると言えます。
+++
朝食を摂るか摂らないかが原因ではなく……。
家庭環境が大もとだと思います。
朝食を必ず摂るということは……。
規則正しい生活をしており、躾もしっかりしている家庭の子供ということ。
朝食を摂らない子供は、その反対の家庭環境にあると云えるでしょう。
どちらの子供の成績がいいかは、考えてみるまでもありません。
なので、『何も食べないより、朝に「ミロ」を飲むほうが成績が良くなると言えます』は……。
まったく根拠がないと思えますが。
由美と美弥子 3249
★Mikiko
03/07/2021 06:20:34 AM
今日は何の日
3月7日は、『メンチカツの日』。
コロッケやメンチカツをはじめとして、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ……。
全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させてる『㈱味のちぬや/香川県三豊市』が制定。
日付は、関西では「メンチカツ」のことを「ミンチカツ」と呼ぶところも多く……。
「3(み)と7(しち)」で、「ミンチ」と読む語呂合わせから。
また、受験シーズンに、縁起が良くてボリューム満点のメンチカツを食べて……。
受験に勝ってほしいとの願いも込められてます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「メンチカツについて」を引用させていただきます。
メンチカツ(英語:Menchi katsu)は、洋食の一つで、日本発祥の料理です。
明治時代に、東京・浅草の洋食店が……。
「ミンスミートカツレツ(minced meat cutlet)」として販売したのが起源とされてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/07/2021 06:20:54 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「minced meat」は「挽き肉」……。
「cutlet」は仔牛、羊、豚の骨付き背肉を意味するフランス語の「cotelette(コートレット)」が語源です。
「ミンスミートカツレツ」は和製英語とされます。
俗説として、この「ミンスミートカツレツ」が省略、転訛されて「メンチカツ」になったとされますが……。
根拠となる文献などは存在しません。
関東から関西に伝わった料理とされてます。
昭和初期に、兵庫県神戸市湊川の純神戸肉「三ッ輪屋精肉店(明治34年創業、現:三ツ輪屋総本店)」の二代目・水野三次氏が……。
東京の「メンチボール(ミートボール)」をヒントに、「メンチカツ」または「ミンチカツ」と命名したという説もあります。
以上、引用終わり。
関西では、「ミンチカツ」と呼ぶんですね。
いろいろややこしいことを書いてますが……。
こっちがまさしく語源に近い思います。
「minced meat cutlet」を、「ミンチドミートカツレツ」と読んだわけです。
縮めて、「ミンチカツ」。
浅草の洋食店は、なんで「ミンスミートカツレツ」なんて読んだんですかね?
フランス語読みでしょうか。
でも、これが縮んだら、「ミンスカス」になりそうですが。
いずれにしろ、最初は「ミ」です。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/07/2021 06:21:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ではどうして、「mince」が「メンチ」になるのか?
どこを読んでも、「ミンス」が転じて「メンチ」になると書いてあります。
でも、そう簡単には、こうは転じないのでは?
考えてみれば、「メンチ」と発音するのは、「メンチカツ」だけですよね。
「ミンチ」は、ちゃんと生きてます。
挽肉を「ミンチ肉」と云いますし。
やはり、「ミンチカツ」は正統だと思います。
関東で、なぜ「メンチ」なのかはわかりませんね。
むしろ、関西ならわかるんですが。
「メンチを切る」というヤンキー語がありますから。
昔の漫才のネタにありませんでした?
確か、新入りのヤンキーが、先輩に教えを受けてるシーン。
「メンチ切ってみ」と言われた新入りは……。
包丁で何かを切る仕草。
「何やっとんねん」「メンチカツ、切ってます」。
あ、そうそう。
引用文の最初に何気なく、「受験シーズンに、縁起が良くてボリューム満点のメンチカツで受験に勝ってほしい」とあります。
何で、メンチカツが縁起が良いんでしょう。
そのココロは……。
「メンチを切って勝つ」だそうです。
縁起的には、トンカツより上位だとか。
メンチカツは、よく子供のころ、お肉屋さんにお使いに行って買って来たものです。
久しぶりに、買ってくるかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/07/2021 09:10:04 AM
吉祥寺に行列が名物の
メンチカツの店がありますな。
一度並んだことがあります。
ハフハフしながら食べ歩きしましたっけ。
-----
★Mikiko
03/07/2021 11:53:19 AM
メンチカツの難点は……
味が、後々まで口に残ることです。
タマネギのせいでしょうね。
先週のNHK「日本人のおなまえっ!」で……。
吉祥寺には、吉祥寺という名前のお寺がないというネタをやってました。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/07/2021 04:23:22 PM
全然、話は替わりますが、イノブタって
ご存じですか?
あれって、メスの豚をオスのイノシシが
犯すことで産まれるそうですね。
メス豚の繁殖期(発情期)は性器が
ピンクに腫れるのだそうです。
人間が背中をさすってやると、あっ
ヤラれると思って後ろ足で踏ん張るの
だそうです。
なんと正直な生き物でしょう
-----
★Mikiko
03/07/2021 04:54:56 PM
ぼたん鍋の店の肉は……
生産されてるイノブタだと聞いたことがあります。
ジビエだとしたら、供給が不安定でしょうからね。
新潟では、農地のイノシシ被害が深刻です。
撃ち殺してるようですが……。
とっ捕まえて雌豚と掛け合わせ、イノブタ生産すればいいのにね。
イノシシも、ハーレム暮らしが出来て本望でしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/14/2021 11:30:48 PM
害獣イノシシ対策には、メス豚を
おとりにする作戦ですね。
交尾始めたときが狙い目です。
防御が弱くなっていますのでその
瞬間に捕えましょう。
-----
★Mikiko
03/15/2021 06:12:41 AM
やっぱり……
「このメス豚が!」と吠えながらやるんですかね。
由美と美弥子 3250
★Mikiko
03/08/2021 06:11:36 AM
今日は何の日
3月8日は、『みやげの日』。
観光物産業界初の全国組織として1997(平成9)年に設立された『全国観光物産振興協会』が、2000(平成12)年に制定。
日付は、「み(3)や(8)げ」と読む語呂合わせから。
観光と土産品の需要の増大を図ることが目的。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「みやげについて」を引用させていただきます。
土産(みやげ)は、知人や縁者に配る目的で旅行先などで買い求める……。
その土地にちなむ品物(進物:人に差し上げる品物)のこと。
または、知人や縁者の家宅などを訪問する際に、感謝をこめて持参する進物のこと。
後者の場合は、手土産(てみやげ)という言い方もします。
旅先で見聞きした物事や体験などを語って聞かせることを、土産話(みやげばなし)と云います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/08/2021 06:11:58 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
土産は進物であることから、丁寧語の接頭辞をつけ、御土産(おみやげ)と称するのが一般的です。
「土産」は元来、「どさん」または「とさん」と読む漢語で、「土地の産物(≒特産)」を意味します。
現代中国語でも同じ意味となります。
「みやげ」の語源は諸説あり、「宮笥(みやげ・みやこけ)」と呼ばれた神社などの配り物に由来する説……。
人に差し上げる品物をよく見て選ぶ時に見上げることから「見上げ(みあげ)」と呼ばれ、これが転じたとする説などです。
室町時代以降、「土産」を「みやげ」と熟字訓で読むようになりました。
以上、引用終わり。
記念日の制定主『全国観光物産振興協会』ですが……。
2004年以降は、休止(自然消滅)状態にあったみたいです。
その後、2014年9月10日に、再結成したようです(こちら)。
しかしながら、今現在、ホームページも見あたりません。
なかなか、こういう団体の全国組織は難しいのでしょうね。
離れた観光地の土産物屋が協力するというのも、考えにくいです。
と、突然ですが、思いつきました。
ターミナル駅などに……。
全国の土産物を集めたお店を出したらどうでしょう。
需要はもちろん……。
アリバイ作りです。
会社の出張で、九州に行くと嘘をついて……。
近場のホテルで、愛人と逢い引きするサラリーマン。
こういう店で、九州土産を買って帰れば、バレないわけです。
いかが?
でも、勘のいい奥さんなら、その店で張りこんでるかも?
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
03/08/2021 06:12:25 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし今は、土産物屋さんも大変でしょうね。
アリバイ店は冗談としても……。
通販とかも始めたらどうでしょう。
家にいながら、全国各地の土産物を集められるわけです。
それなりの需要はあると思いますよ。
そうだ。
それこそ、『全国観光物産振興協会』の出番じゃないですか。
通販サイトを立ちあげて、協会員の土産物を販売するんです。
頒布会みたいのも面白いと思います。
毎月、各地のお土産が届くわけです。
例えば、こけしだけの頒布会とかもありじゃないですか。
毎月、各地のこけしを届けます。
各地の焼き物で造られた、ぐい呑みとかもいいと思います。
わたしがそうした土産物屋さんに入ったのは……。
やっぱり修学旅行でしたかね。
小学校のときは会津若松で……。
飯盛山の土産物屋に入りました。
男子は、白木の刀を買ってましたね。
わたしは、バスに戻ろうとしたとき……。
白木の刀を持った男子に囲まれ、滅多斬りにされました。
もちろん切れませんが。
わたしの頭に刃をあてて、ノコギリのように引くバカもいました。
今さらながら、腹立たしい思い出です。