2020.11.7(土)
由美と美弥子 3151
★Mikiko
10/17/2020 06:32:32 AM
今日は何の日
10月17日は、『沖縄そばの日』。
生麺(沖縄そば、ラーメン、餃子の皮)を製造してる会社で組織される『沖縄生麺協同組合/沖縄県那覇市』が、1997(平成9)年に制定。
1978(昭和53)年10月17日(今から42年前)……。
公正取引協議会により「沖縄そば」の名称の表示が特殊名称として登録許可され、全国麺類名産・特産品に指定されたのを記念した日。
沖縄生麺協同組合は、1975(昭和50)年に設立された組織です。
美味しくて安全な生麺の製造を通して、沖縄の食文化である「沖縄そば」がさらに多くの人に愛されるよう……。
沖縄そば屋の紹介、沖縄そば教室など様々な活動を行ってます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「沖縄そばについて」を引用させていただきます。
「沖縄そば」は、中華麺に由来する製法の麺を使用した、沖縄県の郷土料理です。
沖縄の方言では「うちなーすば」と呼ばれます。
沖縄県内では単に「そば」または「すば」とも。
「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/17/2020 06:32:55 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「そば」という名称は「支那そば」に由来するものなので、植物の「ソバ」とは無関係で……。
蕎麦粉ではなく、小麦粉のみで作られます。
発祥については諸説ありますが、県民食として大々的に普及したのは戦後のことです。
麺は太めで、ややねじれたうどんのようなものが一般的で……。
スープはほとんどの場合、豚だしと鰹だしのブレンドです。
トッピングには豚の三枚肉と沖縄かまぼこ、小ねぎを用いることが多いですが……。
豚のあばら肉(ソーキ)や豚足(てびち)なども用いられます。
また、紅しょうが、薄焼き卵、結び昆布、干し椎茸の甘煮などが添えられることもあります。
以上、引用終わり。
もちろん、食べたことはありません。
ラーメンの一種と考えていいんでしょうね。
蕎麦は冷涼な気候の土地で作られるので、蕎麦粉ではないというのは納得です。
今でもお年寄りは、「ラーメン」を「そば」と云いますよね。
「支那そば」を持ち出さなくても、「中華そば」という言い方がありますし。
「うちなーすば」の「すば」は、「そば」が変化したものなのでしょう。
一瞬、「すぱ(スパゲッティ)」の変化かと思いましたが、違いますよね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/17/2020 06:34:21 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
【Mikiko】今日は何の日(つづきのつづき)
「沖縄そば」の麺と中華麺との違いは、↓のとおり(出典【WIKI】)。
+++
沖縄そばと一般的な中華麺の大きな違いとしては、ゆで上げた麺に油をまぶし、冷水で締めずに自然冷却するという点があげられる。
これは麺に油を吸わせることで保存性を高めるという冷蔵庫のない時代に生まれた知恵であるが、この工程が沖縄そば独特の表面が固くボソボソとした食感を生んでいる。
+++
なるほど。
冷蔵庫の無い時代の沖縄では、保存性が重要だったでしょうね。
あと、1点。
「沖縄かまぼこ」が気になりました。
どうやら揚げたかまぼこで、いわゆる「さつま揚げ」のようです。
沖縄、いつか行ってみたいです。
首里城が再建されたころかな。
行ってはみたいですが……。
住む気にはなりません。
台風が怖いことと、ウチナータイム(沖縄時間)に馴染めないだろうからです。
会合などが、開始予定時刻から遅れて始まるんですよね。
新潟は真逆で、予定時刻に行くと、もう終わってることさえあります。
沖縄そばは、新潟駅前にも食べられるお店があるようです。
ただし居酒屋なので、お昼には無理みたいですが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/17/2020 10:00:18 AM
美味なものへの執着は、管理人さまと
ワタシでは両極端なのだと思います。
費用と時間をかけることに躊躇いはありません。
それを投資と考えて、ご婦人との会話のネタに、
時にはお誘いの材料にもなります。
沖縄そば、訪沖する度に一度は食しています。
旭橋ターミナルにほど近い「あさひ」が贔屓店
ですが、コロナ禍前に読谷村の地元民向け
マーケットで食べたセルフの沖縄そば
(自分で茹でる)100円の美味さが忘れられません。
オカズは揚げたて白身フライとか別に選べば
いいので、最高の昼食でした
-----
★Mikiko
10/18/2020 06:24:53 AM
100円!
なんで、そんな値段で出来るんでしょう。
あ、茹でるのも自分なんですか。
じゃ、人件費ゼロのわけですね。
白身フライはいいですね。
わたしは練りものがあまり好きじゃないので……。
トッピングを選べるのは魅力です。
東北に行こう!(133)
由美と美弥子 3152
★Mikiko
10/18/2020 06:32:29 AM
今日は何の日
10月18日は、『すきっ戸の日』。
設計施工、建築工事などを手がける『㈱今村工務店/福岡県北九州市八幡東区』が制定。
日付は、窓の形のイメージと住宅の住から「十」で、10月。
漢字の「木」を分解すると「十」と「八」になることから、18日。
同社オリジナルの木枠の窓「すきっ戸」を多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「すきっ戸について」を引用させていただきます。
「すきっ戸」は、通常の窓とは違い、窓を片側に完全に引き込むことができます。
「窓の大きさ」=「開く部分の大きさ」となります。
そのため、部屋を開放的に、より広く、明るくできます。
一方で、プライバシーや防犯性も高い窓です。
同社は、「すきっ戸」とともに家族がひとつになれる家づくりを提案してます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/18/2020 06:32:52 AM
今日は何の日(つづき)
↓まず、引用ページの画像です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
いいですねー。
文化財住宅みたいです。
現在、各地には古民家も残ってはいますが……。
住み継がれてきたそうした家では、窓や玄関は、まずサッシになってしまってます。
色こそ、焦げ茶色ですが。
わたしは、あれが残念でなりません。
もちろん、住んでる人にとっては、サッシの方が便利がいいからだと思います。
木製は、風雨にさらされれば痛みも早いでしょう。
開け閉めも、ガタピシと不便になっていく。
さらに、修理できる建具職人も少なくなってきてます。
既製品を買うことも出来ません。
防犯上も心配ですよね。
となれば、サッシにしてしまおうとなるのは、仕方のないところ。
でも、もし木製でこれらのことがクリアされるのなら……。
だんぜん、木製の方が素敵です。
サッシには、致命的な弱点があります。
見た目の安っぽさです。
たとえば、庭に降りて、自分の家の窓を振り返って見たとき。
サッシと木製じゃ、まったく感慨が違うでしょう。
木製の窓には、満足感があると思います。
おれが建てた家なんだぞーって、ほっぺたが思わず緩むんじゃないですか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/18/2020 06:33:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
問題は、やっぱり値段ですね。
どのくらい違うんですかね。
あと、メンテナンスは、ぜったいに必要になると思います。
となると、今村工務店さんの近くでしかダメなんですかね?
ホームページの「今村工務店について」には、↓の文章がありました。
+++
今村工務店は地域密着型で運営しているため、施工エリアは【北九州市近郊にお住まい・お引越し予定の方】に限らせて頂いております。
+++
新潟市は、北九州市近郊じゃありませんよね。
施工こみだけではなく、建材として販売してくれるなら……。
ほかの工務店さんでも扱えるんですが。
福岡県北九州市。
移住希望地としては、考えたことありませんでした。
斜陽の街というイメージがありますが、実際にはどうなんでしょう。
人口、94万人。
大都会ですよね。
でも、10年前は、98万人だったようです。
ピークは1980年で、107万人。
やっぱり、じり貧です。
20年後には、78万人になるという予測もあるようです。
ま、これは、北九州市だけの問題ではありませんが。
新潟市など、20年後には、67万人になってしまうようです。
政令指定都市って、1度なれば、返納しなくてもいいんですかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
10/18/2020 08:52:33 AM
<本篇より>
「ご主人は、10くらい年上で」
はい 居ますね。
身近にもそういうご婦人が。
若い頃は、経済的な面も含めてさぞかし、
頼り甲斐が有るように見えたと思います。
同じ年頃の男性が青く見えたことでしょう。
年上のオトコにしてみれば可愛いい妻だし、
色んな性技を教え込めたと思います。
でも歳を重ねて旦那が60にもなると満足
出来なくなるもので、そういう奥さんは
格好の餌として誘惑出来ます。
実体験より。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/18/2020 09:06:25 AM
北九州ですか。
小倉祇園太鼓、無法松の一生、
花と龍など、
同性からみても高倉健はじめ小倉近辺の
男というのは実に格好いいですね。
軟弱で口先だけのカンサイ男とは真逆です。
玄界灘で揉まれてきた魚はじめ美味しい
物がたくさん有ります。
女性はというと、ワタシには越後の女性とは
対照的に映ります。
オトコを立てているようで結果、仕切りたがりです。
(読者の中に居られたらごめんなさい。
でもはずれていないと思います)
黙っておられない性質(たち)です。
そこがいいという方も多いようですが。
-----
★Mikiko
10/18/2020 11:48:05 AM
小倉の男
確かに、無口なイメージがあります。
逆に女性は、一言多いタイプでしょうか。
愛嬌があっていいと思います。
飲食業に向いてるんじゃないですか。
由美と美弥子 3153
★Mikiko
10/19/2020 06:26:48 AM
今日は何の日
10月19日は、『いか塩辛の日』。
「いか塩辛」などの海産物を手がける『㈱小野万(おのまん)/宮城県気仙沼市』が制定。
日付は、10月は原材料のイカの旬であり、またイカの足が10本であることから。
19日は、塩辛がイカを熟成して作られることに由来して「じゅく(19)せい⇒熟成」と読む語呂合わせから。
「いか塩辛」の消費拡大が目的。
この日を記念して、プレゼントキャンペーンやイベントなどが実施されます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
小野万は、三陸の鮮魚が水揚げされる日本有数の良港、気仙沼を拠点に……。
厳選した素材を独自の製法で加工し、近代的な工場からバラエティー豊かな製品を生み出してます。
小野万の塩辛は、新鮮な素材の良さを生かし、豊かな風味を加えた美味しさで、多くの人に愛されてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/19/2020 06:27:11 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
商品には、スルメイカを使った塩辛で、同社を代表する「いか塩辛 一本造り」や「いかこうじ漬」。
伝統の技でじっくり仕込んだ、まろやかでコクのある味の「いか塩辛」。
柔らかいイカを使用し、口の中でとろけるような食感を楽しめる「いか塩辛 塩辛職人」などがあります。
以上、引用終わり。
気仙沼と聞くと、やはり東日本大震災が、真っ先に頭に浮かびます。
↓「会社概要」を読むと、やはり深刻な被害に遭われてました。
+++
平成23年3月
東日本大震災大津波による全工場棟被災のため事業停止。
+++
被災工場を修復して事業を再開した後……。
平成25年、新工場で生産を開始となってます。
生半可な尽力じゃなかったと思います。
頭が下がります。
わたしなら、ぜったいに逃げてますね。
しかし、今はまたコロナという新たな敵を前にしてます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/19/2020 06:27:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
『気仙沼パークホテル』を経営されてるんですよ。
こちらのホテルも、震災の大津波で事業停止。
平成26年に、新ホテルが落成してます。
その6年後、これからというときにコロナですからね。
祈るほかはありません。
気仙沼に行ったときは、泊まらせてもらいたいと思います。
さて。
塩辛。
決して、嫌いではないです。
たまに、食べたくなります。
買うのは、小瓶に入ったもの。
たぶん、「桃屋」ではないかと思います。
でも、1瓶食べ切ると……。
続けて買う気にはなりません。
塩っぱさよりも、甘みに飽きてしまうんですよね。
小野万さんのはどうなんでしょう?
スーパーに売ってますかね。
新潟出張所があるみたいだから、ひょっとしたら置いてるかも。
ネットでも買えますが……。
小口買いでは、送料が高くついてしまいます。
やっぱり、スーパーで探してみましょう。
外国人にとって、塩辛は……。
納豆と並んで、苦手な食品のようです。
↓台湾の若い女性が、納豆や塩辛を食べたときの様子。
反応が可愛くて面白かったです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/21/2020 10:30:58 AM
ワタシも納豆だけは食べられません。
佐賀生まれの母が嫌っていて、いっさい
食卓には出さなかったことも遠因だと思います。
-----
★Mikiko
10/21/2020 07:04:08 PM
確かに……
料理を作る人の嗜好は影響しますよね。
わが家も、母親がピーマンやレバーが嫌いで……。
ほとんど食卓に上った記憶がありません。
でもわたしの場合、その両方とも大好きなんです。
ちなみに納豆も、母親は食べません。
由美と美弥子 3154
★Mikiko
10/21/2020 05:58:20 AM
今日は何の日
10月21日は、『禅寺丸柿の日』。
神奈川県川崎市麻生区の『麻生(あさお)観光協会』が制定。
2012(平成24)年10月21日(今から8年前)……。
麻生区が区制30周年を迎えたことを記念して、「禅寺丸柿サミット」が行われました。
その際、麻生区の「区の木」として、「禅寺丸柿(ぜんじまるかき)」が制定されました。
約800年前の鎌倉時代前期に、麻生区の王禅寺で発見され……。
日本最古の甘柿とされる「禅寺丸柿」を、多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「禅寺丸柿について」を引用させていただきます。
明治時代の神奈川県には、「禅寺丸柿」に由来して「柿が生まれた村」ということで、柿生村(かきおむら)がありました。
1939(昭和14)年、川崎市に編入されて柿生村はなくなりましたが、「柿生駅」は残ってます。
「禅寺丸柿」は、1909(明治42)年に明治天皇に献上された柿でもあります。
2007(平成19)年には、文化財保護法に基づき登録記念物として登録され、保護措置がとられることとなりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2020 05:58:43 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
↓「禅寺丸柿」のキャラクターは、「かきまるくん」です。
麻生観光協会を中心に、柿生禅寺丸柿保存会や川崎市が連携し、着ぐるみを作製しました。
ゆるキャラ「かきまるくん」は、幅広く「禅寺丸柿」の存在をPRし……。
地域の活性化を図るべく、各地のイベントなどに参加してます。
以上、引用終わり。
柿生(かきお)というのは……。
狐狸庵先生の庵があるという設定の土地じゃなかったですかね。
わたしは、2年前の4月、庭に柿の木を植えました。
確か甘柿だったので、「禅寺丸柿」かと思ったのですが……。
記録をさかのぼってみたら、違ってました。
「富有柿」という品種でした。
比較的温かい地域で生産される柿のようです。
でも、植えてから2年半、枯れずにいてくれます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2020 05:59:09 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、今年は可哀想なことをしました。
大木の中にあって、覗きこまないと見えないんです。
で、夏ごろ、たまたま覗いてみたところ……。
アメシロに、大方の葉が食べ尽くされてました。
もちろん、薬剤をかけましたが、後の祭りです。
今も、残った葉は生きてます。
でも、成長は、大いに阻害されたでしょう。
実が成るまでが、1年遅れるんじゃないでしょうか。
もともと、隣の家の陰になって、陽のあたらない場所なんです。
そこしか地面が空いてませんでした。
それでも、上空には陽が通るので……。
ある程度成長すれば、陰から抜けられると思ってました。
残念ながら、今年は届きませんでした。
来年は、気をつけて、事前に薬剤を撒きたいと思います。
でも、実が成るようになったら、薬剤散布の時期も考えなきゃなりませんね。
あと、今年はもうひとつ、心配ごとがあります。
冬です。
ラニーニャが起きていて、厳冬が予想されてます。
植える直前の冬がそうだったんですよ。
新潟市でも、1メートル近い雪が積もりました。
またあんな雪が積もったら、凍えてしまうかも知れません。
幹に、何か巻いてやった方がいいですかね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/21/2020 10:50:25 AM
麻生区も柿生駅も、まあ近いです。
たしかに王禅寺という名刹があります。
柿の木が多そうな感じです。
狐狸庵先生の記念館(長崎・出津)
はとてもいいところです。
海を眺めながら本を片手に
珈琲を飲むには最高のロケーション
だと思います。
-----
★Mikiko
10/21/2020 07:05:23 PM
遠藤周作氏の住まいは……
川崎市ではなく、東京都町田市でした。
地図で見る町田市は……。
神奈川県の中に、ブーツの爪先を突きこんだみたいに食い込んでます。
なんで、東京都に入ったんですかね?
海を眺めながら珈琲を飲むには最高のロケーションかも知れませんが……。
長崎まで行くのが、大事業です。
由美と美弥子 3155
★Mikiko
10/23/2020 06:33:03 AM
今日は何の日
2020年10月23日は、『霜降(そうこう)』。
「霜降(そうこう)」は、二十四節気の一つで、第18番目にあたります。
現在広まっている定気法では、太陽黄経が210度のときで、10月23日ころ。
「寒露(10月8日ころ)」と「立冬(11月7日ころ)」の中間にあたります。
期間としての意味もあり……。
その場合は、この日から、次の節気の「立冬」前日までとなります。
西洋占星術では、「霜降」が「天蠍宮(てんかつきゅう:さそり座)」の始まりです。
秋が一段と深まり、露が冷気によって霜となって降り始めるころなので、「霜降」とされます。
『暦便覧』では「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と説明してます。
楓(カエデ)、蔦(ツタ)、躑躅(ツツジ)、漆(ウルシ)、銀杏(イチョウ)などが紅葉または黄葉を始めるころ。
また、朝夕の気温が下がり、冬の近付きを感じるころでもあります。
この日から「立冬」までの間に吹く寒い北風を、「木枯らし」と呼びます。
以上、引用終わり。
↑の「木枯らし」の期間の定義ですが……。
気象庁のとは、ちょっと違うみたいです。
気象庁の定義では、東京では、10月半ばから11月末までの間。
大阪では、霜降(10月23日ごろ)から冬至(12月22日ごろ)までとなってました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2020 06:33:26 AM
今日は何の日(つづき)
冒頭で2020年と断ったのは、年によって日付が動くからです。
この後、2023年と2027年は、10月24日になります。
しかし、2028年からは、2063年までずっと、10月23日。
2064年は、10月22日。
わたしはもう、10月22日の「霜降」には出会えないでしょうね。
さて。
いよいよ冬ですね。
「霜降」の次の節気が、まさに「立冬」です。
まさしく今は、秋の終わりの季節。
新潟にはもう、白鳥が来てます。
平地でも、紅葉が始まりました。
街路樹のアメリカハナミズキは、もう葉が紫色に変わってます。
ケヤキやソメイヨシノも、赤や黄色に色づき始めました。
今年はなぜか、色づいた葉が落ちるのが早い気がします。
例年は、かなり長く枝に残ってるのですが。
ここらで一番、葉の落ちるのが遅い高木は……。
ヤナギでしょうか。
年内一杯は、緑の葉を付けてます。
あれを見ると、まだ冬はこれからだぞと言われてる気がして……。
不愉快です。
さっさと散って、「冬来たりなば」と思わせてほしいものです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2020 06:33:50 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さてさて。
これは、何回も書いてますが……。
わたしが決めた四季の区切りを、もう1度書きます。
この後の流れから行くと、↓になります。
●冬「立冬(2020年11月7日)」⇒「立春の前日(2021年2月2日)」(約3ヶ月)
●春「立春(2021年2月3日)」⇒「夏至の前日(2021年6月20日)」(約4ヶ月半)
●夏「夏至(2021年6月21日)」⇒「秋分の前日(2021年9月22日)」(約3ヶ月)
●秋「秋分(2021年9月23日)」⇒「立冬の前日(2021年11月6日)」(約1ヶ月半)
冬と夏は、3ヶ月間。
冬を短くしたいところですが……。
何だかズルをしたようで、寝覚めが良くありません。
冬じゃないはずなのに寒いという時期が長くなるのも面白くないです。
ということで、3ヶ月。
で、新潟県民にとって、一番嬉しい季節は、もちろん春です。
当然、1番長くあってほしいです。
ということで、4ヶ月半。
夏は、あまり長いと疲れるし、かといって短ければ寂しい。
ということで、3ヶ月に据え置き。
春が長い分、秋が半分になってしまいました。
秋は、気候的にはいい時期なんですけどね。
でもやっぱり、気分的には楽しめません。
死刑囚の気分(なったことはありませんが)。
冬が確実に近づいて来るのを、耳を澄まして待ってる季節です。
今が、それですね。
「立冬」、早く来いと言いたい。
そうすれば、「冬至」なんてあっという間です。
「冬至」はもう、冬の真ん中ですよ。
すでに半分終わってるんです。
この日から、日一日と日が長くなっていきます。
まさに、春を待つ日々。
実に合理的な季節分けだと、自負しております。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/24/2020 09:20:12 AM
木枯らしといえば、
時代劇・木枯らし紋次郎。
楊枝を咥えたままの格好が
小学生・中学生の間で流行っていたと
思います。
阪神タイガースにはカークランドとかいう
楊枝咥えてバッターボックスにたち、
ホームランを狙う打者も現れましたっけ。
「あっしには関わりのないことでござんす」
とか言うわりには、首を突っ込んでしまう
ストーリー。
(今の世の中には求められているスタンス
なのかも)
主題歌もヒットしました。
-----
★Mikiko
10/24/2020 11:10:57 AM
時代劇
新作は、めったに見られなくなりましたね。
BSでは、たまにやってますが。
BS朝日の『無用庵隠居修行』は面白いです。
年に1回くらいしか放送されないのが残念です。
主演は水谷豊。
脇に、岸部一徳。
『相棒』を思い出してしまいます。
さらに、もう1人のレギュラーが、檀れい。
この人の元旦那が、及川光博。
『相棒』では、神戸尊を演じてました。
由美と美弥子 3156
★Mikiko
10/24/2020 06:28:30 AM
今日は何の日
10月24日は、『マーガリンの日』。
「マーガリン」などの食用加工油脂を製造販売する会社で構成される『日本マーガリン工業会/東京都中央区日本橋』が制定。
日付は、マーガリンの生みの親であるフランス人「イポリット・メージュ=ムーリエ(Hippolyte Mege-Mouries、1817~1880年)」の誕生日が10月24日であることから。
植物性、動物性の油脂を原料としたマーガリンの、ソフトな風味や舌触りの良さ、美味しさをより多くの人に伝えることが目的。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
バター(butter)は、牛乳から分離したクリームを練って固めた食品です。
マーガリン(margarine)は、高価だったバターの代替として作られた加工食品です。
1869年、ナポレオン3世は、当時フランスで不足していたバターの代替品を募集しました。
これに採用されたのが、化学者であったムーリエのアイデアで……。
上質な牛脂に牛乳などを加えて冷やし固め、バターに似せて作ったものでした。
これが現在のマーガリンの原型となりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2020 06:28:54 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
マーガリンは英語で「margarine」ですが、これはギリシャ語で「真珠」を意味する「margarite」に由来します。
製造途中にできる脂の粒子が、美しい真珠の粒のように見えたことから、その名前が付けられたとされます。
マーガリンの原料は、様々な種類の上質な油脂です。
そのうち、大豆油、なたね油、コーン油、パーム油、ヤシ油、綿実油、ひまわり油など、植物油が約60%を占めます。
動物性の油で主なものは魚油のほか、国産の豚脂、牛脂などが使われてます。
以上、引用終わり。
マーガリンは、学校給食で出て来てましたね。
冷えてても柔らかく、パンに塗りやすかったです。
味は、悪いと思ったことはないです。
家では米飯だったので、バターに馴染みがなかったせいでしょうか。
手に付くと、にちゃにちゃしたのは……。
油が原料だったからなんですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2020 06:29:24 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
一時期、マーガリンが身体に悪いように言われました。
あれは、原料が油脂だからだったんですかね?
ネット検索すると、今でもそう言われてました(「マーガリン 体に悪い」で検索)。
どうやら、「トランス脂肪酸」というのを含むのが良くないようです。
悪いことばかり書いてありました。
いわく……。
トランス脂肪酸は、悪玉(LDL)コレステロールを増やし、善玉(HDH)コレステロールを減らす。
動脈硬化を促進し、心疾患の危険性を高める。
免疫機能の低下やアレルギー疾患の増加、発がんのリスクを高める。
認知症、糖尿病との関連など。
小学校で、ずっと食べてきたんですけど。
もう、取り返しがつきませんよね。
ただ今は、トランス脂肪酸を含まないマーガリンも、発売されてるみたいですね。
そういうのを選べばいいわけでしょう。
でもそれなら、バターを買えばいいだけじゃんという気もしますが。
そういえば食パン、長らく食べてませんね。
バターを塗ったトースト、休みの日のお昼に食べてみるかな。
電子レンジで焼けますかね?
由美と美弥子 3157
★Mikiko
10/25/2020 06:40:48 AM
今日は何の日
10月25日は、『世界パスタデー』。
1995(平成7)年10月25日(今から25年前)……。
イタリアのローマで、「第1回世界パスタ会議」が開催されました。
これを記念して、1998(平成10)年に制定。
英語表記は「World Pasta Day」。
この日には世界各国で、パスタの魅力を伝える様々なイベントが開催されます。
また、EUやイタリアのパスタ製造業者連合会などが合同で、パスタの販売促進キャンペーンを実施してます。
イタリアNo.1のパスタブランド「Barilla(バリラ)」でも、この日にパスタを食べてもらおうとキャンペーンを展開してます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「パスタについて」を引用させていただきます。
パスタ(pasta)は、日本語の「麺類」とほぼ同義の概念をもつイタリア語で……。
スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどを含みます。
イタリア料理の主要な要素の一つ。
主な原料は小麦粉(特にデュラム小麦)で、ほかに水、塩、鶏卵などが用いられます。
パスタは大きく分けると、2種類に分類できます。
スパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタです。
ほかに、団子状や板状のものもあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/25/2020 06:41:09 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
イタリアには、地方独特のものも含め650種類ものパスタがあると言われており……。
毎年のように新しい種類が発表されてます。
乾燥パスタが多く市販されてますが、家庭で生パスタを手打ちすることも出来ます。
イタリアでは、古くからパスタが食べられてきました。
現在見られるような乾燥パスタが普及したのは……。
16世紀半ばのナポリで、飢饉に備えるために保存食が必要になったことがきっかけだったとされてます。
また、乾燥パスタの普及により、民衆がパスタを日常的に食べられるようになりました。
以上、引用終わり。
わたしは長い間、スパゲッティとパスタは、同義語だと思ってました。
スパゲッティをスカして言うと、パスタなんだと。
違いましたね。
パスタの中で、細長い麺状に加工されたのが、スパゲッティだったんです。
海よりも深く納得。
最近わたしは、スパゲッティを食べるようになりました。
お店ではありません。
コンビニから買って帰ります。
食べるのは、日曜日のお昼。
わたしは、平日はお昼を摂りません。
お昼を摂らない最大の理由は、お昼休みが短くなるからです。
お昼休みは、コメントやメールの返事を書いたりの執筆時間にあててます。
お昼を食べてたら、これが出来なくなるからです。
でも、お休みの日は、わざわざお昼に執筆する必要がありません。
ということで、お休みにはお昼を食べることが多くなりました。
特に日曜日は、必ず食べます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/25/2020 06:42:32 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
10時過ぎから自転車散歩に出かけ……。
帰り際、コンビニに寄るんです。
特に最近は、楽しみが増えました。
電子レンジを買ったからです。
いやー、便利ですね。
今ごろ電子レンジの便利さに気づくなんて……。
いつの時代の人間だよと思われるかも知れませんね。
値段は、5,600円くらいでした(税込・送料込)。
機能は温めしかありませんが、それで十分です。
素晴らしいコスパだと思います。
夏場のコンビニには、冷やし中華やザル蕎麦など……。
そのまま食べられる麺類が並んでます。
でも、それらはもうこの季節には姿を消してます。
現在、並んでるのは、すべて電子レンジで温める麺類ばかりです。
前年までは、コンビニで買うのは諦め……。
家で釜玉チキンラーメンを作って食べてました。
でも今年は、諦めなくてもいいのです。
電子レンジという強い味方が、5,600円でわが家に来てくれたからです。
ラーメン、蕎麦、うどん、そしてスパゲッティ。
さっそく、ひととおり食べてみました。
ラーメンだけは、イマイチですね。
これだけは、カップ麺の方が美味しいかも。
蕎麦とうどんは、文句なしに美味しいです。
特に、大きなかき揚げ入りは最高。
あと、思いがけずに美味しかったのがスパゲッティです。
特に、ナポリタン。
イタリア人に馬鹿にされる、ケチャップで真っ赤なスパゲッティ。
これが最高でした。
アサリのボンゴレより美味しかった。
しかも、安いし。
ただ、スパゲッティには難点がひとつ。
小さいのが少ない。
デカいのはたくさんあるんですが。
あんなのをお昼に食べた日には、夕食が美味しくないですよ。
コンビニさん、どうか小さいスパゲッティを揃えてください。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/25/2020 09:25:15 PM
<本篇3156話より>
わたしはその場に立つと、着ているものを大急ぎで脱ぎ捨てた。
ご婦人に裸になっていただくときって、幾つかの
シチュエーションが要るように思っています。
恥ずかしくない下着を着けている状態。
汗とかイヤな臭いを発しないカラダである状態。
条件作りを怠ると、脱いでいただけません。emoji:m_heart>
-----
★Mikiko
10/26/2020 06:27:27 AM
そうなると……
夏場は、なかなか難しいんでないの。
待ち合わせ場所に到着するまでに、汗をかいてしまうでしょうから。
一番いいのは、やはり今の季節ですかね。
これより寒くなると……。
ババシャツとかを着てしまうことになりますから。
由美と美弥子 3158
★Mikiko
10/26/2020 06:35:54 AM
今日は何の日
10月26日は、『ズブロッカの日』。
食品や酒類の流通業、飲食店経営などを手がける『リードオフジャパン㈱/東京都港区南青山』が制定。
ポーランドの代表的なウォッカブランド「ズブロッカ」の魅力的な味わい、楽しみ方を広めることが目的。
日付は、現地の発音「ジュ(10)ブ(2)ロッ(6)カ」と読む語呂合わせから。
この日には、ズブロッカのスペシャルカクテルなどを試飲できる体験型イベントが開催されます。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ズブロッカについて」を引用させていただきます。
「ズブロッカ」は、ポーランド北東部に位置する世界遺産のビアウォヴィエジャの森の中で自生する……。
バイソングラスを使用することで、独特な香りを引き出してる名酒です。
その起源は、500年以上前とも言われており……。
現在、アメリカ、フランス、ハンガリー、イギリスなど、70ヵ国以上の国で親しまれてます。
「ズブロッカ」には、淡いグリーンイエローのナチュラルな色合いで、太古の自然が息づくフレーバードウォッカ「ズブロッカ バイソングラス」と……。
「ビアウォヴィエジャの冬」をイメージした、煌めく神秘の森のクリアウォッカ「ズブロッカ クリア」の2種類があります。
アルコール度数はともに37.5度です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2020 06:36:18 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
ズブロッカは、桜餅やよもぎ餅に似てると形容される柔らかな香りと、まろやかな飲み口が特徴です。
バイソングラスは、聖牛「ジュブル」が好んで食べ……。
ビアウォヴィエジャの森にしか自生しないとされる貴重なイネ科の植物です。
以上、引用終わり。
ズブロッカは飲んだことがあります。
ポーランド産だとは知りませんでしたが。
でも、最後に飲んだのは、ずいぶん前のことですね。
おそらく、東京にいたころでしょう。
バーとかではなく、酒屋さん(スーパー?)から買って飲みました。
わたしが飲んだのは、「ズブロッカ バイソングラス」の方だと思います。
色が着いてて、草の茎が入ってた記憶がありますから。
どうやって飲んだかは、覚えてません。
アルコール度数37.5度ですから、そのまま飲めるはずはありません。
でも、ジュースなどで割ってしまったら……。
グリーンイエローの色合いやバイソングラスの香りが楽しめません。
といっても、ロックでも濃いでしょうから……。
水割りにしたんですかね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2020 06:36:42 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
あと、瓶の中のバイソングラスを、彼女に捨てられたという話を聞いたことがあります。
彼女は単純に「瓶の中に草が入りこんでる」と思ったようです。
あ、この話の繋がりで思い出しました。
リンゴジュースで割ると美味しいという話も聞きました。
ジュースで割りたくないという方には……。
擦りリンゴをお勧めします。
文字どおり、摺り下ろしたリンゴを混ぜるんです。
一時期、わたしはこの飲み方に凝りました。
お酒はズブロッカではなく、普通のウォッカでしたが。
擦ったリンゴを入れ、さらに100%のリンゴジュースを加えます。
一晩で、大きなリンゴを2つも飲み切ったことがあります。
もちろん、1人でです。
でもこの飲み方、難点があります。
二日酔いが酷いんです。
翌朝になっても、まだ消化されない擦りリンゴが、胃に溜まったままですから。
擦りリンゴには、ウォッカがたっぷり染みこんでます。
二日酔い、長引きます。
あと、最近、ウォッカやジンを飲まなくなったのは……。
空き瓶の処理が面倒だからですね。
月に2回、資源回収の日がありますが……。
月曜日なので、面倒くさいです。
さらに、酒瓶を出しに行くのを近所の人に見られたくない。
女所帯であることは、知られてますから。
1度、酒瓶を並べてるとき、後ろから「おはようございます」と挨拶され……。
はなはだ恥ずかしい思いをしたことがあります。
以来、酒瓶を出しに行くときは……。
門から顔だけ出して、左右を指差し確認し、人が歩いてないことを確かめるようになりました。
由美と美弥子 3159
★Mikiko
10/28/2020 05:47:54 AM
大相撲11月場所展望
11月場所は、例年なら福岡で開催されますが……。
今年は、両国国技館で行われます。
もちろん、新型コロナウィルス対策です。
移動に伴う感染リスクや、宿舎での三密を避けるためでしょう。
今年は、7月の名古屋でも開催されませんでしたので……。
福岡のファンは残念でしょうが、致し方ありません。
さて、その11月場所の番付が、26日の月曜日に発表されました。
それではさっそく……。
恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 3139』のコメントで、↓のように予想しました。
まず、幕内から十両に陥落すると予想した力士。
【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落となります。
西前頭十四枚目・阿炎(0勝0敗15休【+29】)
東前頭十六枚目・旭大星(2勝3敗10休【+27】)
西前頭十一枚目・琴奨菊(2勝10敗3休【+22】)
西前頭十五枚目・松鳳山(5勝10敗【+20】)
西前頭十三枚目・石浦(4勝4敗7休【+20】)
続いて、十両から幕内に昇進すると予想した力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
十両十一枚目・千代の国(14勝1敗【-2】)
西十両二枚目・琴ノ若(9勝6敗【-1】)
東十両二枚目・琴勇輝(8勝7敗【+1】)
東十両四枚目・千代翔馬(9勝6敗【+1】)
西十両六枚目・天空海(10勝5敗【+1】)
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2020 05:48:23 AM
大相撲11月場所展望(つづき)
結果は……。
なんと、ものの見事に全問正解。
今回は、決して簡単じゃなかったんですよ。
↑のとおり、昇進予想の下3人は、本来であれば昇進ラインには届きません。
しかし、陥落候補が多すぎたため、昇進の恩恵を被りました。
↓さらに、陥落候補の1人も、陥落を免れました。
東前頭十五枚目・志摩ノ海(6勝9敗【+18】)
陥落ラインを割ってます。
本来であれば、落ちてても文句は言えないところです。
でも、昇進候補とのバランスで、残ると踏んだわけです。
さらにさらに、小結昇進力士。
若隆景、高安、霧馬山の3候補のうち、高安だという予想も当たりました。
いやー、今回の正解は気持ちがいいですね。
さて、11月場所展望。
初日は、11月8日です。
それでは、優勝予想ですが……。
いつにも増して難しいです。
まず、横綱から。
白鵬は、稽古場では抜群に強いようです。
しかし、最近の本場所では、後半失速することが多くなりました。
順当なら、この人だと思うのですが。
もう1人の横綱、鶴竜。
この人は正念場です。
優勝可能性どころではありません。
もう、途中休場が許されない状況。
休むとなれば、即引退でしょう。
最後まで取って、2桁なら、なんとか首の皮が繋がりそうですが。
まずは、おそらく初日にあたるであろう、照ノ富士が大鬼門。
ここで落とすと、一気に苦しくなります。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2020 05:48:57 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづき)
続いて大関。
貴景勝。
先場所の12勝には、正直、驚きました。
大出来だったと思います。
でも、上は目指さない方がいいです。
横綱になってしまうと、力士生命を縮めると思います。
もちろん、それでもいいという考えもありましょうが。
今場所は、取りこぼさずに終盤まで行ったら……。
ひょっとしたら突っ走る可能性もあります。
朝乃山。
先場所の、初日からの3連敗には驚きました。
それでも、その後立て直して、10連勝。
ひょっとしたら、逆転優勝もと思いましたが……。
最後、正代、貴景勝に連敗。
特に、正代との相撲内容には、正直、がっかりしました。
力量、再逆転されたんじゃないでしょうか。
でも、地力があることには間違いありません。
序盤の取りこぼしがなければ、当然、優勝争いに絡んでくるでしょう。
そして、新大関の正代。
場所前の合同稽古では、白鵬にコテンパンにやられたようです。
でも、この人は、本場所になるとわかりません。
力以上のものを出してきます。
しかも最近は、力量自体も付いて来てます。
上体が大きくなり……。
腰高な立ち会いでも、押されなくなったのが大きいです。
この人も、終盤まで取りこぼさなかったら怖いと思います。
関脇以下。
可能性が考えられるのは、東小結の照ノ富士。
なんと、小結は初めて。
膝を痛める前の三役昇進では、小結を飛び越して関脇になってましたから。
膝の爆弾が最後まで保てば、可能性は小さくありません。
小結という地位は、序盤で上位陣と総当たりさせられます。
初日はおそらく、鶴竜でしょう。
大関以上の5人に、3勝2敗なら、そのまま終盤までいくかも知れません。
とにかく終盤は、膝が保つかどうかです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2020 05:49:23 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづきのつづき)
さて、われらが新潟県出身力士。
まず、豊山。
先場所は東前頭四枚目で、2勝6敗7休。
本来であれば、11枚下がって15枚目くらいの計算ですが……。
東前頭十二枚目に留まりました。
下に少し余裕があります。
5勝10敗でも、幕内に踏みとどまれるかも知れません。
6勝を目標にしてほしいです。
もう1人、先場所新十両の王輝。
結果は何と、15戦全敗。
今場所は、東幕下13枚目まで落ちました。
しかし、幕下15枚目以内で全勝なら、十両に戻れます。
ま、そんなに焦ることなく、まずは勝ち越しです。
そして、もう1人、ホープが現れました。
先場所、東幕下42枚目で全勝優勝した寺沢。
東洋大出身ですが、付出資格は獲得できず、序の口からの出発でした。
腰のヘルニア手術もあり、一時は番付外に落ちました。
新潟県佐渡市出身。
高砂部屋なので、朝乃山と稽古できます。
今場所は、西幕下4枚目まであがりました。
5勝すれば、新十両が見えて来ます。
ぜひ関取にあがり、四股名をもらってほしいです。
やっぱり、朝乃島ですかね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 04:34:12 AM
大相撲といえば、忘れてはならない力士、
みーたん。(若い女性ファンがそう
呼んでいます)
計算高い彼のことですから、
内心、大関なんかならずに9勝か8勝
を重ねていく方がいいと思っている
ようなフシがあります。
所属部屋は名門だし、給料はいいし、
プレッシャーの無いポジションです。
企業にも居ますよ、出世せずに楽して
生き抜いている奴。
今のご時勢、ひとつのライフスタイル
のように思います。
-----
★Mikiko
10/31/2020 06:24:03 AM
みーたん
四股名からではなく、本名の苗字が起源でしょうか?
大道(おおみち)だそうですから。
子供のころ、そう呼ばれてたんですかね?
確かに、三役と前頭上位を往復してるのが……。
一番、割がいいかもしれません。
遠藤なんかも、そうなりつつありますね。
そこから抜けてしまった正代、どうなりますか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 10:31:30 AM
四股名からですよ。
みたけうみの初めの2文字取って
みーたんと呼ばれています。
正代は名前の通り、マサヨって
館内から声援が掛かっています。
-----
★Mikiko
10/31/2020 05:05:15 PM
声援
今は、それも出来ませんね。
わたしはむしろ、静かでいいですが。
“マサヨ”は、センスがあるとは言い難いです。
由美と美弥子 3160
★Mikiko
10/30/2020 06:33:51 AM
今日は何の日
10月30日は、『たまごかけごはんの日』。
「日本たまごかけごはん楽会(現:「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」/島根県雲南市)」が制定。
2005(平成17)年10月30日(今から15年前)……。
島根県雲南市で、「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催されました。
この時期は、卵の品質が良いと言われており、また、美味しい新米が出回る時期でもあります。
日本食の定番である「卵かけご飯」を切り口に、食や自然について考えることが目的。
「日本たまごかけごはんシンポジウム」では……。
たまごかけごはん(TKG)日本一を決定する「TKGチャンピオンシップ」などのイベントも開催されます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「たまごかけごはんについて」を引用させていただきます。
「卵かけご飯」は、ご飯に生卵を掛けた簡単な料理であり、日本特有の食文化とされます。
世界的には、卵を食べる場合、火を通した調理法が一般的です。
調味料としては、主に醤油が使用されますが……。
そのほかにも、ポン酢などの調味料、卵以外にも様々な具材が加えられてます。
卵かけご飯専用の醤油やふりかけも販売されてます。
卵かけご飯に入れる具材は、各家庭によって異なりますが、その種類は豊富で……。
海苔、ネギ、かつお節、ゴマ、納豆、鮭フレーク、豚肉、キャベツ、チーズ、ごま油、キムチ、塩こんぶ、バターなどがあります。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2020 06:34:20 AM
今日は何の日(つづき)
卵かけご飯。
嫌いではありません。
むしろ、好きです。
でも、最後に食べたのは、数年前だと思います。
わたしが家でご飯を食べるのは、朝食のときだけです。
でも卵は、目玉焼きや卵焼きとして、おかずで出て来ます。
ごく稀には、お味噌汁に入ってます。
ご飯は、お茶碗に軽く2膳いただきます。
1膳目は、味付け海苔と納豆でいただきます。
2膳目は、目玉焼きや卵焼き。
卵かけご飯をするためには、3膳食べなければなりませんが……。
そんなことをしたら、午前中、仕事になりません。
では、数年前、最後に食べたのは、どういうシチュエーションだったかと云うと……。
旅館の朝食です。
社員旅行ですね。
朝食は、バイキングでした。
もちろん、生卵も用意されてました。
思わず、手が伸びましたね。
わたしにとって卵かけご飯は、旅先のイメージなんです。
でも、東京への単独旅行の朝食では……。
前日に買っておいたものを食べる習わしになりました。
朝、化粧や身支度をして朝食会場に行くのが億劫になったんです。
部屋で浴衣のまま食べるのが、一番ですよ。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2020 06:34:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
そういえば、バイキングって、今もやれてるんですかね?
わたしが体験してきた旅館のバイキングは……。
三密の典型でした。
入場制限とかしてるんでしょうか。
でも、完全な対策は難しいでしょうね。
箸やフォークは重ねて置かれてましたし。
自分が取るものだけにしか触らないというのは、むしろ難しいでしょう。
ほかのにも触れてしまいます。
前の人が感染者だった場合……。
自分が取ったものにも、ウィルスが付着してる可能性がありますよね。
ひょっとしたらまた、広間での銘々膳に戻ってるんでしょうか。
あの方式は、バイキングよりはずっと、三密を避けられるはずです。
もっといいのは部屋食です。
旅館の負担は大きくなるでしょうけど。
しかし、欧米では、また感染が酷いことになってるようです。
ロックダウンも始まってます。
今年の流行は、春先からでした。
感染下で初めて迎える冬になります。
コロナにインフルエンザ。
怖いです。
わたしはテレワークが出来るので、少しは安心ですが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 04:12:31 AM
ホテルのバイキングは、ほぼ、
姿を消しました。
バイキング形式であっても
初めからラッピングされたりしていて
好きな「量」は取れません。
(「数」は取れるかな)
給食みたいで、つまんないです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 04:22:32 AM
< 本篇より >
巨漢のお奥さまとは?
経験がありません。
豊満な方とは有りますけど。
Bedで口唇をいただきながら愛撫を始めると、
ほどなくオナニーをお願いしました。
「いつもやっているようにやってみせて」
お肉が付いて、しっかりくっついた太ももが
喘ぎと共に少し開いていきます。
人の奥さんの生オナニーって、体形に関係なく
エロチックなものですよ。
-----
★Mikiko
10/31/2020 06:24:57 AM
バイキング
そんなに手間をかけてしまったら……。
ホテルにメリットはなくなってしまいますね。
ま、一時的なものという考えなんでしょう。
恒久的になったら、やってられないんじゃないでしょうか。
そういう奥さんは……。
自宅でも日常的にやってるものなんですかね?
男性は、溜まるものがあるからわかりますが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 06:08:19 PM
そういう奥さん(R子さん)に直接訊いたことが
あります。
旦那さんからは結構な割合で求められて
いること。
ただ、乳房掴まれ、正常位でゴシゴシ、
出すもの出して、ワンパターンなので
性的に満ち足りないから、自室の布団の
中でオナることがあるそうです。
既婚の奥さまのオナニーって、フツーな
気がしますが読者のご婦人方は如何な
ものでしょう。
-----
★Mikiko
11/01/2020 06:28:32 AM
あ、そうか
ご主人との交渉はあっても……。
自分でもするということなんですね。
世のご主人方、自分が出すことだけを目的としてはいけません。
奥さんは、ダッチワイフじゃないんですから。
★Mikiko
10/17/2020 06:32:32 AM
今日は何の日
10月17日は、『沖縄そばの日』。
生麺(沖縄そば、ラーメン、餃子の皮)を製造してる会社で組織される『沖縄生麺協同組合/沖縄県那覇市』が、1997(平成9)年に制定。
1978(昭和53)年10月17日(今から42年前)……。
公正取引協議会により「沖縄そば」の名称の表示が特殊名称として登録許可され、全国麺類名産・特産品に指定されたのを記念した日。
沖縄生麺協同組合は、1975(昭和50)年に設立された組織です。
美味しくて安全な生麺の製造を通して、沖縄の食文化である「沖縄そば」がさらに多くの人に愛されるよう……。
沖縄そば屋の紹介、沖縄そば教室など様々な活動を行ってます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「沖縄そばについて」を引用させていただきます。
「沖縄そば」は、中華麺に由来する製法の麺を使用した、沖縄県の郷土料理です。
沖縄の方言では「うちなーすば」と呼ばれます。
沖縄県内では単に「そば」または「すば」とも。
「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/17/2020 06:32:55 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
「そば」という名称は「支那そば」に由来するものなので、植物の「ソバ」とは無関係で……。
蕎麦粉ではなく、小麦粉のみで作られます。
発祥については諸説ありますが、県民食として大々的に普及したのは戦後のことです。
麺は太めで、ややねじれたうどんのようなものが一般的で……。
スープはほとんどの場合、豚だしと鰹だしのブレンドです。
トッピングには豚の三枚肉と沖縄かまぼこ、小ねぎを用いることが多いですが……。
豚のあばら肉(ソーキ)や豚足(てびち)なども用いられます。
また、紅しょうが、薄焼き卵、結び昆布、干し椎茸の甘煮などが添えられることもあります。
以上、引用終わり。
もちろん、食べたことはありません。
ラーメンの一種と考えていいんでしょうね。
蕎麦は冷涼な気候の土地で作られるので、蕎麦粉ではないというのは納得です。
今でもお年寄りは、「ラーメン」を「そば」と云いますよね。
「支那そば」を持ち出さなくても、「中華そば」という言い方がありますし。
「うちなーすば」の「すば」は、「そば」が変化したものなのでしょう。
一瞬、「すぱ(スパゲッティ)」の変化かと思いましたが、違いますよね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/17/2020 06:34:21 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
【Mikiko】今日は何の日(つづきのつづき)
「沖縄そば」の麺と中華麺との違いは、↓のとおり(出典【WIKI】)。
+++
沖縄そばと一般的な中華麺の大きな違いとしては、ゆで上げた麺に油をまぶし、冷水で締めずに自然冷却するという点があげられる。
これは麺に油を吸わせることで保存性を高めるという冷蔵庫のない時代に生まれた知恵であるが、この工程が沖縄そば独特の表面が固くボソボソとした食感を生んでいる。
+++
なるほど。
冷蔵庫の無い時代の沖縄では、保存性が重要だったでしょうね。
あと、1点。
「沖縄かまぼこ」が気になりました。
どうやら揚げたかまぼこで、いわゆる「さつま揚げ」のようです。
沖縄、いつか行ってみたいです。
首里城が再建されたころかな。
行ってはみたいですが……。
住む気にはなりません。
台風が怖いことと、ウチナータイム(沖縄時間)に馴染めないだろうからです。
会合などが、開始予定時刻から遅れて始まるんですよね。
新潟は真逆で、予定時刻に行くと、もう終わってることさえあります。
沖縄そばは、新潟駅前にも食べられるお店があるようです。
ただし居酒屋なので、お昼には無理みたいですが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/17/2020 10:00:18 AM
美味なものへの執着は、管理人さまと
ワタシでは両極端なのだと思います。
費用と時間をかけることに躊躇いはありません。
それを投資と考えて、ご婦人との会話のネタに、
時にはお誘いの材料にもなります。
沖縄そば、訪沖する度に一度は食しています。
旭橋ターミナルにほど近い「あさひ」が贔屓店
ですが、コロナ禍前に読谷村の地元民向け
マーケットで食べたセルフの沖縄そば
(自分で茹でる)100円の美味さが忘れられません。
オカズは揚げたて白身フライとか別に選べば
いいので、最高の昼食でした
-----
★Mikiko
10/18/2020 06:24:53 AM
100円!
なんで、そんな値段で出来るんでしょう。
あ、茹でるのも自分なんですか。
じゃ、人件費ゼロのわけですね。
白身フライはいいですね。
わたしは練りものがあまり好きじゃないので……。
トッピングを選べるのは魅力です。
東北に行こう!(133)
由美と美弥子 3152
★Mikiko
10/18/2020 06:32:29 AM
今日は何の日
10月18日は、『すきっ戸の日』。
設計施工、建築工事などを手がける『㈱今村工務店/福岡県北九州市八幡東区』が制定。
日付は、窓の形のイメージと住宅の住から「十」で、10月。
漢字の「木」を分解すると「十」と「八」になることから、18日。
同社オリジナルの木枠の窓「すきっ戸」を多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「すきっ戸について」を引用させていただきます。
「すきっ戸」は、通常の窓とは違い、窓を片側に完全に引き込むことができます。
「窓の大きさ」=「開く部分の大きさ」となります。
そのため、部屋を開放的に、より広く、明るくできます。
一方で、プライバシーや防犯性も高い窓です。
同社は、「すきっ戸」とともに家族がひとつになれる家づくりを提案してます。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/18/2020 06:32:52 AM
今日は何の日(つづき)
↓まず、引用ページの画像です。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
いいですねー。
文化財住宅みたいです。
現在、各地には古民家も残ってはいますが……。
住み継がれてきたそうした家では、窓や玄関は、まずサッシになってしまってます。
色こそ、焦げ茶色ですが。
わたしは、あれが残念でなりません。
もちろん、住んでる人にとっては、サッシの方が便利がいいからだと思います。
木製は、風雨にさらされれば痛みも早いでしょう。
開け閉めも、ガタピシと不便になっていく。
さらに、修理できる建具職人も少なくなってきてます。
既製品を買うことも出来ません。
防犯上も心配ですよね。
となれば、サッシにしてしまおうとなるのは、仕方のないところ。
でも、もし木製でこれらのことがクリアされるのなら……。
だんぜん、木製の方が素敵です。
サッシには、致命的な弱点があります。
見た目の安っぽさです。
たとえば、庭に降りて、自分の家の窓を振り返って見たとき。
サッシと木製じゃ、まったく感慨が違うでしょう。
木製の窓には、満足感があると思います。
おれが建てた家なんだぞーって、ほっぺたが思わず緩むんじゃないですか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/18/2020 06:33:16 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
問題は、やっぱり値段ですね。
どのくらい違うんですかね。
あと、メンテナンスは、ぜったいに必要になると思います。
となると、今村工務店さんの近くでしかダメなんですかね?
ホームページの「今村工務店について」には、↓の文章がありました。
+++
今村工務店は地域密着型で運営しているため、施工エリアは【北九州市近郊にお住まい・お引越し予定の方】に限らせて頂いております。
+++
新潟市は、北九州市近郊じゃありませんよね。
施工こみだけではなく、建材として販売してくれるなら……。
ほかの工務店さんでも扱えるんですが。
福岡県北九州市。
移住希望地としては、考えたことありませんでした。
斜陽の街というイメージがありますが、実際にはどうなんでしょう。
人口、94万人。
大都会ですよね。
でも、10年前は、98万人だったようです。
ピークは1980年で、107万人。
やっぱり、じり貧です。
20年後には、78万人になるという予測もあるようです。
ま、これは、北九州市だけの問題ではありませんが。
新潟市など、20年後には、67万人になってしまうようです。
政令指定都市って、1度なれば、返納しなくてもいいんですかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
10/18/2020 08:52:33 AM
<本篇より>
「ご主人は、10くらい年上で」
はい 居ますね。
身近にもそういうご婦人が。
若い頃は、経済的な面も含めてさぞかし、
頼り甲斐が有るように見えたと思います。
同じ年頃の男性が青く見えたことでしょう。
年上のオトコにしてみれば可愛いい妻だし、
色んな性技を教え込めたと思います。
でも歳を重ねて旦那が60にもなると満足
出来なくなるもので、そういう奥さんは
格好の餌として誘惑出来ます。
実体験より。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/18/2020 09:06:25 AM
北九州ですか。
小倉祇園太鼓、無法松の一生、
花と龍など、
同性からみても高倉健はじめ小倉近辺の
男というのは実に格好いいですね。
軟弱で口先だけのカンサイ男とは真逆です。
玄界灘で揉まれてきた魚はじめ美味しい
物がたくさん有ります。
女性はというと、ワタシには越後の女性とは
対照的に映ります。
オトコを立てているようで結果、仕切りたがりです。
(読者の中に居られたらごめんなさい。
でもはずれていないと思います)
黙っておられない性質(たち)です。
そこがいいという方も多いようですが。
-----
★Mikiko
10/18/2020 11:48:05 AM
小倉の男
確かに、無口なイメージがあります。
逆に女性は、一言多いタイプでしょうか。
愛嬌があっていいと思います。
飲食業に向いてるんじゃないですか。
由美と美弥子 3153
★Mikiko
10/19/2020 06:26:48 AM
今日は何の日
10月19日は、『いか塩辛の日』。
「いか塩辛」などの海産物を手がける『㈱小野万(おのまん)/宮城県気仙沼市』が制定。
日付は、10月は原材料のイカの旬であり、またイカの足が10本であることから。
19日は、塩辛がイカを熟成して作られることに由来して「じゅく(19)せい⇒熟成」と読む語呂合わせから。
「いか塩辛」の消費拡大が目的。
この日を記念して、プレゼントキャンペーンやイベントなどが実施されます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
小野万は、三陸の鮮魚が水揚げされる日本有数の良港、気仙沼を拠点に……。
厳選した素材を独自の製法で加工し、近代的な工場からバラエティー豊かな製品を生み出してます。
小野万の塩辛は、新鮮な素材の良さを生かし、豊かな風味を加えた美味しさで、多くの人に愛されてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/19/2020 06:27:11 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
商品には、スルメイカを使った塩辛で、同社を代表する「いか塩辛 一本造り」や「いかこうじ漬」。
伝統の技でじっくり仕込んだ、まろやかでコクのある味の「いか塩辛」。
柔らかいイカを使用し、口の中でとろけるような食感を楽しめる「いか塩辛 塩辛職人」などがあります。
以上、引用終わり。
気仙沼と聞くと、やはり東日本大震災が、真っ先に頭に浮かびます。
↓「会社概要」を読むと、やはり深刻な被害に遭われてました。
+++
平成23年3月
東日本大震災大津波による全工場棟被災のため事業停止。
+++
被災工場を修復して事業を再開した後……。
平成25年、新工場で生産を開始となってます。
生半可な尽力じゃなかったと思います。
頭が下がります。
わたしなら、ぜったいに逃げてますね。
しかし、今はまたコロナという新たな敵を前にしてます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/19/2020 06:27:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
『気仙沼パークホテル』を経営されてるんですよ。
こちらのホテルも、震災の大津波で事業停止。
平成26年に、新ホテルが落成してます。
その6年後、これからというときにコロナですからね。
祈るほかはありません。
気仙沼に行ったときは、泊まらせてもらいたいと思います。
さて。
塩辛。
決して、嫌いではないです。
たまに、食べたくなります。
買うのは、小瓶に入ったもの。
たぶん、「桃屋」ではないかと思います。
でも、1瓶食べ切ると……。
続けて買う気にはなりません。
塩っぱさよりも、甘みに飽きてしまうんですよね。
小野万さんのはどうなんでしょう?
スーパーに売ってますかね。
新潟出張所があるみたいだから、ひょっとしたら置いてるかも。
ネットでも買えますが……。
小口買いでは、送料が高くついてしまいます。
やっぱり、スーパーで探してみましょう。
外国人にとって、塩辛は……。
納豆と並んで、苦手な食品のようです。
↓台湾の若い女性が、納豆や塩辛を食べたときの様子。
反応が可愛くて面白かったです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/21/2020 10:30:58 AM
ワタシも納豆だけは食べられません。
佐賀生まれの母が嫌っていて、いっさい
食卓には出さなかったことも遠因だと思います。
-----
★Mikiko
10/21/2020 07:04:08 PM
確かに……
料理を作る人の嗜好は影響しますよね。
わが家も、母親がピーマンやレバーが嫌いで……。
ほとんど食卓に上った記憶がありません。
でもわたしの場合、その両方とも大好きなんです。
ちなみに納豆も、母親は食べません。
由美と美弥子 3154
★Mikiko
10/21/2020 05:58:20 AM
今日は何の日
10月21日は、『禅寺丸柿の日』。
神奈川県川崎市麻生区の『麻生(あさお)観光協会』が制定。
2012(平成24)年10月21日(今から8年前)……。
麻生区が区制30周年を迎えたことを記念して、「禅寺丸柿サミット」が行われました。
その際、麻生区の「区の木」として、「禅寺丸柿(ぜんじまるかき)」が制定されました。
約800年前の鎌倉時代前期に、麻生区の王禅寺で発見され……。
日本最古の甘柿とされる「禅寺丸柿」を、多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「禅寺丸柿について」を引用させていただきます。
明治時代の神奈川県には、「禅寺丸柿」に由来して「柿が生まれた村」ということで、柿生村(かきおむら)がありました。
1939(昭和14)年、川崎市に編入されて柿生村はなくなりましたが、「柿生駅」は残ってます。
「禅寺丸柿」は、1909(明治42)年に明治天皇に献上された柿でもあります。
2007(平成19)年には、文化財保護法に基づき登録記念物として登録され、保護措置がとられることとなりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2020 05:58:43 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
↓「禅寺丸柿」のキャラクターは、「かきまるくん」です。
麻生観光協会を中心に、柿生禅寺丸柿保存会や川崎市が連携し、着ぐるみを作製しました。
ゆるキャラ「かきまるくん」は、幅広く「禅寺丸柿」の存在をPRし……。
地域の活性化を図るべく、各地のイベントなどに参加してます。
以上、引用終わり。
柿生(かきお)というのは……。
狐狸庵先生の庵があるという設定の土地じゃなかったですかね。
わたしは、2年前の4月、庭に柿の木を植えました。
確か甘柿だったので、「禅寺丸柿」かと思ったのですが……。
記録をさかのぼってみたら、違ってました。
「富有柿」という品種でした。
比較的温かい地域で生産される柿のようです。
でも、植えてから2年半、枯れずにいてくれます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2020 05:59:09 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
しかし、今年は可哀想なことをしました。
大木の中にあって、覗きこまないと見えないんです。
で、夏ごろ、たまたま覗いてみたところ……。
アメシロに、大方の葉が食べ尽くされてました。
もちろん、薬剤をかけましたが、後の祭りです。
今も、残った葉は生きてます。
でも、成長は、大いに阻害されたでしょう。
実が成るまでが、1年遅れるんじゃないでしょうか。
もともと、隣の家の陰になって、陽のあたらない場所なんです。
そこしか地面が空いてませんでした。
それでも、上空には陽が通るので……。
ある程度成長すれば、陰から抜けられると思ってました。
残念ながら、今年は届きませんでした。
来年は、気をつけて、事前に薬剤を撒きたいと思います。
でも、実が成るようになったら、薬剤散布の時期も考えなきゃなりませんね。
あと、今年はもうひとつ、心配ごとがあります。
冬です。
ラニーニャが起きていて、厳冬が予想されてます。
植える直前の冬がそうだったんですよ。
新潟市でも、1メートル近い雪が積もりました。
またあんな雪が積もったら、凍えてしまうかも知れません。
幹に、何か巻いてやった方がいいですかね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/21/2020 10:50:25 AM
麻生区も柿生駅も、まあ近いです。
たしかに王禅寺という名刹があります。
柿の木が多そうな感じです。
狐狸庵先生の記念館(長崎・出津)
はとてもいいところです。
海を眺めながら本を片手に
珈琲を飲むには最高のロケーション
だと思います。
-----
★Mikiko
10/21/2020 07:05:23 PM
遠藤周作氏の住まいは……
川崎市ではなく、東京都町田市でした。
地図で見る町田市は……。
神奈川県の中に、ブーツの爪先を突きこんだみたいに食い込んでます。
なんで、東京都に入ったんですかね?
海を眺めながら珈琲を飲むには最高のロケーションかも知れませんが……。
長崎まで行くのが、大事業です。
由美と美弥子 3155
★Mikiko
10/23/2020 06:33:03 AM
今日は何の日
2020年10月23日は、『霜降(そうこう)』。
「霜降(そうこう)」は、二十四節気の一つで、第18番目にあたります。
現在広まっている定気法では、太陽黄経が210度のときで、10月23日ころ。
「寒露(10月8日ころ)」と「立冬(11月7日ころ)」の中間にあたります。
期間としての意味もあり……。
その場合は、この日から、次の節気の「立冬」前日までとなります。
西洋占星術では、「霜降」が「天蠍宮(てんかつきゅう:さそり座)」の始まりです。
秋が一段と深まり、露が冷気によって霜となって降り始めるころなので、「霜降」とされます。
『暦便覧』では「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と説明してます。
楓(カエデ)、蔦(ツタ)、躑躅(ツツジ)、漆(ウルシ)、銀杏(イチョウ)などが紅葉または黄葉を始めるころ。
また、朝夕の気温が下がり、冬の近付きを感じるころでもあります。
この日から「立冬」までの間に吹く寒い北風を、「木枯らし」と呼びます。
以上、引用終わり。
↑の「木枯らし」の期間の定義ですが……。
気象庁のとは、ちょっと違うみたいです。
気象庁の定義では、東京では、10月半ばから11月末までの間。
大阪では、霜降(10月23日ごろ)から冬至(12月22日ごろ)までとなってました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2020 06:33:26 AM
今日は何の日(つづき)
冒頭で2020年と断ったのは、年によって日付が動くからです。
この後、2023年と2027年は、10月24日になります。
しかし、2028年からは、2063年までずっと、10月23日。
2064年は、10月22日。
わたしはもう、10月22日の「霜降」には出会えないでしょうね。
さて。
いよいよ冬ですね。
「霜降」の次の節気が、まさに「立冬」です。
まさしく今は、秋の終わりの季節。
新潟にはもう、白鳥が来てます。
平地でも、紅葉が始まりました。
街路樹のアメリカハナミズキは、もう葉が紫色に変わってます。
ケヤキやソメイヨシノも、赤や黄色に色づき始めました。
今年はなぜか、色づいた葉が落ちるのが早い気がします。
例年は、かなり長く枝に残ってるのですが。
ここらで一番、葉の落ちるのが遅い高木は……。
ヤナギでしょうか。
年内一杯は、緑の葉を付けてます。
あれを見ると、まだ冬はこれからだぞと言われてる気がして……。
不愉快です。
さっさと散って、「冬来たりなば」と思わせてほしいものです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/23/2020 06:33:50 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さてさて。
これは、何回も書いてますが……。
わたしが決めた四季の区切りを、もう1度書きます。
この後の流れから行くと、↓になります。
●冬「立冬(2020年11月7日)」⇒「立春の前日(2021年2月2日)」(約3ヶ月)
●春「立春(2021年2月3日)」⇒「夏至の前日(2021年6月20日)」(約4ヶ月半)
●夏「夏至(2021年6月21日)」⇒「秋分の前日(2021年9月22日)」(約3ヶ月)
●秋「秋分(2021年9月23日)」⇒「立冬の前日(2021年11月6日)」(約1ヶ月半)
冬と夏は、3ヶ月間。
冬を短くしたいところですが……。
何だかズルをしたようで、寝覚めが良くありません。
冬じゃないはずなのに寒いという時期が長くなるのも面白くないです。
ということで、3ヶ月。
で、新潟県民にとって、一番嬉しい季節は、もちろん春です。
当然、1番長くあってほしいです。
ということで、4ヶ月半。
夏は、あまり長いと疲れるし、かといって短ければ寂しい。
ということで、3ヶ月に据え置き。
春が長い分、秋が半分になってしまいました。
秋は、気候的にはいい時期なんですけどね。
でもやっぱり、気分的には楽しめません。
死刑囚の気分(なったことはありませんが)。
冬が確実に近づいて来るのを、耳を澄まして待ってる季節です。
今が、それですね。
「立冬」、早く来いと言いたい。
そうすれば、「冬至」なんてあっという間です。
「冬至」はもう、冬の真ん中ですよ。
すでに半分終わってるんです。
この日から、日一日と日が長くなっていきます。
まさに、春を待つ日々。
実に合理的な季節分けだと、自負しております。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/24/2020 09:20:12 AM
木枯らしといえば、
時代劇・木枯らし紋次郎。
楊枝を咥えたままの格好が
小学生・中学生の間で流行っていたと
思います。
阪神タイガースにはカークランドとかいう
楊枝咥えてバッターボックスにたち、
ホームランを狙う打者も現れましたっけ。
「あっしには関わりのないことでござんす」
とか言うわりには、首を突っ込んでしまう
ストーリー。
(今の世の中には求められているスタンス
なのかも)
主題歌もヒットしました。
-----
★Mikiko
10/24/2020 11:10:57 AM
時代劇
新作は、めったに見られなくなりましたね。
BSでは、たまにやってますが。
BS朝日の『無用庵隠居修行』は面白いです。
年に1回くらいしか放送されないのが残念です。
主演は水谷豊。
脇に、岸部一徳。
『相棒』を思い出してしまいます。
さらに、もう1人のレギュラーが、檀れい。
この人の元旦那が、及川光博。
『相棒』では、神戸尊を演じてました。
由美と美弥子 3156
★Mikiko
10/24/2020 06:28:30 AM
今日は何の日
10月24日は、『マーガリンの日』。
「マーガリン」などの食用加工油脂を製造販売する会社で構成される『日本マーガリン工業会/東京都中央区日本橋』が制定。
日付は、マーガリンの生みの親であるフランス人「イポリット・メージュ=ムーリエ(Hippolyte Mege-Mouries、1817~1880年)」の誕生日が10月24日であることから。
植物性、動物性の油脂を原料としたマーガリンの、ソフトな風味や舌触りの良さ、美味しさをより多くの人に伝えることが目的。
記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。
バター(butter)は、牛乳から分離したクリームを練って固めた食品です。
マーガリン(margarine)は、高価だったバターの代替として作られた加工食品です。
1869年、ナポレオン3世は、当時フランスで不足していたバターの代替品を募集しました。
これに採用されたのが、化学者であったムーリエのアイデアで……。
上質な牛脂に牛乳などを加えて冷やし固め、バターに似せて作ったものでした。
これが現在のマーガリンの原型となりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2020 06:28:54 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
マーガリンは英語で「margarine」ですが、これはギリシャ語で「真珠」を意味する「margarite」に由来します。
製造途中にできる脂の粒子が、美しい真珠の粒のように見えたことから、その名前が付けられたとされます。
マーガリンの原料は、様々な種類の上質な油脂です。
そのうち、大豆油、なたね油、コーン油、パーム油、ヤシ油、綿実油、ひまわり油など、植物油が約60%を占めます。
動物性の油で主なものは魚油のほか、国産の豚脂、牛脂などが使われてます。
以上、引用終わり。
マーガリンは、学校給食で出て来てましたね。
冷えてても柔らかく、パンに塗りやすかったです。
味は、悪いと思ったことはないです。
家では米飯だったので、バターに馴染みがなかったせいでしょうか。
手に付くと、にちゃにちゃしたのは……。
油が原料だったからなんですね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2020 06:29:24 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
一時期、マーガリンが身体に悪いように言われました。
あれは、原料が油脂だからだったんですかね?
ネット検索すると、今でもそう言われてました(「マーガリン 体に悪い」で検索)。
どうやら、「トランス脂肪酸」というのを含むのが良くないようです。
悪いことばかり書いてありました。
いわく……。
トランス脂肪酸は、悪玉(LDL)コレステロールを増やし、善玉(HDH)コレステロールを減らす。
動脈硬化を促進し、心疾患の危険性を高める。
免疫機能の低下やアレルギー疾患の増加、発がんのリスクを高める。
認知症、糖尿病との関連など。
小学校で、ずっと食べてきたんですけど。
もう、取り返しがつきませんよね。
ただ今は、トランス脂肪酸を含まないマーガリンも、発売されてるみたいですね。
そういうのを選べばいいわけでしょう。
でもそれなら、バターを買えばいいだけじゃんという気もしますが。
そういえば食パン、長らく食べてませんね。
バターを塗ったトースト、休みの日のお昼に食べてみるかな。
電子レンジで焼けますかね?
由美と美弥子 3157
★Mikiko
10/25/2020 06:40:48 AM
今日は何の日
10月25日は、『世界パスタデー』。
1995(平成7)年10月25日(今から25年前)……。
イタリアのローマで、「第1回世界パスタ会議」が開催されました。
これを記念して、1998(平成10)年に制定。
英語表記は「World Pasta Day」。
この日には世界各国で、パスタの魅力を伝える様々なイベントが開催されます。
また、EUやイタリアのパスタ製造業者連合会などが合同で、パスタの販売促進キャンペーンを実施してます。
イタリアNo.1のパスタブランド「Barilla(バリラ)」でも、この日にパスタを食べてもらおうとキャンペーンを展開してます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「パスタについて」を引用させていただきます。
パスタ(pasta)は、日本語の「麺類」とほぼ同義の概念をもつイタリア語で……。
スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどを含みます。
イタリア料理の主要な要素の一つ。
主な原料は小麦粉(特にデュラム小麦)で、ほかに水、塩、鶏卵などが用いられます。
パスタは大きく分けると、2種類に分類できます。
スパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタです。
ほかに、団子状や板状のものもあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/25/2020 06:41:09 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
イタリアには、地方独特のものも含め650種類ものパスタがあると言われており……。
毎年のように新しい種類が発表されてます。
乾燥パスタが多く市販されてますが、家庭で生パスタを手打ちすることも出来ます。
イタリアでは、古くからパスタが食べられてきました。
現在見られるような乾燥パスタが普及したのは……。
16世紀半ばのナポリで、飢饉に備えるために保存食が必要になったことがきっかけだったとされてます。
また、乾燥パスタの普及により、民衆がパスタを日常的に食べられるようになりました。
以上、引用終わり。
わたしは長い間、スパゲッティとパスタは、同義語だと思ってました。
スパゲッティをスカして言うと、パスタなんだと。
違いましたね。
パスタの中で、細長い麺状に加工されたのが、スパゲッティだったんです。
海よりも深く納得。
最近わたしは、スパゲッティを食べるようになりました。
お店ではありません。
コンビニから買って帰ります。
食べるのは、日曜日のお昼。
わたしは、平日はお昼を摂りません。
お昼を摂らない最大の理由は、お昼休みが短くなるからです。
お昼休みは、コメントやメールの返事を書いたりの執筆時間にあててます。
お昼を食べてたら、これが出来なくなるからです。
でも、お休みの日は、わざわざお昼に執筆する必要がありません。
ということで、お休みにはお昼を食べることが多くなりました。
特に日曜日は、必ず食べます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/25/2020 06:42:32 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
10時過ぎから自転車散歩に出かけ……。
帰り際、コンビニに寄るんです。
特に最近は、楽しみが増えました。
電子レンジを買ったからです。
いやー、便利ですね。
今ごろ電子レンジの便利さに気づくなんて……。
いつの時代の人間だよと思われるかも知れませんね。
値段は、5,600円くらいでした(税込・送料込)。
機能は温めしかありませんが、それで十分です。
素晴らしいコスパだと思います。
夏場のコンビニには、冷やし中華やザル蕎麦など……。
そのまま食べられる麺類が並んでます。
でも、それらはもうこの季節には姿を消してます。
現在、並んでるのは、すべて電子レンジで温める麺類ばかりです。
前年までは、コンビニで買うのは諦め……。
家で釜玉チキンラーメンを作って食べてました。
でも今年は、諦めなくてもいいのです。
電子レンジという強い味方が、5,600円でわが家に来てくれたからです。
ラーメン、蕎麦、うどん、そしてスパゲッティ。
さっそく、ひととおり食べてみました。
ラーメンだけは、イマイチですね。
これだけは、カップ麺の方が美味しいかも。
蕎麦とうどんは、文句なしに美味しいです。
特に、大きなかき揚げ入りは最高。
あと、思いがけずに美味しかったのがスパゲッティです。
特に、ナポリタン。
イタリア人に馬鹿にされる、ケチャップで真っ赤なスパゲッティ。
これが最高でした。
アサリのボンゴレより美味しかった。
しかも、安いし。
ただ、スパゲッティには難点がひとつ。
小さいのが少ない。
デカいのはたくさんあるんですが。
あんなのをお昼に食べた日には、夕食が美味しくないですよ。
コンビニさん、どうか小さいスパゲッティを揃えてください。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/25/2020 09:25:15 PM
<本篇3156話より>
わたしはその場に立つと、着ているものを大急ぎで脱ぎ捨てた。
ご婦人に裸になっていただくときって、幾つかの
シチュエーションが要るように思っています。
恥ずかしくない下着を着けている状態。
汗とかイヤな臭いを発しないカラダである状態。
条件作りを怠ると、脱いでいただけません。emoji:m_heart>
-----
★Mikiko
10/26/2020 06:27:27 AM
そうなると……
夏場は、なかなか難しいんでないの。
待ち合わせ場所に到着するまでに、汗をかいてしまうでしょうから。
一番いいのは、やはり今の季節ですかね。
これより寒くなると……。
ババシャツとかを着てしまうことになりますから。
由美と美弥子 3158
★Mikiko
10/26/2020 06:35:54 AM
今日は何の日
10月26日は、『ズブロッカの日』。
食品や酒類の流通業、飲食店経営などを手がける『リードオフジャパン㈱/東京都港区南青山』が制定。
ポーランドの代表的なウォッカブランド「ズブロッカ」の魅力的な味わい、楽しみ方を広めることが目的。
日付は、現地の発音「ジュ(10)ブ(2)ロッ(6)カ」と読む語呂合わせから。
この日には、ズブロッカのスペシャルカクテルなどを試飲できる体験型イベントが開催されます。
記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「ズブロッカについて」を引用させていただきます。
「ズブロッカ」は、ポーランド北東部に位置する世界遺産のビアウォヴィエジャの森の中で自生する……。
バイソングラスを使用することで、独特な香りを引き出してる名酒です。
その起源は、500年以上前とも言われており……。
現在、アメリカ、フランス、ハンガリー、イギリスなど、70ヵ国以上の国で親しまれてます。
「ズブロッカ」には、淡いグリーンイエローのナチュラルな色合いで、太古の自然が息づくフレーバードウォッカ「ズブロッカ バイソングラス」と……。
「ビアウォヴィエジャの冬」をイメージした、煌めく神秘の森のクリアウォッカ「ズブロッカ クリア」の2種類があります。
アルコール度数はともに37.5度です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2020 06:36:18 AM
今日は何の日(つづき)
引用を続けます。
ズブロッカは、桜餅やよもぎ餅に似てると形容される柔らかな香りと、まろやかな飲み口が特徴です。
バイソングラスは、聖牛「ジュブル」が好んで食べ……。
ビアウォヴィエジャの森にしか自生しないとされる貴重なイネ科の植物です。
以上、引用終わり。
ズブロッカは飲んだことがあります。
ポーランド産だとは知りませんでしたが。
でも、最後に飲んだのは、ずいぶん前のことですね。
おそらく、東京にいたころでしょう。
バーとかではなく、酒屋さん(スーパー?)から買って飲みました。
わたしが飲んだのは、「ズブロッカ バイソングラス」の方だと思います。
色が着いてて、草の茎が入ってた記憶がありますから。
どうやって飲んだかは、覚えてません。
アルコール度数37.5度ですから、そのまま飲めるはずはありません。
でも、ジュースなどで割ってしまったら……。
グリーンイエローの色合いやバイソングラスの香りが楽しめません。
といっても、ロックでも濃いでしょうから……。
水割りにしたんですかね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2020 06:36:42 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
あと、瓶の中のバイソングラスを、彼女に捨てられたという話を聞いたことがあります。
彼女は単純に「瓶の中に草が入りこんでる」と思ったようです。
あ、この話の繋がりで思い出しました。
リンゴジュースで割ると美味しいという話も聞きました。
ジュースで割りたくないという方には……。
擦りリンゴをお勧めします。
文字どおり、摺り下ろしたリンゴを混ぜるんです。
一時期、わたしはこの飲み方に凝りました。
お酒はズブロッカではなく、普通のウォッカでしたが。
擦ったリンゴを入れ、さらに100%のリンゴジュースを加えます。
一晩で、大きなリンゴを2つも飲み切ったことがあります。
もちろん、1人でです。
でもこの飲み方、難点があります。
二日酔いが酷いんです。
翌朝になっても、まだ消化されない擦りリンゴが、胃に溜まったままですから。
擦りリンゴには、ウォッカがたっぷり染みこんでます。
二日酔い、長引きます。
あと、最近、ウォッカやジンを飲まなくなったのは……。
空き瓶の処理が面倒だからですね。
月に2回、資源回収の日がありますが……。
月曜日なので、面倒くさいです。
さらに、酒瓶を出しに行くのを近所の人に見られたくない。
女所帯であることは、知られてますから。
1度、酒瓶を並べてるとき、後ろから「おはようございます」と挨拶され……。
はなはだ恥ずかしい思いをしたことがあります。
以来、酒瓶を出しに行くときは……。
門から顔だけ出して、左右を指差し確認し、人が歩いてないことを確かめるようになりました。
由美と美弥子 3159
★Mikiko
10/28/2020 05:47:54 AM
大相撲11月場所展望
11月場所は、例年なら福岡で開催されますが……。
今年は、両国国技館で行われます。
もちろん、新型コロナウィルス対策です。
移動に伴う感染リスクや、宿舎での三密を避けるためでしょう。
今年は、7月の名古屋でも開催されませんでしたので……。
福岡のファンは残念でしょうが、致し方ありません。
さて、その11月場所の番付が、26日の月曜日に発表されました。
それではさっそく……。
恒例の、十両と幕内の入れ替え予想の結果から。
わたしは、『由美と美弥子 3139』のコメントで、↓のように予想しました。
まず、幕内から十両に陥落すると予想した力士。
【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落となります。
西前頭十四枚目・阿炎(0勝0敗15休【+29】)
東前頭十六枚目・旭大星(2勝3敗10休【+27】)
西前頭十一枚目・琴奨菊(2勝10敗3休【+22】)
西前頭十五枚目・松鳳山(5勝10敗【+20】)
西前頭十三枚目・石浦(4勝4敗7休【+20】)
続いて、十両から幕内に昇進すると予想した力士。
【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。
十両十一枚目・千代の国(14勝1敗【-2】)
西十両二枚目・琴ノ若(9勝6敗【-1】)
東十両二枚目・琴勇輝(8勝7敗【+1】)
東十両四枚目・千代翔馬(9勝6敗【+1】)
西十両六枚目・天空海(10勝5敗【+1】)
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2020 05:48:23 AM
大相撲11月場所展望(つづき)
結果は……。
なんと、ものの見事に全問正解。
今回は、決して簡単じゃなかったんですよ。
↑のとおり、昇進予想の下3人は、本来であれば昇進ラインには届きません。
しかし、陥落候補が多すぎたため、昇進の恩恵を被りました。
↓さらに、陥落候補の1人も、陥落を免れました。
東前頭十五枚目・志摩ノ海(6勝9敗【+18】)
陥落ラインを割ってます。
本来であれば、落ちてても文句は言えないところです。
でも、昇進候補とのバランスで、残ると踏んだわけです。
さらにさらに、小結昇進力士。
若隆景、高安、霧馬山の3候補のうち、高安だという予想も当たりました。
いやー、今回の正解は気持ちがいいですね。
さて、11月場所展望。
初日は、11月8日です。
それでは、優勝予想ですが……。
いつにも増して難しいです。
まず、横綱から。
白鵬は、稽古場では抜群に強いようです。
しかし、最近の本場所では、後半失速することが多くなりました。
順当なら、この人だと思うのですが。
もう1人の横綱、鶴竜。
この人は正念場です。
優勝可能性どころではありません。
もう、途中休場が許されない状況。
休むとなれば、即引退でしょう。
最後まで取って、2桁なら、なんとか首の皮が繋がりそうですが。
まずは、おそらく初日にあたるであろう、照ノ富士が大鬼門。
ここで落とすと、一気に苦しくなります。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2020 05:48:57 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづき)
続いて大関。
貴景勝。
先場所の12勝には、正直、驚きました。
大出来だったと思います。
でも、上は目指さない方がいいです。
横綱になってしまうと、力士生命を縮めると思います。
もちろん、それでもいいという考えもありましょうが。
今場所は、取りこぼさずに終盤まで行ったら……。
ひょっとしたら突っ走る可能性もあります。
朝乃山。
先場所の、初日からの3連敗には驚きました。
それでも、その後立て直して、10連勝。
ひょっとしたら、逆転優勝もと思いましたが……。
最後、正代、貴景勝に連敗。
特に、正代との相撲内容には、正直、がっかりしました。
力量、再逆転されたんじゃないでしょうか。
でも、地力があることには間違いありません。
序盤の取りこぼしがなければ、当然、優勝争いに絡んでくるでしょう。
そして、新大関の正代。
場所前の合同稽古では、白鵬にコテンパンにやられたようです。
でも、この人は、本場所になるとわかりません。
力以上のものを出してきます。
しかも最近は、力量自体も付いて来てます。
上体が大きくなり……。
腰高な立ち会いでも、押されなくなったのが大きいです。
この人も、終盤まで取りこぼさなかったら怖いと思います。
関脇以下。
可能性が考えられるのは、東小結の照ノ富士。
なんと、小結は初めて。
膝を痛める前の三役昇進では、小結を飛び越して関脇になってましたから。
膝の爆弾が最後まで保てば、可能性は小さくありません。
小結という地位は、序盤で上位陣と総当たりさせられます。
初日はおそらく、鶴竜でしょう。
大関以上の5人に、3勝2敗なら、そのまま終盤までいくかも知れません。
とにかく終盤は、膝が保つかどうかです。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2020 05:49:23 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづきのつづき)
さて、われらが新潟県出身力士。
まず、豊山。
先場所は東前頭四枚目で、2勝6敗7休。
本来であれば、11枚下がって15枚目くらいの計算ですが……。
東前頭十二枚目に留まりました。
下に少し余裕があります。
5勝10敗でも、幕内に踏みとどまれるかも知れません。
6勝を目標にしてほしいです。
もう1人、先場所新十両の王輝。
結果は何と、15戦全敗。
今場所は、東幕下13枚目まで落ちました。
しかし、幕下15枚目以内で全勝なら、十両に戻れます。
ま、そんなに焦ることなく、まずは勝ち越しです。
そして、もう1人、ホープが現れました。
先場所、東幕下42枚目で全勝優勝した寺沢。
東洋大出身ですが、付出資格は獲得できず、序の口からの出発でした。
腰のヘルニア手術もあり、一時は番付外に落ちました。
新潟県佐渡市出身。
高砂部屋なので、朝乃山と稽古できます。
今場所は、西幕下4枚目まであがりました。
5勝すれば、新十両が見えて来ます。
ぜひ関取にあがり、四股名をもらってほしいです。
やっぱり、朝乃島ですかね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 04:34:12 AM
大相撲といえば、忘れてはならない力士、
みーたん。(若い女性ファンがそう
呼んでいます)
計算高い彼のことですから、
内心、大関なんかならずに9勝か8勝
を重ねていく方がいいと思っている
ようなフシがあります。
所属部屋は名門だし、給料はいいし、
プレッシャーの無いポジションです。
企業にも居ますよ、出世せずに楽して
生き抜いている奴。
今のご時勢、ひとつのライフスタイル
のように思います。
-----
★Mikiko
10/31/2020 06:24:03 AM
みーたん
四股名からではなく、本名の苗字が起源でしょうか?
大道(おおみち)だそうですから。
子供のころ、そう呼ばれてたんですかね?
確かに、三役と前頭上位を往復してるのが……。
一番、割がいいかもしれません。
遠藤なんかも、そうなりつつありますね。
そこから抜けてしまった正代、どうなりますか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 10:31:30 AM
四股名からですよ。
みたけうみの初めの2文字取って
みーたんと呼ばれています。
正代は名前の通り、マサヨって
館内から声援が掛かっています。
-----
★Mikiko
10/31/2020 05:05:15 PM
声援
今は、それも出来ませんね。
わたしはむしろ、静かでいいですが。
“マサヨ”は、センスがあるとは言い難いです。
由美と美弥子 3160
★Mikiko
10/30/2020 06:33:51 AM
今日は何の日
10月30日は、『たまごかけごはんの日』。
「日本たまごかけごはん楽会(現:「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」/島根県雲南市)」が制定。
2005(平成17)年10月30日(今から15年前)……。
島根県雲南市で、「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催されました。
この時期は、卵の品質が良いと言われており、また、美味しい新米が出回る時期でもあります。
日本食の定番である「卵かけご飯」を切り口に、食や自然について考えることが目的。
「日本たまごかけごはんシンポジウム」では……。
たまごかけごはん(TKG)日本一を決定する「TKGチャンピオンシップ」などのイベントも開催されます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに同じページから、「たまごかけごはんについて」を引用させていただきます。
「卵かけご飯」は、ご飯に生卵を掛けた簡単な料理であり、日本特有の食文化とされます。
世界的には、卵を食べる場合、火を通した調理法が一般的です。
調味料としては、主に醤油が使用されますが……。
そのほかにも、ポン酢などの調味料、卵以外にも様々な具材が加えられてます。
卵かけご飯専用の醤油やふりかけも販売されてます。
卵かけご飯に入れる具材は、各家庭によって異なりますが、その種類は豊富で……。
海苔、ネギ、かつお節、ゴマ、納豆、鮭フレーク、豚肉、キャベツ、チーズ、ごま油、キムチ、塩こんぶ、バターなどがあります。
以上、引用終わり。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2020 06:34:20 AM
今日は何の日(つづき)
卵かけご飯。
嫌いではありません。
むしろ、好きです。
でも、最後に食べたのは、数年前だと思います。
わたしが家でご飯を食べるのは、朝食のときだけです。
でも卵は、目玉焼きや卵焼きとして、おかずで出て来ます。
ごく稀には、お味噌汁に入ってます。
ご飯は、お茶碗に軽く2膳いただきます。
1膳目は、味付け海苔と納豆でいただきます。
2膳目は、目玉焼きや卵焼き。
卵かけご飯をするためには、3膳食べなければなりませんが……。
そんなことをしたら、午前中、仕事になりません。
では、数年前、最後に食べたのは、どういうシチュエーションだったかと云うと……。
旅館の朝食です。
社員旅行ですね。
朝食は、バイキングでした。
もちろん、生卵も用意されてました。
思わず、手が伸びましたね。
わたしにとって卵かけご飯は、旅先のイメージなんです。
でも、東京への単独旅行の朝食では……。
前日に買っておいたものを食べる習わしになりました。
朝、化粧や身支度をして朝食会場に行くのが億劫になったんです。
部屋で浴衣のまま食べるのが、一番ですよ。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2020 06:34:45 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
そういえば、バイキングって、今もやれてるんですかね?
わたしが体験してきた旅館のバイキングは……。
三密の典型でした。
入場制限とかしてるんでしょうか。
でも、完全な対策は難しいでしょうね。
箸やフォークは重ねて置かれてましたし。
自分が取るものだけにしか触らないというのは、むしろ難しいでしょう。
ほかのにも触れてしまいます。
前の人が感染者だった場合……。
自分が取ったものにも、ウィルスが付着してる可能性がありますよね。
ひょっとしたらまた、広間での銘々膳に戻ってるんでしょうか。
あの方式は、バイキングよりはずっと、三密を避けられるはずです。
もっといいのは部屋食です。
旅館の負担は大きくなるでしょうけど。
しかし、欧米では、また感染が酷いことになってるようです。
ロックダウンも始まってます。
今年の流行は、春先からでした。
感染下で初めて迎える冬になります。
コロナにインフルエンザ。
怖いです。
わたしはテレワークが出来るので、少しは安心ですが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 04:12:31 AM
ホテルのバイキングは、ほぼ、
姿を消しました。
バイキング形式であっても
初めからラッピングされたりしていて
好きな「量」は取れません。
(「数」は取れるかな)
給食みたいで、つまんないです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 04:22:32 AM
< 本篇より >
巨漢のお奥さまとは?
経験がありません。
豊満な方とは有りますけど。
Bedで口唇をいただきながら愛撫を始めると、
ほどなくオナニーをお願いしました。
「いつもやっているようにやってみせて」
お肉が付いて、しっかりくっついた太ももが
喘ぎと共に少し開いていきます。
人の奥さんの生オナニーって、体形に関係なく
エロチックなものですよ。
-----
★Mikiko
10/31/2020 06:24:57 AM
バイキング
そんなに手間をかけてしまったら……。
ホテルにメリットはなくなってしまいますね。
ま、一時的なものという考えなんでしょう。
恒久的になったら、やってられないんじゃないでしょうか。
そういう奥さんは……。
自宅でも日常的にやってるものなんですかね?
男性は、溜まるものがあるからわかりますが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/31/2020 06:08:19 PM
そういう奥さん(R子さん)に直接訊いたことが
あります。
旦那さんからは結構な割合で求められて
いること。
ただ、乳房掴まれ、正常位でゴシゴシ、
出すもの出して、ワンパターンなので
性的に満ち足りないから、自室の布団の
中でオナることがあるそうです。
既婚の奥さまのオナニーって、フツーな
気がしますが読者のご婦人方は如何な
ものでしょう。
-----
★Mikiko
11/01/2020 06:28:32 AM
あ、そうか
ご主人との交渉はあっても……。
自分でもするということなんですね。
世のご主人方、自分が出すことだけを目的としてはいけません。
奥さんは、ダッチワイフじゃないんですから。