Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ207(3231~3240)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 3231
★Mikiko
02/10/2021 05:47:30 AM
今日は何の日
 2月10日は、『キタノ記念日』。
 ビートたけしの所属事務所であった『㈱オフィス北野』が制定。
 芸人のビートたけし、映画監督の北野武。
 その原点は、ビートたけしとビートきよしによる漫才コンビ「ツービート」にありとの判断から……。
 日付は、「ツー(2)ビート(10)」と読む語呂合わせから。
 「キタノ」とカタカナ表記にしたのは、世界的な活躍から。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
 芸能人個人の同協会の記念日登録は初めてでした。
 しかしその後、同協会での『キタノ記念日』の登録はなくなってるようです。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、『「ビートたけし」について』を引用させていただきます。

 1980(昭和55)年、テレビ番組の『花王名人劇場(関西テレビ)』、『THE MANZAI(フジテレビ)』などをきっかけとして……。
 「漫才ブーム」が起こります。
 「ツービート」は、毒舌漫才と毒舌ネタを売り物に……。
 「B&B」や「ザ・ぼんち」らと共に、一躍知名度を上げました。
 この時期に、「ツービート」として出演していた『スター爆笑座(TBS)』の初代司会であったせんだみつおと楽屋で雑談中に……。
 たけしの代表的ギャグが生まれます。
 体操のナディア・コマネチ選手のハイレグウェアを擬した「コマネチ!」です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/10/2021 05:47:52 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 ビートたけしは、明石家さんま、タモリ(森田一義)と共に、日本のお笑い芸人BIG3の1人と称されます。
 一方、日本国外では、本名名義の映画監督・北野武としての知名度が極めて高くなってます。
 1997(平成9)年、映画『HANA-BI』が、第54回ヴェネツィア国際映画祭で……。
 日本作品として、40年ぶりとなる「金獅子賞」を受賞しました。
 この時、『コマネチ!』という記念本に寄せて、コマネチ本人から祝福の手紙が贈られたそうです。

 以上、引用終わり。

 ビートたけしさんは、1947(昭和22)年1月18日生まれ。
 74歳です。
 タモリさんと、もっと年が離れてると思ってました。
 タモリさんは、1945(昭和20)年8月22日生まれ。
 75歳。
 生まれ年は2年違いますが、学年は1つしか違いません。
 明石家さんまさんは、かなり年代が違います。
 1955(昭和30)年7月1日生まれ。
 65歳。
 え、それでももう、65歳なんですか。
 「今年で30、しっとるケのケ」って、歌ってましたよね。
 ほんとに、時の流れは早いものです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/10/2021 05:48:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 あ、そうそう。
 もう1人、お笑い界には、ビッグネームがいらっしゃったんでした。
 志村けんさん。
 1950(昭和25)年2月20日生まれ。
 2020(令和2)年3月29日、新型コロナウィルス感染症により死去。
 享年70。
 今どきの70歳なんか、まだまだこれからですよ。
 ほんとにもったいなかったです。

 志村さんが亡くなって、もう1年近いんですね。
 訃報を聞いたときは、かなりのショックを受けました。
 心に響いたのは、わたしだけではなかったはずです。
 テレビでいつも見てたわけですから……。
 身近な人という感覚だったと思います。
 第1波の緊急事態宣言が実効性を持ったのは……。
 志村さんの訃報が、国民の心に訴えたからじゃないでしょうか。
 半月後には、新潟市でも公共施設などが閉鎖になりました。
 図書館も閉鎖になってしまい、お昼休みの行き先がなくなりました。
 それをきっかけに、わたしはリモートワークを始めたのです。
 今、家で仕事が出来るようになったのは……。
 志村さんのおかげと言っても過言ではありません。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/11/2021 08:52:50 AM
笑いを取る文化。

カンサイの女の子は、
おそらく小学生の頃から
好きな男の子のタイプに、
背が高いとかスポーツマンとか
勉強が出来るとかオトコらしいとか
強くてやさしいとか色々挙げる中で
他の地域と違い、且つ「面白い」子
というのが付け加わります。
つまり面白くない子はモテないのです。

だからカンサイの男子は懸命に幼少の
頃から、笑いを取ろうと努力を重ねているのです。
カンサイ人の名誉のために申しますが
自然とオカシイのではありません。
努力と研鑽の賜物なんです。
(と、言って笑いを取ろうとしている自分の
 性『さが』に気づく。)
-----
★Mikiko
02/11/2021 12:17:37 PM
東京から……
 関西の小学校に転校した子は、苦労するでしょうね。
 逆に、関西から東京に転校した子は、人気者になったかも。

 本日は、半日、テレワークで仕事をしました。
 思いのほかはかどって、気持ちがいいです。
 ビールが旨い!

由美と美弥子 3232
★Mikiko
02/12/2021 06:22:45 AM
今日は何の日
 2021年2月12日(旧暦1月1日)は、『ギョーザの日』。
 冷凍ギョーザを販売する『味の素冷凍食品㈱/東京都中央区銀座』が、2011(平成23)年に制定。
 日付は、ギョーザの生まれ故郷である中国では……。
 縁起の良い食べ物として、旧正月(旧暦1月1日)にギョーザを食べる習慣があることから。
 この日にギョーザを大いに食べて、その美味しさをもっと知ってもらうことが目的。
 ↓記念日の制定者は、同社の冷凍餃子販促キャラクター、かわいいおサルの「ギョーザるくん」です。
ギョーザるくん

 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「旧正月とギョーザについて」を引用させていただきます。

 旧暦の正月は、中華圏では「春節」と呼ばれ、最も重要とされる祝祭日で……。
 新暦の正月よりも盛大に祝賀されます。
 中華人民共和国のみならず、シンガポールや大韓民国などの中華圏国家では……。
 数日間の祝日が設定されてます。
 春節にギョーザを食べる習慣がある理由は、2つあげられます。
 ひとつは、ギョーザの形が古銭に似ており、金運の縁起物だから。
 もうひとつは、餃子(ギョーザ)の漢字が子宝に恵まれるという意味を持ち、子孫繁栄の縁起物だからです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/12/2021 06:23:07 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、「味の素のギョーザについて」を引用させていただきます。

 1972(昭和47)年、同社の冷凍ギョーザが発売されました。
 その当時は、まだ電子レンジがあまり普及していない時代で……。
 家庭における電子レンジ普及率は10%未満でした。
 ↓同社では冷凍食品を、3つのコンセプトを基に開発しました。

①家庭の食卓にのぼる頻度が比較的高い
②家庭で手づくりしにくい
③家庭の調理器具で解凍調理が容易にできる

 冷凍ギョーザは、発売された12品の冷凍食品の中の1つでした。
 その後、調理簡便性の高い冷凍食品に対するニーズが高まる中で……。
 同社のギョーザは、「おいしさたっぷりの具」「油なしでパリッと焼ける」「おいしさは素材から」「おいしい安心、自社工場から」などのキャッチコピーとともに、何度もリニューアルされてきました。
 そして、2012(平成24)年、「油・水なしでパリッと焼ける」ギョーザが完成しました。
 「羽根の素」の技術開発により、油、水なしでさらにパリッとジューシーに焼ける新調理法を実現したのです。
 さらに、お客様からの声を取り入れ、使い勝手のよい「小分けトレイ」になりました。
 また、すべての「野菜の国産化」も行いました。
 2017(平成29)年には、発売45周年を迎えました。
 これからも、さらにおいしい「ギョーザ」を届けられるよう……。
 引き続き、永久改良に取り組み続けてます。

 以上、引用終わり。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/12/2021 06:23:30 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ふーむ。
 わたしの想像以上に、冷凍食品は進歩してるようですね。
 わたしの部屋の小型冷蔵庫には冷凍庫がないので……。
 冷凍食品とは無縁でした。
 しかし、「油・水なしでパリッと焼ける」というのは魅力的です。
 「味の素冷凍食品」さんのサイトに、焼き方が載ってました(こちら)。
 動画を見た限り、わたしでも出来そうです。
 焼きたてのギョーザにビール。
 美味しいでしょうね。
 足りなくなっても、すぐに追加で作れます。

 先日、都市ごとのギョーザ購入額(1世帯あたり)ランキングが発表されました。
 1世帯というのは、2人以上の世帯のことのようです。
 で、その結果、浜松市が、宇都宮市から首位を奪還したそうです。
 でも、その金額を見て、ちょっと驚きました。
 首位の浜松市で、年間3,766円でした。
 年間ですよ。
 1ヶ月にすると、314円です。
 味の素のギョーザは、1袋360円のようです(12個入り)。
 つまり、1ヶ月平均で、1袋もいかないってことです。
 ギョーザを定期的に食べる人が、こんな金額のわけがありません。
 つまり、食べない家庭も多いということなんでしょう。
 やっぱりまだ、家庭でギョーザを焼くのは面倒という意識が残ってるんじゃないですか。
 味の素のギョーザ、もっとアピールする必要がありそうです。
 しかし、↑のランキング……。
 両市の市役所の担当職員さんは、固唾を呑んで発表を見守ってたようです。
 お役人さんも、決して楽な仕事じゃありませんね。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/12/2021 09:32:50 AM
餃子といえば、ニンニク。
ニンニクといえば精力源の
代名詞のひとつ。
(めっきり弱くなりましたなぁ
 想像力の方は旺盛ですが)
ニンニクからもクンニを想像して
しまうワタシですぅ
-----
★Mikiko
02/12/2021 05:10:29 PM
春節が……
 旧暦のお正月(1月1日)だとは知りませんでした。
 中国のほか……。
 台湾、韓国、北朝鮮、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、モンゴルで、休日となるそうです。
 日本では、なぜ廃れてしまったんですかね?
 やっぱり、日付が一定じゃないのが、わかりにくいから?
 でもそれは、ほかの国でも一緒です。

由美と美弥子 3233
★Mikiko
02/13/2021 06:23:27 AM
今日は何の日
 2月13日は、『土佐文旦の日』。
 高知県の特産果樹である「土佐文旦(とさぶんたん)」。
 その生産者、農協、県などで組織する『土佐文旦振興対策協議会』が制定。
 日付は、2月が「土佐文旦」が旬を迎えて出荷量が増えることと……。
 「2」を「ぶんたん」、「13」を「とさ」と読む語呂合わせから。
 高知県が生産量日本一の「土佐文旦」を、より広く全国にPRすることが目的。
 「土佐文旦」は、露地で栽培されます。
 「土佐文旦ブランド化協議会」などにより、消費者に信頼される産地を目指してます。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「ブンタンについて」を引用させていただきます。

 「ブンタン(文旦)」は、柑橘類の一種。
 標準和名はザボンで、ボンタン、ジャボンとも呼ばれます。
 原生地は東南アジア、中国南部、台湾などで、日本には江戸時代初期に渡来しました。
 日本伝来の地は、鹿児島県の阿久根市とされてます。
 漢字をそのままに音読みにしてますが、ブンタンの貿易船主である謝文旦という人名の潮州語読み(ジアブンタン、zia bhungdang)に由来します。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/13/2021 06:24:00 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 日本における2010(平成22)年の収穫量は9,719トンですが、そのうち約90%が高知県で生産されてます。
 果肉を食べた後に残る皮は、砂糖漬け(文旦漬け)やマーマレードに利用されます。
 また、ボンタンの果汁を使用した『セイカ食品㈱』が製造販売する飴菓子「ボンタンアメ」は有名です。

 以上、引用終わり。

 しかし……。
 “「2」を「ぶんたん」”というのが、さっぱりわかりません。
 土佐弁で、「2」が「ぶんたん」なんですか?
 ひょっとして、「2分割」から?
 でもそれなら、「2」じゃなくてもいいはず。
 やっぱり単に、旬が2月ってことじゃないんですかね。
 ま、いいとしましょう。

 「文旦」が人名だったというのは、初めて知りました。
 さぞ、まん丸顔の人だったんでしょう。
 どうせなら、顔が文旦のゆるキャラを作ったらどうでしょう?
 名前は、「文旦くん」とかじゃ、ありきたりですね。
 あ、いいのがあります。
 そのまんま、「ブンたん」。
 “たん”が愛称っぽいでしょ。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/13/2021 06:24:29 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 しかし……。
 2月に柑橘類が、露地で実ってるというのは羨ましい限りです。
 こちらで冬を越せる柑橘類は、柚子だけですね。
 スーパーとかでは、売ってるのかな?
 柑橘類の棚は、まったく見ないんですよ。
 わが家で食べるのは、みかんだけ。
 うちは高血圧の家系です。
 みんな、降圧剤を飲んでました。
 降圧剤を飲む人は、グレープフルーツを摂っちゃダメなんです。
 薬の作用が増強して血圧が下がりすぎ、脳貧血を起こしたりするそうです。
 ということで、わが家の食卓に、グレープフルーツが載ることはありませんでした。
 夏みかんとかも食べなかったのは……。
 やっぱり似てるものは、同じ作用があると思ったからでしょうか。
 わたしも、柑橘類の果実を食べることはほぼありません。
 でも、果汁はいただいてますね。
 もちろん、焼酎の割り材としてですが。
 最近は、シークヮサー入りの『沖縄バヤリース』がもっぱらです。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/13/2021 09:01:40 AM
『似た者同士なのね』は
千賀かほる唄:真夜中のギター
吉岡治作詞の一節1969
ですね。
ワタシはリアルで観て聴いていました。

「ボンタン飴」はカンサイでも売られて
いました。餅のような噛み触りでした。

ところで、
お風呂でのオナニー。
はい よく聞きました。
鏡の前で指オナ、失禁まで
やり遂げるそうな。
浴槽内でのアナルオナニーは
痔の心配というより、開くことの
鍛錬?で便通がよくなったという話も。
アナルセックスが便秘にも効くのよという
奥さまが居ましたっけ
-----
★Mikiko
02/13/2021 11:50:37 AM
ボンタン
 とび職のニッカボッカに似た形状の学生ズボンを……。
 ボンタンと称するようです。
 名称の由来は不明みたいですね。
 とび職がニッカボッカを着用するのは……。
 普通の形状のズボンだと、立ったりしゃがんだりがしにくいからと聞いたことがあります。

 アナルセックスの件。
 ほんとに便秘に効くんですか?
 突き固めてしまって、よけい詰まりそうですが。

由美と美弥子 3234
★Mikiko
02/14/2021 06:24:42 AM
今日は何の日
 2月14日は、『ふんどしの日』。
 日本人全員が「ふんどし」を一枚は持ってる、そんな時代の到来を目標としてる『(社)日本ふんどし協会/東京都渋谷区宇田川町』が制定。
 日付は、「ふ(2)んど(十)し(4)」と読む語呂合わせから。
 日本古来の文化であり、伝統的な下着の「ふんどし」。
 その普及と、人々の「ふんどし」に対する理解と関心を高めることが目的。
 「バレンタインデー」と同日であることから……。
 女性から男性へ、「ふんどし」を贈ることも提案してます。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「ふんどしについて」を引用させていただきます。

 「ふんどし」は、日本の伝統的な下着です。
 同様のものは、世界各地に見られます。
 「ふんどし」の漢字は「褌」。
 「衣」偏に「軍」と書くように、戦闘服に由来します。
 昔は布が高価であったことから、戦国時代では……。
 戦死者の身分を、褌の有無で見分けてました。
 当時は麻が主流でしたが、江戸時代に入り木綿に代わり……。
 武士のほかに、一般庶民にも普及するようになりました。
 第二次世界大戦までは、日本人成人男性の主な下着となってました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/14/2021 06:25:13 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 しかし、第二次世界大戦後、洋装化が進んだことや……。
 ブリーフ、トランクスなどの新しい下着が出現したことで、急速に廃れてしまいました。
 「褌」を使った慣用句としては、次のようなものがあります。
 「十分に気持ちを引き締めて事に当たる」という意味の「褌を締めてかかる」。
 「他人の物を利用して自分の事に役立てる」という意味の「人の褌で相撲を取る」などです。

 以上、引用終わり。

 2月14日にしたというのは、どんなものでしょう。
 バレンタインデーというビッグイベントと重なったら、霞んでしまうと思うのですが。
 「ふ(2)んど(十)し(4)」と読む語呂合わせなら、毎月24日でも良い気がします。
 しかし、女性から男性に「ふんどし」を贈るってのは……。
 すでに肉体関係があるカップルでしか現実的でないのでは。
 そうでない場合、男性に妙な期待を抱かせてしまうと思います。
 ま、女性がその気なら構わないでしょうが。

 しかし、「ふんどし」の利点って、何があるんですかね。
 調べたら、いくつか挙げられてました。
 まず、風通しがいいので、蒸れないこと。
 これは納得です。
 夏場は特に良さそうです。
 もう1点は、締めつけないこと。
 これは、そのとおりだと思います。
 女性のショーツなどでは、足ぐりの締め付けが……。
 リンパの流れを阻害したりするのだとか。
 でも、男性用のトランクスと比べたら、どうでしょう。
 そんなに違いがない気も。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/14/2021 06:25:41 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 違うとしたら、腰がゴムか紐かです。
 ゴムは常に締めつけてるということも言えます。
 でも、足ぐりと違って腰には脂肪が付いてます。
 リンパや血液の流れがそれほど阻害されるとは考えにくいです。
 あと、紐は締めつけないとのことですが……。
 それでは、落ちてしまうんじゃないですか。
 締めなきゃ、止まらないでしょう。
 ↑の慣用句にも、「褌を締めてかかる」というのがあるわけです。
 キュッと締めるんじゃないですか。
 食事を摂った後とかには、緩めたりの調節が必要だと思います。
 ゴムより面倒そうな気も……。

 それでは、理想の下着とはどんなものなのでしょうか。
 腰を締めつけないとしたら……。
 上下の下着を一体化したらいいんじゃないですか。
 ボディスーツみたいなのじゃないですよ。
 単に、上のシャツの裾を長くするんです。
 ロングTシャツみたいなものです。
 もちろん、股間を多う長さです。
 で、裾の処理ですが……。
 ワイシャツが、ヒントになります。
 ワイシャツの前後の部分が長いのは……。
 昔は、あれで股間を覆ってたそうです。
 つまり、パンツも兼ねてたわけです。
 股下を包んだ裾は、ボタンで止めてたとか。
 今なら、マジックテープとかを使えば、いっそう簡単でしょう。
 すなわち、理想の下着とは!
 上下一体型のロングTシャツで……。
 裾の前後が長く、股間を包んでマジックテープで止められるもの。
 これなら、どこも締めつけませんよ。
 トイレも楽だろうし、ほんとに売ってないものですかね。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/14/2021 09:13:08 AM
下着に求められるのは、
Hipを上げる効果も有るのでは。
お尻が垂れ下がるのは男女とも
見栄えは良くないですから。
HipUpにも貢献できるような
下着がいいなぁ
-----
★Mikiko
02/14/2021 12:19:09 PM
ヒップアップと……
 締めつけないを両立するのは難しいでしょう。
 家用と外用で、使い分けるしかないんじゃないですか。

-----
☆八十八十郎
02/15/2021 06:53:24 PM
塔屋!
懐かしい呼称ですねえ。

洋風に洒落て言えば、ペントハウス。
若い頃は「傷だらけの天使」のショーケンみたいにペントハウスに住むのが夢でした。
何故って、なんかワクワクするじゃないですか。
街の明かりを眺めながらJazzを聴いたりして・・。

それにしても男性娯楽誌の誌名がなぜペントハウスなんだろう?
てっぺんにグッと立ってるからかな?
わたくしはお焼酎のお湯割りを段取りするのに忙しいので、そのあたりは調べてくださる皆様にお任せするとして、早速追加した水が沸騰したようなのでこれにて失礼をば致します。
-----
★Mikiko
02/15/2021 07:22:53 PM
ペントハウス
 そういう意味だったんですね。
 確かに、ビルの屋上に住むというのは魅力的です。
 1人バーベキューとか、楽しそうです。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/16/2021 04:21:56 AM
「人の褌で相撲を取る」。
博多の「山笠」をこよなく愛する
地元の友人に言わせると、アレは
「締め込み」と言って、「ふんどし」とは呼ばん
と強くこだわります。
それ以降、祭りや相撲で使うアレを
ワタシは敬意を表して「締め込み」と
称するようにしています。
締めることで、男性器を中に仕舞い込む
という意味が有るのでしょうな。
-----
★Mikiko
02/16/2021 05:53:54 AM
博多山笠
 締め込みは、男性だけでなく……。
 少女も着けてますよ。
 ああいう光景を見ると……。
 日本の文化は多様だなと思います。

由美と美弥子 3235
★Mikiko
02/15/2021 06:11:29 AM
今日は何の日
 2月15日は、『西行忌』『兼好忌』。

 「西行忌」は、平安後期の歌人・西行法師(さいぎょうほうし)の1190(文治6)年の忌日(旧暦)。
 法名の円位(えんい)から、「円位忌」とも称されます。
 実際に亡くなったのは、旧暦2月16日ですが……。
 「願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月のころ」の歌より、前夜の2月15日が忌日とされてます。
 1190年の2月15日を新暦に換算すると、3月22日にあたります。

 西行は、1118(元永元)年、武家に生まれました。
 武士であり、僧侶、歌人でもあります。
 俗名は佐藤義清(さとう のりきよ)。
 鳥羽院(とばいん)に、北面武士(ほくめんのぶし:身辺を警衛する武士)として仕えます。
 平清盛(たいら の きよもり)、平時忠(たいら の ときただ)、崇徳院(すとくいん)、徳大寺実能(とくだいじ さねよし)らと交わります。
 23歳で出家して、法号は円位、後に西行、大本房、大宝房、大法房とも称します。
 仏道修行、和歌に励み、諸国を遍歴。
 仏教観を基として、独自の抒情歌を確立。
 72歳で死去。
 和歌は、約2300首が伝わります。
 『新古今集(しんこきんしゅう)』に94首が収められ、家集に『山家集(さんかしゅう)』など。
 その逸話や伝説を集めた説話集に、『撰集抄(せんじゅうしょう)』『西行物語』があります。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/15/2021 06:11:55 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「兼好忌」は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての歌人で随筆家の吉田兼好(よしだ けんこう)の1350(正平5)年の忌日(旧暦)。
 ただし、忌日については諸説があり確定してません。
 1352(正平7)年にはまだ存命だったという説もあります。
 ちなみに、1352年の2月15日を新暦に換算すると、3月1日にあたります。

 兼好は、1283(弘安6)年ころに生まれたとされます。
 本名は卜部兼好(うらべ かねよし)。
 一般に「吉田兼好」と呼ばれますが、これは兼好の生家である卜部家が京都の吉田神社の神官をしており……。
 その子孫が吉田姓を名乗ったためであり、江戸時代以降、吉田兼好と通称されるようになりました。
 また、出家したことから兼好法師(けんこうほうし)とも呼ばれ……。
 中学校国語の検定済み教科書ではすべて「兼好法師」と表してます。
 日本三大随筆の一つとされる『徒然草』の作者であり、また私家集に『兼好法師家集』があります。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 以上、引用終わり。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/15/2021 06:12:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 吉田兼好の『徒然草』には、興味深い記述があります。
 「家の作りやうは夏を旨(むね)とすべし。冬はいかなる所にも住まる。暑きころ悪き住まひは、耐へ難き事なり」
 家は、夏のことを考えて作れということです。
 当時はもちろん、冷房はありません。
 どんなに暑くても、ウチワだけです。
 冬なら、着こんで火を焚けば、なんとか暖を取れるわけです。
 それだけの記述でしょうか。
 でも、底冷えのする京都ですよ。
 火鉢程度の暖房で、「冬はいかなる所にも住まる」と言えたのでしょうか。
 実は、背景があります。
 この時代は、世界的に暖かかったんです。
 中世温暖期と呼ばれます。
 日本では、平安時代から鎌倉時代にかけてです。
 実際、日本の沿岸地域からは、この時代の遺物が出ません。
 なぜなら、そのころ、今の沿岸地域は海の底だったからです。
 平安海進と呼ばれます。
 海面温度は、今より3度も高かったとか。
 つまり、吉田兼好の生きた時代は……。
 夏は、耐えがたいほど暑かったわけです。
 「冬はいかなる所にも住まる」と言えるほどだったのでしょう。

 地球温暖化対策が叫ばれてますが……。
 現在が、地球史上最も温暖化が進んでる時代ではないこと。
 このことは、忘れてはいけないと思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/16/2021 04:13:22 AM
「諸国を遍歴」した歴史上の人物は
数あれど。
その裏に、それを可能にした財力(スポンサー)と
その黒幕(フィクサー)の存在・狙いが有るように
思えてなりません。
「仏の教え」とか「俳諧の道」とかを口実にすれば
いいだけのことで、訪ねた地の軍事的・政治的
な何かを把握したかったその手先という要素も
有ったと考えた方が自然でしょう。
-----
★Mikiko
02/16/2021 05:55:40 AM
松尾芭蕉は……
 公儀隠密だったという節があります。
 俳人は、最高の隠れ蓑じゃないですか。

 わたしは、奥の細道の句は……。
 出発前に、ほとんどすべて出来上がってたと思います。
 その句を本物にするために、現地を訪ねて行ったのでしょう。
 句と違うお天気のときなど、何日も待ったんじゃないですかね。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/16/2021 09:11:21 AM
芭蕉は伊賀上野の出身ですから
忍術・鍛錬の素地が有ったことは容易に
推測出来ます。
だから、あれだけの長距離を歩けたのでしょう。
一番の狙いは、地方の藩の勢力(経済力・軍事力・
統治力)把握にあったろことはまず間違いないでしょうね
-----
★Mikiko
02/16/2021 07:25:12 PM
ひょっとしたら……
 松尾芭蕉は、1人ではなかった可能性もありますね。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/17/2021 11:17:31 AM
なるほど、芭蕉複数説。
有るかもしれませぬ。
同行した僧侶?が居ましたな。
コイツがまたいかにも胡散臭い。
-----
★Mikiko
02/17/2021 06:15:02 PM
同行者は……
 河合曾良ですね。
 僧侶だったこともあったんですかね?
 「奥の細道」の後、曾良は……。
 将軍家宣の命により、幕府の巡見使随員となり九州を廻るとあります。
 やはり、怪しい。

由美と美弥子 3236
★Mikiko
DATE: 02/17/2021 05:42:32 AM
今日は何の日
 2月17日は、『千切り大根(切り干し大根)の日』。
 2022(令和4)年に、創立50周年を迎える乾燥野菜食品メーカーの「こだま食品㈱/広島県福山市」が制定。
 日付は、「千切り大根(切り干し大根)」の生産が、2月に最盛期を迎えることと……。
 「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」とを合わせて2月17日としたもの。
 同社は千切り大根の普及に努めており、日本の伝統食である千切り大根の良さを広く知ってもらうことが目的。
 また、千切り大根の文化の発展と、この文化が次の世代へと引き継がれていくことを願い、記念日としました。
 記念日は、「千切り大根の日」の名称で『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「千切り大根について」を引用させていただきます。

 千切り大根は、大根を天日干しで乾燥させたもの。
 西日本では「千切り大根」、東日本では「切り干し大根」と呼ぶことが多いようです。
 また、京都では「軒しのぶ」とも云います。
 食材としてとても優秀で、美味しく、安く、保存性もよく、調理も簡単。
 無添加、無着色の自然食品であることも魅力の一つです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 02/17/2021 05:42:54 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 軽く洗ってから水に漬けて戻し、醤油や酢をかけてそのまま食べるほか、煮物などの料理に用います。
 また、「はりはり漬け」などの漬物にも用いられます。
 戻すと、重量が約4倍に増加します。
 産地としては宮崎県が最も有名で、全国シェアの約9割を生産してます。
 原料になる主な大根の品種は、日本国内の市場に流通する大根の9割以上を占めてる青首大根です。
 収穫された完熟の青首大根を千切りにして、1日から3日間ほどかけて寒風で天日干しして乾燥させることで……。
 風味豊かな甘味と、独特の食感が得られます。
 寒さが厳しいほど、良質な千切り大根ができます。

 以上、引用終わり。

 記念日の日付は、ずいぶん凝ってますね。
 思いついた人は、漢字パズルなんかがお好きな方かも知れません。

 “東日本では「切り干し大根」”と呼ぶとあるとおり……。
 こちらでは、「切り干し大根」です。
 わたしは、このお味噌汁が大好きでした。
 最近出てこないのは、母の歯が悪くなったせいでしょうか。

 なるほど。
 お漬物も美味しそうですね。
 噛むと音がするんじゃないですか。
 「はりはり漬け」の名称は、音から来てるんだと思います。
 来年のお正月には、漬けてみようかな。
 『こだま食品㈱』さんのページに……。
 「千切り大根手帳」というのがありました。
 いろんなレシピも載ってます。
 ま、わたしはお味噌汁が一番だと思いますが。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 02/17/2021 05:43:19 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 しかし、なんで宮崎県が飛び抜けた産地なんですかね。
 ↑の引用文には、「寒さが厳しいほど良質な千切り大根ができます」とあります。
 宮崎は、プロ野球のキャンプ地になるほど温暖な土地のはずです。
 山の方でやるんですかね。
 でも、冬の乾燥した寒風なら、北関東の方が適地でしょう。
 あ、大根の産地と関係があるのかな。
 ↓こちらのページに、大根収穫量の都道府県ランキングがありました。

順位 都道府県 収穫量 割合(シェア)
1位  北海道 15万6,900トン  11.81 %
2位  千葉県 15万500トン  11.33 %
3位  青森県 12万2,500トン  9.22 %
4位  鹿児島県 9万5,100トン  7.16 %
5位  神奈川県 8万トン  6.02 %
6位  宮崎県 7万7,900トン  5.87 %
7位  茨城県 5万7,200トン  4.31 %
8位  長崎県 5万3,600トン  4.04 %
9位  新潟県 4万4,300トン  3.34 %
10位  群馬県 3万900トン  2.33 %

 宮崎県は、5位でしたね。
 でも、群馬県も10位に入ってます。
 新潟県は9位ですが……。
 湿った寒風なので、向いてないのかも。
 2位の千葉県なんか、けっこう風が吹きそうですけどね。
 食べる文化がないんでしょうか。

 それにしても、切り干し大根。
 スーパーのどこの棚にあるんでしょう?
 乾物とかのコーナーかな。
 今度、探してみます。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 02/17/2021 11:25:41 AM
あくまでもそのご婦人の主観
でしょうけれど。
精液は新鮮なほど美味だ
そうな。
(若いオス♂ならともかく
 歳を取るとなぁ。トホホ。)
-----
★Mikiko
DATE: 02/17/2021 06:16:04 PM
新鮮なほど……
 躍り食いの喉越しがあるからでしょうか。

ウルトラウーマン(4)
★Mikiko
DATE: 02/18/2021 05:36:34 AM
失っつれいしました!
 わたしの(2)でのコメント「ウルトラマン着衣問題」は……。
 完全なるフライングでした。
 あのコメントを書くときは、すでにこの(4)の原稿もいただいてたんです。
 でも読者より先に、わたしだけ読んでしまうのを申し訳なく思い……。
 先読みはしてませんでした。
 ひょっとして、わたしの(3)のコメント「スペシウム光線問題」も……。
 今後、フライングになるんじゃ?
 不安になってきました。
 でも、書いちゃったものは仕方ありません。
 どちらも、誰もが疑問に思うことでしょうし。

 さて、気を取り直していきましょう。
 ウルトラマンが……。
 宇宙服、もしくは戦闘服のようなものを身に付けてるという点では、意見が一致しましたね。
 しかしすなわち、ウルトラマンにとってあの格好は……。
 そうとう特殊な場面で着用するスタイルということになります。
 自宅で寛いでるときとか、あんな格好をしてるわけありませんよね。
 第一、トイレが大変じゃないですか。
 会社(?)や学校に行くときも、違う服装なはずです。
 不良の格好とかもあるんですかね?

 あと、もう1点。
 あの、顔を覆うマスクです。
 あれも当然、ヘルメットの一種ですよね。
 あれを外したら、どんな顔が出て来るんでしょう?
 吊り目の同じ顔だったら笑いますが。

由美と美弥子 3237
★Mikiko
DATE: 02/19/2021 05:48:45 AM
今日は何の日
 2月19日は、『プロレスの日』。
 1954(昭和29)年2月19日(今から67年前)。
 日本初のプロレスの本格的な国際試合が、東京の蔵前国技館で開催されました。
 力道山(りきどうざん、1924~1963年)が、柔道出身の木村政彦(きむら まさひこ、1917~1993年)と組み……。
 カナダ出身でアメリカから来日したシャープ兄弟との、NWA世界タッグ戦でした。
 日本テレビとNHKが同時中継し……。
 新橋駅西口広場の街頭テレビには、2万人の群集が押し寄せたといいます。
 シャープ兄弟は、初来日の際に5回対戦し、王座を保持したまま帰国しました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 力道山は、大相撲の力士出身で、身長176cm、体重116kg。
 外国人レスラーを空手チョップで次々と倒す姿に人気が集まりました。
 素行の面で、色々と問題はありましたが……。
 日本のプロレス界の礎を築いた最大の功労者であり、「日本プロレス界の父」と呼ばれます。

 以上、引用終わり。

 NHKが中継したとはスゴいです。
 力道山は、もちろん知ってます。
 でも、大相撲では、せいぜい幕下力士かと思ってました。
 改めて調べたら、とんでもありませんでした。
 辞めたときは、西の関脇でした。
 前の場所も西関脇で、8勝7敗で勝ち越してます。
 ところが翌場所、突如、自ら髷を切って廃業したのです。
 25歳でした。
 原因は、引用文にもあるとおり、素行面のようです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 02/19/2021 05:49:09 AM
今日は何の日(つづき)
 酒癖が悪く、金銭トラブルも多かったとか。
 こうしたことで師匠から叱責を受け、ケツを捲ったみたいですね。
 亡くなったのは、39歳。
 飲み屋で、喧嘩になった暴力団員に刺されたんです。

 わたし自身は、プロレスにはほとんど興味がありません。
 でも新潟県は、著名なレスラーを輩出してます。
 第1がもちろん、ジャイアント馬場。
 新潟県三条市出身。
 身長、209センチ。

 もう1人が、キラー・カーン。
 新潟県燕市(当時は吉田町)出身。
 こちらも、身長195センチの大型レスラー。
 力道山と同じく、力士出身です。
 でも最高位は、幕下40枚目。
 レスラーになってから大成した人です。

 わたしは、プロレスラーの中では……。
 ジャンボ鶴田が好きでした。
 196センチ。
 一般入試で、中央大学法学部に進学した秀才です。
 しかも二枚目で、女性の親衛隊がいたほどだったとか。
 残念ながら、49歳の若さで、癌のために亡くなってます。

 シャープ兄弟は初耳でした。
 197センチと199センチの大型レスラー。
 日本では、観客から罵声を浴びるヒールでしたが……。
 大の親日家だったとか。
 ↓「力道山・木村 VS. シャープ兄弟」の対戦映像がありました。


 しかしプロレスって、今も放送されてるんですかね。
 突然、思いつきましたが……。
 ウルトラマンの台本のネタは、プロレスなのでは?
 最初は、日本人レスラーが、悪役外人レスラーにやられっぱなしなわけです。
 反則で。
 ところが、最後の最後に逆転して、勝利する。
 ウルトラマンと似てますよね。
 ウルトラマンが、最後の最後に発射するスペシウム光線は……。
 日本人レスラーの必殺技にあたるわけです。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 02/19/2021 09:32:40 AM
プロレスは、地上波でTV中継されていない
(深夜には有る)ので、あまり知られて
いませんが、男女とも今は
それなりに復興期といえそうです。
女子プロレスはビキニタイプのコスチューム
が色鮮やかでオジサンが観ても愉しめます。
レフリーが悪役(ヒールという)にボコボコにされる。
散々な悪業を繰り返すが、ヒーロー(ベビーフェース
という)がそれに打ち克つ。
マイクを握ってのパフォーマンス、
悪役の乱入、救援がやってくる。
それらのパターンは変わりません。
ウルトラマンの格闘シーンでの
キック技やチョップ技はプロレス伝来の
ものでしょう。
-----
★Mikiko
DATE: 02/19/2021 03:53:06 PM
ビキニは……
 スゴいですね。
 脱げないんですか。
 ていうか、ぜったいに脱げますよね。
 あ、脱げるところが売りなのかな。
 半分、AVですね。

 そう云えば最近は、地方のプロレスが盛んですよね。
 新潟にもありました(こちら)。
-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 02/20/2021 09:58:23 AM
近頃の女子プロレスのコスチュームは、
ビキニ「タイプ」ということが言いたかった
のです。
水着のビキニではありません。
セパレートになっていてお腹周りが
剥き出しで、パンツも切れ込みが
鋭くなっていて肉付きのいい太ももが
よりキレイに見るようになっています。
ブラ部分は、スポーツタイプで強化して
いるでしょうから、ポロリは有り得ないと
思います。
受け身の練習や首まわりの強化など
トレーニングは大変でしょうね
-----
★Mikiko
DATE: 02/20/2021 05:10:21 PM
画像を……
 探して見ました。
 確かに、あのブラなら、アクシデントでは脱げないでしょう。
 でも、相手が無理矢理脱がそうとすれば脱げますよね。
 これは、パンツ部分にも云えます。
 脱がすのは、反則なんでしょうね。
 ていうか、暗黙の了解で、やらないことにしてるのでしょう。

由美と美弥子 3238
★Mikiko
DATE: 02/20/2021 06:27:39 AM
今日は何の日
 2月20日は、『キヌアの日』。
 キヌアの普及などに取り組んでる『日本キヌア協会』が制定。
 日付は、『国際連合食糧農業機関(FAO)』が、2013(平成25)年2月20日に「国際キヌア年」の開幕式典を開催したことと……。
 2016(平成28)年2月20日に、『日本キヌア協会』が発足したことから。
 優れた栄養価で知られ、栄養価の高い食品「スーパーフード」の代表格ともいわれるキヌア。
 その普及、国産キヌアの栽培促進、食育や地域おこし、キヌアを通した国際交流、国際協力活動などを進めることが目的。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「キヌアについて」を引用させていただきます。

 キヌアは、ヒユ科アカザ属の植物で、アカザとは同属、ホウレンソウやビートとは同科となります。
 南米アンデス山脈の高地アルティプラーノにおいて、数千年前より食用に栽培されてる擬似穀物であり……。
 トウジンビエ、シコクビエ、キビ(黍)、アワ(粟)、ヒエ(稗)などと同様に、雑穀に分類されます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 02/20/2021 06:28:07 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「国際キヌア年」である2013年当時、キヌアは日本ではほとんど知られていないマイナーな存在でした。
 しかしその後、マスメディアやインターネットを通して知名度は急上昇し……。
 今や、スーパーフードの代表格としての地位を築くほどになりました。

 以上、引用終わり。

 まったく知りませんでした。
 一瞬、キアヌ・リーブスの日かと思いました。
 ↓見た目は、まるっきり鳥のエサです。

↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 どうやって食べるんですかね。
 ちょっと調べてみましたが……。
 どうやら、単独で食べるものではないようです。
 単独で食べるのは、鳥だけでしょう。
 人間の場合、スープなどに混ぜるみたいですね。
 プチプチとした食感が魅力なんだとか。
 サラダに混ぜても、食感が変わって面白いそうです。
 あ、お米に混ぜて炊いてもいいみたいです。
 スーパーで売ってるんでしょうか。
 今度、探してみましょう(こればっかし)。

 そう云えば、昔、うちのご飯には黄色い粒が入ってた記憶が蘇りました。
 調べて見たら、「強化米」と云うものらしいです。
 主にビタミンB1やビタミンB2が含まれてるとか。
 脚気の予防だったんですかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 02/20/2021 10:13:08 AM
<本篇より>
オトコ(オス)の性的欲求は詰まるところ、
キモチよく(精液を)「出したい」のであって、
「入れたい」とはビミョーに違うように思うのです。、
もちろん、女体のホールに「入れて出したい」
は大有りだし、本望でしょうけどね。

このビミョーな違いについて理解出来ていない女性が
まま居られます。
性行為に於いて、オトコがキモチよく射精出来るようにと
ご自分も堪能しながら導いていくのがテクの巧い女性であって、
「ほら、ここに入れたいんでしょ」とか申して、陰部だけを
曝(さら)け出すことで何もせず待っていたとしても、オトコの欲求は
如何なものでしょう。
-----
★Mikiko
DATE: 02/20/2021 05:11:17 PM
如何なものかと問われても……
 わかりかねますなー。
 「出したい」のはわかります。
 でも、種を繋ぐ本能としては……。
 「中で出したい」というのが、正しい衝動だと思うのですが。

由美と美弥子 3239
★Mikiko
DATE: 02/21/2021 06:22:12 AM
今日は何の日
 2月21日は、『東京初の日刊新聞創刊日』。
 1872(明治5)年2月21日(今から149年前)。
 東京で初めての日刊新聞『東京日日新聞(現在の「毎日新聞」)』が創刊されました。
 創刊したのは……。
 戯作者の条野採菊(じょうの さいぎく/1832~1902)、浮世絵師の落合芳幾(おちあい よしいく/1833~1904)らでした。
 政治家の江藤新平(えとう しんぺい/1834~1874)などが後援しました。
 ↓創刊号は片面だけ印刷された1枚のみでした。

↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 代金は1部140文(もん)、1ヵ月銀20匁(もんめ)でした。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 外国人向けの新聞は、19世紀中ころからありましたが……。
 日本国内のニュースが新聞になったのは、明治になってからでした。
 日本初の日刊新聞は、1871年1月28日(明治3年12月8日)に……。
 『横浜活版舎(後の「横浜毎日新聞社」)』が創刊した「横浜毎日新聞」でした。
 しかし、1940(昭和15)年、東京の『帝都日日新聞(後の「やまと新聞」)』に吸収合併されたため……。
 現存する中では、「東京日日新聞」が最古となります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 02/21/2021 06:22:34 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「毎日新聞」は自身のことを、「東京で最初の日刊紙」と表現してますが……。
 この記念日の名称を、「日刊新聞創刊の日」とする表記も見られます。
 また、上記のように日本で初めての日刊新聞「横浜毎日新聞」が創刊された12月8日は、「日刊新聞創刊日」となってます。

 以上、引用終わり。

 1点、注釈。
 1872(明治5)年2月21日時点では、まだ旧暦です。
 明治5年12月3日が、明治6年1月1日とされ、新暦に移行したのです。
 ちなみに、明治5年2月21日は、新暦だと3月29日にあたります。

 「毎日新聞」が、自らの創刊日を「日刊新聞創刊の日」とはせず……。
 「東京で最初の日刊紙」を名乗ってるのは、奥ゆかしいです。
 でも、「日本で最初の日刊紙」と名乗ったら、ほかの新聞社から叩かれるからでしょうね。

 「毎日新聞」を定期購読したことがあるかは、覚えがありません。
 したとすれば、東京に住んでたときですが……。
 当時、何を取ってたか、まったく記憶がないのです。
 たぶん、洗剤などを押しつけられ……。
 いろんなのを、取っ替え引っ替え購読してたんじゃないでしょうか。
 今住んでる実家では、わたしが生まれる前から「新潟日報」だったはずです。
 今も、定期購読してます。
 でも、わたしが読むのは、お休みの日だけ。
 平日は、読む時間がないのです。
 お休みの日には、夕方お風呂に入って……。
 夕食までの小一時間くらいの合間に読みます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 02/21/2021 06:22:55 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 以前は、この時間では読み切れなかったこともあったと思うのですが……。
 最近は、時間が余るようになりました。
 ひょっとして、字が大きくなったんですかね?
 ま、それもあるかも知れませんが……。
 はっきり言って、面白くないです。
 じっくり読むのは、テレビ欄くらいです。
 読むと云うより、見るが正しいですが。
 昔に比べて、県内ニュースは充実してるようです。
 ニュースというか、トピックみたいなページですね。
 新潟県は広いので、1度も行ったことのない地域もあります。
 正直、興味が湧きません。

 でも、早く読み終えるようになったのは……。
 記事のせいだけではない気がします。
 自分の好奇心が、乏しくなってる感があります。
 世の中の物事に、興味が持てなくなってきてます。
 老化ですかね。
 でも、わたしの母は、かなりの時間をかけて読んでるみたいなんですよ。
 わたし自身の問題でしょうか。
 わたしはたぶん……。
 1人になったら、購読を止めると思います。
 高いですよ。
 「新潟日報」の月額購読料は、3,400円です。
 1日あたり、113円くらい。
 紙面の量を思えば、さほど高くないんですけどね。
 でも今は、30分で見終わってしまいますし。
 まさに、見終わるって感じですね。
 「読み終えた」感はありません。
 1日あたりにすれば安い気もしますが……。
 年間、40,800円ですよ。
 安いですか?
 10年で、40万8千円です。
 中古の軽自動車なら、買えるじゃないですか。
 うーむ。
 やっぱり、購読は打ち切りですね。

由美と美弥子 3240
★Mikiko
DATE: 02/22/2021 06:20:54 AM
今日は何の日
 2月22日は、『おでんの日』。
 「おでん」を新潟の名物に、「おでん」で新潟をもっと元気にしようと活動してる「越乃おでん会」が、2007(平成19)年に制定。
 新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」の「新潟発の記念日をつくろう」という企画で誕生しました。
 新潟のおでんをPRするとともに、オリジナルおでんの開発や普及を行ってます。
 日付は、アツアツのおでんは「2(ふー)2(ふー)2(ふー)」と息を吹きかけて食べることから。
 「越乃おでん会」では、この記念日を広めるため、「おでんの日会」を毎月22日に開催してます。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「おでんについて」を引用させていただきます。

 「おでん(御田)」は、日本料理のうち煮物料理の一種で、鍋料理にも分類されます。
 鰹節と昆布でとった出汁(だし)に味を付け、様々な種を入れて、長時間煮込んで作られます。
 おでん種には……。
 さつまあげ、はんぺん、焼きちくわ、つみれ、こんにゃく、大根、芋、がんもどき、牛すじ、厚揚げ、ゆで卵などがあります。
 おでん種、つけだれの種類は、地域や家庭によって異なります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 02/22/2021 06:21:15 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「おでん」という言葉は、「田楽(でんがく)」を意味する女房言葉に由来します。
 宮中に仕える女性が「田楽」を呼ぶ際、上品な言葉遣いで頭に「お」を付けて、「お田楽」となりました。
 これが省略されて「おでん」になったと言われてます。

 以上、引用終わり。

 いやー。
 「越乃おでん会」ですか。
 まったく存じあげませんでした。
 立派なホームページ(こちら)があるんですね。
 事務局は、新潟市中央区西堀通7番町。
 わたしの会社から、そう遠くないところです。
 前を自転車で通ることもあります。
 事務局の入るマンションは、「ホワイトプラザ西堀」。
 実際、真っ白いマンションです。
 あの中に、おでんの事務局があるとは、大いに意外です。
 しかし、ホームページ……。
 ブログは2年、Facebookは1年、更新されてないみたいですね。
 やっぱり、コロナの影響でしょうか。

 しかし、新潟に、おでん専門の飲み屋とか、あるんですかね。
 あるんでしょうね。
 こんな会があるくらいなんですから。
 でもわたしは、1度も出会ったことがありません。
 テレビの2時間ドラマなどでは……。
 おでん屋のカウンターで、刑事がネタの名前を言って注文してるシーンを見ます。
 あれ、ちょっと憧れてるんですよ。
 わたしは、ああいう形で注文したことがないんです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 02/22/2021 06:21:36 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 わたしが一番好きなのは、油揚げが袋になったやつ。
 袋煮と云うようです。
 注文するときは、「袋」なんでしょうね。
 お餅が入ってたりするのもあるようですが……。
 わたしは、敬遠したいです。
 中身は、しらたきとモヤシがいいです。
 あと、好きなネタは、コンニャクでしょうか。
 そのくらいかな。
 正直、好きなネタが少ないですね。
 練りものが、あまり好みでないので。
 大根は……。
 食べてて、まったく後ろめたくないところはいいです。
 一番、健康的ですよね。
 繊維質もたくさん摂れるし。
 でも、味はちょっと……。
 苦手かな。

 ただ、おでんを食べるとき、気をつけなければならないことがあります。
 熱さです。
 特に、わたしのような猫舌人間にとっては。
 うっかりすると、吐き出したりしかねません。
 特に、袋は危険でしょう。
 表面はそうでもなくても……。
 中身が煮立ってる可能性もあります。
 剣呑きわまりないです。

 この文章を読めば、お感じになられるかと思いますが……。
 以前は、おでんは好きではありませんでした。
 むしろ、積極的に嫌いでした。
 おでんが嫌いと云うより……。
 和風の煮物全般がダメでしたね。
 煮魚とかも。
 この嗜好は、大人になって改善されてきました。
 今は、煮魚も好物です。
 おでんも食べられます。
 たまに、スーパーで買ってきますよ。
 レトルトおでんですが。
 出し汁が透明で美味しいです。
 2時間テレビのおでん屋では……。
 出し汁が真っ黒なのを見ます。
 あれはちょっと、食べる気になれません。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 02/23/2021 04:39:06 AM
ワタシはカンサイ人なもので、おでんなんて
ものは子ども時代、存在しませんでした。
有るのはいわゆる「関東(かんと)炊き」です。
牛スジ、昆布が鉄板ネタいや鉄板タネです。
漫画「おそ松くん」でチビ太が串に刺した
おでんなるものを持って走っているシーンで
おでんというものをを認識したものです。

おでんと関東炊きの境界線はどこなのでしょう?
静岡は、「静岡おでん」と称して別文化ですが
おでん圏のようです。
愛知も「味噌おでん」なのでおでん圏。
岐阜県はどっちだろ?
-----
★Mikiko
DATE: 02/23/2021 06:33:28 AM
静岡おでん
 真っ黒な汁は、これみたいですね。
 味噌おでんも、黒くはないけど濃い色が着いてます。
 わたしは、関西系の透明な汁が好みです。
 レトルトおでんは、みんな透明系統ですよね。
 見た目がいいからでしょうか。
 あ、薄ければ、好みで濃い味に出来るからかな?
 ちなみにわたしは、牛すじというのが入ったおでんを食べたことがありません。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 02/23/2021 09:49:10 PM
関東は濃口醤油、関西は薄口醤油を
使い、関西の出汁(だし)は味が薄いと
勘違いされているコメントを世間で散見します。
関西も昆布出汁で味はしっかりしているのです。
食材が「素材の色を損なわないために」色の淡い
出汁を用いているだけで、関西の味覚が薄味だというのは
関西の食文化を理解していない人だと思います。

牛スジは、串に刺して、トロトロのコラーゲン状態に
なるまで煮込みます。
お好み焼きの食材としても牛スジは重宝されます。
(おそらく広島焼きでは牛スジは使わないのでしょう)

ところで、油揚げで包んだ「きんちゃく」?
つい、オトコのアレを連想してしまうワタシです。
ご立派なソーセージとコンビで出食するとウケると
思うのですが。名付けて「男組」
-----
★Mikiko
DATE: 02/24/2021 06:16:09 AM
なるほど
 関西は薄味ではなく、薄色ということですね。
 素材の色彩にまでこだわるのは、京料理の流れでしょうか。

 「男組」は、昨今の情勢から……。
 セクハラと判断されかねません。
 でも、おでんのソーセージ、美味しそうです。
 ただし、冷めてないと、噛んだとき熱い汁が噴き出して危険です。
 これも何か、別のものを連想してしまいますが。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 02/24/2021 10:52:56 AM
おでんのタネに、
巾着、牛スジ、ソーセージらが
すべて味わえ、お酒も注文出来る
女性客がお一人というのも珍しくない
管理人さまにとってパラダイスのような
店を知っています。
福岡県内に展開する、「資(すけ)さんうどん」
チェーン店です。
元来、うどん屋さんのようですが、セルフの
おでんコーナーを利用する客がほとんどです。
(宣伝料、くれないかなぁ)
-----
★Mikiko
DATE: 02/24/2021 06:13:43 PM
パラダイス
 個室でテレビが見れるならパラダイスです。
 でも、ひとりで黙々と食べるために外食する気にはなれません。
 家でテレビを見ながら、レトルトおでんを食べる方がずっといいです。
コメントログ206(3221~3230)目次コメントログ208(3241~3250)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top