Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ197(3131~3140)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 3131
★Mikiko
09/19/2020 06:40:02 AM
今日は何の日
 9月19日は、『九十九島の日』。
 長崎県佐世保市が、1999(平成11)年に制定。
 日付は、「く(9)じゅうく(19)しま⇒九十九島」と読む語呂合わせから。
 「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟する九十九島は、大小208の島々からなる風光明媚な景勝地。
 九十九島の魅力を、国内のみならず海外に向けて発信していくことが目的。
 この日を中心として、水族館、遊覧船、飲食店などの複合施設「九十九島パールシーリゾート」で……。
 「九十九島の祭典」が開催されます。
 記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「九十九島について」を引用させていただきます。

 「九十九島(くじゅうくしま)」は……。
 長崎県の佐世保市と平戸市にかけての北松浦半島西岸に連なる、リアス式海岸の群島です。
 1955(昭和30)年(今から65年前)……。
 全域が「西海国立公園」に指定され、「日本百景」にも選定されてます。
 島の総数は、公式には208とされてます。
 その殆どは無人島や岩礁で……。
 人が住む有人島は、黒島と高島、それに本土から橋で行き来できる前島と鼕泊(とうどまり)島の4つです。
 「九十九島パールシーリゾート」から、遊覧船「パールクィーン」が出航してます。
 また、シーカヤックやヨットなどのマリンスポーツも盛んです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/19/2020 06:40:34 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 江戸時代、平戸藩主・松浦静山が……。
 秋田県の「象潟九十九島(きさかたくじゅうくしま)」に倣い、名付けたとされます。
 また、測量に訪れた伊能忠敬は……。
 「七十に 近き春にぞ あひの浦 九十九島を いきの松原(70歳に近い春を相浦で迎えたが、九十九島のように99歳まで生きたいものだ)」と狂歌を残してます。

 以上、引用終わり。

 恥ずかしながら、こういう群島があることを知りませんでした。
 「九十九島」も、最初は“つくもじま”と読んでおり……。
 そういう名前の島があるのだと思ってました。
 地図で確認し、ようやく位置を把握しました。
 台風が通ったあたりですね。
 小さな島なら、川もないから、洪水は起きないでしょう。
 でも、土砂崩れはありそうですよね。
 リアス式で海上に残ったところなら……。
 山のてっぺんみたいな地形でしょうから。

 九州は、わたしは1度も足を踏み入れてません。
 四国もそうですし。
 一番西に行ったのは、京都ですね。
 高校の修学旅行。
 あ、これは国内の話です。
 外国なら、香港、マカオがあります。

 九州。
 昔は、憧れの土地でした。
 なにより、温暖。
 春先、こちらがまだ雪に埋もれてるころ……。
 テレビでは、プロ野球のキャンプのニュースが流れてます。
 サンサンと降りそそぐ太陽。
 新潟とは別世界に見えました。
 今すぐ行きたい。
 そう思ったものです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/19/2020 06:40:56 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 しかし……。
 今はなんか、様相が一変しましたね。
 災害が、次から次に降りかかる感があります。
 特に酷いのが、雨。
 線状降水帯の映像を、ニュースでたびたび見るようになりました。
 真っ赤な雨の塊が、次から次へと通過していきます。
 あれじゃ、たまったものじゃないです。
 梅雨時の豪雨。
 そして、台風。
 さらにこれからは、秋雨。
 怖いです。
 特に今は、コロナもありますからね。
 避難所にも行きづらい。
 ペットを飼ってる人は、諦めざるを得ないでしょう。

 さらに今後は、火山噴火も心配です。
 九州には、17もの活火山があります(参照)。
 当然、地震も多いでしょう。
 ま、火山が多いから、地形が複雑になり……。
 結果、風光明媚な景勝地が多いということです。
 風光明媚な景勝地というのは、自然災害が作り出したものです。
 それが繰り返されてきた土地なわけです。

 今、わたしは、とても九州に住む勇気はありません。
 住むとしたら、四国ですかね。
 火山がないし。
 もちろん、太平洋側には住めません。
 津波が怖すぎますから。
 香川県の讃岐平野のど真ん中なら、比較的安全なんじゃないでしょうか。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/20/2020 01:43:55 AM
九十九島は傍まで行きましたが、
行ったことはなく、平戸までです。
(ここで充分、どうせ行くなら五島に
渡りたい。)
ザビエルが着いたのが平戸。
平戸城と教会が目と鼻の先で
並立しています。
南蛮伝来は平戸が源。
平戸の皆さんは長崎に対抗意識を
持っているかのようにお見受けしました。
長崎のちゃんぽんは白湯ですが、平戸の
ちゃんぽんはあご(トビウオのこと)出汁でした。
どちらも美味しくいただきましたが。
-----
★Mikiko
09/20/2020 06:21:36 AM
わたしは今……
 対馬の焼酎を飲んでます。
 河内酒造さんの「やまねこ」。
 もちろん、貰いものです。
 原材料は……。
 麦(豪州産)、麦麹(豪州麦)、米(国産)、米麹(国産米)。
 対馬では、麦や芋は採れないんですかね?
 味は……。
 「いいちこ」よりは濃いですね。
 それ以上のことはわかりません。
 トマトジュースで割って飲むので。

 しかし、長崎県。
 あれだけ島があると……。
 県職員は大変でしょうね。
 教員とかも。

由美と美弥子 3132
★Mikiko
09/20/2020 06:31:05 AM
今日は何の日
 9月20日は、『お手玉の日』。
 全国お手玉遊び大会、国際交流事業などを開催し……。
 お手玉の輪を広げてる『日本のお手玉の会/愛媛県新居浜市』が制定。
 1992(平成4)年9月20日(今から28年前)……。
 「第1回全国お手玉遊び大会」が、新居浜市で開かれたことを記念したもの。
 お手玉遊びの魅力をPRするための日。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「お手玉について」を引用させていただきます。

 「お手玉」は、小さな布袋に、小豆、米、ジュズダマの実などを入れて縫い合わせ、数個を1組にした玩具のこと。
 かつては小石を使って遊んでいたことから「石なご」などの呼び名もあります。
 欧州の遊牧民が、袋に粒状の物を入れて遊んだのが始まりと言われてます。
 また、お手玉らしき物を投げて遊ぶ女性が描かれた古代エジプトの洞窟壁画(約4000年前)が残ってます(パンもしくは奇術の類ではないかという指摘もあります)。
 日本では、奈良時代に中国から伝わり……。
 当時は手ごろな大きさの小石や水晶を利用したことから、「石名取玉」と呼ばれてました。
 実際に聖徳太子が遊んだとされる水晶も発見されてます。
 現代のお手玉は、江戸時代から明治初期にかけて多く作られました。
 歌川広重による江戸後期の浮世絵『風流おさな遊び』にも、女児が遊ぶ姿が描かれてます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/20/2020 06:31:27 AM
今日は何の日(つづき)
 わたしの子供のころにはもう……。
 お手玉で遊ぶという文化はなくなってました。
 でも、持ったことはあるので、手触りはわかります。
 いつ触ったかと云うと、運動会ですね。
 玉入れです。
 あれ、お手玉ですよね。
 紅白の。
 けっして、中身がパンパンには入ってません。
 ふにゃっとしてます。
 ↑の解説によると……。
 昔は、小石などで遊んでたわけですね。
 金持ちは水晶だそうですが。
 それだと、手にあたって取り損ねたとき、跳ねてしまうでしょう。
 外で遊んでたら、なくしてしまうかも知れません。
 ま、石なら惜しくもないでしょうが……。
 水晶ですからね。
 金持ちなら、惜しくないのか。
 袋に入れることで、紛失の危険は小さくなります。

 あ、スゴいことを思いつきました。
 最初は、遊んだ後の小石を入れる袋があったんですよ。
 バラバラになって、なくしてしまわないように。
 そしてまた、袋からバラッと出して遊んだんです。
 そういう袋を、各自が持ってたんじゃないですか?
 そこから、袋のまま放って遊ぶという方式が派生したんです。
 巾着のように袋の口を締めてたんでしょうが……。
 それだと、中身が零れてしまうことがあります。
 ということで、縫って閉じてしまうようになった。
 ただ、石をたくさん入れると、重くなります。
 あたったとき痛いし。
 ということで、小豆などが入れられるようになったんじゃないですか。
 うむ。
 石遊びからお手玉が生まれる過程、推論出来てしまいました。
 誰か、単位くれ。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/20/2020 11:06:12 AM
本篇より。
その通りです。
オトコの勃起って女性の体型の洗練さと
単に比例するものでは無さそうです。
若くて均整の取れたスタイルや大きな乳房も
いいのですが、それだけではないところが
Sexの奥深さ。
ワタシはお相手の卑猥さに昂奮するタイプです。
他人の奥さんの自慰や飲精や排泄やら行為で
勃起は加速される変態のようです
-----
★Mikiko
09/20/2020 11:53:12 AM
いわゆる……
 「蓼食う虫も好き好き」ですね。
 この性癖がなければ……。
 人類はとっくに滅亡してたでしょう。
 変態だからこそ、生き残れて来たわけです。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/20/2020 11:19:10 PM
わーい、ワタシが変態であることを
誉めて(?)くださるのはこの世で
管理人さまだけです。
-----
★Mikiko
09/21/2020 06:15:10 AM
変態も……
 多様性のひとつだと思います。
 犯罪を伴うものでない限り……。
 認められるべきでしょう。

東北に行こう!(1500)
★Mikiko
09/20/2020 06:32:14 AM
マスク話
 昨日の続きで、マスクの話。
 結局、マスク習慣のまま、夏を越えてしまいましたね。
 実はわたし、夏用とかで宣伝されてた冷感マスク。
 1枚も買わなかったんです。
 理由は、今着けてるマスクが、いっこうに壊れないから。

 通勤時には、不織布マスク。
 休みの日には、布マスクを着けてます。
 なんで休みの日だけ布マスクかと云うと……。
 これは、人からのもらいものなんです。
 その人の手作り。
 で、柄がハデハデなわけよ。
 なので、これを着けて出勤するわけにいかないのです。
 ということで、休日の買物や自転車散歩で使わせてもらってます。
 通勤時は、普通の量産品の不織布マスク。
 昔から持ってたのと、もらったのがほとんど。
 自分で新たに買ったのは、数枚ですかね。
 今数えたら、常用してる不織布マスクは、6枚でした。
 もっと多いかと思ってました。
 何枚か、捨てましたからね。
 もちろん、使い捨てにはしてません。
 洗ってます。
 しかも、手洗いじゃないです。
 洗濯機にかけてます。
 ネットには入れてますが。
 洗濯はもちろん、脱水もガンガンしてます。
 壊れませんね。
 捨てたヤツは、不織布が毛羽立って来たからです。
 ほぐれた繊維が、口の中に入るようになりました。
 そういうのは、お礼を言ってゴミ箱に寝かせてやります。
 あと、まだ封を切ってない新品が、8枚あります。
 これは買ったものです。
 でも、この冬のインフルとの同時流行に備えて……。
 箱で買っておいた方がいいですかね。
 今が底値かも知れませんよ。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/20/2020 06:32:43 AM
マスク話(つづき)
 洗濯と云えば……。
 布マスクの方も、もちろんガンガン洗濯機にかけてます。
 まったく、型崩れもしません。
 作った人の技術が良いのかわかりませんが……。
 ひょっとしたら、死ぬまで使えるかもと思ってます。
 不織布と違い、毛羽立ったりしませんし。
 あと、何度も洗った布マスクには、スゴい利点が生じてきました。
 呼吸が楽なんですよ。
 厚みは、不織布マスクより、ずっと厚いです。
 素人の手作りですから。
 布は、しっかり表地と裏地が付いてます。
 色が違いますからはっきりわかります。
 この厚いマスクでの呼吸が、とても楽なんですよ。
 眼鏡もまったく曇りません。
 目が粗くなった感じはないんですけどね。
 Tシャツとかでは、何度も洗ううち、布がこなれて着やすくなります。
 あれと同じなんですかね。
 とにかく楽なので、今は新しいのはほしくありません。
 もし、東京に旅行に行くことになったら……。
 ハデな布マスクをしていきます。
 あれなら、マスクで歩き回ってても、さほど苦痛は感じないと思うんですよ。
 もちろん、外食はする気ないですし。
 ホテルの部屋なら、マスクを気にせず、存分に食事を楽しめますから。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/20/2020 11:21:51 AM
ワタシの子ども時代のジャンケンは
意味の分からぬ異様なセリフでやっていました。
「インジャノケーツ、ニッシャー(ラ) ホイ」
でグーチョキパーを出します。
3年程前中学の同窓会でその話を持ち出したら
当時はそれが標準であったとの証言を得ました。
「じゃんけん?違うわい、うっとこは昔から
インジャちゅうねん」(土着の幼な馴染み。)
検索してみると確かにカンサイでは「インジャ」
が存在していたことが分かります。
ちょっと気恥ずかしい
-----
★Mikiko
09/20/2020 11:54:06 AM
それは……
 何語ですか?
 ヘブライ語のような感じがしますが?

-----
☆手羽崎 鶏造
09/22/2020 09:53:28 AM
管理人さま
「東北へ行こう」
連載1500回おめでとうございます。
-----
★Mikiko
09/22/2020 12:02:34 PM
ありがとうございます
 この回数には……。
 われながら、呆れております。

由美と美弥子 3133
★Mikiko
09/21/2020 06:24:18 AM
今日は何の日
 9月第3月曜日は、『海老の日』。
 老舗の海老専門業者として水産物の加工販売などを行う『毎味(ことみ)水産㈱/愛知県西尾市一色町』が制定。
 「海老」は、長い髭を持ち、腰の曲がった姿が、凛とした老人に似ていることから長寿の象徴とされます。
 また、目玉が出ていて「お目出たい」という、縁起の良い食べ物です。
 その海老を「敬老の日(9月第3月曜日)」に食べて、日本を支えてこられた高齢者の方々に感謝と敬意を表し……。
 末永い健康と長寿をお祝いする日です。
 同社では、「敬老の日」には海老を食べるという新しい食文化を提案してます。
 また、プレゼントに「海老せんべい」なども人気があります。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「毎味水産について」を引用させていただきます。

 同社は、1950(昭和25)年に創業しました。
 企業理念は、『「毎日を美味しく」その真心を食卓へ届けたい』です。
 社名の「毎味」も、これに由来します。
 海老一筋で、海老のプロが集まる会社です。
 海老せんべいの故郷と呼ばれる愛知県一色町で、小海老原料の販売から手掛け……。
 現在では、輸入業、水産加工業、卸業、ベンダー業と、時代に応じて取り扱い品目を増やしてます。
 2020年で、創業70周年を迎えました。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/21/2020 06:24:48 AM
今日は何の日(つづき)
 海老が長寿の縁起物だったとは、知りませんでした。
 動きは、まったくお年寄りっぽくないですよね。
 ピンピンしてます。
 あ、これが縁起物なのか。
 格好はお年寄りだけど、動作はピンピン。
 そしてコロリ(これは余計)。
 でも海老って、目玉が出てますか?
 カニなら出てますけど。

 そういえば、長らく海老フライも食べてませんね。
 あれは、たまに食べると、妙に美味しいものです。
 やっぱり、タルタルソースですよね。

 さて、海老。
 わたしは、淡水の小さな海老に興味があります。
 もちろん、食べたいわけではありません。
 家で飼ってみたいんです。
 ヤマトヌマエビという名前まで、なぜか知ってました。
 マダガスカル、フィジー、日本まで、インド太平洋沿岸の、熱帯や亜熱帯域に広く分布するとのこと。
 日本での分布域は、日本海側は鳥取県以西、太平洋側は千葉県以南の西日本とのこと。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/21/2020 06:25:15 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 新潟にはいないんですね。
 飼っても、外の池では死んじゃいますかね。
 わたしは、外で飼いたいんです。
 なぜなら、家の中だと、水替えが大変そうだから。
 問題はやはり、冬でしょうね。
 浅いと、凍っちゃいそうです。
 やはり、一部分、深くなってる方がいい。

 会社近くの古い店の前に、コンクリート製の防火水槽があるんです。
 最初、ゴミ箱かと思いましたが……。
 表に「防火」と、浮き文字みたいに彫ってありました。
 字体からして、そうとう古い感じです。
 ひょっとしたら、空襲に備えたものかも知れません。
 当然のごとく、深いです。
 あれ、魚を飼うのにいいんじゃないでしょうか。
 厚いコンクリートなので、断熱効果もありそうです。
 もらって来たいくらいですが……。
 もちろん、持てませんわな。
 クレーン車頼んで、据え付けてもらったら……。
 いったいいくらくらいになるんでしょう。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/21/2020 11:59:11 AM
ご自分の部屋に、ナニをすることも
有り得る異性を招き入れるような人は、
バスローブをセットで準備しておくといいです。
一戦交えた後の格好ってそれなりに
考えてしまいますからね。
-----
★Mikiko
09/21/2020 06:12:46 PM
バスローブは……
 愛用しております。
 格好付けではありません。
 バスタオルだと……。
 冬、お風呂から部屋に帰るまでの肩から腕が、寒すぎるんです。
 部屋に帰って、髪の水気を取るのもバスローブ。
 バスタオルは、まったく使わなくなりました。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/21/2020 11:20:59 PM
ラブホにはバスローブに近い衣類が
用意されているので(ホテルによります)、
コトが終わったら、お互い全裸でいることは
経験ありません。
Bedの横のソファでお酒の残り呑んだり、
おつまみ食べたりするときに全裸って
ワタシにはちょっと無理かな。
人それぞれなのでおスキなカップルも
居ることでしょう
-----
★Mikiko
09/22/2020 06:42:59 AM
わたしのバスローブは……
 1着2,000円程度でした。
 おそらくラブホのは、それよりも高級品でしょう。
 盗まれないものですかね?
 大ぶりのカバンに入れて出れば、わからないはずです。
 もし、咎められたら……。
 部屋に監視カメラがある証拠になってしまいます。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/22/2020 09:47:51 AM
「業務用」の品って原価近い値で多く
仕入れるでしょうから、2000円はしないと
思いますね。
締めるロープの付いてないモノが多く
使われているのではないでしょうか。
持ち帰ろうとする動機を抑止するため、
ラブホのネームやマークをはっきり胸に
入れたりしているように思います。
-----
★Mikiko
09/22/2020 12:03:36 PM
なるほど
 名入りですか。
 プロレスのガウンみたいに……。
 背中にデカデカと描いてあると面白いです。

 ロープがないということは……。
 前は開きっぱなしなんですか?
 ロープがあると……。
 その分、クリーニング代が嵩むからですかね。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/22/2020 06:47:03 PM
ラブホのバスローブは、その部屋の
利用者以外に見咎められることは
ないので、大胆に前空きというのも
ありました。
(その方がチラリズムでよくありませんか)
ロープが有るとコストが高くなります。
安価に済ましたいラブホは前2個ぐらいの
ボタン仕様ですかね。

-----
★Mikiko
09/22/2020 08:58:04 PM
ロープ
 1人の場合、あれは実際、必要ありません。
 わたしの場合、お風呂から2階の部屋まで羽織るだけなので……。
 前は、手で合わせていれば済みます。
 ロープは、どこやっちゃったんですかね?

由美と美弥子 3134
★Mikiko
09/23/2020 06:13:07 AM
今日は何の日
 毎月23日は、『国産小ねぎ消費拡大の日』。
 福岡、大分、佐賀、高知、宮城の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。
 日付は、「小ねぎ記念日」が11月23日なので、その23日を毎月としたもの。
 国産小ねぎの販売促進が目的。
 11月23日の「小ねぎ記念日」は……。
 「勤労感謝の日」が「ねぎらいの日」に通じ、「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合わせから。
 また、11月下旬は、小ねぎの生産が増え、鍋ものなどによく使われる季節となるため。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「小ねぎについて」を引用させていただきます。

 小ねぎ(こねぎ)とは、青ネギ(葉ネギ)を若取りしたものです。
 細ねぎ、万能ねぎなどとも呼ばれます。
 葉鞘径が5mm程度、長さ50cm程度のものが一般的です。
 地方、特に関東以北ではアサツキ(浅葱)との混同がしばしばみられます。
 各地の農業協同組合でブランド化が図られており……。
 山口県下関市「安岡ねぎ」、福岡県朝倉市「博多万能ねぎ」、佐賀県唐津市「うまかねぎ」、大分県「大分味一(あじいち)ねぎ」、高知県「やっこねぎ」、宮城県「仙台小ねぎ」、愛知県名古屋市「なごやっこ葱」など、各地で栽培されたものが流通してます。
 一般的にビニールハウスを利用した施設栽培が行われており、周年で出荷されてます。
 そのため、スーパーなどでいつでも買うことができます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/23/2020 06:13:37 AM
今日は何の日(つづき)
 まず、「青ネギ(葉ネギ)」とは何でしょう?
 普通のネギは、白い茎の部分を主に食べますよね。
 ↓「rassic」というサイトさんに、詳しく書いてありました(こちら)。
+++
【葉ネギ】
 葉ネギは、青ネギとも言われます。
 京都の九条太ネギや、九条細ネギが有名です。
 根深葱などと比べると主に緑の葉の部分を食べます。
 主に薬味として使いますので、小口切りにして、保存容器に入れておきます。
 すぐに使う時は冷蔵庫に、すこし長めに使いたいときは冷凍庫での保存がおすすめです。

【根深葱】
 根深葱は、長ネギ、白ネギとも言われます。
 葉ネギと同じように、食べる部分は葉なのですが、畝を高くすることで、土に埋まっている部分を多くします。
 そのため根深葱は、白い部分が多くなります。
 葉ネギと違い、根深ねぎは味により甘みがあるので、お鍋に活躍します。
 焼きネギもおすすめです。
+++

 なんと!
 わたしが茎だと思ってた白い部分は、葉でした!
 葉を土で埋めてしまうから、白いままなんですね。
 アスパラガスみたいなものでしょうか。

 わたしがスーパーでよく見るのは、「根深葱」の方ですね。
 「葉ネギ」って、売ってるんですかね?
 売ってるとしても、山積みとかではなく……。
 西洋野菜みたいに、少量をパック詰めされたのが棚に並んでるのかも知れません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/23/2020 06:14:05 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 いずれにしろ、生ネギの葉は苦手なので、まず食べません。
 でも、乾燥したのは食べてます。
 今、袋を持ってきました。
 「フリーズドライ製法」の「わけぎ」とありました。
 『㈱浜乙女』の製品(こちら)。
 釜玉ラーメンに掛けて食べると最高です。

 ところで、「わけぎ」って何ですかね?
 脇毛とは関係ないと思いますが。
 調べたら、またまたびっくり!
 ↓Wikiの記述です(出典)。
+++
 ワケネギと混同されたり、かつてはネギの一種と思われていたが、染色体の特性より分蘖(ぶんげつ)性のネギと分球性のタマネギ(エシャロット)の雑種または独立種として分類される。
+++

 純粋なネギではなく、タマネギとの雑種なんですね。
 ま、これもまた多様性のひとつでしょう。

 ところで、本日のお題の「小ねぎ」。
 「青ネギ(葉ネギ)を若取りしたもの」とのこと。
 これって、美味しいですよね。
 いや、味じゃなくて、生産方法がです。
 つまり、途中で間引いたのを、「小ネギ」として出荷できるってことじゃないですか。
 ほかの作物なら、間引いた苗は、廃棄するだけでしょう。
 いや、「美味しい」などと云うべきではないですね。
 無駄にしない、ゴミを出さない、すばらしい生産方法です。
 実際に、間引きしたのを出してるのかは……。
 定かではありませんが。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/23/2020 08:56:24 PM
長ねぎの切り方。
垂直に、それぞれが丸くなる
切り方は、もつ煮込みや柳川鍋の
ように、臭みを消すための切り方。
平行に、長く切るのは、温そばのように
ねぎの風味を生かすための切り方。
これだけは知っていて実行しています。
-----
★Mikiko
09/24/2020 06:16:25 AM
斜めに切るのには……
 出し汁を染みこませる目的もあるでしょう。
 断面積が大きくなりますから。
 切り花の茎の切り方と同じですね。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/25/2020 04:18:43 AM
神社には、ネギという人が居ますよね。
(あの方もねぎは食するのでしょう)

ところで、ワタシはねぎも好きですが、
あっちの寝技(ネギ)の方はもっとスキですう。
-----
★Mikiko
09/25/2020 05:49:22 AM
肌寒くなってきたので……
 夕べは、鳥のつみれ鍋でした。
 もちろん、ネギ入り。
 ネギは、煮ても歯触りが残るからいいです。

東北に行こう!(1501)
★Mikiko
09/23/2020 06:15:31 AM
コロナの今
 第2波のピークは、どうやら過ぎたようです。
 しかし、東京都の感染者数のグラフを見ると……。
 ピークからの下りは、思いのほかなだらか。
 1週間の平均値を見ると、すでに底を打った感さえあります。
 ここからまた上がっていく可能性、小さくないと思います。
 東京が、「Go To トラベル キャンペーン」の対象になりましたから。
 さらに、「Go To イート キャンペーン」も始まりました。
 イベントなどの観客数も、徐々に緩和されて来てます。
 4連休の行楽地の映像、スゴかったですね。
 人、人、人でした。
 大三密状態。

 明らかに収まってないのに、規制をどんどん緩めざるを得ないのは……。
 このままだと、コロナ感染より遙かに大きな被害が広がってしまうからです。
 すなわち、飲食業、旅行業を始めとする事業者が、壊滅的な打撃を受けかねません。
 ヘタすれば、もし来年、オリンピックがやれたとしても……。
 その前に、大方のホテルが潰れてしまってる可能性さえあります。
 感染者数は、大きく減りませんが……。
 死亡率は、かなり下がってるようです。
 感染防止より、経済を回す方に舵を取るのもわかります。

 飲食店などの経営を支える方策。
 これは、なぜかあまり議論されてないようですが……。
 外食の消費税にも、軽減税率を適用すればいいんじゃないですか。
 そうすれば、お持ち帰りなら8%、イートインで食べると10%などという、ややこしいこともなくなります。
 あと、レジで購入したレジ袋も、8%にしてほしいです。
 今は、食品だけ購入しても、レジ袋だけ10%。
 これ、経理にとっては、悩ましい問題なんです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/23/2020 06:15:56 AM
コロナの今(つづき)
 本来なら、食品とレジ袋では……。
 消費税率を別にして、経理ソフトに入力しなければなりません。
 してる会社、あると思いますよ。
 「正しい会計」という錦の御旗の元……。
 経理の業務が煩雑になっても仕方ないという考え。
 でもうちは、そんなことをしてません。
 ていうか、わたしが勝手に打ってるだけですが。
 食品と日用品などを一緒に買ったレシートがあります。
 下の方では、ちゃんと10%対象と8%対象の金額が書かれてます。
 別々に入力しようと思えば出来ます。
 でも、わたしはしませんよ。
 金額の多い方の税率で、1本で打ってしまいます。
 わたしみたいにマジメじゃない人間は……。
 こうやって、さほど仕事量を増やさずにいられます。
 でも、会社の方針だとか、性分だとかで……。
 ちゃんと分けて入力しなければならない人も少なくないでしょうね。
 残業、増えてませんか。
 ほんとに、こんなことを平気でごり押しした公明党は憎たらしいです。
 突っぱねられなかった自民党も情けないですが。
 外食、8%にせい!

 余談ですが、11月に結婚式に出席することになりました。
 もちろん、わたしのではありません。
 県外ではありませんが、新潟市外です。
 今年、わたしが新潟市外に出るのは、おそらくそのときだけでしょうね。
 今、うちの会社は、関東などに出ると……。
 2週間の自宅待機になります。
 先日、娘さんの結婚式に出席するために埼玉に行った人も……。
 2週間、会社に出て来れませんでした。
 あの人、たぶんテレワーク出来ない人じゃなかったのかな?
 でも、仕事が滞ったという話は伝わってきません。
 長く休んで、案外そういうことがわかってしまう人……。
 少なくないのかも。

由美と美弥子 3135
★Mikiko
09/25/2020 05:51:21 AM
今日は何の日
 9月25日は、『スターリングシルバーの日』。
 1880(明治13)年創業の日本初の銀製品専門店である『㈱宮本商行/東京都中央区銀座』が制定。
 日付は、「スターリングシルバー(sterling silver)」の純度1000分の925の「925」から。
 スターリングシルバーとは、92.5%が銀、7.5%が銅などの割り金をした合金のことです。
 銀の美しい光沢を保ちながら、加工しやすい柔らかさを兼ね備えてます。
 肌なじみの良さ、優しく温かみのある光沢、経年とともに深まる味わいなど……。
 様々な魅力を持つスターリングシルバーを、多くの人に親しんでほしいという願いがこめられた日。
 記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 100%が銀の「純銀」は柔らか過ぎるため、傷付きやすく、加工には不向きです。
 また、酸化しやすく、すぐに黒ずむ性質があります。
 そこで、スターリングシルバーにように割り金と呼ばれる他の金属を配合して……。
 合金という形で利用されてるのです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/25/2020 05:51:42 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 長い歴史のあるイギリスの銀貨のことを「スターリング・ポンド(pound sterling)」といいます。
 これは、イギリスの通貨「ポンド」の正式名称でもあります。
 「スターリング(sterling)」という単語には、「本物の」「信頼できる」などの意味がありますが……。
 これは、イギリスの銀貨が法定の純度を保ってる意義から転用されたものです。
 また欧米では、「銀のスプーンをくわえて生まれてきた子どもは幸せになる(Born with a silver spoon in one's mouth)」ということわざがあり……。
 幸福への願いを込めて、誕生祝いや洗礼の折に銀のスプーンを贈る風習があります。

 以上、引用終わり。

 スターリングシルバー。
 まったく知りませんでした。
 銀は、柔らかすぎるんですね。
 逆かと思いました。
 硬すぎるから、ほかの金属を混ぜて、柔らかくしてるんだと。
 「酸化しやすく、すぐに黒ずむ性質」というのは、要注意です。
 着けたまま、温泉に入るのは危険ですよ。
 恐山の吉祥閣の宿泊レポートを読みましたが……。
 お風呂に入ったら、銀の指輪が真っ黒になったそうです。
 男性でも、銀のネックレスとかしてる人は気をつけて下さい。
 でももし、変色しなかった場合……。
 ラッキーと喜ぶのはどうかと思います。
 銀じゃないニセモノである可能性が大きい、ということですから。
 なお、変色させてしまっても、復活させる方法はあるようです。
 ネットにたくさん載ってます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/25/2020 05:52:31 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 「銀のスプーンをくわえて生まれてきた子どもは幸せになる」ですか。
 そんな子ども、1人もいるわけありません。
 出自に関係なく……。
 人は等しく、幸せじゃない状態で生まれるという意味なんじゃないですか。
 幸せは、地力で勝ち取っていくものだと。

 そういえば、「スターリング」って、名前にありますよね。
 『あらいぐまラスカル』の作者の名前(主人公の少年の名前でもります)が、スターリング・ノースでした。
 なるほど、「本物の」「信頼できる」という意味なんですね。
 日本名だと、「真(まこと)」や「信一(しんいち)」などにあたるんでしょうか。

 引用させていただいたページには、↓スプーンの写真が載ってました。

↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 ここからすぐに想起したのが、『銀の匙』という小説。
 作者は、中勘助。
 読んだことありますし、文庫本も持ってると思うのですが……。
 見つかりませんでした。
 1910(明治43)年に執筆された自伝小説。
 夏目漱石の推挙を受けて「東京朝日新聞」に連載されました。
 ↓今でも、岩波文庫で新刊本が読めます。

銀の匙(岩波文庫 緑51-1)[中勘助]
価格:660円(税込・送料込)




東北に行こう!(1502)
★Mikiko
09/25/2020 05:53:31 AM
本日9月25日は……
 彼岸の明けです。
 彼岸の期間というのは……。
 まず、中日があります。
 “ちゅうにち”と読みますが、ドラゴンズじゃありませんよ。
 「秋分の日」のことです。
 これが今年は、9月22日。
 で、お彼岸は、この日プラス、前後3日間。
 つまり、7日間を云うわけです。
 今年であれば、9月19日から25日まで。
 この初日、今年であれば19日を……。
 「彼岸の入り」。
 最終日、今年であれば25日を……。
 「彼岸の明け」と呼びます。
 この「明け」という言葉で、ちょっと混乱します。
 「梅雨明け」であれば、梅雨が終わった翌日ですよね。
 でも、「彼岸の明け」は、まだ彼岸のうちです。
 感覚的には、明日の26日が「彼岸の明け」に思えるのですが。
 あれ?
 むしろ、「梅雨明け」の認識の方がおかしいのかな。
 ひょっとしたら、その日の朝までは、まだ梅雨のうちで……。
 気象庁が「梅雨明けしたとみられる」と発表して、「梅雨明け」になるのかも?
 つまりその日は、梅雨のうちであり、梅雨明けの日でもあるということ?
 ま、これ以上調べる時間がないので、止めておきます。

 わたしは、お彼岸では、ある儀式を行います。
 それは、部屋で履くスリッパを取り替えること。
 春の彼岸(春分)と秋の彼岸(秋分)。
 あと、もう2回。
 夏至と冬至。
 ↓今年であれば、この日になります。

●3月20日(春分)
●6月21日(夏至)
●9月22日(秋分)
●12月21日(冬至)

 年4回。
 ちょうど3ヶ月ごとです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/25/2020 05:53:59 AM
本日9月25日は……(つづき)
 この習慣を始めてから……。
 スリッパの耐久性には、違いがあることを認識しました。
 取り替えるとき、まだバリバリ現役なのもあります。
 逆に、底の糸がすり切れ、口が開きそうになってしまうのもありました。
 期日まで保たせられず、やむなく取り替えたこともありました。
 この22日に取り替えたのは……。
 ちょうどいいへたり方でした。
 もったいないほどではない。
 でも、玄関先に置いてても、さほど恥ずかしくない程度。

 この4回の取り替えのうち……。
 一番嬉しいのは、やはり春分ですね。
 春が来たーって感じです。
 ていうか、嬉しいのは春分しかないかも。
 夏至は、微妙です。
 夏はこれからですが……。
 翌日からは、もう日が短くなっていくんですから。
 秋分は、たぶん太平洋側の人は嬉しいんじゃないですか。
 暑さが収まり、爽やかな秋になるんですから。
 でも、日本海側に住む人間にとって……。
 秋は、冬を待つ季節です。
 日一日、涼しくなっていく向こうには……。
 暗く長い冬が待ってる。
 とうぜん、切ない気分になります。
 冬至は、もう諦めでしょうか。
 まだ冬至なのか、と思ってしまいます。
 もうこのころまでには、十分寒さを体感してますからね。
 さらに今年の冬は、ラニーニャで寒そうです。
 2年前みたいに、1メートル近い雪が降るんですかね?
 でも、今年の冬には、強い味方が出来たんです。
 すなわち、テレワーク。
 電車が止まるような日は、無理して会社に行かなくてもいいんです。
 それより、コロナとインフルが心配。
 ダブルでの流行がないことを祈ります。

由美と美弥子 3136
★Mikiko
09/26/2020 06:35:38 AM
今日は何の日
 9月26日は、『大腸を考える日』。
 牛乳や乳製品、アイスクリーム、飲料などを製造販売する『森永乳業㈱/東京都港区芝』が制定。
 日付は、数字の9が大腸の形と似ていることと……。
 「腸内フロ(26)ーラ」と読む語呂合わせから、9月26日としたもの。
 健康の鍵である大腸の役割、大腸などに生息する腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう:腸内フローラ)、そのバランスを健全に保つための方法。
 これらを広く知ってもらうことが目的。
 記念日は、2019(令和元)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 同社では、1960年代から腸内に生息するビフィズス菌の研究に取り組み……。
 人々の健康に役立つ商品の開発をしてきました。
 1977(昭和52)年に、ビフィズス菌入り乳飲料「森永ビヒダス」。
 翌1978(昭和53年)年には、「ビヒダスヨーグルト」が発売されました。
 ビフィズス菌は、大腸の腸内フローラに生息する善玉菌において多くの割合を占める菌であり……。
 大腸の状態を良好に保つための大切な腸内細菌です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/26/2020 06:36:02 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 そして近年、大腸内の腸内細菌と全身の様々な疾患との関連性について研究が進められており……。
 大腸の状態を整えることが重要視されてます。
 一方、大腸の機能や働き、その重要性については広く知られてないのが現状です。
 同社は、この記念日の制定を機に……。
 様々な活動を通じて、記念日の普及と大腸に関する情報の発信を行っていく予定です。
 また、同社が中心となって……。
 大腸に良い食品素材を取り扱うメーカーで、企業コンソーシアムを設立し、啓発活動を行っていきます。

 以上、引用終わり。

 最近、大腸が注目されたのは……。
 安倍元首相の退任原因となった『潰瘍性大腸炎』ですね。
 この病気は、自己免疫疾患だそうです。
 つまり、成人病などの生活習慣病ではありません。
 自分でコントロール出来る病気ではないのです。
 寛解(かんかい)と増悪(ぞうあく)を繰り返すというところは……。
 わたしの、『尋常性乾癬』と同じです。
 幸い、わたしは今、寛解期にあります。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/26/2020 06:36:24 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 『潰瘍性大腸炎』の患者さんの記事を読んだのですが……。
 中には、大腸を全摘してしまった方までおられました。
 別の方は、1日に40回、トイレに通ったそうです。
 とても、外出は不可能ですね。
 この方は、入院してたそうですが。

 ともかく、常にトイレが気になるという状態では……。
 内閣総理大臣の職が勤められないのは明らかです。
 一般人だったら、電車にも乗れないでしょう。

 でも、ここでひとつ、思いついたことがあります。
 こうした病気を持つがために……。
 正社員として勤められなかった方も、少なくないでしょう。
 優秀な能力を持ってる方も、多くおられると思います。
 このコロナ禍で……。
 こうした人たちの就職の可能性が、新たに生まれたんじゃないでしょうか。
 すなわち、テレワークです。
 在宅で、安心して勤務できるわけです。
 高い成果をあげられるんじゃないでしょうか。
 企業も、こうした方たちを……。
 テレワーク専任の正社員として採用したらどうでしょう。
 会社に毎日来てても、ほとんど成果のあげられない社員より……。
 よっぽど企業にとって、有益だと思うのですが。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/26/2020 11:45:29 PM
本篇より。

そういうシチュエーションなら、ワタシだったら
全裸ではなくお互い布切れ1枚だけにするかな。
女性用のふんどしも有るようですし、腰に巻いて
(上半身は剥き出し)、その方がチラリズムで
刺激的な気がします。
-----
★Mikiko
09/27/2020 06:28:06 AM
マンション
 ベランダの囲いが、柵ではなく、腰壁の場合……。
 上半身は普通の服装で、下半身だけ丸出しというシチュも面白いかと。

 ホテルだと、ベランダがありませんが……。
 わたしは1度、ベランダ付きのホテルを体験してます。
 「ホテルマイステイズ上野入谷口」。
 高級ホテルではありません。
 マンスリーマンションを改造したホテルでした。
 元がマンションなので、ベランダがあったんですね。

由美と美弥子 3137
★Mikiko
09/27/2020 06:39:14 AM
今日は何の日
 今週は、『結核予防週間(9月24日~30日)』。
 1962(昭和37)年から、厚生省(現:厚生労働省)、日本医師会(JMA)、結核予防会(JATA)などが中心となって……。
 この時期に統一されました。
 1925(大正14)年4月28日、貞明皇后(大正天皇の皇后)が、結核予防に関する令旨を出されたことを記念し……。
 結核予防会が、この日を「結核予防デー」としたのが始まりです。
 戦後の1949(昭和24)年に、この運動が復活し……。
 都道府県単位で、適当な時期を選んで、街頭で結核検診などが行われました。
 1951(昭和26)年からは、10月前後の秋の週間行事に改められました。
 結核予防を含む結核に関する正しい知識の普及啓発を図ることが目的。
 結核に関する周知ポスターやパンフレット「結核の常識」などを作成、配布してます。
 その他、全国各地で街頭募金や無料結核検診、健康相談などを実施し……。
 結核予防の大切さを伝えてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「結核について」を引用させていただきます。

 結核(Tuberculosis)は、結核菌によって発生する日本の主要な感染症の一つです。
 毎年、新たに約17,000人の患者が発生し、約2,000人が命を落としており……。
 世界的にみても、日本はまだ結核の低蔓延国ではありません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/27/2020 06:39:46 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 いわゆる空気感染を起こし、一般的には肺の内部で増え……。
 咳、痰、呼吸困難などの症状を呈することが多いです。
 肺以外の腎臓、骨、脳など、身体のあらゆる部分に影響を及ぼすこともあります。
 また、結核菌に感染した場合、必ずしもすぐに発症するわけではなく……。
 体内に留まった後、再び活動を開始し、発症することがあります。

 以上、引用終わり。

 『結核予防週間』が、いつ、9月24日~30日になったのかは……。
 ネットで検索してもわかりませんでした。

 しかし、毎年、17,000人の患者が発生してるんですね。
 死者が、2,000人。
 日本における新型コロナウィルスの感染者数は……。
 累計で、8万人を超えた程度です。
 でも死者は、1,500人。
 肺炎は、新型コロナウィルスよりも、遙かに致死率の高い病気じゃないですか。

 はっきり言って、新型コロナウィルスは、騒ぎすぎですよ。
 撲滅なんて出来ませんし。
 だって、結核菌でさえ、今も生き続けてるんですから。
 もう、コロナウィルスとも共存するしかありませんよ。
 過剰な対策は、いい加減やめるべき。
 飛沫カバーをぶら下げて外食なんて論外です。

 今、政府は、かなりなスピードで規制緩和を進めてます。
 あれは、もう安全と判断したからじゃないと思います。
 むしろ目的は、感染を広めるためです。
 すなわち、多くの人に免疫を持たせるため。
 実際、症状の出ない感染者は、そうとう数いるはず。
 そういう人たちが、規制緩和で周りに感染を広げていけば……。
 無症状ながら免疫を持つ人が、どんどん増えていくんじゃないですかね。

 しかし……。
 やっぱり、この冬は、ちょっと怖いですね。
 コロナにインフル。
 それに、ひょっとしたら結核も?
 一冬分のトイレットペーパー、備蓄しておいた方がいいかな?

-----
☆手羽崎 鶏造
09/27/2020 07:28:25 PM
本篇より。作中ではありつつも

「ひとりで飲むよりずっといいね」
管理人さまには珍しい台詞だこと。
それもいいと思います。
秋が深まってまいりましたし。

ところで、すぐ備蓄されるのがトイレットペーパー。
明石に住む姉が震災のとき申してました。
水さえあればなんとかなる。
一番大事なのは水やで と。
-----
★Mikiko
09/28/2020 06:14:14 AM
飲料水は……
 2リットルのペットボトルを、9本備蓄してあります。
 18リットルですね。
 1人1日あたり、3リットルは必要だとか。
 うちは2人家族なので、1日6リットル。
 3日分です。
 ま、ギリギリですかね。
 来年の3月から、順次、賞味期限が切れるので……。
 少しずつ使わなければなりません。
 お酒用の氷にしますかね。
 たくさん作れますねー。

東北に行こう!(1503)
★Mikiko
09/27/2020 06:40:25 AM
酒癖
 わたしは基本、酒癖は持たないタイプだと思います。
 若いころはそれでも、ちょっとはありましたかね。
 いわゆる、「若気の至り」というヤツです。
 といっても、大したことじゃありません。
 恥ずかしいことを言ってしまうとか。
 エッチなことじゃありませんよ。
 気恥ずかしいというか……。
 青臭いことです。
 太宰治の告白調みたいな感じですかね。
 今はありません。
 ていうか、そもそも人と飲むこと自体、なくなりましたから。

 わたしがコメントで書いてる文章を読んだ方は……。
 酒浸りに近い生活と思われてるかも知れません。
 しかし、深酒はまったくしてません。
 二日酔いは、ここ数年したことがないです。
 飲んだ翌朝も、7時には、ご飯を二膳食べてます。
 深酒をしなくなったというか……。
 出来なくなりました。
 夜に弱くなったからです。
 翌日が休みの日でも……。
 寝るのは、10時から10時半の間です。
 それ以上、起きていられないんです。
 翌朝は、5時15分に起きます。
 で、ブログの投稿などをしてから……。
 朝食のお膳に付くわけです。
 支度はしません。
 母がしてくれるので。

 最後に二日酔いをしたのは……。
 何年前でしょうか。
 今の会社に入って、13年になりますが……。
 2回だけだと思います。
 1回目は、入社間もなくですね。
 会社の飲み会。
 このときは、グラスワインを大量に飲みました。
 ていうか、飲んだそうです。
 記憶はありません。
 タクシーに押しこまれ、送還されたようです。
 翌日は仕事。
 もちろん、遅刻もせずに出社しました。
 でも、夕方まで二日酔いが抜けませんでした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/27/2020 06:40:49 AM
酒癖(つづき)
 2回目は……。
 これも、7,8年は前かも知れません。
 やはり、会社の飲み会。
 このときはそれでも、送還はされませんでした。
 ちゃんと、電車に乗って帰りました。
 でも、駅を降りてから、急に回ったようで……。
 転びました。
 近道をするのに、砂利道を通ったのが失敗でした。
 砂利で、靴底が滑ったんですね。
 手の平に血が滲んでました。
 このときも、翌日のお昼くらいまでは二日酔いでしたね。

 以後、会社の飲み会でも、調子に乗って飲み過ぎることはなくなりました。
 そもそも、2次会には行かなくなりましたから。
 入社間もないころは、断りづらいですよね。
 古株になれば、あっさり断って帰れます。

 そうそう。
 家で飲むとき、翌日まで響かない理由が、もうひとつありました。
 お酒を薄めて飲んでるからです。
 今は、ワインの水割り。
 氷を入れ、水も加えてます。
 あ、これは夜です。
 昼酒は、焼酎。
 わたしが「いいちこ」を飲むのには、理由があります。
 味が安心できるということもありますが……。
 最大の理由は、アルコール度数20度の商品があること。
 25度のもありますが、わたしは20度を買ってます。
 ほかの焼酎では、20度は見たことがありません。
 なんで20度を飲むかと云うと……。
 注ぐ量が同じでも、アルコールの量が少ないからです。
 度数に合わせて注ぐなどという芸当は出来ません。
 同じように注いでしまいます。
 それなら、20度の方が安心できますよね。
 節制、しとるのぅ。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/27/2020 09:11:23 AM
酒癖?というか、一人で飲酒は
ワタシの場合、まず無いのです。
自宅でも出張先・旅先でも。
お酒飲むときって99%人と一緒。
直近だと金曜夜、麹町で密にならぬよう
7人で22時まで飲食していました。
治らないのはオンナ癖の方ですな。
-----
★Mikiko
09/27/2020 12:23:24 PM
今日は……
 午前中、街に出かけて来ました。
 いやー、どのお店も、スゴい人出でした。
 完全に雰囲気が変わりましたね。
 人々が、コロナ慣れした感じです。
 日本人の適応力ですかね。

由美と美弥子 3138
★Mikiko
09/28/2020 06:20:06 AM
今日は何の日
 毎月28日は、『にわとりの日』。
 日本養鶏協会などの養鶏関係者が、1978(昭和53)年に制定。
 日付は、「に(2)わ(8)とり⇒鶏」と読む語呂合わせから。
 鶏肉や鶏卵の消費拡大が目的。
 記念日の名称として、「ニワトリの日」や「鶏の日」などの表記も見られます。
 また、2月8日も同様の語呂合わせから「にわとりの日」となってますが……。
 こちらは、トリゼンフーズ㈱が制定した記念日です。
 毎月28日の「にわとりの日」には……。
 ケンタッキーフライドチキン(KFC)が、「とりの日パック」を限定販売してます。
 カーネル秘伝の11スパイスを使用した「オリジナルチキン」と「ナゲット」が入り、お得なパックとなってます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「日本養鶏協会について」を引用させていただきます。

 『(社)日本養鶏協会(Japan Poultry Association)⇒/東京都中央区新川』は、1948(昭和23)年に設立された非営利団体です。
 同協会は、国民の食生活の向上と養鶏産業の健全な発展を目指し……。
 養鶏生産物の需給の安定、消費の促進、養鶏に関する情報の収集・提供など、様々な活動を行ってます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/28/2020 06:20:30 AM
今日は何の日(つづき)
 先日、久しぶりに、鳥鍋を食べました。
 わたしが好きなのは、やっぱり皮ですね。
 ぷるぷる。
 コラーゲン、摂取してるなぁという実感がありました。
 鶏肉は滅多に食べないですが、鶏卵は毎朝食べてます。
 食べない日はないですね。
 お正月くらいかな。
 でも、お節にも入ってますよね。

 先週の4連休の終わりの日。
 曇ってて風もなく、気温もほどよかったので……。
 ちょっと長めの自転車散歩に行って来ました。
 2時間弱。
 いつもは街中を走るのですが……。
 この日は、農村地帯にまで、足(ペダル?)を伸ばしてみました。
 コシヒカリの刈り入れは、もうあらかた終わってて……。
 田んぼには、太い稲の束がたくさん立ってました。
 田んぼの向こうに、細長い屋根の養鶏場が見えました。
 最初は、養豚場かと思いましたが……。
 臭いがほとんどしません。
 近づくと、鶏の鳴き声が聞こえました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/28/2020 06:20:52 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 とてものどかな風景だったのですが……。
 気になるものも見ました。
 まだ刈り入れの済んでない田んぼが、ところどころにあったんです。
 で、その脇を走ると、田んぼの中は雑草がぼうぼう。
 稲より背の高い、猫じゃらしみたいな房を付ける雑草が、一面に生えてます。
 雑草を取る作業、一切しなかったようです。
 あのままでコンバインに掛けても、稲だけ選別出来るんですかね?
 もし、作業に支障がないなら……。
 ほかの田んぼでも、雑草取りはしないはずです。
 耕作者が高齢だとしたら……。
 この猛暑の夏の雑草取りは、難しかったのかも。

 ここらは、農家の屋敷と田んぼが、離れたところにあるんです。
 田んぼのあるところは、昔「地図にない湖」と呼ばれた地帯。
 低湿地で、舟に乗って農作業をしてました。
 当然、家はそんなところに建てられません。
 家は、近くの砂丘の上にあるんです。
 ものすごく昔から人の住んでた場所です。
 なにしろ、縄文時代の遺跡が出るんですから。
 数千年前からですよ。
 でもその長い人類の歴史が……。
 そう遠くない将来、途絶えるのではないか。
 雑草だらけの田んぼの中を走りながら……。
 ふと、そんな不安を感じてしまいました。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/28/2020 09:31:00 AM
へえ、今日はワタシの日なんだ。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/28/2020 11:24:58 AM
本篇より。

「若いツバメ」 なりたかった。
年上のご婦人に餌付けされて、尽くしたかった
ですね。
痩せぎすであった体型とナニの短小コンプレックス
が、そうさせませんでした。
あなたの液はトロッと美味しいわと或る奥さまから
指摘されたことで勇気が付いたと思います。
-----
★Mikiko
09/28/2020 06:08:53 PM
今夜は……
 焼き鳥屋で、共食いなどいかがですか。

 ↓goo辞書より。
+++
【若い燕】
 年上の女性の愛人になっている若い男。
 [補説]奥村博史が平塚らいてうに送った手紙の中で、年下の自分自身を「若い燕」と書いたところからという。
+++

 なぜ燕かというと……。
 もともと、燕の夫婦は仲睦まじいという共通認識が、日本人にはあったからのようです。

由美と美弥子 3139
★Mikiko
09/30/2020 06:06:38 AM
大相撲9月場所総括
 正代の初優勝で幕を閉じました。
 しかし、意外感はありません。
 優勝するべくして成ったという感じです。
 わたしは、7月場所後の『由美と美弥子 3099』のコメント「大相撲7月場所総括」で、↓のように書いてます。
+++
 その中でも特筆すべきは、東関脇の正代だと思います。
 化けたんじゃないですか。
+++

 このコメントは、遅きに失した感さえあります。
 まず、身体が大きくなりました。
 上半身の充実ぶりは、すでに横綱級です。
 もともと、東京農大2年のときに学生横綱になったという逸材ですからね。
 大関は、通過点じゃないかと思います。
 今の横綱とも、すでに互角以上に戦えるんじゃないですか。
 鶴竜なんか、相手にならないかも。

 今日が、大関昇進の伝達式のようです。。
 直前3場所の合計は32勝で、目安となる33勝には1番足りません。
 でも、まったく問題ないですよ。
 すでに、大関としての力量があるかどうかを見極める段階じゃないですから。
 朝乃山戦での強さなんか、怖いほどでした。

 さて。
 恒例の、幕内と十両の入れ替え予想に移っていきたいと思いますが……。
 そのためには、幕尻の枚数を確定させなければなりません。
 それには、三役の人数を算出する必要があります。
 なので、総括を兼ねて、そのあたりから見ていきます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/30/2020 06:07:04 AM
大相撲9月場所総括(つづき)
 まず、横綱。
 2人とも初日から全休。
 この2人が横綱をやってられるのは……。
 ひとえに、新しい横綱が出ないからです。
 しかし、鶴竜は崖っぷちですね。
 次に出たときは、もう途中休場は許されません。
 即、引退でしょう。

 続いて、大関。
 貴景勝。
 12勝したのには驚きました。
 上出来です。
 先場所、カド番脱出を決めると同時に休場したのを見て……。
 今場所は、とうてい二桁は勝てないだろうと思ってました。
 しかし、上を目指すのは止めた方がいいです。
 横綱になってしまったら、おそらく20代で引退でしょう。
 朝乃山。
 初日からの3連敗から、10連勝したときは……。
 優勝の可能性もあるんじゃないかと思いました。
 でも終盤、正代、貴景勝に力負け。
 力量の上昇カーブが、頭打ちになった感があります。
 正代には、抜き返されたんじゃないでしょうか。
 この人は、表情からもわかるとおり……。
 気が優しいんでしょうね。
 大魔神が化ける前の顔です。
 でも、相撲は格闘技です。
 土俵に上がったときは……。
 化けた後の大魔神になってもらいたいものです。
 正代が大関昇進しますので、来場所は3大関となります。

 正代以外の関脇。
 御嶽海。
 8勝7敗でした。
 千秋楽、「正代-翔猿」戦が組まれた結果……。
 正代との対戦がなくなりました。
 あったらおそらく、負け越してたでしょう。
 大関候補からは、外さなきゃならないかも知れません。
 大栄翔。
 5勝10敗。
 どこか怪我してたんじゃないですかね。
 来場所は、平幕から再チャレンジです。

 小結。
 隠岐の海、4勝11敗。
 遠藤、3勝9敗3休。
 この2人は、やむを得ない成績だと思います。

 ということで、三役からは3人が平幕陥落です。
 残るのは、御嶽海のみ。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/30/2020 06:07:31 AM
大相撲9月場所総括(つづきのつづき)
 三役への昇進候補としては……。
 まず、隆の勝【西前頭筆頭】10勝5敗。
 おにぎりみたいなまん丸顔ですが、急激に強くなりました。
 貴景勝と同部屋です。
 出稽古が禁止されてたので、この2人で稽古に励んだんじゃないでしょうか。
 来場所は、関脇間違いなしです。
 続いて、照ノ富士【東前頭筆頭/8勝5敗2休】。
 この人はやはり、膝が終盤まで保たない感じですね。
 確実な昇進はこの2人。
 あとは、数字的には届かなくなります。
 高安【前頭六枚目/10勝5敗】。
 小結昇進には、1番足りません。
 若隆景【前頭八枚目/11勝4敗】。
 こちらも、1番足りず。
 霧馬山【前頭五枚目/9勝4敗2休】。
 この人は、2番足りません。
 しかし霧場山、再出場して3連勝したのはスゴいです。
 このへんが、モンゴル力士の気持ちの強さでしょう。
 やっぱり、昇進は高安でしょうね。

 ということで、三役以上は……。
 横綱が2、大関が3、関脇が2、小結が2。
 計9人。
 幕内の定員は、42人。
 従って、平幕は33人。
 東西に割ると、17人と16人。
 幕尻は、17枚目ということになります。

 さてそれではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
 ↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
 この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
 それでは、幕内から十両に落ちそうな力士から。

 西前頭十四枚目・阿炎(0勝0敗15休【+29】)
 東前頭十六枚目・旭大星(2勝3敗10休【+27】)
 西前頭十一枚目・琴奨菊(2勝10敗3休【+22】)
 西前頭十五枚目・松鳳山(5勝10敗【+20】)
 西前頭十三枚目・石浦(4勝4敗7休【+20】)
 東前頭十五枚目・志摩ノ海(6勝9敗【+18】)

 6人もいます。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/30/2020 06:08:01 AM
大相撲9月場所総括(つづきのつづきのつづき)
 続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
 【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
 これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。

 西十両二枚目・琴ノ若(9勝6敗【-1】)
 十両十一枚目・千代の国(14勝1敗【-2】)

 なんと!
 2人しかいません。
 これじゃ、帳尻が合わせられませんから……。
 無理してあげなきゃなりませんね。
 候補は、↓のとおり。

 東十両二枚目・琴勇輝(8勝7敗【+1】)
 東十両四枚目・千代翔馬(9勝6敗【+1】)
 西十両六枚目・天空海(10勝5敗【+1】)

 あとは、ちょっと苦しいですね。

 上の3人は数字的に同じです。
 誰かを上げ、誰かを残すのは……。
 ちょっと難しい。
 さらに落とす方でも……。
 松鳳山と石浦が同点です。
 志摩ノ海は、陥落を免れるでしょう。

 ということで、わたしの結論は、↓のとおり。

 まず、十両陥落。
 西前頭十四枚目・阿炎(0勝0敗15休【+29】)
 東前頭十六枚目・旭大星(2勝3敗10休【+27】)
 西前頭十一枚目・琴奨菊(2勝10敗3休【+22】)
 西前頭十五枚目・松鳳山(5勝10敗【+20】)
 西前頭十三枚目・石浦(4勝4敗7休【+20】)

 続いて、幕内昇進。
 西十両二枚目・琴ノ若(9勝6敗【-1】)
 十両十一枚目・千代の国(14勝1敗【-2】)
 東十両二枚目・琴勇輝(8勝7敗【+1】)
 東十両四枚目・千代翔馬(9勝6敗【+1】)
 西十両六枚目・天空海(10勝5敗【+1】)

 続きはさらにさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/30/2020 06:08:27 AM
大相撲9月場所総括(つづきのつづきのつづきのつづき)
 さて、最後に新潟県出身力士の結果。
 わたしは、『由美と美弥子 3120』のコメント「大相撲9月場所展望」で、↓のように書きました。
+++
 豊山と王輝。
 どちらかが負けても、どちらかが勝ってくれれば、気分も相殺されます。
 でも、両方負けて、2倍凹むということも、大いに考えられますね。
 そうだ。
 1勝1敗なら、まずまずとして喜ぶことにしましょう。
 2勝なら、大喜び。
 凹むのは、2敗のときだけ。
 これだと、勝ち負け4通りの組み合わせの中で……。
 喜び以上が3通り。
 つまり、4分の3の確率で、喜べるわけです。
 あ、そうでもないか。
 これはあくまで、勝ち負けが50%のときだけ成立する確率ですね。
 もし、2人とも全敗なら……。
 15日間、凹みっぱなし!
 くそ!
 あり得る!
+++

 ほぼ、この最後の危惧どおりになってしまいました。
 十両の王輝は、なんと15戦全敗。
 幕内の豊山は、2勝6敗7休。
 2人合わせて、2勝でした。
 王輝はもちろん、幕下陥落です。
 ひょっとしたらもう、戻って来れないかも。
 豊山は、15枚目くらいまで下がります。
 十両の釜の蓋が開いてます。

 そんな中、希望がひとつ。
 幕下で、佐渡市出身の寺沢(高砂部屋)が、全勝優勝したんです。
 42枚目ですから、まだ十両には届きませんが……。
 来場所は、おそらく幕下一桁の番付になるはず。
 同部屋の大関・朝乃山とガンガン稽古して……。
 ぜひ来場所は、勝ち越してほしいものです。

東北に行こう!(1504)
★Mikiko
09/30/2020 06:09:35 AM
メガネ
 わたしは、メガネを愛用してます。
 コンタクトは使ってません。
 若いころの一時期、使ったことはありますが。
 でも、長続きしませんでした。
 ひとつは、不評だったこと。
 「似合わない」と言われました。
 素顔が「似合わない」というのは不本意ですが……。
 それだけ、メガネあっての顔だったのでしょう。

 でも、やめた大きな理由は、別にあります。
 そもそも、コンタクトにしたのは……。
 便利になるだろうと思ったからです。
 雨の時とか。
 よく、小雨程度だと傘も差さずに歩いてる人がいます。
 そういう人は、メガネを掛けてません。
 メガネの場合、水滴が付いてしまいますから……。
 前が見づらくなりますし、なにより見た目が滑稽になります。
 ということで、小雨でも必ず傘が必要でした。

 コンタクトなら……。
 傘なしで颯爽と歩けるんじゃないかと思ったんです。
 あと、台所で水滴が跳ねたり、満員電車で曇ったり……。
 メガネの面倒さは、たびたび感じてました。
 で、コンタクトにすれば、それらの煩わしさから解放されると思ったわけです。
 替えてみて、確かに、それらはクリアされましたが……。
 新たな面倒が発生しました。
 しかも、メガネ時代よりたくさんの。
 まず、付けたり外したりの手間。
 メガネでもありますが、面倒さは段違いです。
 特に難儀だったのは、飲み会から帰って来たとき。
 足元が定まらない鏡の前で、コンタクトを外すのは、大仕事でした。
 付けたまま寝てしまったこともありましたし。
 あと、お手入れもありますよね。
 ということで、1年もしないうちにメガネに戻ってしまいました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/30/2020 06:10:02 AM
メガネ(つづき)
 メガネは、ネットで買ってます。
 度数などは、眼科医から眼鏡用の処方箋を作ってもらってます。
 度が変われば、作りなおしてもらわなければなりませんが……。
 わたしの場合、ここ数年は変わりありません。
 ネットでは、注文時に、焦点距離とか、処方箋の項目を入力するだけでいいんです。
 数日で送られて来ますよ。
 すぐほしい場合は、お店に行くしかないんでしょうけどね。
 わたしは、予備のも含め、4本持ってるので、急場は凌げます。
 今年になって、1本壊れました。
 蔓の付け根がフニャフニャ曲がるなぁと思ってたら……。
 ある日、ポロッと取れました。
 一瞬、超能力になったのかと思いました。
 もちろんそんなわけはなく、おそらく金属疲労です。
 レンズにも傷が付いてたので、良い買い換え時で、逆に良かったです。
 そうそう。
 そのレンズの傷。
 表面のコーティングが剥がれて来たんです。
 原因をネットで探したら、わかりました。
 石鹸です。
 わたしは毎朝、顔を洗った後……。
 洗面器に溜まった石鹸水で、メガネを洗ってたんです。
 ところが石鹸は、コーティングを剥がしてしまうんだそうです。
 新しいメガネでは、ちゃんと眼鏡用のシャンプーを使ってます。

 最近、女性アナウンサーとかでも、メガネの人、増えて来ましたよね。
 唐橋ユミさんが嚆矢でしょうか。
 最近では、NHKニュースで、気象予報士の福岡良子さんをよく見ます。
 大ぶりなメガネが似合って、とても可愛いです。
 大きな眼鏡には、小顔効果もあると思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/02/2020 04:49:20 AM
眼鏡ですか。
視力は0,4なので日常は
不自由がありません。
夜間運転用にと度入り眼鏡
持っているだけで、老眼鏡の
お世話にもなっていません。
グラサンの愛用者で2種類の
度無しモノを併用しています。
勉強してこなかったおかげなのか、
老眼が無いのです。
-----
★Mikiko
10/02/2020 06:00:55 AM
60代で老眼がないというのは……
 驚異です。
 異常と云ってもいいくらい。
 わたしはもう、出てますから。

 視力0.4で、裸眼で運転が出来るというのもスゴいです。
 しかし、免許更新が出来るものなんですか?

-----
☆手羽崎 鶏造
10/02/2020 07:14:21 PM
だから、夜間運転用の度入り眼鏡で
免許更新しています。
「異常」なのかもしれません。
性欲の方も。
-----
★Mikiko
10/03/2020 06:20:51 AM
眼鏡等
 検問で免許証と顔を見比べられても……。
 コンタクトにしましたと言えばいいわけですね。

由美と美弥子 3140
★Mikiko
10/02/2020 06:09:43 AM
今日は何の日
 10月2日は、『イオンレイクタウンの日』。
 埼玉県越谷市の大型ショッピングセンター「イオンレイクタウン」を運営するイオンリテール㈱とイオンモール㈱が制定。
 日付は、「イオンレイクタウン」がグランドオープンした、2008(平成20)年10月2日から。
 日本最大のショッピングセンター「イオンレイクタウン」には、年間5,400万人もの人が訪れます。
 国内トップクラスのエコへの取り組み、ウォーカブル(歩きやすい)、ユニバーサル(誰にでもやさしい)、コミュニティ(憩いの場になる)をキーワードに……。
 人と自然に「心地よい」空間とサービスを提供してます。
 記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「イオンレイクタウンについて」を引用させていただきます。

 「イオンレイクタウン(AEON LakeTown)」は、JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」北口駅前に立地します。
 名称のレイクタウンは、越谷市の町名であり、所在地でもあります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/02/2020 06:10:03 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 施設には、「kaze棟」「mori棟」「アウトレット棟」があります。
 245,223m2の商業施設面積(店舗数、710)と、10,400台の駐車場及び7,100台の駐輪場を備えた施設です。
 それまで日本一だった千葉県船橋市の「ららぽーとTOKYO-BAY(店舗面積120,200m2)」の2倍以上の面積となり……。
 128,000m2の「イオンモール幕張新都心」を抜いて、日本最大、アジア有数の大規模ショッピングセンターです。

 以上、引用終わり。

 すごい施設があるんですね。
 越谷市。
 名前は知ってましたが……。
 のどかな梅の里というイメージしかありませんでした。
 JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」北口駅前ということであれば……。
 車じゃなくても、行けますよね。
 「越谷レイクタウン」は……。
 「大宮」からだと、「南浦和」で乗り替えて、30分ちょっと。
 便利ですね。
 しかも、「7,100台の駐輪場」には驚きました。
 新潟の商業施設では、駐輪場はあるにはあっても形ばかり。
 しかも、ほとんど使われてません。
 田んぼの真ん中にあって、自転車で来れるようなところに民家がないことと……。
 やっぱり冬場は、自転車で来れないからでしょう。
 車以外で来る人のことは、まったく考慮されてません。
 コミュニティバスは通ってますが。
 でも、「イオンレイクタウン」には、「7,100台の駐輪場」。
 スゴいですね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/02/2020 06:10:26 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 学校の駐輪場って、どのくらいの台数が置けるんですかね。
 全校生徒分なんて、確保してないでしょう。
 生徒数が1,000人としても、500台くらい?
 それだと、「イオンレイクタウン」の駐輪場は、その14倍以上ということになります。
 そんな駐輪場、見たことありません。
 それだけ見に行きたいくらい。
 でも、これだけの収容能力を持たせたということは……。
 当然、需要を見こんでるわけです。
 すなわち、自転車で来れる距離のところに、住宅地があるはずです。
 ひょっとしたら、団地とかマンションですかね。
 関東なら、冬場の雪は考えなくてもいいですし……。
 越谷市のレイクタウン周辺、立派な移住候補地のひとつですね。
 でも、自転車を置いた場所を忘れると、大変ですよ。
 車みたいに、リモコンキーでウィンカーを点滅させることも出来ませんから。
 スマホで、写真に撮っておくかした方がいいのかも。

 越谷市。
 埼玉県の南東部。
 さいたま市、春日部市、川口市、草加市などと隣接してます。
 面積は、60.24km2(小せー)。
 人口、34万6千人(これはスゴい)。
 移住候補地のひとつとします。
 夏はかなり暑いようですが(熊谷市に匹敵するくらい)。
 でも、ひとつ気にかかるのは……。
 川が多いこと。
 洪水、心配です。
 移住するとしたら、マンションの高階ですかね。

東北に行こう!(1505)
★Mikiko
10/02/2020 06:11:31 AM
幽霊話
 わたし自身は、明確に幽霊を見たことはありません。
 気配は感じたことがありますが。
 でも、怖くはありませんでした。
 亡くなったばかりのじいちゃんでしたから。

 今日は、ちょっと時間がないので、ズルさせていただきます。
 2年前(2018年)7月27日に投稿した『由美と美弥子 2572』のコメントの転載です。
 怪談話。
 ばあちゃんからの聞き書きです。
 なんと、そのコメント自体も再掲だったようです。
 てことは、3度目ですかね。
 ま、焼き直しは、狐狸庵先生も何度もやっておられたことですし(丸写しはなかったと思いますが)。

 ↓それでは、3度目にお付き合いください。
+++
 それではここで、わたしがばあちゃんから聞いた怪異譚をご披露します。
 といっても、かなり前、コメントに書いたネタです。
 もう覚えてる人はいないだろうと思うので、再掲します。

 ばあちゃんの実家は、昔の街道沿いにありました。
 街道と言っても、山の中なので、やっと人がすれ違えるほどの道幅でした。
 雨戸を開けると、縁側の向こうに踏みしめられた土の庭があって……。
 昼間は鶏が遊んでたそうです。
 庭は、ところどころほころびた低い生垣に囲まれ、その外側が街道でした。
 昼間はのどかな庭も、夜になると街灯ひとつありませんから……。
 真っ暗闇になります。
 で、その地方の古い家では、厠(かわや:トイレ)が家の外にあったんです。
 夜中におしっこに立つときは、雨戸を開け、縁側伝いに厠まで通うわけです。
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/02/2020 06:12:06 AM
幽霊話(つづき)
+++
 で、ばあちゃんが、まだ幼かったころのこと。
 寝ぼけ眼で厠に立ちました。
 用を足し、厠を出て手水(ちょうず)を使い、再び縁側伝いに寝間に戻ろうとしたとき……。
 異様な寂しさを覚えたそうです。
 何かに引ぱっられるように、顔が生垣の方を向きました。
 生垣の向こうは街道です。
 生垣は、大人の腰のあたりの高さでした。
 その街道を、ひとりの旅人が歩んでいたそうです。
 その人は、髷を結ってました。
 男の人です。
 つまり丁髷。
 ほつれた髪が、頬で揺れてるのまで見えたとか。
 旅人は、道中合羽のようなものを羽織り、肩から振り分け荷物を下げてました。
 ばあちゃんがこれを見たのは、おそらく昭和に入ってしばらく経ったころだと思います。
 いくら田舎とは言え、その時代に、そんな格好で旅をする人などいませんでした。
 男の人は、ひどく先を急いでる様子だったそうです。
 大きく見開いた瞳が、一心に前を見つめてます。
 後にばあちゃんは、テレビドラマを見てて、突然画面を指差しました。
 「この目だ。こんな目をしてた」
 画面には、仲代達矢が映ってました。
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/02/2020 06:12:37 AM
幽霊話(つづきのつづき)
+++
 話を戻します。
 最初ばあちゃんは、夜中にあんなに急いで行くなんて、よほど大事な用があるんだろうと思ったそうです。
 で、その人を横目で見ながら、縁側を寝間に向かった。
 男の人は、ばあちゃんには目もくれず、一心に歩いてました。
 振り分け荷物が肩で揺れてたそうです。
 そのときばあちゃんは、不思議なことに気づきました。
 あんなに急いで歩いているのに、その人の立つ位置がまったく変わらないのです。
 ばあちゃんは、視線を下に落としました。
 低い生垣はかなり疎らで、男の人の足元が見えました。
 両足は、地面を掻き回すように懸命に動いています。
 しかし、同じ場所を掻くばかりで、身体はまったく前に進んでなかったんです。
 ようやくばあちゃんは、街道を急ぐ男が、この世のものではないことを悟りました。

「おっかねー」

 泣き叫びながら、縁側を転げるようにして寝間に飛びこんだそうです。
 布団を被って震えながら、あることに気づき……。
 自分が幽霊を見たことを確信しました。
 つまり、生きた人なら、姿が見えるわけはなかったんです。
 縁側の外は街灯もない真っ暗闇で、月も出てなかったんですから。
 厠に向かうときは、雨戸に手を伝わせながら、縁側を歩んでいったのです。

 ばあちゃんは、すっかり温和しくなったわたしに、こう続けました。
 おそらく江戸のころ、急ぎの旅の途中で斃れた人だろう。
 心が残ったまま成仏できず、まだ街道を歩き続けているのだろう、と。
+++

 以上です。
 ばあちゃんは、聞いた曲をすぐにハーモニカで吹けるという特技を持ってました。
 この世のものではないものを見てしまう回路と、何か関係があったのかも知れません。
 なお、わたしとは血が繋がってませんので……。
 わたしには、まったくその資質がありません。
コメントログ196(3121~3130)目次コメントログ198(3141~3150)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top