2020.12.19(土)
由美と美弥子 3181
★Mikiko
11/28/2020 06:35:17 AM
今日は何の日
11月28日は、『いい地盤の日』。
公平な立場で地盤の調査、分析を行う『地盤ネット総合研究所㈱/東京都千代田区丸の内(現:地盤ネット㈱/東京都中央区日本橋)』が制定。
日付は、「いい(11)地盤(28)」と読む語呂合わせから。
その土地の由来や地盤の正しい知識を持つことで、地震や水害などの被害を最小限に抑えられることから……。
安心して生活できる住環境について考える機会を持ってもらうことが目的。
この日を記念して、全国で自然災害に対する先進的な取り組みや……。
「いい地盤」の理念普及に貢献のあった企業や団体を表彰する、「いい地盤の日」アワードが開催されます。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、『「いい地盤ランキング」について』を引用させていただきます。
当時の『地盤ネット総合研究所』は、「ビッグデータをテクノロジーで見える化する」という経営理念のもと……。
2016年12月7日に、47都道府県の「いい地盤ランキング」を発表しました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/28/2020 06:35:50 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
ランキング上位3位の都道府県は以下の通りです。
●1位 沖縄県:82.754点
那覇市をはじめ、琉球石灰岩と呼ばれるサンゴ礁が固まった岩の台地と丘陵地が広く分布しており、低地の町の沿岸大都市と比べて良い地盤のエリアが多いことから、全国1位のスコアとなりました。
●2位 群馬県:78.998点
高崎市や前橋市をはじめとして、関東山地の火山からもたらされた火山灰などが平坦な台地を作っているエリアが多いことを反映して、本州では最高スコアが得られました。
●3位 福島県:78.903点
浜通りは白亜紀など古い時代の丘陵や台地の地盤、内陸部も阿武隈山地、奥羽山脈に囲まれた扇状地など川が運んできた砂礫の地盤からなり、良好な地盤のエリアが多いと言えます。
4位のランキングについては以下の通りです。
●4位 栃木県:78.630点
●5位 熊本県:77.758点
●6位 岩手県:76.941点
●7位 茨城県:75.193点
●8位 長野県:75.189点
●9位 兵庫県:74.583点
●10位 奈良県:72.728点
●11位 山梨県:72.564点
●12位 大分県:71.867点
●13位 京都府:71.863点
●14位 長崎県:71.693点
●15位 宮城県:71.534点
●16位 三重県:71.062点
●17位 山形県:71.053点
●18位 北海道:70.382点
●19位 埼玉県:70.379点
●20位 福岡県:70.284点
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/28/2020 06:36:15 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
●21位 宮崎県:70.281点
●22位 静岡県:70.264点
●23位 岐阜県:70.023点
●24位 和歌山県:69.936点
●25位 東京都:69.918点
●26位 千葉県:69.598点
●27位 富山県:69.359点
●28位 鹿児島県:68.992点
●29位 広島県:68.861点
●30位 滋賀県:68.388点
●31位 石川県:68.326点
●32位 山口県:68.230点
●33位 大阪府:68.177点
●34位 青森県:68.110点
●35位 秋田県:67.199点
●36位 鳥取県:67.090点
●37位 香川県:66.899点
●38位 神奈川県:66.534点
●39位 愛知県:65.700点
●40位 愛媛県:64.267点
●41位 佐賀県:64.084点
●42位 福井県:64.069点
●43位 島根県:63.338点
●44位 徳島県:62.401点
●45位 岡山県:62.254点
●46位 新潟県:61.273点
●47位 高知県:60.669点
このスコアランキングは、『地盤ネット総合研究所』の独自基準によるものです。
また、災害の起きやすさは考慮されてません。
以上、引用終わり。
かなりショック。
新潟県、下から2番目です。
確かに、新潟市周辺の地盤は悪いわな。
特にわたしが住んでる区に広がる亀田郷という地域。
かつては芦沼と呼ばれてました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/28/2020 06:36:43 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
東に、阿賀野川が南北に流れてます。
西に、信濃川が南北に流れてます。
南に、阿賀野川と信濃川を繋ぐ小阿賀野川が東西に流れてます。
北は日本海です。
つまり、四方を水に囲まれてるのです。
そして囲まれた中の土地は、フライパンを押しつけたように窪んでます。
四方を囲む水の高さより、低くなってるんです。
水が溜まらないわけがありません。
かつては、舟に乗って農作業がされてました。
稲は、水面に藁などを敷いて、その上で浮草のように育てたんじゃなかったかな。
しかし、第二次世界大戦後、強制的に水を排出する排水機が整備され、見事な乾田となりました。
今は、大穀倉地帯です。
でも、地盤は悪いです。
地面の下には、枯れた葦などが分厚く積もってます。
水を含んだスポンジみたいになってるんです。
以前、農道を歩いてたとき、1本隣の道路をダンプカーが通りました。
揺れるんですよ。
地面が。
一瞬、地震かと思ったくらいです。
そのくらい、ブヨブヨなわけです。
ビル工事などでも、弊害が出ます。
本体の建物は、岩盤まで杭を打って、その上に建てますから……。
傾いたり沈んだりすることはありません。
問題は、駐車場。
砕石を敷き、アスファルトを乗せると、それだけで地盤が沈むんです。
建物との間に、1メートル近い段差が出来たビルもあります。
あとから、階段を付けなきゃなりません。
なので、道路工事はもっと大変。
うちの近くに、道路の拡幅予定地があるんですよ。
何年も前から、高々と盛土をし、地盤を沈めてます。
沈めきったところで、盛土とアスファルトを入れ替えるんでしょうね。
今では盛土に草がぼうぼうと生え、土塁みたいになってます。
いったい、いつ工事が始まるんでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/28/2020 03:52:32 PM
3人での「見せる」プレイ。
妻の親友の茂登子(ワタシの同級生でもあった)
は新婚の賃貸アパート時代もしょっちゅう泊りに
来ていました。
部屋数が少なかったので、妻と茂登子は
夜遅くまで飲んでダベった後、同じ和室で寝ていました。
ワタシがわざと夜這いをしようとしたら二人から
ダメッと笑って拒絶されていたものでした。
或る時、茂登子が寝入ったような雰囲気だった
ので、妻の布団に背後から忍び込んで強引に
行為を始めると、「ダメよ気づかれるから」
「茂登子には手を出さないでよ」
とか言いながらも拒み切れない妻は声を
押し殺して興奮していきます。
妻のパジャマの下を全部剥ぎ取り、ワタシも
下半身を露わにしてシックスナインの体位に
持っていきました。やがて上下の向きを
替えさせたりして妻の両脚を広げクンニを
始めたとき、眠っていたと思っていた茂登子
と、股間越しに一瞬目が合ったのです。
(妻はそのことを今も知りません)
ワタシは音を立てるようにクンニ責めを
強め、妻はいっそうの勃起を感じながら
咥え続けていました。
茂登子は目を伏せると、欲情してしまったの
でしょう、明らかにオナニーを始めました。
その時から、いつかこの女を食べ尽くそう
と密かに思い始めたのでした。
-----
★Mikiko
11/28/2020 06:22:09 PM
そういう体験をお持ちの方は……
ごく稀だと思います。
ぜひ、小説にしてみてください。
書くって、楽しいですよ。
由美と美弥子 3182
★Mikiko
11/29/2020 06:32:30 AM
今日は何の日
11月29日は、『いい服の日』。
日本を代表するユニフォームアパレルメーカーである『㈱トンボ/岡山県岡山市北区』が制定。
日付は、「いい(11)ふく(29)⇒いい服」と読む語呂合わせから。
この日は、「良い服」とは何かを問い、「良い服」を作るために必要なことは何かを考える日。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「トンボについて」を引用させていただきます。
『㈱トンボ(TOMBOW Co.,Ltd)』は、学校の制服や体操服を中心とした衣料品の製造販売を行う会社です。
1876(明治9)年、創業者の三宅熊五郎が、現在の岡山県玉野市で創業し、足袋の製造を手がけました。
学生服の製造を始めたのは、1930(昭和5)年から。
その後、1955(昭和30)年に、同社が製造する制服のブランド「トンボ」を制定。
第一次ベビーブームにも乗って、業績を拡大していきます。
創業130周年の2006(平成18)年、社名を「テイコク㈱」から「㈱トンボ」に変更。
同社の原動力の一つとして、革新性とデザイン力に重点を置いてることが挙げられます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/29/2020 06:32:59 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
現在、大手学生服業者は、4社あります(↓カッコ内はブランド名)。
「トンボ(トンボ学生服)」「明石スクールユニフォームカンパニー(富士ヨット学生服)」「瀧本(スクールタイガー学生服)」「菅公学生服(カンコー学生服)」。
「トンボ」は、全国各地の学生服、女子通学服を取り扱い、品質の高さにおいて評価を持っており……。
現在では、同じく岡山市に本社を置く「菅公学生服」と共に、2大メーカーとして高い知名度を誇ってます。
以上、引用終わり。
わたしの子供のころは、学生服のテレビCMも流れてました。
今は、まったく見かけませんね。
オーダーメイドのブレザーの学校が増えたからでしょうか。
あと、そもそも少子化ですし。
やっていけてることが、むしろ不思議です。
しかし、こういう服の販売業って、謎が多いですよね。
特に感じるのは、紳士服の販売店。
洋服の青山とかです。
前を通りかかるとき店内が見えますが、客はほとんどいないですよ。
ガラス越しに覗きこんでも、明らかに、客より店員の方が多い。
そもそも、紳士服ってのは、しょっちゅう買い換えるものじゃありません。
せいぜい、数年に1度でしょう。
どう考えても、ひっきりなしに客が押しかける業態とは思えません。
なんで、やっていけてるんですかね。
原価がものすごく安いからでしょうか。
でも、売れないことには、店員の給料も払えないでしょう。
さっぱりわかりません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/29/2020 06:33:26 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
わたしは、昔から服装には無頓着でした。
高校は私服。
寒い冬には、パジャマの上からセーターを着ていったこともあります。
社会に出てからも、私服がほとんどでした。
特にソフトウェアの開発会社のときは、小汚いに近い格好でした。
唯一、建設会社に勤めた数年間だけ、事務服を着ました。
別にイヤじゃなかったですよ。
ていうか、家から着て行ってました。
車通勤でしたから。
会社で着替える面倒がありません。
帰りに寄り道することもなかったですし。
今の会社は、また私服です。
電車通勤なので、さすがに小汚い格好はして行きませんが。
そうそう。
最近のテレワーク。
テレビ会議のある人は、ちゃんとしてなきゃダメでしょう。
男性は、髭も剃るんでしょうね。
会議がなくても、気持ちを切り替えるため……。
スーツに着替えて仕事を始める方もいると聞きます。
わたしは……。
パジャマのままですね。
もちろん、化粧もしません。
テレワークを始めた当初は、雑音がまったく入らないので……。
集中しすぎて疲れました。
今は、適度に息抜きしながら出来るようになりました。
一番いいのは、お洗濯です。
わたしは、二層式の洗濯機を使ってるので……。
頻繁に洗濯機前に行かなければなりません。
これが、いい息抜きになってるんです。
お勧めですよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/29/2020 11:38:30 AM
大手紳士服メーカー「A山」「A木」「Kナカ」
どこもコロナ禍のもと経営大苦戦だと思います。
海外生産で、定価なんて勝手に付けているため
原価率は低いです。「半額セール」「2着目も
買えば千円」とか、顧客は乗せられていました。
昭和の時代、商店街にひとつは、学校の
制服扱っている洋品店があったものです。
校名が吊るされていて恥ずかしかった覚えが
あります。
高校時代、制服は黒の詰襟上下でしたが
(母校・I英高校は銀ボタンであるところがオシャレ)
増えて来だしたジーンズショップ系で
学生服ズボン(Pants)買えるぞという口コミが
広がり、洋服屋の半額ほどで「裾直し」含めて
購入できました。
-----
★Mikiko
11/29/2020 11:52:52 AM
詰襟の男子は……
どこからでも買えて便利ですね。
わたしが制服を着たのは、公立中学校の3年間だけ。
町の洋服店で扱ってました。
ズボンは、やっぱり替えが要るんですね。
そういえば、紳士服店で、2パンツスーツとかやってましたよね。
今もやってるのかな?
由美と美弥子 3183
★Mikiko
11/30/2020 06:17:59 AM
今日は何の日
11月30日は、『本みりんの日』。
「本みりん」のメーカーで構成される『全国味淋協会』の『「本みりんの日」事務局/東京都中央区日本橋茅場町』が制定。
日付は、「いい(11)み(3)りん(輪=0)」と読む語呂合わせと……。
鍋物や煮物、おせち料理などで、「本みりん」を使う季節であることから。
日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらうことが目的。
この日を記念して、講演や料理トークショーなどのイベントが開催されます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「本みりんについて」を引用させていただきます。
「本みりん」は、上品な甘み、旨み、香り、テリ、ツヤなどの調理効果を有する日本の伝統的な酒類調味料です。
黄色の液体であり、約40~50%の糖分と、約14%程度のアルコール分を含有してます。
鍋物や煮物、麺つゆ、蒲焼のタレや照り焼きのつや出しなどに使われます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/30/2020 06:18:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「みりん」の名前が付く調味料に、「みりん風調味料」がある。
こちらは、酒税のかからない1%未満のアルコールに……。
みりんの風味に似せて、旨み調味料や水飴などの糖分その他を加えたものです。
また、酒税のかからないもので、食塩を加えるなどした「発酵調味料」は、「みりんタイプ調味料」などとも呼ばれます。
これら「みりん風調味料」や「発酵調味料」は……。
材料や製法が違うことから成分が異なり、料理における効果も異なります。
そのため、「みりん」と呼ばれる場合もありますが、「本みりん」とは区別されます。
以上、引用終わり。
「本みりん」や「みりん風調味料」を使う料理は、作ったことがありません。
早い話、料理で使ったことがないです。
ていうか、こういう区別についても知りませんでした。
しかし、昨年10月から、イヤでも意識させられることとなりました。
消費税の増税です。
単なる増税なら関係ないのですが……。
腹立たしかったのが、軽減税率の導入。
食材などを持ち帰る場合の税率が、8%に据え置かれたわけです。
一般の飲料についても、軽減税率が適用されますが……。
酒類は、適用されません。
酒類の税率は、10%です。
それがあなた、「本みりん」は、約14%程度のアルコール分を含有しており……。
酒税がかかります。
つまり、立派な酒類なのです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/30/2020 06:18:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
するとどうなるか。
いろんな食材を買った場合、ほとんどが8%ですが……。
「本みりん」の消費税率だけは、10%なんです。
わが社は、食材も仕入れてます。
現場で、必要なものを、何でも屋のような業者から、ごちゃ混ぜで注文してます。
で、その請求書が、経理のわたしのところに回ってくるわけ。
当然のことながら、「本みりん」だけ、10%の税率で計算してあります。
するとどうなるか。
この請求書を、経理ソフトに入力する場合……。
8%の食材と、10%の「本みりん」で、分けなきゃならんのですよ。
手間が2倍です。
大迷惑です。
公明党、ほんとに憎いです。
突然ですが……。
わたしは提言したいです。
現在、コロナ禍で、飲食店などの外食産業が大打撃を受けてます。
これを救済するために……。
現在10%となってる外食時の税率に、軽減税率を適用してはどうでしょう。
もちろん、お酒もすべて8%にします。
軽減税率の適用範囲を広げるだけですから……。
ソフトウェアなどの変更は必要ないでしょう。
負担なく導入されるはずです。
自民党は、なんでこれをしないのか!
管総理、英断を期待します。
そうなれば、「本みりん」も8%になり……。
分けて入力しなくても済むじゃないですか。
由美と美弥子 3184
★Mikiko
12/02/2020 05:48:01 AM
今日は何の日
12月2日は、『美人証明の日』。
「美人弁天町おこしの会」が制定。
栃木県足利市にある『厳島神社』では、2006(平成18)年12月2日(今から14年前)……。
御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として、「美人弁天」を建立しました。
これを機に、町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し……。
参拝者に、心柔らかな品性ある「美人」であることを証明する日本で唯一の「美人証明」を発行してます。
日付は、「美人弁天」の建立の日であり、「美人証明」を初めて発行した日から。
心の優しい「美人弁天」と、「美人の国・足利」をアピールすることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「美人弁天」にとっての「美人」とは、外見的な美しさではなく……。
全ての女性が持つ「女性の心の優しさ」です。
美人証明は、これを証明するもの。
また、美人証明を身につけることで、弁天のご加護が降り注ぎ……。
心おだやかに、優しく、美しい女性となると言われてます。
「美人証明」には、カードサイズとハガキサイズの2種類があり、贈り物にも最適です。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/02/2020 05:48:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
↓こちらが、「美人証明」です。
顔写真が付かないというのが、さもありなんです。
むしろ、顔写真付きのICカードにしたらどうでしょう。
足利市の商店で買い物をしたら、ポイントが貯まるとか。
そうそう。
わたしは先週、マイナンバーカードを取得しました。
カードの申込み自体は、ネットで簡単にできました。
顔写真も、データで送れば良かったんです。
ちょうど、運転免許証の更新で撮った写真が残ってたので……。
それをデジカメで撮影して、送信しました。
ちょっと粗かったので、はねられるかと思いましたが……。
大丈夫でした。
でも、それからが大変。
まず、区役所から、ハガキが送られてきました。
受け取りには、予約が必要だとか。
電話してみると、ものすごく混み合ってるそうで……。
1ヶ月以上先の日付でしか、予約できませんでした。
なんでそんなに混んでるかと云うと……。
もちろん、マイナポイントが5000ポイント、もらえるからです。
で、ようやく予約の日が来て、区役所に行って来たわけです。
もちろん、平日にしか出来ないので、有給休暇を取りました。
でも、早い時間の予約だったおかげか……。
待つこともなく、あっけないほどあっさりと受け取れました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/02/2020 05:48:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、その後のマイナポイントの申込みが難関でした。
まず、スマホから試みましたが……。
わたしのスマホは対応機種じゃないとの判定で失敗。
PCからも出来ますが、その場合、ICカードリーダーが必要です。
そんなの、持ってるわけありません。
結局、セブンイレブンのATMから申込みました。
当日済ませてしまおうとして、セブンに行ったのですが……。
画面操作中に、なんとかIDがいるとか出て来て、断念。
家に帰って、IDはわかりましたが、再トライする気力がこの日は湧きませんでした。
結局、その週の半ば、仕事で行った銀行近くのセブンから、やっと申込み出来ました。
お年寄りが、自力でマイナポイントの申込みをするのは、無理なんじゃないですかね。
なお、わたしが申し込んだ決済サービスは、楽天カードです。
3月末までに2万円以上使えば、5000ポイントがもらえます。
楽天カードは、電気や電話の引き落としにも使ってるので……。
2万円到達は、あっという間です。
でも、実際にポイントが入るのは、2ヶ月後みたいです。
来年の2月くらいになるのかな。
ま、春と共に待ちましょう。
でも、マイナンバーカードを取得したことで……。
将来、免許証を返上したときの、顔写真付き身分証明書が手に入ったわけです。
免許証を持ち続ければいいと言われるかも知れませんが……。
更新には、お金がかかるじゃないですか。
マイナンバーカードも、5年ごとに更新が必要ですが、もちろん無料です。
事前に有効期限通知書が届くようなので、忘れることもないでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/03/2020 08:58:30 AM
美人証明を発行する部局は
やっぱり美人局と呼ばれるの
でしょうかね?
イメージ悪過ぎ。
-----
★Mikiko
12/03/2020 07:25:46 PM
さすがの連想ですね
「美人局」は、中国語らしいです。
“筒もたせ”は元々、サイコロ賭博のイカサマのことだそうです。
でもわたしは、“筒”は女性(器)を象徴してて……。
それを“持たせ”ると見せかけるという意味が含まれるんじゃないかと思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/03/2020 11:39:14 PM
<本篇より>
妻と友人のレズビアン見て
オナニーする夫。
それはまさにナマ殺しですね。
妻を緊縛して自由を奪い、
その目の前で女友だちとやって
みては如何でしょう。
ワタシは妻の知らないところで
女友だちとやってみました。
-----
★Mikiko
12/04/2020 05:44:40 AM
大昔……
美弥子の高校時代のシーンではありました。
美弥子を、保健室の物入れに閉じこめ……。
女教師が、万里亜やほかの教師とやってました。
美弥子はそれを、物入れのルーバー越しに見せられたわけです。
なんか、遙か昔の気がします。
もう、10年以上前になりますからね。
思えば遠くに来たもんだ。
由美と美弥子 3185
★Mikiko
12/04/2020 06:00:16 AM
今日は何の日
12月4日は、『血清療法の日』。
1890(明治23)年12月4日(今から130年前)……。
北里柴三郎とエミール・ベーリングが、連名で、破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表しました。
血清療法とは、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出し……。
その抗体のある血清を患者に注射することで、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。
日本の医学者で細菌学者の北里柴三郎(きたざと しばさぶろう/1853~1931)は、「日本の細菌学の父」として知られ……。
感染症ペストの病原体であるペスト菌の発見や、破傷風の治療法を開発するなど、感染症医学の発展に貢献しました。
私立伝染病研究所(現:東京大学医科学研究所)の創立者、初代所長、土筆ヶ岡養生園(現:東京大学医科学研究所附属病院)の創立者、運営者、私立北里研究所、北里研究所病院(現:学校法人北里研究所)の創立者、初代所長、慶應義塾大学医学科(現:慶應義塾大学医学部)の創立者、初代医学科長、日本医師会の創立者、初代会長でもあります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/04/2020 06:00:37 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ドイツの医学者で実業家のエミール・ベーリング(Emil Behring、1854~1917)は……。
「ジフテリアに対する血清療法の研究」で、1901(明治34)年の第1回ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
北里は破傷風を、ベーリングはジフテリアを研究してました。
特にジフテリアの場合は、エミール・ルーのジフテリア毒素の発見もあって、血清療法の進展にとって画期的なものとなり……。
後の、第1回ノーベル賞受賞に繋がりました。
ただし、ベーリングのジフテリア血清療法は、北里の破傷風血清療法を基にしたものであり……。
ベーリング本人も、北里あっての受賞であることを認めてます。
また、北里は受賞はできませんでしたが、第1回ノーベル生理学・医学賞の最終候補者(15名のうちの1人)に名前が挙がっていました。
ベーリングは、単独名でジフテリアについての論文を別に発表していたことなどが、その受賞に繋がったとされてます。
以上、引用終わり。
日本人のノーベル賞第1号は、1949(昭和24)年の湯川秀樹。
もし、北里が第1回のノーベル賞を受賞してたら……。
その48年も前だったということです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/04/2020 06:01:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
↑のさまざまな“初代”の中に、北里大学がないのが不思議でした。
調べて見たら、それもそのはず、北里大学の創立は、1962(昭和37)年でした。
柴三郎の死後、31年経ってからです。
しかし、その源は、↑にある「北里研究所」だそうです。
ということで、北里柴三郎は……。
北里大学の「学祖」となってるようです。
しかしねー。
今さらですが、お医者さんにとっては大変な時代になりました。
コロナ患者を治療してるお医者さんの中には……。
病院駐車場の車で寝泊まりしてた方もいたそうです。
家に帰って家族にうつしたり、近隣住民の目が心配で、家に帰れなかったわけです。
ほんとに、この国に失望しかけるほど情けないことでした。
そのコロナ、ここに来て、またヒドくなってますね。
そのくせ政府は、GoToトラベルの中止にも及び腰で……。
学校の休校など、まったく考えないというスタンスです。
今年の春の、街が死んだようになった光景が、よほど堪えたのでしょう。
実際、経済が止まってしまえば、税収が絶たれます。
医療を支えたり、さまざまな助成事業を行う予算が、消えてなくなってしまうわけです。
でも、はなはだ不謹慎な話で申し訳ないのですが……。
わたしは今、あの穏やかで静かだった春が、妙に懐かしいです。
電車に座って通えたんですよ。
ボックスシートにひとりだけ腰掛け……。
春の日を浴びてると、うとうとしてきたものです。
ほんとに今思えば、おとぎ話のような日々でした。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/05/2020 10:12:56 AM
「女工愛し」という有名な
書物がありましたな。
ワタシはもっぱら「人妻愛し」
ですねん。
-----
★Mikiko
12/05/2020 11:46:38 AM
女工哀史
富岡製糸場では、工女と呼ばれてたようです。
技術を極めた一等工女は、赤いタスキと高草履を許され……。
給金も破格だったそうです。
由美と美弥子 3186
★Mikiko
12/05/2020 06:24:42 AM
今日は何の日
12月5日は、『国際ボランティア・デー』。
1985(昭和60)年12月の国連総会により制定。
「国際デー」の一つ。
英語表記は、「International Volunteer Day:IVD」。
世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め……。
社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。
この日には世界各地で、シンポジウムの実施、あるいはフェスティバルや表彰、展示会、募金、ワークショップなど……。
様々な取り組みが行われます。
国連は、ボランティア活動の認識を高め、コミュニケーションのネットワーク構築などを目的として……。
2001(平成13)年を、「国際ボランティア年(International Year of Volunteers:IYV)」に制定しました。
同年の国連総会では、国連と各国政府が、ボランティア活動を支援する方法に関する一連の勧告を採択し……。
それらを広く普及させることを、各国に求めました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/05/2020 06:25:06 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ボランティアとは、一般的に、自発的に他人や社会に奉仕する人、またはその活動を意味します。
ボランティア活動の基本理念は、公共性、自発性、先駆性です。
日本では、1995(平成7)年の阪神淡路大震災において、全国から大勢のボランティアが被災地に駆けつけたことから……。
同年は、「ボランティア元年」とも呼ばれます。
また、震災が起きた1月17日は、「防災とボランティアの日」となってます。
以上、引用終わり。
わたしは、1度もボランティア活動に参加したことがありません。
親戚が水害に遭ったときは、手伝いに行きましたが……。
これは、ボランティアとは云えないでしょう。
手伝ったのも、その家だけでしたし。
ボランティア活動が盛んになることは、良いことだとは思ってます。
しかしねー。
それに頼ってしまって、いいものなんでしょうか。
もちろん、自治体職員や自衛隊だけでやれとは言ってません。
無理ですから。
被災地の外からの、大勢の人手が必要なのは当然です。
でもねー。
無償なわけですよね。
ボランティアなんですから。
出来る人は、限られてしまうと思います。
出来ても、自分の休みを使って短期間ということになるでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/05/2020 06:25:32 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
何か、良い仕組みがないものでしょうか。
まず、無償活動ではなく、報酬を支払うべきだと思います。
もちろん、被災した自治体に払えとは言いません。
全国的な、保険のような仕組みは出来ませんかね。
昔の「講(こう)」みたいな感じでしょうか。
各自治体は、人口などに応じた「保険料」を、毎年払いこむわけです。
で、被災した自治体には、そこから保険金が出る。
それを元手に、人や資材を集め、運用するわけです。
でも、自治体職員にそれをさせるのは酷でしょう。
ノウハウが重要な作業だと思います。
むしろ、保険金の運用のための専門機関を組織すべきでしょう。
あと、問題は、人集め。
いくら報酬が出ると云っても、参加できる人は決して多くはないはず。
なので、大企業には、従業員数などに応じ、人員の拠出を義務づけます。
もちろん、派遣された人には、保険金から、行き帰りの交通費、滞在費を含め、日当も支払われます。
企業は、その人が通常勤務しているとみなして、給料を払ってればいいだけです。
派遣された人は、企業からの給料にプラスして、作業の日当も貰えるわけです。
これなら、手を上げる人、少なくないんじゃないですか。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/05/2020 10:20:32 AM
越後豪雪の際のボランティア体験は
東京都も後援し、自社からは「就業扱い」
でしたよ。小千谷が活動先で、理由は
ボランティアの受け入れ慣れしておられる
からとお聞きしました。
現地にボランティアとの仲立ちをする
役割のコーディネーターが居ないと
いきなりのボランティアというのは混乱を
生むことが多いそうです。
-----
★Mikiko
12/05/2020 11:47:37 AM
雪下ろしは……
毎年ありますからね。
参加する方も受け入れる方も、慣れて来るのでしょう。
なんだか、逆方向の出稼ぎみたいです。
あ、給料は出ないのか。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/06/2020 10:40:26 AM
雪おろしは毎年ありますが、
筆(フデ)おろしは一生に一回です。
ワタシは同級生の女子大生でした。
-----
★Mikiko
12/06/2020 11:42:29 AM
話は変わりますが……
貴景勝。
結婚してたそうです。
あの体型で、どうやってやるんでしょう?
-----
☆手羽崎 鶏造
12/07/2020 12:11:09 AM
そんなもん、女性上位の体位に
決まってまんがな。
それも関取の顔に尻を向ける格好で
ないと入らないでしょ。
お相撲さんの上に乗れるからと
ヤリたがる女性は居ると思います。
-----
★Mikiko
12/07/2020 06:06:18 AM
なるほど
それなら出来そうです。
でも、アレは、お腹の肉に埋もれて……。
先っちょだけしか出てないんでしょうね。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/07/2020 08:26:05 AM
お腹の肉だけではなく、太ももの
肉にも圧迫されていますから、
イチモツは埋もれているのでは
ないでしょうか。
太陽系ならぬ陰「系」を求めて、
肉を掻き分け、探索し、さらにそれを
自らのクレーターに納めなければなりません。
性生活も格闘技だと想像します。
由美と美弥子 3187
★Mikiko
12/06/2020 06:18:46 AM
今日は何の日
12月6日は、『姉の日』。
漫画家で、「兄弟型・姉妹型」の研究家である畑田国男(はただ くにお/1944~1996)が、1992(平成4)年に提唱。
日付は、9月6日の「妹の日」の3ヵ月後であることと……。
この日が、聖ニコラウス(サンタクロース)にまつわる三姉妹伝説に由来し、ヨーロッパでは「サンタクロース・デー」と呼ばれてることから。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
その昔、貧しい生活を送る三姉妹がいました。
貧しさの中、長女の姉は、妹たちの幸せのため、自分の身を売ろうとしてました。
それを知ったニコラウスは、心を痛めます。
何とかしようと真夜中にその家を訪れ、窓からこっそり金貨を室内に投げ入れました。
すると、その金貨は、偶然にも暖炉の前に干してあった洗濯物の靴下の中に入ったのです。
その金貨のおかげもあって、長女は身売りをせずに済み……。
三姉妹は無事に嫁入りすることができました。
このような物語に由来して、姉はしっかり者で控えめ、気配りができて犠牲的精神を持つとされてます。
また、この物語に由来して、クリスマスプレゼントを靴下に入れるにようになったとも言われてます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/06/2020 06:19:14 AM
今日は何の日(つづき)
わたしが知ってる話では、金貨を投げ入れたのは、窓からではありません。
屋根の煙突です。
こっちの方が、サンタクロースらしいでしょ。
で、その家では、火の消えた暖炉の中に、靴下を干してたんです。
煙突の中を落ちた金貨は、その靴下の中に入った。
しかし、考えてみれば……。
こっちの方が非現実的です。
まず、屋根の下から金貨を投げて、煙突に入れるというのは……。
星飛雄馬並みのコントロールが必要です。
さらに、もし入ったとしても……。
金貨は、暖炉の灰に埋もれてしまう可能性の方が、遙かに大きい。
靴下に入るなんてのは、奇跡です。
しかし、なんで入るんですか?
窓から投げたときでもそうです。
つまり靴下は、履き口を上にして干してるんですよね。
このとき、両側から洗濯バサミで挟んでしまったら……。
履き口は開きません。
真ん中には洗濯バサミがあるし、金貨が入る可能性は、ほとんどないと思います。
ということは、履き口の片側だけ挟んで吊してたということですか?
ゴムが伸びちゃいますよね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/06/2020 06:19:40 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ちなみにわたしは、爪先を挟んで逆さに吊してます。
金貨の入る可能性、ゼロです。
だから、お金が回ってこないのかな。
ま、ともかく、金貨が靴下に入ったまではいいとしましょう。
でも、三姉妹の姉には……。
当然その金貨が、自分たちのお金ではないことがわかるはず。
この場合、何の引け目もなく、結婚資金にしてしまえるものなんですか?
誰かの金貨が、間違って転げこんでたとは思わないのでしょうか?
その人は、今、とても困ってると。
あ、ひょっとしたら、教会に相談に行ったのかも知れませんね。
で、面談したニコラウスが……。
誰かがあなたに使ってほしくて投げ入れたんだと、説得した。
これなら、話のつじつまが合います。
しかし、ニコラウス。
最初から、「三姉妹が幸せになるために使ってください」という手紙に金貨を入れて……。
玄関ドアに差しこんでおけば良かったんじゃないですか。
なんでそうしなかったんでしょう?
ひょっとして、ニコラウス……。
最初は、その金貨で姉を買うつもりだったんじゃないの?
-----
☆手羽崎 鶏造
12/06/2020 11:06:10 AM
< 本篇より >
テーブル上での行為。
無いですね。
重み(2人分も想定)で壊れないとも
限りません。
冷たいし、平板で痛そう。
台の上というのは高さ的には
起立したまま「挿入」できるので楽では
あるのですけどね。
-----
★Mikiko
12/06/2020 11:44:03 AM
確かに……
耐荷重は考えてませんでした。
小さな丸テーブルでは、脚が保たないかも知れませんね。
和室の座卓なら、余裕でしょう。
上に座布団を並べれば、背中も痛くないし。
由美と美弥子 3188
★Mikiko
12/07/2020 06:14:09 AM
今日は何の日
12月7日は、『世界KAMISHIBAIの日』。
日本独自の文化である「紙芝居」を愛する人、興味のある人、演じたい人など、様々な人が……。
国境を越えて参加し交流する、「紙芝居文化の会/東京都三鷹市」が制定。
日付は、同会が創立した2001(平成13)年12月7日にちなんで。
紙芝居を研究し、学び合い、その魅力を世界中に根付かせていくことが目的。
紙芝居を通じて、国内はもちろん、国際交流も深めたいとの思いから……。
記念日名を、「KAMISHIBAI」と表記しました。
同会は、この記念日と紙芝居を通して、平和を希求しています。
また、紙芝居を愛する人たちと一緒に、日本中、世界中で紙芝居を演じ、楽しむこと……。
そして、共に生きるための共感の世界を広げていくことを呼びかけてます。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/07/2020 06:14:35 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「紙芝居について」を引用させていただきます。
紙芝居は、絵を見せながら演じ手が語って進める芝居的パフォーマンスのことで……。
主に子供たちを対象にした簡易な芸能です。
紙芝居は、昭和初期の1930年ころ、街頭紙芝居という形で日本で生まれました。
街頭紙芝居は、駄菓子を売るための人集めの道具でした。
1950年代から作家による出版作品として発展し……。
児童文化として確立していき、今、世界へと広がり始めてます。
紙芝居の素晴らしさは、作品の世界を、演じ手と観客が「共感」していく喜びです。
以上、引用終わり。
わたしは、街頭紙芝居というのは、見たことがありません。
世代というファクターもあるのでしょうが……。
一番の要因は、育ったところが田舎だったということでしょう。
すなわち、子供が1ヶ所に集まってないんです。
小さなグループが、地域の中で、分散して遊んでたんじゃないでしょうか。
紙芝居屋が回って来ても、集まるのは数人だったでしょうから……。
とてもペイしませんね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/07/2020 06:15:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でももちろん、紙芝居は見たことがあります。
見たのは小学校です。
それ以外の場所で見たことはありません。
見せてくれたのは、もちろん先生ですね。
紙芝居は、手作りなどではなく……。
教材用の綺麗なものでした。
一番印象に残ってるのは、ゲンゴロウブナの話。
ちょっと、ネットで探してきます。
ありました。
お話の題名は、『ふしぎなたいこ』でした。
主人公の名前が、「げんごろう」。
この名前が最後、「ゲンゴロウブナ」に繋がって、落ちになります。
お話は、こちら。
しかし、このお話の作者を知って驚きました。
石井桃子(1907年~2008年)さんだったんです。
『ノンちゃん雲に乗る』があまりにも有名です。
この作品で、第1回芸術選奨文部大臣賞を受賞しました。
映画化もテレビ化もされたようです。
しかしわたし、『ノンちゃん雲に乗る』を読んだのかどうか……。
定かでありません。
いわさきちひろの絵は覚えてる気がするのですが。
石井桃子さんが亡くなったのは、101歳。
老衰だそうです。
生涯独身。
叙従四位・授旭日中綬章。
素晴らしい人生でしたね。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/07/2020 09:42:58 AM
< 本篇より >
「みんなちがってみんないい」
はい 全く同感です。パチパチ。
オトコは、ご婦人の顔立ちやスタイルの良さで、
勃起・射出するのではないと思います。
「みんなとヤレるのが一番いい」
Byチキン
-----
★Mikiko
12/07/2020 07:16:08 PM
蓼食う虫も好き好き
使われ方は知ってましたが……。
「蓼」が何なのかは、知りませんでした。
植物でした。
葉が辛いんだそうです。
そういう葉を好んで食べる虫もいるということでした。
由美と美弥子 3189
★Mikiko
12/09/2020 06:13:26 AM
今日は何の日
12月9日は、『しそ焼酎「鍛高譚」の日』。
「合同酒精㈱」などを傘下に置く『オエノンホールディングス㈱/東京都中央区銀座』が制定。
日付は、「合同酒精㈱」のロングセラー商品であるしそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の発売開始日である……。
1992(平成4)年12月9日にちなんで。
「鍛高譚」は、北海道白糠町産の香り高い赤シソと……。
大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用したさわやかな風味で人気のしそ焼酎です。
2017(平成29)年、発売25周年となるのを記念して記念日としました。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
アルコール分20%で、内容量1800ml/720mlのビンと900mlの紙パック。
アルコール分12%で、そのまま飲める200mlペットカップがあります。
「鍛高(タンタカ)」とは、アイヌ語でカレイ科の魚のこと。
「鍛高譚」のラベルには、その魚「タンタカ」と、しその葉のイラストが描かれてます。
「タンタカ」には物語があります。
↓の動画がその「タンタカの物語」です。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/09/2020 06:13:48 AM
今日は何の日(つづき)
今年で、発売28周年ということですね。
でも、まったく存じあげませんでした。
「鍛高譚(たんたかたん)」というネーミングセンスは……。
わたしの苦手とするもの。
これで、一気に引いてしまいました。
でも、いいところもあります。
まず、アルコール分が、20%なこと。
一般的な焼酎は、ほとんどが25%です。
わたしは今、「いいちこ」を飲んでます。
なぜかというと、アルコール分25%のほかに、20%の商品もあるからです。
なぜ、25%じゃなくて、20%のをあえて買うのか。
それはもちろん、飲み過ぎを警戒してのことです。
もちろん、薄めずに飲むわけではありません。
それなら、25%を多めの割り材で割ればいいと思われるかも知れません。
でも実際、そんなことは出来ないのよ。
25%も20%も、同じように割ってしまいます。
それなら、20%を使った方が、摂取するアルコールは抑えられるはず。
ということで、お高めですが、「いいちこ」を飲んでました。
「鍛高譚(たんたかたん)」、もし安ければ、飲んでみる価値ありです。
でも、わたしは、ビンのお酒は買いません。
資源ゴミに出すのが面倒なので。
紙パックが、900mlのしかないのが残念ですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/09/2020 06:14:17 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さっそく楽天市場で、値段を調べて見ました。
ダメです。
高い。
900mlで、1,000円近くします。
「いいちこ」は、1800mlで、1,300円くらいじゃないでしょうか。
残念でした。
先週は、久々に土曜日、昼酒を止めました。
日曜は飲みましたけど。
ちょっと、新しい割り材を試してみました。
シジミのスープです。
もちろん、肝臓くんのためです。
これが美味しければ、続けようかと思ってました。
作り方は簡単。
「いいちこ」に、粉末のシジミスープを振りかけ、お湯を注ぐだけです。
結果……。
飲めないことはありません。
でも、1杯が限界ですね。
生臭いんです。
顔をしかめるようにして1杯だけ飲み、ポッカレモン割りに変えました。
ま、肝臓にいい割り材を探すなんて、魂胆がもう論外ですけどね。
思い出した。
ウコンで割ったこともあります。
これも同じ動機。
結果……。
甘くて飽きてしまいました。
何杯も飲めるものではありませんでした。
何かいい割り材、ござらぬものですかね。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/09/2020 09:04:28 AM
地方に行けば、その土地土地の
特産品を使った飲料を見かける
ことがあります。
例えば、大分のカボスソーダ。
これなんかいいように思います。
-----
★Mikiko
12/09/2020 07:10:31 PM
新潟だと……
津南町の「雪下にんじんジュース」でしょうか(こちら)。
由美と美弥子 3190
★Mikiko
12/11/2020 05:44:02 AM
今日は何の日
12月11日は、『胃腸の日』。
『日本大衆薬工業協会(現:日本OTC医薬品協会)/東京都千代田区岩本町』が、2002(平成14)年に制定。
日付は、「いに(12)いい(11)⇒胃にいい」と読む語呂合わせから。
師走のこの時期、一年を振り返ったとき、大切な胃腸に負担をかけてきたことを思い……。
胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいと、記念日にしました。
胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする日。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「日本OTC医薬品協会について」を引用させていただきます。
『日本OTC医薬品協会(Japan Self-Medication Industry:JSMI)』は……。
薬局、ドラッグストアなどで販売されている「OTC医薬品(一般用医薬品)」に関するあらゆる業界機能を持つ団体です。
同協会では、委員会活動を中心として「OTC医薬品」の正しい使い方の広報活動や……。
薬の説明書の読みやすく分かりやすい表現方法の研究など、「OTC医薬品」についてのあらゆる問題を取り上げ、検討してます。
また、国際的な視野に立ち、世界セルフメディケーション協会などの国際的な組織団体との交流を深めることも……。
その事業目的に掲げてます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/11/2020 05:44:28 AM
今日は何の日(つづき)
このトピックは昨年もやったんですが……。
やっぱりこの時期、いちばん気になる話題なので、今年も取りあげました。
でも、今年は、例年とはだいぶ違ってますね。
忘年会シーズンですが、おそらく自粛となった会社が多いでしょう。
わが社では、話題にさえあがりません。
今年度、いわゆる社内の飲み会は、まったくゼロです。
おそらく、年度末までそうなるでしょう。
ま、業者と飲んだりしてる人はいるのでしょうが。
でも、接待交際費の支出は、そうとうに少ないです。
予算が、だいぶあまりそうです。
でも、飲み屋さんは切ないでしょうね。
一番辛いのは、旅館じゃないですかね。
例年なら、年末年始は、泊まりがけの宴会が続くはずです。
まさにかき入れ時。
それが、ゼロなんですから。
建設会社時代、12月の営業マンは大変そうでした。
毎日のように、どこかの会社の忘年会に出てました。
旅館の泊まりがけがほとんどです。
営業マンは、車で動いてるので……。
1泊すれば、翌朝に車で帰れますから。
でも、顔色悪かったですよ。
紫色みたいな顔の人もいました。
ほとんど、死相が出てましたね。
さて、胃腸。
わたしは若いころ、十二指腸潰瘍をやりました。
でも、気づかなかったんです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/11/2020 05:44:52 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
健診は毎年受けてましたが……。
若いころは、バリウムも胃カメラもありません。
それが、初めてバリウムを飲んだ健診で……。
分厚い封筒の健診結果が返ってきました。
すぐに精密検査を受けろというもの。
血の気が引きましたね。
で、今も通ってるクリニックで、初めて胃の内視鏡検査を受けたんです。
そしたら……。
十二指腸潰瘍が自然治癒した跡が、瘤のように盛りあがってるとのことでした。
バリウム検査では、これが腫瘍と疑われたみたいです。
確かに若いころは、胃の調子が悪かったです。
お酒を飲んだ翌朝は、吐き気に悩まされました。
緑色の胃液しか出ないんですが。
でも、血も混じってました。
あの時期が多分、十二指腸潰瘍だったんでしょう。
なんで自然治癒したのか、よくわかりません。
節制なんて、まったくしてませんでしたから。
たぶん、十二指腸の方で、お酒に慣れたんじゃないですか。
頑張ってくれてます。
それ以上に頑張ってるのが、肝臓さんでしょうね。
1年で2日しか休みをやらず、申し訳ないです。
昔の丁稚なみです。
腸は、子供のころから弱かったです。
今も、お酒を飲んだ翌朝は、必ず下痢気味。
でも不思議と、出勤で家を出た後は、お腹が痛くなることはありません。
いちおう、「ストッパ」は飲んで出てますが。
ありがたいことです。
うむ。
明日の昼酒は、自粛するぞ。
★Mikiko
11/28/2020 06:35:17 AM
今日は何の日
11月28日は、『いい地盤の日』。
公平な立場で地盤の調査、分析を行う『地盤ネット総合研究所㈱/東京都千代田区丸の内(現:地盤ネット㈱/東京都中央区日本橋)』が制定。
日付は、「いい(11)地盤(28)」と読む語呂合わせから。
その土地の由来や地盤の正しい知識を持つことで、地震や水害などの被害を最小限に抑えられることから……。
安心して生活できる住環境について考える機会を持ってもらうことが目的。
この日を記念して、全国で自然災害に対する先進的な取り組みや……。
「いい地盤」の理念普及に貢献のあった企業や団体を表彰する、「いい地盤の日」アワードが開催されます。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、『「いい地盤ランキング」について』を引用させていただきます。
当時の『地盤ネット総合研究所』は、「ビッグデータをテクノロジーで見える化する」という経営理念のもと……。
2016年12月7日に、47都道府県の「いい地盤ランキング」を発表しました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/28/2020 06:35:50 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
ランキング上位3位の都道府県は以下の通りです。
●1位 沖縄県:82.754点
那覇市をはじめ、琉球石灰岩と呼ばれるサンゴ礁が固まった岩の台地と丘陵地が広く分布しており、低地の町の沿岸大都市と比べて良い地盤のエリアが多いことから、全国1位のスコアとなりました。
●2位 群馬県:78.998点
高崎市や前橋市をはじめとして、関東山地の火山からもたらされた火山灰などが平坦な台地を作っているエリアが多いことを反映して、本州では最高スコアが得られました。
●3位 福島県:78.903点
浜通りは白亜紀など古い時代の丘陵や台地の地盤、内陸部も阿武隈山地、奥羽山脈に囲まれた扇状地など川が運んできた砂礫の地盤からなり、良好な地盤のエリアが多いと言えます。
4位のランキングについては以下の通りです。
●4位 栃木県:78.630点
●5位 熊本県:77.758点
●6位 岩手県:76.941点
●7位 茨城県:75.193点
●8位 長野県:75.189点
●9位 兵庫県:74.583点
●10位 奈良県:72.728点
●11位 山梨県:72.564点
●12位 大分県:71.867点
●13位 京都府:71.863点
●14位 長崎県:71.693点
●15位 宮城県:71.534点
●16位 三重県:71.062点
●17位 山形県:71.053点
●18位 北海道:70.382点
●19位 埼玉県:70.379点
●20位 福岡県:70.284点
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/28/2020 06:36:15 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さらに引用を続けます。
●21位 宮崎県:70.281点
●22位 静岡県:70.264点
●23位 岐阜県:70.023点
●24位 和歌山県:69.936点
●25位 東京都:69.918点
●26位 千葉県:69.598点
●27位 富山県:69.359点
●28位 鹿児島県:68.992点
●29位 広島県:68.861点
●30位 滋賀県:68.388点
●31位 石川県:68.326点
●32位 山口県:68.230点
●33位 大阪府:68.177点
●34位 青森県:68.110点
●35位 秋田県:67.199点
●36位 鳥取県:67.090点
●37位 香川県:66.899点
●38位 神奈川県:66.534点
●39位 愛知県:65.700点
●40位 愛媛県:64.267点
●41位 佐賀県:64.084点
●42位 福井県:64.069点
●43位 島根県:63.338点
●44位 徳島県:62.401点
●45位 岡山県:62.254点
●46位 新潟県:61.273点
●47位 高知県:60.669点
このスコアランキングは、『地盤ネット総合研究所』の独自基準によるものです。
また、災害の起きやすさは考慮されてません。
以上、引用終わり。
かなりショック。
新潟県、下から2番目です。
確かに、新潟市周辺の地盤は悪いわな。
特にわたしが住んでる区に広がる亀田郷という地域。
かつては芦沼と呼ばれてました。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/28/2020 06:36:43 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
東に、阿賀野川が南北に流れてます。
西に、信濃川が南北に流れてます。
南に、阿賀野川と信濃川を繋ぐ小阿賀野川が東西に流れてます。
北は日本海です。
つまり、四方を水に囲まれてるのです。
そして囲まれた中の土地は、フライパンを押しつけたように窪んでます。
四方を囲む水の高さより、低くなってるんです。
水が溜まらないわけがありません。
かつては、舟に乗って農作業がされてました。
稲は、水面に藁などを敷いて、その上で浮草のように育てたんじゃなかったかな。
しかし、第二次世界大戦後、強制的に水を排出する排水機が整備され、見事な乾田となりました。
今は、大穀倉地帯です。
でも、地盤は悪いです。
地面の下には、枯れた葦などが分厚く積もってます。
水を含んだスポンジみたいになってるんです。
以前、農道を歩いてたとき、1本隣の道路をダンプカーが通りました。
揺れるんですよ。
地面が。
一瞬、地震かと思ったくらいです。
そのくらい、ブヨブヨなわけです。
ビル工事などでも、弊害が出ます。
本体の建物は、岩盤まで杭を打って、その上に建てますから……。
傾いたり沈んだりすることはありません。
問題は、駐車場。
砕石を敷き、アスファルトを乗せると、それだけで地盤が沈むんです。
建物との間に、1メートル近い段差が出来たビルもあります。
あとから、階段を付けなきゃなりません。
なので、道路工事はもっと大変。
うちの近くに、道路の拡幅予定地があるんですよ。
何年も前から、高々と盛土をし、地盤を沈めてます。
沈めきったところで、盛土とアスファルトを入れ替えるんでしょうね。
今では盛土に草がぼうぼうと生え、土塁みたいになってます。
いったい、いつ工事が始まるんでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/28/2020 03:52:32 PM
3人での「見せる」プレイ。
妻の親友の茂登子(ワタシの同級生でもあった)
は新婚の賃貸アパート時代もしょっちゅう泊りに
来ていました。
部屋数が少なかったので、妻と茂登子は
夜遅くまで飲んでダベった後、同じ和室で寝ていました。
ワタシがわざと夜這いをしようとしたら二人から
ダメッと笑って拒絶されていたものでした。
或る時、茂登子が寝入ったような雰囲気だった
ので、妻の布団に背後から忍び込んで強引に
行為を始めると、「ダメよ気づかれるから」
「茂登子には手を出さないでよ」
とか言いながらも拒み切れない妻は声を
押し殺して興奮していきます。
妻のパジャマの下を全部剥ぎ取り、ワタシも
下半身を露わにしてシックスナインの体位に
持っていきました。やがて上下の向きを
替えさせたりして妻の両脚を広げクンニを
始めたとき、眠っていたと思っていた茂登子
と、股間越しに一瞬目が合ったのです。
(妻はそのことを今も知りません)
ワタシは音を立てるようにクンニ責めを
強め、妻はいっそうの勃起を感じながら
咥え続けていました。
茂登子は目を伏せると、欲情してしまったの
でしょう、明らかにオナニーを始めました。
その時から、いつかこの女を食べ尽くそう
と密かに思い始めたのでした。
-----
★Mikiko
11/28/2020 06:22:09 PM
そういう体験をお持ちの方は……
ごく稀だと思います。
ぜひ、小説にしてみてください。
書くって、楽しいですよ。
由美と美弥子 3182
★Mikiko
11/29/2020 06:32:30 AM
今日は何の日
11月29日は、『いい服の日』。
日本を代表するユニフォームアパレルメーカーである『㈱トンボ/岡山県岡山市北区』が制定。
日付は、「いい(11)ふく(29)⇒いい服」と読む語呂合わせから。
この日は、「良い服」とは何かを問い、「良い服」を作るために必要なことは何かを考える日。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「トンボについて」を引用させていただきます。
『㈱トンボ(TOMBOW Co.,Ltd)』は、学校の制服や体操服を中心とした衣料品の製造販売を行う会社です。
1876(明治9)年、創業者の三宅熊五郎が、現在の岡山県玉野市で創業し、足袋の製造を手がけました。
学生服の製造を始めたのは、1930(昭和5)年から。
その後、1955(昭和30)年に、同社が製造する制服のブランド「トンボ」を制定。
第一次ベビーブームにも乗って、業績を拡大していきます。
創業130周年の2006(平成18)年、社名を「テイコク㈱」から「㈱トンボ」に変更。
同社の原動力の一つとして、革新性とデザイン力に重点を置いてることが挙げられます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/29/2020 06:32:59 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
現在、大手学生服業者は、4社あります(↓カッコ内はブランド名)。
「トンボ(トンボ学生服)」「明石スクールユニフォームカンパニー(富士ヨット学生服)」「瀧本(スクールタイガー学生服)」「菅公学生服(カンコー学生服)」。
「トンボ」は、全国各地の学生服、女子通学服を取り扱い、品質の高さにおいて評価を持っており……。
現在では、同じく岡山市に本社を置く「菅公学生服」と共に、2大メーカーとして高い知名度を誇ってます。
以上、引用終わり。
わたしの子供のころは、学生服のテレビCMも流れてました。
今は、まったく見かけませんね。
オーダーメイドのブレザーの学校が増えたからでしょうか。
あと、そもそも少子化ですし。
やっていけてることが、むしろ不思議です。
しかし、こういう服の販売業って、謎が多いですよね。
特に感じるのは、紳士服の販売店。
洋服の青山とかです。
前を通りかかるとき店内が見えますが、客はほとんどいないですよ。
ガラス越しに覗きこんでも、明らかに、客より店員の方が多い。
そもそも、紳士服ってのは、しょっちゅう買い換えるものじゃありません。
せいぜい、数年に1度でしょう。
どう考えても、ひっきりなしに客が押しかける業態とは思えません。
なんで、やっていけてるんですかね。
原価がものすごく安いからでしょうか。
でも、売れないことには、店員の給料も払えないでしょう。
さっぱりわかりません。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/29/2020 06:33:26 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
わたしは、昔から服装には無頓着でした。
高校は私服。
寒い冬には、パジャマの上からセーターを着ていったこともあります。
社会に出てからも、私服がほとんどでした。
特にソフトウェアの開発会社のときは、小汚いに近い格好でした。
唯一、建設会社に勤めた数年間だけ、事務服を着ました。
別にイヤじゃなかったですよ。
ていうか、家から着て行ってました。
車通勤でしたから。
会社で着替える面倒がありません。
帰りに寄り道することもなかったですし。
今の会社は、また私服です。
電車通勤なので、さすがに小汚い格好はして行きませんが。
そうそう。
最近のテレワーク。
テレビ会議のある人は、ちゃんとしてなきゃダメでしょう。
男性は、髭も剃るんでしょうね。
会議がなくても、気持ちを切り替えるため……。
スーツに着替えて仕事を始める方もいると聞きます。
わたしは……。
パジャマのままですね。
もちろん、化粧もしません。
テレワークを始めた当初は、雑音がまったく入らないので……。
集中しすぎて疲れました。
今は、適度に息抜きしながら出来るようになりました。
一番いいのは、お洗濯です。
わたしは、二層式の洗濯機を使ってるので……。
頻繁に洗濯機前に行かなければなりません。
これが、いい息抜きになってるんです。
お勧めですよ。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/29/2020 11:38:30 AM
大手紳士服メーカー「A山」「A木」「Kナカ」
どこもコロナ禍のもと経営大苦戦だと思います。
海外生産で、定価なんて勝手に付けているため
原価率は低いです。「半額セール」「2着目も
買えば千円」とか、顧客は乗せられていました。
昭和の時代、商店街にひとつは、学校の
制服扱っている洋品店があったものです。
校名が吊るされていて恥ずかしかった覚えが
あります。
高校時代、制服は黒の詰襟上下でしたが
(母校・I英高校は銀ボタンであるところがオシャレ)
増えて来だしたジーンズショップ系で
学生服ズボン(Pants)買えるぞという口コミが
広がり、洋服屋の半額ほどで「裾直し」含めて
購入できました。
-----
★Mikiko
11/29/2020 11:52:52 AM
詰襟の男子は……
どこからでも買えて便利ですね。
わたしが制服を着たのは、公立中学校の3年間だけ。
町の洋服店で扱ってました。
ズボンは、やっぱり替えが要るんですね。
そういえば、紳士服店で、2パンツスーツとかやってましたよね。
今もやってるのかな?
由美と美弥子 3183
★Mikiko
11/30/2020 06:17:59 AM
今日は何の日
11月30日は、『本みりんの日』。
「本みりん」のメーカーで構成される『全国味淋協会』の『「本みりんの日」事務局/東京都中央区日本橋茅場町』が制定。
日付は、「いい(11)み(3)りん(輪=0)」と読む語呂合わせと……。
鍋物や煮物、おせち料理などで、「本みりん」を使う季節であることから。
日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらうことが目的。
この日を記念して、講演や料理トークショーなどのイベントが開催されます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「本みりんについて」を引用させていただきます。
「本みりん」は、上品な甘み、旨み、香り、テリ、ツヤなどの調理効果を有する日本の伝統的な酒類調味料です。
黄色の液体であり、約40~50%の糖分と、約14%程度のアルコール分を含有してます。
鍋物や煮物、麺つゆ、蒲焼のタレや照り焼きのつや出しなどに使われます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/30/2020 06:18:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「みりん」の名前が付く調味料に、「みりん風調味料」がある。
こちらは、酒税のかからない1%未満のアルコールに……。
みりんの風味に似せて、旨み調味料や水飴などの糖分その他を加えたものです。
また、酒税のかからないもので、食塩を加えるなどした「発酵調味料」は、「みりんタイプ調味料」などとも呼ばれます。
これら「みりん風調味料」や「発酵調味料」は……。
材料や製法が違うことから成分が異なり、料理における効果も異なります。
そのため、「みりん」と呼ばれる場合もありますが、「本みりん」とは区別されます。
以上、引用終わり。
「本みりん」や「みりん風調味料」を使う料理は、作ったことがありません。
早い話、料理で使ったことがないです。
ていうか、こういう区別についても知りませんでした。
しかし、昨年10月から、イヤでも意識させられることとなりました。
消費税の増税です。
単なる増税なら関係ないのですが……。
腹立たしかったのが、軽減税率の導入。
食材などを持ち帰る場合の税率が、8%に据え置かれたわけです。
一般の飲料についても、軽減税率が適用されますが……。
酒類は、適用されません。
酒類の税率は、10%です。
それがあなた、「本みりん」は、約14%程度のアルコール分を含有しており……。
酒税がかかります。
つまり、立派な酒類なのです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/30/2020 06:18:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
するとどうなるか。
いろんな食材を買った場合、ほとんどが8%ですが……。
「本みりん」の消費税率だけは、10%なんです。
わが社は、食材も仕入れてます。
現場で、必要なものを、何でも屋のような業者から、ごちゃ混ぜで注文してます。
で、その請求書が、経理のわたしのところに回ってくるわけ。
当然のことながら、「本みりん」だけ、10%の税率で計算してあります。
するとどうなるか。
この請求書を、経理ソフトに入力する場合……。
8%の食材と、10%の「本みりん」で、分けなきゃならんのですよ。
手間が2倍です。
大迷惑です。
公明党、ほんとに憎いです。
突然ですが……。
わたしは提言したいです。
現在、コロナ禍で、飲食店などの外食産業が大打撃を受けてます。
これを救済するために……。
現在10%となってる外食時の税率に、軽減税率を適用してはどうでしょう。
もちろん、お酒もすべて8%にします。
軽減税率の適用範囲を広げるだけですから……。
ソフトウェアなどの変更は必要ないでしょう。
負担なく導入されるはずです。
自民党は、なんでこれをしないのか!
管総理、英断を期待します。
そうなれば、「本みりん」も8%になり……。
分けて入力しなくても済むじゃないですか。
由美と美弥子 3184
★Mikiko
12/02/2020 05:48:01 AM
今日は何の日
12月2日は、『美人証明の日』。
「美人弁天町おこしの会」が制定。
栃木県足利市にある『厳島神社』では、2006(平成18)年12月2日(今から14年前)……。
御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として、「美人弁天」を建立しました。
これを機に、町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し……。
参拝者に、心柔らかな品性ある「美人」であることを証明する日本で唯一の「美人証明」を発行してます。
日付は、「美人弁天」の建立の日であり、「美人証明」を初めて発行した日から。
心の優しい「美人弁天」と、「美人の国・足利」をアピールすることが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
「美人弁天」にとっての「美人」とは、外見的な美しさではなく……。
全ての女性が持つ「女性の心の優しさ」です。
美人証明は、これを証明するもの。
また、美人証明を身につけることで、弁天のご加護が降り注ぎ……。
心おだやかに、優しく、美しい女性となると言われてます。
「美人証明」には、カードサイズとハガキサイズの2種類があり、贈り物にも最適です。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/02/2020 05:48:24 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
↓こちらが、「美人証明」です。
顔写真が付かないというのが、さもありなんです。
むしろ、顔写真付きのICカードにしたらどうでしょう。
足利市の商店で買い物をしたら、ポイントが貯まるとか。
そうそう。
わたしは先週、マイナンバーカードを取得しました。
カードの申込み自体は、ネットで簡単にできました。
顔写真も、データで送れば良かったんです。
ちょうど、運転免許証の更新で撮った写真が残ってたので……。
それをデジカメで撮影して、送信しました。
ちょっと粗かったので、はねられるかと思いましたが……。
大丈夫でした。
でも、それからが大変。
まず、区役所から、ハガキが送られてきました。
受け取りには、予約が必要だとか。
電話してみると、ものすごく混み合ってるそうで……。
1ヶ月以上先の日付でしか、予約できませんでした。
なんでそんなに混んでるかと云うと……。
もちろん、マイナポイントが5000ポイント、もらえるからです。
で、ようやく予約の日が来て、区役所に行って来たわけです。
もちろん、平日にしか出来ないので、有給休暇を取りました。
でも、早い時間の予約だったおかげか……。
待つこともなく、あっけないほどあっさりと受け取れました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/02/2020 05:48:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、その後のマイナポイントの申込みが難関でした。
まず、スマホから試みましたが……。
わたしのスマホは対応機種じゃないとの判定で失敗。
PCからも出来ますが、その場合、ICカードリーダーが必要です。
そんなの、持ってるわけありません。
結局、セブンイレブンのATMから申込みました。
当日済ませてしまおうとして、セブンに行ったのですが……。
画面操作中に、なんとかIDがいるとか出て来て、断念。
家に帰って、IDはわかりましたが、再トライする気力がこの日は湧きませんでした。
結局、その週の半ば、仕事で行った銀行近くのセブンから、やっと申込み出来ました。
お年寄りが、自力でマイナポイントの申込みをするのは、無理なんじゃないですかね。
なお、わたしが申し込んだ決済サービスは、楽天カードです。
3月末までに2万円以上使えば、5000ポイントがもらえます。
楽天カードは、電気や電話の引き落としにも使ってるので……。
2万円到達は、あっという間です。
でも、実際にポイントが入るのは、2ヶ月後みたいです。
来年の2月くらいになるのかな。
ま、春と共に待ちましょう。
でも、マイナンバーカードを取得したことで……。
将来、免許証を返上したときの、顔写真付き身分証明書が手に入ったわけです。
免許証を持ち続ければいいと言われるかも知れませんが……。
更新には、お金がかかるじゃないですか。
マイナンバーカードも、5年ごとに更新が必要ですが、もちろん無料です。
事前に有効期限通知書が届くようなので、忘れることもないでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/03/2020 08:58:30 AM
美人証明を発行する部局は
やっぱり美人局と呼ばれるの
でしょうかね?
イメージ悪過ぎ。
-----
★Mikiko
12/03/2020 07:25:46 PM
さすがの連想ですね
「美人局」は、中国語らしいです。
“筒もたせ”は元々、サイコロ賭博のイカサマのことだそうです。
でもわたしは、“筒”は女性(器)を象徴してて……。
それを“持たせ”ると見せかけるという意味が含まれるんじゃないかと思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/03/2020 11:39:14 PM
<本篇より>
妻と友人のレズビアン見て
オナニーする夫。
それはまさにナマ殺しですね。
妻を緊縛して自由を奪い、
その目の前で女友だちとやって
みては如何でしょう。
ワタシは妻の知らないところで
女友だちとやってみました。
-----
★Mikiko
12/04/2020 05:44:40 AM
大昔……
美弥子の高校時代のシーンではありました。
美弥子を、保健室の物入れに閉じこめ……。
女教師が、万里亜やほかの教師とやってました。
美弥子はそれを、物入れのルーバー越しに見せられたわけです。
なんか、遙か昔の気がします。
もう、10年以上前になりますからね。
思えば遠くに来たもんだ。
由美と美弥子 3185
★Mikiko
12/04/2020 06:00:16 AM
今日は何の日
12月4日は、『血清療法の日』。
1890(明治23)年12月4日(今から130年前)……。
北里柴三郎とエミール・ベーリングが、連名で、破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表しました。
血清療法とは、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出し……。
その抗体のある血清を患者に注射することで、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。
日本の医学者で細菌学者の北里柴三郎(きたざと しばさぶろう/1853~1931)は、「日本の細菌学の父」として知られ……。
感染症ペストの病原体であるペスト菌の発見や、破傷風の治療法を開発するなど、感染症医学の発展に貢献しました。
私立伝染病研究所(現:東京大学医科学研究所)の創立者、初代所長、土筆ヶ岡養生園(現:東京大学医科学研究所附属病院)の創立者、運営者、私立北里研究所、北里研究所病院(現:学校法人北里研究所)の創立者、初代所長、慶應義塾大学医学科(現:慶應義塾大学医学部)の創立者、初代医学科長、日本医師会の創立者、初代会長でもあります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/04/2020 06:00:37 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ドイツの医学者で実業家のエミール・ベーリング(Emil Behring、1854~1917)は……。
「ジフテリアに対する血清療法の研究」で、1901(明治34)年の第1回ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
北里は破傷風を、ベーリングはジフテリアを研究してました。
特にジフテリアの場合は、エミール・ルーのジフテリア毒素の発見もあって、血清療法の進展にとって画期的なものとなり……。
後の、第1回ノーベル賞受賞に繋がりました。
ただし、ベーリングのジフテリア血清療法は、北里の破傷風血清療法を基にしたものであり……。
ベーリング本人も、北里あっての受賞であることを認めてます。
また、北里は受賞はできませんでしたが、第1回ノーベル生理学・医学賞の最終候補者(15名のうちの1人)に名前が挙がっていました。
ベーリングは、単独名でジフテリアについての論文を別に発表していたことなどが、その受賞に繋がったとされてます。
以上、引用終わり。
日本人のノーベル賞第1号は、1949(昭和24)年の湯川秀樹。
もし、北里が第1回のノーベル賞を受賞してたら……。
その48年も前だったということです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/04/2020 06:01:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
↑のさまざまな“初代”の中に、北里大学がないのが不思議でした。
調べて見たら、それもそのはず、北里大学の創立は、1962(昭和37)年でした。
柴三郎の死後、31年経ってからです。
しかし、その源は、↑にある「北里研究所」だそうです。
ということで、北里柴三郎は……。
北里大学の「学祖」となってるようです。
しかしねー。
今さらですが、お医者さんにとっては大変な時代になりました。
コロナ患者を治療してるお医者さんの中には……。
病院駐車場の車で寝泊まりしてた方もいたそうです。
家に帰って家族にうつしたり、近隣住民の目が心配で、家に帰れなかったわけです。
ほんとに、この国に失望しかけるほど情けないことでした。
そのコロナ、ここに来て、またヒドくなってますね。
そのくせ政府は、GoToトラベルの中止にも及び腰で……。
学校の休校など、まったく考えないというスタンスです。
今年の春の、街が死んだようになった光景が、よほど堪えたのでしょう。
実際、経済が止まってしまえば、税収が絶たれます。
医療を支えたり、さまざまな助成事業を行う予算が、消えてなくなってしまうわけです。
でも、はなはだ不謹慎な話で申し訳ないのですが……。
わたしは今、あの穏やかで静かだった春が、妙に懐かしいです。
電車に座って通えたんですよ。
ボックスシートにひとりだけ腰掛け……。
春の日を浴びてると、うとうとしてきたものです。
ほんとに今思えば、おとぎ話のような日々でした。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/05/2020 10:12:56 AM
「女工愛し」という有名な
書物がありましたな。
ワタシはもっぱら「人妻愛し」
ですねん。
-----
★Mikiko
12/05/2020 11:46:38 AM
女工哀史
富岡製糸場では、工女と呼ばれてたようです。
技術を極めた一等工女は、赤いタスキと高草履を許され……。
給金も破格だったそうです。
由美と美弥子 3186
★Mikiko
12/05/2020 06:24:42 AM
今日は何の日
12月5日は、『国際ボランティア・デー』。
1985(昭和60)年12月の国連総会により制定。
「国際デー」の一つ。
英語表記は、「International Volunteer Day:IVD」。
世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め……。
社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。
この日には世界各地で、シンポジウムの実施、あるいはフェスティバルや表彰、展示会、募金、ワークショップなど……。
様々な取り組みが行われます。
国連は、ボランティア活動の認識を高め、コミュニケーションのネットワーク構築などを目的として……。
2001(平成13)年を、「国際ボランティア年(International Year of Volunteers:IYV)」に制定しました。
同年の国連総会では、国連と各国政府が、ボランティア活動を支援する方法に関する一連の勧告を採択し……。
それらを広く普及させることを、各国に求めました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/05/2020 06:25:06 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
ボランティアとは、一般的に、自発的に他人や社会に奉仕する人、またはその活動を意味します。
ボランティア活動の基本理念は、公共性、自発性、先駆性です。
日本では、1995(平成7)年の阪神淡路大震災において、全国から大勢のボランティアが被災地に駆けつけたことから……。
同年は、「ボランティア元年」とも呼ばれます。
また、震災が起きた1月17日は、「防災とボランティアの日」となってます。
以上、引用終わり。
わたしは、1度もボランティア活動に参加したことがありません。
親戚が水害に遭ったときは、手伝いに行きましたが……。
これは、ボランティアとは云えないでしょう。
手伝ったのも、その家だけでしたし。
ボランティア活動が盛んになることは、良いことだとは思ってます。
しかしねー。
それに頼ってしまって、いいものなんでしょうか。
もちろん、自治体職員や自衛隊だけでやれとは言ってません。
無理ですから。
被災地の外からの、大勢の人手が必要なのは当然です。
でもねー。
無償なわけですよね。
ボランティアなんですから。
出来る人は、限られてしまうと思います。
出来ても、自分の休みを使って短期間ということになるでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/05/2020 06:25:32 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
何か、良い仕組みがないものでしょうか。
まず、無償活動ではなく、報酬を支払うべきだと思います。
もちろん、被災した自治体に払えとは言いません。
全国的な、保険のような仕組みは出来ませんかね。
昔の「講(こう)」みたいな感じでしょうか。
各自治体は、人口などに応じた「保険料」を、毎年払いこむわけです。
で、被災した自治体には、そこから保険金が出る。
それを元手に、人や資材を集め、運用するわけです。
でも、自治体職員にそれをさせるのは酷でしょう。
ノウハウが重要な作業だと思います。
むしろ、保険金の運用のための専門機関を組織すべきでしょう。
あと、問題は、人集め。
いくら報酬が出ると云っても、参加できる人は決して多くはないはず。
なので、大企業には、従業員数などに応じ、人員の拠出を義務づけます。
もちろん、派遣された人には、保険金から、行き帰りの交通費、滞在費を含め、日当も支払われます。
企業は、その人が通常勤務しているとみなして、給料を払ってればいいだけです。
派遣された人は、企業からの給料にプラスして、作業の日当も貰えるわけです。
これなら、手を上げる人、少なくないんじゃないですか。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/05/2020 10:20:32 AM
越後豪雪の際のボランティア体験は
東京都も後援し、自社からは「就業扱い」
でしたよ。小千谷が活動先で、理由は
ボランティアの受け入れ慣れしておられる
からとお聞きしました。
現地にボランティアとの仲立ちをする
役割のコーディネーターが居ないと
いきなりのボランティアというのは混乱を
生むことが多いそうです。
-----
★Mikiko
12/05/2020 11:47:37 AM
雪下ろしは……
毎年ありますからね。
参加する方も受け入れる方も、慣れて来るのでしょう。
なんだか、逆方向の出稼ぎみたいです。
あ、給料は出ないのか。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/06/2020 10:40:26 AM
雪おろしは毎年ありますが、
筆(フデ)おろしは一生に一回です。
ワタシは同級生の女子大生でした。
-----
★Mikiko
12/06/2020 11:42:29 AM
話は変わりますが……
貴景勝。
結婚してたそうです。
あの体型で、どうやってやるんでしょう?
-----
☆手羽崎 鶏造
12/07/2020 12:11:09 AM
そんなもん、女性上位の体位に
決まってまんがな。
それも関取の顔に尻を向ける格好で
ないと入らないでしょ。
お相撲さんの上に乗れるからと
ヤリたがる女性は居ると思います。
-----
★Mikiko
12/07/2020 06:06:18 AM
なるほど
それなら出来そうです。
でも、アレは、お腹の肉に埋もれて……。
先っちょだけしか出てないんでしょうね。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/07/2020 08:26:05 AM
お腹の肉だけではなく、太ももの
肉にも圧迫されていますから、
イチモツは埋もれているのでは
ないでしょうか。
太陽系ならぬ陰「系」を求めて、
肉を掻き分け、探索し、さらにそれを
自らのクレーターに納めなければなりません。
性生活も格闘技だと想像します。
由美と美弥子 3187
★Mikiko
12/06/2020 06:18:46 AM
今日は何の日
12月6日は、『姉の日』。
漫画家で、「兄弟型・姉妹型」の研究家である畑田国男(はただ くにお/1944~1996)が、1992(平成4)年に提唱。
日付は、9月6日の「妹の日」の3ヵ月後であることと……。
この日が、聖ニコラウス(サンタクロース)にまつわる三姉妹伝説に由来し、ヨーロッパでは「サンタクロース・デー」と呼ばれてることから。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
その昔、貧しい生活を送る三姉妹がいました。
貧しさの中、長女の姉は、妹たちの幸せのため、自分の身を売ろうとしてました。
それを知ったニコラウスは、心を痛めます。
何とかしようと真夜中にその家を訪れ、窓からこっそり金貨を室内に投げ入れました。
すると、その金貨は、偶然にも暖炉の前に干してあった洗濯物の靴下の中に入ったのです。
その金貨のおかげもあって、長女は身売りをせずに済み……。
三姉妹は無事に嫁入りすることができました。
このような物語に由来して、姉はしっかり者で控えめ、気配りができて犠牲的精神を持つとされてます。
また、この物語に由来して、クリスマスプレゼントを靴下に入れるにようになったとも言われてます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/06/2020 06:19:14 AM
今日は何の日(つづき)
わたしが知ってる話では、金貨を投げ入れたのは、窓からではありません。
屋根の煙突です。
こっちの方が、サンタクロースらしいでしょ。
で、その家では、火の消えた暖炉の中に、靴下を干してたんです。
煙突の中を落ちた金貨は、その靴下の中に入った。
しかし、考えてみれば……。
こっちの方が非現実的です。
まず、屋根の下から金貨を投げて、煙突に入れるというのは……。
星飛雄馬並みのコントロールが必要です。
さらに、もし入ったとしても……。
金貨は、暖炉の灰に埋もれてしまう可能性の方が、遙かに大きい。
靴下に入るなんてのは、奇跡です。
しかし、なんで入るんですか?
窓から投げたときでもそうです。
つまり靴下は、履き口を上にして干してるんですよね。
このとき、両側から洗濯バサミで挟んでしまったら……。
履き口は開きません。
真ん中には洗濯バサミがあるし、金貨が入る可能性は、ほとんどないと思います。
ということは、履き口の片側だけ挟んで吊してたということですか?
ゴムが伸びちゃいますよね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/06/2020 06:19:40 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
ちなみにわたしは、爪先を挟んで逆さに吊してます。
金貨の入る可能性、ゼロです。
だから、お金が回ってこないのかな。
ま、ともかく、金貨が靴下に入ったまではいいとしましょう。
でも、三姉妹の姉には……。
当然その金貨が、自分たちのお金ではないことがわかるはず。
この場合、何の引け目もなく、結婚資金にしてしまえるものなんですか?
誰かの金貨が、間違って転げこんでたとは思わないのでしょうか?
その人は、今、とても困ってると。
あ、ひょっとしたら、教会に相談に行ったのかも知れませんね。
で、面談したニコラウスが……。
誰かがあなたに使ってほしくて投げ入れたんだと、説得した。
これなら、話のつじつまが合います。
しかし、ニコラウス。
最初から、「三姉妹が幸せになるために使ってください」という手紙に金貨を入れて……。
玄関ドアに差しこんでおけば良かったんじゃないですか。
なんでそうしなかったんでしょう?
ひょっとして、ニコラウス……。
最初は、その金貨で姉を買うつもりだったんじゃないの?
-----
☆手羽崎 鶏造
12/06/2020 11:06:10 AM
< 本篇より >
テーブル上での行為。
無いですね。
重み(2人分も想定)で壊れないとも
限りません。
冷たいし、平板で痛そう。
台の上というのは高さ的には
起立したまま「挿入」できるので楽では
あるのですけどね。
-----
★Mikiko
12/06/2020 11:44:03 AM
確かに……
耐荷重は考えてませんでした。
小さな丸テーブルでは、脚が保たないかも知れませんね。
和室の座卓なら、余裕でしょう。
上に座布団を並べれば、背中も痛くないし。
由美と美弥子 3188
★Mikiko
12/07/2020 06:14:09 AM
今日は何の日
12月7日は、『世界KAMISHIBAIの日』。
日本独自の文化である「紙芝居」を愛する人、興味のある人、演じたい人など、様々な人が……。
国境を越えて参加し交流する、「紙芝居文化の会/東京都三鷹市」が制定。
日付は、同会が創立した2001(平成13)年12月7日にちなんで。
紙芝居を研究し、学び合い、その魅力を世界中に根付かせていくことが目的。
紙芝居を通じて、国内はもちろん、国際交流も深めたいとの思いから……。
記念日名を、「KAMISHIBAI」と表記しました。
同会は、この記念日と紙芝居を通して、平和を希求しています。
また、紙芝居を愛する人たちと一緒に、日本中、世界中で紙芝居を演じ、楽しむこと……。
そして、共に生きるための共感の世界を広げていくことを呼びかけてます。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/07/2020 06:14:35 AM
今日は何の日(つづき)
さらに同じページから、「紙芝居について」を引用させていただきます。
紙芝居は、絵を見せながら演じ手が語って進める芝居的パフォーマンスのことで……。
主に子供たちを対象にした簡易な芸能です。
紙芝居は、昭和初期の1930年ころ、街頭紙芝居という形で日本で生まれました。
街頭紙芝居は、駄菓子を売るための人集めの道具でした。
1950年代から作家による出版作品として発展し……。
児童文化として確立していき、今、世界へと広がり始めてます。
紙芝居の素晴らしさは、作品の世界を、演じ手と観客が「共感」していく喜びです。
以上、引用終わり。
わたしは、街頭紙芝居というのは、見たことがありません。
世代というファクターもあるのでしょうが……。
一番の要因は、育ったところが田舎だったということでしょう。
すなわち、子供が1ヶ所に集まってないんです。
小さなグループが、地域の中で、分散して遊んでたんじゃないでしょうか。
紙芝居屋が回って来ても、集まるのは数人だったでしょうから……。
とてもペイしませんね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/07/2020 06:15:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でももちろん、紙芝居は見たことがあります。
見たのは小学校です。
それ以外の場所で見たことはありません。
見せてくれたのは、もちろん先生ですね。
紙芝居は、手作りなどではなく……。
教材用の綺麗なものでした。
一番印象に残ってるのは、ゲンゴロウブナの話。
ちょっと、ネットで探してきます。
ありました。
お話の題名は、『ふしぎなたいこ』でした。
主人公の名前が、「げんごろう」。
この名前が最後、「ゲンゴロウブナ」に繋がって、落ちになります。
お話は、こちら。
しかし、このお話の作者を知って驚きました。
石井桃子(1907年~2008年)さんだったんです。
『ノンちゃん雲に乗る』があまりにも有名です。
この作品で、第1回芸術選奨文部大臣賞を受賞しました。
映画化もテレビ化もされたようです。
しかしわたし、『ノンちゃん雲に乗る』を読んだのかどうか……。
定かでありません。
いわさきちひろの絵は覚えてる気がするのですが。
石井桃子さんが亡くなったのは、101歳。
老衰だそうです。
生涯独身。
叙従四位・授旭日中綬章。
素晴らしい人生でしたね。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/07/2020 09:42:58 AM
< 本篇より >
「みんなちがってみんないい」
はい 全く同感です。パチパチ。
オトコは、ご婦人の顔立ちやスタイルの良さで、
勃起・射出するのではないと思います。
「みんなとヤレるのが一番いい」
Byチキン
-----
★Mikiko
12/07/2020 07:16:08 PM
蓼食う虫も好き好き
使われ方は知ってましたが……。
「蓼」が何なのかは、知りませんでした。
植物でした。
葉が辛いんだそうです。
そういう葉を好んで食べる虫もいるということでした。
由美と美弥子 3189
★Mikiko
12/09/2020 06:13:26 AM
今日は何の日
12月9日は、『しそ焼酎「鍛高譚」の日』。
「合同酒精㈱」などを傘下に置く『オエノンホールディングス㈱/東京都中央区銀座』が制定。
日付は、「合同酒精㈱」のロングセラー商品であるしそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の発売開始日である……。
1992(平成4)年12月9日にちなんで。
「鍛高譚」は、北海道白糠町産の香り高い赤シソと……。
大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用したさわやかな風味で人気のしそ焼酎です。
2017(平成29)年、発売25周年となるのを記念して記念日としました。
記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
アルコール分20%で、内容量1800ml/720mlのビンと900mlの紙パック。
アルコール分12%で、そのまま飲める200mlペットカップがあります。
「鍛高(タンタカ)」とは、アイヌ語でカレイ科の魚のこと。
「鍛高譚」のラベルには、その魚「タンタカ」と、しその葉のイラストが描かれてます。
「タンタカ」には物語があります。
↓の動画がその「タンタカの物語」です。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/09/2020 06:13:48 AM
今日は何の日(つづき)
今年で、発売28周年ということですね。
でも、まったく存じあげませんでした。
「鍛高譚(たんたかたん)」というネーミングセンスは……。
わたしの苦手とするもの。
これで、一気に引いてしまいました。
でも、いいところもあります。
まず、アルコール分が、20%なこと。
一般的な焼酎は、ほとんどが25%です。
わたしは今、「いいちこ」を飲んでます。
なぜかというと、アルコール分25%のほかに、20%の商品もあるからです。
なぜ、25%じゃなくて、20%のをあえて買うのか。
それはもちろん、飲み過ぎを警戒してのことです。
もちろん、薄めずに飲むわけではありません。
それなら、25%を多めの割り材で割ればいいと思われるかも知れません。
でも実際、そんなことは出来ないのよ。
25%も20%も、同じように割ってしまいます。
それなら、20%を使った方が、摂取するアルコールは抑えられるはず。
ということで、お高めですが、「いいちこ」を飲んでました。
「鍛高譚(たんたかたん)」、もし安ければ、飲んでみる価値ありです。
でも、わたしは、ビンのお酒は買いません。
資源ゴミに出すのが面倒なので。
紙パックが、900mlのしかないのが残念ですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/09/2020 06:14:17 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さっそく楽天市場で、値段を調べて見ました。
ダメです。
高い。
900mlで、1,000円近くします。
「いいちこ」は、1800mlで、1,300円くらいじゃないでしょうか。
残念でした。
先週は、久々に土曜日、昼酒を止めました。
日曜は飲みましたけど。
ちょっと、新しい割り材を試してみました。
シジミのスープです。
もちろん、肝臓くんのためです。
これが美味しければ、続けようかと思ってました。
作り方は簡単。
「いいちこ」に、粉末のシジミスープを振りかけ、お湯を注ぐだけです。
結果……。
飲めないことはありません。
でも、1杯が限界ですね。
生臭いんです。
顔をしかめるようにして1杯だけ飲み、ポッカレモン割りに変えました。
ま、肝臓にいい割り材を探すなんて、魂胆がもう論外ですけどね。
思い出した。
ウコンで割ったこともあります。
これも同じ動機。
結果……。
甘くて飽きてしまいました。
何杯も飲めるものではありませんでした。
何かいい割り材、ござらぬものですかね。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/09/2020 09:04:28 AM
地方に行けば、その土地土地の
特産品を使った飲料を見かける
ことがあります。
例えば、大分のカボスソーダ。
これなんかいいように思います。
-----
★Mikiko
12/09/2020 07:10:31 PM
新潟だと……
津南町の「雪下にんじんジュース」でしょうか(こちら)。
由美と美弥子 3190
★Mikiko
12/11/2020 05:44:02 AM
今日は何の日
12月11日は、『胃腸の日』。
『日本大衆薬工業協会(現:日本OTC医薬品協会)/東京都千代田区岩本町』が、2002(平成14)年に制定。
日付は、「いに(12)いい(11)⇒胃にいい」と読む語呂合わせから。
師走のこの時期、一年を振り返ったとき、大切な胃腸に負担をかけてきたことを思い……。
胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいと、記念日にしました。
胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする日。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「日本OTC医薬品協会について」を引用させていただきます。
『日本OTC医薬品協会(Japan Self-Medication Industry:JSMI)』は……。
薬局、ドラッグストアなどで販売されている「OTC医薬品(一般用医薬品)」に関するあらゆる業界機能を持つ団体です。
同協会では、委員会活動を中心として「OTC医薬品」の正しい使い方の広報活動や……。
薬の説明書の読みやすく分かりやすい表現方法の研究など、「OTC医薬品」についてのあらゆる問題を取り上げ、検討してます。
また、国際的な視野に立ち、世界セルフメディケーション協会などの国際的な組織団体との交流を深めることも……。
その事業目的に掲げてます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/11/2020 05:44:28 AM
今日は何の日(つづき)
このトピックは昨年もやったんですが……。
やっぱりこの時期、いちばん気になる話題なので、今年も取りあげました。
でも、今年は、例年とはだいぶ違ってますね。
忘年会シーズンですが、おそらく自粛となった会社が多いでしょう。
わが社では、話題にさえあがりません。
今年度、いわゆる社内の飲み会は、まったくゼロです。
おそらく、年度末までそうなるでしょう。
ま、業者と飲んだりしてる人はいるのでしょうが。
でも、接待交際費の支出は、そうとうに少ないです。
予算が、だいぶあまりそうです。
でも、飲み屋さんは切ないでしょうね。
一番辛いのは、旅館じゃないですかね。
例年なら、年末年始は、泊まりがけの宴会が続くはずです。
まさにかき入れ時。
それが、ゼロなんですから。
建設会社時代、12月の営業マンは大変そうでした。
毎日のように、どこかの会社の忘年会に出てました。
旅館の泊まりがけがほとんどです。
営業マンは、車で動いてるので……。
1泊すれば、翌朝に車で帰れますから。
でも、顔色悪かったですよ。
紫色みたいな顔の人もいました。
ほとんど、死相が出てましたね。
さて、胃腸。
わたしは若いころ、十二指腸潰瘍をやりました。
でも、気づかなかったんです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/11/2020 05:44:52 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
健診は毎年受けてましたが……。
若いころは、バリウムも胃カメラもありません。
それが、初めてバリウムを飲んだ健診で……。
分厚い封筒の健診結果が返ってきました。
すぐに精密検査を受けろというもの。
血の気が引きましたね。
で、今も通ってるクリニックで、初めて胃の内視鏡検査を受けたんです。
そしたら……。
十二指腸潰瘍が自然治癒した跡が、瘤のように盛りあがってるとのことでした。
バリウム検査では、これが腫瘍と疑われたみたいです。
確かに若いころは、胃の調子が悪かったです。
お酒を飲んだ翌朝は、吐き気に悩まされました。
緑色の胃液しか出ないんですが。
でも、血も混じってました。
あの時期が多分、十二指腸潰瘍だったんでしょう。
なんで自然治癒したのか、よくわかりません。
節制なんて、まったくしてませんでしたから。
たぶん、十二指腸の方で、お酒に慣れたんじゃないですか。
頑張ってくれてます。
それ以上に頑張ってるのが、肝臓さんでしょうね。
1年で2日しか休みをやらず、申し訳ないです。
昔の丁稚なみです。
腸は、子供のころから弱かったです。
今も、お酒を飲んだ翌朝は、必ず下痢気味。
でも不思議と、出勤で家を出た後は、お腹が痛くなることはありません。
いちおう、「ストッパ」は飲んで出てますが。
ありがたいことです。
うむ。
明日の昼酒は、自粛するぞ。